[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 04/21 20:31 / Filesize : 235 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【10万以上】高級オーダースーツ11着目【FOPO】



1 名前:ノーブランドさん [2007/12/09(日) 20:55:23 0]
【スミズーラ】オーダースーツ11着目【パターンオーダー】より分家して早11スレ目

いつもスーツはフルオーダーするという方。
トラッドからモードまで、色々話しあって下さい。
ジャケットやトラウザーズ単体での話題もOKとします。

なお、 フランコ厨とへっぽこ縫製士は立入厳禁。
それぞれのスレで書き込んで下さい。


1着目
life7.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1148968116/
2着目
life7.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1158004979/
3着目(スレタイは2着目、実質3着目)
life7.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1161957079/
4着目
life8.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1166500619/
5着目
life8.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1173964938/
6着目
life8.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1179629772/
7着目
life8.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1182599449/
8着目
life8.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1188408979/
9着目
life8.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1191687185/
10着目
life9.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1194536258/

641 名前:ノーブランドさん [2007/12/24(月) 01:12:07 0]
>>639
スーツの重さってさ1点で感じるものだと思う?
分散させて背負うんだよね。
1円玉100枚を分散させて身に着けて、差が分かると思う?

642 名前:ノーブランドさん [2007/12/24(月) 01:12:52 0]
コストパフォーマンスをたびたび講義下さるへっぽこさんに質問です

>「紳士」であるお客様、「紳士服」を着なければならないお客様 は
>来シーズン物が入ったからテーラーにGO!なんてことはまず しないですね。

急に公式行事がきたら、モーニングをオーダーしにテーラーにGO!ってお客様は
「紳士服」着なければならないお客様なのですか?

それまで全くモーニングが必要でなかったお客様が、急に入用になったら
やっぱりコストパフォーマンスが良い既製のモーニングをおすすめしてるのではないのですか?
そのお客様は、それまでモーニングが全く必要なかった「紳士服」を着なければならない層ではないのですよね?

頭が悪いので理解しきれませんのでへっぽこさんのご高説を賜りたいと思います。
私には普段おっしゃっていることと矛盾しているように思えてなりません。

643 名前:ノーブランドさん [2007/12/24(月) 01:12:54 0]
へっぽこは自分が「非・紳士」でないと思っているのだろーか

644 名前:ノーブランドさん [2007/12/24(月) 01:13:58 0]
俺は目の詰まった重い生地のほうがイイとおもうんだけどなぁ…

645 名前:ノーブランドさん [2007/12/24(月) 01:14:56 0]
一番相手にされてないのはへっぽこ自身だという落ち
発言の中身についてぜんぜんふられてない

646 名前:ノーブランドさん [2007/12/24(月) 01:15:37 0]
>>644
それは好みの問題だ。
毎年設え直す客で爺さんなら断然軽いの勧めるぜ。

647 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2007/12/24(月) 01:16:32 0]
気候でも感じ方が違うしね

648 名前:ノーブランドさん [2007/12/24(月) 01:17:13 0]
>>646
成るほど、お年寄りのことは考えてなかった。失礼。

649 名前:ノーブランドさん [2007/12/24(月) 01:17:44 0]
>>647
ミルで設定してるだろ。
湿度何%で着用って。



650 名前:ノーブランドさん [2007/12/24(月) 01:18:03 O]
>>641
スーツの重さは1円玉100枚より重いし肩に完全には分散されないぞ
しかも日常動作を行うと重さが局所的にかかってくる。
実際重い生地の服着たら疲れるじゃねえか。
お前はアホなのか?

651 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2007/12/24(月) 01:18:13 0]
仕立ての問題。
同じ生地でも中心に重心があって、肩に重さを感じさせなければ軽く感じられる。
そしてそれがテーラーの技術。


652 名前:ノーブランドさん [2007/12/24(月) 01:19:39 0]
>>651
正しいよ。
多分>>650はスーツ作ったことが無いのだろうな。
もしくは、へっぽこテーラーの客とかなw

653 名前:ノーブランドさん [2007/12/24(月) 01:20:07 0]
まあ軽く感じても実際重いもんは重いんだけどね。
でも重いほうが好き。見た目に出るし。

654 名前:ノーブランドさん [2007/12/24(月) 01:20:20 0]
男が注文服で流行を追いかけるといのがなかなか興味深い現象なんだろうな。
まぁ、実社会におけるスーツは多分に社会的な服装だから、単なるファッション
として捉えることは困難だし。

>>643
テーラーが「紳士」という階層である必要は必ずしもないかと。

655 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2007/12/24(月) 01:20:53 0]
秤に載せたときの重さでなくて、あくまでも着手の感じ方の問題。
軽く感じさせるような仕立て方をするのが連中の技術。


656 名前:ノーブランドさん [2007/12/24(月) 01:20:58 O]
ダメだこのスレにはアホしかいない…

657 名前:ノーブランドさん [2007/12/24(月) 01:21:31 0]
>>653
まぁ俺もそうなんだがな。
スポルテックスとか好きだぜ。

658 名前:ノーブランドさん [2007/12/24(月) 01:21:44 0]
まあ言葉と同様紳士服は保守的であるべきだとは思うけどね。
それでも変わっていくものは変わっていくわけで、
なんでもかんでも昔は良かったでは世の中通らないよ。

659 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2007/12/24(月) 01:27:13 0]
>>650
(,,゚Д゚)∩先生質問です
安い生地と高い生地の重量差は何グラムですか?



660 名前:ノーブランドさん [2007/12/24(月) 01:30:47 O]
>>659
先生じゃねえから知らねえよ
着ていて体感できる程度には違うだろ

661 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2007/12/24(月) 01:32:22 0]
w

662 名前:ノーブランドさん [2007/12/24(月) 01:32:40 O]
スレッドの消化が異様に早いな。

663 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2007/12/24(月) 01:35:10 0]
この板での勢い見たら18位だった

664 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2007/12/24(月) 01:35:17 0]
>>660
>着ていて体感できる程度には違うだろ
そりゃ仕立てが悪いんだよw

665 名前:ノーブランドさん [2007/12/24(月) 01:35:33 0]
俺が来たからなw

666 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2007/12/24(月) 01:35:58 0]
目付ってものを知らないのか・・・

667 名前:ノーブランドさん [2007/12/24(月) 01:38:07 O]
>>664
明日スーツ着てキャッチボールでもしてみろ。
それで全ては解決だ。

668 名前:ノーブランドさん [2007/12/24(月) 01:39:17 0]
>>664
スーツ着たことないんだと思うぜ?
構っても何も引き出せまい。

669 名前:ノーブランドさん [2007/12/24(月) 01:40:18 0]
>>667
そんなスーツがお好み?
ライクラ生地で作ってみる?



670 名前:ノーブランドさん [2007/12/24(月) 01:42:26 0]
「紳士服」を着る階級の人たちが20万以下のスーツに執着してコストパフォーマンスを求めることはない
ところがへっぽこの店ではコストパフォーマンスを特に重視している
方針と客層が相容れないという矛盾

へっぽこの店の顧客とは、古い体質にしがみついている中流階級の客層が主体だと思われる
「紳士服」を着なければならない層 と へっぽこテーラーの顧客 とは別物

671 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2007/12/24(月) 01:42:55 0]
重量が同じでも接地面の作り方が違えば各部分の圧力が違うので、体感差が出るだろうという話だよな?

672 名前:ノーブランドさん [2007/12/24(月) 01:43:01 O]
ダメだこいつら
日本語の意味を理解できてない

まあいいや。別に教えてやる義務もないし。
俺はもう寝るから一生懸命考えろよ。アホども。

673 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2007/12/24(月) 01:43:11 0]
>>667
なんという極論w

674 名前:ノーブランドさん [2007/12/24(月) 01:44:11 0]
>>672
スーツ作れるようになってから来いよ。
じゃなノシ

675 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2007/12/24(月) 01:44:50 O]
慇懃無礼な男だな

676 名前:ノーブランドさん [2007/12/24(月) 01:48:46 0]
おまえもへっぽこ並に香ばしいな

677 名前:ノーブランドさん [2007/12/24(月) 01:53:13 0]
10万だ20万だ言う前に、スーツ作ったことどころか着比べたことも無いような奴が溢れかえってるな。
金も無いだろうから良い方法教えてやる。
自分で縫ってみろ。
そうすれば手間もフィッティングもパターンも分かる筈だ。
そのくらいのこと、ファ板くるくらいなら出来るだろ。

678 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2007/12/24(月) 01:54:36 0]
慇懃無礼じゃなくてただ無礼なんじゃないの?

679 名前:ノーブランドさん [2007/12/24(月) 01:59:44 0]
自分で縫うなんて下賎な仕事やるまでもない



680 名前:ノーブランドさん [2007/12/24(月) 02:31:49 0]
最近のテーラーは頼むほうと頼まれるほうが同じ階級だと勘違いしてる節があるね

681 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2007/12/24(月) 03:32:31 0]
『洋服の話』買ったけど面白いね
いつか注文してみたいもんだなぁ…と流れを切る

682 名前:ノーブランドさん [2007/12/24(月) 04:34:40 0]
fgd

683 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2007/12/24(月) 08:03:09 0]
>>680
腰が低すぎる客と、クレーマーな客のどっちかしかいねーもんな・・・

684 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2007/12/24(月) 08:33:02 0]
生地代込みのフルハンドで15万は、探せばあるよ。
下見で納得したので、来月オーダーの予定。
話の感じからして、まずへっぽこ先生の店ではないけどね。

俺は下見して店とじっくり話すのが好きなんだけど、オイシイ話って、
なかなか2ちゃんには出ないよ。
前提として、オーダー客が全てねらーとは限らないのもあるけど、客が
贔屓の店を守りたがる傾向もあると思う。

685 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2007/12/24(月) 09:03:45 0]
へっぽこはやたら既製服マンセーなんだが、既製服ってそもそもサイズのバリエーションが少なくて
50%以上の人が適合サイズからはじき出されてるってことについて、どう考えてるんだろうね。

686 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2007/12/24(月) 09:04:33 0]
気鋭の若手も、そんなに斬新なデザインってわけでないと思う。
古くさくはないっていう程度。
斬新とまで言えるのは、一店だけじゃないかな。
上の方で、デザインにそれなりの金を取るのは当然だと何度も繰り返している
人は、その店のファンかもな・・・と推測している。
あの店のファンは、濃いからね。

俺個人は、デザイン料取るのは良いと思うよ。
ただ、果たして適正な範囲なのかな、という思いはある。

687 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2007/12/24(月) 09:08:33 0]
>>612
修行を始めるのが早ければ早い方が良いと言ってるから日本の職工は廃れるんだよ。
中卒で修行を始めて10年やってやっぱり物にならんとなった時、年齢的に非常にやり直しがきつくなる。
25歳で高校に入りなおすのか?

688 名前:ノーブランドさん [2007/12/24(月) 09:15:31 0]
>>684
騙されてるかボランティアのどちらかだな。

>>687
25ならいくらでもやり直しきくだろ。

689 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2007/12/24(月) 09:19:11 0]
>>688
浅いよ



690 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2007/12/24(月) 09:21:22 0]
>>688
きかないことはないだろうが相当きついぞ。
今時中卒でも雇ってもらえるところはやっぱり職人仕事だよ。
高卒認定(大検)とって大学に入るにしても、卒業する頃には30歳を越えてしまう。

691 名前:ノーブランドさん [2007/12/24(月) 09:23:19 0]
大学って何のために行くの?
俺は意味を感じないね。
無駄金遣ったと思う。

692 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2007/12/24(月) 09:24:41 0]
俺はへっぽこの話は、客を見下した部分は×、生地は△だが、コスパ的な話
は、8割方賛同出来るな。
多分、価値観の違いで大きく割れると思うけど。


693 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2007/12/24(月) 09:27:30 0]
へっぽこの話なんて(゚听)イラネ
身の無い話しかしてないし。

694 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2007/12/24(月) 09:32:44 0]
>>691
どういう仕事をしているのかは知らんが、
職業選択の幅が広がるのは事実だよ。
高卒じゃ門前払いという会社も少なくないし、
大卒の学力を基準にしている専門資格も多い。

695 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2007/12/24(月) 09:35:42 0]
スレ違いもほどほどにな

696 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2007/12/24(月) 10:06:24 0]
へっぽこは、三陽商会系工場の社員

697 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2007/12/24(月) 10:07:39 0]
>>687
何で使い物にならんかったヤツの分まで面倒見る必要があんのよ?
普通のリーマンだって、使えなかったら自己責任だぜ。

698 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2007/12/24(月) 10:37:02 0]
>>601
>T&Cなんかはほとんど カッターの経験しかないんじゃない?
>POはデザイン料でいいとしてもFOのあの高さと納期は疑問だな。

POも、あのデザインにハマレるかどうかだね。
ハマレる人は、デザイン料込みであの値段は出せると思う。
でも俺みたいに、「カッコイイとは思うけど、ハマレるって程でもない。」
という人にとっては、微妙。

699 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2007/12/24(月) 10:39:41 0]
>>697
違う。
下積み10年なんてやってたら安全パイを取る人間は誰も入ってこないってこと。
アニメ業界はその人間の素質を見るのに1年もいらない、3ヶ月半年で分かると
才能のない人間にダラダラ業界にいてもらうよりスパッと辞めさせる方が良いと考えている。
その方が再出発の足を引っ張らないんで本人のためにもなるってこと。
逆に10年も燻ぶらせて辞めた時、学歴もない職歴もないじゃ進退窮まるわけ。
中卒で10年下積みってのは世の大半が中卒だった時代なら通用したかも知れんが、
高卒どころか大卒が当たり前の世の中じゃ難しい賭けになるってこと。



700 名前:ノーブランドさん [2007/12/24(月) 10:42:06 0]
アニオタのスーツオタかよwww

701 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2007/12/24(月) 10:45:46 0]
>>699
おいおい、何で俺がアニメ業界なんて例に出されて説教されなきゃ
ならんのよ? そもそもテーラー界が全部「下積み10年」かどうかなんて
君にゃわからんのだから、そこまで語っていいネタか?

702 名前:ノーブランドさん [2007/12/24(月) 11:00:57 0]
へっぽこの言う「日本の伝統的なスーツ」ってのが現代で受け入れられなく
なってきてると思う。つまり英や伊の伝統的なスーツの方が魅力的なので
そちらのデザイン等を学んだ人達に客が流れているということ。

まあ本当の戦中世代の洒落者は海外で仕立ててたんだし、いわゆる日本の
注文服なんてのはその後の世代によって確立された特殊なものなんじゃない
かな。そういったものが廃れて行くのは必然だし、落合やケン青木なんかの
海外通?に批判されるのもしょうがないかもね。

703 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2007/12/24(月) 11:04:46 0]
>>701が正論だな。
仮にテーラー業界が下積み10年だとしても、本当に才能無かったら、
もっと早く辞めるでしょう。
それを考えれば、そもそも議論する必要もない話。


704 名前:ノーブランドさん [2007/12/24(月) 11:06:11 0]
日本の伝統的なスーツ

何それ?

705 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2007/12/24(月) 11:10:22 0]
そもそも、縫うのが好きなだけだったらスーツ会社の工場に
勤務した方が絶対に幸せだし、テーラーを目指すんだったら
「接客スキル」とか「デザイン力」は不可避っつーか、よほど縫う技術より
重要になってくるでしょ。職人・職人言いすぎ。

706 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2007/12/24(月) 11:11:22 0]
ぼくはモデリストじゃないんです。

707 名前:ノーブランドさん [2007/12/24(月) 11:13:51 0]
接客スキルは大事だな。
中寺なんか金持ってなさそうだと可愛そうなくらいぞんざいに扱うな。

708 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2007/12/24(月) 11:24:35 0]
>>704
>「デザインの選択肢は実質的になく、生地も色柄はほぼ固定で、
>こうきゅうなものの、頑丈な生地を使い、最低でも10年は着れる服」

ただこれって仕立て服の基本だと思うけど。
逆にそこから逸脱できる人はそれなりの着道楽でしょう。

709 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2007/12/24(月) 11:26:22 0]
>>705
「より重要」は言い過ぎじゃね?
同等に重要だとは思うけど。

>>707
そうなんだ。
某店の金髪先生は腰が低くて、ファンが多いのは頷けた。
ただ、俺と話したときは「嗜好からしてうちでは結局注文しないな」と
思われたみたいで、その瞬間から「接客終わらせたい」モードが出てたw



710 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2007/12/24(月) 11:31:22 0]
わたしも中寺さんにぞんざいに扱われたわ!
結局、オーダーしなかったけど。
でも、なぜか毎年年賀状だけはくるよwww

711 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2007/12/24(月) 11:41:57 0]
渋谷のアメトラの大御所にぞんざいに扱われた方だと思うんだが、
何故だかオーダーしているわたし・・・

712 名前:ノーブランドさん [2007/12/24(月) 11:57:05 0]
>>711
渋谷のアメトラ?

caidか。
ちょ、あんなもんw

713 名前:ノーブランドさん [2007/12/24(月) 11:59:46 0]
Mだろ、お前。

714 名前:ノーブランドさん [2007/12/24(月) 12:02:28 0]
どんな客だって同じように接するのがプロだろ?
どの業界もレベル低いね、この国は。



715 名前:ノーブランドさん [2007/12/24(月) 12:04:15 0]
ニコル上がりにそんなこと言ったって無駄っしょ

716 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2007/12/24(月) 12:25:55 0]
俺もバタクはテーラーとしては終わったと思う。
ハウスカットは着るけどね。

717 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2007/12/24(月) 12:47:27 0]
「アニオタのスーツオタ」ワロスwwwwwwww


718 名前:ノーブランドさん [2007/12/24(月) 12:57:49 O]
工場の縫子ほど単調な仕事はないぞ。
そりゃテーラーの方が何百倍も幸せだよ。

719 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2007/12/24(月) 13:04:14 0]
>>712-713
待て、結構気に入って着てるんだよ、こっちはw
君らこそ実際には着た事ないんだろ?



720 名前:ノーブランドさん [2007/12/24(月) 13:11:32 0]
>>719
あいつ嫌いだもんw

721 名前:ノーブランドさん [2007/12/24(月) 13:19:54 O]
ぞんざいな扱いされたら、そこらへん引きずり廻してやればいい。
どうせ貧弱なのしかいねーんだから、舐めた態度とるとどう扱われるか叩きこんでやれ。
丹精込めて接客するように矯正してやんねーと。

722 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2007/12/24(月) 13:20:31 0]
>>720
そう、俺はけっこう好みだけど。

723 名前:ノーブランドさん [2007/12/24(月) 13:21:34 0]
>>722
ゲイかよw

724 名前:ノーブランドさん [2007/12/24(月) 13:28:29 0]
アニヲタにゲイに
もう、なんだかなーw

725 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2007/12/24(月) 13:53:52 0]
まあこのスレは俺を含め8割はゲイだろうけど、アニヲタはマジに恥ずかしいな

726 名前:ノーブランドさん [2007/12/24(月) 13:55:26 0]
聞き捨てならんな。
来年はマクロスフロンティア観て心を入れ替えるが良い。

727 名前:ノーブランドさん [2007/12/24(月) 13:59:16 O]
BRIOいまいちだったな。『月刊オーダーメイド』とか発売されないものか?

728 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2007/12/24(月) 14:01:52 0]
やっぱりへっぽこみたいな汚いおっさんよりも、
若手テーラーに接客される方が気分がいい。

729 名前:ノーブランドさん [2007/12/24(月) 14:17:36 0]
ホモは死ねや



730 名前:ノーブランドさん [2007/12/24(月) 14:31:59 0]
まあ落ち着いて、オリジナル音声劇場版ガンダムのDVD観ようぜ

731 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2007/12/24(月) 14:37:55 0]
中寺と山本と野尻がヌルヌルテカテカ絡んでるの想像してワラタ

732 名前:ノーブランドさん [2007/12/24(月) 14:47:38 0]
練馬区の津坂テーラーでオーダーしたことある人いますか。よろしければ感想お願いします。

733 名前:ノーブランドさん [2007/12/24(月) 14:58:00 0]
>>732
おもしろそうだよね。
試しにパンツでも作ってみたら?
で。報告してよ。

734 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2007/12/24(月) 15:59:17 0]
>>714
>どんな客だって同じように接するのがプロだろ?

その理屈が通じるのは、この国だけだけどね。

735 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2007/12/24(月) 16:03:41 0]
このスレは、海外の様々な国に住んでいた人が多いねw



736 名前:ノーブランドさん [2007/12/24(月) 16:42:23 0]
>>731
俺も参加してえな。

737 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2007/12/24(月) 16:59:38 0]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【長生きは】本格靴クラクロ【幸せ?】 [靴]
WWE DIVAで抜くスレ Part13 [プロレス]
靴のオーダーメイド4 [靴]
【猫】ここのブリーダーからは買っては駄目【7】 [犬猫大好き]
【焼き直し】 福野礼一郎21st 【劣化コピー】 [車]

738 名前:へっぽこ縫製士 [2007/12/24(月) 17:26:20 0]
あいからずバカな堂々巡りをやってるねえ
でもこういう袋小路に商売人は漬込むのを忘れずに

フィッティングを極めるためには、どの縫い目がどの方向に
伸びるのかをよくしっておかなければなりません

パターン作成を極めるには、縫ったときにどうなるか
イメージが明確に描けてないといけません

裁断を極めるには、縫うときのテンションのかけかたが
わかっていなければなりません


要するに全部縫製を知っていないと無駄なわけ。

しかしフィッティングを極めもせずにデザインがどーたらとか
抜かす花タレ出没には唖然とした。既成服から入っちゃうと
しょせんこの程度なわけね。

739 名前:へっぽこ縫製士 [2007/12/24(月) 17:30:34 0]
しかし、「接客術」ってなんなのかね?

雑誌に載ってるテーラーやらセレクトショップの店員におだて
られて、実用性と自分のタンスにある服の考えないで金を使い
まくる技術のことなのかな??

「紳士服」 とその着こなしについては、テーラーがもっともアナの
ない知識を持っています。これは当然のこと。

その知識をスーツと一緒に買うわけですよ。

買い手はだからなんも自分で情報なんか集める必要などない。
マァ紳士な人々はそもそも花タレにありがちなミクロなコダワリ
なんてまるで興味がない人が多いけどね。



740 名前:へっぽこ縫製士 [2007/12/24(月) 17:41:56 0]
ここ1,2年、飛び込み花タレ族の傾向が変化している。

前は

「生地はカノニコっていうビエラのミルのやつでお願いします
 もちろん3つボタン段帰りで、ボタンは天然でね〜
 ハイゴージとハイウェスト必須でお願いします」

というのが多かったけど、最近は、

「マーチンソンのフレスコにピンストライプをお願いします
 6つボタンのダブルで、ベストもよろしくお願いしますよ
 エリはでっかくして6つボタン2つがけでクラシックにお願いします」

という感じになっている。それもヒョロヒョロ体型のやつが
こんなこと抜かすんだからどうかしているとしか思えないんだ。
あとは早期メタボリック症候群の人。

741 名前:ノーブランドさん [2007/12/24(月) 17:47:22 0]
へぇクラクロってまだあるんだw
ちょっと見てくるか。

>>735
私もただいまショウニチの国からアクセスしてるニダ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<235KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef