[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/18 17:08 / Filesize : 229 KB / Number-of Response : 1032
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【PC】FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット 60



1 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2019/12/15(日) 07:21:37.87 ID:v9Zdntpq0.net]
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを三行重ねてスレ立てしておくこと。


FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット・マイク・スピーカーを語るスレです。
基本プレイ無料系のオンラインゲーム、PS4やXbox Oneはスレ違いです。

※サウンドカード推奨です。
※サウンドカード、サウンドデバイスの話題は長くなるようなら自作板へ
 https://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/
※UQモバイル回線に注意、該当回線以外での書き込み推奨です。(後述)


■前スレ
【PC】FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット 59
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1570290481/

■前々スレ
【PC】FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット 58
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1561827527/


次スレは>>980がお願いします。
即死回避のため3600秒以内に20レス保守すること。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

433 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2020/01/02(木) 22:58:56.95 ID:JnW/7bNR0.net]
>>418
バーチャル上で製作者が意図する位置から音が適切な大きさで聞こえることかな、一般的な耳で

434 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2020/01/03(金) 03:35:52.29 ID:2QWW/Vgp0.net]
>>402
gspかg1買っとけ

435 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2020/01/03(金) 07:33:36.74 ID:rOihg5xs0.net]
>>415
ER4Bはバイノーラル用に人間の耳の外耳道で減衰する高域を盛ってるイヤホン。
それによって定位がよくなる訳ではなく、目的に沿って録音された音をその目的に忠実に再生するためのもの。
よって、FPS用途でしっかりと足音を聞きたいのであれば、モニターヘッドホンこそが至高。
はっきり言ってリアルサラウンドだなんだとか言って変なゲーミングヘッドセットにこだわるような人は初心者か勘違い中級者しかいない。
臨場感とか聞き疲れしないことを望んでるなら選択肢としてあるのかもしらんけど。

436 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2020/01/03(金) 07:47:40.15 ID:Li5vARXka.net]
モニターヘッドホンもピンキリだろ
具体的な機種を挙げないのは薀蓄爺としか見えん

「変な」とは?
こんな曖昧な表現で逃げ道作るのも糞

437 名前:UnnamedPlayer [2020/01/03(金) 08:10:35.27 ID:yidKY9vt0.net]
低音盛モリのdt990proも、モニターヘッドホンだもんな。
逆に低弱いakg701とかもモニターヘッドホン。
モニターヘッドホンもピンキリ。

438 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2020/01/03(金) 08:14:22.04 ID:rOihg5xs0.net]
おもちゃみたいな見た目におまけのマイク、ゴテゴテに機能盛ってたりしてるようなのが変なゲーミングヘッドセットだと思ってるけど。
モニターがピンキリってまじで言ってる?
セオリーがはっきりしてるのにわざわざ安物のゴミ選ぶ奴いるの??
具体的な機種名出すなら900st。音楽も聴きたいならM1ST。
SONY以外は勧められるほど興味ないし。
一応言っておくけど、モニターリスニング用途で使えるものをモニターとして定義してるからな。メーカーが勝手にモニターとか名乗ってるなら知らん。

439 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2020/01/03(金) 08:38:29.54 ID:UravkErOM.net]
>>416
バーチャルサラウンドが眉唾って…

440 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2020/01/03(金) 08:54:21.17 ID:8aVHl9rXa.net]
>>426
ヘッドセットはオモチャ
モニターヘッドホンはSONYの中級機
モニターの定義

全て俺基準
老害丸出しで話にならん

441 名前:UnnamedPlayer [2020/01/03(金) 09:04:23.33 ID:rOihg5xs0.net]
>>427
眉唾ってか遅延があってぼわぼわするならFPSに不要でしょ。
>>428
じゃあお前の基準はなんなんだよwww
そもそもモニタヘッドホンの具体名を上げたらそれをSONYの中級機と解釈しちゃう時点でお話になりません。
ゲーミング(笑)デバイスのおもちゃで遊んでろよwww

他人のブログだけど大体思うところはまとまってた。
www.seria777.com/entry/2018/03/07/022849



442 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2020/01/03(金) 09:29:34.85 ID:UravkErOM.net]
>>429
遅延って具体的に何ミリ秒なのよ
あとボワボワするってお前は何を言ってるんだ
まともなバーチャルサラウンド使った事が無いと自分から明かしてるようなもんだぞ

443 名前:UnnamedPlayer [2020/01/03(金) 09:39:54.11 ID:rOihg5xs0.net]
>>430
そもそも使ったことないから俺はこれ以上は何も言えんよ
ただ、遅延とぼやけがあって使い物にならないっていうのが周りのFPSガチ勢からの意見だったから
というか、バーチャルサラウンドの話で具体的な遅延時間を聞いちゃうくらいだからそもそもの仕組みをわかってないのか?
>>416が言ってるのもバーチャルサラウンドが眉唾もののうたい文句のためだけの技術だろってこと

そもそもプロゲーマーがアドを取るためにゲーミングヘッドセットやらなんちゃらサラウンドやらを
進んで使ってないってだけで無用の長物だと証明されてると思うんですけど。

444 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2020/01/03(金) 10:05:41.14 ID:1D3Qu5Iza.net]
>>429
あーあ、爺さん草生やしだしたよ

リンク先も具体的な数値分析かと思ったら、ただの日記
2chソースをサラウンド風にすることを
バーチャルサラウンドとか言ってるし

ゲーミングヘッドセットはMobius使ってるが
おもちゃと言われたらおもちゃだろね

445 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2020/01/03(金) 10:14:38.94 ID:UravkErOM.net]
>>431
え…使ったことなくて言ってんのかよ…マジかコイツ

446 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2020/01/03(金) 10:23:16.04 ID:O6rZR0Lm0.net]
>>431
メカニズムもメリット・デメリットも理解せず、「人が言っていたから、プロがそうだから」でそんだけ自信満々なのも逆にすげーわ
PUBGなんてデフォでゲーム側でバーチャルサラウンド掛かる仕組みになってるんだけどそれすら解ってないんだろうな
個人的にはモニターヘッドフォンを使うのも一つの答えだとは思うけどそれ以外は賛同できんね
>>429で示したブログもゴミみたいな内容だし

447 名前:UnnamedPlayer [2020/01/03(金) 10:26:23.00 ID:rOihg5xs0.net]
おもちゃってわかってて使ってるならいいんじゃないの
変にデバイス

448 名前:ノこだわってゴミみたいなヘッドホンでプレイしてる人たちが可愛そうなだけだから
早くゲーミングヘッドホンに拘る人の基準が教えてもらいたいなあ
[]
[ここ壊れてます]

449 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2020/01/03(金) 10:36:17.22 ID:+scjyv+zr.net]
バーチャルサラウンドもゲームによってonoff切り替えてるわ
pubgならoffだしapexならonにする

450 名前:UnnamedPlayer [2020/01/03(金) 10:46:30.94 ID:rOihg5xs0.net]
>>434
PUBGなんてしばらくやってないけど、もしかしてHRTFのこと言ってる?流石に違うよな
ソフト側で処理されているなら、それこそ忠実に音を再生できるモニタ系がいいと思うけど
歪んだ音でもいいから足音だけイコライザでいじりたいってならまあ・・・

音+状況把握+マップ理解が重要なのにな
試しに買ってみるのもありだけど、イラネってなってもすぐ捌けるのかね

451 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2020/01/03(金) 10:58:44.15 ID:ZQ+0TaF5a.net]
この爺さんググった受売り文句ばかりで草

音+状況把握+マップ理解とか
いきなりゲームのイロハをコピペし始める始末



452 名前:UnnamedPlayer [2020/01/03(金) 11:10:49.83 ID:P9FCwRXo0.net]
razerのnariってどう?

453 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2020/01/03(金) 11:13:52.22 ID:UravkErOM.net]
>>437
>音+状況把握+マップ理解が重要なのにな

その音の発生してる方向を知る為にバーチャルサラウンドが必要になる訳でな…コイツはもう駄目だわ完全に手遅れ

454 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2020/01/03(金) 11:23:19.34 ID:O6rZR0Lm0.net]
>>437
HRTFのことだよ
いや俺もソフト側で処理されるならなるべくフラットで分解能が高いものを使うのがいいと思うよ?
言いたいのは、ものによってゲームに標準搭載すらされて恩恵受けてるものなのに「バーチャルサラウンドが眉唾」だと一蹴してる時点で無知晒してだけだぞってことよ
ゲーム側でPUBGの様に処理されないならヘッドセット、サウンドカードで処理する価値も出てくる
人によって感じ方や何を重視するか変わるしゲームによっても変わるので仕組みを正しく理解して使い分けるのが大事

455 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2020/01/03(金) 11:32:32.76 ID:LBMZEMTI0.net]
>>440
それマジで言ってる? ホントにFPSやったことあんのw
普段何のFPSやっててどのDACとヘッドホン使ってんのか興味津々だわ
プロたちにも教えてあげなきゃ(*^^*)

456 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2020/01/03(金) 11:40:09.01 ID:UravkErOM.net]
>>442
ただの2チャンネルステレオでどうやって音の方向を認識するのか詳しく頼むわ

457 名前:UnnamedPlayer [2020/01/03(金) 11:41:35.00 ID:QZmgME1F0.net]
ゲーミングがつくものを極端に毛嫌いするの、俺はまわりとは違うんだぞ!を前面に出してる中学生っぽくてかわいい

458 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2020/01/03(金) 11:47:39.80 ID:LBMZEMTI0.net]
>>443
左右はわかるよな。前後、上下は首振ればわかんだろw基本だよww 
マジでFPSやったことない?? あっ首振るっつっても自分の首じゃないぞ キャラで視界を上下左右に振る
ねぇねぇ教えてよ、君が使ってる敵の位置がわかるDAC ヘッドホンをよ
みんなに教えてあげなきゃ(*^^*)  

459 名前:UnnamedPlayer [2020/01/03(金) 11:49:42.76 ID:rOihg5xs0.net]
>>441
416が言ってるバーチャルサラウンドはRazer Surroundやら、デバイスでのサラウンドの後付のものに対してじゃないのか?
もともとゲーム側で制御されてるものにこだわることなんかできないんだから。
ゲーム側でろくに音声処理かけてないのがあるのは知らなかった。それならいじりたくなるのもわかるけど・・・
>>440
状況判断とマップ理解と合わせての音なんだから、デバイス後処理ソフトで位置情報を増幅させようとしてるのが滑稽だと言ってるんだよぼくちゃんwww
音だけに頼ってプレイヤースキルが低そうなやつばかりゲーミングヘッドセット欲しがってるからwww
ちょっと煽り入れるとまともに答えてくれる人と、全くわかってないガキンチョの両方が湧いてくるからわかりやすくていいわ

460 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2020/01/03(金) 12:14:02.58 ID:daffhT8I0.net]
結局主観を完全に排除したベンチマーク的なモノがないから
永遠に煽り合戦してるだけの不毛なスレと化してるな

461 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2020/01/03(金) 12:16:04.08 ID:o88T6fNc0.net]
1万円前後でオススメのやつある?
主にするゲームはPUBGとapex



462 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2020/01/03(金) 12:18:39.04 ID:LU87xuq00.net]
>>445
リアルサラウンドなら少なくても2次元の音は正確に分かるのでは?

463 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2020/01/03(金) 12:30:23.26 ID:UravkErOM.net]
>>445-446
画面を動かさなければ左右しか分からないのが2チャンネルステレオだと自分で認めてんのな
それにバーチャルサラウンドってのは必ずしもDACやヘッドフォンによるものじゃないんだよ
頭大丈夫か?
https://youtu.be/4BltHXngvlk
お前らがこれを聞いてどちらも聞こえ方が変わらんと言うのなら
耳が腐ってるんだからそりゃバーチャルサラウンドを否定するわなぁとしか

464 名前:UnnamedPlayer [2020/01/03(金) 12:41:43.42 ID:rOihg5xs0.net]
>>450
おい、俺は関係ないだろ

465 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2020/01/03(金) 12:43:14.64 ID:XrwHmyc10.net]
あいつはステレオソース前提で物言ってるから、そこから間違えてるんだよな

466 名前:UnnamedPlayer [2020/01/03(金) 12:54:18.93 ID:LBMZEMTI0.net]
>>450
目の前で動いてる映像を見ながら左右上下前後してる音を聞いて何が言いたいの?
そりゃ敵がどの辺動いてるかわかるよww
敵がどこにいるかわからない状況で上下前後斜めの正確な位置が分かんのかって話
それよりお前のおすすめDACとヘッドホンを早く教えろよ
それとも「は?そんなもん使ってんの?」って指摘されるのが怖いの?
自信ないの?
>>448
にも教えてあげなきゃ( *´艸`)

467 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2020/01/03(金) 12:58:53.66 ID:UravkErOM.net]
>>451
お前が>>429
>眉唾ってか遅延があってぼわぼわするならFPSに不要でしょ。
と書いていたバーチャルサラウンドが>>450の動画だよ
ボワボワしてたか?

>>453
本物のガイジかよ

468 名前:UnnamedPlayer [2020/01/03(金) 13:07:27.29 ID:LBMZEMTI0.net]
あたりまえだけどさ、実際のプレイでは自分は一点にとどまって敵が周りをグルグル飛び回るわけじゃない
常に自分も動いて左右上下に視線振ってる
その時に音がすれば視線振った時の音の聞こえ方の変化で敵のおおよその位置を推測する
でもサラウンドはその音の変化が小さい それを世間一般ではボワボワすると言う
しかも実際には敵との間には壁や窓ドアなどあり敵が遠いのか近いのかも判別不可能
結局はマップと音の変化で位置を予測するしかない

469 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2020/01/03(金) 13:08:40.02 ID:iFXAmxBpa.net]
こんな>>429ブログを信仰してる爺だからスルー推奨

470 名前:UnnamedPlayer [2020/01/03(金) 13:09:14.32 ID:rOihg5xs0.net]
>>454
ボワボワしてないね。
で、これはヘッドフォン側でHRTF処理するものをダミーヘッドにでも聞かせたのか?
俺がボワボワと言ったのはデバイス側の話。ソフト側のサラウンド処理になんかケチつけてねえよ。
ソフト側でしっかり定位出てるのに、なんでちんけな名ばかりゲーミングヘッドフォンにこだわるんですかって話。
>>453はどっちの勢力から見てもガイジだからほうっておいてやれよ

471 名前:UnnamedPlayer [2020/01/03(金) 13:12:59.26 ID:LBMZEMTI0.net]
>>454
早く世界一おすすめのDAC ヘッドホンを教えろよw



472 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2020/01/03(金) 13:22:29.21 ID:XrwHmyc10.net]
CSやった事ないけど>>450の良いね
iPhoneで再生したからie40proだったけど必要十分に音が回ってくれる
とはいえゲーム側でこんだけの物を用意してくれるのはまだ少ないから、もう暫くはドルビーorDTSのサラウンドソースを元にバーチャルorリアルで再生する事が必要
俺はリアルサラウンド信者だけど、リアルサラウンド技術はあくまで15年前にヘッドホンで定位の優れたサラウンドを再生する為に生まれたもんで、将来的には進化したバーチャルの方が上回ると思ってる
でその進化したバーチャルの1つがmobius/orbitだと思ってる
使った事無いけどw
psykoですら登場は09年と古いのに、それ以後出たのは全てpsyko以下
そのpsykoももう死んでる状態だからリアルサラウンドは生産終了の品を何とか買うか、妥協して今も買えるtiamatやasusのを選ぶかしかない

473 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2020/01/03(金) 13:51:54.43 ID:UravkErOM.net]
>>457
俺からするとお前さんもガイジなんだがw
ヘッドフォン側でHRTF処理?何言ってんだコイツ状態だわ

474 名前:UnnamedPlayer [2020/01/03(金) 14:07:47.78 ID:rOihg5xs0.net]
>>460
そうじゃねえよwww
俺が416が発言したバーチャルサラウンドはゲーム本体でなく、外部デバイスでそれを実行するものと捉えて言ってるのに
ゲーム内のサラウンド技術そのものを指してると勘違いしてるんだろ。
ゴミ音質のヘッドホンに遅延やら音質やらでデメリットありの技術とおまけのマイクくっつけたゲーミング(笑)ヘッドセットより、
まともなDACとモニタヘッドホンこそが至高だと俺の主観を叩きつけてるだけ。
別に違うってなら根拠と意見をくれればいいけど、アホが曲解して援護射撃よろしく煽ってるのが現状。

475 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2020/01/03(金) 14:50:46.58 ID:QZmgME1F0.net]
人間の最大の欠点の一つとして自分の間違えを絶対認めないところ。だから流れがややこしくなる。

476 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2020/01/03(金) 15:12:04.45 ID:i5r1Ybujr.net]
ここの評価あんま良くないけどROGcenturion買っちゃったわ

477 名前:UnnamedPlayer (ワッチョイ 9954-FLVM) mailto:sage [2020/01/03(金) 15:40:54 ID:XrwHmyc10.net]
>>463
いや、新品を買えるってのは良い事だよ
壊れた時に修理なり交換なりしてくれるならもっと良い

478 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2020/01/03(金) 16:28:34.22 ID:3lL+V4h7M.net]
>>461
いつまで何を言ってんだ
ソフトウェア内での処理だろうとハードウェアでの処理だろうとバーチャルサラウンドはバーチャルサラウンドなんだよ
ヘッドフォンの音質とバーチャルサラウンドには何の関係もないし
遅延がー遅延がーって上でも見たが具体的に何ミリ秒の遅延があるんだよ
バーチャルサラウンドを否定したいって前提で喚いてるから主張が滅茶苦茶になってんのに気付けよ

479 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2020/01/03(金) 16:37:27.99 ID:iFXAmxBpa.net]
>>461
こんな>>429ブログを信じてる時点でアホ丸出し
老害丸出しだなコイツ

480 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2020/01/03(金) 17:38:57.12 ID:QZmgME1F0.net]
HyperX Cloud Alpha 安いね

481 名前:UnnamedPlayer (ワッチョイ 2e39-h3Dq) mailto:sage [2020/01/03(金) 17:49:29 ID:O6rZR0Lm0.net]
cloud alphaの必要十分感は貴重
音質がすごく良いわけではないが自然にスムーズに聴ける
音域も特に広いわけではないが十分
全体の作りもマイクも同様



482 名前:UnnamedPlayer (ワッチョイ 6e0a-wbyz) mailto:sage [2020/01/03(金) 17:50:27 ID:+0BErKkJ0.net]
今回Orbitはセールなしか

483 名前:UnnamedPlayer [2020/01/03(金) 19:38:40.25 ID:rOihg5xs0.net]
>>465
わざと曲解してんのか?ゲーム側とデバイス側で別な話をしてるわけだし、サラウンド技術と音質に直接的な関係を見てるわけじゃない。
周りのガキは未だにブログガーでまともな意見出てこないし、御高説垂れて満足してるわで・・・www

484 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2020/01/03(金) 19:54:05.76 ID:o88T6fNc0.net]
ここ怖いな…なんかすいません質問して

485 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2020/01/03(金) 19:58:42.68 ID:5T3tE9Ru0.net]
>>429のブログ、バーチャルサラウンドについて何一つ正しいこと書いてなくてわろた

それを元に何か語るのは笑いの種だからもっとやって。

486 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2020/01/03(金) 20:12:15.68 ID:owtJIinX0.net]
>>469
e-イヤホンで安い

487 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2020/01/03(金) 20:12:38.28 ID:y+7qEjF00.net]
やっぱりオーディオメーカーのモノとよりゲーミングメーカーのほうがコスパは良さげな気がする

488 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2020/01/03(金) 20:13:30.08 ID:TVqIiMSQ0.net]
セール教えてくれた人ありがとう買わせてもらった
ヘッドトラッキング以外になんかOrbit Sと差があったりするん?

489 名前:UnnamedPlayer (アウアウウー Saa5-oE39) mailto:sage [2020/01/03(金) 22:21:17 ID:JVHDxDZWa.net]
>>471
悪い時に来ましたね
頭の

490 名前:腐った知ったか老害が恥の上塗して発狂中なんだわ

今使っている音源や利用目的
(マイクの重要性、臨場感、足音重視などなど)の情報が多ければ
何らかのアドバイスがもらえると思うよ
[]
[ここ壊れてます]

491 名前:UnnamedPlayer (オッペケ Srf1-4IyB) mailto:sage [2020/01/03(金) 22:25:29 ID:HeiM/UAdr.net]
centurion使ってみたけどeftがサラウンド対応してない(?)のか意味なかった
シージだと定位わかりやすいねー
結局g430に戻ったわ



492 名前:UnnamedPlayer (オイコラミネオ MM49-/Q3Y) mailto:sage [2020/01/03(金) 22:26:57 ID:aA7u/iG0M.net]
>>470
何も分かってないのはお前だぞ
それワザとやってんじゃなければ完全に頭おかしいからな

493 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2020/01/03(金) 23:03:18.11 ID:0eFVMUWE0.net]
EFTは前後上下マジでわかんないからな

494 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2020/01/03(金) 23:52:41.40 ID:nnYlY9gX0.net]
wikipediaのサラウンドの項目を見ると仮想サラウンドの節で疑似サラウンド(ステレオソースをぼわわわーんする)とバーチャルサラウンド(サラウンドソースをHRTFでステレオ変換する)の両方が記載されてるんだけど、429のブログの著者含めて両者を混同してる人が多い?

ゲーミングヘッドホンに乗ってるのは後者な

495 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2020/01/04(土) 00:26:58.78 ID:eEPdovga0.net]
く、cloud2・・・

496 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2020/01/04(土) 00:31:25.44 ID:xyopFh1ja.net]
>>480
理解してないのはごく一部だろ

ここでも5.1ch/7.1chのバーチャルサラウンドと
2chステレオでの議論はあったが
今回みたいな稚拙なのは無かった

497 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2020/01/04(土) 00:34:44.24 ID:2EhkObJQ0.net]
もうRazer Surround Proが遅延無ければ終戦するのになーって調べたら今は販売停止してるんだね なんかあったのかな

498 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2020/01/04(土) 00:56:44.83 ID:ogmF93P1M.net]
>>483
Razer Surroundも大した性能じゃないがな
俺だったら遅延のありなしにかかわらず選ばないな

499 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2020/01/04(土) 01:22:21.20 ID:Xy3uwtWB0.net]
あれは方向感のカスタマイズが出来るだけだしな
体感でも100〜200msの遅延があるのは痛い

500 名前:UnnamedPlayer [2020/01/04(土) 02:46:20.10 ID:HG27DcDB0.net]
いまだに10年前のATH-A900使ってるんだけど良さげな乗り換え先出てる?
ちょっと調べた感じDT990PROが良さげなのかなと思ったが並行輸入品しかなくてどうしようか迷ってる

501 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2020/01/04(土) 09:43:53.13 ID:AEKj4cOia.net]
>>476
今使ってるハードはAmazonで2000円くらいの中華の奴です
足音重視で出来たらマイクの可動域が広い(口に近付けやすい)か音をよく拾うマイク搭載してるのが欲しいです
予算は上記と同じ1万円±3000円以内でお願いしたいです



502 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2020/01/04(土) 11:14:19.36 ID:NPpMCnCY0.net]
cloud alpha

503 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2020/01/04(土) 12:36:07.65 ID:S47dqceL0.net]
orbit届いたけどこれUSBのタッチノイズやばくね?

504 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2020/01/04(土) 16:51:23.07 ID:H+Gw1Ubkd.net]
ぽんこつだからね

505 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2020/01/04(土) 18:27:50.69 ID:A6BFj4RY0.net]
>>487
arctis5はマイク動かしやすいし収納もできるよ
音質はわからん
他のソフトに比べてイコライザで弄れる周波数が少ないからそれが気にならないなら有りじゃないかな
出力が2つに別れててgame音とVC音のバランスを手元で調整出来るのはちょっと便利だった

506 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2020/01/04(土) 18:39:04.27 ID:7r2HzggZ0.net]
arctis5は値段相応の性能で予算1〜2万の中ではイケてる選択肢
頭頂部のゴムバンドがだるんだるんになるのは改善してほしい

507 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2020/01/04(土) 19:51:53.13 ID:AT1tjkzv0.net]
アウアウのやべ〜率やっぱ高いなw

508 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2020/01/04(土) 20:42:04.99 ID:c0wzI4sbM.net]
>>493
俺に完全論破されて何も言い返せなくなったアホまた現れたのかw

509 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2020/01/04(土) 21:27:02.65 ID:AEKj4cOia.net]
色々考えて
cloudalpha arctis5 Razerkraken
の3択で迷ってます

どちらかと言うとarctis5の方が評判いい感じしますが、それぞれの比較を教えてもらえると嬉しいです

510 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2020/01/04(土) 22:35:17.34 ID:eEPdovga0.net]
その中で基本性能が最も高いのがcloudalpha
付属ソフトでいろいろしたければarctis5 Razerkraken

511 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2020/01/04(土) 22:49:25.47 ID:Z2U2M9i+a.net]
cloud alphaなら今尼で安いよ



512 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2020/01/04(土) 23:00:10.03 ID:ZiDNSHyJ0.net]
Arctis5使ってたけど
音質はクソだけど足音とか聞きとりやすいし定位もそこそこ
FPS用と割り切るならありだと思うただサラウンドは風呂場になるからステレオ一択

513 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2020/01/04(土) 23:03:30.98 ID:VirajbGOr.net]
個人的にサラウンドの機能が最も重要だと思う
音質は大差ないし足音はソフトでイコライザ弄ればいい

514 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2020/01/04(土) 23:14:01.73 ID:VirajbGOr.net]
教えてほしいんだけどステレオでの定位がいいってどういう意味なの?

515 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2020/01/04(土) 23:18:24.54 ID:xSw3qDzJ0.net]
はい出ましたー 定位 ステレオ サラウンドww

516 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2020/01/04(土) 23:28:03.79 ID:ZiDNSHyJ0.net]
>>500
そのままだが

517 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2020/01/04(土) 23:32:16.63 ID:xSw3qDzJ0.net]
ステレオかサラウンドか
尚、ゲームの腕前とは一切関係ありませんw

518 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2020/01/04(土) 23:42:23.32 ID:p1LWEoffH.net]
ソフトでいじる前提ならarctis5の方がいいのかな?
難しい、まあ難しいってことは大差ないんだろうけど…

519 名前:UnnamedPlayer (ワントンキン MM92-sEzK) mailto:sage [2020/01/05(日) 00:10:20 ID:FK8TOcWxM.net]
>>500
単純に調節がし易いから

520 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2020/01/05(日) 00:26:44.02 ID:lWpNr7ys0.net]
>>500
ヘッドフォンの素性として音の分離が良いってことなんじゃないかね

521 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2020/01/05(日) 01:10:06.57 ID:YUEstIjp0.net]
>>489
諦めてアナログで使ってる
USB3.0ハブで回避できるけど



522 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2020/01/05(日) 01:24:19.40 ID:GQAAG5O40.net]
>>506
手持ちのイヤホンヘッドホンあれこれ変えて試して見たけど音質も結構影響ありそうな感じはした
やっぱりスカスカの傾向あるほうが足音や銃声に集中しやすい気がする

523 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2020/01/05(日) 02:27:02.51 ID:PpAHIy0S0.net]
どうでもいいけどモニターヘッドホンよりalphaとかgspとかg1の方が総合で見てfps向きだよ。
もちろん耳の形が違う以上は絶対とは言い切れんが。

定位 音場 音像の大きさのバランス取れてないと使い物にならん。
ゲーム内サラウンド,外部のサラウンド問わずにドライバーの特性がもろ反映されるからサラウンドならモニターヘッドホンの方が良いってことも無い。

524 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2020/01/05(日) 02:37:23.34 ID:TyFGz37Q0.net]
俺はモニターヘッドホンの方が定位分かりやすいな
というかAlphaなんて元のモニターヘッドホンにマイク付けただけだし

525 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2020/01/05(日) 02:54:31.59 ID:7IdgAGLA0.net]
俺的にはイヤモニがいい。

526 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2020/01/05(日) 02:59:55.65 ID:NcdXW1baa.net]
具体的な機種と音源を言わないと意味ないよ

527 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2020/01/05(日) 03:38:36.79 ID:LOA3esVS0.net]
DTS Headphone:X v2.0とv1.0って大きく変わる?
ググっても違いについて書いてるところが見つからない
比較してもわからない程度の差なんだろうか?

528 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2020/01/05(日) 05:14:07.73 ID:MyPMGDk90.net]
PMA-60とfidelio x2でだいたいTOP20%くらいのレート帯では遊べてる 映画や音楽もばっちりいい音

529 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2020/01/05(日) 05:18:04.90 ID:MyPMGDk90.net]
ie80を使ってたこともあるけど小さい音がめっちゃ良く聞こえた

530 名前:な 没入感がありすぎて生活に支障が出たから変えたけど []
[ここ壊れてます]

531 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2020/01/05(日) 05:50:34.29 ID:RP1Eng4e0.net]
>>495
さすがに3種類も持ってる人少なそう
自分はリボルボーsとarctis5持ってるけど、ソフトがあったりして色々便利なのはarctis5

前後と上下の定位がいいのはリボルボーs
レーザーは専用ソフトがちょっと重たいと思う
折角買い換えるならUSBDACになってて専用ソフトがあるものにするとちょっと楽しいかもね
個人的には一番音を聞き取れたのは同じ価格帯のイヤホンだけどマイクがないから除外かな



532 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2020/01/05(日) 06:10:20.00 ID:SafHWJlG0.net]
THX USBオーディオってどんな感じなの
他のバーチャル7.1と代わり映えない?

533 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2020/01/05(日) 06:11:48.73 ID:CpfqqKFAM.net]
>>517
ソフトの方が音よかった。
あとマイクの調節がかなり面倒






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<229KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef