[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2chのread.cgiへ]
Update time : 02/13 23:34 / Filesize : 326 KB / Number-of Response : 880
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

民主政権で子供手当26000円でも配偶者扶養控除全カット



1 名前:名無しの心子知らず [2008/10/01(水) 19:23:20 ID:3A4pWmaZ]
民主党に騙されすぎWWW
控除額
* 一般の扶養親族(16歳未満、23-69歳) 38万円(住民税は33万円)
o ただし同居特別障害者は73万円( 〃 56万円)
* 特定扶養親族(16歳-22歳) 63万円( 〃 45万円)
o ただし同居特別障害者は98万円( 〃 68万円)
* 老人扶養親族(70歳以上)で、同居老親の場合は58万円( 〃 45万円)、その他は48万円( 〃 38万円)
o ただし同居特別障害者は同居老親の場合93万円( 〃 68万円)、その他は83万円( 〃 61万円)

これ全撤廃で子どもひとり26000円?wwwwバカじゃねえのミンス
自民が控除額弄って実質負担増したときに民主がなんて言ったか思い出そうよW

100 名前:名無しの心子知らず [2008/10/02(木) 10:12:19 ID:zbfInaIZ]
>>99
>扶養控除なんかやめてみんな働こう。

あ、配偶者控除のマチガイね。

101 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 10:20:09 ID:oD2VkE0S]
働こう、働こうと簡単に言うが民主党になったら
最低労働賃金全国平均1000円(中小企業だと800円)だと
企業もほいほい雇えないんじゃないの?
いくら労働力不足でもさ
賃金底上げでリストラが増える可能性もある

102 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 10:22:02 ID:Sh+1VWCe]
>>98
年収いくらかわからないけれど、2万6000円すべてがもらえるわけではないですよ。
実際には増税と児童手当のマイナスで、半分程度。
でも、それでもこども3人分、年46.8万円貰えるから、得は得だよね。

ただ、こどもが高校生になると扶養控除三人分189万円の増税がもろかかってくるよ。
189万円も控除なくなると、そもそも税率自体アップかも。

103 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 10:23:35 ID:5EbvokXM]
>>102
小沢案では財源の目途がつけば大学まで拡張って言ってるけどね

104 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 10:30:12 ID:oD2VkE0S]
>>103
公約に書いてあれば信用する。政治家のただの希望なら信用しない

105 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 10:31:47 ID:5EbvokXM]
>>104
あと101に関してだけど中小企業で現実800円切ってるところってあるの?
派遣、パート対策だと思うんだけど。

106 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 10:48:03 ID:R7UwADGQ]
控除がなくなるとその分年収upということだよね?
保育園の保育料の区分も上がるかもしれんなあ

107 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 10:49:48 ID:oD2VkE0S]
>>105
ごめん、言っている意味がよく分からない
>>101では、田舎の最低賃金はいまだに600円代(派遣、パート含めて)だから
それを800円までいきなり引き上げたら企業悲鳴上げるでしょ
企業は経費削減で雇用縮小や安易なリストラやそれまでの高賃金だった人の
金額を下げるかもしれん、と言いたいのだけど

108 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 10:52:33 ID:5EbvokXM]
>>107
派遣、パートは地方だと600円代だろうけど、労働組合のある中小企業では現実800円に達してない企業は無いんじゃないか?ってこと。



109 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 10:55:22 ID:5EbvokXM]
小規模企業でもユニオンショップに加盟してる所が多いでしょうし、影響の多い製造業で800円に達してないことはないと思う。

110 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 10:57:45 ID:snJ72H36]
誰か、テレビ局に電凸して、ちゃんと取り上げてもらってほしい。
知らない人一杯いるんじゃない。

111 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 11:00:22 ID:2zSszZsM]
スレタイの「配偶者」はいらないんじゃない?
扶養控除全て無くなるんだから。
特定扶養控除も無くなるし。
老親やら障害児やら扶養してたら、どうなるんだ。

112 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 11:02:01 ID:snJ72H36]
>>111
そこらへんがはっきりしないんですよ。
鳩山さんや新聞では扶養控除廃止とだけで、本当にすべての扶養控除が
廃止になるのかどうか。
民主党の議員にメールで聞いたけれど返事こないし。
だからテレビ局にとりあげてほしい。

113 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 11:02:43 ID:kQ6fog+/]
扶養控除では一番のウェイトを占めるのが配偶者扶養控除だから、危機感を感じやすい
タイトルではあると思うけどな。
これなかったら専業はなかなか出来ないもん。

114 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 11:06:06 ID:oD2VkE0S]
>>108
>労働組合のある中小企業では現実800円に達してない企業は無いんじゃないか?

そこまで調べてはいないから分からない
しかし最低労働賃金に関して派遣・パートと労働組合と分ける考える必要があるなら
理由をぜひ教えてほしい。その辺は詳しくないんだ
まさか労組あるところはリストラされないから大丈夫、じゃないよね?

115 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 11:06:26 ID:5EbvokXM]
だから想定しているモデルケースとしては共働き子供1〜2人家庭が一番手厚くなるようにだと思うのよ。
配偶者控除103時間突破している家庭とか。
その次が妻のパートで家計補助している場合かな。

116 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 11:08:08 ID:5EbvokXM]
>>114
労働協約って中学の公民で習った覚えある。最低賃金は労働協約で労使契約結んでも無効になる最低限だとか。
だから派遣、パートはその値段で雇えるはず。

117 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 11:09:58 ID:LDoneWF7]
>>111,113
本当は「配偶者控除・扶養控除」としたかったんですが、
スレタイ文字数規制に引っかかりまして…。


118 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 11:10:58 ID:snJ72H36]
>>113
控除廃止で一番のウエートは、なんといっても、高校生以上の子63万円でしょう。
配偶者控除なんて38万円。



119 名前:名無しの心子知らず [2008/10/02(木) 11:12:39 ID:ha9hCxjj]
目の前に金をちらつかせればホイホイと一票入れるだろうという小沢のやり方飽きた。
国民をバカにするのもいい加減にしろ。

120 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 11:14:32 ID:5EbvokXM]
116への補足
現実一家の大黒柱が中小企業で働いてる場合、各種手当て抜きの素で月200時間働いて16万円に到達してない企業はないんじゃないかな?
ということ。

>>114
あと90年代のリストラは労働組合に入れない管理職に対して行われたの。 50代中心だったから悲惨。

121 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 11:20:12 ID:+AUseBP7]
NHK実況スレから来ますた。
めんどくさくてマニフェストとか詳しく読まない自分にとってはちょっとショック…。

122 名前:120 mailto:sage [2008/10/02(木) 11:23:24 ID:5EbvokXM]
ごめん労働時間は160時間だね。+残業手当て
残業なしで素で160時間で12万8000円だ。

あと正社員でもコンビニ業界のような「実態の無い管理職」ならいくらでも時給は下げれるけど違法でしょう。

123 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 11:24:58 ID:5EbvokXM]
>>121
59からの計算は読んだ?

124 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 11:37:19 ID:bJXtW/H/]
>>123
59以降転載したものだけど、
計算の前提が

・荒く出された計算なので、住民税計算時の
 控除額次第で更に五万マイナスになる点
・財源が埋蔵金(貯金の取り崩しと倹約)なので
 下手すりゃ単年度で予算尽きる可能性がある点

が深く考えられて無い希ガス
あと、取り崩される埋蔵金の対象が特殊法人改革なので↓



125 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 11:38:04 ID:+AUseBP7]
>>123
うん。我が家\(^o^)/オワタ

126 名前:名無しの心子知らず [2008/10/02(木) 11:38:05 ID:THDHOtsc]
>>114
>あと90年代のリストラは労働組合に入れない管理職に対して行われたの

それは90年代というより、97年に拓銀・山一が破綻する前までの話。
98年以降は金融機関による貸し渋りもあり、リストラは組合員に対しても容赦なく行われた。

127 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 11:38:10 ID:bJXtW/H/]
>>124続き↓という問題もある
33 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2008/09/29(月) 23:11:59 ID:???
お客様が来た時用に、民主党マニフェスト初年度予算案の財源が足りない根拠を
すぐ引けるよう、一応貼っとこ。

〈1〉国家公務員の人件費20%削減、独立行政法人への補助金カット、国の直轄事
業として行う公共事業や調達コストの見直しなどで12.6兆円

●国家公務員の人件費20%削減
 www.mof.go.jp/seifuan19/yosan012.pdf(財務省)
 国家公務員の平成19年度の人件費・・・・5兆3,709億円
 2割カットで1兆円
●独立行政法人への補助金カット
 www.mof.go.jp/seifuan19/yosan010.pdf(財務省)
 19年度概算決定額・・・・・・・・・・・3 兆 5,235 億円
 全額カットで3.5兆
●公共事業や調達コストの見直し
 www.mof.go.jp/jouhou/syukei/sy014/sy014s.htm(財務省)
 平成19年度公共事業費・・・・・・・・・7.4兆円
 全額カットで7.4兆円

先生!! 公共事業費、独立行政法人の支出をすべてカットしても
1+3.5+7.4=11.9兆で12.6兆に達しません!!

さようなら、高速道路、一般国道。君たちはこれからメンテナンスされることなく、
ローマ帝国の遺跡と同じになるんだね。
さようなら、理化学研究所、産業技術総合研究所。
これからは日本の科学技術の基礎研究をになうところはなくなりますね。
さようなら、航空保安大学校。管制官も飛行機整備士も消えて、
日本の空で騒音をまき散らしている飛行機が一切飛ばなくなるんですね。

さようなら、さようなら、さようなら。

128 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 11:44:09 ID:OdhegSsA]
配偶者控除が無くなるなら、婚姻届出すメリットが一つ減るってこと?
当方事実婚妊婦なんだが、配偶者控除がチラついて婚姻届出すか出さないか迷ってる
名前をとるか金をとるか…



129 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 11:47:25 ID:5EbvokXM]
>>124
>>127
埋蔵金は6.4兆のうち4分の一程度じゃなかった?

あと支出7000億削ればいいんじゃないの?

>>125
高校生以上2人?

130 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 11:48:58 ID:5EbvokXM]
>>128
選挙の結果待てばいいんじゃない?

131 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 11:49:24 ID:st6EOwU2]
老親や障害者と同居したら手間がかかるだけで、税金が増えるって事だよね…
社会的弱者が家庭からさらに放り出される社会ができるのか

未来ある小さい子どもには金やるけど、金にならない弱者は死ねって言ってるようなもんだよね…
これは酷い

でも今の情勢だと民主党勝っちゃうよな…
カオスだな

132 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 11:52:53 ID:bJXtW/H/]
>>129
埋蔵金は使い切ったら終わりなの忘れてね?



あと、「埋蔵金」のなかに預金保険機構
(銀行破綻した時とかの預金保護の積み立て)
取り崩すのとか、造幣局(紙幣つか万札作るところ)
あたりの自由化や削減が入ってるのも注意しないと

これで削れた金外為運用して、
運用益を予算に宛がいますって無理だろ

今の市場の状況で、公金でギャンブルして稼ぐのかっての

133 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 11:54:19 ID:5EbvokXM]
障害者控除廃止とか何も言ってないんじゃない?言ってるのは児童扶養控除廃止でしょ。

障害者自立法とか後期高齢者医療制度廃止だし。

134 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 11:56:13 ID:5EbvokXM]
>>132
金利上昇みこんでならありうるよ。国債利回りが上がるのは必至だから。

135 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 11:56:15 ID:2zSszZsM]
う〜ん。
未来ある子供達の為と言うより、票が欲しくてしょうがないんだなって印象。
国籍不問で金ばらまき、いずれその人達に参政権もあげるってことだから。
本気で外国人参政権やるんだな〜と思います。

136 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 11:57:52 ID:5EbvokXM]
>>135
でもあなtの言うように特定扶養控除廃止って本当に書いてある?デマにしか聞こえないんだけど。

137 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 11:59:42 ID:OdhegSsA]
>>130
わかりました

138 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 11:59:59 ID:g+BLuJV+]
明言しているのは、所得控除の見直し=当然増税
配偶者控除と扶養控除の廃止。

問題なのは、子供手当てをもらえない高校生以上の子の家庭が増税になること。
子供手当てをもらえる家庭も、控除廃止で手取りが少なくなることが、知られていないこと。



139 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 12:00:56 ID:bJXtW/H/]
>>136
2005年以降言ってるね
廃止後別制度にすると言う話だけど


あとこれ
www.dpj.or.jp/news/files/0071226zeiseitikopoint.pdf

140 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 12:06:19 ID:5EbvokXM]
>>139
「老年者控除」「年金控除」を16年度以前に戻すって言ってるけど?

141 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 12:06:41 ID:bJXtW/H/]
>>139
2007政策リスト300
ttp://www.dpj.or.jp/special/seisaku_list300/index.html

も追加

「所得税改革の推進・・・扶養控除や配偶者控除、配偶者特別控除については、
見直しによって生まれる財源を子育て支援策などの社会保障財源とします。」

民主党は、消費税は上げないが、扶養控除や配偶者控除、
配偶者特別控除をなくして財源に充てるとなっているね

142 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 12:09:13 ID:gjvLQSl6]
>>91
>控除廃止により課税所得が増えることで、健康保険の保険料があがるから、負担は
>さらに増すよね。

増しません。
健康保険は課税所得金額によって料率が決まるわけではないし、そもそも扶養人数が何人だろうが保険料は一緒。


143 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 12:10:04 ID:5EbvokXM]
>>141
「老年者控除」「年金控除」は2005年以降廃止されてるんでしょ?それを復活させるとしか読めないんですけど

144 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 12:12:53 ID:g+BLuJV+]
>>142
質問。
健康保険料の料率は同じでも、課税所得があがれば保険料は増えるのでは?

たとえば、それまでの課税所得が500万円だった人が、高校生と大学生の
扶養控除を廃止されれば、課税所得は626万円になる。
だとすると率は同じでも、保険料は増える、という具合に。

145 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 12:18:11 ID:bJXtW/H/]
>>143
復活させたら、廃止して浮かせた分が消えて
財源がまたなくなるわけで
計算がどんどんおかしくなって行くよ

146 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 12:19:50 ID:5EbvokXM]
>>145
でも老人を扶養している家庭にとっては楽になるよね?

147 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 12:21:08 ID:RDQhE8KD]
>>134
それは安定し続ける増収財源といえるものなの?

148 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 12:22:44 ID:bJXtW/H/]
>>146
その分子供手当て必要としている若年層に
税負担が重くのしかかるんだけどね

現役世代何人で老人扶養している世帯支えるの?

そんな場当たりでは、税制がゆがむだけジャマイカ?



149 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 12:23:38 ID:5EbvokXM]
>>147
国債償還なら30年程度年度ずらせば一年ずつ償還していくわけでしょ?

150 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 12:25:29 ID:5EbvokXM]
>>148
何か本旨が見えなくなっています。どうであればいいの?

151 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 12:25:29 ID:bJXtW/H/]
>>149

>>132は外国債や外国投資信託で稼ぐって話も
含まれるんだけど
国レベルでFXやろうなんて話はどうかと思わないのか

152 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 12:26:43 ID:g+BLuJV+]
とりあえず、高校生以上の扶養控除を廃止するのはやめてください。


153 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 12:26:55 ID:5EbvokXM]
>>151
外為運用益ってFXじゃないよ。国の場合は国債か短期スワップ

154 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 12:30:09 ID:bJXtW/H/]
>>150
「子供手当てひねり出すために
税制の設計小手先でいじるのはどうよ」

「子供手当出す財源の裏付けが
信用できない話にしか思えないのはどうよ」

「この二点について、
民主党自身からまともな説明が無いのはどうよ」

以上、民主党には説明責任を果たしてもらいたいね


そうでなければ今ここで話されている事の裏づけがまったく取れない
民主党が子育て支援にどう取り組むか自体見えない事になるから

155 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 12:33:06 ID:RDQhE8KD]
>>153
世界経済がどうなろうと常にプラスをはじき出すお金と断言できるの?

156 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 12:33:19 ID:lrCpc+lI]
子供手当てをひねり出すために、一番家計が苦しい高校生や大学生を
抱えている家庭から、増税するってどうよ。

これだけです。言いたいのは。

157 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 12:36:25 ID:5EbvokXM]
>>154
うーーん特会って中身は明らかにされてないんだよね。大枠の金額しか知らされていない。
それをすべて明らかにするだけでも大きいと思うよ。でなけりゃ税制の話なんてできないんじゃないの。

自民党の方も追加景気対策の財源については1年を目途にこれから考えるとしか答弁しなかったし。
予算表を全部明らかにしてもらうのが一番だと思うよ。なんでできないんだろう?
変な特殊法人とか財務表すべて公表するのが一番速い。

158 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 12:44:47 ID:ZD6ubYSt]
手当ても控除復活も日本国籍を持つ者のみに与えられるわけじゃなさそう・・・
って疑念が、民主党の言い分を余計に胡散臭く感じさせているんだよなあ



159 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 12:47:41 ID:5EbvokXM]
>>158
税金に関しては国籍関係ないでしょ?日本に滞在して就労している外国人だけ多く税金を取るってのはどう考えても変。
海外の日本人も同じ目に逢うわけ?

160 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 12:52:25 ID:ZD6ubYSt]
控除に関してはきちんと税金を納めている外国人なら適用していいわけか
じゃあ代わりに保険料を今まで納めていない外国人にも年金を配布しそう、にしておく

161 名前:名無しの心子知らず [2008/10/02(木) 12:53:25 ID:o/0xTzRB]
あくまで民主党のマニフェスト見る限り公立高校の授業料無料化って書いてあるよ。
大体月10000円だから年間120000円、3年間で360000円払わなくて良いことになる。
あと奨学金制度拡充させるとも書いてある。

162 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 12:55:48 ID:LpTByce1]
>>156
民主は高校無料化言ってるから高校生は大丈夫だと思うよ。
一番金かかって辛い大学生親をどうするかだよね。

163 名前:名無しの心子知らず [2008/10/02(木) 12:56:29 ID:yViVJSJ3]
>>158
確か外国籍の人は税率が高いよ@アメリカ
だからイチローとかは本当は米国籍を取得した方が大リーガーとしてプレイするにはお得。
だけれど日本人で国籍変更しているのはいないね。

164 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 12:57:13 ID:5EbvokXM]
>>160
厚生年金の場合は同じ理屈じゃないの?

165 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 12:57:33 ID:58f+V7X8]
>>161
でも、それいつになるかわからない。
扶養控除廃止は2010年から。
ボヤボヤしてると、うちの子は卒業してしまう。

166 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 13:01:02 ID:5EbvokXM]
>>163
調べてみた

ttp://taxman.typepad.jp/weblog/2007/12/post_e1f0.html

ということは居住外国人は同じじゃない?

167 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 13:04:40 ID:ZD6ubYSt]
>>164
厚生年金は全額会社が負担しているの?

168 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 13:06:07 ID:5EbvokXM]
>>167
本人と会社の折半



169 名前:166 mailto:sage [2008/10/02(木) 13:09:41 ID:5EbvokXM]
だから佐々木とか長谷川は一家で移住して戻ってきたのかね。
イチローは妻を連れていっても移住せず実家から働きに行っていることになってるのかもね?

170 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 13:10:34 ID:atrz18Lm]
これって、結局。
昇給・昇格・ボーナスなし、国保・国民年金の一般労働者で子持ちは、死ねと。

171 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 13:12:05 ID:NYICCqMM]
高校生の話が出ると高校は無料ってレスがよくつくけど無料と言ってるのは公立のみ。しかもいつになるかわからないから、あまり意味がない。

ところで気になるのはこの扶養控除見直しに関して自民党が何もアクションを起こしてないこと。
選挙になった時に攻撃するのか、それとも民主党と同じような事を考えるから何も言わないのか。
そこがわからない。

172 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 13:15:58 ID:atrz18Lm]
>>171
今、たぶんそこまで細かく突っ込めないんじゃないかな。
国内よりも国外の金融崩壊のスピードが早くて、なおかつ、
健全な市場を保っているのが日本くらい。
先にこちらを安定させないと、いくら国内を優先しても引きずられてしまうから。

アメの緊急金融政策法案が否決になったときにも、株価がかなり落ち込んだでしょ。
ユーロに対しても、ドルに対しても円高になってることは、
それだけ円の信用が買われてるのもあると思う。

だからこそ、今の時期に政治空白を作ろうとするのか理解できない。>ミンス、マスコミ

173 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 13:18:42 ID:ZD6ubYSt]
>>168
一円も払ってない専業主婦にも受給されるといっても旦那と会社が払っている
外国人は誰も一円も払ってないのに全員が受給できる
厚生年金と外国人への支給を並べて判断するのは国民感情を逆撫でするだけだと思うけどな

174 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 13:19:19 ID:5EbvokXM]
>>172
その理屈ならアメリカも来月いっぱい政治空白になっちゃうけど、そんな事はない。大統領がいるから。
日本の場合も内閣(行政府)と参議院(立法府)は存在してるのよ。

175 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 13:19:53 ID:/uHoJknP]
若しくは、
「何かアクションを起こしてるけど、マスコミが伝えない」
ってのもあるかもね。控除カットについてもさらっと流した
だけだったし。

176 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 13:20:10 ID:5EbvokXM]
>>173
だから厚生年金分は別でしょ。払ってないわけじゃないから。

177 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 13:20:25 ID:GswNwC6d]
>>144
会社員等が加入する健康保険の保険料の額が上下するのは
給与等が上下して標準報酬の等級が変わった時。
標準報酬の等級は給与等の総支給額・報酬月額で決めるんだよ。
協会けんぽ(政管健保)の場合の料額表(健保が変われば料率・保険料も変わる)
www.sia.go.jp/seido/iryo/ryogaku2010/ryogaku01.pdf

国民健康保険の場合、所得割の計算が住民税方式だと影響があるんだけど
多数の人に影響がでる所得控除の見直しなら、
住民税が一律10%になった時のように計算式の料率変えたり調整控除を入れたり
すると思うので影響は少ないはず。

国保所得割の計算で一番多い方式の所得比例方式だと課税所得の前の所得で
計算なのでなんも影響なし。

178 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 13:21:58 ID:atrz18Lm]
>>174
あら、その参議院で散々空転しますよ。
ねじれ国会を理解してます?

散々審議拒否しておいて、今からやります! 信じてください! って言われても。
補正予算に関しても審議拒否の姿勢を見せているのに。



179 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 13:22:01 ID:gjvLQSl6]
>>144
>健康保険料の料率は同じでも、課税所得があがれば保険料は増えるのでは?
増えない。

サラリーマンの場合で説明する。

まず、健康保険の料率と言うのは、健康保険組合によって決まる。
政府管掌健保(10月から「協会けんぽ」に変わった)

健康保険料はそのひとの保険等級(標準報酬月額)と料率によって決定される。
保険等級はある期間の総支給額(基本給や各種手当の合計。手取り額ではない)によって決定される。


課税所得と言うのは、あくまでも税金の計算に使うもの。
総所得から非課税所得(交通費等)を差し引いたものが課税所得。


180 名前:名無しの心子知らず [2008/10/02(木) 13:22:46 ID:ha9hCxjj]
>>162
公立高校無料って本気で信じてるの?
んなの小さい餌で大きな魚を釣るための撒き餌だよ。

経済的な問題で進路が狭まれることは避けたい
そういった家庭の子供を公立しか選択肢がないという現状を打破するために
私立校への支援援助を実施したいという麻生のほうがまだ現実的だし熟慮の上での発言だと思う。

181 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 13:23:13 ID:5EbvokXM]
>>178
衆議院解散時は参議院だけで議決できるんじゃなかった?

182 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 13:24:29 ID:NYICCqMM]
>>175
そう マスコミも何も言わない。民主政権にシフトしはじめたかな?と言う気もする。

183 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 13:26:04 ID:5EbvokXM]
>>180
公立しか選択肢が無いって。選択肢自体が無くなるかもしれない家庭が増加してるのに。
私立校への支援って私学助成金増額でしょ?個別に援助するわけではないよ。

184 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 13:31:00 ID:atrz18Lm]
>>181
だからこそ、民主が信用できないと言っているんですけど。

今出ている案で、公務員給与カットって、自治労トップを子飼いしていて、
そこで改革ができるのかと。
辞任した中山元国交相が「我が家は公務員一家。行革担当になったとして、
改革ができるのかとマスコミに揶揄されるのは目に見えている」とインタビューで語っていた。

自治労や日教組とか、労働組合が支持母体でしょ。

>>182
でも、誰も解散をするなんて、はっきり言ってないんだけどね。>与党

185 名前:名無しの心子知らず [2008/10/02(木) 13:32:39 ID:ha9hCxjj]
>>183
どっちが現実的かって話だよ。
しかしあんたも朝からあちこちで大変だねぇww

じゃ仕事に戻るんで今日も1日頑張って♪

186 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 13:32:42 ID:58f+V7X8]
扶養控除廃止で一番打撃を受けるのは、高校生を持つ今まで非課税だった世帯だよね。
もともとギリギリなのに、控除廃止で課税所得がアップして課税世帯に
なったりしたら、目も当てられない。
マジで高校辞めなければなんて子もでてこないといいけれど。


187 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 13:32:49 ID:5EbvokXM]
>>184
自治労って国家公務員いないよ。

188 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 13:33:48 ID:ZD6ubYSt]
>>176
厚生年金すら払っていない外国人全員にも支給しそうだ
という『疑念』を払拭できないと言っている。一人の戯言にそこまでなんで熱くなるの



189 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 13:34:23 ID:5EbvokXM]
>>186
課税最低限の場合の税率って知ってる?

190 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 13:35:27 ID:atrz18Lm]
>>185
今日、も、てw

あぁ、そういう仕事の人なのね。

191 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 13:36:06 ID:58f+V7X8]
>>189
いくつ?
で、課税最低限の所得の場合、所得税住民税合わせていくら?
私は5%と10%で計15%だと思っていた。

192 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 13:37:42 ID:mU+0ZjTP]
民主党はすばらしい政党です
貴方達はおとなしく税金を払ってください
私たちは仕事すらさせてもらえない
月30万ほどの支給を約束していただける民主党小沢代表は素晴らしい方です

193 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 13:38:29 ID:5EbvokXM]
>>191
うん。でも325万円からだよね?

194 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 13:40:20 ID:gjvLQSl6]
>>144
申し訳ない。
>>142
>健康保険は課税所得金額によって料率が決まるわけではないし
と書いてしまった。料率じゃなくて等級だったし、ちょっと微妙な書き方だった。

健康保険料の等級は収入によって決まるのであって、扶養控除等は考慮されない。

と、訂正しておきます。


ちなみに厚生年金や健康保険の等級は通常、4,5,6月の給与支給額の平均で計算されます。
この期間の総支給額によって、1年間の給与の社会保険の金額が決定される。
だから、4〜6月にはあまり残業をしない方がいいって言われる。


195 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 13:42:30 ID:5EbvokXM]
>>191
住民税は98万だから普通これはだいたいの世帯がクリアーしてるはず。
で、所得税の場合325万を超えてしまう場合5%の税金がかかっていくらになるかだね。

196 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 13:42:58 ID:58f+V7X8]
>>193
だったら、それまで税金を払っていなかった人が課税世帯になって税金を
払うようになると、大変な負担でしょ。


197 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 13:44:28 ID:58f+V7X8]
>>195
年16.5万円
高校生や大学生を抱えている家庭にこの金額を新たに負担させることが
どれだけ大変か。

198 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 13:45:41 ID:5EbvokXM]
で、本当に16.5万円まるまる負担なのか?ということ。その分は奨学金の拡充でまかなうんじゃない?



199 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 13:48:41 ID:58f+V7X8]
>>198
奨学金は返還しなければいけない。
でも、実際高校を辞めるわけにはいかないから奨学金を借りるんだろうけれど
、社会に出る前に借金を背負っても仕方がないってことになる。

中には借金してまで高校いかなくてもいいやと、辞める人もでるかも。

200 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 13:48:44 ID:gjvLQSl6]
>>195-196
課税最低限が325万円と言うのは、夫婦と子ども2人(うち1人は特定扶養親族)との前提での金額でしかないよ。



201 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 13:51:58 ID:5EbvokXM]
>>200
そこはあるけどモデルが多すぎてw 実際扶養控除廃止でここを超えてくる人がどれだけいるか。
もともと私学層で無ければそんなに負担増にはならないと思うんだけどね。

高校私学の場合学費自体が極めて高い場合が多いので公立回帰がすすむだろうけど。

202 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 13:58:40 ID:58f+V7X8]
>>201
35万円の配偶者特別控除を廃止したときに、あらたに非課税から課税になった人が
130万人出たそうですよ。
63万円の扶養控除を廃止すればどれだけの人が課税世帯になるか。

それと、私立高校のほうが低所得者が多いんです。
それから、公立に行こうと思っていても、公立の試験に落ちて私立とか
多いですよ。
金銭的に苦しいので、どうしても公立ということで、ランク2ぐらい
落として受ける子も最近増えている。

小沢さんは全国回ったというけれど、こういう人には話を聞かなかった
にのかなあ。

203 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 14:02:55 ID:5EbvokXM]
>>202
その130万は平均年収の低い20代でしょう。
40前半の平均年収が630万円。ここから高級所得者を除いても課税最低額に達してないとは思えないんですよ。
私立高校の月謝は高い所で10万とかありますからね。
私立高校の方が低所得者が多いというのは何かデータでもお持ちでしょうか?

204 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 14:05:15 ID:gjvLQSl6]
>>201
いや、課税最低限と言う言葉は、条件を付けないと何万円とは言えないということ。

ちなみに独身者(給与所得者)の場合の課税最低限は114万円。
(114万円-65万円(給与所得控除)-38万円(基礎控除)=1万円に税率が掛かる。)

>>197
やっとわかった、ひょっとして、325万円 * 5% で16.5万円と言っているのか?
なぜいきなり0円から16.5万円の税金が掛かるのか。


205 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 14:06:42 ID:5EbvokXM]
>>204
さらにいくら引かれるんでしたっけ。詳しくないのでレスできなくてw

206 名前:名無しの心子知らず [2008/10/02(木) 14:07:48 ID:zbfInaIZ]
>>201
>私立高校のほうが低所得者が多いんです。
んなこたぁねえだろう。

>どうしても公立ということで、ランク2ぐらい 落として受ける子も最近増えている
むしろ2ランク落とさないと受からないのが実力では?
それなのに私立入れちゃうのは親の自由ですから。


207 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 14:08:38 ID:58f+V7X8]
>>203
私立といっても2通りありまして。
有名進学校と公立にいけない子が通う私立です。
いわゆる地方の私立は学力の低い子がいく学校。
当然親の収入も低いですよ。
高校生の子を持てばわかりますって。

確かに130万人も新たに課税世帯になるってことはないでしょう。
だけど、非課税世帯で私立高校に通っている人はクラスに数人はいますよ。
県から補助がもらえるんで、その書類提出したり、まぁ友達同士の
会話でなんとなくわかりますね。
子供がいないとわからないかもしれませんが、課税世帯でも非課税世帯でも
高校生・大学生の子を持つ家庭が10万20万という増税になれば大変なんです。

208 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 14:13:17 ID:5EbvokXM]
>>207
国税庁の青色申告サイトで控除額除いてシミュレーションすれば正確な額がわかると思いますよ。
月10万とか20万とか子供一人あたり増えていく人頭税みたいにはならないと思いますけどね。



209 名前:名無しの心子知らず [2008/10/02(木) 14:14:21 ID:zbfInaIZ]
>高校生・大学生の子を持つ家庭が10万20万という増税になれば大変なんです。
まぁそれは理解できるけどね。
だから公立高等学校も無料化すべきだね。
(私立行くのは自分の財布の中身を見ながら行けばいいだけですが・・・)

でもとりあえず義務教育の年齢まで子供手当必要だわな。

結局、箱物や道路などのインフラ整備へ投資していたものを、子供という
人材整備への投資に振り返るという抜本的な改革に他ならないね。

210 名前:名無しの心子知らず [2008/10/02(木) 14:15:37 ID:THDHOtsc]
公立に行けなくて止むを得ず底辺私立高校に通う母子家庭の子は少なくない。
だが、母子家庭で子供を中学から私立に通わせてるケースは殆どない。

211 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 14:20:08 ID:gjvLQSl6]
>>205
*夫婦と子ども2人(うち1人は特定扶養親族)との前提

325万円の給与課税所得の場合、まず給与所得控除として、325 * 30% + 18 万円が控除される。
www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm

そして、基礎控除が65、配偶者控除が38、扶養控除が38+38、特定扶養控除割増が25.
あと、社会保険料(厚生年金、健康保険、雇用保険)等が差し引かれて、
最終的に税率を掛けて計算される。

まぁ、課税最低限の金額だったら、実際の所得税は1000円とかそんなもんってことだよ。


212 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 14:20:31 ID:5EbvokXM]
>>210
その場合は高校になっても課税最低限上回らないと思います。

213 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 14:20:52 ID:58f+V7X8]
>>209
>私立行くのは自分の財布の中身を見ながら行けばいいだけですが・・
ここが根本的にわかってないですね。
私立中学と私立高校は違います。
私立高校は、一部の進学校は別として、公立にいきたいけれどいけない人
のほうが多いんですよ。

>でもとりあえず義務教育の年齢まで子供手当必要だわな。
子供を持てばわかります。お金がかかるのは高校生以降。
義務教育中は本当に困っている人にだけ手当てを出せばいい。
高校生は増税して、必要のない家庭にお金をばら撒くなんて愚の骨頂です。

214 名前:名無しの心子知らず [2008/10/02(木) 14:23:58 ID:92qOhiHj]
ていうか、ここで必死になってるID:5EbvokXMさんたちって子供いないよね。
だから、高校生や大学生の家庭が増税になる大変さがわかってない。


215 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 14:24:32 ID:5EbvokXM]
>>214
問題は額です。

216 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 14:26:43 ID:gjvLQSl6]
>>213
私は現時点で子ども手当に賛成も反対もしているわけではないが、
ニュー速+にもかいたけど、生まれてから中学校を卒業するまでと、高校・大学の期間はどっちが長いの?
幼児・小学生・中学生の親も大体は高校生の親になるんだよ。


217 名前:名無しの心子知らず [2008/10/02(木) 14:27:58 ID:92qOhiHj]
>>216
現時点で高校生で子供手当て貰えない人はどうすればいいんですか?
増税だけされて我慢しろと?

218 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 14:29:26 ID:5EbvokXM]
>>216
だから新税制の適用を年度別に分ければいいと思うんですけどね。それは織り込まれてないのかな?
普通こういった税制なら生まれた年度で分けそうなもんですが。



219 名前:名無しの心子知らず [2008/10/02(木) 14:30:28 ID:Xb0Y4MG0]
終わりの日であることを示すもの

かつてない規模の数々の戦争―マタイ 24:7。啓示 6:4。
飢きん―マタイ 24:7。啓示 6:5,6,8。
疫病―ルカ 21:11。啓示 6:8。
不法の増加―マタイ 24:12。
地震―マタイ 24:7。
対処しにくい危機の時代―テモテ第二 3:1。
過度に金銭を愛する―テモテ第二 3:2。
親に不従順になる―テモテ第二 3:2。
自然の情愛を失う―テモテ第二 3:3。
神よりも快楽を愛する―テモテ第二 3:4。
自制心がない―テモテ第二 3:3。
善良さを愛さない―テモテ第二 3:3。
差し迫った危険に注意を払わない―マタイ 24:39。
あざける者たちが終わりの日の証拠を否定する―ペテロ第二 3:3,4。
神の王国が全地で宣べ伝えられる―マタイ 24:14

220 名前:名無しの心子知らず [2008/10/02(木) 14:31:47 ID:92qOhiHj]
>>218
移行措置があればいいですよ。
たとえば、子供手当てを貰えない家庭は控除を廃止しない。
子供手当てを数年しか貰えない家庭も、トータルでマイナスにならないよう
控除は徐々に減らすとかね。

民主の議員にメールしました。いまのところ無視されてますけれどw

221 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 14:32:20 ID:gjvLQSl6]
あと、現状で低所得者や住宅取得控除などで所得税を払っていない世帯は、扶養控除が現状より増えても減税の恩恵は受けられない。
手当てであれば、それらの人も恩恵を受けられると言う面もある。
民主党が言っているのはこれだろうね。

一定の手当であれば、低中所得者の方が高所得者よりメリットが大きい。
扶養控除の拡大は中低所得者にはメリットが少ない(無い)。


222 名前:名無しの心子知らず [2008/10/02(木) 14:34:04 ID:92qOhiHj]
>>221
このスレで控除を増やせなんて誰も思ってないでしょ。
高校生以上は子供手当てもらえないんだから、扶養控除廃止するなって
言ってるだけで。

223 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 14:35:46 ID:gjvLQSl6]
>>217
結局そういうことになるんですよ。
税金などや社会の枠組みが変われば、恩恵を受ける人もでてくるし、悪い部分だけ受ける人が出てくる。
たとえば扶養控除を今の倍にすれば、高所得者は喜ぶよ。
しかし、非課税世帯や独身者にはなにもメリットが無い。
だから、良い悪いってのは主観になってしまう。


224 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 14:35:59 ID:5EbvokXM]
>>220
そこらへんの調整はやるんじゃないですか?今は素案でしょうから。普通税制とくれば移行措置ですよね。

225 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 14:38:52 ID:gjvLQSl6]
ttp://www.dpj.or.jp/danjo/seisaku/02.html

ようはこのスレはこれの事を言っているのでしょう?
これを読んだ上で議論したらどうかな。

>配偶者控除・配偶者特別控除を解消して、税の増 収分で子ども手当(児童手当)、子育て支援策を充実します。
>ただし制度転換による激変緩和のために、基礎控除の引き上げを検討します。

とも、書いてある。


226 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 14:40:20 ID:5EbvokXM]
>>225
なんか話が終わってしまったような

227 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 14:40:32 ID:kQ6fog+/]
検討します、ってことは、検討しても引き上げられないことの方が多いんじゃないの?
政治用語ではwww

228 名前:名無しの心子知らず [2008/10/02(木) 14:41:25 ID:92qOhiHj]
>>223
違うでしょ、デメリットを受ける家庭が、お金に困ってない家庭ならいいけれど
一番家計的に苦しい高校生大学生を持つ家庭というのはおかしいですよ。
家計的にもっとも厳しいんですから。
移行措置が出来るのかどうか、選挙の前にはっきりして貰わないと。



229 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 14:43:27 ID:5EbvokXM]
>>228
一番家計が苦しいのは20代後半から30代前半だと思いますよ。昔と違って。給与の伸びを見るとはっきりしてます。

230 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 14:45:40 ID:gjvLQSl6]
>>228
>移行措置が出来るのかどうか、選挙の前にはっきりして貰わないと。

私に言われても困るのですが・・・


231 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 14:46:29 ID:4h8b7NZ1]
なんかさ、一部民主支持者が頑張っているけれど、どんなに頑張っても
高校生大学生をもつ家庭は大打撃。これは事実。
この点に関して、民主党から説明がない限り、高校生や大学生を持つ
家庭は、誰も民主党にはいれないってだけ。
ただし、現在は、まだ知らない人が多いけれどね。

232 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 14:48:21 ID:5EbvokXM]
>>231
本当に大打撃なのか、という議論も必要では?

233 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 14:51:03 ID:b4vVSOom]
>>232
そうそう。
ようは、投票するときに、どこにいれるかは自分の判断だから。
私はこれ知って民主はやめた。今までずっと民主だったけれど。
親にも友達にも話したら、みんなびっくりして民主には入れないって。

ただ、現在の状況ではおそらく民主が勝つだろうから、鬱だ・・・・。

234 名前:名無しの心子知らず [2008/10/02(木) 14:55:59 ID:zbfInaIZ]
>>231
いや、だから配偶者控除をなくすってことだから、高校生や大学生の
親だったら働きに行けばいいじゃないか。
控除なくなっても働けば私立でも留学でも好きなように出せるでしょ?

自分が楽チン主婦のままで権利ばかり主張しても、説得力ないですよ。

扶養控除はなくすとは民主いってないでしょ?


235 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 14:56:34 ID:gcb5pEbg]
ここ本当に育児板?政治板に迷いこんだかと思った
軽く流れを読む限り、政治家と奥様集団が会話してるように見えるわw
博識な人もいるもんだねえ

236 名前:名無しの心子知らず [2008/10/02(木) 14:56:35 ID:Zf/QpfiP]
子どもが高校生や大学生で金がないなら働ける。
子どもが小さいと保育園も空いてないし、
小さいうちは病気になりがちだから仕事も休みがちになる。
中学生までの補助であってもありがたいなあ。

237 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 14:58:42 ID:gjvLQSl6]
>>231
ttp://www.dpj.or.jp/danjo/seisaku/02.html
のページに、給与収入が500万円で、配偶者と子どもが2人の場合の試算がある。
扶養控除がなくなっても年間9万円税金が増えるだけだよ。
大打撃?まぁ、主観になっちゃうけど月7,500円の減収ならなんとかなりそう。

私は政治家でもなんでもない。ただ仕事柄、給与計算とか税金に人より詳しいだけだよ。


238 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 14:59:22 ID:jcFOIBKq]
>>234
朝日新聞に扶養控除廃止と書いてありました。
マニュフェストにも書いてあるしw

というか、ここで問題になっているのは、配偶者控除でなくて扶養控除
それも高校生以上の63万円に関してでしょ。



239 名前:名無しの心子知らず [2008/10/02(木) 15:01:04 ID:zbfInaIZ]
>>236
私が言いたいのはそこ。
働きたくても働けないような小さな子を持つ家庭への支援が必要なんだよ。

それとは別に保育無料とか保育時間延長とかそういったこともやっていかないと
いけないんだよね。

小泉が言ってた「待機児童ゼロ」作戦いつになったら作戦実行するんだ?


240 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 15:01:13 ID:gjvLQSl6]
いや>>237の訂正。
高校生の場合は、特定扶養親族の控除がなくなるわけだからもっと税金の増え幅は大きいな。

>>225に書いた基礎控除の拡大がどんなもんになるかだな。


241 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 15:01:58 ID:jcFOIBKq]
>>237
それ16歳未満の子供の話。
ここで問題になっているのは高校生で、控除も63万円です。
まあ、うちは年間9万円の増税でお大変ですが

242 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 15:03:42 ID:gjvLQSl6]
>>241
失礼しました。



243 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 15:06:39 ID:0826FtfJ]
>>233
そうそう。
このスレがあちこちにコピペはられたせいか、民主擁護の人が急に紛れ込んだけれど
ようは、自分で計算して自分で判断するだけだよね。
普通に高校生以上の子を持つ家庭で、扶養控除廃止?カンケーネーって人は
ごく少数の高額所得者だけでしょう。

この点も、実際に高校以上の子を持っている人でないとわからないから
議論になりませんが。

244 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 15:08:49 ID:Ch5yz+P4]
保育園の待機0なんてできるわけ無いじゃない。
空きが有れば、よほど家計に余裕があるのでなければ、みんな安く預けて働きたい。
子供の躾もしてもらえて収入もプラス それが一番でしょ。
それより中高生の教育費の高さをなんとかしてもらわないと。

245 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 15:12:14 ID:TFxI4fhA]
結局長い目でトータルで考えると増税だし、なぜかうちの家庭で使われるはずの金が
よその子(外国籍)に配当されるだけの気がしてきた。

246 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 15:12:54 ID:gjvLQSl6]
>>241
ついでに計算してみました。
>>237の概算の、子どもを高校生にした場合。
所得税の増額は年間11.2万円(概算)、一月あたり約1万円。



247 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 15:15:08 ID:5EbvokXM]
さて今日はお仕事早番だ。そろそろ落ちますねー

248 名前:名無しの心子知らず [2008/10/02(木) 15:15:22 ID:xBj1liGR]
>244だね。
育児疲れて預けたい、自分の時間欲しい〜って親がなだれ込んでくる。
待機リスト見ると、パート週3一日4時間でとか…そんなのゴロゴロしてるよ



249 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 15:15:57 ID:4Fzhz+8g]
>>243
議論になんかもともとならないでしょ。
実際に高校生の子を育てている家庭は月給15万円の独身者よりずっと大変
てことが、わかってない人たちとは。

私は、民主が租税特別措置法の見直しと扶養控除の廃止について詳細を
説明しない限り、民主には投票しない。
検討しますでもダメ。政治家の言うことは信用できないから。
周囲もみな同じ意見だよ。
というか、みんな驚いてるね。

250 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 15:16:19 ID:gjvLQSl6]
>>243
民主党擁護ではないけど、自分はこれが実現したら収入がトータルでは大幅プラスになりそうなんで、正直なところ実現して欲しい気持ちもある。l
まだ10年は子ども手当ての恩恵が大きいし。自分はね。

結局主観になってしまうんだって。個人個人判断するしかない。


251 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 15:18:24 ID:4Fzhz+8g]
>>246
ゲゲーーー、年収500万円で月1万円の増税ですか???
収入が増えればもっと増えますよね。
すでに、オワタって感じです。


252 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 15:22:09 ID:gjvLQSl6]
こういうことで税金の仕組みに興味を持ってもらうのは良いことだとだけは思います。

>>1-4ぐらいのコピペもそうだけど、所得税の計算の仕方も知らないのに適当なこと言ってるんだもの。
そういう間違ったイメージ操作の方が怖いわ。


253 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 15:22:20 ID:gcb5pEbg]
一人雄弁工作員が沈黙したら一気に育児板的空気にw
そんなみんな大好きだww

得をする家庭もあれば損をする家庭もあるってわけか
今回の選挙は回りに流されないでしっかりと自分で考えなきゃいけないね
特にマスコミに流されてはいけないw

254 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 15:24:18 ID:LpTByce1]
>>244
えぇ〜私はよっぽど家計困らないと乳児預けてまで働きたくないわ。
2歳過ぎてオムツ取れた頃からならまぁ集団保育のメリットもあるけど
0歳1歳は自分で育てたいよ…
中高生の親だったら体も強いし帰りも遅いしフルタイムで働けばいいじゃない。
乳幼児期の方は教育費はかからないけど働くの大変。

255 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 15:27:14 ID:4Fzhz+8g]
>>252
そうそう、いいかげんな知識でデマが出回るほうがよっぽど民主にとって
怖いと思いますよ。

はっきりと、控除廃止でこうこれの負担をお願いしますって言ったほうが
いいかも。

256 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 15:30:34 ID:gjvLQSl6]
>>253
ん、工作員扱いかて。まぁ、なんでもいいわ。

>>254
うちのあたりの保育園は偽装して預けてる専業が多い。まぁ、待機が0の地域だけどな。
実際は保育料が違ってくるから虚偽公文書作成等の罪とか詐欺とかになるんかねぇ。


257 名前:名無しの心子知らず [2008/10/02(木) 15:31:22 ID:RpPhCHk4]
結局どっちなんだよ
子供がいない家庭に
増税にした分が子供手当てになるのか?

掛け算もろくにできない
お前らに聞くのは不安だが

258 名前:名無しの心子知らず [2008/10/02(木) 15:32:13 ID:RpPhCHk4]
民主党の言い分だと
無駄使い削減した分を子供手当てなどに
回すって言ってるように
聞こえるぞ



259 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 15:33:24 ID:4Fzhz+8g]
>>257
子供がいない家庭もいる家庭もリーマンは増税。


260 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 15:34:20 ID:4Fzhz+8g]
>>258
そこが一番問題。
増税のことは新聞などで小さく報道されているだけ。

261 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 15:36:24 ID:gcb5pEbg]
>>256
あなたは工作員と違う違う
主婦と同じ目線で冷静に話してるか、上から目線でものを話してるか文でわかるわ

262 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 15:36:25 ID:gjvLQSl6]
>>257
ttp://www.dpj.or.jp/danjo/seisaku/02.html
これによれば、

>配偶者控除・配偶者特別控除を解消して、税の増 収分で子ども手当(児童手当)、子育て支援策を充実します。
>ただし制度転換による激変緩和のために、基礎控除の引き上げを検討します。

独身者は基礎控除の引き上げ?によって減税になるかもしれない。
子ども手当ての該当者が世帯にいない場合はメリットはなく、増税のリスクのみ。


263 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 15:39:21 ID:6MLn8ved]
>>262
要するに、高校生以上の子供のいる家庭、親の介護で働けない奥さんのいる家庭
奥さんが病気の家庭が、増税になるわけですね。


264 名前:名無しの心子知らず [2008/10/02(木) 15:41:41 ID:e1tr9GSf]

おいしい話には裏がある

まで読んだ


265 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 15:46:01 ID:gvZeFSYe]
>基礎控除の引き上げを検討します。検討します。検討し・・・検討・・・

これはつまり国民全員が挑むギャンブルなのさ

266 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 15:48:02 ID:gjvLQSl6]
>>263
>高校生以上の子供のいる家庭
はほとんどが減収になるだろうね。

>親の介護で働けない奥さんのいる家庭
>奥さんが病気の家庭が、増税になるわけですね。

中学生以下の子どもがいる間は差し引きで増収になるかもしれないよ。
とくに中学生の場合は児童手当が支給されていないから、毎月2万6千円、年間31万2千円の子ども手当てが増収となる。
配偶者控除と子ども(中学生以下)の扶養控除が廃止されると、扶養控除76万円がなくなる。
所得税・住民税の増税額は税率によるけど、10〜30万円くらいかな。
子ども手当ての差し引きとでは増収になるかもしれない。


267 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 15:50:17 ID:gjvLQSl6]
いい加減仕事しないといかんね。
サボりすぎた・・・。


268 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 15:51:33 ID:GUZMdHC7]
公立高校の学費なくなっても、塾代とか結構かかるもんね
公立オンリー、塾にも行かせないって家庭ならおkかもしれんけど



269 名前:名無しの心子知らず [2008/10/02(木) 15:55:56 ID:RpPhCHk4]
とりあえず子供を産みまくって
高校生になったら
養子に出せってことか・・

270 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 16:00:34 ID:D1QvKK5M]
だれか鬼女にスレ立ててくらはい

271 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 16:00:49 ID:6MLn8ved]
>>266
中学生の間は増収でも、結局高校大学と7年間の大幅増税のことを考えると
トータルマイナスでは?まあ年収にもよるけれど。

272 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 16:05:52 ID:gjvLQSl6]
最後にニュー速+を見てきたらまだ>>2の計算が正しいと思っている人がいるし、コピペしている人がいた。
間違ったコピペを張りまわるのだけはやめようよ・・・。あれは意図的に間違えているんかとも思えてくる。
反対するのも賛成するのも自由だけど、間違った情報を広めるのはどうかなー。


273 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 16:08:08 ID:6MLn8ved]
>>272
だいたいこういうことは、話が大きくなって広がるからね。
クチコミなんて最たるもの。
民主がきちんと説明するか、テレビなどで取り上げてもらってきちんと
試算するかしないと大変なことになりそう。

274 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 16:08:35 ID:lGPHTOCj]
>>272

>>59-61の計算は合ってますか?

275 名前:名無しの心子知らず [2008/10/02(木) 16:11:06 ID:RpPhCHk4]
でも自民党も控除廃止する方向にあるみたいだし
結局ろくにマニュフェストとして出さない自民党は論外だわな

276 名前:名無しの心子知らず [2008/10/02(木) 16:15:10 ID:EEkec+ru]
>>1-3

条件付き0円のソフトバンクの宣伝みたいだな。

民間企業だけでなく政党の宣伝も取り締まれ。

277 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 16:24:53 ID:6zN0b5HE]
>>271
まあ扶養外れるまでのトータルがほぼトントンとしても、
子どもが扶養外れた期間やそもそも子どもがいない夫婦にとっては増税以外の何物でもないしな。

人生トータル的にどうみても増税です、ほんとうに(ry

278 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 16:28:31 ID:gjvLQSl6]
>>274
前提を中学生以下にしているところがおかしいけど、ざっくりと計算は合ってると思います。
(だって中学生は児童手当もらえないよ。>>61のまとめ、中学生2人の前提ならもう12万円増収になる。)





279 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 16:29:56 ID:MwmPjtR2]
地元民主議員の事務所開きの案内はがきが来てた。
参加して議員を問いつめたい。
おそらく、後援者に囲まれて話も出来ないだろうけれど。

それにしても、事務所開きして選挙なかったらどうするんだろうw

280 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 16:33:55 ID:ZZ3YdzZj]
>>273
家によっては大増税だから、民主党とマスコミはずっと口を閉ざしていると思う。
間違った計算が一人歩きするのは考えものだけど、
マスコミとズブズブだから自業自得という気もする。

281 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 16:36:17 ID:6zN0b5HE]
>>279
暇なら郵政民営化廃止と独法廃止についても突っ込んでくるといいお。

郵政民営化や独法廃止して国営にしたら運営費用が丸々国が抱えると思うけど、
その分の財源はいくらでどうする確保するのかとか、国営化しないっつーなら
造幣局やら国立大学やら各研究所はどうするつもりなのかとか

282 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 16:48:06 ID:MwmPjtR2]
>>281
独法って廃止するの?国立大が民営化されたら困るなあ。

○○さん、ごめんなさい。
ずっと投票してきましたが、今回だけは無理なんです。
後援会の名簿からはずしてもらってもいいです。
高校生を抱える家庭の窮状をわかってください。

283 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 17:03:34 ID:6zN0b5HE]
>>282
歳出カットの部で謳ってるお。<独立行政法人の原則廃止

仮に原則から外れたとしても、補助金が確保されるかどうかは現時点では明らかにされてないし、
もし補助金が減ったりしたら授業料アップは必至だろうね。
(おそらく、そもそも例外的に残される独法が何かは、総選挙前には明らかにされないと思うけど)

284 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 17:06:23 ID:GUZMdHC7]
政治家の言う、”原則”とか”検討”とかいうのはあまり信用出来ないよね・・・

285 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 17:28:00 ID:Ug3Y1h4J]
すっごい素朴な質問なんだけど、民主党はどうして国家公務員の給料は下げて
地方公務員の給料は下げないと言わないんだろう。
もちろん自治労の関係はあるけど表立ってそんなこと言えないよね。
なんて理由で地方公務員には手をつけないと言っているんだろう・・・。

286 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 17:36:15 ID:kQ6fog+/]
地方公務員の方が、給与水準が高いところもあるんだっけ?

287 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 17:36:31 ID:h8DT0VT9]
>>1
自民党・公明党工作員よ、
配偶者扶養控除全カットを決定したのは、自公政権ではないか。

また、責任転嫁か(あきれた

288 名前:名無しの心子知らず [2008/10/02(木) 17:37:34 ID:xJTadITy]
ひとり26000円の手当てはやめてほしい。
貧乏子沢山DANが増殖するぞ。

移民にまでしはらいそうじゃん。ブラジル中国人増殖するぞ。
日本人は日本タンポポや日本ザリガニとおなじように希少な民族になっちまう。

26000円はらうんだったら3人までにしとけ。



289 名前:名無しの心子知らず [2008/10/02(木) 17:40:00 ID:xJTadITy]
>>38
あのおばさんはいただけないね。

国の借金と家計の借金はちがうのに。
緊縮財政を国に強いる。

大々的に「このままじゃ大変なことになる」っていって煽る。

緊縮するほうが大変なことになるのに。

天然だからどうしょもない。このごろ経済アナリストっぽくでてくるから始末が悪い。

290 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 17:44:44 ID:GUZMdHC7]
>>287
自民がやったから民主もやっていいってわけじゃなかろう

291 名前:名無しの心子知らず [2008/10/02(木) 17:51:05 ID:fcEu6DH/]
10月2日付読売社説 
www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20081001-OYT1T00852.htm
>小沢代表は、一般・特別会計の年間純支出計212兆円を抜本的に
>組み替え、その約1割の20・5兆円を財源にする、という。
>しかし、支出の8割以上は国債償還、社会保障給付などで、削減は
>困難だ。特別会計の「埋蔵金」も恒久的財源にはならない。
>民主党が政権公約を正式に発表する際には、こうした疑問に明確に
>答える必要があろう。


292 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 17:53:46 ID:MwmPjtR2]
>>287
どうしてそういうウソを平気で言うかな。
自公政権の下で、政府税調が控除廃止を提言したけれど、増税になるということで
実行はできなかったよ。
もちろん将来的にはどうなるかわからないけれど、とりあえず、控除廃止する
って言ってるのは民主だけ。

293 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 17:54:26 ID:Ug3Y1h4J]
>>286
そう言ってるサイトがあるけどソースが曖昧なんだよね
どっか明確に比較してるとこないかしらー

294 名前:名無しの心子知らず [2008/10/02(木) 17:55:29 ID:OM5FR3oP]
> 計算してみた。

> 年収400万、専業主婦、子供2人(15歳以下)
> 配偶者控除、扶養控除、基礎控除で38万×4を引いて 248万
> 所得税率は10%になるから、税額は24,8万。

> 配偶者控除、扶養控除が廃止になり、基礎控除だけ残った場合 362万
> 所得税率は20%になるから、税額は72.4万。

> すげー、47.6万の増税だわ。子供手当は62.4万だから、一応差し引き14.8万円
> のプラス。月一人当たり6000円強にしかならんわ。

> 子供一人だと、現行で所得税32.4万。みんす案だと所得税72.4万で、子供手当
> 31.2万。差し引き41万のマイナスw

> 基礎控除も廃止した日にゃ…ガクガクブルブル

295 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 17:59:13 ID:h8DT0VT9]
>>1
自民党・公明党工作員よ、
配偶者扶養控除全カットを決定したのは、自公政権ではないか。

また、責任転嫁か(あきれた

自民党・公明党政権が決めたことを民主党に責任転嫁するな、ヴォケ!

どんだけ卑劣で姑息なんだ、自民党・公明党工作員は。

現政権の自公政権を批判するのが当然の筋だろ。


296 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 18:08:29 ID:kQ6fog+/]
しかし本当に民主になったら、特定外国人が更に増えそうで怖いんだよな…
今でさえ妙に増えて来た感があるのに、これ以上増えたら治安が心配。

297 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 18:08:50 ID:12hOezo0]
民主政権=控除廃止、マニュフェストで明言
自公政権=増税に関しては未定。将来的に消費税の値上げには言及。

となれば、控除廃止が決定している、民主では困るんですよ。

>>291
読売に投書すれば、取り上げてもらえるのかな?

298 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 18:09:51 ID:12hOezo0]
>>296
このスレは育児板で、控除廃止について語るスレなので、その手の話は
ほかでやってください。
関係ない工作員が沸いて困る



299 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 18:14:42 ID:kQ6fog+/]
>>298
え、今回の子供手当って、日本国籍に限ってたっけ?
記憶ではないんだけど。

300 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 18:21:33 ID:Ug3Y1h4J]
まあまあ、すでにあちこちのスレに>>1が貼られてるから
工作員流入はしかたないでしょう
どちらからいらっしゃる外国人と言わなければよろしいのではw

手当て目当てに入国する可能性も否定できないから
子供を持つ身としては治安の不安はかなりあるけど・・・

301 名前:名無しの心子知らず [2008/10/02(木) 18:30:10 ID:19h4f8qG]
地方公務員の人件費をどうやって政府がカットすんの?

地方公務員の人件費は地方自治体だろ


302 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 18:47:45 ID:Ug3Y1h4J]
あーなるほど、ありがとう。
そういや地方公務員法はすごい複雑で
なかなか手を加えられないって聞いたの思い出したわ。

303 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 18:55:37 ID:lVTtDlQw]
ミンスおわた

304 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 18:55:48 ID:8wPENTJG]
ところで子ども手当決定した場合どうやって各家庭に配るんだろう?
あと中学卒業で切られるなら早生まれは損だねw

305 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 19:08:01 ID:gjvLQSl6]
>>304
児童手当をもらったことが無い?
早生まれがもらえる期間が短いのは確か。

どうも、育児板の人じゃなさそうな人がいっぱい紛れ込んでいるね。


306 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 19:11:34 ID:Oc4qcY5Y]
バカだな、郵政は黒字黒字。

財政負担はなし。

307 名前:名無しの心子知らず [2008/10/02(木) 19:22:30 ID:N0qJvg16]
子供が小学生の時が一番お金がかからない。
子供が中高生になると親の介護や自分の体調がおもわしくないとかで
なかなか扶養はずしてまでは働けない。
子供が中高生以上のほとんどの主婦が103万以内、130万以内のパートですよ。
わが国は。

308 名前:名無しの心子知らず [2008/10/02(木) 19:27:17 ID:s8ByJWDf]
高齢化で、育児が終わっても介護がどこまで続くか
分からないのが不安の種だ



309 名前:名無しの心子知らず [2008/10/02(木) 19:36:36 ID:+wbIw8nm]
平成16年の所得税・平成17年の住民税から
配偶者控除38万に配偶者特別控除38万が加算されて
計76万だったのに加算を止めさせたのは自民党

平成17年の所得税・平成18年の住民税から
老年者控除 所得税50万住民税48万を辞めさせたのは自民党

310 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 19:41:01 ID:bVLYevNF]
なんかさ、このスレがあちこちにコピペ貼られて、いろいろな人が来るけれど
こども育てたことのない人の話は疲れるね。
私立高校に低所得家庭が多いことや、子供にお金がかかるのは中学生以降
ってことも知らないんだから。
大学生の家庭なんて、貯蓄切り崩している家庭がかなりなのに。

>>309
いくらそういうことを書いても、現在の段階で民主が扶養控除を廃止すると
断言している以上、民主にはいれられません。

311 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 19:43:41 ID:6zN0b5HE]
>>309
そこからさらに扶養控除をやめさせる民主党、っと。

312 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 19:44:26 ID:8wPENTJG]
>>305
貰わなくなってずいぶんたつもんですいません。
確か会社から現金でもらったなあ。

313 名前:名無しの心子知らず [2008/10/02(木) 19:44:51 ID:Anq4uw1r]
ようするに子どもいない夫婦からぶんどって、子育てにまわすんだろう。
いい政策じゃないか。

314 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 19:45:43 ID:bVLYevNF]
民主党のひどいところは、おいしい話ばかり大声で話して、実は増税をするという
ことを、ひっそりとコソコソ話で話しているところ。
私も知らなかったから、あやうく民主党にいれるところだった。

正直に言わせて貰えば、どんなにいい政策してくれても、現在の状況で増税するとこ
ろには投票できない。残念だけど、高校生を抱える家庭ってそれくらい厳しい。

315 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 19:47:55 ID:bVLYevNF]
>>313
違うよ。
高校生大学生をもつ家庭からぶんどって、お金のかからない小学生幼児のいる
家庭に回すんだよ。
だから、扶養控除の意味もわかってない人はこないで。

>>312
児童手当は振込みでしょ??
会社は関係ないでしょ。

316 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 19:52:27 ID:gjvLQSl6]
>>310
民主党に入れないと書いている人は多いけど、そういう人はどこに入れるの?
民主党が基礎控除を上げると言っても、政治家は信じられない、とか。
自民党は消費税率は当面上げないと言っているけど、それすら選挙が終わったら保証がないのだよ。
>>309に書いてあるように、政府=自民党がそれらの所得控除を廃止したのは事実なのに。

>>312
>確か会社から現金でもらったなあ。
扶養手当とかと勘違いしてないか?w


317 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 19:54:41 ID:kLmFYr+a]
>>299
いえ、国籍どこでも出すって聞いた。
外国人は丸儲けだなーーと思った。工作員じゃなくて、本音です。

318 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 20:00:04 ID:2zSszZsM]
民主党には入れない。
理由は、控除廃止だけじゃないからここではスレチなので割愛。
子供手当で民主党支持する人がいてもいいと思いますよ。



319 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 20:00:22 ID:yViVJSJ3]
ごめん、自民に入れるよ。
だって政権政党だし。消費税については今はあげる時ではないって確か総裁就任後の会見でその根拠を
挙げて言っていた。
不景気の時にあげるのはさらに景気が後退するからって。その実例として橋本政権の時に増収を見込んで
5%にあげたのに、そのせいで逆に消費が冷え込んで減収になった、と。
選挙対策でも先送りでもなく、こういう論拠に基づいてあげないそうだから。

320 名前:名無しの心子知らず [2008/10/02(木) 20:00:49 ID:aaUZ7uYj]
>>317
その扶養控除も廃止されるんだよなぁ、先が見えないのに不用意に子供作れんw

321 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 20:01:17 ID:/AKivxuB]
>>315
少子化進行していくよりマシじゃん。
保育所、学童の空き、育児にかかる手間と質を考えたら
高校生(こっちは公立無料化計画と叩かれたけど私立にも公立分援助計画ありじゃん)
と大学生の親に共働きでガッツリ働いて収めてもらおうって事なんじゃないの?
私はかまわないけどね、子供が小さいうちは専業で
ある程度自立していたらしっかり働いて税金納める。
今はもらって後で恩返しさせてもらうって事で。
それに今の高校生・大学生は就職良かったじゃないの?
不公平とも思わないバブルで踊れた分氷河期の若夫婦より楽しい時期あったでしょ。
今からが苦労する番なんだよ、その世代の人は。



322 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 20:04:13 ID:8wPENTJG]
>>315
いま高一の小僧がちびっこの頃のうえ転職してたからなあ。
現金でもらったなあ。のも2,3回だったと思います。

323 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 20:10:01 ID:+OZdtmfx]
>>316
>民主党が基礎控除を上げると言っても、政治家は信じられない、とか。

上げると言ったの?「検討する」じゃなくて?

324 名前:名無しの心子知らず [2008/10/02(木) 20:12:28 ID:xJTadITy]
2万六千円くばるんだったら、給食費無料、教材費無料、
公立高校なら学費は無料にするべきだね。

大学は・・。奨学金制度を充実させる。学費はこれ以上上げない。

こっちのほうがいいよー、26000円ばらまいて外人が増殖するのだけは避けたい。

325 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 20:12:49 ID:bVLYevNF]
私も自民ですよ。
正直自民だけは絶対いやだった。だけど、扶養控除廃止は本当につらい。
消費税のほうが公平な分まし。

なにがいやって、この制度著しく不公平だってこと。
同じように子供を育てても、こども手当てを貰えないだけでも「ちょっと」と思うのに
もらえないだけでなく、増税???
もし、自民政権で控除廃止になったとしても、まだみな同じように廃止だから
そっちのほうが許せる。


326 名前:名無しの心子知らず [2008/10/02(木) 20:13:39 ID:x8uNS7fm]
当初は埋蔵金やなんやで子供手当て分補うって言うんだから高校無料とか奨学金申請制とかと時期を見て税制改革はするんで無いの?
不公平を是正するための控除廃止手当て至急なんだから明らかになってからでも提言は出来るでしょ地元の議員さん通して
入学金やら月の授業料考えたらトントンでない?

327 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 20:14:08 ID:bVLYevNF]
>>323
もし、基礎控除あげても、高校生の子を持つ家庭は増税。
子供手当てを配る家庭だけ、増税しただけでは、2.7兆円に
ならないもの。

328 名前:名無しの心子知らず [2008/10/02(木) 20:18:05 ID:J21/SyXJ]
毎日系や肝炎のお姉ちゃん、ワイドショーおばちゃん云々〜あの候補者見ただけで真面目に政治やる気あんのって感じ。
とりあえず名前知れてる人立てて選挙勝ちたいだけってのがありあり。
うまい事いって万が一政権とったらあとは好き放題なんだろうな〜



329 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 20:19:37 ID:GHuP4Ow2]
私も残念だけど自民だ。本当はほかの党にいれたいけれど、民主に政権を
取らせないためには自民。アンチ民主かな。この前まで民主支持だたけれどねw

>>326
扶養控除廃止は初年度からの財源に入ってたよ。
基礎控除のひきあげは、検討ではなくてはっきりと「いくらいくら」、
高校生以上の子を持つ家庭も増税にはなりません、と明言してくれない
限り、民主には入れられない。

それから、子供持ってない人は、高校なんて3年間、ウダウダしてる間に
あっというまに卒業ってこともわからないみたいね。
議員に提言している間に卒業よ。

330 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 20:22:29 ID:E24khnIN]
基礎控除をあげるってことは
子供や老人のいない世帯・単身者は税金下がるってことでいいんだよね。

331 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 20:29:09 ID:kQ6fog+/]
>>321
ガッツリ働けるかな?
世間の高校大学生の親が全員働きに出たとして。
パート程度しか働き口がない、しかもこの不景気だから…ってことにならない?

働けども働けども、我が暮らし楽にならず…それになる可能性も大な気がするよ。

332 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 20:32:35 ID:HLMX3LB6]
>>329
同じ、自民大嫌いだったけれど、仕方なく自民。
夫や友人にも話したら、みんな自民だってw

だけど、子供手当てもらえる家庭のほうが、高校生以上持っている家庭よりも
数が多いから、民主が勝つんだろうね。
それに、控除廃止のこと知らない人多いし。
小沢さんはうまいことやったよ。
お金、ばら撒くといわれて投票しない人いないもん。


333 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 20:34:28 ID:HLMX3LB6]
>>331
ていうか、こどもが高校生になって働きに出るママ多いけれどパートしか
無理。
年齢できられるから。ガッツリなんて働けないよ。

334 名前:名無しの心子知らづ mailto:sage [2008/10/02(木) 20:35:29 ID:TkdZxZqG]
しかも児童手当には
国籍と年収の制限無いからな・・・

国籍はともかく(納得はしないよ)も年収の制限は付けろよ

335 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 20:36:15 ID:YeiAbmz/]
根本的に。控除がないと高校生大学生を養えない家庭って、学校に行かせる自体、分不相応なのでは?
義務教育じゃないのに、自力で行かせられないなら、働かせれば?
少子化対策が効いてくるまでの繋ぎ労働力にもなるし。

336 名前:535 mailto:sage [2008/10/02(木) 20:38:17 ID:gjvLQSl6]
>>317
えーっとね、、子ども手当てだけじゃなく、現在の児童手当も国籍関係なく住民票が日本にあれば支給されてるって知ってる?
出産一時金だって、国民健康保険に加入していれば国籍関係なく受給できるのだよ。

民主党だから在日にもとか、工作員に騙されてるよ。



337 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 20:38:38 ID:HLMX3LB6]
>>335
いかせられないことはないですよ。
でもあなた高校生の親ではないよね。
高校生や大学生抱える家庭の大変さは、実際にそうなるとわかりますって。
ここで議論する気はないです。
投票で意思を示すだけです。

338 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 20:43:11 ID:LDoneWF7]
>>335
おいおい、「分」がどうこう言い出したら、
子供手当がないと養えないなら子供産むなって話になってくるよw
手当が欲しくて必死だなw
きちんと働いてそれなりに収入のある世帯なら、
手当で税金も納めていない外国人にもばらまかれるより、
控除の方が「きちんと働いてる分報われる」という感覚があって良いんだよ。



339 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 20:43:29 ID:YeiAbmz/]
>>337
一人息子が中3ですよ。
扶養控除程度でガタガタみっともないよね。

340 名前:名無しの心子知らず [2008/10/02(木) 20:44:27 ID:N0qJvg16]
>>321
これは釣り?
産めよ増やせよの時代じゃないんだから子供手当を目当てに子供作る人っているの?
お金持ちに子沢山が少ないように、少子化対策はお金じゃないんだよ。
逆に貧乏人ほど子供が多い。



341 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 20:45:56 ID:HLMX3LB6]
>>339
そうですか。うちは二人なので。
あなたにとって息子さん一人分10万か20万か知りませんが、その増税は
たいしたことはない、私にとっては2人分の増税は大変なだけです。
みっともなくても、いいです。どこに投票するかは自由ですから。


342 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 20:46:15 ID:kQ6fog+/]
>>336
えー、そうなの?

まぁ、どっちにしても元々仕方なく自民よりだったんだけど、更に仕方なく自民に入れるわw
民主に入れても国自体がよくなると思えないんだよね。あっち寄りの人も多いし。

343 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 20:47:03 ID:HLMX3LB6]
>>340
少子化対策なら2人目生んだら二万、三人目なら5万とかにしたほうがずっと
効果ありますよね。

344 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 20:47:10 ID:YeiAbmz/]
>>338
自分だけの目先の損得でヒス起こしてないで、少しはマクロな視点を持とうよ。

345 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 20:47:29 ID:7pk+Aznb]
まあお金がたくさんもらえると思うのは間違いってことですね
今までの制度がいいのか、これからの制度がいいのか
制度の違いでしかない

346 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 20:50:48 ID:HLMX3LB6]
>>344
残念だけど、マクロで見てもこの制度反対なんで。
この件をきっかけに、民主のマニュフェストと財源見直して、そのひどさに
驚きました。
個人的には、子供手当ては最初の1〜2年しか無理だと思います。
スレチなので、ここでは議論はしませんが。

347 名前:名無しの心子知らず [2008/10/02(木) 20:53:20 ID:N0qJvg16]
うちは年収1000万以上ですが高校生、大学生の子供2人かかえて
パートに出てますよ。もちろん所得制限で児童手当は一度ももらえず。
子供が小学生のときはお金が余っていたのでその貯金でなんとかなってますが
控除廃止されてまで他人の子の子供手当を払うなんて勘弁してほしい。


348 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 20:55:10 ID:LDoneWF7]
>>344
>少しはマクロな視点
ではそのマクロな視点とはどのようなものかご解説御願いしますよ。
私はこの政策は長期的な視点で将来を見据えた政策とはとてもじゃないけど思えないんで。



349 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 20:56:46 ID:7pk+Aznb]
とりあえず知人にも伝える必要はありそうですね
怪しいとは思いつつも、26000円もらえると信じていました
控除なくなったら人によっては増税になるんじゃ
後期高齢者医療制度みたいなもんでしょう

350 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 20:57:33 ID:6ATzorRq]
>>341
65万の控除が無くなって20万増税になるひとなんてのは高所得者だから20万の増税なんかは痛くないわな。

大変だ大変だと言ってる人、そもそも自分達の現在の納税額わかってるんかね?
控除金額の65万だけ大きく見えて、実際の自分の増税額がわかってないだろ?


351 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 21:00:17 ID:HLMX3LB6]
>>350
63万円ですって。うちは×2ですよ。
増税額もわかってますよ。
だけど、これは実際に今高校生と大学生を育てている人にしか大変さは
わからないですからね。
他人と議論する気にはなりません。

352 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 21:02:26 ID:6VHTBvxf]
病院などで老人や小梨に会ったら、
「民主が勝ったら、子供手当が26000園も貰えるらしいんですよ〜」
と言っておこう。



353 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 21:02:38 ID:6ATzorRq]
議論する気がないなら書かなきゃいい。



354 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 21:06:09 ID:dwuCUKa3]
>>350
増税なんてたいしたことはない、と言うのも思うのも自由です。
しかし、何を言われても大変な人は大変ですよ。
この世代は住宅ローンはあるし、老後に備えて貯蓄もしないといけないし。
大変かどうかは人によります。

私は民主議員の後援会にも入っているけれど、今回の制度は確かにひどいですよ。
公平性がまったくない。いちばん金銭的に苦しい家庭からとって、お金にこまってない
人にもばら撒くってのはありえません。
議員と話す機会があれば、聞いてみます。秘書の人でも。


355 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 21:06:24 ID:N0qJvg16]
>>350
高所得者ですが20万の増税は痛いです。もちろん食べてはいけますが。


356 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 21:07:01 ID:LDoneWF7]
>>352
鬼や、鬼がおるw(民主にとっては)

357 名前:名無しの心子知らず [2008/10/02(木) 21:07:21 ID:YeiAbmz/]
我が子の学生の身分だけは聖域ってわけ?
そんなに大変ならバイトでもさせればいいのに。

358 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 21:08:30 ID:dwuCUKa3]
ちなみに、民主議員の後援会に入っている私ですが、きちんとした解答が
もらえなければ、自民にいれます。



359 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 21:13:29 ID:9UW8ctiC]
>>335
今時中卒じゃ生きていけないっつーの
大学まで卒業させるのが親の務めじゃないの

360 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 21:13:46 ID:N0qJvg16]
>>357
バイトしてるがな。
子供が高校生、大学生だと父親がリストラ要員の場合も多いということもお忘れなく。
学費が払えなくて辞めて行く子もいるんだよ>高校や大学
小学生の家庭が一番楽だよ。今は夕方まで小学校でほぼ無料で預かってくれるし。
もちろん夏休みも。




361 名前:名無しの心子知らず [2008/10/02(木) 21:15:27 ID:gdvDBkSI]
>>347
これが本音か
ガキいない共稼ぎは控除も手当もないんだよ。
払うもん払え。
是非はともかく配偶者控除廃止ってだけで民主に入れようって思う人も多いだろうな。
開票が楽しみだ。


362 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 21:15:53 ID:IIruZKPd]
高校通学するようになると、最寄り駅まで片道15キロ、毎朝夕送り迎えしなきゃいけない田舎住まい。
今は子どもにかかるお金は生活費の中から出せるけど、
高校生になったら、色々物入りだなーと思ってたところにコレ。
今までは高校生大学生はお金かかるからってことで、特定扶養控除があったのに、
まったく逆なんだもんなぁ。なんだかなーってキブン。

363 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 21:16:20 ID:bEbQeQzl]
一人当たりの支給金額とか財源とか控除とか実質増税とかについてはとりあえず置いておくことにして、この政策の一番の
問題点は、手当の対象が何も定められてないことだろ。
政策のごく一面しか取り上げてないがとりあえずこんな風に考えてみた。

マニフェストから読み取れる点は、単に15歳以下の子供一人ってことだけ。
国籍等については検討するとも何とも書かれてない。

ということは、支給対象は在日韓国人を初めとする日本在住の外国人家庭にも民主党の胸
先三寸で広げることも可能だ。
以上が、今わかってる事実。ここから推測になるし妄想かもしれん。

最近民主党が躍起になって通そうとしている外国人参政権の面も合わせて考えれば、当然人気取りのために外国人家庭も対象に入れるだろう。
なんせ財源は大多数の日本人から持っていく金(日本人の15歳以下の人口は減少傾向、ただし最近わすかだが下げ止まりつつある)だしな。

外国人家庭(主に出稼ぎ)に来てる外国人家庭が月26,000円/人を支給された時点でやることは何か。
海外への直接送金だろう。何もしないで月々金が入ってくるんだから、その分祖国に住む人間に回すのはあり得る。

本来サービスの対価として支給すべき金が、何もしないで外国に垂れ流される。
それってかなり変じゃね?

それに、子供がいるだけ支給されるというんだからこの政策が通った日にゃ、アジア系の
ブローカーはこぞって日本人と結婚させて子供を作らせる方針になるだろうな。
何せ子供1人作るだけで年30万ちょいも日本政府が金出してくれるんだもん。
そうやって作らされた子供は、当然15歳になったら輸出するか転売されるんだろうな…

そんな風に考えると、この政策については断固反対。
DQN親は絶対自分のため(パチンコ・タバコ・酒)にしか使わないだろうしな…
第一支給対象を限定した金の垂れ流しで景気がよくならないことは地域振興券でわかったじゃないw

本当に子供の育成考えるなら子供に直接行き渡るような現物支給の方がいいよ。
それこそ給食費をタダにするとかでもいいんじゃねーの?

364 名前:名無しの心子知らず [2008/10/02(木) 21:18:13 ID:Zf/QpfiP]
>>360
学童も待機児童が多いんですが

365 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 21:18:30 ID:dwuCUKa3]
>>360
そうそう、私たちのころと比べて、小学生や幼稚園児の子育てって、楽になってますよね。
無料で夕方まで預かる、うちの自治体もそう。医療費も無料。

だけど、お金をばら撒くってのはよくないですよ。
現物支給のほうがずっといい。でも、小沢さんは本当に今回は必死だから。
なんとしても政権をとりたいらしくて、言い方悪いけれど、お金で釣ったって
とこもあると思いますよ。
のちのちのこと考えると疑問ですけれどね。こういう意見もきちんと伝えておきます。

366 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 21:19:57 ID:dwuCUKa3]
>>364
学童じゃないですよ、学校で預かってくれるの。
でもこれは自治体によりますね。

367 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 21:23:06 ID:KEvNaCNf]
>>363
だから現在の児童手当も国籍関係なく支給されてるの。
自民党も売国の政党かねwww

バカだなぁ。工作失敗だよ。



368 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 21:25:53 ID:kQ6fog+/]
>>366
うん、ものすごく自治体による。

小学生の医療費すら、無料って言う自治体は全国的にまだそう多くないと思う。
3歳までなのが、小学生になるまで無料、に拡大中くらいじゃないかな。
うちの県ではいい方だと言われているところでも、小学生の入院費止まり。
中学生の医療費まで無料なのは都内くらい?

学童じゃなくて、学校で預かる(学校サポーター)のもまだ都内くらいなんじゃないかなー、と思う。



369 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 21:27:33 ID:N0qJvg16]
>>366
そうそう。今は小学校で定年退職した先生とかが夕方まで子供を見ててくれるの。
希望者全員大丈夫です。かかるお金は保険代の500円ぐらい。
もちろん夏休みも預かってくれる。




370 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 21:28:18 ID:TopqHc5E]
昔、地域振興券とかいうのあったじゃん
あのばらまき何だったんだろう…と誰もが思う政策
民主の政策って全部それに通じるもんがあるね

371 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 21:30:34 ID:N0qJvg16]
>>368
地方都市ですが学校で預かるの実施されてます。

372 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 21:33:08 ID:KEvNaCNf]
うちの自治体も中学校卒業まで入院通院の医療費無料。

373 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 21:33:39 ID:kQ6fog+/]
>>371
ごめん、じゃあ、全国的にはまだまだ実施されてない、に書き換えて読んでください。

374 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 21:34:29 ID:LDoneWF7]
>>367
予想されるこども手当だと、今の児童手当よりも大幅金額アップして、
その分を控除廃止などでまかなうわけでしょ?
控除なら、例え外国人だろうときっちり働いて税金治めてくれてる中からの減免だから別にいいけど、
手当だと働いて税金治めている人間から吸い上げてばらまかれる対象は無制限だなんて。


375 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 21:57:41 ID:QwNNL+7E]
残念だけど、今、選挙をやれば民主圧勝でしょう。
お金を貰えると言われれば誰だって、民主に入れますよ。
一度民主に任せてみればって声も強い。(私もそう思っていたけれど)
増税になる高校生や大学生の子を持つ家庭は少数派だし、そもそも扶養控除廃止
について知られてないですから。

なんとなく、小泉劇場のような感じになるのではないかな。
ばら撒きは絶対に後に大きな影響を残しますよ。あとから、失敗した
とか思っても後の祭り。

救いは麻生さんが解散先送りにしそうなこと、時間があれば、少しでも
この事実を広めることができます。

376 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 22:06:52 ID:62jByckS]
>>375
そうですね。
選挙が伸びそうな今、いろんな人に伝えなければなりませんね。
私もママ友達に話してみます。
結構政治の話もするんですよ。


377 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 22:16:30 ID:7pk+Aznb]
後はどれくらい控除がなくなるのかわかればなぁ…
馬鹿だからどれくらい減るのかわからない…

378 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 22:54:46 ID:QW3h8qaa]
なにこれ
詐欺?



379 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 23:32:13 ID:+1hlVdXl]
うちの自治体は年収別だと1歳までしか医療費ただではないよ。

380 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 23:37:29 ID:rRRWzzC2]
独身・扶養なしの俺はどうなるの?
今額面(手取りじゃない)で29万

地獄見る?

381 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/02(木) 23:47:36 ID:/AKivxuB]
>>380
なんでここにいんの?w

382 名前:名無しの心子知らず [2008/10/03(金) 00:03:38 ID:TFxI4fhA]
>>380
他の板でやりなさいな。喪男板とかあるでしょ。

383 名前:名無しの心子知らず [2008/10/03(金) 01:43:52 ID:mldUDFM1]
関西】「日教組をぶっ壊せ!」緊急ビラまき
日  時   平成20年10月12日(日) 午後5時15分〜
会  場   南海電車なんば駅頭(高島屋前)
代表弁士  伊藤玲子元鎌倉市議
主  催   大阪の公教育を考える会、神州正氣の会
事務局    【MASUKI情報デスク】 増木重夫
        TEL 090-3710-4815


って行けねーよ。どこだよ

384 名前:名無しの心子知らず [2008/10/03(金) 02:06:21 ID:nWCdp8iS]
荻原博子ってこの話しないで、26000円もらえることしか
言ってなかったけど、あんなのが経済ジャーナリストなのか

385 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 06:19:52 ID:/94pWCsD]
子ども手当は、うちあと何年もお世話になりそうにないからなあ…
おかしいとおもったんだよ
あるなしで騒いでる埋蔵金を当てにしてる時点で

386 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 06:23:02 ID:wpaUUvtv]
>>384
経済ジャーナリストの名が廃るよな…
本当はいくらかかるのか、一般人がわからないところまでしっかり切り込んでこそ、だと思うが。

387 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 06:53:57 ID:cAYvzD3b]
えー、埋蔵金来ました

【政治】民主党「外貨準備を10年で半分に減らすべき」 菅直人氏「『埋蔵金』として使える」★4
mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1222969428/


その外貨、かなりの部分が米国債で出来てるんですけど〜
この状況で大売出ししたら、米ドル紙くずになるんですけど〜
そもそもこの危機的状況で、非常時の金減らすってどんだけ〜

オマイの小遣いじゃないんだよ!!
世界を大恐慌以上にするつもりか!
こんなのやったら世界を道連れに心中、子供手当て出すどこじゃないだろう

388 名前:名無しの心子知らず [2008/10/03(金) 07:38:03 ID:3GEwNqGW]
麻生さんはこういう大事なことをちゃんと公にしてほしいなぁ。
マスコミがフィルターかけちゃうから公にならないのかな?
どうすれば、ネットしない人にもこういう大事なことを伝えられるんだろう?
有志が集まってビラをまくとか?



389 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 08:25:46 ID:D/BPMSFI]
荻原さん、経済ジャーナリストを名乗るのなら、子供手当ては26000だけど、
実際は控除廃止とか児童手当の廃止で手取りは半分くらいですよ、とか
高校生以上の子がいる世帯は増税です、とか、このくらいの年齢ならトントン
ですね、とか、そういう話をするのが筋なのにね。ばっかじゃない。

でも解散が延びたから、少しでもこの事実が伝わるように、テレビ局や新聞社
にメールして、取り上げてもらうようにしましょう。
自民の議員もこういうところをつっこんでこそ、政治家でしょうに。

390 名前:名無しの心子知らず [2008/10/03(金) 08:33:01 ID:0ZT9ZRlo]
マスコミはもっと真実を伝えなきゃいけない。

子供手当て26000円の代わりに、配偶者控除がなくなるとか
高速道路無料の代わりに、車の税金5万円アップとか

大体、子沢山の移民が増えそうな予感
だって、受給者の国籍は問われてないもんね
お金欲しさにドンドン中韓の移民が入ってきて、受給が終わると出て行きそう。
もしくは、そのまま生活保護者になるかも?



391 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 08:33:11 ID:r7DXXKVR]
>>387
政権さえ取れれば後はどうでもいいんだろうね。
「一回だけ、ね、一回だけでいいから生でさせて!御願い!」
とねだりまくってその一回で妊娠しようが
「おれしらね。だってやらせたのお前じゃん。」
といって逃げるサイテー男みたい。

392 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 08:49:32 ID:D/BPMSFI]
>>390
自動車税5万円アップに関してのソースは?
一応はじめて聞いたもんで。

393 名前:名無しの心子知らず [2008/10/03(金) 08:56:37 ID:SxSNtMhB]
>387
ちょ、この時期にこの発言。開いた口が塞がらない。
斜め上にもほどがある。っていうか民主党の外交感覚って酷すぎる。

394 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 09:03:18 ID:I2PR5Lq2]
>>1
また、脳内ソースでガセネタか。
どんだけ自民党・公明党工作員は、卑劣なんだ。


395 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 09:04:43 ID:dVE+x3Wn]
>>380
扶養無しならば扶養控除は元々無いから影響なし。
調整のために基礎控除を増やすことも検討しているらしいから、もし基礎控除が増えれば減税になる。


396 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 09:09:25 ID:nhBQtKnj]
>>389
ネットでは少しずつ話題にはでていますね。
ネットやっている人に周知するのは簡単だけど、実際はこの世代ネットやって
ない人も多いですよ。
でも、高校生大学生は全国で700万人いるのだから、決して少数派ではないです。
みんなが声を上げれば、民主だって動かざるを得ないのでは?

397 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 10:42:28 ID:wp3E67n2]
>>387
これロイターで既に世界配信済みでしょ?
ヤバイよね。怖いよ。
あー、もうほんと勘弁してよ。

398 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 10:52:21 ID:cy+dkAs4]
参考資料として各国の外貨準備高

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/各国の外貨準備高一覧

1 中国
(香港とマカオ特別行政区は含まない) $ 1,682,200 March 2008
2 日本 $ 1,154,900 June 2008
? ヨーロッパ
(EU member states which have adopted the euro, incl. ECB) $ 556,965 January 2008
3 ロシア $ 490,700 February 2008
4 インド $ 301,235 February 2008
5 台湾 $ 277,840 February 2008
6 大韓民国 $ 262,400 February 2008
7 ブラジル $ 193,851 March 2008
8 シンガポール $ 171,735 February 2008
9 香港 $ 160,300 February 2008
10 ドイツ $ 147,255 January 2008
11 フランス $ 128,513 January 2008
12 マレーシア $ 116,300 February 2008
13 アルジェリア $ 110,000 December 2007
14 イタリア $ 103,459 January 2008
15 タイ $ 100,500 February 2008
16 イギリス $ 99,128 January 2008
17 メキシコ $ 90,380 February 2008
18 イラン $ 76,100 November 2007
19 スイス $ 75,559 January 2008
20 トルコ $ 74,900 February 2008
21 アメリカ合衆国 $ 71,613 January 2008





399 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 11:16:42 ID:dg+8tXsf]
>>395
民主党の歳入改革(という名の増税政策)は、「”所得税控除”と租税特別措置の抜本見直し」だから
「検討の結果、所得控除たる基礎控除を増やすのやめますた」ってのは、減税になるのと
同程度の確度で考えられる訳だが。

ちなみに同様に、配偶者控除・特定扶養控除の廃止も「現時点では」確定している訳じゃない。
ただしこれまでのマニフェストで謳われてたので懸念されている。

っつーか、基礎控除の調整って今回の話で出てきたっけ?
どっかに記事があったら教えてほしい。

400 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 11:19:31 ID:4qhdYRlI]
  

401 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 11:27:53 ID:7K6NtkSC]
>>399
あのね、民主党は、所得控除の見直しと扶養控除の廃止で2.7兆円を財源
としているの。
減税になっちゃったら、2・7兆円がなくなるから、というかマイナスになるでしょ。
そうしたら、財源はどっからひねり出すの?
子供手当てはやめちゃうってこと?

今はっきりしていることは、扶養控除廃止で2.7兆円増税する。
これは子供手当てをも貰う家庭だけでは、達成できない数字。

402 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 11:28:30 ID:4tO21O68]
私は民主案でいいと思うな。
もう時間はないんだし今の人口がまだそこそこいる20代〜30代前半の層が
1〜2産む所を2〜3人産んでくれる政策がいい。
後10年で出産できる分母が劇的に減るからそれでも遅い位だよ。
そうなったら高校大学行っても経済尻すぼみで企業が人雇えないですよ?
大半は大学出ても無駄、第一次産業しか空きがないなんて事になりかねません。
ただ私は一律26000円ではなくて
第一子月1万
第二子月3万
第三子以降月5万
位でやるべきだと思う。第三子だったら人口の多い30半ば〜40代も巻き込めるので。
このままいても控除や何かは削られていく一方なのだから
今できる事やった方がいい。

403 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 11:28:34 ID:dVE+x3Wn]
>>399
今回の話が何を指しているのかわからないけど、
>>262


404 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 11:31:41 ID:7K6NtkSC]
>>402
その案でもいいと思うよ。
だけど、高校生や大学生を抱える家庭から増税するのはやめてね。
なんで一番家計の苦しいところからとらなきゃいけないわけ?
高額所得者の税率を昔のように6割とか7割にするとか、相続税を
あげるとか、いくらでも他でとるところはあるでしょ。

405 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 11:40:18 ID:dVE+x3Wn]
この件(子ども手当支給と所得控除削減)について絞って言うとね、
反対する人は子ども手当をもらえないかすぐにもらえなくなる人、
賛成する人はこれから子どもを作ろうとする人、小さい子ども(幼児)がいる人。

また、中・低所得層にとっては、所得控除の拡大よりも手当の拡大の方がメリットが大きい。
もともと所得税の支払いが少ないまたは0の世帯には所得控除の恩恵は少ないから。
高所得層は手当てよりも減税の方がうれしい。


406 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 11:43:24 ID:JHtHdYVY]
大学生まで手当てくれるんならいいのに


407 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 11:44:40 ID:7K6NtkSC]
>>405
そりゃ〜、誰だってお金がもらえれば賛成だし、お金が取られれば反対よ。
だけどね、公平ってものがあるでしょ。
今までとっていなかったところからとって、困っている人に回すってのが
政治。
今回の政策はあきらかに、困っているところからとって、票をほしいが
ために、困っていない人にもバラまくだもん。

408 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 11:45:40 ID:4qhdYRlI]
>>402
ちゃんとした家庭で、沢山子供を作ってくれるならいいけど、
中学で出既婚、みたいなドキュ家庭で、3人も4人も子供作られてもなあ。
そんな家に、子供一人当たり毎月5万も差し上げるなんて、国として大損だと思うなあ。
ドキュ人口が増えるだけだ。

それよりも、高校や大学生を持つ家に恩恵があるような補助をするべきだと思う。
だから、今のような、16歳以上の扶養家族の控除は無くすべきじゃないと思う。



409 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 11:51:31 ID:7K6NtkSC]
>>408
高校生や大学生に補助をすれば、今小さい子たちもいずれ高校生になるのだから
公平だよね。
だけど、お金をバラ撒くってのが小沢さんの目的でしょ。
給食費無料とか、授業料無料とかよりインパクトあるもの。

410 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 11:58:39 ID:dg+8tXsf]
>>401
財源についてはまさに仰る通り。
歳入改革だの財源付け替えだの言い繕っても、増税以外のなにものでもない。

>>399で言いたかったのは、「この前の代表質問で主席が明言でもしてないなら、
いつ言ったか分からないような口約束があてになる訳ねえだろ阿呆」って事だけだから。

ただそれだけじゃアンフェアだから、今も確定してるのは 所得控除 と租税特別措置絡みで
2.7兆円増税するよって話だよね、と言いたかっただけ。

>>403
あーやっぱし参院選前後で出てきたヤツか。ありがとう。
そんな昔の話なら、基礎控除引き上げを完全スルーとか余裕でありえるなww

411 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 11:59:54 ID:4tO21O68]
>>408
ドキュの多子家庭こそ安い給料で消費してくれると思う。
1人ッ子の有名大卒、院卒の高給取りばっかりじゃ国回らないしね。
底辺層が増えるピラミッドの方がいいと思いませんか?
あなたのお子さんが立派に育てばホワイトカラー職につかせて
それを仕切ればいいじゃん。
大学生を持つ家に恩恵は反対。今の底辺私立大学見たらとてもじゃないけど…
でも高校生までは手当の恩恵あってもいいと思います。

412 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 12:03:22 ID:7K6NtkSC]
>>410
所得控除の見直し、扶養控除廃止だけで2.7兆円だったような。
租税特別措置法の見直しも入れて4兆円ではなかったっけ?
でも、そこらへんは報道によってあいまい、というか民主も
はっきりしてないのかも。

租税特別措置法はどこを見直すのかな?
4兆円の増税って、消費税2%分だから、こんなんだったら、消費税を
7%にあげてもらったほうが、よかった。公平だもん。

413 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 12:07:21 ID:4qhdYRlI]
>>411
そういう底辺の人達がいないと国が成り立たない、というのはわかるけど、
ドキュの子がいっぱいの学校、って気持ち悪いじゃん。


414 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 12:15:54 ID:4tO21O68]
>>404
それはもっともだと思う。
高額所得者の増税は自民では絶対に絶対に無理。彼らの支持者みたらわかるもの。
それこそ民主と共産勝たせないとw
私は404さんと407さんのレスよんで高校生まで手当対象に入れて
第二子、とりわけ第三子の手当を多くするなら民主に賛成と考えました。

大学生だったらアルバイトもできる(工学部系は平日厳しいかな)
奨学金だって高校の時より借りてる人も多いでしょう。
幼児や小学生より手はかからないんだから親も朝から晩まで働けばいい。
自分の子が大学入ってせっかく就職しても日本人が少なくなったら
いつ首切られてもおかしくない状態になる、そんな未来よりは
大学時代キツくても家族みんなで働きながら頑張った方がいい。
そんな姿見たら子供も遊ばないで高校の時以上に勉強するでしょうよ。
遊びに大学来てる問題も解決しそうw

415 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 12:23:26 ID:4qhdYRlI]
>>414
大学生が、誰でも毎日アルバイトできるとは限らないよ。
実験ばかりの理系や、医学生なら、絶対無理。
バイトしている余裕なんてないよ。

416 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 12:24:38 ID:dg+8tXsf]
>>412
ああ、確かに租税特別措置法の見直しも入れて4.2兆円でしたね。
こっちも住宅や有価証券の取引、法人税などなど子育てや生活に密接してるんで
勘弁して欲しいものです。

>7%にあげてもらったほうが、よかった。公平だもん。

消費税7%という数字が、小沢主席的に細川内閣で経験した悪夢に繋がるから却下です(棒

417 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 12:35:35 ID:cAYvzD3b]
>>402
これから増える子供より先に、高校中退、大学進学断念、なんて子が増えるかと

学力低下、ゆとりヤバスって叫ばれてるのに、これ以上低学歴増やしてどうするの?

418 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 12:37:23 ID:4tO21O68]
>>415
だから無理な人もいるって書いてるじゃん。
そこは奨学金+親が朝から晩まで死ぬほど働くしかない。
だって18過ぎた人間までさすがに児童手当の対象にはできないよ…
底辺私立大の現状を見ると大学無料化なんてお金をゴミ箱に捨てるのと同じだし。

何より何人も産みそうな層は大学なんか視野に入れていないw
高校まで手当出れば充分なんだよ。だから高校まででいい。
移民入れずに済む位の高卒の子供がたくさん増えるのが一番いい。
それに乳幼児期〜小学生の間親にゆとりができると
今までは忙しくて放任気味だった母親も教育に金かけたりできるからね。
底上げにもなるよ。高校大学なんてもう子供はある程度育ってしまってる。
小さい間に援助する事には意味があると思う。

でもこの児童手当26000円案は実現しないだろうね、このスレ見てると。
どうなることやら。



419 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 12:46:05 ID:Mk4lme3Z]
そもそも、子ども手当新設する必要があったの?詳しい人教えて。
今の児童手当てを倍増しますでいいと思うんだけどね。

地域振興券を思い出したわ。
現なま爆弾政策って、すぐ潰れない?
まさか一年やって止めちゃうつもりだからとかじゃないよね。

420 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 12:46:25 ID:fvrmw98G]
>>418
でもさそれって、低学歴でDQNが中学高校卒業して
そのこたちがまっとうに働いて税金納めてくれるように
なること前提なんじゃない?

今のDQNどもを見ていて本当にそう思う?
税金払わず生活苦しくなったら一家離散が
目に見えるようなんだけど…。


421 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 12:46:30 ID:4qhdYRlI]
>>418
あなたの言いたいことは凄くよくわかるし、
なるほどなあ、こういう考えもあるのか、と、凄く勉強になる。
特に、今だけじゃなくて、長い将来のこと、
これから先のことをよく考えていると思う。
私を含めて、どうしても、今しか見えない人が多いからね。

でも、やっぱり、なんだか、釈然としないのよ。
どうして、これから高校、大学の教育費、親の介護費用、に頭を悩ませ、
おまけに給料は目減りする一方。
おまけに、会社の退職金制度が廃止。
なのに、税金が増えて、これ以上、手取りが減るの???

ってね。
どうしても、そこしか考えられないのよ。



422 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 12:48:08 ID:4qhdYRlI]
>>420
それもそうだね。

一家離散ならまだマシだけど、
ドキュの大勢の子供達が、皆、生活保護を受給したりしてね。

423 名前:名無しの心子知らず [2008/10/03(金) 12:48:30 ID:zTeB6QWw]
なんていうかさ、このスレ見てると基本的な世代間格差って言うのが
あるって思うよ。

かたや子ども二人普通に生めるバブル世代。
かたや子どももう一人欲しくても年金や住宅のこと考えたら二の足踏んでる
氷河期世代。

扶養控除廃止でガタガタ言うけど、それならその下の世代は住宅ローン控除だって
廃止されているし、年金だって上の世代ともらえる額が違うっていうのを我慢して
るんだけどな。

親がなんもかんも学費の面倒見て結局ニートやフリーターにするよりは、
働くってことの厳しさをわかってもらってそれでも勉強したい覚悟が
ある子だけ進学するほうが日本にとってホントいいと思う。

424 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 12:48:32 ID:wnu81JGg]
民主党のマニフェストでは大学の奨学金枠を増やして生活費分も出してくれるらしいよ
老人控除も復活するし、高校は無償、私学の学費も下げるんでしょ?
別に控除なくなってもいいじゃん

そのための財源の一部に外貨準備をあてるってことで大騒ぎしてるみたいだけど
>>398見るとホントにいっぱい持ってるじゃんw

425 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 12:48:49 ID:SxSNtMhB]
今でさえ理系、医学系の進学って大変なのに
さらに貧乏家には困難になるのか。
ますます格差広がるような気がするのだが。
DQNだけ増やしてどうするよ。

426 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 12:52:19 ID:4qhdYRlI]
>>424
え?
ミンスは、私学助成金は全面廃止、の意向ですよ。
つまり、私大に行きたいなら、今の3倍くらいの学費が必要らしいです。

427 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 12:54:01 ID:9wPwJ0gg]
>>424
高校無料化とか大学の奨学金増なんてのは、いつ実現するかわからないから
ぜんぜん当てにならない。
一方で控除廃止は次年度からと明言してるからね。

ボヤボヤしてると、こどもは高校も下手すれば大学も卒業しちゃうのよ。

428 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 12:54:44 ID:4qhdYRlI]
>>424
奨学金制度の充実はかかげているけど、
生活費を出す、なんて言ってません。
それから、奨学金を充実させるための財源は不明です。
ミンスが奨学金を出してくれる、ならいいけどね。



429 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 12:55:55 ID:9wPwJ0gg]
>>423
世代間格差がるからこそ、自分たちはもらえなかった26000円を下の世代に
払うことまでは納得している人がほとんど。

だけど、そのために、自分たちが増税、しかももっとも苦しいときにってのは
どう考えてもおかしいよん。
それから、子供手当て自体に、問題があると私は思ってるから。
現物支給のほうが絶対にいい。

430 名前:名無しの心子知らず [2008/10/03(金) 12:56:31 ID:xiM6yCnr]
小さいうちはそんなにお金かからないから、児童手当廃止の
国公立に限り大学まで無償化のほうが私はうれしい。

431 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 12:57:46 ID:9wPwJ0gg]
どうでもいいんですけれど、ミンスとか、在日の話を出してくる人は
育児板の住人ではなくて、N+あたりから飛んできたネトウヨと思われる
ので、スルーしましょう。

432 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 12:59:42 ID:wnu81JGg]
私学って私立高校のことじゃないんだ。間違えてた。私立高校のことね
奨学金は借り入れ限度額を年間300万円に〜ってあるからそこから生活費出せるでしょ

433 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 13:02:23 ID:4qhdYRlI]
>>430
でも、国公立大に入るには、莫大な塾の費用も必要。
だから、結局、お金持ちの子が国公立大に通ってる風潮がある。
東大なんて、そうでしょう?
私立の有名難関校から、どれだけの子が入学しているか。
みんな、お金持ちの家の子だよ。

だから、国公立大だけが無料、というのはおかしいよ。
貧乏だけど、どうしても勉強したい、と思って私立大に行く子はいるんだもの。

だから、国公立、とか、私学関係なく、
高校、大学の間は、公平に控除があったほうが正解。

434 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 13:02:40 ID:9wPwJ0gg]
奨学金借りるってのは、社会人になる時点で借金があるってことで、
いっそう格差社会の始まりですね。
そもそも実現がいつになるか明記していない公約なんて、どうなるか・・・。


435 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 13:03:17 ID:SxSNtMhB]
>そのための財源の一部に外貨準備をあてるってことで大騒ぎしてるみたいだけど
>>>398見るとホントにいっぱい持ってるじゃんw
安易に手をつけてはいけないお金です。
いっぱいもってるからって調子にのって使うとドルが紙くずになりますw
世界恐慌の引き金を引くつもりですか?民主は。

436 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 13:04:34 ID:cAYvzD3b]
>>424
額が大きいことと、その中身が戦略核ミサイル級なのが、問題なんだってば
誇張じゃないよ
文字通りこれは世界経済の中じゃ、全面核戦争くらいの威力あるから

アメリカとロシアとEU、加えて中国
だいたいこの辺で軍事バランスは保たれてるけど、どこかが1発でも核ミサイル撃ったら、即全面核戦争
これは分かるはず

今の世界経済にとって、米国債は同様の威力がある
そして日本は経済においては、軍事で言う米ロ中EUと同等の位置
ここが核ミサイル級の米国債を、50兆ドルも売ったら、ドルは即紙くず
大国が核を「撃つよ」って言うだけでもヤバいのと同じで、「売るよ」って言うだけでもヤバい

ついでに言うと、第二次世界大戦は、大恐慌も理由のひとつ
でも今の状況でドルが紙くずって、大恐慌以上の話になる
ヘタすれば、第三次世界大戦の幕開けだよ?

これで子供手当てなんて、もらって喜んでられるの?

437 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 13:04:37 ID:4qhdYRlI]
>>432
奨学金のこと、知らなすぎ。
生活費を貸してくれるわけないでしょう。
奨学金、ってのは、「学費相当分」を貸してくれることですよ。
進学する学校の学費がどれだけか?をちゃんと調査します。


438 名前:名無しの心子知らず [2008/10/03(金) 13:07:16 ID:sapUssSY]
まともな家庭なら26000円すごく助かるけど
ドキュ家庭に26000円支給したところで
子供の為になんて使われないのは容易に想像できる
それより公立高校の学費無料にしたり
給食費無料にしたほうが子供の為だと思うけど
ドキュ子供増産されて生活保護倍増なんてなったらやってられないよね



439 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 13:07:51 ID:4qhdYRlI]
>>434
そうですよね。
奨学金、って聞こえはいいけど、
大学を卒業して、正社員になれるとは限らない。
この不況の下、就職も出来ないかもしれない。
わずかな給料の中から、きちんと返済していく覚悟がないと、
安易には借りられないと思います。

440 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 13:17:02 ID:wnu81JGg]
>>436
それ大げさに言ってるだけじゃないの?核クラスのホントにヤバイお金なの?

>>437
生活費を含めた新しい奨学金を作るって言ってるんでしょ、民主党は

大学行きたいなら奨学金を借りて卒業して働いて返す
嫌なら大学行かずに働けばいいんでしょ。今でも同じ状態じゃん

441 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 13:17:45 ID:Mk4lme3Z]
私も現物支給でお願いしたいわ。子育ての為の環境整備とか。
真面目な日本の納税者を育てる為のお金の使い方なら、税金だって負担します。

442 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 13:18:28 ID:gOR9eOeJ]
>>436
で、なんで日本はそんな戦略核ミサイル級の武器を保有しながら、ずーっとアメリカのいいなりになってるの?
日米地位協定とか年次改革要望書とか。
日本政府=自民党は今まで何をやってたの?と思う。

あと、これは単なる疑問なんだけどアメリカの外貨準備額はなぜあんなに少なくて大丈夫なの?


443 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 13:19:48 ID:9wPwJ0gg]
>>440
このスレは、2年後に完全実施予定の子供手当てと、それとセットになっている
扶養控除廃止について語るズレなので、いつ実現するかわからない、ひょっとすると
実現しないかもしれない公立高校無料化や奨学金の話はスレ違いです。

444 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 13:19:51 ID:4qhdYRlI]
>>440
とりあえず、>>440がミンス支持だということはわかった。

445 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 13:24:40 ID:Hv24+vUY]
>>443
>2年後に完全実施予定の子供手当てと、

完全実施予定なんだw


446 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 13:25:07 ID:fvrmw98G]
wnu81JGgがどうしようもなく馬鹿なのはわかったよ。

447 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 13:25:14 ID:wnu81JGg]
民主支持な人いてもいいじゃない
控除廃止うんぬんは家計が苦しいから話し合ってるんでしょ
家計の助けになる無料化は奨学金のことも持ち出してもいいと思うけどな
公約なんだから実現しないと公約違反になるんでしょ
小さい子を持つママでこの子が大人になるころ実現してくれれば・・・って人もいると思うけど

448 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 13:31:34 ID:Hv24+vUY]
うちの家計が苦しくなるから反対。
子ども手当の方がもらえる金額が多くなるから賛成。

結局、立場によって違うとしかいえない。

あと、住宅取得控除が段階的に下げられてとうとう来年からは廃止。
今まで恩恵を受けられた人はいいけど、これから家を建てようとしている人には痛いわな。
これは自民党がやったことだよ。

これから受けるかもしれない痛みには怯えるけど、受けた痛みは忘れちゃうんだよね。




449 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 13:32:15 ID:b6IxwukY]
>>442
自分とこの通貨=基軸通貨だからってのと

世界一、金(Gold)持ってるから
だいたい4000dくらい

450 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 13:33:59 ID:4qhdYRlI]
>>447
>小さい子を持つママでこの子が大人になるころ実現してくれれば

自分は、今、高校生の子がいるんで、切実な問題なんだよ。
おまけに、高校は私立だ。
今、16〜22歳の扶養家族の控除が廃止になって増税になる。
なのに、
大学の奨学金が充実するのは10年以上先、なんてことになったら、
自分達みたいな世代は、大損なんだよ。
考えて見れば、いつも損してた。
自分の子供の小さい頃は、医療費も今みたいに無料じゃなかったし。
0歳児からちゃんと医療費払ってたし。
子供が大学卒業してから奨学金制度充実することにでもなったら、
今のお母さん達はいいなあ〜〜、って、そう思い続ける一生になりそうだ。



451 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 13:34:36 ID:wnu81JGg]
確かに頭は悪いけど orz 
もう出て行くけど最後にもやもやしてるから教えて
>>436の話だと、そんな核クラスにヤバいお金に手をつけちゃうならなんでニュースで言わないの?
民主党の言ってる財源の埋蔵金ってそんなにヤバいお金なんでしょ?
そんなお金使って無料化とか言ってったってこと?

452 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 13:35:54 ID:cAYvzD3b]
>>440
大げさでもなんでもないよ
日本がこれを放出したら、アメリカ経済の最後の柱が折れるから
で、アメリカ経済の柱が折れる=世界経済の重要な柱も折れる

ある日突然、アメリカって国が消えたと思ってみればいい

アメリカに物を売っていた国は、すぐ干上がる
アメリカの債権を持ってた国も、紙くず同然で首吊り状態
加えて、アメリカの軍も動かなくなる
いくらロシアやEUが頑張ったって、アメリカが消えたらメチャクチャになる
日本なんて、速攻で中国の軍艦とミサイル、加えて北朝鮮のミサイルも押し寄せてくるだろうね

この状態になっても、日本は今までと同じように、「不況で大変〜」くらいで済むの?


>>442
年次改革要望書とか、ちゃんと読んでみるといいよ
マスコミや2chのコピペからの、つまみ食いじゃなくてね
日本からもずいぶん要望を出してて、ちゃんと要求呑んでもらってるから

かつて戦争したとは思えないくらい、日米は上手にバランス取って、時々ケンカしながらうまくやってるよ

453 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 13:36:13 ID:Hv24+vUY]
>>450
住宅取得控除は受けていたんじゃないの?
これからの世代は年金の負担も大きくなるし、あなたの世代が損とかそんな単純なことは言えない。


454 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 13:36:16 ID:9wPwJ0gg]
>>447
だけど、達成時期も示されていない、また財源も示されていない公約を
持ち出されても・・・・・。

私も民主支持ですよ。だからがっかりしたんだけど。
でもどんなに民主支持者が、我慢しろ、たいしたことない、公立高校無料化が
云々言っても意味ないです。現実に負担増になる家庭があって、しかも
家計の苦しい時期なのに、そこから巻き上げたお金でバラマキなんて、
どう考えてもおかしい。

民主支持だからこそ、この点を民主に直してもらいたいんです。
実際、この件、どこかのマスコミが取り上げたら民主に対する風がかわる
可能性大だと思います。
高校生や大学生の親、介護していて働けない人、結構な数ですよ。

455 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 13:37:23 ID:Hv24+vUY]
>>452
日米地位協定は?


456 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 13:39:25 ID:N+Te0WvF]
>>451
世界向けのニュースでは流れちゃったの。ロイターで。
だからたぶん世界中が日本の民主党をまともな政党とは思わない。
まあ、インド洋給油継続に反対した時点でテロリスト支援政党と思われたらしいけれど。
(インド洋給油に関してもスレ板違いなので割愛します)
マスコミはとんかく政権交代が目標なんじゃないかな。民主に不利な情報は極力流さないようにしているし。
外貨準備高の件で日本が世界から白い目で見られても、それは自民党&今の政府のせいにするんじゃない?

457 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 13:40:53 ID:cAYvzD3b]
>>451
管と小沢の頭が・・・としか、言い様がない
ちょっとでも経済かじれば、すぐ理解できることだし、国会議員が知らないわけがない

そもそも小沢ってのは、自分が総理の椅子に座るためになら、なんでもやる男
その辺はこの間細田幹事長が、片っ端から暴露したとおり(というかあれでも一部)

自分たちが政権さえ取れれば、日本も世界もどうでもいいんだろうね
真面目に世界や日本のことを考えてるなら、テロ特ソ法も、反対なんて出来ないんだから
あの海域を毎日毎日、日本のタンカー通ってて、テロリストから守ってもらってるんだし

マスゴミが報道しないのは、民主が政権さえ取れれば、あとはどうでもいいからかと
よく見てると分かるよ
同じことを自民が言ったら袋叩きだけど、民主が言ったら絶賛かスルーだから

458 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 13:41:01 ID:4qhdYRlI]
>>453
そっか。年金のことや、今の就職難などを考えると、自分が損、とか考えては甘いんだね。
すまんよ。
住宅取得控除、なんて受けたことないよ。
控除対象の50平米以下のマンションだったから、控除は無し。



459 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 13:43:34 ID:nONMI75e]
つうかね、外貨準備高とかはスレ違いなんだってば。
ここは子ども手当と扶養控除廃止を語るスレ。


460 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 13:44:20 ID:SxSNtMhB]
>>452
橋本元首相が「売っちゃおうかなって思ったことあるよ、米国債」
って言ったら翌日NY市場が暴落して、否定したら沈静化した事もあったよね。

>>451
ニュースというのはテレビのですか?
テレビはもうずいぶん前から民主に不利な事は言わず、情報を切り張りしてます。
なのでテレビからは有用な情報は流れてきません。

461 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 13:47:49 ID:wnu81JGg]
>>456-457、460
ありがとう。なんか民主党のこと少し分かった気がする・・・
外貨準備高のこともちょっと自分で調べる

462 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 13:51:55 ID:cAYvzD3b]
>>455
在日米軍の規模は、およそ5万人
空母はじめイージス艦やラプター等、最新鋭のものが多数配備されてる
グリーンベレーなんかの精鋭特殊部隊も配置されてる

これだけ突っ込んで、中国やロシアと軍事的均衡を保ってるわけ

で、本来これは、日本が自前でやるべきこと
自国の防衛なんだし
ただ紆余曲折を経て、今でもアメリカに委託したまま
しかも委託だから、自前で持つよりずっと安い

日米地位協定を捨てるってことは、同様の軍隊を、日本が自前で持たなきゃいけないってこと
でも日本の自衛隊はとてもそこまで行ってないし、軍拡することもまぁムリ

莫大な金突っ込んで自前で軍備揃えて、ちゃんと運用できるようにするのにまぁ10年
その後もひたすら装備を更新し続けなきゃいけない

だったら日米地位協定結んで、委託のほうが安上がり
個々は確かに「オイオイ」なものもあるけど、だからすべて悪い!ってのは短絡すぎ

463 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 13:54:53 ID:eiHey5N2]
安易に米国債売っちゃえとか言う人たちは橋本政権を知らないのね

464 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 14:00:15 ID:NdRYAvGp]
どう見ても財源に問題があると思うわ。
財源確保のために不公平が生じ、結局増税。

あと外貨なんとかは、世界経済的にも手を付けちゃいけないバルスみたいなのなんでしょ?
日本の儲けは外貨獲得で成り立ってるようなもんだから、不況になって給料入ってこなくなるね。

政治家の考えとしては短絡的杉なきがする。

465 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 14:01:14 ID:ZfJO35OF]
これどこかTVで説明したとこある?
本当ならあんまりな話
ひどいよ

466 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 14:28:08 ID:tV+hQG7F]
>在日米軍の規模は、およそ5万人

自衛隊員は約25万人

>これだけ突っ込んで、中国やロシアと軍事的均衡を保ってるわけ
>で、本来これは、日本が自前でやるべきこと
>自国の防衛なんだし

アメリカが自国の利益のために日本を前線基地にしているだけでしょう。

>莫大な金突っ込んで自前で軍備揃えて、ちゃんと運用できるようにするのにまぁ10年
>その後もひたすら装備を更新し続けなきゃいけない

自衛隊は軍備じゃないの?運用されてないの?更新されていないの?

>個々は確かに「オイオイ」なものもあるけど、だからすべて悪い!ってのは短絡すぎ

日本で犯罪を犯した米軍兵に対してろくな捜査すらできないのだよね。

>機密解除された米国の公文書によると、2008年5月17日までに、日本は在日米軍関係者の犯罪について、
>1953年に「重要な案件以外、日本側は裁判権を放棄する」密約に合意し、その後5年間に起きた約13000件の事件のうち、
>実際に裁判が行われたのは約400件で、97%の裁判権を放棄していたことが分かった

「オイオイ」で済ませていいものかいな。

日本をアメリカに売ったのは自由党(後の自民党)。


467 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 14:34:08 ID:M2Z41fKj]
民主案の子供手当、「支給する親の国籍は問わない」のがもうだめ

468 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 14:45:17 ID:cAYvzD3b]
>>466
その人数、陸自が入ってるよ
海自だけなら、4万4千人
つまり、在日米軍以下の規模
あと軍備をそろえてるし更新してるのは確かだけど、アメリカと同レベルじゃないのは事実

在日米軍に取って代わるなら、海自を倍増させて、アメリカ並みの軍備に引き上げなきゃいけないわけで
ただでさえお金がなくて汲々としてる日本に、果たして出来るのかと


それから、「すべて悪い」というのは「短絡的」、と言ってるわけで
日本がまだ力がない頃に結ばれたものなんだから、アメリカに有利なのは当たり前
でも、この協定が日本を守ったことも事実
戦力的に半分以下の海自だけで、ソ連の南下を防げたなら、中国の進出を防げるなら、その戦略が是非知りたい
(注:近年中国の海軍は、日本の海自の兵力を超えたとの噂)

物事の両面を見ないで、自分に不利な部分だけ見て、騒ぐ人が多すぎる



469 名前:名無しの心子知らず [2008/10/03(金) 14:57:11 ID:Mk481i25]
20 :名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 00:40:11 ID:WiFMpzn20
この発言は世界に流れました。

ロイター
再送:UPDATE1: 外準規模は大きすぎ、GDP比10%まで削減を=大塚・民主金融チーム座長
jp.reuters.com/article/forexNews/idJPnTK019426420081002

ブルームバーグ
民主党:外貨準備高を10年間で対GDP比半減に−財務省を視察
www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003003&sid=aMGyGLRQOyWE&refer=jp_stocks

発言の後、ダウが2時間で300下落。

950 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2008/10/02(木) 23:28:47 ID:M/CG8QOg0
民主党:外貨準備高を10年間で対GDP比半減に−財務省を視察

954 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2008/10/02(木) 23:36:05 ID:y75PxpDg0
>>950
世界中からフルボッコ。
民主政権では一年経たずに日本ジンバブエ化しそうですね。
これでは中国からも切られますよ。

955 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2008/10/02(木) 23:37:01 ID:JXYmlbA60
>>950
きっと財務までぶっ壊せとどこぞの国から命令がきたんだろ、ばかばかしい
こんな事やればやるほど何処の国の人たちだよと言われるのに
まぁ自爆中の自爆だなw

956 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2008/10/02(木) 23:40:07 ID:11TMdeuQ0
>>950
ロイターにも載っちゃってるわよ。
人工無能以下じゃないの。

470 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 15:06:24 ID:Wwm2PELd]
外貨準備金売却の話が、大変なことであることは素人の私でもわかりますが
ここは育児板です。
扶養控除廃止の話をするスレですので、スレ違いの方はご遠慮を。

471 名前:名無しの心子知らず [2008/10/03(金) 15:08:50 ID:nWn14jpS]
>>1
控除を廃止し、子ども手当を実施すると、

【片稼ぎで年間の給与収入が500万円、16歳未満の子ども2人の場合】

《現行の概算所得税額》
控除=基礎+配偶+扶養×2+給与所得控除+社会保険料控除(概算)
  =38+38+38×2+(500×0.2+54)+(500×0.1)=356
所得税額=(500−356)×0.05=7.2万円 ―(1)

《配偶者控除・扶養控除等を廃止し子ども手当を支給した場合》
控除=基礎+給与所得控除+社会保険料控除(概算)
  =38+(500×0.2+54)+(500×0.1)=242
所得税額=(195×0.05)+(63×0.1)=16.1万円 ―(2)

《子ども手当を子ども一人当たり月に2万6千円※支給すると》
(2.6×12×2)−((2)−(1))=53.5万円
◎家計収入は年間53.5万円の増となる。

ちなみに、基礎控除廃止などは痔民工作員がほざいているだけ。むしろ、移行期間は
基礎控除を増額する予定。


472 名前:名無しの心子知らず [2008/10/03(金) 15:12:02 ID:nWn14jpS]
471のつづき

《子ども手当を子ども一人当たり月に2万6千円※支給すると》
(2.6×12×2)−((2)−(1))=53.5万円

よって、家計収入は年間53.5万円の増となる。

ちなみに、基礎控除廃止などは痔民工作員がほざいているだけ。むしろ、移行期間は
基礎控除を増額する予定。


473 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 15:12:40 ID:Wwm2PELd]
>>471
あぁまた民主工作員が。
このスレで話題になっているのは、子供手当てをもらえないのに、増税される
高校生や大学生の家庭の話なのに。
しかも基礎控除の増加は決まってないし、それやったら、民主の主張する
所得控除廃止で2.7兆円の増税が達成できず、子供手当ても、もらえなくなる
かもしれませんよ。

474 名前:名無しの心子知らず [2008/10/03(金) 15:13:52 ID:/7eKqxk2]
手当化は課税最低限以下の家庭にはプラス
税務申告に関係なく全ての世帯でもらえる
>>465
テレビで鳩山が言ってたよ。
ただ大々的には報道されてないと思う。
でも基本的に自民党も控除関係はなくす方針だよ。
税制の抜本改革って日頃言ってるだろ。
あれに含まれてる。

475 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 15:15:36 ID:ZfJO35OF]
ソース付きでお願いします

476 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 15:18:21 ID:YKKNmoQy]
NEWS23とNEWSリアルタイムにメールしましたが、とりあげてくれないかな?
後藤キャスターは結構好きだし、リアルタイムは日テレなのでひょっとしたら、
と思って。

週刊誌あたりが記事にしてくれるといいんですけれどね。
「民主のマニュフェスト、おいしい話の裏で大増税!高校生大学生を持つ
家庭は大打撃」
「増税額だけ示して内容示さず、あとから泣きを見るのは誰だ?」
「ここまでして、手当てをばら撒く必要があるのか?」とかね。

477 名前:名無しの心子知らず [2008/10/03(金) 15:20:13 ID:zTeB6QWw]
>>458 50平米って・・・ 単身者用マンション1LDK〜2DK
がそれくらいだよね。
そこに高校生以上の子ども二人抱えて家族四人で住むって一体・・・

478 名前:名無しの心子知らず [2008/10/03(金) 15:22:31 ID:nWn14jpS]
年間で103万円を超えるとマズイとか、143万円がなんだとかっていう方が
自然ではないし、日本以外ではこういったイビツな税控除はしていない。

共働き世帯が一般化している中で、ある一定額の収入を超えると、奥さん
(またはご主人)の労働意欲を減退させるような不自然な政策は廃止すべ
きでは?



479 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 15:23:15 ID:YKKNmoQy]
>>474
>でも基本的に自民党も控除関係はなくす方針だよ。
税制の抜本改革って日頃言ってるだろ。
あれに含まれてる。

これなんですけれど、自民も控除廃止したいのは知ってますよ。
5年位前から税調が提言してますから。
でもできなかった。なぜかというと、大増税だから。
民主は子供手当てとセットだから出来るんです。

最悪なパターンは、民主が政権とって、子供手当てと同時に控除廃止。
しかし、民主の政策破綻ですぐに自民政権に。
自民は子供手当ては当然廃止、しかし、控除廃止はもともとやりたかった
わけだから、当然復活させない。

かなりの確率であると思います。
そうなると、子供手当てもらえると喜んでいる人たちだって、数年後には
増税の波だけ受けて、ってことになりかねません。

480 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 15:24:24 ID:YKKNmoQy]
>>478
ここで話題になっているのは、配偶者控除でなくて主に扶養控除なので。

次スレはスレタイから配偶者とったほうがいいですね。

481 名前:名無しの心子知らず [2008/10/03(金) 15:25:17 ID:Zs+dC2Ie]

村山総理誕生以前は日教組と文部省は犬猿の仲であった。
村山総理誕生後、日教組と文部省は世紀の和解をした。
その後、ゆとり教育が導入され、国内は公務員(教員)の
役人天国になり、教育現場は崩壊した。
悪魔の北朝鮮が大好きな日教組、将軍様から勲章を頂いた日教組。
日教組の幹部が議員になる民主党。
今度は毎日変態新聞の記者を公認して公約偽装、変態捏造の検討中。

左派系マスコミは世論を煽る組織力、戦術が格段に巧妙です。
朝日反日新聞、毎日変態新聞は標的とする与党政治家を狙い撃ちします。
言葉狩り、煽り報道はマスコミが行う汚い常套手段である。
「政治家が話す言葉」は重大です。しかし、
「新聞が報道する変態、捏造記事は問題がありません」と平気で話す気違いである。
毎日新聞の変態捏造記事が諸悪の元凶である。
結果(廃刊)が無ければ舐められる。



482 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 15:25:36 ID:SxSNtMhB]
>>476
TBSと日テレですね。>NEWS23とNEWSリアルタイム
全力でスルーされると思います。

参考に↓
27 名無しさん@九周年 New! 2008/09/25(木) 14:17:58 ID:ycjTWk870
>>1
サルでもわかる週刊朝日の偏向報道↓

安倍惨敗
abnormal.sakura.ne.jp/upfiles/2007/09/18/abe2.jpg

安倍逃亡
image.blog.livedoor.jp/sirapyon/imgs/a/2/a2d288b9.jpg

福田参上
image.blog.livedoor.jp/asapykadan/imgs/7/1/71992a3d.jpg

総裁選の茶番
publications.asahi.com/ecs/image/cover_image/9754.jpg

小沢一郎総理宣言
publications.asahi.com/ecs/image/cover_image/9772.jpg

Q.これらの表紙を見て週刊朝日が好きな政治家と嫌いな政治家に分けなさい
  (※幼稚園児程度の問題です)

483 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 15:27:33 ID:7xG4U8eq]
>「民主のマニュフェスト、おいしい話の裏で大増税!高校生大学生を持つ
家庭は大打撃」
「増税額だけ示して内容示さず、あとから泣きを見るのは誰だ?」
「ここまでして、手当てをばら撒く必要があるのか?」とかね。

ナイスです〜。
このままで、週刊誌に使えそうですね。
本当にどこか取り上げてくれないかしら。

484 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 15:29:06 ID:7xG4U8eq]
>>482
どこにメールしたら、取り上げてくれると思いますか?
NHK?
私もメールしてみます。

485 名前:名無しの心子知らず [2008/10/03(金) 15:51:02 ID:nWn14jpS]

>>483
「民主のマニュフェスト、大減税!乳幼児、小学生、中学生を持つ家庭は大喜び」
でしょ?

486 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 15:59:07 ID:T7bHSAz7]
私も考えた。

「民主のマニュフェスト、子供手当て貰えると喜んでいたが、実は中学生は
高校以降の増税でマイナス、小学生でやっとトントン」

「え〜26000円貰えるんではないの? 控除廃止と児童手当打ち切りで実質
半額に、おまけに中学でたら大増税」

「高校生大学生を持つ家庭から悲鳴!大学に行くなということか、民主の
人気取り政策の犠牲になった」

「26000円貰えると喜んだのもつかのま。児童手当だけでなく、就学援助や給食費も
打ち切り、おまけに控除廃止で非課税世帯から課税世帯になる家庭続出!」


487 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 15:59:41 ID:Mk4lme3Z]
子ども手当は減税じゃないでしょうに。
手当が上回るとかドッコイドッコイでも、税金自体は上がる可能性あるし。

488 名前:名無しの心子知らず [2008/10/03(金) 16:03:33 ID:nWn14jpS]
>>486・487

とりあえず471で、子ども手当+扶養手当廃止は、増税ではないと言ったつもりですが?





489 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 16:05:57 ID:T7bHSAz7]
こんな感じもどう?

「幼児を抱える家庭がっかり。
子供手当て貰ってるんだからいでしょ。財政苦しい自治体、補助を続々
打ち切り」

「家計苦しい高校生大学生の家庭から搾り取ったお金で豪遊。富裕族の
子供手当ての使い道、そうね、海外旅行かしら」

490 名前:名無しの心子知らず [2008/10/03(金) 16:13:54 ID:nWn14jpS]
子供手当を支給された家庭が、方々で豪遊してくれるくらいの消費マインドにな
ったらうれしいね。でも、総額1500兆円を超える貯蓄大国日本で、そんなことに
なると思ってんの?

491 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 16:18:49 ID:NAnbNR+h]
>>392
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/asia/1222947535/

159 名前:日出づる処の名無し:2008/10/02(木) 23:36:21 ID:Cf7ptgWN
>>109
当時代表だった主席代行が講演で
自動車一台当たり*年*五万円課税すれば云々とおっしゃったらしいので
毎年支払う自動車税のことだと思うです。

409 名前:日出づる処の名無し:2008/10/03(金) 12:02:50 ID:LT+mvqAa
>>401
「車一台につき年5万円課税」は、2003年の衆議院選挙の何ヶ月か前に地方の講演で言った。
うろ覚えで申し訳ないが、衆院選で日替わりマヌケストの目玉として高速道路無料化をブチ上げた時は
財源に関しての言及はなかったと記憶してる。

今のところ、財源としてコレという有効な提案が無い状態。
道路特定財源を使うと言ったこともあるけど、ライバル党の議員に瞬殺されたし。

492 名前:名無しの心子知らず [2008/10/03(金) 16:19:14 ID:nWn14jpS]
無駄な道路建設等による国債の乱発行、杜撰な年金行政、無作為による深刻
な少子化等による老後の不安。

これらを招いたA級戦犯は自公連立政権だし。

493 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 16:20:08 ID:T7bHSAz7]
また考えた

「マスコミが報じない、民主の財源に4兆円の増税!飴を与える先は示すが
 ムチを与える先は示さない。ムチを受けるのはどこ?」

「子供手当て、大学進学をあきらめる高校生の影で富裕層の高笑い!
広がる一方の格差社会、貧困家庭の使い道は親の遊行費」



494 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 16:22:33 ID:T7bHSAz7]
>>492
というか、自公もひどいから民主もひどい政策でいいって話ではないですよ。
自公はひどい。だからこそ民主にはこんな愚策をしてほしくなかったと思っている
人が多いのでは。

495 名前:名無しの心子知らず [2008/10/03(金) 16:24:46 ID:nWn14jpS]
改めて、

控除を廃止し、子ども手当を実施すると、

【片稼ぎで年間の給与収入が500万円、16歳未満の子ども2人の場合】

《現行の概算所得税額》
控除=基礎+配偶+扶養×2+給与所得控除+社会保険料控除(概算)
  =38+38+38×2+(500×0.2+54)+(500×0.1)=356
所得税額=(500−356)×0.05=7.2万円 ―(1)

《配偶者控除・扶養控除等を廃止し子ども手当を支給した場合》
控除=基礎+給与所得控除+社会保険料控除(概算)
  =38+(500×0.2+54)+(500×0.1)=242
所得税額=(195×0.05)+(63×0.1)=16.1万円 ―(2)

《子ども手当を子ども一人当たり月に2万6千円※支給すると》
(2.6×12×2)−((2)−(1))=53.5万円

◎家計収入は年間53.5万円の増となる。


496 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 16:25:48 ID:R3xf7jHd]
>>473
>このスレで話題になっているのは、子供手当てをもらえないのに、増税される
>高校生や大学生の家庭の話なのに。
誰がそんなこと決めたの?
育児板は高校生や大学生の親より中学生以下の親の方が多いだろ。
そもそも大学生の親は育児板なんてみないだろ。いつまで子離れできないんだ。

>>479
>最悪なパターンは、民主が政権とって、子供手当てと同時に控除廃止。
>しかし、民主の政策破綻ですぐに自民政権に。
>自民は子供手当ては当然廃止、しかし、控除廃止はもともとやりたかった
>わけだから、当然復活させない
それは民主党を責めるべきなの?自民党を責めるべきなの?w

>>480
配偶者控除も扶養控除だよ。


497 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 16:27:39 ID:wpaUUvtv]
>>494
民主に最初から期待するのが間違ってる。

自民でトップに立てないから、トップに立ちたいがために自分達で政党作った印象だもん。
で、今は売国奴になってもトップに立ちたい!という本末転倒っぷりに感じるんだけど。

自民はいい加減、公明を切ってくれ。
民主がトップに立ったらそっちに鞍替えを易々とするだろうところと組まなくても、と思う。
切っただけで自民に入れてもいいと思う人も増える気もするし。

498 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 16:28:56 ID:SxSNtMhB]
>>484
残念ながら思い浮かびません。
ただローカル局なら取り上げるかもしれません。

解散総選挙!政権交代!と騒がしい在京テレビマスコミからは
椿事件の匂いを感じます。
言葉狩り、揚げ足取り、印象操作ばかりで
きっちり政策分析しているのを見たことがありませんから。
椿事件wiki
ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A4%BF%E4%BA%8B%E4%BB%B6




499 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 16:30:16 ID:WGuEtufP]
小学生と幼児を抱えているので、我が家は子供手当てうれしいな、と単純に
思っていましたが、ここを読んで少し考えが変わりました。

お金は空から降ってくるわけではないのだから、当然どこかを削らなければならない
ってのを忘れてました。
埋蔵金なんて、永久につかえるものではないし、無駄遣いを減らすといっても
22兆円はないでしょう。

結局予算の組み換えと増税なんですね。
予算の組み替えだって、減らされるところは痛みを伴うわけです。
自治体へのひも付き援助がなくなれば、自治体の裁量が増して、子供手当て
を口実に、医療費無料や幼稚園授業料援助がなくなるかもしれない。
独法の補助金を減らされれば国立大の授業料があがったり、予算を減らされる
業界は夫の関係業界かもしれないし、そのために給料削減になるかも。
結局、子供手当てで増えた分、同じくらいのマイナスがあるのかも・・・と
思うようになりました。

500 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 16:31:20 ID:Aqeto7xh]
高校生大学生だけでなく
ニートの親と介護で仕事ができない家族
働き盛りでも病気やリストラで仕事ができなくなることもあるからな
不公平感が増すな

501 名前:名無しの心子知らず [2008/10/03(金) 16:35:33 ID:nWCdp8iS]
自公がひどいからっていう人って、小沢が自民党に
いたことどう思ってんの

502 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 16:37:53 ID:N+Te0WvF]
確か公明党くっつけたのが小沢。

503 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 16:38:46 ID:Jhem3tkl]
>>495
民主工作員さん、いくら子供を持つ家庭が特になるという話をしても無駄
そんなことはみなわかってますよ。
そういうことを言えば言うほど、民主党って、高校生や大学生の家庭には
犠牲になってもらってかまわないって思ってる、と思われるだけ。
本当に民主支持なら、この点の不備を党に指摘するなりして、自民党とは
違うんだということを示したほうがずっといいですよ。民主は自民と違って、
本当に国民の生活を第一に考えているんだとね。

ちなみに児童手当が廃止だから、−6万円です

504 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 16:43:16 ID:AHvXP0LX]
>>501
民主がひどいからっていう人って、小沢が自民党に
いたことどう思ってんのw


505 名前:名無しの心子知らず [2008/10/03(金) 16:44:50 ID:FPY8XFka]
配偶者控除はなくして良いよ

506 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 16:46:13 ID:fvrmw98G]
>>504
疫病神がいなくなってせいせいした。
もう小沢政治はいらない! by クリオネ

507 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 16:46:28 ID:wpaUUvtv]
>>504
え? 出てってくれてよかったとしか。
あの悪人顔、ずっとうさんくさいと思っていたし。

508 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 16:49:44 ID:AHvXP0LX]
>>503
ちなみに児童手当が廃止だから、−6万円です

中学生は児童手当が無いから、-6万円は無いな。

>>506-507
なんだ、ただの自民党シンパか。




509 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 16:53:23 ID:079r1QDj]
>>508
民主シンパが中学生以下の子のお得をいえば言うほど、(実際は中学生はその後の
増税のほうが大きいんだけど)、民主党は国民の生活が第一といいながら
高校生大学生の家庭はどうでもいいと思っていることがわかる。

私は民主支持だっただけにがっかり。国民に高校生大学生は入ってないの?

510 名前:名無しの心子知らず [2008/10/03(金) 16:57:07 ID:FPY8XFka]
シンパとかよくわからない言い争いしてる皆さんは
ν速に帰って続きをどぞ

511 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 17:00:53 ID:qnVtOg8s]
>>509
同意。
中学生以下は得なんだから、そんなこと言っても意味ない。
言えば言うほど、民主党は高校生以上は見捨てているんだとしかとれない。
民主支持なら、確かにこれはおかしい、党に提言して高校生以上の
扶養控除廃止しないように提言するから、民主党は国民の生活が
第一だから大丈夫とか、そう言うほうが、民主支持につながると思うよ。

512 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 17:04:37 ID:YCFqcZPt]
>>509
(実際は中学生はその後の増税のほうが大きいんだけど)

中学校を卒業したら増税になるという概念がおかしい。

現在の高校生を持つ世帯に比べて増税になるのであって、新税制施行後に中学生から高校生になっても税額は変わらない。


513 名前:名無しの心子知らず [2008/10/03(金) 17:07:30 ID:nWn14jpS]
>>509
政策とは、何らかの意図を持って執行されるもの。
例え、高校生や大学生も対象としたとしても、「では単身世帯は?」
「老夫婦の世帯は?」ということになるし、その政策的意図も曖昧なものとなる。

公明党がほざく「定額減税」みたいな、単に国民を喜ばすためのバラマキとは違うから。

514 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 17:09:13 ID:3jjKPnr9]
だまされていました。
本当におかしいとは思っていたけれど。
そんなにばら撒くお金があるはずがないとは思っていたけれど・・・・。

やっぱり増税だったんですね。
とりあえず、周りのママ友に知らせます。

515 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 17:12:26 ID:G0NO6mtm]
私は、とりあえず知り合いには伝えていますよ。
「民主党が政権とったら増税だって」とね。
みんな驚くとともに、「やっぱりそうだったのね」です。どう考えても
そんなお金があるはずないと。
もちろん、それまでは政権交代といっていた人たち、みな自民にするって。

選挙までまだ時間ありそうだから、小さなことからコツコツと、です。

516 名前:名無しの心子知らず [2008/10/03(金) 17:15:14 ID:nWn14jpS]
はははは、「創価学会で」の一言が抜けてますよ(笑)

517 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 17:16:54 ID:4tO21O68]
選挙近いからか気持ち悪いレスが多いわ。
民主自民なんかどうでもいいんだよ。
この提案がどうかって話が聞きたいのに。
どっちの工作員も去って欲しー

518 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 17:17:34 ID:G0NO6mtm]
ID:nWn14jpS
あなたおかしいですよ。政策によって恩恵を受けられない人が出てくるのは
仕方がないですよ。
ここのスレの人は誰も子供手当てをもらえないことに文句は言ってません。
もちろん、心の中ではいろいろな思いはあると思いますが。

問題は、その財源を高校生大学生の家庭からとることでしょ。
たとえばね、今後年金は半額にします。もちろん今貰っている世帯も
これから貰う予定の世帯も。だけど、そのお金で少子化対策のために
中学生以下に手当てだしますって言えば、そりゃ怒りますよ。
老人はどうでもいいのかって。それと同じ。





519 名前:名無しの心子知らず [2008/10/03(金) 17:18:00 ID:FPY8XFka]
だまされました、周りのママ友に教えます。

ってレス何回もみたけど高校生ママがママ友て設定がスイーツ過ぎるよ工作員さんw

520 名前:名無しの心子知らず [2008/10/03(金) 17:19:24 ID:nWn14jpS]
自民の心配する前に、東京12区の心配しては?
おたくらの代表、落選確実だし。。by週刊文春

521 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 17:19:41 ID:Uoi94X6v]
ID:nWn14jpS
ウザイ。ここは育児板。政策論争は他のスレでやって、創価攻撃も
存分にどうぞ。


522 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 17:20:31 ID:Uoi94X6v]
>>519
高校生と大学生の親だけど、ママ友ですよ。
本当に子供育てたことないのねw

523 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 17:22:32 ID:Vt/SDJR2]
私は、民主党にメールしました。どういうつもりかって。
返事はないですね。
選挙前ですしね。忙しいんでしょう。
もし、返事がくればここに書き込みますが、期待薄でしょうか。

524 名前:名無しの心子知らず [2008/10/03(金) 17:24:45 ID:FPY8XFka]
>>522
うそーw
友だちじゃなくて、ママ友ですよ。恥ずかしくなりません?
ママ友って若い間しか使えない用語かと思ってた。
すみません。

525 名前:名無しの心子知らず [2008/10/03(金) 17:25:27 ID:nWn14jpS]
>>518
正直、控除廃止と子供手当だけで論じてるところに無理があるのではないでしょうか?
まあ、その点に目をつぶったとしても、

あなたの意見では、政治が果たすべき「所得の再分配」ということすら、否定する
ことになりますが?



526 名前:名無しの心子知らず [2008/10/03(金) 17:26:11 ID:nWn14jpS]
>>518
正直、控除廃止と子供手当だけで論じてるところに無理があるのではないでしょうか?
まあ、その点に目をつぶったとしても、

あなたの意見では、政治が果たすべき「所得の再分配」ということすら、否定する
ことになりますが?



527 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 17:27:51 ID:dVE+x3Wn]
>>513
「定額減税」って「高所得者も低所得者も減税額が変わらないから公平」とか言ってるけど、
非課税世帯やほとんど所得税を払っていない世帯は減税にならないんだよね。
当たり前だけど払っている税金以上の減税はされない。

>>518
>問題は、その財源を高校生大学生の家庭からとることでしょ。
高校生大学生の家庭からだけ取るわけじゃないでしょ、扶養控除の廃止だったら単身世帯以外のすべての世帯が対象だよ。

>>522
高校生のママ友ってw
会社から児童手当をもらっていたとか言ってた人もいたしw、どうも育児板外からの人が多いですね。


528 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 17:27:57 ID:Mzn1SHrm]
高校生と大学生で670万人ですって。
専門学校生や大学院生、介護している主婦など加えれば1000万人くらい
いるんじゃないですか?
決して小さな数字ではないと思いますが。
総選挙が、もし年明けにでもなれば、相当この件は周知されると思いますよ。



529 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 17:31:49 ID:Mk4lme3Z]
キャラバン?の女性議員辺りが、ちゃんと内容を説明してくれたらいいんだけど。

530 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 17:32:16 ID:2ES10AGo]
エデュの掲示板にスレたてましょうか?
あそこは中高生のママ多いです。


531 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 17:34:06 ID:2ES10AGo]
>>522
ママ友おかしいですか?
私なんて昔からの習慣で、今でも人に話すとき、「ママ友」と言っちゃいますよ。
もちろん、ママ友と他の友達の違いわかってますよね?
エデュの中高一貫スレでもママ友って頻繁に出てきますよ。

532 名前:名無しの心子知らず [2008/10/03(金) 17:36:19 ID:nWn14jpS]
>>522

ママ友工作員ですか〜(笑)
早く学会戻って、公選ハガキの宛名書きでもしてろ。

533 名前:名無しの心子知らず [2008/10/03(金) 17:39:49 ID:nWn14jpS]
>>528総選挙が、もし年明けにでもなれば、相当この件は周知されると思いますよ。

年明けの解散総選挙なんて、創価学会が許しません!

534 名前:名無しの心子知らず [2008/10/03(金) 17:40:57 ID:dKjDqwAJ]
たとえ単年度で増税になるとしても、生涯通して計算するとどうなのよ?
問題は老後だよ。

官僚の天下りなくして、政治家の不明瞭な税金の無駄遣いなくして
財源を確保して、医療費や福祉に回せるなら良いんじゃないの。


535 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 17:45:17 ID:OazJyKfG]
エデゥいいかも。
中高一貫でもいいし、お金のスレでもいいですね。

536 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 17:47:12 ID:5jvp6hYo]
また言葉の揚げ足取りをする人が出てきましたか

むやみに論争に応じると疲れるだけなので無理に応じることはありません

論争をしかけてくる方の中には、それはそれはとっても博識な方もいますからw

537 名前:名無しの心子知らず [2008/10/03(金) 17:51:43 ID:nWn14jpS]
>>534に同意。

結局、政策の一部分だけ取り出して、増税だ、不公平だって言ってる方が奇異。
「疲れるから」なんて、肝心なところから遠ざかろうとする姿勢には賛同できない。

538 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 17:53:32 ID:jvqCviCU]
>>535
掲示板の名前だしたら、ここみたいに工作員が沸くんでは?
でも、あそこはいいかもね。結構見てる人多いし。



539 名前:名無しの心子知らず [2008/10/03(金) 17:56:34 ID:nWn14jpS]
でも、まあ、小沢の代表質問で子供手当について表明していた時の、
麻生の顔を思い出せれば、痔民にとってどれだけ大打撃であるか、
察することができるはず。

540 名前:名無しの心子知らず [2008/10/03(金) 18:01:01 ID:nWn14jpS]
>>538
あなたの言う「工作員」とは、物事を政治とリンクさせて語る人のこと?
でも、政治が生活に密着していることは否定しようのない事実。むしろ、
自分は政治から関係ないなんて考えることの方が不自然では?

541 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 18:02:51 ID:GiGMqWCU]
>>538
工作員が沸いたほうがいいよ。
あの慶応スレみたいに、常に上がってる状態になったほうが、より多くの人に
見てもらえる。
ようは、増税であるということを知らせればいいだけなんだから。


542 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 18:05:25 ID:Mk4lme3Z]
富の再配分は理解してます。
でも、先に民主党が「お徳ですよ」と財布に語りかけてきたのだから、
「話が違う」って財布の中身ばかり見てしまうのは仕方ないと思う。


543 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 18:09:18 ID:8IyRhynV]
>>542
うん、私も工作員が沸いたほうがいいと思う。
スレが埋もれてしまわないように。
やっぱり自分の知り合いに話すだけでは限界だもん。

>>542
私、工作員はあぽんしたわw

544 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 18:13:09 ID:r7DXXKVR]
>>530
それいい考え。ぜひ。

545 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 18:13:40 ID:irNcQcbo]
今、中高生を持つ親が以前
「うちらの世代は損ばかり」って言ってた。

乳幼児医療は普通に払ってたし、児童手当も今みたいに
貰えてない。
おまけに、少子化対策の恩恵を受けずに増税されるかもしれない。
まさに痛みばかりだな。


546 名前:名無しの心子知らず [2008/10/03(金) 18:17:52 ID:nWn14jpS]
このスレ自体、「子ども手当」と「扶養控除」のみに焦点を当てているのが、
問題。例えば、天下り改革や公務員のリストラを進めて、幾ばくかの財源を、
確保し執行したならば、国民にとっては減税となる。

局部だけで、減税、増税と断じることは不可能でしょう。

547 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 18:21:26 ID:23d/Ssdf]
私もエデュ賛成。工作員さんにもどんどん来てもらっていい。

548 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 18:22:26 ID:/nHAq/J4]
そもそも共働きできるのにしてない人間に社会保障を手厚くするのは
モラルハザードだよ



549 名前:名無しの心子知らず [2008/10/03(金) 18:23:20 ID:nWn14jpS]
>>545

これまでの政治が、少子化対策を十分に講じてこなかったのは事実。例えば、フランス
なんかでは、週2回、育児世帯を対象としたシッターが無料で派遣される。一方、日本では
育児休暇さえとりにくいというのが現実。

不公平だ!という声も理解できるが、せめて、これからの若い夫婦世帯や子どもたちの世代には、
十分な子育て支援政策を講じてあげてほしいというのが、わたしの意見。

550 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 18:24:50 ID:sYYWu5bq]
>>527
> 会社から児童手当をもらっていたとか言ってた人もいたしw、どうも育児板外からの人が多いですね。

公務員は所属の官庁に請求するから、公務員なんじゃね?

551 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 18:28:31 ID:23d/Ssdf]
>>549
私はね、増税の話は抜きにしても、手当てを配るのは反対。
少子化対策で子育て支援は賛成だけどね。
給食費無料とか教材費無料とか幼稚園の授業料無料とか
現物支給にすべき。
実際に自分が育てたから、現金よりも、現物で、それこそシッターさん派遣の
ほうがどれだけ助かるかわかるよ。

子供手当ては必ず途中で破綻するよ。
制度の欠陥がボロボロでてね。




552 名前:名無しの心子知らず [2008/10/03(金) 18:42:18 ID:nWn14jpS]
>>551
なるほど、現金ではなく現物の支給が良いということですね。
わたし自身は、アメリカ追従型の自由資本主義ではなく、医療・福祉や社会保障
を充実した社会民主主義へと軌道修正すべきだと考えます。その点では、意見は
近いと思う。

ただ、子ども手当が破綻するとした根拠が不明なのは残念。



553 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 18:46:49 ID:zao7Kboi]
>>549
私たちはずっと不公平を甘んじて受けいれてきた。
医療費だって無料じゃなかった。入院費も無料じゃなかったから、怪我に
備えて保険にも入っていた。小学校も無料でなんて預かってくれなかった
から、なかなかパートにもでられなかった。児童手当も所得制限が今より
ずっと厳しくてもらえなかった。
でも、そういう世代間の不公平は仕方がないと思っていた。
子供手当ても、なんだかなあと思うけれど、仕方がないと思う。

でもここまで。
子供手当てを出すために、なんで増税?
私たちだって、同じように社会を背負う子供たちを育てているよ。
独身者や小梨とは違う。おかしいよ。
これは、あなたがどんなに、理論武装しようが、残念だけど変わらない。
今まで一生懸命不平も言わず頑張ってきて、ここから一番大変なとき
なんだから。
たぶん、他の奥様も同じ。

554 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 18:49:21 ID:zao7Kboi]
>>530
大賛成。無理なら私がたててもいいです。
あそこの影響力は大きいと思う。
私たち、高校生大学生の親だってそれなりの数いるよ。
まとまって声を上げれば、マスコミだって無視できないと思う。


555 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 18:50:20 ID:wpaUUvtv]
普通に考えて、手当として現金で支給すると、親が自分のために使ってしまうというのは
往々にしてあると思う。
今でも給食費の未払い問題とかあるんだから。

だったら、就学中の給食費を全て無料、とかの方がいい気がする。
中学や高校になるとお弁当で大変だったりすることを考えると、反対はされない気がする。
大学生だって、碌なもの食べられない苦学生もいるよね。学食のメニューは質素になって
バラエティーはなくなるかもしれないけど、その辺は無料なので均一化してもらって。

給食費未払いや高校に通わないDQN家庭からは、不公平と反対されるかもしれないけどw

556 名前:名無しの心子知らず [2008/10/03(金) 18:50:44 ID:nWn14jpS]
>>553
つまり、前段部では「わたしたちは不遇だった」、後段部では「他の人たち
が幸せになるのは我慢できない」と?

557 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 18:53:20 ID:zao7Kboi]
>>556
いいえ、後半部では、他の人たちが幸せになるのはいい、だけどそのために
自分たちの負担が増すのはいやです、てこと。
それは今だから。これが、子育て終わって少し余裕のあるときなら
また考えは違うと思う。

558 名前:名無しの心子知らず [2008/10/03(金) 18:53:43 ID:FPY8XFka]
>>553
あと数年経てば孫が産まれてあなたの子が恩恵を受ける立場になるかも。

現実は数年経って、制度は失敗でした!と制度撤廃な気もするけどw



559 名前:名無しの心子知らず [2008/10/03(金) 18:57:01 ID:nWn14jpS]
>>556

ところで、やっぱりあなたも、「扶養控除廃止+子供手当創設」だけで
物事を判断していませんか?しかも、基礎控除部分は増額する方針ですよ。

トータルで考えれば、税金の無駄遣い撲滅⇒行政サービスの向上(手当%

560 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 18:57:03 ID:zao7Kboi]
>>530
それから私は、中高一貫のところにスレたてるのがいいと思います。
見てる人多いし、自分たちに関係ある話だから。

あそこは、新着書き込みがあるたびに、横に表示されるから、
工作員さんが来て、どんどん書き込んでくれれば、他の板の人の目にも
とまるから、GJです。
スレタイも工夫したほうがいいかも。

561 名前:名無しの心子知らず [2008/10/03(金) 18:58:47 ID:nWn14jpS]
>>556

ところで、やっぱりあなたも、「扶養控除廃止+子供手当創設」だけで
物事を判断していませんか?しかも、基礎控除部分は増額する方針ですよ。

トータルで考えれば、税金の無駄遣い撲滅⇒行政サービスの向上(手当等含む)
=実質減税となると思いますが。

562 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 19:03:15 ID:FAatZPHm]
>>545>>553
高校生の親の世代は、今より健康保険の自己負担率も低かったし、年金保険料も安かったでしょう?
収入自体もバブル景気で多かった時期もあるのでは?
税金が10万以上も減るような住宅取得控除だって、どんどん縮小されてて来年からなくなるんだよ。

これから子どもを産む世代の方が楽?ふざけんじゃないよって。


563 名前:名無しの心子知らず [2008/10/03(金) 19:03:34 ID:d18U5xfM]

売国民主はいらん



564 名前:名無しの心子知らず [2008/10/03(金) 19:06:11 ID:nWn14jpS]
>>562
それは言える。



565 名前:名無しの心子知らず [2008/10/03(金) 19:08:35 ID:nWn14jpS]
>>563
売国痔民だろ?

566 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 19:12:06 ID:qs2U2WvO]
工作員あぽんしたら急にスッキリした。

なんかエデュのスレたて、盛り上がってますね。
いいよいいよ〜、私たちだって、それなりの勢力よ。
解散1月とか出てたからまだ時間あるし、できることはなんでもしますよ。
民主党にも一応メールした。あとは、どうしたらいいかな?
意見を書き込んでください。

567 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 19:16:27 ID:5R17P61j]
子供手当てはそのまま、
基礎控除額を下げて、扶養控除額をあげろ。
扶養したほうが勝ち制度のほうがいいわ。

568 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 19:18:33 ID:QMp9wPWs]
>>555
わたしも現金手当てじゃなくていいけど、給食費の無料は実施してもらいたいな
給食費滞納問題がテレビに取り上げられたとき
栄養士さんが「本当は鶏モモ肉使いたいんだけど
お金ないから鶏ムネ肉やササミを使ってる」と嘆いていたわ。確かにモモは高いw
滞納している子供もイジメられてそうで、悪いの親なのになんだかなあ・・・だし

>>566
まだ選挙戦が始まっていないので、今は地道な掲示板と口コミでしょうかね



569 名前:名無しの心子知らず [2008/10/03(金) 19:24:50 ID:nWn14jpS]
「所得の格差」が「教育の格差」を招いているという事実。

塾やお稽古ごと、私立学校に通わせたくても通わせられない世帯を見逃せない。
景気の後退や物価高にあっても、家計における教育費に手をつけるのは一番最後
になる。

給食費もそうだが、手当という形で現金支給することは、それらの問題の解決に
一定の効果がある。

570 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 19:33:24 ID:qs2U2WvO]
>>568
そうですね。まだ選挙じゃないですから、掲示板と口コミが一番ですね。
あと、エデュのスレはやはり中高一貫の板がいいと思います。
今見てきたら、人が多いのはダントツでそこでした。

571 名前:名無しの心子知らず [2008/10/03(金) 19:41:12 ID:nWn14jpS]
>>568
そうですね。やっぱり、今度の日曜は戸別訪問に限りますねwww
選挙チラシ2号も出来たみたいだし。。

572 名前:名無しの心子知らず [2008/10/03(金) 19:46:11 ID:nWn14jpS]
>>566
まずは、公明党の看板を野立てしましょうよ!
浜四津さんも、代表質問してましたしw

573 名前:名無しの心子知らず [2008/10/03(金) 19:49:17 ID:ZfJO35OF]
反応見てりゃいずればれて反発かう制度だってわかりそうなもんなのに
必死に受け入れられない工作するより党に教えてあげたほうがいいんじやない?

574 名前:名無しの心子知らず [2008/10/03(金) 19:56:13 ID:nWn14jpS]
>>573
反発買う制度?意味不明だし。
少なくとも多くの有権者は賛同してるけど?

575 名前:名無しの心子知らず [2008/10/03(金) 19:58:20 ID:nWn14jpS]
>>573
「反発買う制度」の意味がわからない。
少なくとも、自公その他の政策よりはよっぽどマシだと思うが。

576 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 20:01:26 ID:/nHAq/J4]
基礎控除増額もマニフェストなんだっけ?

577 名前:名無しの心子知らず [2008/10/03(金) 20:05:17 ID:nWn14jpS]
っていうか、まだマニフェストは発行されていない。

578 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 20:08:30 ID:uDZi/KIy]
民主党は、韓国さえ救えればいいんだね
日本はなくなればいいと思ってんだろう

56 名刺は切らしておりまして mail: 2008/10/03(金) 19:41:59 ID:z4DGSUgh

ちょw

【韓国】韓国大統領、「日中韓財務相会談を提案」〜金融危機で協力強化[10/03]
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1223024211/


民主党ネクスト財務大臣  中川 正春

衆議院議員(4期)。三重県松阪市出身。
ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%B7%9D%E6%AD%A3%E6%98%A5
* 民主党娯楽産業健全育成研究会の会員。
  また、パチンコチェーンストア協会政治アドバイザーであり、パチンコ業界と強い繋がりを持つ[1]。
* 消費者金融業界の政治団体である「全国貸金業政治連盟」(全政連)から
  政治献金を受けていると日本共産党の機関紙「しんぶん赤旗」で伝えられた[。
* 2008年1月、在日韓国人等に参政権を付与することを目的とする
  「在日韓国人をはじめとする永住外国人住民の法的地位向上を推進する議員連盟」に参加。




579 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 20:13:33 ID:3XHm96PB]
あ〜あ、本当に工作員が沸いてきてウザイですね。
政策の議論は政治板でやってください。

>>566
民主党にメールするのはいいと思います。
民主党だって票がほしいでしょうから、それなりの数がいる高校生大学生
の家庭を敵に回す気はないでしょう。それなりの対応を考えてくれるかもしれません。
ただ、私は、もう民主党はだめです。信用ができなくなってしまいました。
本当は政権交代してほしかったのに。

580 名前:名無しの心子知らず [2008/10/03(金) 20:13:49 ID:nWn14jpS]
痔民党は、韓国さえ救えればいいんだね
日本はなくなればいいと思ってんだろう

581 名前:名無しの心子知らず [2008/10/03(金) 20:14:49 ID:nWn14jpS]
>>566
では、退場したら?

582 名前:名無しの心子知らず [2008/10/03(金) 20:16:23 ID:nWn14jpS]
政権交代しなくても良い=自公政権のままで良い ということ。
そろそろ正気に戻ってください。

583 名前:名無しの心子知らず [2008/10/03(金) 20:17:42 ID:nWn14jpS]
では、私は本当に政権交代してもらいたいと思っている。

584 名前:名無しの心子知らず [2008/10/03(金) 20:20:52 ID:nWn14jpS]
控除を廃止し、子ども手当を実施すると、 【片稼ぎで年間の給与収入が500万円、16歳未満の子ども2人の場合】
家計収入は年間53.5万円の増となります。(参考 現行税制)

《現行の概算所得税額》
控除=基礎+配偶+扶養×2+給与所得控除+社会保険料控除(概算)
  =38+38+38×2+(500×0.2+54)+(500×0.1)=356
所得税額=(500−356)×0.05=7.2万円 ―(1)

《配偶者控除・扶養控除等を廃止し子ども手当を支給した場合》
控除=基礎+給与所得控除+社会保険料控除(概算)
  =38+(500×0.2+54)+(500×0.1)=242
所得税額=(195×0.05)+(63×0.1)=16.1万円 ―(2)

《子ども手当を子ども一人当たり月に2万6千円※支給すると》
(2.6×12×2)−((2)−(1))=53.5万円
◎家計収入は年間53.5万円の増となる。


585 名前:名無しの心子知らず [2008/10/03(金) 20:24:09 ID:nWn14jpS]
矢野絢也元公明党委員長 証人喚問招致間近

586 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 20:29:54 ID:Nu41Hunq]
なんで政党信者ってこんな不愉快な生き物なんだろ

587 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 20:34:34 ID:/nHAq/J4]
>>586
選挙を控えた政党の政策の話で特定政党支持者を嫌うってどういうつもり
なの?無党派?

588 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 20:38:56 ID:6+2kqkyW]
>>579
信用できない、それ同感です。
だって国会では小沢さんは、ひとことも増税の話はしなかった。
鳩山さんだけは租税特別措置法の見直しを言いましたけれど、控除廃止の
件にはいっさい触れなかった。
でも、新聞にはちゃんと書いてありましたもん、控除廃止のこと。
きちんと、増税の話しもして、だけどこういう政策をするから理解して
ほしいというのが筋だよね。



589 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 20:41:00 ID:6+2kqkyW]
で、おもしろいのは夫の反応。
私が小沢さん悪いけれど信用できない、政権さえ取れればいいという感じ
と伝えたら、ずっと民主支持だった夫。
「そんなの当たり前。小沢なんて何するかわかったもんじゃないよ」
だって。
じゃあなんで、今まで民主党にいれてたわけ???びっくりです。

590 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 20:41:22 ID:NAUKAash]
日本は韓国の配下にあるのだー

591 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 20:44:18 ID:cAYvzD3b]
まぁ小沢ってのは、こういう人なんで・・・
以下、分かりやすかったんで保存しといたコピペ


自民党幹事長時代→一番悪い形でバブルを崩壊させて、即急なるバブル崩壊への対策しなければ
             ならなかったのに、党内で抗争あんどぶち壊して、国会空転

細川政権時代→元来の我侭っぷりで細川政権をグダグダにして細川を退陣に追い込み、またバブル崩壊対策
          が出来ずに不況の真っ只中に突入 ,
          
羽田政権時代→ついでに今話題の事故米を作り出した、原因でもあるミニマムアクセスを決めた時も政権下で
        豪腕をふるって決めました、皆さんこれから癌になる人は小沢を恨む事になるかもね・・・

新進党時代→これまたプッツン我侭し放題で、最悪の自社さ連立政権の下、日本史上最悪の売国奴
         軍団、村山内閣を誕生させる原因を作り出し、新進党もぶっ壊して、野党空気時代に突入
         結果,与党に自省を促す状態どころではない為、また、まともな政策を打てずに不況が加速する。

自由党時代→君には忍耐という言葉がないのか!?カルト教団誘いだして、自自公連立させたつかの間
         巧く行ってた小渕政権に対して政権再編を強要して、小渕を追い詰めて、小渕を脳梗塞で
         死なしてしまうってか、○してるやん、こんな鮮やかな未だかつてない、完全○罪をお茶の間
         に披露、結果森内閣を作り出して、小泉政権を生み出す土台を作ったに等しい

民主党時代→何がしたいか解らない?年金未納問題で党首辞めて、今度は連立できへんから党首やめよっかな?
         キャンペーン実施、ついでに日本改造計画から180度反転した政策を書き込んだ剛腕維新を発表、
         つうか変節やん、昔の信念どこいったん?

小沢が自らが政界の主役であり続けようとした結果、日本に残したものは
失われた10年、実感なき景気回復、そして若年層貧困とロストジェネレーションを
作り出す原因、壊し屋小沢は間接的に日本を壊してきた。
お前が今の若者層をめちゃくちゃしたんだろうw 壮大ブーメランだよw


592 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 20:53:37 ID:vGUhdStA]
>>587
見えないレスがございますので明言できませんが、>>586
ひとりで必死で連投されている人を指していらっしゃるのではないでしょうか?

>>586様も、まあ、踊り子にはお手を触れずにということで

593 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 20:54:38 ID:/nHAq/J4]
www.dpj.or.jp/danjo/seisaku/02.html
>>584
のネタ元はこれか。面倒検証は他の人にまかせるが


594 名前:名無しの心子知らず [2008/10/03(金) 20:59:22 ID:dKjDqwAJ]
>>584
だから単年度で計算しても意味ないんだってば。

>【片稼ぎで年間の給与収入が500万円、16歳未満の子ども2人の場合】

という条件なんて毎年変わっていくんだから。収入は増えるだろうし
子供の年齢も、サザエさん一家じゃなけば普通は増えていく。

単年度の増収、減収ではなく、社会条件がどのように変わるのか、
変えるべきか、という視点をもって投票するべきだと思うけどね。

「構造改革」「郵政民営化」なんていう小泉のスローガンに踊らされて
前回は「痛みを分かち合う」ことを選挙民は選んだんでしょ。
同じことだよ。

595 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 21:00:01 ID:wpaUUvtv]
>>591
…読んだだけであの悪人顔に納得したwww

596 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 21:05:33 ID:/94pWCsD]
>>589
旦那さんに「是非民主党にいれなければならない理由」
聞いてみてくだはいな
逆にすごい興味あるわ

597 名前:名無しの心子知らず [2008/10/03(金) 21:06:37 ID:pQvfNwP/]
働けるうちはいいんだけど、働けなくなった時の保証をしっかりしてほしい。
社会保険も民間の保険も、いざとなった時破綻じゃシャレにならない。

598 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 21:17:31 ID:6+2kqkyW]
>>596
今回のことでわかったんだけど、夫は典型的な無党派層だったということ。
無党派層は、かなりの人たちがアンチ自民で民主に入れるから。
夫もそれだけでずっと民主に入れていたみたい。
この無党派層は4割くらいいるし、この層がどっと動いたのが小泉劇場でしょ。
民主党だって、そこらへんはわかってるから、増税なんて絶対に言えないよね。

ちなみに、今回は、増税の話を聞いたので、民主にはいれないんだって。



599 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 22:08:04 ID:6uVXVRlO]
>>562
バブルの恩恵受けた人なんて極一部ですよ。なんせ短かったし。
健康保険や年金なんてたかがしれてる。
共働きが出来る環境が整いつつある方がメリットあるでしょ。
女性が働くという事に関してはこれから子供を産む世代の方が恵まれてる。
少しばかりの手当より自分が社員として働き続けられる方がいいよ。



600 名前:名無しの心子知らず [2008/10/03(金) 22:21:55 ID:6tPpEjcJ]
changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1222873301/

601 名前:名無しの心子知らず [2008/10/03(金) 22:28:15 ID:W2pdOJlw]
小梨の我が家の場合、各種控除っていっても基礎控除しかないんだよね。
つまり手当てもないかわりに増税も無い。
子蟻世帯が増減の影響を一番受け、次は専業主婦のいる世帯?
それって実は物凄い怖いことっていうか、はっきり無理じゃない?
子蟻世帯と専業主婦のいる小梨世帯だけがダメージくらって、ってはずが無い。
消費税大幅ageか、基礎控除まで廃止するか、所得税うpか・・・
この考え方、間違ってたら誰か説明してください。


602 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 22:29:20 ID:W2pdOJlw]
うわああああああああああスマソ
ここ育児板だった。

603 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 22:45:05 ID:HccP7jjo]
>>586
全く同意。普通の主婦じゃないウザさがあるからすぐわかるw
どこの板でもかまわずシャシャリ出てくるよね。
誰も最後まで読まねーから書くなっつうの。
早く選挙終われー

604 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 22:45:11 ID:6+2kqkyW]
>>601
子あり世帯でも、中学生以下の子を持つ家庭はダメージはないです。
というか、子供手あて貰って、ウハウハ。
ダメージが大きいのは、高校生や大学生のいる世帯。
ここからお金をとって、中学生以下に回すという政策です。

605 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 22:47:51 ID:dKjDqwAJ]
>>604
>ここからお金をとって、中学生以下に回すという政策です。

だから、中学生もいずれ高校生や大学生にになるだろ。

606 名前:名無しの心子知らず [2008/10/03(金) 22:49:41 ID:ALMSIZp+]
ここであやうく民主に入れるところだった。と言う人って
2ちゃんで何見てるの?と激しく疑問だ。
民主は保守の皮をかぶった旧社会党だと2ちゃんやってたら
わかるはずじゃないの?
それとも旧社会党を知らない若い世代の奥様かしら?
社民ミズポの仲間と思ったらわかりやすいよね。
テロ特や日銀総裁を拒否ったりと日本国民にとって世界に恥をさらす
ような事ばかりして、一体どこがキャッチフレーズ「生活が第一」なんだろ?
って疑問に思わなかったの?


607 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 22:50:13 ID:6+2kqkyW]
>>605
今高校生の子はこども手当ても貰えず、増税だけということをお忘れなく。

608 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 22:52:36 ID:6+2kqkyW]
>>606
すみません、今まで何も考えていませんでした。
自民はもうだめだ、そればかりで・・・。
増税の話があってはじめて、民主の財源を自分で確かめてみました。
こんなにひどいものとは思いませんでした。

でも、大半の国民が何も考えてないと思います。
小泉劇場がその証拠。



609 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 22:55:57 ID:C3zRGu6c]
N+で今の私の気持ちにぴったりの言葉みつけた。

3年後にガンで死ぬ(自公)か、今すぐ自爆テロで死ぬ(民主)か、と究極の選択を突き
つけられたら、渋々ながらも、3年後のガン死を選ぶ。

自民イヤだったけれど、とりあえず3年は増税しないみたいだから、すぐに増税する
民主より自民を選びます。こういう感じです。

610 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 22:57:53 ID:r7DXXKVR]
>>604
>子供手あて貰って、ウハウハ
ウハウハってほどじゃないよって言う話じゃなかったかしら。
上の学校に行かす気もまともに育てる気もないのが
3人以上くらい大量に産めばウハウハかもしれないけどねって感じで。
まともなひとなら将来のことも考えればドン引きだよ。

611 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 22:59:23 ID:W2pdOJlw]
>>604
レスありがとう。
スマソ、リンク辿ってきたもんで。
>ダメージが大きいのは、高校生や大学生のいる世帯。
そうなの?これって一番お金のかかる世代では?
妹のとこが息子が来年高校生だよ。・・・なんか不公平感出ちゃうよね。
上のほうで現物支給がいいってレスあるけど、それに同意だなぁ。
現金を限られた世帯に支給するより、子供のいる家庭すべてが納得できる形がいい。
小中までの給食費無料とか公立だったら杉並方式を全国的にやるとか、
高校も大学も授業料に反映させるとかさ。
昔、地域振興券とかふるさとナントカってあったけど、一過性のもので効果なんて無かったし、
やっぱり子蟻世帯に限定するならするで、減税か現物支給かがいいと思う。

612 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 23:01:15 ID:dKjDqwAJ]
>>607
だから、生涯を通して、増税になるか減税になるか?が問題なんだってば。
高校生、大学生もいずれ独立して社会人になるだろ。

自分の理想に近いヴィジョンを提示しているほうに投票すれば良い。
弱肉強食でどっちに転ぶかわからないギャンブルにかけるか、
税金は高くても良いけど、ある程度みんな平等に将来の保障が
ある社会が良いか。

613 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 23:03:14 ID:wpaUUvtv]
どっちかというと自民派だけど、今までも消去法で自民派なだけ。
消去法でも、まかり間違って社会党が政権を取って迷走したことを考えると、消去法で冒険も出来ない。
それだけ。
自民だって公明と組んでいるのが、心底嫌なんだけどさ。

614 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 23:10:28 ID:Yx2DDGBN]
>>606
自分は最近まで新聞テレビの言うことを真に受けてたタイプだなあ
正直、そんなに政治にも関心なかった
でもネットしだして、おっかなびっくりで2ch見始めたら
なんか新聞テレビ真実隠してないか?報道が国民を手の上で転がしてないか?って
思えてきて急に怖くなった
無関心や何となくで流されるのが自分たちの生活の中で一番危険なんだと気づいた


615 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 23:14:20 ID:ao3uwaXB]
709 :名無しさん@九周年:2008/10/03(金) 23:06:06 ID:zuyZ7F1c0
面白い書き込みが前スレであったので貼っとく

1:日本はお金持ちのときに、アメリカの宝石を質草として預かりました。(アメリカ国債)
 これは借金の担保で、日本はアメリカに沢山のお金を貸してあげたのです。
 アメリカは  「いつかその宝石を買い戻すから絶対売らないでね。それ売られたら
 僕は首をくくらなきゃいけないんだよ」 と言って、お金を借りて喜びました。

2:しかし日本はだんだん不況になりお金が足りません。
  しかしアメリカの宝石を売ると、アメリカちゃんが死ぬので、日本の人から借りることにしました。
  その代わり日本の宝石を預けています(日本国債)

3:しかしお金がないたびにそれを繰り返していたので、大分、日本の人への借金が増えました。
 でもアメリカの宝石が沢山あるので、実際は問題ありません。
  しかしそれをマスコミが「借金が多すぎで日本は破滅する」と大騒ぎしだしました。
  
4:それとは別に民主党は 「日本は実は沢山お金を隠し持っているから、それを使えば国民は楽になる」と考えました。
 そこでこう言いました。「民主が政権をとれば高速道理路無料にしてあげる! あれもこれもしてあげる!だってお金あるもん!」
  それで多くの支持を受けました

5:しかし「本当にそんな隠し財産なんてあるの? どこ?」と言う国民の追求が来るようになり、民主君は
 探したのですが、そうです、宝石を見つけたのです!

6:「そうだアメリカちゃんの宝石を売ればいいんだ! それで日本は助かる!」  民主君はウキウキと言いました

7:ロイターはびっくりして記事にしました
「おいおい、あれ売ったらアメリカちゃん瀕死になっちゃうよ? そうなったらアメリカちゃんを信用して
 世界が使っているアメリカ印のお金が大暴落しちゃうじゃない。世界が狂うよ? 世界が終わるよ?
 っていうか、日本は世界を荒野にして、高速道路を無料化する気なの? 日本は馬鹿なの? 死ぬの? 」

616 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 23:19:41 ID:NdRYAvGp]
いつもロイターとかのニュース見てるわけじゃないし、
恥ずかしながらテレビしか見てないからほんとやばかった。

海外経由で注意してもらうしかないなんてテレビ意味無いじゃんね。

617 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 23:22:09 ID:wpaUUvtv]
>日本は馬鹿なの? 死ぬの?

ワロスwww 
確かに国内にとどまらず、海外に配信されちゃあなぁ。民主涙目?w

618 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 23:31:47 ID:z/HhkXsF]
何も考えてないというか、無党派の考えは、自民政権が長く続きすぎたから
そのウミをだすために政権交代しなきゃ、これにつきる。
マスコミもこれ一色。
小泉さんのときは、小泉さんが改革でウミをだしてくれると信じたから勝てた。
今でも、民主がいいなんて思っている人はほとんどいない。たんにアンチ自民。

私もそう思ってたけれど、まさかここまで民主がひどいとは思わなかった。



619 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 23:35:06 ID:Yx2DDGBN]
>>615
恥ずかしながら外貨準備高のことも今回の騒ぎで初めて知った
民主党はこんな大事なお金から50兆円ぐらい財源に見込んでたんでしょ?
その50兆円分がダメになったんだから、
子ども手当てや高校無償化とか高速無料化とか到底全部は無理
それか大増税して意地で実現させるしかないだろうと思った


620 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 23:43:08 ID:7wWnIumq]
>>1,>>2のウソにあっさり騙されるのが日本の主婦クオリィティ
所得控除のことも社会保険料控除のことも知らないんだからね

>>年収400万、専業主婦、子供2人(15歳以下)
>>配偶者控除、扶養控除、基礎控除で38万×4を引いて 248万
>>所得税率は10%になるから、税額は24,8万。
年収400万のリーマンの所得税は独身でも年額141000円ですが何か?
実に正確無比な計算に関心してしまいますなw

621 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 23:52:37 ID:zC+I6LTe]
>>620
>>59-61の計算の話しになってるんじゃ?
現実的に外貨なんちゃらに手を付けるのは無謀でしょうし、
負担増のところが増えるんじゃないかな。


622 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 23:54:13 ID:z/HhkXsF]
>>619
一番怖いのは、小沢さんは政権とれば必ず、高速道路無料化と子供手当ては
実行しそうということ。
でも、どう考えても財源はない。
だから無理やり他の予算を削ったり、予定以上の増税をして、それがいろいろな
方面に影響を与えそう。

623 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/03(金) 23:58:20 ID:sYYWu5bq]
>>620

民主党のウソにあっさり騙されるのが日本のクオリィティ



624 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/04(土) 00:09:04 ID:ZimPjcfB]
年収400万、専業主婦、子供2人の条件での正しい所得税額は以下の通り
現状→81492円
配偶者・扶養親族控除カット→195492円
子供手当て 624000円

差し引き+510000円

無論たまたま3-5月に残業多かった場合は社会保険料が増加し、
年間の所得税額はもっと下がったりする

625 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/04(土) 00:10:04 ID:xjslUsJp]
今になって、前原さんの言ってることは正しかったと・・・。
冷静に考えて20兆円のバラマキができるはずがない。
212兆円の予算たって、そのうち8割は年金支払いや国債返還、健康保険の
支払いなど、出先が決まってるんでしょ。

626 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/04(土) 00:14:16 ID:ZimPjcfB]
日本や中国の巨額の外貨準備高は自国の通貨を下げて輸出企業を支援しようと
巨額のドル買い介入を繰り返した結果
日本はこのために国内で借金して調達した円でドルを買ってきた

現在はもう為替介入はしないことが先進各国の暗黙の了解で日本も介入はやめている
民主党の主張はこの無駄に膨れ上がった外貨準備を他国の平均程度まで落とそうと言うもの

こんなので騒ぐ時点で経済ド素人なのがバレバレ
ちなみに株安の影響で今米国債は資金が流れ込み急騰中、
日本の売りなんて全く影響を与えません

627 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/04(土) 00:22:53 ID:NlKe985+]
>>1
運営系の板にまでマルチすんな!このドアホ!

628 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/04(土) 00:32:28 ID:YrNlV+me]
つか外貨尽きてデフォルト起こしそうな国が隣にあるわけだが・・・

民主党の財源って結局積立金を崩して財源に充てるってことでしょう?
積立金って基本、不測の事態に対しての備えだと思うんだけど
欧米総崩れ、世界経済お先真っ暗な状況で備えを使っちゃっていいの?



629 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/04(土) 02:11:09 ID:P/drYq81]
>>626
影響がないとしても、それを財源にするというなら
1年分しかないじゃないか。
民主党は1年だけ政権をとればいい、と思ってるのかな。

630 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/04(土) 02:17:41 ID:NK3BFqN5]
>>626
工作員に対してマジレスするのもアレだけど、他国の平均にまで落とすことにどんな意味があるの?
それだけ主張されても単に口実を作りたいからそう言ってるだけとしか見えないんだけど。

631 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/04(土) 03:40:45 ID:4+Ou4ORf]
給与収入400万、専業主婦、子供2人(15歳以下)
給与所得控除134万 基礎控除38万 配偶者控除38万 扶養控除38万×2で76万
社保控除概算52万で計算した場合
(協会健保40歳以上 400万×4.665%=186,600
厚生年金10月納付分から400万×7.675%=307,000 雇用保険24,000)

給与収入400万−給与所得控除134万=所得(給与所得)266万 
所得266万−38万−38万−76万−52万で課税所得62万
課税所得62万×5%で所得税31,000円

住民税
所得266万−33万−33万−66万−52万で課税所得82万
82万×4%=32,800
82万×6%=49,200
調整控除(人的控除差)
20万×2%=4,000
20万×3%=6,000
均等割(東京都23区の場合)
都民税1,000 区民税3,000
32,800−4,000+49,200−6,000+1,000+3,000=税額76,000円

所得税31,000円
住民税76,000円

配偶者控除がなくなると
所得税50,000円
住民税111,500円(調整控除7,500で計算済)

配偶者+扶養控除がなくなると
所得税88,000円
住民税182,500円(調整控除2,500で計算済)

632 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/04(土) 08:06:50 ID:2T68MoqE]
児童手当はそのままで、子供が18才までの家庭に国産のお米支給でいいわ。
現金支給は財源が豊富にあったとしてもいろいろ問題がありすぎ。
今の母子家庭の手当でさえ偽装離婚してもらう人が多いのに。
近くの市営住まいの母子家庭、ほぼ半数は同居人がいる。


633 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/04(土) 08:17:26 ID:CyAsAzvX]
各家庭への現金ばらまきは正当な使い方をされない、
手当目当てのみで子供を産んで、実際は死なないギリギリ蛇の生殺し状態で
生かしておくだけのような劣悪な環境下に子供をおく鬼畜DQNの大発生を
引き起こすと思う。

各家庭への現金ばらまき反対。
子育て支援ならインフラ整備の方向で充実させて欲しい。
小学校放課後の預かり支援とか、保育園の拡充とか。
私は3歳〜就学までの3年間幼児教育の義務教育化なんてどうだろうと思っている。
もちろん公立のところは無料で。

634 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/04(土) 09:09:27 ID:2T68MoqE]
小学校放課後預かりも全国に広がるといいね。
うちの地区は無料なのでほとんどの家庭が申し込みして利用してる。
行っても行かなくてもいいし。
学校で預かってもらえば自分も安心して働ける。


635 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/04(土) 09:22:48 ID:xjslUsJp]
今週の週刊新潮が、財源の裏づけもないのにバラマキを提言する小沢さんを
批判していますが、新潮さんなら扶養控除廃止の件、とりあげてくれないかな?
あと、ちょっと検索したら森永卓也さんは、テレビで、年収500万円こども2人の
家庭で21.5万円の増税ということを言ってくれたことがあったみたいですね。

636 名前:名無しの心子知らず [2008/10/04(土) 09:47:58 ID:ENMEf4Ik]
公明党は、定額減税とか基礎年金額の増額とか言ってるけど、その財源は愚か、
年次スケジュールさえも明らかにしていないよね。

637 名前:名無しの心子知らず [2008/10/04(土) 09:53:27 ID:ENMEf4Ik]
>>626
外貨準備に手をつけようって、もともと自民の主張じゃない?

638 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/04(土) 10:08:15 ID:PFCZ3aqA]
>>637
自民主張だと思われる根拠は?
ソースがあるなら教えて。



639 名前:名無しの心子知らず [2008/10/04(土) 10:13:47 ID:dEwsrMv2]
自民党のままなら官僚やお金持ちは得をする

640 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/04(土) 10:15:12 ID:CyAsAzvX]
日本テレビの「太田光の私が総理大臣になったら」で取り上げてくれないかな。

太田総理 国民の怒り受付フォーム
ttp://www.ntv.co.jp/souri/ikari/entry.html

641 名前:名無しの心子知らず [2008/10/04(土) 10:26:26 ID:TVNL1zDP]
ていうか、なんかもう、高校生大学生のお母さんたちに逆にガックリだ。
こんなに自己中なひとたちってリアルで見たことない。

「ママ友」って最近の言葉だよね。子ども小さいお母さんたちが
公園デビューして、みたいな感じでコモとかに載ってる。それが今の
高校生大学生お母さんたちの時代にあったのかどうかは知らないけど。

議論したいとか言ってるくせに議論する気もさらさらなさそうだし。
逆に民主党にメールするわ。こんな人たちのヒステリックな議論につきあう
必要ないって。もともと民主党に入れる気なんかない人たちだからって。

そんで自公VS民主、高・大の母vs乳・幼・小・中の母でガチンコすれば
いいよ。

642 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/04(土) 10:32:49 ID:R0LWuiOs]
誰だって、生活が苦しいときに増税されて、その分困ってもいない人に
回されれば怒りますよ。
そもそも、ママ友という言葉はうちの子が小さいときから、ありましたよ。

公園や幼稚園で知り合っってその後ずっと付き合いが続いている友達=ママ友
昔からの友人や小学校以降に知り合った人=友達、知人、です。
そういうことも知らないということは、高校生以上のお子さんが、いないと
いうことですね。

643 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/04(土) 10:33:34 ID:yHqNzo5I]
ミンスかぶれの親を説得したいけど、
民主のマニフェスト読んでも、どこに扶養控除撤廃について
書かれているのかよくわからない…
見落としたのかなあ


644 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/04(土) 10:36:30 ID:khkyUD0A]
>>641
なぜ自己中と思うのか教えて下さい。

645 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/04(土) 10:39:10 ID:Q4NpT/jU]
>>641
党派の違う政治家の議論も一緒だろw
自分たちの利権のためにお互いの主張をひたすら述べる
言葉の揚げ足を取り合って、重箱の隅を突付きあってちっとも話が進まない
結局は相手の話を何一つ頑として認めないってことを確認しあっただけw
政治の話なんてそんなもんだろ

ただここは相手の主張を認める人もいる。政治家じゃなくて一般主婦だからー
ここはそうやって政党の善し悪しを見極めていく場のひとつと思っているが

646 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/04(土) 10:41:56 ID:R0LWuiOs]
>>643
朝日新聞が小さく、鳩山さんが扶養控除廃止といったのを掲載しました。
9月29日2面左隅に小さく、それから9月30日一面で民主の財源を報じています。
その中に、初年度から、予算の厳格査定と租税特別措置法の見直しや所得税控除の見直しで
4.8兆円とでています。

あとネットでさがしたら、
ttp://pochicoro.cocolog-nifty.com/blog/2008/09/post-0eec.html

ここに民主のマニュフェストが掲載され、ブログの中で、きちんと増税
について説明されています。

647 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/04(土) 10:46:27 ID:R0LWuiOs]
>>643
もうひとつyahoo知恵袋も参考になるかもしれません。
親御さんに見せてください。

ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1212419192

648 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/04(土) 10:54:24 ID:yHqNzo5I]
>>646
ありがとう
今、マニフェストをもう一度じっくり読み返したら、こういう一文があった

「格差是正のために、所得控除を整理し、給付・税額控除を組み合わせた制度の導入を
図ります・・中略・・なお、扶養控除や配偶者控除、配偶者特別控除については、
見直しによって生まれる財源を子育て支援策などの社会保障財源とします・・・」

この部分なんだね
「子育て支援策など」・・・どんな支援策になるんだか。
どうせ、何も考えないばら撒き策になるんじゃないか?

リーマン家庭で増税、値上げで虫の息になりながらも
爪に灯をともして、パートしながら
子供達の教育費を捻出してる我が家には本当にキツいです

年金暮らしの親は高度成長で幸運に恵まれてた世代だから
本当に呑気で、目先のことしか考えてないんだよね
わかってくれたらいいんだけど




649 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/04(土) 10:59:46 ID:R0LWuiOs]
>>648
子育て支援策とは、まさに、子供手当てのことです。
ただし、高校生以上はもらえないので、高校生以上のお子さんを持つ家庭は
大増税です。

それから、>>646で紹介したブログで、民主党の自治体への補助金の一括交付による
無駄の削減6.4兆円を行われれば、自治体の福祉予算が削られることが
書いてあります。
せっかく子供手当てをもらっても、控除廃止の増税、児童手当廃止で実質手取りは
少ないのに加えて、医療費無料や給食費補助なども削られてしまう可能性もあると
いうことです。

650 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/04(土) 11:04:25 ID:JOYnAl1R]
高校生、大学生を持つ親たちは、
教育費だけじゃなくて、もっと切実な問題は、親の介護年齢、の真っ只中ってこともある。
親の介護の為に働けない、どころか、介護費用で教育費すら捻出するのが大変、っていう家はいっぱいあるよ。
ちなみに、我が家がそうなんだ。もう、これ以上暮らしが苦しくなるなら、早く突然死したいよ。
ミンスは、そういう事情もわからないのかな。

651 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/04(土) 11:10:10 ID:yHqNzo5I]
子ども手当…そんなの要らんから
汗水たらして稼いだお金を訳の分からん使途の為に持って行くな!と言いたい
元々、国の手当や補助などは信用も期待もしてない
自分達の力で地道に頑張って働いて、
キリギリスを横目にしながら、アリのように地味に暮らして
せめて子供達に上質の教育だけはと頑張ってきたのに

父が勝手に私を紹介したのか、ミンス議員から手紙が来てた
どっぷりミンスな親をどう攻めようか考えます





652 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/04(土) 11:15:37 ID:hiNPVXi4]
民主党って、独立行政法人の廃止による財源もあげてるよね。
でも、国立大学も民間になっちゃうの?授業料上がるじゃん。
地方では、地元の国立大にしか進学できないって家庭が山ほどあるの
わかてんのかな?
そもそも、地方国立大はつぶれちゃうかも。

653 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/04(土) 11:16:29 ID:hiNPVXi4]
もうひとつおかしいところ。
天下り禁止はいいとも思うけれど、だったら公務員を定年までやとわなきゃ
いけないっしょ。
どうやって人件費2割も削減すんの?

654 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/04(土) 11:22:06 ID:Q4NpT/jU]
>>651
逆に民主党のどこがいいか聞いてみて、答えをメモって
今の民主党と矛盾があったらやんわりと指摘してみる、とか
でも自民が嫌だから〜だったら・・・どうしようか?
自民党もフォローできない政党だしなーw

年寄りのこり固まった意見を変えるのは難しいから無理はしないようにな
逆に意固地になる。意見の指摘もプライド刺激しないようやんわりと、やんわりと

655 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/04(土) 11:25:12 ID:JOYnAl1R]
年寄りで民主を応援している人の中には、
「オレって、ミンス支持してんのよ、ナウいでしょ〜〜??」
みたいな感じで思っている人もいるからね。

656 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/04(土) 11:28:57 ID:kxbxPaA5]
みなさん、子持ちの立場で「子供手当」に反対しましょう!
現金のバラマキなんて、DQNのパチンコ、タバコ、ギャンブル、携帯代に消え行くのは目に見えてますよね???

その分、学費無料化(含給食費)にすべき!!

657 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/04(土) 11:31:57 ID:WaJGxeAs]
単に全共闘世代だからでは?

658 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/04(土) 11:37:48 ID:yHqNzo5I]
父は大手鉄鋼会社で組合とかやってたので、
かつては民社党カブレだった
その流れで民主に移った人を後援してるんだと思います
金持ちでもないけど生活に困ったこともない典型的な庶民
自民支持じゃない俺ってオサレ!くらいは思ってそうです・・・orz

確かに年季はいった自民嫌いなので説得は無理かもですが、
可愛い孫達の為にも現実だけは知ってもらいたいです




659 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/04(土) 11:49:00 ID:Q4NpT/jU]
>>658
難攻不落っぽいなあ
最終的には親父さんの意思と信念を尊重してあげて
政党の好き嫌いで親子断絶にならんようにな

660 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/04(土) 11:55:48 ID:hiNPVXi4]
>>658
最初は理詰めで
・高校生の家庭からお金を取って、どうして子供手当てをださなければいけないの?
・独法廃止されたら、国立大の授業料あがってこまるわ
・自治体への補助金カットだから、敬老パスとか廃止になるんじゃない?
・民主のバラマキは22兆円、増税は4兆円、残りの差額はどこからだすわけ?
 予算削られれば、かならず泣く人がでるよ

最後は、孫が大学いけなくなると困るでしょ?
民主が政権とったら、増税分補助して!

これで陥落しなければ無理っぽい。

661 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/04(土) 12:10:44 ID:tMFrWIc3]
>>658
その民主の幹部の殆どが、いわゆる「旧自民党」の面々ってことは、どう思ってるのか訊いて見たいところ

662 名前:名無しの心子知らず [2008/10/04(土) 12:22:43 ID:WBmwwDvM]
扶養控除見直しで、各家庭から多く税金取った分を
要は親が稼いできたお金の取り分を少なくしといて、その吸い上げたお金を
国からだよ〜民主ってすごいでしょ〜ってばら撒くって事だよね。

ばら撒かれる恩恵をあずかれるのは、
日本に住んでいるっていう条件のみってのもすごいよね(棒)


663 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/04(土) 12:35:52 ID:dUUjEeSp]
うちなんか給料減額だよ。 orz
一歳児いるけれど夜間パートしようかと考えている。幸い都内なのでコンビニも工場もある。
子供手当対象だけれど、ばらまきなんぞノーサンキュー。
民主のどんぶり勘定で計算が合わなくて他からとか歪みがでたら目も当てられない。
財源が続かなくて数年で中止とか、混乱するのも嫌だ。
子が疾患を抱えているから子供の医療費が無料の今の状態だけでありがたいと思っているので、年金や
教育改革なんかをこつこつまじめにして欲しい。
この辺も民主には変にかき回さないで協力してほしい。けど政権交代したい彼らには無理なんだろうな。
年金は政争にしないで党派を超えて考えるべし!というのをむげに断って一度やらせろ、と言って政権握った政党が
外国にありましたね…。

664 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/04(土) 12:45:19 ID:1ESch4Ie]
報道規制を徹底的に敷いてる政党が政権持ったら国はどうなるのでしょう
言論統率をしている外国がありましたよね、隣りの大陸に。どこだったかしらー(棒

665 名前:名無しの心子知らず [2008/10/04(土) 13:09:01 ID:ENMEf4Ik]
>>664
野党へ情報開示する前には、事前に与党国対に報告しなければならないとする現政権。
報道規制ではないが、情報統制をしていることは間違いない。

666 名前:名無しの心子知らず [2008/10/04(土) 13:11:57 ID:ENMEf4Ik]
>>663
先の郵政解散にて衆院の3分の2も占めるようになった与党が、後期高齢者医療制度
などの法案を立て続けに強行採決したことは記憶に新しい。

今さらになって、与党が「話し合い」をしましょうなんて、虫のいい話。

667 名前:名無しの心子知らず [2008/10/04(土) 13:16:16 ID:ENMEf4Ik]
今臨時国会の目玉の一つは、矢野絢也元公明党委員長の証人喚問招致。

選挙期間中になると、創価学会は「選挙事務所化」するという。
政教分離の観点から、学会および公明党が大きくたたかれることは間違いない。

668 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/04(土) 13:20:38 ID:khkyUD0A]
>>667
それが扶養控除廃止とどんな関係があるわけ?



669 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/04(土) 13:26:13 ID:TVrF8q5T]
まぁなにやってもこの路線でいくなら民社党にはいれまんから安心してください

670 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/04(土) 13:26:55 ID:1ESch4Ie]
今日は ID:ENMEf4Ik か

マスコミは民主党の失言・財源のあやふやさを一切取り扱わない
情報統制しても民主党が見つけて指摘する
民主党が報道統制しても誰も指摘しない
マスコミの異様さ、底知れぬ不気味さを直感的に気づいている者は多いよ

671 名前:名無しの心子知らず [2008/10/04(土) 13:29:34 ID:ENMEf4Ik]
>>670
執行権もなくお金もない一野党が、情報統制できると考える感覚は理解に苦しむ。

672 名前:名無しの心子知らず [2008/10/04(土) 13:38:33 ID:ENMEf4Ik]
その公明党も、テロ特措法の延長に難色を示すばかりか、今度は農家への
戸別所得保障制度をマニフェストに盛り込むことに。

もはや、自民よりは民主に近い政策になってきた。

673 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/04(土) 13:41:00 ID:qC+Kp4BI]
子供のいない家庭や独身者はもっと負担が増えるんだろうね。


674 名前:名無しの心子知らず [2008/10/04(土) 13:42:26 ID:ENMEf4Ik]
ただ、自公連立でも過半数割れは確実。民主が単独過半数も現実味を帯びる
中で、総選挙後の公明の身の振り方は微妙。

公明「信者」は、しきりに政界再編だというが、もはや「下駄の雪」とまで
言われる公明など、民主にとってもいらない存在だ。

今回はともかくとしても、4年後の総選挙では、まさに「泡沫政党」に転落するだろう。

675 名前:名無しの心子知らず [2008/10/04(土) 13:46:34 ID:ENMEf4Ik]
政党と宗教を結びつけている点では、池田大作と麻原彰晃、創価学会と
オウム真理教も同列だ。
まあ、せめてサリン事件のようなテロ行為だけは自重してくれ。

676 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/04(土) 13:46:34 ID:2T68MoqE]
子供手当って所得制限ないから慶応幼稚舎に通ってるお子様の家庭にも支給されるのよ。
高校生、大学生抱えて主婦が一生懸命パートで働いてる家庭からのお金で。

677 名前:名無しの心子知らず [2008/10/04(土) 13:49:40 ID:ENMEf4Ik]
控除を廃止し子ども手当を実施すると、家計収入は年間53.5万円の増となる。
【片稼ぎで年間の給与収入が500万円、16歳未満の子ども2人の場合】

《現行の概算所得税額》
控除=基礎+配偶+扶養×2+給与所得控除+社会保険料控除(概算) =356
所得税額=(500−356)×0.05=7.2万円 ―(1)

《配偶者控除・扶養控除等を廃止し子ども手当を支給した場合》
控除=基礎+給与所得控除+社会保険料控除(概算) =242
所得税額=(195×0.05)+(63×0.1)=16.1万円 ―(2)

《子ども手当を子ども一人当たり月に2万6千円※支給すると》
(2.6×12×2)−((2)−(1))=53.5万円  よって、家計収入は年間53.5万円の増となる。

678 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/04(土) 13:49:42 ID:JOYnAl1R]
>>676
くやしいのお〜。



679 名前:名無しの心子知らず [2008/10/04(土) 13:51:36 ID:ENMEf4Ik]
先週あたりから、学会員が動くようになった。

誰かいい人紹介してくれません?って。今度来たら、エホバの住所でも書いてやろう。

680 名前:名無しの心子知らず [2008/10/04(土) 13:54:20 ID:ENMEf4Ik]
昨日、さらに明らかになった厚生年金の標準報酬月額の改ざん問題。
当初は1件のみとしていたのが、69000件、さらに100万件超えも現実味を帯びてきた。

これらはみんな、野党が追及してしぶしぶ明るみになってきたものだということを、
忘れてはならない。

681 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/04(土) 13:55:29 ID:2T68MoqE]
慶応幼稚舎や学習院初等科のお子様の家庭で26000円と言えば
ママの一回のエステ代だわよ。

682 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/04(土) 14:00:11 ID:khkyUD0A]
>>677
それはわかったから民主党のホームページには書いてない高校生以上の子供がいる家庭の分の計算してよ。

683 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/04(土) 14:01:02 ID:JOYnAl1R]
>>681
くやしいのお。
そういう家にも、2万6千円を差し上げなきゃならないんでしょ?
美容院代にもケチって、千円カットのお店で我慢しているような家庭から。

せめて、子供手当ては必要ないわ、という家にはあげなくてもいい、というようにしてもらいたい。
年金受給の手続きみたいに、欲しい人からの申告制で。

684 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/04(土) 14:13:07 ID:2T68MoqE]
>>683
金持ちほどもらえるお金はもらうよ。辞退するわけない。
真面目に働いてる低所得者に支給するならまだ賛成する。

685 名前:名無しの心子知らず [2008/10/04(土) 14:23:36 ID:ENMEf4Ik]
>>682
ご自分でどうぞ。

686 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/04(土) 14:34:32 ID:uzWvUH8T]
>>682
>>61にあるよ
年収500万円専業主婦、高校生2人で25万円以上の負担増
あちこちネットでさがしたけれど、評論家といわれる人の資産だと
増税額は20万円〜30万円の家庭が多いみたい。もちろん収入や子供の数にも
よるけれど

687 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/04(土) 14:36:18 ID:uzWvUH8T]
でも、最近少しずつ、この増税についての書き込みをあっちこっちの掲示板で
見かけるようになった。
まずはネットでひろまれば、少しずつネットやらない人にも広まっていくだろうから、
選挙は少しでも遅いほうがいいと思う。

688 名前:名無しの心子知らず [2008/10/04(土) 14:40:26 ID:ENMEf4Ik]
選挙が遅くなればなるほど、麻生内閣の支持率が低落するだろ。






689 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/04(土) 14:49:02 ID:khkyUD0A]
>>686
結構でかいっすね〜。
なんて言ってるとこに娘の大学から後期授業料のお知らせが・・・55万だって。
扶養控除3人分なくなったら大変だ。

690 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/04(土) 14:50:49 ID:TVrF8q5T]
現状のまま2万6千もらえると思ってる人いっぱいいるだろね

691 名前:名無しの心子知らず [2008/10/04(土) 14:52:19 ID:ENMEf4Ik]
1ℓあたり25.1円の揮発油税の暫定税率を廃止すれば、

1月あたり150ℓを使用するメインの自動車:150ℓ×12×25.1=45,180円
1月あたり50ℓを使用するサブの自動車:50ℓ×12×25.1=15,060円

夫婦で2台を所有する一般的な家庭で、計60,240円の減税となる。

692 名前:名無しの心子知らず [2008/10/04(土) 15:01:45 ID:ENMEf4Ik]
創価学会信者の喧伝活動でしょ、これ。

693 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/04(土) 15:20:11 ID:Dahc7026]
>>689
やっぱり、大きいよね。
掲示板に書き込んだり、親に友達に話したりはしてるけれど、やはり
マスコミがスルーなのは困りますね。
だめもとで、あちこちの番組にメールは出してみるけれど。

694 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/04(土) 15:23:30 ID:HjHrsYwV]
自分の言いたい事だけ言う、レッテル張りのID:ENMEf4Ikはあぼーんします。

695 名前:名無しの心子知らず [2008/10/04(土) 15:24:42 ID:g0TruEz1]
公明は選挙延ばされると困るとか自分で言っといて
住民に遅いほうがいいねと話が出たら
麻生が困るとか説得してたら世話ないわw

696 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/04(土) 15:26:29 ID:zJQOJekS]
実際高校授業無償化も奨学金拡充も打ち出してるんだから
それに15歳以降もそれほどの負担増になるとは限らない

697 名前:名無しの心子知らず [2008/10/04(土) 15:28:25 ID:ENMEf4Ik]
ぷっ、誰が説得してるって?
麻生政権はもはや八方塞がりだって言ったつもりなんだけど。わかる?

698 名前:名無しの心子知らず [2008/10/04(土) 15:30:07 ID:D11VUSa2]
>>696
そういう話になると、結局は、
「その財源は?」ってことになるわけですよね。
そうするとやはり消費税アップや各種控除の廃止に繋がってしまうんですよ。



699 名前:名無しの心子知らず [2008/10/04(土) 15:32:27 ID:ENMEf4Ik]
>>698
でも、民主はすでに政権公約を具体化して発表してるけど、他政党はまだ
明らかにしてないよね。特に与党の自民党とか。彼らに至っては、財源論
の前に、何をしてくれるの?って感じでは?

700 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/04(土) 15:36:59 ID:IRJ23VUR]
民主、言ってる事はいいんだろうけど
政権取ったら空手形になって実現できなさそう。
大体小沢が本当に出来る人だったら総理の逆質問に
なんか返事するだろうとワクワクしてたのに
無視して誤魔化したからもうだめだーと思った

701 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/04(土) 15:37:14 ID:zJQOJekS]
>>61
だと制度成立後に子供をはじめて一人もったとして高校までで
11.7*15 -17.2*3 で123万円+
大学までで55万+?


702 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/04(土) 15:41:01 ID:zJQOJekS]
麻生も各種政策について財源いってないんじゃなかった?
blog.livedoor.jp/asyura2007/archives/51080129.html
「これから考える」は自分も映像を見たよ


703 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/04(土) 15:41:50 ID:hb+989k7]
>>696
その話いつも出るんだけど、控除廃止は翌年からで、公立高校無料化は
いつからかわかんないわけ、しかも財源も示してないから意味なし
ということでこのスレでは落ち着いてる。

704 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/04(土) 15:44:14 ID:hb+989k7]
>>699
具体化されて増税がきまっている党と、具体化されず、増税かもしれないけれど
しないかもしれない党・・・
究極の選択で、具体化されてない党にいれるしかないのよね。

705 名前:名無しの心子知らず [2008/10/04(土) 15:46:23 ID:D11VUSa2]
>>699
確かにそれはあるかも。
でも消費税3年間凍結の麻生案は私には安心できる。
自営やってるもんで、今の経済状況で消費税や所得控除廃止などがあると、
まず間違いなくあぼーんです。
今まで民主支持してた会議所のお仲間さんも、そのあたりを非常に心配してます。

706 名前:名無しの心子知らず [2008/10/04(土) 15:47:50 ID:ENMEf4Ik]
>>700
国会における代表質問って、それぞれに制限時間が設けられているんだよ。
与党側が質問に応えてもらいたいと思うんだったら、代表質問とは別に時間を
設けるべきでしょ?

まして、提示した「逆質問」は、テロ特措法の延長とか日米同盟のあり方とか、
現在の国民世論とはかけ離れたもので、与党がやりたがっていた解散総選挙の
テーマにならなそうなものばかりだったしね。

回答するだけ無駄。

707 名前:名無しの心子知らず [2008/10/04(土) 15:47:55 ID:s5niT91Q]
子供の教育費に一番お金がかかる時に、何の控除も無いのは一番痛いよね。
今さえよけりゃ良いDQN親じゃ無ければ、
この案がとんでもない事だと解るでしょう。

役人からのリークで、これ幸いと自民党を攻撃してるけど、
原因作った時期に大臣やってたり、政権の中枢に居たの誰だよ。

役人は自分たちさえ良ければ政権なんて関係ない。
マスコミだって一緒だよ。

まぁ日教組と仲良しってだけでも、民主には入れたくないよね。
教育まで今以上に目茶苦茶になっちゃう。

708 名前:名無しの心子知らず [2008/10/04(土) 15:48:53 ID:TVNL1zDP]
税制は移行措置が取られるのが普通だから、高校生以上を持つお母さんたちは
普通に今まで通り特定扶養控除はつくと思う。

何だかここで騒いでいるお母さんたちの目的がハッキリ言って不明。
結局、子育て支援に対していちゃもんつけているようにしか見えない。

現金支給について、もっといい案を考えるために先輩お母さんたちの
現実的な話を聞くなら建設的だと思うけど。





709 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/04(土) 15:50:09 ID:TVrF8q5T]
>>697
つっこまれてるのは創価呼ばわりしてるのに
その相手からあなたがいう創価が困ることをしようっていってることじゃないのかな
矛盾してるから逃げレスしかできないって感じかな

710 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/04(土) 15:50:52 ID:IRJ23VUR]
>>706
で、回答が無駄だからって選挙のための演説した、と。

711 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/04(土) 15:51:30 ID:hb+989k7]
>>708
移行期間があるのならそれでいいし、そうならきちんとマニュフェスト
で入れてほしいです。
あると思う、だけではね。

ただ、所得控除の見直しで2.7兆円となると、子供手当て貰う家の控除廃止だけ
ではぜんぜん足りないわけ。
だから、2.7兆円に足りない分はどこからとるの?
お年寄り?独身者って話になるよ。

712 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/04(土) 15:52:26 ID:zJQOJekS]
>>711
配偶者控除は?

713 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/04(土) 15:54:06 ID:hb+989k7]
一番の問題は、民主党がマニュフェストで、所得税見直しで2.7兆円の
増税、さらに租税特別措置法の見直しも含めると4兆円程度の増税を
言っているのに、その内容を明らかにしていないことだよ。

どこから増税するの?
はっきりしないと、へんなデマがながれるから、きちんとしたほうが
いいと思う。

714 名前:名無しの心子知らず [2008/10/04(土) 15:55:31 ID:ENMEf4Ik]
>>704

おいおい、ちゃんと新聞読んでの?
現行年金法では、基礎年金の国庫負担比率が、来春から2/3⇒1/2に引き上げられる
というのは知ってるよね?こんなに間近に迫ってるのに、何らのビジョンも示さない
のが与党なんだよ。それとも増税しないで国債発行してればいいってわけ?

715 名前:名無しの心子知らず [2008/10/04(土) 15:59:15 ID:ENMEf4Ik]
>>710
「わたしが、わたしが」「民主党、民主党」を繰り返した麻生の「所信表明」こそ、
選挙狙いだったというのが定説ですが?

716 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/04(土) 15:59:40 ID:hb+989k7]
>>714
私は増税してもいいと思っているよ。
ただし、公平にね、すべての国民からね。
だけど、今回の民主党案は高校生以上の家庭から増税、中学生以下の子には手当て
これがおかしい。



717 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/04(土) 15:59:48 ID:IRJ23VUR]
>>715
どこの定説?

718 名前:名無しの心子知らず [2008/10/04(土) 16:04:43 ID:ENMEf4Ik]
>>717
世の中の定説。

一国の総理大臣であるにも関わらず、民主党ばかりを意識し、国民を省みない
発言。政府を代表してではなく、自民党を代表しての発言に終始した。

わたしが、わたしが というのも、単に小沢と比較して、選挙を有利にしたいと
考えただけ。



719 名前:名無しの心子知らず [2008/10/04(土) 16:06:53 ID:WrpSPxrI]
つうか、この10年、日本以外の国はどんどん経済成長してたのに、
日本だけは除外。
一人当たりの国民所得もついにシンガポールに抜かれて、先進国では、イギリスにも抜かれて
イタリアと同じ。
これって、自民党の責任だろ。
あと10年自民党政権が続いたら、日本は先進国から完全に転落してる。

このまま、自民や公明と滅ぶのはたくさんだよ。


720 名前:名無しの心子知らず [2008/10/04(土) 16:08:36 ID:WrpSPxrI]
格差の問題や年金、医療の問題も根源は、この20年の自民党政権下で
日本が経済成長をしてこなかったことにある。
このまま自民党政権が続いて、成長なしだと、すべてが崩壊することは確実。
なら、民主にやらせるしかないだろ。

721 名前:名無しの心子知らず [2008/10/04(土) 16:11:24 ID:ENMEf4Ik]
経済成長しなかったばかりか、社会保障制度がほころび始め、老後へ不安
を持つ人が圧倒的に増えたのも、この10年間だね。

政・官・業が結託し、甘い汁を吸い続けるような社会を、このまま続けさせては
いけない。

722 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/04(土) 16:11:59 ID:IRJ23VUR]
>>720
自民がだめってのは賛成だけど今のグダグダ振りじゃ
「なら民主にやらせるしかない」とは言えない。
というか民主そのものが大きな自民の別派閥じゃん。
>>711さんのレスの通り、政権取る気ならもっとそういう
こまかい所をきちんとするべきだと思う。

723 名前:名無しの心子知らず [2008/10/04(土) 16:12:30 ID:g0TruEz1]
文体変えなよw

724 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/04(土) 16:14:19 ID:zhhZhOQ1]
増税するなら、公平に、消費税でいいと思う。
貧乏な家は、それなりに消費が少ないから、増税分も少ないし。
金持ちは無駄遣いばかりするから、そういう奴らから、増税分を負担してもらえばいい。

金持ちの家に貧乏な家から金を差し上げる、なんて、おかしい。

725 名前:名無しの心子知らず [2008/10/04(土) 16:14:51 ID:D11VUSa2]
>政・官・業が結託し、甘い汁を吸い続けるような社会を、このまま続けさせてはいけない。

これには心底同意なんだよね。
でも、今の民主党のありかたでは、甘い汁を吸う対象が変わるだけでしょ?
それがわかってるから皆不安なんだと思う。
あー、もうどうしたらいいんだか。

726 名前:名無しの心子知らず [2008/10/04(土) 16:15:16 ID:WBmwwDvM]
>>718
マスコミの洗脳抽出報道しか見てない方の定説ですね。

それでは民主党になったらいいことって何ですか?
第一野党として反対以外の実績って何かありましたか?
実績も何も無く発足6年くらい。
支持母体は、胡散臭い方々の集まり。
党首は、新党作っては投げ出してきた「壊し屋」。

試しにやらせて日本沈没になるのはごめんです。


727 名前:名無しの心子知らず [2008/10/04(土) 16:16:05 ID:ENMEf4Ik]
>>722
だからと言って、町村派だ、津島派だっていう、自民の派閥争いに、日本
の政治を委ねておくわけにはいかない。

そもそも、自民と民主はその性格が全然違う。大企業や地元土建業者などが
自民にまとわりつくのは、おいしい汁があるから。関係者なら格別、一般庶民
だったら、その利益を代弁してくれるのは民主の方だ。

728 名前:名無しの心子知らず [2008/10/04(土) 16:19:02 ID:DJ7XccHp]
>>724
麻生は食品に消費税を掛けないことも検討してるみたいだから
期待してる



729 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/04(土) 16:19:51 ID:zhhZhOQ1]
扶養控除が廃止になり、
高校生大学生を持つ家庭の控除も廃止になり、
国民年金の保険料は年々あがり、
何もいいことないなあ。
死んだ方がいいなあと思う。

730 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/04(土) 16:21:30 ID:kDQECEup]
>>727
何言ってる。
これで政権交代しようものなら、今まで自民にひっついてた業者がこぞって民主詣でするじゃないか。
そんなもんだよ、あの業界は。
だから民主がきれいで自民がキタナイなどというレッテル貼りやってる人は世間を知らないオバカさん。

731 名前:名無しの心子知らず [2008/10/04(土) 16:21:37 ID:ENMEf4Ik]
>>726
では聞きますが、野党ができることって何ですか?

最近でこそ、参院第一党になったから、政府から資料が開示されるように
なったけど、その前は、ろくに相手にもされない。政府の法案や執行に、批判
することこそが、野党の使命なのでは?

732 名前:名無しの心子知らず [2008/10/04(土) 16:22:48 ID:D11VUSa2]
>>726
キジョのほうのスレでも「いいとこは?」って質問出てたけど返事なし。
民主をせっかく支持してるなら、民主のいいとこ教えて欲しいと思う。

>>727さんの利益を代弁してくれるのは民主かもしれないけど、
我が家の利益は代弁してくれそうもないです・・・(我が家は零細自営)。
法人税半額とか謳ってるみたいなんですが、調べたら民主さんもわかるはずなんだけど、
現況で法人税を下げてトクするのは、町の工場や自営業者じゃないんですよね。


733 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/04(土) 16:23:48 ID:kDQECEup]
とりあえず、在日特権をやめてほしい。
これでどれだけのお金が回せるか。
民主は国籍関係なくお金を回すと言ってるわけだから
ただでさえ特権を持ってる在日に向けてさらに手厚く施そうとしているわけだよ。



734 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/04(土) 16:24:25 ID:IRJ23VUR]
>>727
私は一言も民主がダメだから自民支持などと言ってませんが。
今の民主党のままなら政権取っても期待が出来ないって
言ってるだけですけど。

735 名前:名無しの心子知らず [2008/10/04(土) 16:25:11 ID:ENMEf4Ik]
>>730
あなたこそ、自民に毒されてしまっている典型ですね。

業者がたとえ民主詣でしたところで、それが何か?これまでの自民党がやってきた
ような癒着や馴れ合いになると思っているとしたら、それは自民だけの常識ですよ。

736 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/04(土) 16:25:53 ID:zhhZhOQ1]
つまり、究極は、こうだと思う。

高校や大学の授業料を払うために、必死に働いて、
理髪店や美容院に行くのも惜しんで夫婦で千円カットの店に行き、
洋服も年に一着新調すればいい、
老親を介護するために毎週夫婦で交代で夜行列車で(新幹線勿体無いから)地方の実家へ行く。

そんな貧乏な家庭から税金を徴収して、
慶應幼稚舎や学習院や青学、などに子供を通わせている裕福な家に子供一人当たり毎月2万6千円を差し上げるのだ。

これが、おかしいと思わない、なんて、お金持ちだけだろ。





737 名前:名無しの心子知らず [2008/10/04(土) 16:26:58 ID:ENMEf4Ik]
>>734
了解。。

738 名前:名無しの心子知らず [2008/10/04(土) 16:29:10 ID:D11VUSa2]
あとね、>>727さん詳しいみたいだから教えて下さい。
民主党の財源案に公務員給与20%削減ってあるけど、
これって地方公務員ではなくて国家公務員だけが対象ですよね。
公務員の方だってがんばってらっしゃるとは思うけど、
どちらが仕事してるかというと地方の公務員さんのほうが仕事してないイメージ、
国民は持ってると思うんですよね。
それなのに何故、あえて地方公務員じゃなくて国家公務員なのか。
そのあたりとか教えて下さい。



739 名前:名無しの心子知らず [2008/10/04(土) 16:31:44 ID:D11VUSa2]
>>728
これ本当ですか。
これが実現するならそれはいいことですね。
本当の「弱者」と呼ばれる人達への増税感は低くなるかも。
これは公約なんですか?

740 名前:名無しの心子知らず [2008/10/04(土) 16:34:00 ID:WBmwwDvM]
>>731

そうですか。批判することだけが野党の使命ですか。
その場合勿論それに代わる代案や具体的な手法などを
出していきよりよい法案・執行が行われるようにしていくと
思うんですが、民主はそういう活躍をされてきたんですね。
だからこそ>>731は民主に任せていいと思われたんですね。

批判することでどういう風にプラス効果があったんでしょうね。

741 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/04(土) 16:37:57 ID:DJ7XccHp]
>>739
ゴメン どこのインタビューだったか忘れたからソースは出せないけど。
消費税について聞かれたときに麻生が言ってた。

自民党は公約はまだ出してないよね。
選挙するとも言ってないし。

742 名前:名無しの心子知らず [2008/10/04(土) 16:40:35 ID:ENMEf4Ik]
>>738
公務員の給与のカットですが、地方では既に多くの自治体で実施されています。
例えば、うち(田舎の方ですが)の方の自治体では、
・ 特別職給与15%削減
・ 管理職給与10%削減
・ 管理職以外の職員給与5%削減   という具合です。

地方に比して中央の給与水準は高く、やっとそれに手をつけようという話なんですよ。


743 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/04(土) 16:48:18 ID:4IX+eqiU]
自治労と民主がズブズブだからでしょ

警察自衛隊の給与を減らすのか人員を減らすのかわかんないけど、
治安的にはどうなのかねぇ

744 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/04(土) 16:49:32 ID:wJsNEZP6]
私も聞いたよ。
麻生さんの二段階の消費税。
食料とその他を分けるって。システム屋のダンナが「いい事言ってるけど、俺の仕事増えるよ」って言ってたから覚えてます。

745 名前:名無しの心子知らず [2008/10/04(土) 16:49:37 ID:ENMEf4Ik]
>>737
たぶん、国民生活にどのようなプラスがあったんですか?と聞きたいのでしょうが、
人事権も予算執行権もない野党が、国民生活に直接の効果をもたらせられる機会は少ない。

その中で、今年4月にガソリン税の暫定税率を撤廃させたことは、一つの効果だったと思う。

首長に対する議員、政府に対する野党はいずれも執行権がなく、同じく選挙で選ばれた者で
はあるが、その実行力には自ずから大きな差があるのは当然。だからこそ、与党自民党は下野
することをあそこまで恐れているのだと思う。

746 名前:名無しの心子知らず [2008/10/04(土) 16:50:51 ID:ENMEf4Ik]
>>738 でした。。

たぶん、国民生活にどのようなプラスがあったんですか?と聞きたいのでしょうが、
人事権も予算執行権もない野党が、国民生活に直接の効果をもたらせられる機会は少ない。

その中で、今年4月にガソリン税の暫定税率を撤廃させたことは、一つの効果だったと思う。

首長に対する議員、政府に対する野党はいずれも執行権がなく、同じく選挙で選ばれた者で
はあるが、その実行力には自ずから大きな差があるのは当然。だからこそ、与党自民党は下野
することをあそこまで恐れているのだと思う。


747 名前:名無しの心子知らず [2008/10/04(土) 16:53:36 ID:ENMEf4Ik]
>>743
通常、警視庁や府県警察の給与は、中央ではなく地方マターでは?
自衛隊や警察庁は別として、通常の「警察」については関係ないと思う。

748 名前:名無しの心子知らず [2008/10/04(土) 16:57:10 ID:eS9AhBNr]
>>733
在日特権失くすと二兆円浮くんだっけ。
控除廃止するならそっちに手をつければいいのに。。



749 名前:名無しの心子知らず [2008/10/04(土) 17:04:56 ID:bcamGMhr]
言いたいことたくさんあるけど、わからないことがあるのも事実。
関西なら土曜日のウエークアップや日曜日の委員会という番組が
取り上げる上げないは別にして、意見などきちんと読んでくれそうなので
メールしてみます。
実際の選挙がいつになるのかわからないけど、やれることはやってみます。



750 名前:名無しの心子知らず [2008/10/04(土) 17:11:08 ID:WBmwwDvM]
>>746
そうですね。確か1ヶ月くらいはガソリン安くなりましたね。


751 名前:名無しの心子知らず [2008/10/04(土) 17:12:11 ID:ENMEf4Ik]
正直な話、民主党にとっても、どれくらいの税金の無駄遣いがあり、特別会計から
どれくらい絞り出せるかは、未知数なのだと思う。

野党に情報開示する際には、与党国対に事前報告せよとの回覧が、現在問題視されて
いるが、これは氷山の一角だろう。野党はおろか、与党さえ知らされていない、税金の
無駄遣いの実態があるのは間違いない。

自民党が長期に渡って政権を担当してきたが、彼らに官僚を使いこなす意欲と能力が
ないことは明らかだ。官僚から税金を取り戻すためにも、政権交代が必要だと思う。

752 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/04(土) 17:15:53 ID:2T68MoqE]
>>718
テレビで取り上げたところしか言わないのはどうよ?
全文で確か20分位あるのよ。
一面まるまる使って新聞に全文載ってたと思うけど、読んでない証拠

753 名前:名無しの心子知らず [2008/10/04(土) 17:18:18 ID:ENMEf4Ik]
>>752
すまん、すまんw
うちは朝日新聞なんで、小沢の代表質問は全文読み返したんだけど、麻生の所信表明
は掲載されてなかったんだよ(事実)

754 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/04(土) 17:21:01 ID:cI1QlHAZ]
>>741
確か、消費税上げるのか?って聞かれて
「むしろ食品に限ってゼロにしてもいいと思ってる、こういう状況だし品目で税率を変えるのはありだ」
みたいな事を言ってたよね。ただ「個人的にはそう思う」って感じで。
昔の物品税みたいなものを想定してるのかなと思った。

755 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/04(土) 17:21:01 ID:hb+989k7]
>>751
そんな、むちゃくちゃじゃん。
どのくらいお金を出せるかもわからないのに、これだけばら撒きますよって。
小沢さんは他のことを削ってもやるって言ってたよね。
どこを削るわけ?埋蔵金なかたり無駄使いがさほどでなかたらどうなるの?
さらに増税?国民生活はグタグタよ。

756 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/04(土) 17:22:12 ID:2T68MoqE]
>>751
え〜民主だったらもっと酷いことになってたと思うけど。
ここまでですんだのは自民のおかげ。
民主ってやり手は誰がいるの?田中真紀子だっけ?

757 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/04(土) 17:23:11 ID:hb+989k7]
>>753
何言ってんの?
総理の所信表明が掲載されない新聞があるはずないでしょ。朝日にも前文載ってますよ。


758 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/04(土) 17:23:22 ID:P/drYq81]
>>751
官僚は、自分たちの特権を守ってくれるほうに付くだろうね。
いまの国会議員に、官僚にそっぽ向かれても大丈夫な議員がいるとは思えない、
ってところが日本の不幸だな。



759 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/04(土) 17:24:40 ID:2T68MoqE]
無駄を省いてお金を捻出するって庶民の一般家庭でも大変なことよね。


760 名前:名無しの心子知らず [2008/10/04(土) 17:27:08 ID:ENMEf4Ik]
>>755
でも、無茶苦茶でもないよ。
小泉の三位一体改革の時なんか、一市町村あたりの地方交付税額が億単位で
削られたけど、どこも一律にコストカットして、その穴埋めをしてた。
庁舎内各部署で10〜20%カットなんて当たり前だった。

一般会計、特別会計の総額約220億円に対し、10%カットはできない数字ではない。

761 名前:名無しの心子知らず [2008/10/04(土) 17:30:03 ID:ENMEf4Ik]
>>757
えっ、朝日新聞には全然載ってなかったよ。
小沢のは4面を全部使って書いてあったけど、その前々日の紙面で所信表明
について触れられていたのは、社説の部分だけだった。

朝日の読者さん、そうだよね?

762 名前:名無しの心子知らず [2008/10/04(土) 17:32:07 ID:ENMEf4Ik]
760は、「220億円」ではなく「220兆円」でした。失礼。。

763 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/04(土) 17:38:56 ID:tMFrWIc3]
>>719
それはひとえに、あの土地バブル>崩壊のせい
今のサブプライムが、一足早く来たわけで

で、その土地バブルをぶっ潰し、さらに対応策を遅らせたのは

     小   沢

だったりする

あと自民政権自民政権言うけど、90年代はもう、自民政権じゃない
あの頃は小沢が作った新政党なんかが羽振り良くて、いつも連立政権だった
自民党の一党独裁なんて、80年代で終わってるんだよ

で、90年代は小沢を中心に好き勝手やって、日本経済を文字通りメチャクチャに
さすがに反動で自民政権に戻ったものの、自民はその後始末に奔走することに

また性懲りもなく小沢は、自分が政権取るために、日本をオモチャにしてるな

764 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/04(土) 17:44:23 ID:hb+989k7]
>>761
そんな新聞あるわけないでしょ。
9月29日夕刊に全文載ってる。
まさか夕刊とってないわけじゃないよね。


765 名前:名無しの心子知らず [2008/10/04(土) 17:51:35 ID:ENMEf4Ik]
>>763
何だ、この妄想癖は?

土地バブルが崩壊したことは、そもそも「バブル」だったので崩壊するべくして
崩壊したのでは?バブル景気を問題視しているとしても、それがたった一人のせいだと
言いたいんですか?あなたは。

連立政権うんぬんに至っては、小沢がからんでたのは社会党・新生党・公明党・民社党・
社民連合・民主改革連合による細川政権の時だけじゃないの?

766 名前:名無しの心子知らず [2008/10/04(土) 17:53:25 ID:TVNL1zDP]
特定扶養控除の見直しと言っても現実的には一律せーので廃止!
というよりは、学費援助的性格からして、

移行第1段階 学校行っているという証明書つけて申請したら特定扶養控除つく。
移行第2段階 適用年齢引き下げ
移行第3段階 完全実施

みたいな流れになるのかなー

767 名前:名無しの心子知らず [2008/10/04(土) 17:54:21 ID:ENMEf4Ik]
>>764
え、待て待て、うちは夕刊とってないぞ。
夕刊とってないのは、世の中的にマイノリティになるのか?

わが家では、この景気後退、物価高にあって、夕刊をとる余裕は全然ないぞ。

768 名前:名無しの心子知らず [2008/10/04(土) 17:56:57 ID:ENMEf4Ik]
>>764
ちっ、ちなみに、やっぱり朝日新聞の10/30付朝刊紙面には、麻生の所信
表明は掲載されてなかったよな?



769 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/04(土) 17:57:14 ID:QY1hepdi]
>>763 
今、自民がダメだから民主って思ってる人は、
この時代を忘れてる、知らないんじゃないかと思う。
私はこの時代は子供だったから、小沢のやってきたことを最近知った。

知れば知るほど、民主には入れられない。



770 名前:名無しの心子知らず [2008/10/04(土) 17:58:47 ID:TVNL1zDP]
>>767 だからぁ、バブル世代とは金銭感覚が違うんだって。
うちなんか新聞すらとってないよ。子一人家庭なんてそんなもん。

771 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/04(土) 17:59:10 ID:zAq9REqv]
ENMEf4Ik
で?朝日の夕刊はとってないの?
ちゃんと764さんが教えてくれてるよ?
ていうかさ、目の前の箱で調べればすぐわかるのに
朝日新聞しか見ないってw
どんだけ情報弱者なの?

まぁアボンするからいいけどさ。

772 名前:名無しの心子知らず [2008/10/04(土) 18:01:11 ID:ENMEf4Ik]
>>770
そ、そうだよな!
うちなんか、ガソリン代払えねぇって思って、最近フィット売って、ミニバイク
に乗り換えたし。夕刊とるなんて考えたこともなかった。

773 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/04(土) 18:03:37 ID:hb+989k7]
ID:ENMEf4Ik
夕刊も取らず、テレビのニュースが流す印象操作をまるのみ。
総理の所信表明も読まずに、よくもまぁ、今までえらそーなことを。
だいたい一国の総理の所信表明載せない新聞があるわけないのに、なんの
疑問も持たない時点でアウト

結局民主支持者ってマスコミに洗脳されてるだけじゃないの。
あぼーん決定

774 名前:名無しの心子知らず [2008/10/04(土) 18:04:23 ID:TVNL1zDP]
ID:ENMEf4Ikさんが民主党の人ならここのスレの人の意見が
現実のものなのか、それとも脳内家庭のものなのかよ〜く見極めた方が
いいよ。

私の感覚では半分はリアルかもしれないけど半分は脳内家庭っぽいと
思ってる。脳内家庭なら、まともに意見を聞く必要はなし。
地に足をつけた現実的な話なら議論する余地はあり。

775 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/04(土) 18:06:40 ID:ujD5mucV]
ID:ENMEf4Ik

夕刊取らないのは自由ですけれど、国会答弁ってほとんど夕刊に載るのよ
それも読まずに、エラソーに政治の話ですか?
なんのこっちゃない、テレビの情報鵜呑みのB層じゃん。

みなさん、以降あぼんで。

776 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/04(土) 18:09:06 ID:dUUjEeSp]
消費税に関しては、この不況のおりに税率をあげたらさらに不景気になる。
その例は橋本政権で実証済み=3%を5%に引き上げたら、消費が冷え込んで逆に税収が減った。
それと食品などの生活必需品は0%など複数税率の導入を考えてもいいんじゃないか。

と、所信表明か総理就任の最初の記者会見かで言ってた。


777 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/04(土) 18:10:52 ID:Qe0QvGsM]
アボンしました。
だいたい所信表明も読まずに>>718のレスですかw
あきれてものが言えません。
B層決定ですね。

778 名前:名無しの心子知らず [2008/10/04(土) 18:12:28 ID:ENMEf4Ik]
>>773
なんか、夕刊とっていることが優越感の源泉みたいだねwww
あともう一つの優越感は、PSPを持っていることかい?

っていうか、賞味期限1〜2ヶ月ほどの総理の所信なんか、読んだって意味
ないでしょ?政治経済をとっている受験生が、覚えなければならない総理大臣
が一人増えたぐらいのものだから。。



779 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/04(土) 18:15:50 ID:Qe0QvGsM]
2ちゃん以外の掲示板でもスレたってますね。
皆さん驚きと怒りみたいです。
当然ですね。


780 名前:名無しの心子知らず [2008/10/04(土) 18:21:28 ID:TVNL1zDP]
最後に一つだけ。結局今朝のTVで辛抱が言ってたけど、
いくら自公支持40代以降が生活が苦しいって言ったって
「ステーキをハンバーグにするくらい」なもんなんだよ。

こっちは夕飯のおかずを「肉あり野菜炒めを肉なし野菜炒めにするか」
とか医者にかかればへたすれば「3食を親は昼抜き2食にするか」って話ですよ。

子どもの医療費無料が私たちの世代ではなかった!とか言うけど、
成人医療費負担1割だったでしょーよ!今は3割だよ!!!

少子化だからいつかは増税になるだろうけど、それでも今のまま
必要のない道路にばっかりお金が行って、全然透明性のない税金の使い方
をする自公よりは民主党に期待しているよ。別に子ども手当くれなくてもね。


781 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/04(土) 18:25:58 ID:6zo5FyFy]
>>780
あのね、誰も子供手当てだすな、なんて言ってないですよ。
どうして高校生以上の家庭から増税してださなければいけないの?
って話ですよ。
20万から30万の増税が大変でないのは富裕層だけ。

それから、ここのほとんどの奥さんは自公支持じゃないですよ。
民主が増税しないのなら、私も含めて本当は民主に入れたい人が
多いんですよ。
増税しないのなら、子ども手当て出してもかまいませんよ。



782 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/04(土) 18:28:54 ID:58HnoC3C]
ID:ENMEf4Ikがなんでそこまでフルボッコにされるのかわからん。

うちも夕刊は取ってない。
節約を考えたら、今はネットもあるし、夕刊を節約どころか新聞自体取らないことも
結構あると思うけどなー。

ここは政治板じゃないんだから、所信表明を読んでないってだけでそこまで叩くか?

783 名前:名無しの心子知らず [2008/10/04(土) 18:33:39 ID:ENMEf4Ik]
あのね、この板を行き来している人たちがどれだけの富裕層かわからないけど、
巷では、与党の無策によって多くの方々が苦しい生活を強いられているんだよ。

かつてはなかったホームレスという言葉が一般化し、ネット難民やらマック難民やら。
正規労働者と非正規労働者の経済格差は拡大し、一度レールから落ちると、再チャレ
ンジするのは容易ではない。信頼されてきた年金は、100万件もの報酬月額の改ざん。
消えた年金と消された年金の問題は山積みのまま。官僚はのさばって、天下り先探しに
没頭。今月1日にスタートした日本政策金融公庫だって、天下り官僚のオンパレード。
食の偽装で明らかになったのは、役人との癒着、馴れ合い。向こう50年で、人口は半減
するかもしれないというのに、高速道路や新幹線をまだまだ延伸しようとしている。

どれもこれも、自分たちの税金が無駄に使われるもの。自民が好きで、民主が嫌いなのは
自由だけど、結局、自分たちの生活に、そのしわ寄せがくるんじゃないの?

784 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/04(土) 18:34:38 ID:6zo5FyFy]
>>782
所信表明読んでないのいに、>>718のような発言したら叩かれるでしょ。
まさに、マスコミ垂れ流し報道そのままだもん。

785 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/04(土) 18:37:32 ID:zAq9REqv]
782もENMEf4Ikと同じでスレの流れや内容を
わかってなくて言ってるんだよね。

まあ類友だからしょうがないけど。

786 名前:名無しの心子知らず [2008/10/04(土) 18:39:19 ID:ENMEf4Ik]
>>784
では、所信表明を熟読したID:6zo5FyFy殿、
麻生所信表明の良かった点を説明してもらえるかな?

まさか、読んでみたけどよくわからなかったではないよね?


787 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/04(土) 18:42:16 ID:58HnoC3C]
>>784
まぁ、
「あらあら、朝日(ちょうにち)新聞に踊らされちゃって」
とは思いました。

788 名前:名無しの心子知らず [2008/10/04(土) 18:45:04 ID:ENMEf4Ik]
>>787
で?麻生所信表明の内容については、ID:58HnoC3Cはどう評価してるの?



789 名前:名無しの心子知らず [2008/10/04(土) 18:45:33 ID:Xb9laZPf]
>>782
脳内家庭の支持政党対決してる人が多いからだよ。
うちなんて夫は職場で私はネットで良いから新聞取らず節約してるからフルボッコ対象だw

790 名前:名無しの心子知らず [2008/10/04(土) 18:48:29 ID:tMFrWIc3]
>>789
新聞取らず、が問題じゃなくて 「所信表明をまともに読んでない」 のが問題かと

別に新聞とってなくたって、所信表明の全文に目を通す機会はある
2chに書き込めるんだから、アクセス手段は確保されてるわけだし

791 名前:名無しの心子知らず [2008/10/04(土) 18:49:13 ID:9fRxUoVt]
>>783
その憤り、わかる。
だけど全面的には同意できない自分もいる。
正直言って、自民の政策が金持ち政策なのはほとんどの人がわかってると思う。
うちは年収800万くらい、一番搾取されやすい収入帯だと思うんだけど、
申し訳ないけど低所得者層の人には全然同情してない。
勿論障害や病気で働けない人や、事情で母子家庭等になってしまった人は保護しなきゃいけない。
でも、ホームレスやネット難民を救いたいという気持ちは全く無いよ。
格差社会を一括りにして論じると、社会主義になってしまうよ。

皆必死で、自分の収入に合わせて節約したり努力したり、
もっと収入が得られるように努力したりパートに出たりしているわけで、
そういう努力をすっ飛ばして難民やらになった人達にどうやって同情できる?
心が狭くて利己的かもしれない、でもあなたの憤ってる格差社会って、
結局は、権利に胡坐をかいて努力をしない挙句に生まれた部分も大いにあると思う。

ごめん、私のレス意味不明かもしれないし、スレ違いかもしれないけど、
私は民主党の言ってる「格差をなくす」っていうのは、
「(努力しなくても)弱者に権利を!」に聞こえてしょうがないんだよ。
だからと言って、自民党に関してはあなたが言うのが正しいと思うところもある。

792 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/04(土) 18:50:02 ID:58HnoC3C]
>>788
えー、私も敵認定するの…?

どっちにしても新聞によって論調が激しく違うので、朝と毎あたりは鵜呑みにしない方がいいよ、
とだけ言っておくわ。

793 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/04(土) 18:53:31 ID:zAq9REqv]
だからさー新聞とってないからフルボッコってわけじゃないじゃない。
自分から新聞も読んでないの?って話し振った挙句
夕刊とって無いからそんなの知らないって言うからでしょ?

なんつーか話の流れも確認せずなにいってんだかなぁ。
うちだって新聞なんかとってないよ、でもちゃんとその分
ノーカットの所信表明くらいネットで確認してるっつの。

新聞取る取らないでバカにされるって流れにもって
行きたいだけなのかもしれないけどさ。

794 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/04(土) 18:53:46 ID:6zo5FyFy]
>>785
別にいいところなんてないですよ。
私は自公支持者じゃないから。経済成長については3段階に分けて説明したのが
わかりやすかったくらいかな。
いつもの首相の所信表明。

逆に聞きたいけれど、民主党として、高校生以上の家庭から増税し、て困ってない
人にも手当てばら撒くのどう思ってるの?
高校生大学生をもつ家庭は、国民ではないわけ?困ってもかまわないわけ?


795 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/04(土) 18:54:43 ID:zJQOJekS]
>>792
全部が全部原文にあたらないといけないということはない。
麻生の所信表明がこうだ、という意見を否定するなら自分がどうとったのか
いうのが筋

796 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/04(土) 18:56:06 ID:TVrF8q5T]
夕刊どうこうはきっかけにすぎないよ
持論が絶対正義かのような論調で垂れ流ししてたからでそ

797 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/04(土) 18:57:15 ID:6zo5FyFy]
>>793
だよね、新聞読んでないことではなくて、所信表明も読んでないのに
所信表明の批判したことが、問題なのに。

それに、ここの奥様はもともと、なぜ高校生抱える家庭から増税するわけ?
って話をしてるのに、政策論争を挑んできたのはID:ENMEf4Ikだよ。

自分が知りもしないことをニュースの報道だけで批判する人と、論争できるはずない。


798 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/04(土) 19:09:45 ID:tMFrWIc3]
>>783
>>763

その手の文句は民主党党首 小 沢 一 郎 にどうぞ

10年以上かけて日本をぶっ壊して、今の状況を招いた張本人だ
その傷が深すぎて、世界好景気にあやかっても、元の水準に戻すのが精一杯だった
だからこそ「実感なき」好景気だったんだよ

なのにまた小沢に政権取らせるとか、何がしたいのか分からない
あいつは自分が総理の座に座れさえすれば、国民の生活がどうなろうが、気にも留めないよ
テロ特措法での騒動や、予算案を引き伸ばして年内に成立させないとか、国民なんてなんとも思ってない証拠

むかし日本が今のアメリカ状態になって、どうにか金融危機を回避しないとって時も、小沢は公的資金注入をぶっ潰した
そのせいで、日本は未曾有の不況のさらに底を突き抜けて、倒産リストラの嵐になったんだ

日本を壊した政治家が、党首の党に政権渡すなんて、あり得ないよ



799 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/04(土) 19:13:35 ID:tMFrWIc3]
>>783
あとオマケで、その年金の騒動も、元を辿れば小沢が政権のバックについてた時に、起こったことだよ
官僚の天下りも、小沢の師である金丸田中辺りから全盛で、それを一番弟子の小沢が引き継いだ

小沢が80〜90年代にバカやってなきゃ、日本はここまで傷つかずに済んだ
世界の好景気に乗って、2000年代にはまっとうな好景気になってたはず

800 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/04(土) 19:19:48 ID:1ESch4Ie]
>>798
あんたはわたしかw
一度レスしようと書き込んでやっぱや〜めたって内容とほぼ同じじゃww

公的資金投入がもう少し早ければもっと早く景気は回復していたな
今のアメリカは公的資金投入が否決されてしまって、今度は可決されるだろうが
この数日の空白のせいで経済回復は数年延びると言われてる

今は日本にとって大事な時期だから「自民がダメだから〜」って理由で
政党を変えてはいけないんと思うよ。数年後ならともかく、ね
この政党なら任せて大丈夫!って確信を抱かせるほどの政党じゃないと

801 名前:名無しの心子知らず [2008/10/04(土) 19:23:56 ID:ENMEf4Ik]
>>797
麻生の所信表明はライブでTV中継見てたけど、何か?

802 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/04(土) 19:32:12 ID:6zo5FyFy]
>>801

752 :名無しの心子知らず:2008/10/04(土) 17:15:53 ID:2T68MoqE
>>718
テレビで取り上げたところしか言わないのはどうよ?
全文で確か20分位あるのよ。
一面まるまる使って新聞に全文載ってたと思うけど、読んでない証拠


753 :名無しの心子知らず:2008/10/04(土) 17:18:18 ID:ENMEf4Ik
>>752
すまん、すまんw
うちは朝日新聞なんで、小沢の代表質問は全文読み返したんだけど、麻生の所信表明
は掲載されてなかったんだよ(事実)


この流れで、いまさらライブTVで中継見てたけれどといわれても。

803 名前:名無しの心子知らず [2008/10/04(土) 19:32:15 ID:ENMEf4Ik]
>>798・799
君も政治の内情にもう少し詳しくなれば、理解できるようになるだろう。

与党と野党の取り囲む環境は雲泥の差だ。まして、戦後ほぼ一貫して与党
にある自民党は雲の上だ。野党である民主や小沢に、景気を上向かせることも
停滞させる力もない。

妄想癖もほどほどにしたまえ。



804 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/04(土) 19:33:50 ID:1ESch4Ie]
>>800
>今は日本にとって大事な時期だから

現在のとてもとても不安定な世界経済情勢を見る限り、
日本にとっても大事な時期だから   と言うべきだわな

もちろん、民主党なら任せて大丈夫!と思うなら投票すればいい
家庭によっては民主党の政策で助かる人もいるようだし


あと、すまんが一昨日からあぼんしてる(独り言

805 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/04(土) 19:34:50 ID:6zo5FyFy]
ID:ENMEf4Ik
>>794の質問に答えてくださいね。
民主党は高校生大学生の家庭が、親はパートで頑張りながら学費を稼いで
食費も切り詰めて頑張っているのに、そこから20万円も増税して
それで、金銭的に困ってない人に手当てばら撒くのはどう思ってるの?


806 名前:名無しの心子知らず [2008/10/04(土) 19:35:05 ID:ENMEf4Ik]
>>802
だって、事実は事実。

ところで、9/30付の朝日新聞朝刊に、総理の所信表明全文が掲載されてなかった
件。理解してくれたんだよね。

807 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/04(土) 19:38:12 ID:6zo5FyFy]
>>779
スレたってましたね。
書き込みも多かった。
意外と知らなかったってひとよりも、あんなバラマキ無理って意見の人が
多かった。

やっぱりわかってる人はわかってる。

808 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/04(土) 19:57:36 ID:MzycunSy]
生活保護で子沢山家庭が勝ち組ってわけだね
馬鹿馬鹿しい



809 名前:名無しの心子知らず [2008/10/04(土) 19:57:55 ID:7aRNx8jI]
先ほど民主は野党だから何もできないと言われてた方。
民主の主たる方はもともと自民党にいた方ですが、力のある与党時代何をされてたのですか?


810 名前:名無しの心子知らず [2008/10/04(土) 19:58:33 ID:ENMEf4Ik]
>>805
あくまで私見という前提で。(20万円の増税も正しい数値として)

・ガソリン税の暫定税率撤廃や高速道路無料化などを通して、全体では20万円
よりも低くなるはず。
⇒が、それでも、高校生・大学生を抱える世帯は実質増税になるかも。

・政治は、所得の再分配を通して、何らかの政策的意図を実行するもの。
⇒日本の未来に希望が持ちにくいのは、少子化の急激な進行に起因するところが大きく、
その点で、子どもを生みたいというマインドを生み出せれば、子ども手当は有効である。

・かつての定率減税や今回の定額減税は全ての国民を対象とするもの。全ての国民
から「不公平だ」の声は聞かれないかもしれないが、その政策的意図が曖昧になる。景気
浮揚を期待するなら、公共投資した方がまだ効果は大きい。(財政政策で景気刺激という
のは、もはやトレンドではないが)

フランスの例を見ても、政策によって少子化を食い止めることは不可能ではない。が、その
政策を施行することで、一部に不公平感が生まれたり、現に増税となったりすることもある。
アメリカの金融不安の中で、75兆円もの公的資金を投入しようというのも、似たような問題だ。

慶応幼稚舎とか学習院に通わせるような富裕層に、という議論も聞かれたが、それはごく一部分
の話。というか、むしろ極論。ある一定の年齢層にマイナスの効果(増税)になるかもしれないが、
特段珍しいことではない。また、子ども手当の支給によって、一時的に利益を被る世代も、のちのち
に同様の状況になる。

811 名前:名無しの心子知らず [2008/10/04(土) 20:05:03 ID:ENMEf4Ik]
>>808
「生活保護でっ」ていうのはよくわからないけど、子沢山世帯が優遇されるのは
当然でしょう。

人口を維持するためには、各夫婦が2人強の子どもを生むことが必要。子ども
を生むことに対し、社会が後押しするような政策がこれまでなかったことが、むしろ
問題だろう。

812 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/04(土) 20:05:44 ID:IRJ23VUR]
>>810
私見のたらればな話でしか擁護できないのに
さも民主の主張が素晴らしいかのように
盲目的な絶賛書き込みは止めたらどうですか?
あなたの書き込みのせいでかえって民主党の言ってる事が
うさんくさく感じられて来ました。

813 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/04(土) 20:06:13 ID:sG+v7Pvl]
麻生総理の所信表明、朝日サイトには全文掲載されてたよ。
新聞はスペースなかったのかね。
朝日の社説は相変わらずだけど、国連演説も全文掲載されたし、
政治部の記者はわりとまともなんだと思った。
つまみ食いして勝手に要旨編集した記事より原文読んだほうが
麻生総理はいい。
民主は小沢規定路線にしても複数候補で総裁選をするべきだった。
小沢の次がちっとも見えてこなかった。(前原、岡田でこけたのが痛い)
鳩山と管では麻生総理を馬鹿にできないほど軽すぎる。





814 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/04(土) 20:09:45 ID:CyAsAzvX]
話切ってスミマセンが、
流れ速いし、そろそろ次スレどうするか話し合いませんか?

・スレタイをどうするのか
・1がまちがっているならその修正
・テンプレをどうするか



815 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/04(土) 20:11:34 ID:6zo5FyFy]
>>810
答えになってませんね。
どこかで割を食う人がでるのは、政策の場合仕方がないです。
しかし、少なくとも「国民の生活が第一」というからには、割を食うのは
最も影響が少ない層であるべき。
高校生大学生を抱える家庭と年金暮らしのお年寄りが、一番家計が
苦しいのは間違いないのに、その家計が苦しい高校生大学生の家庭が
割を食うのはおかしいのではないですか?

子供手当ての有効性と、今回の増税はなんら関係はありません。
まともな党なら、高校生以上は扶養控除を廃止しない、その分、財源が
たりなければ、子供を育てていない独身者や高額所得者の税率を
増やす、これが正しい。
民主支持者なら、そう党に提言すべきです。

いくらあなたがここで叫んでも、実際に増税になる高校生大学生家庭の
支持は得られないと思いますよ。


816 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/04(土) 20:15:20 ID:6zo5FyFy]
>>814
スレタイは、配偶者を除いて
「民主政権で子供手当26000円でも扶養控除全カット」
がいいと思います。
配偶者控除のみのカットと思い込んで、紛れ込んでくる人がウザイ

>>59-61をテンプレに

817 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/04(土) 20:18:02 ID:6zo5FyFy]
あと、>>1に、このスレの本質は、自民か民主かの論争ではなく、
民主党が子供手当てをだすために増税をすること。
そしてそのために、子供手当てを貰えない高校生大学生の家庭が
増税で大変だということ。
この点について、議論するスレだということを明記してはいかがでしょう。

818 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/04(土) 20:27:29 ID:khkyUD0A]
民主党は子ども手当を配るために税制を変更するならそれをマニフェストにしっかり明記して
少子化を止めるためには国民全員の協力が必要です。増税になる家庭もありますが何卒ご理解下さい。その上で皆様の審判を仰ぎたいと思います。
位な事を言ってもらいたいね。政策の中身を言わずにおいしいとこだけ言うから信用出来ないんだよ。



819 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/04(土) 20:28:32 ID:4IX+eqiU]

現物支給案のほうがいいなぁ


820 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/04(土) 20:32:01 ID:6zo5FyFy]
>>818
まったく同感です。
マニュフェストに扶養控除廃止します。高校生大学生の家庭はこれだけ増税です。
租税特別措置法見直します。この法律を変えますので、これこれの人は増税です。
ここまで書いて、審判を仰ぐべきでしょう。

ばら撒く先は明言するのに、痛みを伴う先は言わないんだもん。

821 名前:名無しの心子知らず [2008/10/04(土) 20:33:06 ID:ENMEf4Ik]
>>815
「国民の生活は第一」だからと言って、全ての国民に負担を軽減させるようなことは
多分できない。それは、ちょっと飛躍しすぎでは?

年金暮らしのお年寄りの家計が大変苦しいというのは同意。それに比すれば、高校生大
学生の家庭はまだ楽な方。教育費が大変というならば、近年特によく整備されてきた、
奨学金制度を利用する手もある。より小さい子どもを育てる家庭に比べれば、一般的
に所得は多く、共働きすることも容易。

その点で見解が異なる。




822 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/04(土) 20:38:10 ID:CyAsAzvX]
>>816,817
ではこんな感じでどうでしょう

民主政権で子供手当26000円!実は扶養控除全カット2

1には

【前スレ】
民主政権で子供手当26000円でも配偶者扶養控除全カット
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1222856600/
民主党マニフェスト
ttp://www.dpj.or.jp/special/manifesto2007/pdf/manifesto_2007.pdf

を入れる

テンプレは59-51

あと、高校生大学生がいる家庭が苦しくなることをいれるのはもちろんですが、
困るのは高校生大学生もち家庭「だけ」と思われるといけませんので
現金支給方式の欠点ですとか、支給対象(高所得者にも必要なのか等)、
もう少し幅のある話題を許容できるようにしたらどうかとおもいます。


823 名前:名無しの心子知らず [2008/10/04(土) 20:38:28 ID:ENMEf4Ik]
>>818
あの「定率減税」は、恒久だと言っていたにも関わらず、突然廃止された。
そうそう、揮発油税の暫定税率も、「暫定」といいながら35年続いた。

むしろ、美辞麗句を並べ、国民を欺いてきたのは自民党でしょ。

824 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/04(土) 20:38:40 ID:QiTnndfe]
>>810を読んでわかったこと。

民主党は高校生大学生の家庭が困窮してもかまわないと考えていること。

>>821と読んでわかったこと。

高校生大学生の家計の家計がわかってないということ。
大半の家庭は、子供が小さいときは収入が少なかったけれど、今よりは
ずっと楽だったこと。収入の伸び以上にお金が出て行くことを知らない。
働くといっても、パートくらいで正社員の道を閉ざされていることも知らない。


825 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/04(土) 20:40:47 ID:qhhmsQ4d]
>>823
だから民主党もやっていいというわけですね____

826 名前:名無しの心子知らず [2008/10/04(土) 20:40:59 ID:ENMEf4Ik]
>>824
と、学会員が言ってます。

827 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/04(土) 20:43:59 ID:QiTnndfe]
>>822
スレタイは、私はそれでいいと思います。

問題点として羅列するのはいかがでしょう?

・扶養控除廃止となると、子供手当てを受けられない高校生大学生の家庭が
 増税になり、大変厳しくなる
 同じように社会を担う子供を育てているのに、不公平ではないか?
・子供手当てを現金で支給することは本当に政策として間違っていないのか?
・子供手当ての支給に所得制限がないのはおかしくないか?

といった具合に、論点をまとめるのです。

そして、民主党や自民党の他の政策についての議論はスレ違いですので
政治板でお願いします。
も加えては?


828 名前:名無しの心子知らず [2008/10/04(土) 20:45:34 ID:ENMEf4Ik]
だいたい、

子ども手当の支給対象とならない高校生・大学生が不公平!

=公平に手当するべき!

=公明党の定額減税 ばんざ〜い! でしょ。

学会員が何割参入してることやら。。



829 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/04(土) 20:47:39 ID:QiTnndfe]
>>822
なお、民主党の政策に異論を唱える人を学会員とか層化といってののしる
のは、荒れるもとですので、禁止です、もくわえましょう。
でないとまともに議論が出来ません。

830 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/04(土) 20:50:27 ID:khkyUD0A]
>>823
その自民党から政権を奪おうとしてるわけでしょ?
自民は違うってとこを見せてもらわないと。扶養控除がなくなると子ども手当をもらえない家庭は増税になる。
しかし民主党が政権を取れば他の政策によって扶養控除がなくなっても国民の生活は守ります。
みたいな事をいってくれないと。
自民党はどうだったとか関係ないです。

831 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/04(土) 20:53:49 ID:2T68MoqE]
今の老人って真面目に定年まで勤め上げてればけっこう裕福だよ。
年金や利息の良かった頃の貯金で。
ダンナの親も年間100万位を年金で貯金してる。



832 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/04(土) 20:55:42 ID:RMEwmPVn]
ふと、思ったのですが、今回の民主党の増税で増税になるのは
・高校生大学生の家庭
・専業主婦の家庭
・障害者・病気で働けない人を抱えている家庭

他にありますか?私は思いつかないのですが。
この中で、専業主婦の家庭は、介護などで働けないという理由がない限り
弱者ではないけれど、残りは、どちらかといえば金銭的に保護されるべき
対象ですよね。だから、障害者や高校生の家庭は扶養控除の額が大きい
わけで。

ID:ENMEf4Ikの主張で、不公平になるのは仕方がないということですが
弱者を保護すべき政治が逆に弱者からむしりとるっておかしいですよね。
所得の再分配なら、高額所得者や可処分所得が高く子供を育てていない
独身者からとるべきだと思います。

833 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/04(土) 20:59:48 ID:6CSOekg8]
>>821
>年金暮らしのお年寄りの家計が大変苦しいというのは同意。
>それに比すれば、高校生大学生の家庭はまだ楽な方。
こういった印象操作はやめてほしい。
どうして年金暮らしのお年よりは家計が苦しいと言えるの?
どうして高校生大学生の家庭はまだ楽な方と言えるの?

今のお年寄りが3・40代だった頃は、高度成長時代。
お給料は毎年上がり、各種社会保険も年収に対して今より格段に率が低かった。
ほとんどが正社員で無事定年まで勤め上げれば、老後もある程度予想ができた時代。
でも今は全然違う。
奨学金制度も申請してみればわかると思うけど、審査がすごく厳しい。
勉強する意欲があれば対処してくれた昔と違い、奨学金の原資が減ってきてるので
奨学金制度が存続できるかどうかもあやしい。
しかも入学してからでないと申請できないものが結構あって
奨学金を当てにしてる人は一時的にでも別なローンを組まなくちゃいけないこともある。

>小さい子どもを育てる家庭に比べれば、一般的に所得は多く、共働きすることも容易。
これは地方には当てはまらないことが多い

834 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/04(土) 21:06:51 ID:CyAsAzvX]
>>832さんのレスの一部テンプレにいれるのにちょうどよさそうですね。
少し変えて↓をどこかにつかいたいですね。

>今回の民主党の増税で増税になるとおもわれるのは
>・高校生大学生の家庭
>・専業主婦の家庭
>・障害者・病気で働けない人・要介護扶養者を抱えている家庭

流れ速いので950ぐらいで次スレでいいでしょうか。
もうすこしテンプレなど話し合って、
申し訳ないのですが私はスレ立て規制中ですので、
どなたかスレ立て御願いいたします。

835 名前:831 mailto:sage [2008/10/04(土) 21:10:12 ID:2T68MoqE]
ダンナの親も、子どもが大学に通っている時が一番家計が苦しかったと言ってました。

以前、マスコミが報道した、祖父母から援助してもらっているか?というアンケートは
かなりの率で援助してもらってるという人が多かった。
祖父母の世代は真面目に働いてれば老後は安泰です。
自営業は厳しいけどね。




836 名前:名無しの心子知らず [2008/10/04(土) 22:28:05 ID:xsZhtQH1]
『軽薄な人気取り』が裏目にでちゃった不人気「小沢一郎」
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1119605351
「まったく頭を抱えたくなるような数字です」 とは民主党関係者。
「ただし、原因はある程度、わかっています。参院選で大勝した後の
小沢さんの政治姿勢です。福田前首相と連立協議をしたかと思えば、
協議が不調に終わると今度は徹底して政権を翻弄する作戦に転じた。
政権にすり寄って、失敗したから拗(す)ねるるみたいな話で、
これでは支持を失って当然」
しかも、と続ける。
「テロ特措法への反対にせよ、日銀総裁人事への抵抗にせよ、徒に
国際的信頼を損なったり混乱を招いたりしたばかりで、世論がついて
きたとは思えない」
これらが「真の小沢的手法と見抜かれた」(政治ジャーナリスト・
花岡信昭氏)
結果、政治家としての評価を下げてきた小沢氏は、
珍妙な人気浮揚策をいくつか採るにいたったのだった。
政治評論家の浅川博忠氏が言うには、
「どうも小沢さんは有権者の歓心を買うため、安直な手法にのみ頼って
いるように思えます。そのいい例が、財源の裏づけもないままに、あれも
これもの大盤振る舞いを盛り込んだ民主党のマニフェスト。そこには、
何としても政権を奪回したい焦りが透けて見えます。最終決戦に勝ちたい
という我欲むきだし。野党ボケなのでしょうか」
つまり、小沢氏が乾坤一擲の大勝負を賭けようとする総選挙を前にして、
「その小沢氏の賞味期限が切れてしまった」(浅川氏)

837 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/04(土) 22:46:13 ID:mIy7We3O]
水曜日のピンポンの放送を見て
民主にいれる人って結構いそうじゃない?

荻原?さんから、扶養控除の撤廃他について
きちんと説明して、家庭によっては増税で結果的に
支出は大きくなりますって訂正してほしい。
TBSに電凸すりゃいいんだろうか。

以前、何かの問題で電話したときにハイハイってスルーされたのを
思い出して、なんかめんどくさいけど。

838 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/04(土) 23:07:12 ID:CyAsAzvX]
>>837
ボリュームが目に見えてインパクトを与え、形に残るので効果的なのは手紙・fax
粘れれば、相手のレスポンスを引き出せるのは電話
メールは単語抜き出しで一括処理できるのでまとめて放置されやすい

だそうです。



839 名前:名無しの心子知らず [2008/10/04(土) 23:13:11 ID:Ey1Ds1Se]
毎日新聞が20年も、日本のありとあらゆるものを侮辱してきたの御存じ?
日本の母は、息子が勉強に集中できるようにフェラチオするとか。
毎日 まとめ で検索してみて。
そこで提唱されているウッカリ作戦をみんなでしませんか?

お金と生活にまつわることだから、在日変態新聞のことよりはやく
日本じゅうに伝わると思う。毎日も民主も、根っこは同じだし。
このスレで、あなたが一番スッと頭にはいった書き込みをいくつか
コピペしてプリントします。とくに数字がらみの例。
白紙状態のどんな人にもわかってもらえる内容だわ、エッヘン。
そう思えたら、コピーをとります。
そして、銀行のATM、役所、郵便局、社会保険、雇用保険、ハローワークとか
お金や生活に密着した所に置き忘れてくる。それだけよ。
民主にベッタリの(マス)ゴミに、とりあげてねとメール、電話するより
速い、安い、楽。
落選させればタダの人、マニフェストも不思議ちゃんの自己紹介と化す。

840 名前:名無しの心子知らず [2008/10/04(土) 23:36:16 ID:fa2/poMW]
初めて見たスレなんだけど、スレタイとずれてませんか?
工作員さんの思うつぼって見えマスタ。 

841 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/05(日) 00:00:18 ID:GJO74L0V]
こんな感じはどうでしょうか?
1には

民主党マニュフェストに盛り込まれている子供手当て2万6000円と、その財源確保
のために同時に実施される予定の、扶養控除廃止について語るスレです。
民主党の他の政策についてはスレ違いです。

論点としては主に
★扶養控除廃止になると、子供手当てを受けられな家庭が増税になる。 
 今回の民主党の政策で増税になると思われるのは
 ・高校生大学生の家庭
 ・専業主婦の家庭
 ・障害者・病気で働けない人・要介護扶養者を抱えている家庭
★子供手当てを現金で支給することは、政策として間違っているのではないか?
★子供手当ての支給に所得制限がないのはおかしくないか?

などがあげられます。

なお、民主党の政策に異論を唱える人に対して、層化などと罵る人は荒らしです。
荒らしの相手をすることも荒らし行為です。スルーしてください。
なお、>>950を踏んだ人は次スレを立ててください。

【前スレ】
民主政権で子供手当26000円でも配偶者扶養控除全カット
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1222856600/
民主党マニフェスト
ttp://www.dpj.or.jp/special/manifesto2007/pdf/manifesto_2007.pdf

テンプレは59-51

842 名前:名無しの心子知らず [2008/10/05(日) 00:10:20 ID:676dEfAf]
みんなよく考えるんだ。
10年ぐらい前に地域振興券がばら撒かれたのを。
アレは公明党の肝入りの政策だったけど、
景気は浮揚したか?
うちの父親なんてあちこちの知人からあの信仰券(あえてこう書く)を
譲り受けてコレクションして喜んでいたんだから。
バラ撒きがいかに政治を疲弊させるか過去に学ぼう。
だから自民がいいとは言ってないよ。
美味しいことばかり言う人って普段の生活でも信用できないよね?
政党でも同じだと思うんだ。
今回の選挙ではよく考えて投票しよう。

843 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/05(日) 00:12:09 ID:kCjedNGh]
ずっと読んできて>>810はじめとするID:ENMEf4Ikの意見にどうしても納得できないのは
今回の制度の最大の特徴は、金銭の直接の移動があるということです。

アメリカで公的資金を投入するのは確かに不公平ですが、金銭を受け取る側は
あっても、そのために増税になる人はいない。これが公的資金導入のために
公的資金を受けられず破産した会社の従業員から増税したらどうでしょう?
また、子育て支援の地域振興券も、金銭を受け取る人はいたけれど、そのための
増税はありませんでした。
これが、少子化対策だからと、お年寄りの年金を減らしてそのお金で地域振興券
を配れば、もちろん、ものすごい不満が出たと思います。

要するに、制度での損得はいままであったけれど、誰かからお金をとって
それを誰かに配るということではなかったということです。
しかも増税される側は、金銭的には現金を受け取る側より苦しいと
いうところが問題です。


844 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/05(日) 00:15:52 ID:kCjedNGh]
それから、ID:ENMEf4Ikさんとの最大の認識の違いは、高校生大学生の
家庭のほうが幼児を抱えた家庭より金銭的に苦しいということです。
おそらく、ID:ENMEf4Ikさんは子供手当てを貰う側で、高校生のお子さんが
いないのでしょう。

私も、子供が大きくなってからのほうが家系的には厳しいです。
大学生を抱えた家庭は、ほとんどが赤字になるそうです。
その点をID:ENMEf4Ikさんがわかってないので、平行線になるのですね。

845 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/05(日) 00:18:14 ID:kCjedNGh]
もうひとつ、現金を直接配るというところに不満感が募るのかもしれませんね。

今までに、収入制限なく、恒久的に現金をばら撒いた政策ってありましたっけ?
何かを無料にするというのと比べて、現金を配る政策は、あとでいろいろな
問題を引き起こすように感じます。

846 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/05(日) 00:32:15 ID:/Ruwsj2+]
>>833
まったくもって同意。
民主党は、奨学金制度の充実をうたっているけど、
奨学金が本当に誰でも受給できるようになるまでに仕組を変えるのに、
かなり長い期間が必要だと思う。
どうしても高校生〜大学生の子を持つ家庭での増税が必要なら、
先に奨学金制度の仕組を変えてから、増税して欲しい。
今のような奨学金の仕組だと、審査の結果も入学前にはわからないし、ローンも組めず、
もし、奨学金貰えなかったらせっかく入った大学も辞めてもらわなければならない、という学生もいる。
リストラにあってその後正社員になれず年収300万の姉の家の子も、
大学入学の為の奨学金の審査の結果がわかったのは大学入学後の6月だった。
奨学金貰えばいいじゃん、と言っている多くの人は、こういう現状を知らないのではないか、と思う。

>>843
同意。


847 名前:名無しの心子知らず [2008/10/05(日) 00:36:25 ID:OnjYrKDP]
>>843の話は、お話にまとめると、こういうことだね。

AとB、二つの銀行がありました。景気の悪化で両行とも経営状態はよくありません。

しかし、銀行という性格上つぶすわけにはいきません。公的資金を投入する
ことになりました。
しかし財源がないのでA行にだけ公的資金を投入することになりました。

B行の人たちは、不公平だと思いましたが、銀行をつぶすわけにはいかない
世の中のためだ、自分たちは我慢しよう、と考えました。

しかし、政府はA行に投入する資金のために、B行の資産を差し出せといった
のです。これにはB行の人もだまっていられません。

同じように経済に貢献してきたのに、公的資金を受けられないのは我慢するけれど
なぜ資産までさしださなければならない、儲かっている会社はいくらでも他に
あるではないか、と。

今回の政策はこういうことですね。
そりゃ、腹もたつわ。

848 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/05(日) 00:42:11 ID:/Ruwsj2+]
ENMEf4Ik

>年金暮らしのお年寄りの家計が大変苦しいというのは同意。それに比すれば、高校生大
>学生の家庭はまだ楽な方。教育費が大変というならば、近年特によく整備されてきた、
>奨学金制度を利用する手もある。より小さい子どもを育てる家庭に比べれば、一般的
>に所得は多く、共働きすることも容易。


この意見を読むとわかるけれど、
この人、きっとまだ社会に出たばかりの20代前半の人だと思う。
おそらく、結婚もしていないし、自分の親も若いのだろう。
生活感が無さ過ぎるから。




849 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/05(日) 00:43:28 ID:RWRcClMu]
>>837
TV局のTBSとテレビ朝日は民主党に不利な報道はしないです。
ワイドショーも控除の指摘はしないでしょう。ほぼ100%。

TBSはトップが在日の巣窟
テレビ朝日=朝日新聞(日教組の聖典)=左翼
と言えば民主党との仲良し度は分かりますか。

フジと読売、NHKは忘れました。この辺はどうなんでしょう。
上の2社ほどひどい偏向報道はしていないと思います。
読売は何か言いたそうな印象を受けます。がいまは沈黙はしています。
これは選挙戦が始まるまで様子見しているのかもしれません。
総選挙がはじまって各TV局の動向を見て電凸でもいいかもしれません。

850 名前:名無しの心子知らず [2008/10/05(日) 00:44:12 ID:OnjYrKDP]
>>846
ID:ENMEf4Ikは明らかに子供がまだ小さいんだろう。
子供が大きくなれば働きに出れるし、収入も増えて暮らしも楽に、なんて
現実を知らなさすぎ。
誰に聞いても、こどもが中学生になると同時に家計が苦しくなる。
うちも昔は今より贅沢できたなあ。

親に聞いたら、私たちが大学に行っているときは自転車操業で、何かあったときの
ための貯金30万円にだけは、手をつけないように頑張ったと言っていた。
ありがとう、お母さん。

851 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/05(日) 00:46:38 ID:KEwgdml4]
>>847
さらに追加して

A行の中にはとても業績の良い左団扇の支店もあるのに、ここにも同じように資金を投入するというのです。
それから何故か今まで世の中に貢献していない知らない外国の会社にまで、自分たちから奪った資産をあげると
言うのです。この話が現実化したら外国の会社はつぎつぎに引っ越してきて資産だけを貰い逃げしそうです。
どう考えてもおかしい、とB行の人は考えました。

852 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/05(日) 00:51:41 ID:/Ruwsj2+]
>>850
そうそう。
子供が小さい頃は、私たち親も若いから当然今よりもお給料は少なかった。
でも、今よりもずっと楽な暮らしだった。

ID:ENMEf4Ikは、社会の仕組を知らなさ過ぎる。
年齢が高くなれば、どんどん給料が上がる、と思っているのかもしれない。
高校〜大学の子を持つ親の年齢のサラリーマンは、給料の年次昇給も止まる年齢。
逆に給料が下がる人も多い。
そういうことも知らないのだろう。


853 名前:名無しの心子知らず [2008/10/05(日) 01:04:50 ID:DqV+TVpP]
>>61

(2)変更後
  @税負担    課税所得=238万円
           所得税・・・238万円×10%−9.8万円=14万円

の-9.8万円ってなんだ?

854 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/05(日) 01:32:10 ID:88FlF/iJ]
というかおおかたニュー速辺りからきた人間でこの板の人間じゃないんじゃないかな
ここのリンク貼られてるようだし

855 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/05(日) 07:46:51 ID:eNaY5lgQ]
今日の朝刊一面全部使って民主党の広告だけど
デカデカと子ども手当月額26000円の文字が


856 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/05(日) 10:16:00 ID:iWDebUn+]
>>823
コピペだけど、こんな側面の検証も大切かなと。
スレチだったらごめんなさい。

蛇口を捻れば安全な水道水が出るほど浄水施設がしっかりしていて、
女性が夜中にコンビニに行けるほど治安が良く、
誰もが安価で高い水準の医療を受けれるほど医療制度が発達し、
十分文化的な生活を送れる額が支給される生活保護があるほど高水準の福祉制度があり、
戦後60年以上他国と交戦する事も無く、内乱すら起きないくらい情勢が安定し、
繁華街に行けば世界各国の料理が味わえるほど幅広い食文化を持ち、
都市部では5分も待たずに電車に乗れて、
電話線が届いてない地域が全くないという高いインフラを持ち、
日本のパスポートがあれば殆どの国に入国できるほど世界中から信用され、
世界最古の原典を持つ国家があるほど長い歴史があり、
男女ともに世界一の寿命を持つくらい健康的で、
世界最長のトンネルを海底に掘ってしまうほど土木技術が発展し、
世界一の平均営業速度を持つ電車が走るくらい高い鉄道技術を持ち、
識字率がほぼ100%という教育水準が高く、
殆どの都市部を灰にされ、世界で初めてしかも二発もの原爆を落とされ、インフラを徹底的に破壊され、
資源も無く、国土の70%近くが山岳地帯という最悪の条件でありながら世界有数の経済大国になった。

そんな日本を作り上げた自民党が、民主党より優れている事は言うまでも無い事実。

857 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/05(日) 10:23:30 ID:ucOq9EYG]
これからどんな災害が起こるかわからないのに、
納得しがたい財源でバラマキやるような政策掲げられても。

バブル弾けた後に、ドンブリ勘定の会社経営で倒産したうちの会社wを思い出したわ。


858 名前:名無しの心子知らず [2008/10/05(日) 11:29:47 ID:78oKUUDT]
やっぱり、より多くの人にこの事実を知ってもらうということが大切では?
ネットの中だけでも効果はあると思いますよ。
だってネットする人の後ろには何倍のもネットしない人がいて、クチコミ
で伝わりますから。

とにかく多くの人がメール、電凸すれば、どこかひとつくらい取り上げて
くれるかもしれない。
新潮が小沢さんの批判記事を書いたのなら、新潮はじめ雑誌社でもいいかも。
民主党へのメールもいいのでは。詳細はこれから詰めるんだろうから、
声が多ければ、増税にならないように見直してくれる可能性あると思います。



859 名前:名無しの心子知らず [2008/10/05(日) 11:34:27 ID:/l8Ddcex]
> ・障害者・病気で働けない人・要介護扶養者を抱えている家庭

ここは助けなきゃならない最後の砦だろう・・・・
専業・学生は頑張れば苦しいけどなんとかなるだろうが、
↑に頑張れはひどすぐる・・・orz


860 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/05(日) 11:46:11 ID:78oKUUDT]
麻生さんが10月24日に訪中の予定とか。
選挙のびそうですね。
まだ時間はありますよ。

選挙戦に入ってからでは、遅いと思います。

861 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/05(日) 13:31:56 ID:/qgF+W70]
>>858
>声が多ければ、増税にならないように見直してくれる可能性あると思います。

見直しの期待は薄い。
テレビで取り上げても、上の工作員もどき?が言うように
少子化対策のためには痛みを受けるのは当たり前という風向きに持っていく。
子供いないだろお前、みたいなコメンテーターたちが
「私、増税でもいいわ。少子化対策だもの」連呼でおしまい。

ただ控除撤廃の事実を世間に知らしめる効果はある。
世間がテレビの論調に流されるかどうかは分からない。
流されない人間が多い国だと思いたい。

862 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/05(日) 14:11:32 ID:ei18rT2U]
>>861
うん、控除廃止を知らせることだけで十分。
高校生大学生大学院生で700万人はいるよ。票入れないよ。それだけでいい。

でも、麻生さんは少しでも長く総理やりたいんじゃない?
意外と任期満了近くまでいったりして。そのうち公明が怒って離脱
前原さんたちも離脱、で政界再編。
民主のマニュフェストはオジャンが一番いい。

863 名前:sage [2008/10/05(日) 14:27:21 ID:/l8Ddcex]
ここは育児板だから、「せこケチ」や「泥ママ」、「託児所」スレ見てる人多いと思うんだ。
そこには、普通の母親からみたら?な斜め上発想の母親がでてくる。
実際周りにもいる・・・orz

あんな家庭にも、現金ばら撒くの?あの人達は、子供のためにはお金使わないよ。
だったら給食補助など、親が横取りできない形にしなきゃ。

とにかくこれだけは言える。自民・民主抜きで、この案は愚案。
これ本気で考えた人がいるなら、それこそ世の中を知らないw

864 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/05(日) 14:28:28 ID:ei18rT2U]
>>858
自民党議員にメールして、つっこんで貰うのがいいのでは?
愛知の大村さんとか山本一太とか、よくテレビのワイドショーに出ている人



865 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/05(日) 14:34:45 ID:0PrloAnd]
>>864
この件に関してはマスコミもそうなんだけど自民党がなぜか突っ込まないだよね。
選挙戦略なのか自民党も似たような事を考えてるいるのか。

866 名前:名無しの心子知らず [2008/10/05(日) 15:04:45 ID:W/8C4dLu]
選挙伸びそう(って、早期解散なんて現総理は一言も言ってないが)だし
ビラを置き忘れ作戦がジワジワ効果を出すまで、時間が有りそうな気がしてきました。
私もスレが上がってるから気づいた(読んで驚いた)ので、周知あげ。

867 名前:名無しの心子知らず [2008/10/05(日) 15:12:41 ID:xnXKlX7z]
>>866
んじゃ、私もage
たくさんの人に気づいてほしい。

ビラまきより、クチコミ、掲示板へのカキコミなんかのほうが
効果ありそう。
教育関係の掲示板なんか、いいと思う。

868 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/05(日) 15:19:19 ID:+0axXqQ6]
受給者の「国籍は問われてない」件は不安に思う人もいるし、今後何度も出てくると思う。
テンプレには書かないの?

損する人がいるという意味で大いに関連あるし、個人的には話題にでてきてもいいと思います。
もし控除について議論する上で邪魔になるならば、独立したスレを立て>>1で誘導する手もあるかと。



869 名前:名無しの心子知らず [2008/10/05(日) 15:27:07 ID:alewd2sF]
>>868
国籍の件は、児童手当も国籍を問わないわけだから・・・。
あと、国籍の話し出すとネトウヨが紛れ込むし。

子供手当ての国籍の件と、外国人参政権の話は、別スレで話したほうがいいと思う。

870 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/05(日) 15:43:04 ID:+0axXqQ6]
>>869
今回新たに扶養控除がカットされて国籍の違う人に回されるわけだから、児童手当と別に話して良いと思うんだよねー・・
それでは国籍の話は別スレを設けた方がいいのかな。こういう場合ってどの板が相応しいのかなあ?

871 名前:名無しの心子知らず [2008/10/05(日) 15:53:40 ID:alewd2sF]
>>870
政策的な話なら政治板だと思うけれど、子供を持つ親としての視点から話したいのなら
育児板でもいいのでは?

ところで、基本的なことだけど、国籍の違う人も税金は払っているんだよね?


872 名前:名無しの心子知らず [2008/10/05(日) 15:58:20 ID:JbjRX+Y7]
>>868
何それ?
もしかして中学生までの子供がいれば、日本人じゃなくてもお金出すって言ってるの?

それ、ほんとだったら許さないよ。
どうして私達の税金を日本人以外にばらまくわけ?
同じ国民だから、日本が良くなるためだから、自分は貰えなくても仕方ないって、
皆あきらめてると思うんだけど。

873 名前:名無しの心子知らず [2008/10/05(日) 16:01:00 ID:JbjRX+Y7]
あー、ごめん。
>>871見て反省しました。
そうだね、ちゃんと税金払ってる人なら、日本人じゃなくても同じだ。
だけど、何かそれでも引っ掛かる気がするのは私の心が狭いからだ。

874 名前:名無しの心子知らず [2008/10/05(日) 16:05:11 ID:JbjRX+Y7]
連投、ごめん。
質問なんだけど、この手当てって生活保護世帯にも出るの?

875 名前:名無しの心子知らず [2008/10/05(日) 16:13:15 ID:b6aRQG3u]
お隣さんの国に日本が乗っ取られちゃうよ〜涙目
国家機密ダダ漏れ。植民地になってからじゃ取り返しがつかないじゃん。

目先にぶらさげられている人参なんかみてないでもっと先の日本国を見て
投票しようよ。

876 名前:名無しの心子知らず [2008/10/05(日) 16:22:57 ID:+0axXqQ6]
>>871
そっか、育児板でもいいのかあ。この不平等感はネットウヨク?じゃなくても感じてる人多いと思うんだけど・・。

国籍の違う人も税金は払ってはいるけど、何かと優遇されているから負担額は日本国籍の人が多く払ってる場合が多いんじゃないかな。
永住する気で帰化出来るのにしないのは、旨みがあるからじゃないのかな。
最初から生活保護を狙いでホームレスに頼んで認知、国籍ゲッターも増えてる。
参考までに児童手当は国・都道府県・市区町村で1/3ずつ払ってるみたい。

>>874
出るよ。

877 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2008/10/05(日) 16:38:14 ID:alewd2sF]
税金を払っている以上、同じように貰えるのは仕方がないし、
むしろ論点は、子供手当て目当てに多くの外国人が移住する可能性
だよね。

論点の違う話を一緒にすると混乱するから
むしろ外国人参政権の話と一緒に、別スレをたてたほうがいいと思います。

878 名前:名無しの心子知らず [2008/10/05(日) 16:42:37 ID:W/8C4dLu]
じゃあ、外国籍で生活保護貰っている人でも子供が中学生以下なら貰えるの?



879 名前:名無しの心子知らず [2008/10/05(日) 16:48:33 ID:JbjRX+Y7]
所得税も住民税も払っているなら、外国人も貰える資格があると定められたら、
それはそれで当然なんだろうね。
でも海外で働く日本人が、その国でそういう手当てを貰うっていう例はあるんだろうか。
また、他の国で国籍に関わらず一律手当てを出すというのはあるのかな。
>>877
>子供手当て目当てに多くの外国人が移住する可能性だよね。
これは思いつかなかった。
考えてみたら某地区でのブラジル人労働者の年々の増加とか問題になってるのに、
彼らにもあげてしまうとしたら、確かに流入に拍車がかかりそうだ。









[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<326KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef