[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2chのread.cgiへ]
Update time : 01/12 13:10 / Filesize : 194 KB / Number-of Response : 895
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【ムービー】吸い出そう【音声・BGM】



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/06/27(月) 23:04:41 ID:Mspx7c0h]
さぁ、語れ

793 名前:745 mailto:sage [2007/09/21(金) 06:06:21 ID:Vexrbvnt]
>>746
遅れてスマソ。>>734のやり方ではなくて>>727のアドバイスを参考に調べてできました

Xpert2 at3/pmfplay/converter Avisynth DirectShowSource VirtualDubMod

を使った。ちなみに40.9MBのPMFが2.3GBのAVIになったよw

794 名前:>>791 mailto:sage [2007/09/21(金) 06:09:53 ID:5sQTCUtE]
すいません、上記の質問は解決しました。
pmfの音声をwindowsで聴けますか?

795 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/21(金) 07:23:31 ID:BlLYTc75]
>>793
やっぱりそのくらいのサイズにはなるんですね。安心しました。>>794は、今のところ直接pmfから音を聴くのは無理なんじゃないかと。吸い出せば聴けます。

796 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/21(金) 08:24:51 ID:GAfEzhVp]
>>794
素のままでは無理。ATRAC3 PLUS形式のwavファイルも(at3ね)現在PC上では聞くことは出来ない。
だから今の所唯一聞けるPSP上で変換するツールが作られたの。

797 名前:745 mailto:sage [2007/09/21(金) 08:59:30 ID:Vexrbvnt]
>>795
動画の左上に四角が8個集まったマークでません?

798 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/21(金) 10:15:44 ID:sSVkzPMY]
アイマス厨必死過ぎワロタ

799 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/21(金) 16:38:42 ID:BlLYTc75]
>>797
それはpmfを音無しでPC上で再生できるようにするコーデックを入れていても出ますね。そのコーデックを用いてavi変換されたのではないでしょうか。
などと言っても、私はまだpmfをaviに変換出来ていません。

800 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/21(金) 17:58:41 ID:BlLYTc75]
>>793のツール拾って挑戦してるけど、AvisyuthとDirectShowSourceの使い道が良く分かりません。コマンドラインだと苦手…。

801 名前:sage mailto:sage [2007/09/21(金) 17:58:52 ID:FmhNU33j]
あとの人のために・・
ttp://forums.afterdawn.com/thread_view.cfm/467881
ここの方法でやったら、四角いマークは出ません。
PMF2AVIは
portable-news.de/forums/viewtopic.php?p=66133
の@Changer, nein ich habs net, ich könnt dir höchstens nen PMF2AVI Converter anbieten: hier
からダウンロードできました。
pmfの音は>>699のAT3/PMF Play/Converterでwavに変換できます。
AVIのサイズが大きくなるのは無劣化だから?だと思います。





802 名前:745 mailto:sage [2007/09/21(金) 18:09:43 ID:Vexrbvnt]
>>799 >>801
ありがとう。また試行錯誤してみるわ



803 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/21(金) 18:37:19 ID:BlLYTc75]
mencoderで出力されるaviのサイズが1GBを超えると、"Starting new RIFF chunk at 1023MB"と表示されるのに気付いたので、小さなサイズのpmfを変換してみたら成功しました。
大きいサイズは変換できないということでしょうか。

804 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/21(金) 20:40:37 ID:91FGf5pW]
うちの糞PSPじゃ出来ないから、誰かCCFF7のBGM抽出頼む・・
サントラまで待てないぜ。。

805 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/21(金) 21:57:54 ID:k4tYXaqV]
よし、頼まれた
抽出したぜ、これでOKだな
がんばれよ

806 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/21(金) 21:59:01 ID:gXz+1rBW]
俺も抽出してみたけどおkだったよ。
で?

807 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/21(金) 22:32:40 ID:E04t2RkP]
うん、俺も抽出できたよ

808 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/22(土) 17:46:24 ID:ym001Qlc]
PSPのRPGの画像などを抜き出しているんですが
必殺技の光やエフェクトなどを抜き出すのは難しいでしょうか?

809 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/22(土) 17:59:55 ID:Y1ZTm8o9]
そのエフェクトが画像なら出来るんじゃねーの

810 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/22(土) 18:53:37 ID:9lwkncuD]
>>805-807
反応が淡泊すぎてワロタw

811 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/22(土) 20:33:38 ID:5sKZgn94]
CCFFのED部分をavi変換しようとしたところ、mencoderでは変換できませんでした。2GB以上になるのが原因らしいのですが、何か良い方法はないでしょうか。



812 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/22(土) 21:48:43 ID:kyYyjfJG]
rawでエンコしなきゃいいんじゃね

フェイトは何故かOPだけmencoderで変換できないな

813 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/22(土) 21:56:15 ID:9lwkncuD]
699のソフト、usbhostfsでやってたら途中でDisconnectになるのは仕様?
気づいたらいつもDisconnectになってしまってる(;^ω^)

814 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/23(日) 07:30:10 ID:vjgAWpwe]
Xpert2ダウソできたがなぜかCCFF7のプラグインダウソできない…
これ以外でpmf抽出できませんか?

815 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/23(日) 09:03:51 ID:vUgoKKcz]
>>814
バイナリエディタでヘッダを探す。。
時間はかかるけど確実w

816 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/24(月) 04:04:32 ID:FpQIyfkW]
ttp://www.mplayerhq.hu/design7/dload.htmlから「MPlayer 1.0rc1 Windows」をDL
解凍したらmplayer.exe、mencoder.exeと同じフォルダにテキスト新規作成
↓7行を貼り付け、最後2行はコマンドプロンプトの窓を残す為の設定だから、なくても無問題

cd /d %~dp0
set INPUT="%~1"
set OUTPUT=-o "%~n1.avi"
mplayer.exe %INPUT% -dumpvideo
mencoder stream.dump %OUTPUT% -oac mp3lame -ovc x264 -x264encopts bitrate=3000
pause
exit

テキストの拡張子を.batに変更→batにpmfをD&D→( ゚Д゚)ウマー
複数一括変換の仕方シラネ、誰か教えてw

817 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/24(月) 04:21:49 ID:FpQIyfkW]
>>816
連投申し訳ない
set OUTPUT=-o "%~dpn1.avi"
にすれば出力フォルダ=ソースフォルダ
816だとmencoderのフォルダに出力されます。直すの忘れてた・・・

818 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/24(月) 08:34:46 ID:5Ck1yMpN]
>>816-817
thx!
forums.afterdawn.com/thread_view.cfm/467881でできなかったpmfも変換できた!

819 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/09/24(月) 10:58:43 ID:pv4enZnp]
UMDから吸い出したISOからムービーって取り出せるの?
誰か教えてください。

820 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/24(月) 14:39:57 ID:gpj7pVuc]
>>816

:start
if %1.==. goto quit
mplayer.exe "%~dpn1.pmf" -dumpvideo -nosound
mencoder.exe stream.dump -o "%~dpn1.avi" -ovc x264 -x264encopts bitrate=3000
shift
goto start
:quit
del stream.dump

うちはこんな感じで複数一括やってる

821 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/09/24(月) 17:22:23 ID:pv4enZnp]
だれかPSPの音楽、映像吸出しまとめてくれませんか?
話のレベル高くてよくわかんなくて・・・



822 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/24(月) 18:00:11 ID:N8vFt1WL]
これで分からないなら無理なんじゃね?

823 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/09/24(月) 18:32:51 ID:pv4enZnp]
>>822
自己解決しますた
よく考えてみれば大学院のダチとやったことある作業にそっくりだったWWW

824 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/09/24(月) 22:03:29 ID:pv4enZnp]
くそ CCFF7の音楽抽出してもボイスしかない・・・
どうすればいいんですかね?


825 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/24(月) 22:17:37 ID:ofyzEqMd]
AT3/PMF Play/Converterは将来的に3.xxカーネルになったりしないんですか?

826 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/24(月) 23:29:24 ID:t8ZjG9tT]
空の軌跡のOPを>>816でデコードしたら映像が映ってない所が出ました。
こういうのを回避する方法とかありますでしょうか。

827 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/25(火) 00:50:54 ID:la8wtGFU]
どこらへん?変換時にかなりエラー吐いているからそのせいっぽいけど

828 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/25(火) 02:03:24 ID:vSvVneq3]
テイルズのOPで試したが
エラーなのかつぶれたようにベタになってしまうところがあるな。
コーデック別なのを試してもそうだったからどうしようもなさそう。

829 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/25(火) 02:29:52 ID:yA0ciDWz]
>>826

PMFplay H.264 Decoder(DSFilter)とAVISynth利用してVirtualDub使って変換するとか

話変わるけど、Adobe Premirer CS3についてきたMainConceptのSplitterとDecoder使って
pmfファイル再生できてるけど、他の製品についてるMainConceptのDSFilterでpmfファイルを
そのまま再生できてる人いる?


830 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/25(火) 03:37:24 ID:ExOKFStf]
>>828
mplayerでdumpした時点でちゃんとデコード出来てないみていですね


831 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/25(火) 09:16:50 ID:3VMZA5oM]
>>827
00:37〜00:45あたりと00:55から少しです。




832 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/25(火) 14:02:01 ID:la8wtGFU]
>>831
原因判明。ちょっと超適当なツール作ってみるわ。

833 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/25(火) 15:30:35 ID:la8wtGFU]
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?dlpas_id=0000020084.zip
psp
video_stream.dumpが出力されるんでそれをmencoderでエンコ。

834 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/09/25(火) 19:25:59 ID:qMF8WhMU]
えっと・・・
クライシスコアの曲を抽出したんだけど
エンディング曲とか
オープニングの曲とか出てこないんだけどどうすれば抽出できる?
てか何のソフト使えばいい?
ちなみにキューブメディアとPsound使ったら出てこなかった・・・。

835 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/25(火) 20:05:53 ID:3VMZA5oM]
>>833
素晴らしい!問題なく変換出来ました。
ご対応ありがとうございました。

836 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/25(火) 20:08:21 ID:J6mTVCIG]
>>834

837 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/25(火) 21:59:18 ID:atIIZqmX]
やっぱりフェイとはだめか…

838 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/26(水) 13:10:42 ID:nBwjYAE0]
>>834
何故このスレを最初から読み直さないのか

839 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/26(水) 16:55:36 ID:YoUmoCCp]
スパロボOGsから音声吸い出せないのか?
出来た人いたら、マサキのボイスだけうpしてほしいんだが・・・

840 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/09/26(水) 17:15:56 ID:PueYACcp]
>>838
XPERT2とかプラグイン使うのよくわかんないんだ。
こんな俺にもわかるように詳しく説明してくれ

841 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/26(水) 17:34:10 ID:5qHhLWwQ]
>>839
簡単に吸えるっちゅーねん



842 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/26(水) 18:43:07 ID:mCMwpIUY]
>>837
時期的に「フェイト / タイガーころしあむ」だよな?
それならBND展開するのを作った。
ttp://www.geocities.jp/junk2ool/
>>833のpmfrawdを上げるついでにちょっと修正。

843 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/26(水) 19:25:01 ID:YoUmoCCp]
>>841
PSoundでやったんだが、効果音しか吸い出せなかったんだが・・・

844 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/26(水) 19:40:11 ID:+adIXkAK]
まさかそれで出来ない=吸い出せない
といっているのか?

845 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/26(水) 20:23:10 ID:YoUmoCCp]
>>844
そうか、他の方法あるなんて知らなかった
サンクス

846 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/26(水) 20:27:00 ID:hK58w1Tm]
簡単=Psoundみたいなもんだからな
音声に関しては

847 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/26(水) 20:40:14 ID:wdMZtfnK]
CCFFのムービーのfile010657.pmfを変換出来た方いらっしゃいますか?
>>842>>816ではダメでした…。

848 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/26(水) 23:31:12 ID:mCMwpIUY]
確かに出来ないね。
で、ちょっと調べてみたらdumpしたイメージのフォーマットを誤認識してる感じ。
あるサイズ以上にすると認識フォーマットが変わってダメになる。
そこら辺のデータがおかしいんだと思うけど・・・

849 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/26(水) 23:37:02 ID:rVKleXrn]
>>842
ありがとう。でもやっぱりOPだけは変換できないわ
mencoder使用時になんかエラーが出る。再生は出来るんだけど

850 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/09/27(木) 00:15:22 ID:0P3hPoNL]
何度もスレ見たけどXPERT2がCCFF7のムービー抽出に向いてるみたいだけど
それ以外に抽出する方法ってある?
バイナリとかでも可能?

851 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/27(木) 00:52:26 ID:AVTL6QgP]
>>842
展開したファイルからまた圧縮するっていうことは可能ですか?
そしたらいらないファイルを削れてisoを小さくできるかなと思ったんですが。



852 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/27(木) 12:57:47 ID:QPH6HW+8]
どこから突っ込めばいいんだよ

853 名前:848 mailto:sage [2007/09/28(金) 00:48:11 ID:8rwnAjqA]
>>847,849
mencoderを弄って対策版作ってやろうと思いコンパイル環境を作成し、さて弄るかと思いソース眺めてたらもの凄く単純な方法で解決。
>pmfrawd hoge.pmf stream.264
って具合にダンプファイルの拡張子を.264にするだけでmencoderを通ります・・・
拡張子を.h264は試したけど.264は何故か思いつきもしなかったorz
せっかく環境整えたのに・・・

854 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/28(金) 10:29:39 ID:Cgi0SgAH]
>>853
うほっ
なんというネ申

今まで変換できなかったものが通った

855 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/01(月) 01:31:47 ID:7kEqABEO]
>>842
BND展開ツール探してたのでかなり助かりました!ありがとう!

856 名前:sage mailto:sage [2007/10/03(水) 01:49:35 ID:lz7S+PeZ]
ちょうどフェイトのOPを変換しようと思ったらなんていい流れなんだ
1 >>842のBND展開するのでpmf取り出す。
2 同じく>>842のpmfrawdでvideo_stream.dumpを作って>>853に書いてあるように拡張子を.264に変更
3 >>816のMPlayer 1.0rc1 Windowsでaviに変換
4 AT3/PMF Play/Converterでpmfからwavを作ってTMPGEncとかでくっつける
このスレと良い物作ってくれる良い人に感謝!

857 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/03(水) 20:13:52 ID:gGWLFHG0]
PSUのADX暗号解除をしようと思ってます。
www.smallnews.net/azuco/column/ag_adx/index.htm
/sl ビットサーチにおける一致長の指定
/sc ビットサーチにおけるサーチ開始ビットの指定
この指定する値ががよくわかりません。
アドレスとデータっぽいのが並んでるSCLのどこを見ればよいのでしょうか?
リオパラルーチンを発動せずにADXへ変換するコマンドもわかりません。
PSUのバッチの一例のようなものを教えていただければ助かります。

858 名前:AZUCO mailto:sage [2007/10/04(木) 10:33:14 ID:IkDGCz0/]
PSUははぅさんが既に俺のツールで解いてるので、PSUは解けると思う
(詳しくは知らない)暗号化テーブルが2種類あるらしいので注意

/sl の一致長は、指定した長さの分だけSCLのビットパターンが一致すれば
「一致している」と判断する長さなので、偶然一致してしまうようなパターンの長さ
では結果がぐじゃぐじゃになるので、それなりに長くないとダメ
(参考までにリオパラでは確か30を使った。20では少し弱い気がしたので)

/scはスキップモードを使わない場合、マルチプロセッサの場合はOpenMP等を
使って全力でサーチするが、それでも恐ろしいほどの時間がかかるので(日
単位でかかる)サーチする範囲を分けて指定することで、プログラム自体を
動かすPCを分散可能に出来る(複数台あればビット毎に分担できるということ)
基本的にスキップモードで問題無いと思うので、あんまり気にしなくて良い

>アドレスとデータっぽいのが並んでるSCLのどこを見ればよいのでしょうか?
これは周期を見る際にチェックするんだけど、
並びで左から7番目、右から2番目の8桁の数字が一致したアドレスなので、
並びで左から2番目、右から7番目の8桁の数字が自分のアドレスなので、
差し引けば周期と言える。

リオパラスペシャルルーチンはSCLファイルを一定パターン毎にシャドウさせる
ルーチンなので、リオパラでしか意味が無い。
暗号化されてないADXはそのまま変換すれば変換されると思うけど・・・・・
バッチは基本的にリオパラと変わらないはず

基本的にこの暗号化ADX解除は、そのページに書いてあるように、飽くまで
汎用的な解析手法をツール化しているだけなので、本当に道具に過ぎない
(のこぎりがあれば家がフルオートで建つという訳ではないのと同じ)
リオパラのルーチンを敢えてスペシャルルーチンと名前を付けている様に
「こうしたら割と簡単に解けるかも・・・・?」と思っている手法でも「汎用的じゃない」
という理由から敢えて外してるアイデアが一つある。

なので、実際にどういう性質の暗号化テーブルなのか?というのを自分で把握
してツールを使っていくのが基本的な流れとなる。

SCLファイルがわざわざテキストなのは、俺のツールでは解析がおっつかない
場合に使いやすいように、と思ってテキストにしてる。
例えば手動でパターンを修正するとか十分に有り得るから。

859 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/04(木) 17:22:28 ID:O0avhi1z]
>>858
THX
参考になりました。

860 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/04(木) 18:52:56 ID:W3Q6gopu]
AT3/PMF Play/Converterってusbhostfs以外を使う場合どこにAT3置けばいいのですか?
メモステのMUSICフォルダに入れてもダメでした

861 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/04(木) 21:04:12 ID:W4L7X0H0]
>>860
ms0:/PSP/MUSIC/
ms0:/PSP/VIDEO/
試してないけどおそらくこれ。
こういうときはバイナリエディタで覗いてみるといいよ。



862 名前:860 mailto:sage [2007/10/04(木) 21:33:59 ID:RCd4kmkf]
at3player.prx見るとそうなってましたね
接続が不安定なusbhostfsで既に変換し終わったあとでしたが
ありがとうございました

863 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/05(金) 15:42:46 ID:ijEkVl0f]
usbhostfsが変な原因が多分わかったんだけど、ちょっとpspプログラム作成環境がマズーな状態になってcygwinから再インスコ中なので修正版はちとお待ちを・・・

864 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/05(金) 17:06:39 ID:EWiJf5CI]
私待ーつーわっ

ついでに一括変換出来るようになると嬉しいです><

865 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/05(金) 22:38:41 ID:ijEkVl0f]
ttp://www.geocities.jp/junk2ool/
ってことで、usbhostfsが不安定な問題を修正したつもりのを上げといた。直っているはず。
ついでにpmfrawdも出力ファイルの標準の拡張子を.264に変更。

>>864
一括変換はソフトの仕様的にちょっと無理が・・・

866 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/06(土) 01:08:35 ID:j3u3JthQ]
>>865
前のバージョンでは20〜30曲変換するごとにエラーが出て開けなくなってたけど
このバージョンでは一度もそういうことはなかったです
感謝

一括というか
自動的に順番に変換するような機能をつけることが可能なら希望したいです

867 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/06(土) 20:53:21 ID:eOxERj9K]
AT3が一曲だけ他のファイルとまとめられてて
おまけに管理情報が暗号化されているのですが
どうしたらいいでしょうか
CRIのツールによるCPKというファイル(動画のとは全く別)のようなのですが
データ部分自体は暗号化されていませんでした

868 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/07(日) 08:27:49 ID:OIgsXsiL]
PS2はじめの一歩ってストリームのはずなんだけど抽出しても雑音しか出ない

869 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/07(日) 11:03:50 ID:KbnO0IRe]
>>868
インターリーブサイズのテーブル

870 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/08(月) 08:26:23 ID:dWvLIFb9]
トルネコ3のサウンドをうまく抜く方法が知りたい
無理かな?

871 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/10(水) 16:11:31 ID:R5E+A0Fc]
どっかにツールがあった気がする。



872 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/10(水) 18:18:36 ID:0JwkKRzH]
>>870
ttp://www.geocities.jp/pokan_chan/old.html#tn3bgmdec

873 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/10(水) 22:54:36 ID:3ZAJJyqB]
>>872
ありがとう、そこの人が参考にしてた方しか持ってなかったけど
完成してるとは知らなかった

874 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/12(金) 00:37:47 ID:Ky6B0XPZ]
AT3/PMF Play/Converter見つからん\(^o^)/

875 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/12(金) 01:16:21 ID:Jeb0wsvP]
それは残念だな

876 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/12(金) 01:16:50 ID:Ky6B0XPZ]
あぁ 残念だ

877 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/12(金) 05:00:56 ID:63TXAWxH]
>>874
>>865

878 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/13(土) 09:34:06 ID:Kt98rllR]
未だにKH2の音声聞けないorz
datをどうすりゃいいのさ?ヘッダ付加?
そうだとしてもヘッダ付加とか出来ないし…

誰か助けて


879 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/13(土) 20:57:50 ID:KLrTJdZ7]
考えてみれば、初代PSの音楽データでさえ こうしていまだに
バイナリエディタだのコンパイルだのコマンドプロンプトだの
ごちゃごちゃと複雑にいじくらなきゃPCに取り込めないんだよなぁ。
進歩してるんだかそうでもないんだか……って感じだ。

880 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/13(土) 21:26:48 ID:sIWhf39E]
>>879
ハァ?

881 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/13(土) 21:48:19 ID:PnehatzH]
バイナリエディタなんて使わんし、コンパイルなんてソフト作成する側の話だし、
コマンドプロンプトとかごくごく普通のことだし。

こいつの言う"進歩"って、取り込みたい曲をゲーム機で流したら電波で飛ばして
勝手にそのファイルが作成される くらいの次元なんじゃなかろうか・・・。

適当に書いておけばやり方を書いたレスをしてくれるとでも思ったのだろうか。



882 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/13(土) 22:10:25 ID:Ugm2lHGB]
GUIでボタン一つで変換とか普通にメディアプレイヤーで再生って事じゃね?
それは単純に、わざわざそこまでする人は少ない、の一言に尽きると思うよ。
変換ルーチン出来てコンソール物として作ったらそこではい終わり。
そこから先を作るとなると全く別の知識と労力が必要だもの。
一度そういうの作ってみたら分かると思う・・・

883 名前:AZUCO mailto:sage [2007/10/13(土) 23:45:11 ID:i+GyvAri]
というかどんどんゲーム側が複雑になるから(圧縮・暗号化)それ解くだけでも
相当大変だと思うが・・・・・・

コンバータ作る側でも「便利にしたって(下手すりゃ「リリースしたって」)厨房が
喜ぶだけ」って意見もあるくらいだしね。

最後は相当なモチベーション無いと解けないような状態になるんだろうな。
長門じゃなきゃ萌えねぇ!とか。

まぁあんまり敷居が下がっても、いたちごっこで自分の首を絞めるだけだから
リリースしないとか、よくわからん状態にして敷居を上げるとかする方が今後の
為になるのかな?

まぁとりあえず長門だけどな。

884 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/14(日) 12:49:16 ID:0OfV0IWL]
>>879
ただ誰かが解析したものを使うだけにしてる
自分が進歩してないだけだろ

普通解析して、吸出しできたらその時点で本人の目的は達成してる
それを他人のためにインターフェイスまで用意するってのは
よっぽど親切な人だ

885 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/14(日) 16:18:20 ID:XL3NKjWF]
ジオニックフロントのBGMを吸い出したいんだけど
恐らくSX_SOUND.BINに音源がはいってそうだ。
PSoundで抜くと、効果音とかセリフは聞けるんだが数分あるファイルはノイズだらけ。
肝心のcubemedia2は機能制限されてるのかInterleaveが触れない。
どうすりゃいいんだろうか。

886 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/15(月) 00:30:50 ID:lpA8jdEx]
今、Bullyて洋ゲーの抽出にトライ中。
いまんとこmusic.binの中身を調べて、いっしょにあったlistファイルが
MS_MisbehavingLow.rsm
EX_XmasTreeEmitter04.rsm
MS_CarnivalFunhouseAmbient.rsm
MS_RomanceHigh.rsm・・・・

とかだったんでrsmで単純に切り出し。
そして詰まるorz
rsmって拡張子についてご存知の方頼む・・・

887 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/15(月) 00:44:51 ID:lpA8jdEx]
・・・と思ったらMFaudioで音出たぞ〜
しかしヘルツ数とかわからんね・・・調べます。

888 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/15(月) 10:37:48 ID:Wd+4UwVR]
拡張子なんて参考程度だろ・・・
再生周波数は当てずっぽうかヘッダ等から探すか実機で鳴らしてみるか。
インターリーブは当てずっぽうかヘッダ等から探すかバイナリ見て判断するか。

しかし洋ゲーって傾向としては独自方式のストリームが多い気がするな。
特にレースとか、アーティスト起用が多いからプロテクトも重視されてるのかな・・・

889 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/15(月) 12:17:26 ID:b1xEGq5b]
>>888
おお、ヘッダ情報から見れるかもしれないんだな。
バイナリからインターリーブってのは難しそうだが・・・
サントラCD持ってるんで、同じ曲で調整していくわ

890 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/15(月) 14:05:30 ID:8LOG/NPg]
>>878
やり方はそのヘッダ付加でおk

>>566
サーセン
ってかあんまりゲーム持ってないんよ(´・ω・`)

891 名前:878 mailto:sage [2007/10/15(月) 15:28:27 ID:OMboW2lA]
そういうバイナリの見方とかヘッダ付加に関して知るのに
いいサイト知りませんか?
本でもいいですが…




892 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/15(月) 19:09:17 ID:Sl2xmE6x]
そんなもんそのファイル次第だし・・・。
とりあえずWAVE(RIFF)の仕様書でも眺めてれば分かってくるかもね。

893 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/15(月) 20:20:05 ID:8LOG/NPg]
>>891
ぶちゃけ知識はいらないす
atrac3→wavを探してるとおもうんだけど
それよかwav→atrac3でatrac3ファイルを作って見てみれば?
KH2のdatとの違いがわかると思うよ

こんなんでおk?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<194KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef