[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/13 19:08 / Filesize : 273 KB / Number-of Response : 1047
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:名無しさんの野望(ワッチョイ b244-P6gz) mailto:sage [2017/02/12(日) 12:17:46.03 ID:ZB6nUN+70.net]
!extend:checked:vvvvv:1000:512
Factorioは資源を掘って機械をクラフトしてどんどん自動化・巨大化していくゲーム。
新しい技術や武器を開発して、原住生物の脅威に立ち向かうRTSです。
Steamアーリーアクセスで販売中。現在アルファリリース。対応OS:Windows, Mac, Linux

安定版(stable。安定したalpha版。デフォルトはこちら):Ver.0.14.22
テスト版(experimental。次期stableへの実験的リリース):Ver.0.1x.x(現在なし)

公式サイト
ttps://www.factorio.com/
Steamストアページ
ttp://store.steampowered.com/app/427520/

公式サイトから無料体験版がダウンロードできます。
公式サイトでも購入可能。Steamキーも付与されます。

公式wiki: ttps://wiki.factorio.com/ 公式Forum: ttps://forums.factorio.com/
公式トレイラー: ttps://youtu.be/DR01YdFtWFI プレイ: ttps://youtu.be/KVvXv1Z6EY8

■ゲームの内容について質問する前にぜひ読んで下さい
Factorio @JP wiki: ttp://wikiwiki.jp/factorio/

前スレ
【工場】Factorio【RTS】Part25
potato.2ch.net/test/read.cgi/game/1484446214/
次スレは>>950を踏んだ人が『宣言をして』建ててください。スレ立て時、先頭に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512 のように「2行」書いて

425 名前:名無しさんの野望 (ワッチョイ 4f32-Z7AI) mailto:sage [2017/02/22(水) 20:26:58.42 ID:lzCR9WGR0.net]
青コンベア1本の消費量が毎秒41個以上にならないように組立機の数を調節してあげよう。赤で21未満、黄で13未満
belt to furnace, belt raitoあたりでフォーラムやwikiで検索かけて基本を覚えるとグッと楽になるはず

426 名前:名無しさんの野望 (ワッチョイ 8b64-5N3D) mailto:sage [2017/02/22(水) 21:06:41.78 ID:IZNK4v6k0.net]
コンベア一本で届かないなら二本使えばいいじゃない(マリー・工場長ネット)

427 名前:名無しさんの野望 (ワッチョイ df72-Z7AI) mailto:sage [2017/02/22(水) 22:09:43.92 ID:WK2Ds4Ii0.net]
>>409
ソーラーパネルと蓄電池と電柱を自動生産するようにしておいて
適当な規模の配置を設計図に登録、建築ロボでブワアアアア
電力供給がらくちんすぎてレザタレ使い放題で建築ロボの素晴らしさを如実に感じる瞬間
まずこれ

428 名前:名無しさんの野望 (ワッチョイ 8b64-5N3D) mailto:sage [2017/02/22(水) 22:17:07.29 ID:IZNK4v6k0.net]
>>413
初めてこれやったときの絶頂はガチ

429 名前:名無しさんの野望 (ワッチョイ 5f39-eq+O) mailto:sage [2017/02/22(水) 23:05:08.85 ID:kIg+xfdc0.net]
Yuoki Industriesが直近のバージョンアップで建物のサイズを変えやがった
鉄道の種類が豊富でいいmodなんだけど配置しなおしなのこれ・・

白い建物が5x5→6x6になった様子
fast-uploader.com/file/7043327667672/

430 名前:名無しさんの野望 (ワッチョイ 4fe2-eq+O) mailto:sage [2017/02/22(水) 23:08:59.28 ID:ttw7Q87r0.net]
面積取りすぎてコンパクトシティ派の俺工場長は否定的

431 名前:名無しさんの野望 (ワッチョイ 5f39-gU8W) mailto:sage [2017/02/22(水) 23:12:25.15 ID:ad3kWTtV0.net]
>>379
サンクス
まだまだ改良の余地ありだとしても、この発想は有効だと思う
前のセーブファイルで遠い油田で試してる

432 名前:名無しさんの野望 (ワッチョイ 3b99-XfCN) mailto:sage [2017/02/22(水) 23:58:18.46 ID:zFPIdR4Q0.net]
防衛ラインで修理ロボがなるべく戦火に飛び込んでいかないようにする仕組みを考えた
原理としては「@襲撃を検知」→「Aロボステからロボを退避」→「B安全になったらロボ戻す」という流れ
 @襲撃を検知
  基本的にはタレットの弾薬を見て減ったら襲撃と判定する
  ・ガンタレットの場合
    判定方法:タレットへの弾薬補給ラインが動いたら敵襲と判定
     図→ i.imgur.com/OBJaJNO.jpg
  ・火炎放射タレットの場合
    判定方法:タンクを繋いで油が減ったら敵襲と判定
     図→ i.imgur.com/tOdlgNY.jpg
  ・レーザータレットの場合
    色々考えたけど結局出来なかった
 Aロボステからロボを退避〜B安全になったら戻す
  @の仕組みから襲撃信号が来たらスタックフィルターインサータでなるべく急いでロボステからロボを退避
  @の仕組みから襲撃信号が来なくなってから一定時間(画像では1800tick)が経過したら安全と判断して退避したロボを戻す
   図→ i.imgur.com/mHJWwH4.png

全体図 → i.imgur.com/5f0Eile.jpg

実際ちょっとやってみたら火タレは燃費が良すぎて油の消費が遅いため検知がやや遅い(4〜5台の火タレが火を噴き出して1〜2秒くらい経ってから検知)
ガンタレは火タレより少しだけ早かったような気がするけど、そもそも射程が短いので検知したときには既に多少被害を受けて修理ロボが出動してるかも
どちらも100%ロボの出動を抑制するのは難しいが、それでもロボの被害を抑える効果はそれなりにあると思われる

433 名前:名無しさんの野望 (ワッチョイ 5399-Pl42) mailto:sage [2017/02/23(木) 00:15:52.23 ID:99NJptGo0.net]
それから、レザタレの敵襲判定が出来なかった理由はこんな感じ
・レザタレ専用の蓄電池を用意し蓄電量が減ったら敵襲と判定する、という考えだったがそもそもレザタレの待機電力で常に蓄電量が減る
・専用の蓄電池を充電させるため主電源(工場の電気ネットワーク)に繋いだら、その時点で専用の蓄電池は工場を支える大量の蓄電池の1つとみなされてしまい、夜間だと襲撃に関係なく放電してしまう
・待機電力分をまかなう専用の発電施設を用意すれば可能かもしれないが、それには昼夜関係なく発電できる蒸気発電が必要でそこには燃料も必要になってくるうわぁぁぁってなってやめた



434 名前:名無しさんの野望 (ワッチョイ 5399-Pl42) mailto:sage [2017/02/23(木) 00:17:23.89 ID:99NJptGo0.net]
あ、ワッチョイ変わった
>>419>>418の続きです、念のため

435 名前:名無しさんの野望 (ワッチョイ ab39-moPN) mailto:sage [2017/02/23(木) 01:18:44.41 ID:yWIXnM4W0.net]
bobsの資源豊富・ピースフルのヌルゲー設定でざっと10万発程ロケット打ち上げたんだが、プレイスタイル的には打ち上げ毎にリセットするのが主流なんだろうか
他の人のやり方が気になる

436 名前:名無しさんの野望 (ワッチョイ 0a44-TsGD) mailto:sage [2017/02/23(木) 03:12:50.73 ID:swTyVrLa0.net]
100k… 明らかに衛星じゃない

437 名前:名無しさんの野望 (アウアウカー Saeb-d1Go) [2017/02/23(木) 07:59:57.14 ID:EUaTp6Q0a.net]
bobsはピースフルじゃないとクリア不可能だよね
バニラ二時間でクリアする人ならいけるのか?

438 名前:名無しさんの野望 (スプッッ Sd4a-L4rq) mailto:sage [2017/02/23(木) 08:05:08.89 ID:1YyecTjbd.net]
ロケットうちあげるまで鉄も銅も本流が1本しかなかったうちの工場
改良の余地ありすぎてたのしい

439 名前:名無しさんの野望 (スプッッ Sd4a-L4rq) mailto:sage [2017/02/23(木) 08:12:51.05 ID:1YyecTjbd.net]
>>413
二周目も結局なるべく早くロケットにたどり着くことばかり考えてしまって新しいことが取り入れられてない現実
ちょっとロケット忘れてゆっくり楽しもう
まずは大規模発電+建築自動化だね!

440 名前:名無しさんの野望 (ワッチョイ 0a39-gh1E) mailto:sage [2017/02/23(木) 08:34:32.44 ID:Ds5s1HWL0.net]
>>419
レザタレ同じ発想を一瞬して速攻ダメ書き込み、全てにおいて敬服するばかり
無ロボ鉄壁は容易な道じゃないのね

これ出来れば際限なく鉄道伸ばし
油田さえあれば防衛+採掘しまくりと思ったのに、甘すぎました

441 名前:名無しさんの野望 (ワッチョイ 0632-8lb6) mailto:sage [2017/02/23(木) 10:21:01.19 ID:IWaylgsf0.net]
>>418-419
逆に考えるんだ
攻撃が来たらロボを退避させるんじゃない、攻撃が来て一定時間経ったらロボを放り込めば良いんだ
どうせ戦闘中はロボ出さないなら予め入れておく意味がないし

例えば、タイマーが60秒-120秒の間だけA=1な回路を組んで、A=1でロボを放り込む、それ以外は取り出す
襲撃が来たらタイマーをリセットすれば、襲撃が終わって1分後に修理開始、
1分あれば出動は終わってるだろうから取り出し続ければいい

レザタレの判定は難しいね。面倒だからタイマーで5分中1分だけ

442 名前:鴻{放り込んでみたけど、
修理は問題ないけどロボット不足の警告が出続けるからうっとおしくて駄目
ロボステの電源切っても警告は出るし

レザタレ+ベルトがうちでは一番安定かなぁ。中規模襲撃(ベヒーモス含め20匹位?)までならノーダメージでいける
それ以上になるとレザタレが多少のダメージとベルトが数個死ぬから、ベルト修理に釣られてロボが死ぬ
レザタレの判定ができれば、たまに修理キットとベルト数個の損出だから1箱おいとけば相当な時間もつだろうし
[]
[ここ壊れてます]

443 名前:名無しさんの野望 (ワッチョイ 4a99-S9CH) mailto:sage [2017/02/23(木) 12:41:54.39 ID:FmgsPnOK0.net]
>>423
スナイパータレットを外周に大量配備して研究で強化すればバイター大盛りでも生存はできる
弾丸の生産自動供給もできると更に強い
工場の境目あたりがスモールエイリアンファクトで紫色に染まる



444 名前:名無しさんの野望 (アウアウカー Saeb-moPN) mailto:sage [2017/02/23(木) 14:22:45.45 ID:402z1zhna.net]
ドラム缶みたいな使用感の電池式のレーザータレットがあればいいのにね

445 名前:名無しさんの野望 (ワッチョイ 5399-d4M5) mailto:sage [2017/02/23(木) 16:22:48.47 ID:tcKIrM+E0.net]
angel's modsで使える、その素材で作れるもの、またその素材を作るのに必要なものが簡単にわかるmodやツールってありますか?
foremanはダウンロードがリンク切れ、ソースコードはあるけどどうしたらいいかわからず
helmodはそれから何が作れるか出なくて仕様がよくわからないというかマウスオーバーでレシピでないので使いにくくて・・・

446 名前:名無しさんの野望 (ワッチョイ abd2-HyQo) mailto:sage [2017/02/23(木) 17:03:19.92 ID:+hnpU6m10.net]
https://bitbucket.org/Nicksaurus/foreman/downloads/

447 名前:名無しさんの野望 (アウアウカー Saeb-yh3F) mailto:sage [2017/02/23(木) 17:23:15.26 ID:vCUXP1SVa.net]
>>423
ピースフルまでしなくとも生成割合下げてスタートエリア広くするだけでもいけるっしょ

bobsenemy外して敵だけバニラ準拠にしてもええし
bobs以外のmod入れて有利にしたってええし

448 名前:名無しさんの野望 (アウアウカー Saeb-d1Go) [2017/02/23(木) 19:47:52.35 ID:Wp3s8KDYa.net]
>>428
なんか楽しそう
バイターの比率減らしてやってみよ

449 名前:名無しさんの野望 (ワッチョイ 5399-Pl42) mailto:sage [2017/02/23(木) 23:03:02.06 ID:99NJptGo0.net]
>>427
なるほど確かにこれは逆にしといたほうが正解だわ
検知することばかり考えてて全然気づかなかった

火タレに関して言えばこれと前のゲート攪乱戦術を合わせることでかなり強固な布陣になった気がする
とはいえやはりレザタレで敵襲検知が出来たほうが使い勝手はいいんだよなぁ、どうにか回路的に検知できないものか・・・
電力消費へのアプローチが蓄電池しかないってのが痛い


まあそれはそれとして、タレットに依存せず地雷で襲撃検知してロボを抑制する仕組みを考えた
i.imgur.com/YqEhqGV.jpg
欠点が多いのでほぼネタ技だけど、流れは以下の通り
 1.バイターが地雷を踏んで爆発
 2.ロボが地雷再設置のため出動するのでこれを回路で検知 → これを襲撃検知とする
 3.出動したロボが地雷の入った黄色チェストにたどり着く前にインサータで地雷を退避 → 出動したロボは空振りしてロボステへ帰る
 4.襲撃検知からの一定時間は交戦フェーズとみなし、インサータでロボステからロボを退避させる
 5.交戦フェーズが終わって一定時間は修理フェーズとみなし、ロボステへロボを戻す&地雷を黄色チェストに戻す
 6.修理フェーズが終わったら、次の襲撃検知(地雷の爆発)に備えてロボステの通常監視に戻る
要するに、地雷の爆発をトリガーとして交戦→修理→元の通常監視へと時間経過で遷移する仕組み
メリットは、タレットと違い襲撃検知までのタイムラグがないことと、ロボネットワークのエリア範囲=検知範囲として使えること
デメリットは、検知後の状態遷移がタイマー依存なので上手く調節しないといけないことと、
前線が広いと地雷を沢山敷き詰めなくてはならないことと、
地雷の在庫が沢山あると黄色チェストから退避するのが間に合わず初動のロボが拾ってしまうこと

450 名前:名無しさんの野望 (ワッチョイ 734c-WLWd) mailto:sage [2017/02/23(木) 23:43:08.79 ID:Dub616eX0.net]
bob'sはスナイパータレット+銃弾が強すぎて外周をスナイパータレット1列のみで囲むだけで
メンテナンスフリーの防壁が完成するよ

451 名前:名無しさんの野望 (ワッチョイ 0339-8lb6) mailto:sage [2017/02/24(金) 00:08:06.55 ID:YpUXvj570.net]
Bobの電子基板自動化する方法が思いつかねえw

452 名前:名無しさんの野望 (ワッチョイ 8ad5-LqKA) mailto:sage [2017/02/24(金) 02:05:26.48 ID:RLRyJasb0.net]
昨日電子基板までの半自動ライン組んだけど、
でっかいログハウス(倉庫)のmod入れた前提で作ったので(インサータの都合上)
画像あってもあまり役に立たないかも

半田作成周りがうまく流れるように出来れば難しくはないはず
チェストから引き出していいなら理想のライン考えてみる

453 名前:名無しさんの野望 (ワッチョイ ab32-8lb6) mailto:sage [2017/02/24(金) 02:52:32.31 ID:JXaxbDyR0.net]
こっちもBob初プレイ中 一応自動化したけどめっちゃぐちゃぐちゃだわw参考になるか分からんけど
左下に鉄と一緒に流れてくるはずの銅が止まってるのはご愛嬌
i.imgur.com/eVupBaa.jpg



454 名前:名無しさんの野望 (ワッチョイ ab32-8lb6) mailto:sage [2017/02/24(金) 03:17:37.41 ID:JXaxbDyR0.net]
てかあれだ、チャート貼ったほうがわかりやすいか
foremanほんと便利
i.imgur.com/MkUw3Wh.png

455 名前:名無しさんの野望 (ワッチョイ a388-d4M5) mailto:sage [2017/02/24(金) 06:58:26.61 ID:nbMs+TpC0.net]
Bob's始めてる人多いな
ついでにshinybobってmodを入れるのオススメ

手抜きっぽいアイコンがかっこよくなるよ

456 名前:名無しさんの野望 (ブーイモ MMaa-LqKA) mailto:sage [2017/02/24(金) 07:23:43.70 ID:RBWatkOFM.net]
インサータさんの労働環境マジブラックだわ

457 名前:名無しさんの野望 (ワッチョイ 1efc-7RjZ) mailto:sage [2017/02/24(金) 07:35:45.92 ID:wYlOrYup0.net]
自分も bob's でちょうどロケット1発打ち上げたとこだけど
序盤から中盤は偉いめんどくさいと思ったけどそれ以降は古いラインも
上位機械に置き換えることで陳腐化せずに使えるから割りとどうとでもなった感じ
追加された機械は素の製作速度に加えてモジュールスロットも多いから10倍速以上出せたりするし

あとは最上位のパワーアーマーまで作ってみようかなと思ってるところ

458 名前:名無しさんの野望 (ワッチョイ de32-LqKA) mailto:sage [2017/02/24(金) 07:43:07.89 ID:ynhjZFej0.net]
パワーアーマーMK5を自動化量産してからが本番

459 名前:名無しさんの野望 (ワッチョイ 6a04-Pl42) mailto:sage [2017/02/24(金) 08:02:05.22 ID:rHkNXAx00.net]
何と戦うつもりなんだ・・・

460 名前:名無しさんの野望 (オッペケ Sr23-moPN) mailto:sage [2017/02/24(金) 08:15:03.30 ID:Th3vZyjqr.net]
次の戦争のために
次の次の戦争のために

461 名前:名無しさんの野望 (ワッチョイ 5399-d4M5) mailto:sage [2017/02/24(金) 08:30:20.19 ID:EVvcQ4G+0.net]
>>431
ありがとうございます!想像していた以上に使いやすい
しかし使ってもわけわかんなくなるオイル関連…頑張るぞ〜

462 名前:名無しさんの野望 (ワッチョイ 0a37-8lb6) mailto:sage [2017/02/24(金) 09:08:25.41 ID:msFWdQ9/0.net]
プレイ時間100時間超えてそろそろ慣れてきた気がしてきたから
bobsに手を付けようと思ってるけど皆はどれくらいからbobsやり始めたん?

463 名前:名無しさんの野望 (ワッチョイ fa3b-8lb6) mailto:sage [2017/02/24(金) 09:12:37.29 ID:+hevNhYY0.net]
一応Bobsはロケット何発も打ち上げたけど、ロボットなしには語れない
序盤の電子基板関係はなんとかコンベアでしのいだけど、気体、液体関係は俺には無理!
全部一旦缶詰にして、ロボで必要なとこに配達してた



464 名前:名無しさんの野望 (ワッチョイ fa3b-8lb6) mailto:sage [2017/02/24(金) 09:15:53.48 ID:+hevNhYY0.net]
>>447
600時間こえたあたりだが、コンベアみつめて軽く数十分時間が飛ぶ人なので参考にしないでよいです・・・

465 名前:名無しさんの野望 (ワッチョイ ea67-LqKA) mailto:sage [2017/02/24(金) 10:06:27.59 ID:ZWlpOF730.net]
Bobsは鉛で投げてたけど、資源増やしてもう一回始めようかしら
本当は0.15まで待ちたかったけどやりたくなっちゃうね

466 名前:名無しさんの野望 (ラクッペ MM33-iFcY) mailto:sage [2017/02/24(金) 11:29:42.93 ID:4zeAUMQcM.net]
100時間やっても全然馴れた気がしない
やばい

467 名前:名無しさんの野望 (ワッチョイ 4a99-S9CH) mailto:sage [2017/02/24(金) 12:06:53.06 ID:uiQ2xj800.net]
>>447
ロケット打ち上げ2回打ちあげてチェスト無し縛り楽しんで、入れてもいいかなーって思ったくらいから
100時間あたりかな?
そういやコンベア縛りは良く聞くがチェスト縛りってあまり聞かないな

一番最初は資源最大でやるのがオススメ
構造理解すればバニラよりもワクワクが止まらない

468 名前:名無しさんの野望 (ワッチョイ 0a37-8lb6) mailto:sage [2017/02/24(金) 12:39:40.72 ID:msFWdQ9/0.net]
>>449
>>452
サンクス、縛りはしてないけどロケット打ち上げは8回(内ニューゲームから3回)
だから勇み足と言うほどでもないみたいかな。
ちょっと標準でやっちゃったから資源最大にしてくる。

ていうか最初からいきなり中間生成物多くてオラワクワクしてきたぞ。

469 名前:名無しさんの野望 (ワッチョイ 4a99-S9CH) mailto:sage [2017/02/24(金) 14:01:30.17 ID:uiQ2xj800.net]
>>453
bobをやったぼく「バニラはチュートリアル」
angel+bobを始めたぼく「bobはチュートリアル」
bobの大体のレシピを暗唱できるくらいになったらangelを入れてみると発狂できるぜ!!
あれはあたまおかしい(褒め言葉) 
最初の研究終わるまで1hくらいかかった

470 名前:名無しさんの野望 (ワッチョイ 0bc8-TsGD) mailto:sage [2017/02/24(金) 14:09:43.12 ID:aOaFoIhb0.net]
無駄にマゾいのはもう懲り懲り

471 名前:名無しさんの野望 (ワッチョイ fae2-vVDm) mailto:sage [2017/02/24(金) 14:29:35.98 ID:QYmG69hj0.net]
Bob's+Angel'sは中間生産が難しくなる一方で、結果出来る物はBob'sと一緒だからなかなかマゾいな
さらに上位の施設、アイテムが作れるわけではないし

472 名前:名無しさんの野望 (シャチーク 0C96-WLWd) mailto:sage [2017/02/24(金) 14:37:25.48 ID:quSNfOB0C.net]
speedrun
マルチでやれば一時間以内にロケット打ち上げられるって本当かしら

473 名前:名無しさんの野望 (ワッチョイ 8f32-8lb6) mailto:sage [2017/02/24(金) 14:49:47.77 ID:tAk6pPyd0.net]
ソロ2hの人の工場を3倍の規模にすればロケット組立や防衛込でも2倍の速度にはなるだろうからやってやれないことはないだろうけど
やるとしてもマップ固定で予行演習を繰り返した上で臨まないと無理だな



474 名前:名無しさんの野望 (ワッチョイ 06ac-aiql) mailto:sage [2017/02/24(金) 15:04:56.01 ID:EOV9rwI80.net]
ボブとエンジェルならAngel's Smelting入れれば資源は普通でも余るぐらいできる
+Uranium Powerもおすすめ
Uranium Power翻訳してみたけど少し理解できたと思うぐらいであまり意味なかった

475 名前:名無しさんの野望 (ワッチョイ bb32-Pl42) mailto:sage [2017/02/24(金) 15:06:17.81 ID:Zde3X5Q50.net]
bobsは複雑だから他の人がどういうライン組んでいるのか見てみたい

476 名前:名無しさんの野望 (ラクッペ MM33-iFcY) mailto:sage [2017/02/24(金) 16:38:50.44 ID:4zeAUMQcM.net]
中間が複雑になるだけのMODは魅力がわからん
複雑になったぶんご褒美くれよ!

477 名前:名無しさんの野望 (ワッチョイ 8ee2-8lb6) mailto:sage [2017/02/24(金) 17:15:31.61 ID:vZKK/Mjt0.net]
上位施設に交換すればと言われるけど上位施設じゃなくても限界まで稼働させるようにライン引くから上位施設の魅力を余り感じないんだよね

478 名前:名無しさんの野望 (スップ Sd4a-i5z9) mailto:sage [2017/02/24(金) 17:21:16.16 ID:rfu73Vkdd.net]
Angel'sは複雑にして楽しむMODですよね?

479 名前:名無しさんの野望 (ワッチョイ ab32-8lb6) mailto:sage [2017/02/24(金) 17:33:38.56 ID:JXaxbDyR0.net]
>>461
俺はあぁでもないこ

480 名前:うでもないと考えながらラインを組む過程を楽しんでるかな []
[ここ壊れてます]

481 名前:名無しさんの野望 (ササクッテロロ Sp23-LqKA) mailto:sage [2017/02/24(金) 17:41:09.91 ID:8tVy+vI0p.net]
>>461
リアルでも電子部品含めた組立工やってるので
複雑化した工場ラインのセッティングが楽しい

482 名前:名無しさんの野望 (ワッチョイ 8e32-HyQo) mailto:sage [2017/02/24(金) 17:42:24.04 ID:peso9Ri/0.net]
自分の腕や趣向に合った味付けにできるのがmodの魅力なんだから
製造工程を複雑にしつつ強力な施設を追加したって良いんだよ

それこそ好きにやれば良いわけで、文句が出る余地は無い

483 名前:名無しさんの野望 (ワッチョイ 0632-8lb6) mailto:sage [2017/02/24(金) 17:56:21.50 ID:9af6Ybk30.net]
むう、なんか楽しそうだな。俺もBob's入れてみるかな

それはそうと、レーザータレット用の発射検知回路が出来た
light.dotup.org/uploda/light.dotup.org420640.jpg
light.dotup.org/uploda/light.dotup.org420641.jpg

簡単にいえば、独立したソーラーバッテリーで待機電力を賄ってバッテリーの減りで発射を検知、
主電源に切り替えて10秒後に戻す。10秒後にまだ戦闘中なら再度動作して主電源に切り替わる
ソーランとバッテリーはタレット1台に1つずつで十分、襲撃が続いても蓄電量50%以下には絶対ならない
むしろ襲撃があると主電源に切り替わって待機電力を喰わない分減らない

絶対見ただけじゃわからないと思うので、MODの方のForemanで出力したBlueprintを置いときます
https://www.axfc.net/u/3779684.zip



484 名前:名無しさんの野望 (ワッチョイ 0bc8-TsGD) mailto:sage [2017/02/24(金) 18:01:16.41 ID:aOaFoIhb0.net]
Bob'sはよく名前出るけど中間素材増えるだけなん?
何か面白いマシンが追加されたりするイメージが漠然とあったんだけど

485 名前:名無しさんの野望 (ワッチョイ fae2-vVDm) mailto:sage [2017/02/24(金) 18:09:58.54 ID:QYmG69hj0.net]
組立機6やパワーアーマー5やらが作れる

486 名前:名無しさんの野望 (ワッチョイ 5399-d4M5) mailto:sage [2017/02/24(金) 18:51:52.51 ID:EVvcQ4G+0.net]
超超超高速搬送ベルトや効果が生産スピード+160%のみのモジュールやら
7個も乗っければ最大引き画面で端のところに行くのに3秒かからない強化外骨格モジュール3とかもあるねえ

487 名前:名無しさんの野望 (ワッチョイ de32-8lb6) mailto:sage [2017/02/24(金) 19:18:47.54 ID:OzX8M2vd0.net]
それらが既存レシピ変更無しで作れればいいんだけど

488 名前:名無しさんの野望 (ワッチョイ 4a99-S9CH) mailto:sage [2017/02/24(金) 19:34:30.92 ID:uiQ2xj800.net]
現行のbob+angelフル導入で塩素作れなくないか・・・
食塩生成研究に青パックが必要で塩化鉄溶液が作れない気がする
何か知ってる人いたら教えてください・・・

489 名前:名無しさんの野望 (ワッチョイ 4a99-S9CH) mailto:sage [2017/02/24(金) 19:56:43.82 ID:uiQ2xj800.net]
>>472
自決しました

490 名前:名無しさんの野望 (ワッチョイ 0632-CzF9) mailto:sage [2017/02/24(金) 19:57:29.63 ID:xs9SKGcv0.net]
どうか安らかに

491 名前:名無しさんの野望 (ワッチョイ 0ab5-InKe) mailto:sage [2017/02/24(金) 20:03:58.80 ID:duz3NLSu0.net]
成仏しろよ

492 名前:名無しさんの野望 (スッップ Sdaa-6d9j) [2017/02/24(金) 20:21:32.79 ID:MLuNeY3Cd.net]
また一人工場長が旅立ったのか。

493 名前:名無しさんの野望 (ワッチョイ 4a99-S9CH) mailto:sage [2017/02/24(金) 20:27:21.78 ID:uiQ2xj800.net]
>>474-476
2時間に渡る捜索の結果浄水施設内に塩水が潜んでいた事に気づき無事成仏できました



494 名前:名無しさんの野望 (ワッチョイ 8e32-HyQo) mailto:sage [2017/02/24(金) 20:37:31.60 ID:peso9Ri/0.net]
次からは適当にロボ使って撤去・再設置すれば一瞬で点検終わるから覚えとくと良い

495 名前:名無しさんの野望 (ワッチョイ cfe6-YqT3) mailto:sage [2017/02/24(金) 20:44:29.55 ID:9ONSK+tW0.net]
bob's適当に入れてロボット無しでロケット打ち上げたマイ工場はこんな感じの規模感
青パック作る段階になってあわてて金とアルミ探しに行ったわ
cyclotron.moe.hm/up/gazou/src/cyclotron_g4931.jpg

496 名前:名無しさんの野望 (ワッチョイ 7fc4-LqKA) mailto:sage [2017/02/24(金) 20:46:29.31 ID:ZKZkbs/+0.net]
ボブボブうるさいぞそんなに布教したいならボブ鯖建てろよ行ってやるから

497 名前:名無しさんの野望 (ワッチョイ 7f64-iFcY) mailto:sage [2017/02/24(金) 21:0 ]
[ここ壊れてます]

498 名前:2:38.97 ID:DVRrlxx20.net mailto: >>479
やっぱり資源多くしないと厳しいよな?俺が無能ってわけじゃないよな?
[]
[ここ壊れてます]

499 名前:名無しさんの野望 (ワッチョイ 0339-8lb6) mailto:sage [2017/02/24(金) 21:06:54.82 ID:YpUXvj570.net]
サイエンスパック回す派ってかなり多いんだな

500 名前:名無しさんの野望 (ワッチョイ a388-d4M5) mailto:sage [2017/02/24(金) 21:16:39.94 ID:nbMs+TpC0.net]
サイエンスパックは色の組み合わせが絶妙なんだよな
どの順番で回しても映える

501 名前:名無しさんの野望 (ワッチョイ 7f98-8lb6) mailto:sage [2017/02/24(金) 22:01:18.39 ID:1zuz5QID0.net]
Bobsって4色じゃ足らないからいびつな回転にw

502 名前:名無しさんの野望 (ワッチョイ dee5-Pl42) mailto:sage [2017/02/24(金) 22:37:40.47 ID:X0BU67Uu0.net]
>>467
おおしゅごい・・・
なるほど、仕組みを検知用タレットに限定してしまえばバッテリーの変動幅で判定できるか(ってことでいいのかな MODに手を出してないから画像見た感じの予測でしかないけど)
全部のタレットの待機電力を見てうわデカ過ぎはい無理―って思考停止してた自分はまだまだ頭が堅かった
確かにタレットは射程に入れば皆撃つんだから全タレットを検知に使う必要なんてないんやな・・・


なんか他に使えるネタが無いか考えたけど、あんまり実用的な仕組みを思いつかないので、
思いついた実用性のない観賞用の小ネタを1つ

・回る流体
 i.imgur.com/dflZnr0.gif
 異なる流体同士は混ざらないので、タンクにいれて小型ポンプでつなぐとそのままぐるぐる回せる
 ポイントは回す流体の数+1個以上のタンク(及び小型ポンプ)を用意することと、入れる流体は極力少な目にすること
 タンクの代わりにパイプだけでも多分できる(パイプの場合でも小型ポンプはタンクの時と同じで、回す流体の数+1以上は必要)
 回るからなんだと言えば、特に意味はない

503 名前:名無しさんの野望 (ワッチョイ 8ad5-LqKA) mailto:sage [2017/02/24(金) 22:40:49.43 ID:RLRyJasb0.net]
>>436 遅くなったけどチェストに各必要素材1種ずつ入れた場合のお試しライン組んでみた
もちろんここから試行錯誤して最適ラインは作れるはず(めんどいから最適化は後で)
1個だけ使ってる自動組立機2は電子基板作成専用です

i.imgur.com/bfO28A6.jpg



504 名前:名無しさんの野望 (ワッチョイ cfe6-tTF5) mailto:sage [2017/02/24(金) 22:49:07.79 ID:9ONSK+tW0.net]
>>484
回転寿司レーン追加すりゃいいんじゃないの?
>>479の研究所同士が接してる箇所にレーン通してやれば単純に8パックまで対応できるけど
┌─┐
┌┼┐│
││││
││││
│└┼┘
└─┘

505 名前:名無しさんの野望 (ワッチョイ cfe6-tTF5) mailto:sage [2017/02/24(金) 22:49:28.21 ID:9ONSK+tW0.net]
ずれた・・・
  ┌─┐
┌┼┐│
││││
││││
│└┼┘
└─┘

506 名前:名無しさんの野望 (ワッチョイ 1e88-d4M5) mailto:sage [2017/02/24(金) 22:50:22.67 ID:FVDUI2890.net]
回転は、派手で美しかったが
今はこれ
light.dotup.org/uploda/light.dotup.org420707.jpg

507 名前:名無しさんの野望 (ワッチョイ 0339-8lb6) mailto:sage [2017/02/24(金) 23:05:12.37 ID:YpUXvj570.net]
i.imgur.com/zTqaqoU.jpg
あとからどうせ大量に必要になるしなーって思って簡単に伸ばせるようにこんな形になった
合成木材とレジン、鉛をもってこないといかんが

508 名前:名無しさんの野望 (ワッチョイ 3a04-aiql) [2017/02/25(土) 00:01:37.96 ID:w5TI//an0.net]
今週末はマルチしないの?

509 名前:名無しさんの野望 (ワッチョイ cfe6-tTF5) mailto:sage [2017/02/25(土) 00:10:18.83 ID:xkvs4tZb0.net]
今週末は艦これのイベントが片付いてないからなぁ・・・

510 名前:名無しさんの野望 (ワッチョイ 06ac-aiql) mailto:sage [2017/02/25(土) 00:23:47.86 ID:tC/J3/fd0.net]
>>479
ロボ無しはモジュールで投げそうなので今要求チェスト無しモジュール無しで挑戦中
マップ
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1167304.png_Y8141CWlN6RKXcni800R/www.dotup.org1167304.png
南 精錬 駅
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1167292.png_Qcwbd8dKu05cGSzLqRXl/www.dotup.org1167292.png
中央 地金
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1167298.png_qysGJ1tvpGhENJuYbB

511 名前:gu/www.dotup.org1167298.png
東 石油関連
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1167297.png_4w2nPUe4pvKvcQT9G0Vw/www.dotup.org1167297.png
中央 研究
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1167298.png_qysGJ1tvpGhENJuYbBgu/www.dotup.org1167298.png
北 農園&原発予定地
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1167303.png_cSUTH7KvKkWQ25fEabbJ/www.dotup.org1167303.png

島マップ引けたので埋め立てコンビナートイメージで巨大工場作ろうと思ったけど
上位機器と西の原発北の飛び地に移動中でスカスカになってきた
[]
[ここ壊れてます]

512 名前:名無しさんの野望 (ワッチョイ fae2-vVDm) mailto:sage [2017/02/25(土) 01:29:54.80 ID:a46mK5QD0.net]
>>493
こりゃすごいな…

513 名前:名無しさんの野望 (アウアウカー Saeb-d1Go) [2017/02/25(土) 01:49:06.10 ID:zFXESY6Ja.net]
>>490
レイアウトのセンスがこたつの人っぽい



514 名前:名無しさんの野望 (ワッチョイ 5399-Ccab) [2017/02/25(土) 07:51:31.63 ID:qdP6Cj9o0.net]
このゲームってフレームワークとか使わないで0から作ってんのかな?
C++で書かれてるらしいけど

515 名前:名無しさんの野望 (ワッチョイ ea67-LqKA) mailto:sage [2017/02/25(土) 09:44:37.47 ID:s43dzHaj0.net]
広く広くと思うんだけど、バイターの防衛考えると面倒でそれなりしか広げられないのよね...

516 名前:名無しさんの野望 (ワッチョイ fec3-DfUb) mailto:sage [2017/02/25(土) 09:51:52.25 ID:j3R2w1440.net]
攻撃は最大の防御

517 名前:名無しさんの野望 (ワッチョイ 8a43-bM86) mailto:sage [2017/02/25(土) 09:53:36.11 ID:jK3zAl650.net]
>>485さん 一度原油処理からの3パイプを1本構成で3つの処理工程に流せないかかの最小構成考えたんだけど、1パイプに3種流せるならいけますかね
久しぶり起動しようかな、感謝

518 名前:名無しさんの野望 (ワッチョイ 87e5-HyQo) mailto:sage [2017/02/25(土) 09:59:23.03 ID:6jJsvsXc0.net]
Misanthrope入れたらあまりにもだるかったので
反動でWaterfillを入れてしまった

519 名前:名無しさんの野望 (ワッチョイ 73e5-Pl42) mailto:sage [2017/02/25(土) 14:14:07.35 ID:WfGNghY30.net]
>>499
今丁度似たような発想で、回る流体タンクを使った混在ベルトならぬ混流パイプからの流体仕分けシステムを作ろうとしてたんだけど、
小型ポンプがどうもよくわからない動きしちゃって挫折した
i.imgur.com/6vGssna.jpg
一応システムの構想としては、混流パイプから入ってくる3種流体を、回る流体タンクが該当流体に成った瞬間にかすめ取っていくという感じだったんだけど、
タンクの流体が切り替わるタイミングで何故か停止してるはずの取り出し用ポンプに切り替わる前の流体が紛れ込むという良くわからない事象が起きて駄目だった

520 名前:名無しさんの野望 (ワッチョイ a3cb-HfRC) mailto:sage [2017/02/25(土) 14:32:29.22 ID:jfG1ji6t0.net]
>>501
ぐるぐる回す部分と検知して取り出す用のタンクを分けたら上手く行かないかな?
取り出す用のタンクには常に少量の液体をキープしておいて、リング部分から押し込む

521 名前:名無しさんの野望 (ササクッテロラ Sp23-LqKA) mailto:sage [2017/02/25(土) 14:41:46.04 ID:VLBHFGHZp.net]
流体を混ぜて入れても、分離して出せたという仕様にビックリ\(^o^)/

普通にドラム缶か流体や気体入れれる容器を自動生産>液体気体を入れてからフィルターインサータで仕分けと思ったけど
どっちのが良いのか・・・

522 名前:名無しさんの野望 (アメ MMc7-Db7j) mailto:sage [2017/02/25(土) 15:17:56.86 ID:b/X2ZHcgM.net]
ポンプに指定してない液体が流れて詰まるのって仕様なのかね
かなり昔からこういう挙動してるけど

523 名前:名無しさんの野望 (ワッチョイ 5399-8Hz2) mailto:sage [2017/02/25(土) 16:03:55.54 ID:TMX34Wc10.net]
流体は混ざらない
各部位に最初に入った流体が占有して、それが全て吐き出されると次の流体に占有されるだけ



524 名前:名無しさんの野望 (ワッチョイ 7f64-iFcY) mailto:sage [2017/02/25(土) 16:23:40.41 ID:TRXjo78r0.net]
クリックミスで変なところにパイプつけて水がどんどんパイプを占領していく

factorioあるある

525 名前:名無しさんの野望 (ワッチョイ 73e5-Pl42) mailto:sage [2017/02/25(土) 16:37:56.67 ID:WfGNghY30.net]
>>502






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<273KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef