[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/18 22:26 / Filesize : 222 KB / Number-of Response : 1013
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【渓流】北海道の釣り 33匹目【湖沼】



1 名前:名無し三平 mailto:sage [2020/11/27(金) 11:41:05.63 ID:34ptWe/Q.net]
北の大地北海道の淡水の釣り

前スレ
【渓流】北海道の釣り 31匹目【湖沼】
medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1585989298/
【渓流】北海道の釣り 29匹目【湖沼】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1560929439/
【渓流】北海道の釣り 30匹目【湖沼】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1569688985/
【渓流】北海道の釣り 32匹目【湖沼】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1594720601/

401 名前:名無し三平 mailto:sage [2021/01/11(月) 12:27:42.31 ID:LMbWF21S.net]
良い奴すぎかよ

402 名前:名無し三平 [2021/01/11(月) 12:46:55.73 ID:Fc1kpt+2.net]
これ見て行こうとするやつ居ると思うけど、冬季山間部は特に気をつけてくれ
捜索や救助には行きたくないからな

403 名前:名無し三平 [2021/01/12(火) 19:15:33.12 ID:V97OCBUw.net]
こんな寒いのに支笏湖いってるブログ凄いとは思うが
いちいちポイントさらす奴、 迷惑だわ! で釣り場で北大とかって言ってるの
聞いたが 釣りと北大関係あるのかな!  こいつのせいでポイント消える!

404 名前:名無し三平 mailto:sage [2021/01/12(火) 20:01:46.47 ID:5F7ZkLzY.net]
カヤックで釣りすればいいよね

405 名前:名無し三平 mailto:age [2021/01/13(水) 07:37:03.99 ID:mfutHNEX.net]
>>403
いまさら支笏湖のポイントって言われてもなぁ
もう釣り堀みたいな湖じゃん

406 名前:名無し三平 [2021/01/13(水) 17:54:37.63 ID:khr4FZoP.net]
川にしろどこにしろポイント書くブロガーはダメな!
アクセス数欲しい暗い奴だろ。釣り場に北大かんけーねーわなw

釣れた自慢→ 場所さらす→ 組合様がアミかけに来る→ 魚消える
あたまいいなら分かりそうな迷惑もんだな! 

407 名前:名無し三平 mailto:age [2021/01/13(水) 18:09:03.42 ID:yKSxGDKa.net]
>>406
てな事を書くと
心の狭い奴だとか言われるぞ

ポイント乞食にw

408 名前:名無し三平 [2021/01/14(木) 00:12:04.62 ID:bhKj17S/.net]
>>406
と文句言いつつ自分も情報利用してる罠w

409 名前:名無し三平 [2021/01/14(木) 11:20:45.56 ID:5WTTsDDQ.net]
みなさん雪庇には気を付けて下さい
深場に落ちたらアウトだからね



410 名前:名無し三平 mailto:sage [2021/01/14(木) 16:37:11.52 ID:8oGQagCG.net]
湖のポイントって
気象条件やコリオリで日々変化するから
ある日、爆釣した場所になんの意味もないっしょ

411 名前:名無し三平 [2021/01/14(木) 16:38:16.55 ID:FHPuv9LF.net]
>>406 確かにな組合が自慢バカのブログ見てりゃブラウン集まるポイントわかるわな。
     こういう奴って自分でさらしといて自慢したばっかりに
     さかな釣れなくなったって泣きみる奴。 アホらしw
     おやおや最近釣れてねーなーw

412 名前:名無し三平 mailto:sage [2021/01/14(木) 16:40:44.84 ID:8oGQagCG.net]
>>409
深みよりもズコット落ちた穴に足が入ったまま転けると
かなりの確率で足の骨折るなぁと
いつも思ってるわ
ここで骨折したら熊に食われるか餓死まちがいないなぁとか

413 名前:名無し三平 mailto:sage [2021/01/14(木) 19:56:41.16 ID:sFZ7odmy.net]
>>411
そんなことよりどんな改行してんねん

414 名前:名無し三平 [2021/01/14(木) 22:54:32.96 ID:FHPuv9LF.net]
だめだったかい。改行 気に入らなかったのかい

415 名前:名無し三平 [2021/01/15(金) 15:38:30.10 ID:Vox6ZWMK.net]
ところで支笏湖なんであんなに釣れないの?

416 名前:名無し三平 mailto:sage [2021/01/15(金) 16:38:06.29 ID:/4qbUeS4.net]
フライなら簡単に釣れるの
ワカサギいないからルアーじゃ中々つれん
マッチザベイトってやつらしい

417 名前:名無し三平 mailto:sage [2021/01/15(金) 17:33:04.40 ID:PxlMMffq.net]
>>416
ワカサギじゃなくて、何を模したフライ使ってるの?

418 名前:名無し三平 mailto:age [2021/01/15(金) 19:05:04.84 ID:3G4mSoVV.net]
>>417
ワカサギじゃねーの?

ストリーマーって知ってるよね?

419 名前:名無し三平 mailto:age [2021/01/15(金) 19:06:17.17 ID:3G4mSoVV.net]
あ、スマン
ワカサギ居ないのにストリーマー使ったってしゃーねーなw



420 名前:名無し三平 mailto:sage [2021/01/15(金) 20:31:32.87 ID:y28jEw2B.net]
ブラウン、アメマスどっちかと言うと夜行性だから
釣れるのはよるじゃねえの?
数年前に数回行ったけど、薄暗い朝方に60〜70cmがよく釣れたぞ
鹿の大群に囲まれて怖かったからもう行かないけど
夜は熊が出そうで怖い
暗い間、ずっと何かの足音が聞こえてたし

421 名前:名無し三平 mailto:sage [2021/01/15(金) 20:37:18.12 ID:/4qbUeS4.net]
ルアーなら時期にもよるけど蝉がようつれる

422 名前:名無し三平 mailto:sage [2021/01/15(金) 21:42:40.57 ID:kio2UBg7.net]
>>418
ウグイやトンギョやゴダッペがいるから効果がないってことはないべさ

423 名前:名無し三平 mailto:sage [2021/01/15(金) 23:00:41.90 ID:PxlMMffq.net]
それを言ったら、ワカサギ似のミノー投げたって効果が無いって事にはならんべさ。
スプーンとかだってリアクションで食ってくることも有るだろうし、マッチザベイトが全てということにはならんだろ。

424 名前:名無し三平 [2021/01/15(金) 23:42:36.61 ID:Vox6ZWMK.net]
支笏湖のフライはストリーマーだよ。冬のはじめはよく釣ってた。

11月には二本釣ったが年が明けてから
こんなに釣れなかったことはなかったから
どうしてかと思って

425 名前:名無し三平 [2021/01/16(土) 07:16:52.75 ID:MmVncAUw.net]
エサというより興味を持って食いついてるじゃないの?
ミノーですらベイトと思ってるのかは疑問

426 名前:名無し三平 mailto:age [2021/01/16(土) 08:05:40.55 ID:Fhe33zuP.net]
>>425
それは言えてる
渓流とかだと顕著じゃない?
チャートカラーの小魚なんて見たこと無いもんな
(水中の魚には違って見えるって説も有るが)
にしても、渓流で20cm以下の魚が5cm程の小魚を捕食してるとは思えんしな

427 名前:名無し三平 mailto:sage [2021/01/16(土) 08:19:27.57 ID:nNHmoHfa.net]
橋の下に落ちてるエロ本理論だよ。オニギリが落ちていても無視するけど、エロ本だとついつい確認しちゃうだろ

428 名前:名無し三平 mailto:age [2021/01/16(土) 08:43:34.45 ID:Fhe33zuP.net]
>>427
そりゃ常識人なら落ちてるオニギリ食べようとは思わんもんな
けど、魚は落ちてるオニギリも食べちゃうわけで
その例えはズレてるんでないかと思う

429 名前:名無し三平 mailto:sage [2021/01/16(土) 08:49:30.82 ID:nNHmoHfa.net]
>>428
人間として考えて



430 名前:名無し三平 mailto:sage [2021/01/16(土) 08:55:08.83 ID:m+IlQ7E0.net]
なにいってんの?

431 名前:名無し三平 [2021/01/16(土) 09:09:43.78 ID:KU89PDNu.net]
魚は手がないから、なんやこれ、となったら口を使って確かめる。
つまり釣るためには「なんやこれ」と魚に思わせればいいんだから、別に餌じゃなくても興味あるものをちらつかせればいい(たとえのエロ本)

みたいなこといいたいのかな?

432 名前:名無し三平 mailto:sage [2021/01/16(土) 11:28:12.13 ID:kq++zjZC.net]
スピナーは明らかに威嚇だと思うわ
あんまキラキラ回転してやべーの餌とは思わんだろうし
俺らでいう蚊とかがブンブンうるせえから叩き落とす感覚に近そう

433 名前:名無し三平 mailto:sage [2021/01/16(土) 12:19:13.57 ID:JbS6F1BH.net]
まぁ、何を言ってもすべて人間側の勝手な想像でしかなくて答は出ないんだけどね。

434 名前:名無し三平 mailto:sage [2021/01/16(土) 12:35:06.75 ID:l91Wg6D1.net]
人間なんか
メシ食うのもケツ拭くのもハエを追い払うのも手だぞ
魚は口を使うのはなぜかって、手がないから
それに尽きるだろ
街に行けばソバ屋やハンバーガー屋があるし
ゲームセンターもある
おまえら、手を使うだろがw

435 名前:名無し三平 [2021/01/16(土) 13:17:01.91 ID:MmVncAUw.net]
ただし口をだしたくなる波長はあるはず
スピードとかアクションとか流す層とか
釣る奴はいつも釣るし釣れない奴はいつも釣れない
ウグイと波長が合うのかウグイだけは名人って奴もいる

436 名前:名無し三平 mailto:sage [2021/01/16(土) 17:54:06.85 ID:RKCxZfKN.net]
そうそう、
ラーメン好きなやつに焼き肉ばかり出してもな
昼寝したいのに近所からロックの音がとか

437 名前:名無し三平 mailto:sage [2021/01/20(水) 13:31:02.51 ID:qRNdiE2t.net]
支笏湖より洞爺湖のほうが
釣れなさは深刻だと思ふ

438 名前:名無し三平 mailto:sage [2021/01/20(水) 13:32:10.84 ID:qRNdiE2t.net]
しかも、金までとってよ

439 名前:名無し三平 mailto:sage [2021/01/20(水) 14:53:53.87 ID:nATHA9Zr.net]
洞爺湖は釣りできるポイント限られてて釣り人が狭いポイントに押し寄せるからプレッシャーかかるんだよね

支笏湖はプレッシャーかかってないとこ探し当てたら釣れる
それ以外のとこは年中釣り人いて相当終わってる



440 名前:名無し三平 mailto:sage [2021/01/20(水) 22:37:14.23 ID:f75cXqON.net]
支笏湖でカジカやらドンコ捕獲して飼育したいんだけどどやったら捕獲できます?

441 名前:名無し三平 mailto:sage [2021/01/21(木) 01:03:55.01 ID:YS8roIxs.net]
篭ぶっこんどきゃ取れるだろ

442 名前:名無し三平 [2021/01/21(木) 06:58:00.64 ID:moqqmjJP.net]
子供の頃近くの川でカジカ無尽蔵に釣れたけど今は上流にダム出来て水量もないからいないかも

443 名前:名無し三平 mailto:age [2021/01/21(木) 08:30:13.76 ID:6DCQyYWy.net]
>>442
近くの川でなく、支笏湖の話だろ?

444 名前:名無し三平 mailto:age [2021/01/21(木) 08:32:05.40 ID:jFem9T/U.net]
>>440
ドヤったら嫌われるぞ

445 名前:名無し三平 mailto:sage [2021/01/21(木) 09:03:46.82 ID:lR5bCe7+.net]
子供の頃、カンテラ作って突いたなぁ
近所の川でさいきんメガネで覗いたら
でかいカジカやニジマスの仔がたくさん見れて安心した

446 名前:名無し三平 mailto:age [2021/01/21(木) 09:17:45.98 ID:HfT/j5L1.net]
細菌メガネw

447 名前:名無し三平 [2021/01/21(木) 13:09:58.48 ID:moqqmjJP.net]
>>443
支笏湖の話じゃないですカジカ最近いるのかねって話です
>>445
そちらの川にはまだ沢山いるんだ

448 名前:名無し三平 mailto:sage [2021/01/21(木) 14:35:19.72 ID:ROUJcD1c.net]
ほんで支笏湖でドンコとカジカ捕まえるにはどうしたらええのん?
洞爺湖でもええけどw

449 名前:名無し三平 mailto:age [2021/01/21(木) 15:30:12.69 ID:tMnN9DGa.net]
>>447
440の後だから支笏湖の話だと思ったわ



450 名前:名無し三平 mailto:age [2021/01/21(木) 15:30:45.53 ID:tMnN9DGa.net]
>>448
そもそも支笏湖にカジカとか居るんか?

451 名前:名無し三平 mailto:sage [2021/01/21(木) 15:36:06.97 ID:ROUJcD1c.net]
ウェーディングしてたら足元にチョロチョロ動き回ってるのいるけどあいつらはちゃうんかな?
というかドンコとカジカの違いもそんな知らんのだが
あと可能ならトンギョ?も捕獲して飼育したいんだが

452 名前:名無し三平 mailto:sage [2021/01/21(木) 15:40:39.60 ID:ROUJcD1c.net]
ググってみたらカジカいるみたい
lake-champ.com/seacret0093.htm

イトウとかカワマスもいるって書いてるし本当か?とは思うけどw
イトウはゲリラ放流されたのが生き残ってる噂はよく聞くけどカワマスは初めて聞いた
富良野ら辺ではよく釣れるけど支笏湖にもいるんかね
とりあえず野生の日本淡水魚を飼いたいわけ

トンギョ、トゲウオ、カジカ、ドンコ、ドジョウあたりかな

453 名前:名無し三平 mailto:sage [2021/01/21(木) 16:29:22.78 ID:pk6SeNKP.net]
近所の川で採集したの飼ってるよ
60センチ水槽に小さなヤマメとニジマス、ウグイ、ヨシノボリ?を二匹。
トンギョは小さなウグイを追い掛け回してイジめるから逃がした。

454 名前:名無し三平 mailto:sage [2021/01/21(木) 17:23:20.82 ID:BbL6A8+w.net]
>>448
知ってるのは川幅数mの冷たい源流域の小川だよ
昼間は大きめのガラ場の石の隙間に居て見かけることは少ないけど
夜はウジャウジャ出てくる
そんなのを針で作った割り箸の銛で刺して取ってたけど
メガネは空き缶にガラス

釣りキチ三平だったか...
割り箸に針と糸で釣るのは
餌は何だったか...覚えてない

455 名前:名無し三平 mailto:sage [2021/01/21(木) 17:27:24.09 ID:BbL6A8+w.net]
近くのダムは
日が沈む頃にドジョウが呼吸しに上がってくるから
ほとんどドロ底でカジカはいそうにないけど
トンギョの類は浅瀬で見るなあ

456 名前:名無し三平 mailto:sage [2021/01/21(木) 17:34:22.37 ID:BbL6A8+w.net]
夏にあまりにクソ熱いから
水中メガネとシュノーケルで、腹ばいで頭だけ突っ込んで写真取ってたんだわ
小さいニジマスやヤマメがまず偵察に来て、順に大きいのが来て
そのうち砂利からチョコチョコ顔出したのがカジカだった
15cmくらいかな
ドンコって大物でも10cmくらいだったと思うけど
興味なくてよく見てない

457 名前:名無し三平 mailto:sage [2021/01/21(木) 17:54:40.06 ID:ROUJcD1c.net]
自分語りおおいなw
支笏湖か洞爺湖での捕獲方法聞いてんのw

458 名前:名無し三平 mailto:age [2021/01/21(木) 18:11:42.48 ID:tMnN9DGa.net]
>>457
誰も捕り方知らないんだってw
察しろよwww

459 名前:名無し三平 mailto:sage [2021/01/21(木) 18:31:18.34 ID:ebkaHAwo.net]
>>457
自分がパイオニアになれば?
捕獲に興味のある人だれも居ないんだしw



460 名前:名無し三平 [2021/01/21(木) 20:53:20.94 ID:6PgGdIMU.net]
>>452
千歳川にライギョがいるとは・・・

461 名前:名無し三平 [2021/01/21(木) 20:54:13.53 ID:6PgGdIMU.net]
>>453
トンギョって一年で産卵して死ぬんだっけ?

462 名前:名無し三平 [2021/01/22(金) 06:57:32.21 ID:JIVWo8ec.net]
北海道のライギョは外来種ではなく
太古の昔からいるという説がある
本州のライギョと違い、川の流心の底にいたり
明らかに生態が違うやつがいる
アムールカムルチーのような習性
特に道北

463 名前:名無し三平 [2021/01/22(金) 07:05:33.78 ID:ycvtKRvS.net]
子供の頃釣りったらカジカだったなんぼでも釣れた
餌釣りずっとしてないからカジカの顔見ないけどまだ沢山いるのかな

464 名前:名無し三平 [2021/01/22(金) 07:14:40.13 ID:nLheujH2.net]
>>462
なるほど。
ロシア沿海地方と同一種って説ですな
興味深い
imgur.com/j3kJfSJ.jpg
>アムール川以南のロシア沿海地方から、朝鮮半島・中国まで分布する。亜種に中国・朝鮮半島南西部が原産地の中国亜種 C. a. argus と、沿海地方が原産地のアムール亜種 C. a. warpachowskii がいる。

465 名前:名無し三平 mailto:age [2021/01/22(金) 07:27:15.08 ID:+JX3z7gS.net]
>>463
オレの子供の頃は、ウグイばっかり釣ってた
てかウグイしか釣れなかったなぁ
それが何故か最近はニジマスばっかり釣れてウグイの姿見なくなった

466 名前:名無し三平 mailto:sage [2021/01/22(金) 08:06:26.74 ID:TZ5QqWCS.net]
石狩の沖堤防付近でライギョ釣れた事例がありましたよ。

467 名前:名無し三平 mailto:sage [2021/01/22(金) 12:09:21.56 ID:kP/3YBV7.net]
結局 今支笏湖って釣れてんのか?

468 名前:名無し三平 [2021/01/22(金) 15:17:59.89 ID:AIA7Jf8H.net]
>>462

道北でイトウ狙ってたらライギョが釣れたことがある
重い流れの流心のボトムだった
外見はカムルチーそのものだが、
明らかに習性が違う
太古の昔から北海道に生息していたのかも

469 名前:名無し三平 mailto:sage [2021/01/22(金) 15:51:20.79 ID:TZ5QqWCS.net]
でも昔からいたらアイヌ語で名前ありそう



470 名前:名無し三平 [2021/01/23(土) 06:11:40.39 ID:Jil/yfqj.net]
https://douhokuhinntyou.com/2018/08/03/%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E3%81%AE%E9%9B%B7%E9%AD%9A%E5%87%BA%E7%8F%BE%EF%BC%81%E9%81%A1%E4%B8%8A%E3%81%99%E3%82%8B%E6%80%AA%E7%89%A9%E3%82%AB%E3%83%A0%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%BC/

471 名前:名無し三平 mailto:age [2021/01/23(土) 06:53:59.67 ID:1yNC8hqQ.net]
環境に適応してるからって、昔から居たとは言えないだろ
現にニジマスなんて在来種みたいな顔してるからな

472 名前:名無し三平 [2021/01/23(土) 07:00:59.57 ID:CY7BwK8i.net]
ライギョが昔からいたとは思えんな
古川と水路でつながってたりするし大水で本流に入ってきたのでは

473 名前:名無し三平 mailto:sage [2021/01/23(土) 08:23:07.60 ID:9jfExRFD.net]
一平じいさんはなんていってるの?

474 名前:名無し三平 mailto:sage [2021/01/23(土) 11:31:40.92 ID:SUYOrww5.net]
>>470
中学生の作文みたいだな

475 名前:名無し三平 mailto:sage [2021/01/23(土) 12:25:24.06 ID:akkwy0d3.net]
そんで支笏湖でドンコやら捕まえるにはどうしたらええのん?
猫の餌ペットボトルに入れて沈めたら捕まえられるか?

476 名前:名無し三平 [2021/01/23(土) 12:45:35.55 ID:Oa9E3q/b.net]
色々自分で試せ
俺はわからん

477 名前:名無し三平 mailto:age [2021/01/23(土) 13:33:08.79 ID:1yNC8hqQ.net]
>>475
まぁビンドウで捕れるだろう
エサは・・・
飼育しようと思ってるんだろ?
だったら何をエサにすれば良いか判るだろ

まさか猫の餌で育てようと思ってるの?

478 名前:名無し三平 mailto:sage [2021/01/23(土) 16:43:17.54 ID:akkwy0d3.net]
>>477
そうだよ、猫の餌で育てようと思ってる
カリカリね
コリドラスの餌みたいじゃん

479 名前:名無し三平 [2021/01/23(土) 19:06:18.24 ID:8w78p42k.net]
支笏湖のカワマスつまりブルックは大正時代に水産部で放したが全滅。
最近は規制されてるのに話した奴がいて即 駆除! 支笏湖派やめとけ!

規制が入ってヒメマス釣り以外禁止になりかねんぞ!



480 名前:名無し三平 mailto:age [2021/01/23(土) 20:10:11.13 ID:ZZ656mwm.net]
てか素人が罠仕掛けて良いのか?

481 名前:名無し三平 [2021/01/24(日) 10:35:28.11 ID:JblaPMQe.net]
厳密には釣りする以外は 許可なく採捕禁止だよね。水汚すし、ボート小屋のおじさんが
岸釣りで餌釣りが増えるのはいかんと言ってました。  水汚すからだろうな エサ箱投げてくしね

482 名前:名無し三平 mailto:sage [2021/01/24(日) 20:15:59.05 ID:D4unXOSb.net]
スレ違い?
笑っちまうくらい 海アメ爆釣した
こんなん初めてだわ

483 名前:名無し三平 mailto:sage [2021/01/25(月) 08:14:55.37 ID:seetHwFO.net]
>>482
海釣りスレがあるけどこっそりここに釣れた場所だけ書いて行ってもいいぞ

484 名前:名無し三平 mailto:sage [2021/01/25(月) 12:01:21.93 ID:cgvgJG+f.net]
くっそー 朝から粘っていたが
支笏湖全然釣れねえ 
この冬は駄目だな
支笏湖の女神は我を見放したか!

485 名前:名無し三平 [2021/01/25(月) 12:04:54.50 ID:KiMT5Smi.net]
>>484
今冬洞爺湖も釣れてないようだから安心しろ

486 名前:名無し三平 mailto:sage [2021/01/25(月) 12:12:40.93 ID:cgvgJG+f.net]
>>485
そっか 安心した
洞爺湖でも惨敗続き
湖は辛い

487 名前:名無し三平 mailto:sage [2021/01/25(月) 12:15:55.40 ID:p9RlxtUj.net]
>>482
暖冬で熊が出そうで嫌だな
熊石方面にタケノコ採りに行くレベル

488 名前:名無し三平 mailto:sage [2021/01/25(月) 12:17:39.21 ID:j+Cq1Iq/.net]
洞爺湖って放流してる割に魚少ないのなんで?
少なくはないけど釣れないだけ?
噴火のせいで水悪いのかな

489 名前:名無し三平 mailto:sage [2021/01/25(月) 12:32:27.21 ID:p9RlxtUj.net]
逆、噴火で火山灰が大量に降れば魚が増える
今年は雪が少なくて水温は高いし、魚が岸寄りする強風も拭かないからなぁ
急深からジグでボトム狙うしかやりようがない天候



490 名前:名無し三平 mailto:sage [2021/01/25(月) 12:35:37.23 ID:j+Cq1Iq/.net]
火山灰が降ると釣れるってのは何故ですか?
なんか水めっちゃ悪くなりそうだけど
濁り出てルアーで騙しやすいってことなのかな

491 名前:名無し三平 [2021/01/25(月) 13:19:27.90 ID:xLV6u3n0.net]
酸性の湖水が火山灰のアルカリによって中和されるから

492 名前:名無し三平 mailto:age [2021/01/25(月) 13:44:06.32 ID:7V6oBM3r.net]
>>490
むしろ火山灰で湖水は浄化されるだろ

493 名前:名無し三平 mailto:sage [2021/01/25(月) 17:16:15.58 ID:cgvgJG+f.net]
ワカサギのいる湖は釣れる印象だけどね
やっぱ岸寄りしないと釣れないのかなー
釣ってる人は釣ってるけどねー

494 名前:名無し三平 mailto:sage [2021/01/25(月) 19:18:36.14 ID:SSXKev0b.net]
朱鞠内湖はワカサギ岸寄りしてるときしか行ったことないけどめちゃくちゃ釣れるよね

495 名前:名無し三平 mailto:sage [2021/01/25(月) 19:55:23.19 ID:1FyS/IZi.net]
洞爺の場合
土日で確実に釣れる日なんてひとシーズンで5回あるかないかだし
平日でも確実に釣れる日に行けて、50〜70cmは平均すれば一回に1匹だったな
国立公園だから本州の有名所みたいな放流や増殖はできないからねぇ

496 名前:名無し三平 mailto:sage [2021/01/25(月) 20:02:48.24 ID:1FyS/IZi.net]
昭和50年台の噴火があったあとは
ワカサギがボイルしてて、まるまる太ったドナルドやニジマスが魚咥えてジャンプしてたし
1日でニジマス50匹釣ったときもあった
国立公園の制約で火山灰投入は環境省?に禁止されて、
在来種のサクラマスだけを細々と放流、養殖してるのが現状じゃないかな

497 名前:名無し三平 mailto:sage [2021/01/26(火) 09:09:24.65 ID:q6x+TviD.net]
くそー 湖で釣りたいぜ!

498 名前:名無し三平 [2021/01/27(水) 20:26:42.87 ID:IyTr+qO1.net]
洞爺湖だったっけ?
昔イケスから大量のニジだかドナルドだかが逃げ出して
本州のアングラーを放流マスとかヒレがないとかバカにしていたはずの
道内アングラーが大挙して押しかけたのは。

499 名前:名無し三平 mailto:sage [2021/01/27(水) 20:41:51.94 ID:3dJq3b7s.net]
わし洞爺湖町出身の35歳やがそんな話し聞いたことない



500 名前:名無し三平 mailto:sage [2021/01/27(水) 21:38:05.71 ID:qoA1yTXH.net]
>>498
本州の管理釣り場は餌を切って飢えさせた上での成魚の放流な
洞爺でひっくり返ったのはドナルドソンの生簀
虻田の海でも時化でやられて養殖をやめてしまった
このときにヒメマスと交配させなくても
ニジマスを海で飼育するだけで
脂が乗った寿司ネタになるサーモントラウトができるとわかった
その後、チリ産がどんどん入ってきてメジャーに






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<222KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef