[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 04/21 20:31 / Filesize : 235 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【10万以上】高級オーダースーツ11着目【FOPO】



1 名前:ノーブランドさん [2007/12/09(日) 20:55:23 0]
【スミズーラ】オーダースーツ11着目【パターンオーダー】より分家して早11スレ目

いつもスーツはフルオーダーするという方。
トラッドからモードまで、色々話しあって下さい。
ジャケットやトラウザーズ単体での話題もOKとします。

なお、 フランコ厨とへっぽこ縫製士は立入厳禁。
それぞれのスレで書き込んで下さい。


1着目
life7.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1148968116/
2着目
life7.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1158004979/
3着目(スレタイは2着目、実質3着目)
life7.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1161957079/
4着目
life8.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1166500619/
5着目
life8.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1173964938/
6着目
life8.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1179629772/
7着目
life8.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1182599449/
8着目
life8.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1188408979/
9着目
life8.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1191687185/
10着目
life9.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1194536258/

116 名前:ノーブランドさん [2007/12/13(木) 02:56:15 0]
会社の記念行事に外国のお偉いさんが来るってことだろう
で、客はモーニングが必要な主催者クラスだから、役員でも上のほうだということ
あと読み取れるのはへっぽこも客も頭悪そうだなということくらい

117 名前:ノーブランドさん [2007/12/13(木) 02:59:59 0]
−−
「りょーかい。そういや王様ってどんなおーさまですか?」

「ありゃいわゆる比ゆ的表現だよ」

「ということは・・・・・・」


やばいそうとう気合をいれないとまずい。
−−
それだと「そうとう気合をいれないとまずい」理由にならないと思うんだけど。
比喩的表現でない王様と比較したときにこれが相当するのって何?
皇室関連の新年行事とか?でもそれは王様なんて比喩つかわないよなぁ…。

118 名前:へっぽこ縫製士 [2007/12/13(木) 03:01:01 0]
う〜む

やっぱり階層とかクラスとか身分って言葉は21世紀になっても
意味があるんだなと痛感。

裏を返せば貴族でない人には貴族でない人向けの販促手法を
とらなきゃいかんということなのか。

なんとも悲喜こもごもな時代だ。

119 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2007/12/13(木) 03:01:26 0]
へっぽこって腕も頭もへっぽこなのな

120 名前:ノーブランドさん [2007/12/13(木) 03:03:32 0]
販促するつもりなんか無いだろーへっぽこさんは

121 名前:ノーブランドさん [2007/12/13(木) 03:03:39 0]
そういう行事がほとんどないクラスの中小企業の社長と、そのレベルの客が顧客の中で最上客のへっぽこテーラーくらいしか読み取れないな

122 名前:ノーブランドさん [2007/12/13(木) 03:06:05 0]
気合入れても貴族階級に見せられる服なんて作れないくせによく言うわw

123 名前:ノーブランドさん [2007/12/13(木) 03:06:42 0]
結局社会的構造に依存した商法をやっているということなんだから、
その社会が変わってきている今、へっぽこ氏のようなテーラーが消えていくのは運命なんでしょう。
それこそ国宝指定とかして維持していかないと、根性も含めてこの世から消えていくのは必然。

みんな「消えてくれ」って思ってるのはこのスレからみても明らかでしょう。

124 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2007/12/13(木) 03:07:40 0]
日本のアッパークラスは戦後あまり見えなかったからね。
注文靴も紳士服もずっと昔からあったけど今流行のそれとは断絶があって、
ただ形が一緒だから同じように見える。それだけのことじゃないかな。
紳士服を着る人のための服と、紳士服に着られる人ための服があって、
ファ板は後者の人の集まりなんだから。



125 名前:ノーブランドさん [2007/12/13(木) 03:07:54 0]
特別な機会がないとモーニングが必要でない客に作る意味があるのかいな?
そういうクラスなんだろ?
オーダーなんてコストパフォーマンスが悪いからデパートでお求め下さいっていつもの調子で言わないのはなんで?

126 名前:ノーブランドさん [2007/12/13(木) 03:10:07 0]
>>123
へっぽこさんは目の肥えた客はとことん避けるし、馬鹿な客を騙すのも上手いので何とか生き残るでしょう

>>125
それはもちろん馬鹿でお金をくれる客だからです

127 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2007/12/13(木) 03:11:14 0]
>>125
へっぽこにそんな理屈求めちゃダメだよ。
その場その場で都合良いこと言ってるだけなんだから。

128 名前:ノーブランドさん [2007/12/13(木) 03:14:34 0]
へっぽこ先生もだんだんと都合が悪くなってまいりました

129 名前:ノーブランドさん [2007/12/13(木) 03:15:52 0]
まるでラスプーチンのようだね。

130 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2007/12/13(木) 03:18:22 0]
へっぽこ涙目

131 名前:ノーブランドさん [2007/12/13(木) 04:18:34 O]
お前ら釣られすぎ

132 名前:ノーブランドさん [2007/12/13(木) 04:32:48 O]
このスレは雪月花臭がする…

133 名前:ノーブランドさん [2007/12/13(木) 06:43:11 0]
キチガイ君は何故「裁断師」を名乗らないのだろう
自分が経営してるんじゃなくて勤め人なんだろうか

134 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2007/12/13(木) 07:40:21 0]
へっぽこって境界性人格障害だな。
店のオーナーではないんだろ?雇われのテーラーなんだろ?



135 名前:ノーブランド [2007/12/13(木) 07:48:53 0]
115さん。葬儀、告別式での喪主の正装はモーニングです。

136 名前:ノーブランドさん [2007/12/13(木) 15:18:28 O]
『GHQカメラマンが撮った戦後のニッポン』って本が出ているが、当時のスーツスタイルは興味深い。昭和天皇や吉田茂のスーツ姿が載っててマニアにはタマラン。

137 名前:ノーブランドさん [2007/12/13(木) 17:17:45 0]
136さん、情報ありがとう。

別の写真集ネタだけど、昭和天皇が皇太子の頃にヨーロッパ歴訪した
肖像写真をみると、それは見事なモーニング姿でした。
先日、ヘンリープール関連のサイトでも偶然見つけたり。

138 名前:ノーブランドさん [2007/12/13(木) 22:43:45 0]
へっぽこのカキコはまるで江戸っ子テーラーの能書きと同じ感じ。
全否定はしないけど、職人なら自分の作った「モノ」で勝負でしょ。
能書きはスパイスとして、ホドホドが良いんじゃない?

139 名前:KZZ [2007/12/13(木) 22:57:46 0]
知人に心斎橋のテーラーKatsuraで作ったスーツを見せて貰いましたけど、
フィッティングも含めて綺麗に出来てました。
近くにいる方は一度訊ねても面白いかと思います。

140 名前:ノーブランドさん [2007/12/13(木) 23:00:28 O]
頭にくいつくフィッティング

141 名前:ノーブランドさん [2007/12/13(木) 23:22:01 0]
>>138
チラウラでさえ出禁のコテ、口だけご立派な大将だもんな
ま、ものづくりは二行目に尽きる

142 名前:ノーブランドさん [2007/12/13(木) 23:43:26 0]
故評論家さま・・てちょwおまw

143 名前:ノーブランドさん [2007/12/14(金) 00:38:23 0]
つーかチラ裏にここまで反応するか?
2chでいきがったって所詮確認できねーんだし。

それより高いミシンで袖付けハンド並みにできるってーのは、既製服の
袖付けハンドレベルにできるってことか?
それでテーラーのハンドレベルとミシン=既成ハンドを同等に扱い、
ハンドを否定するのは無理があるよーな・・・

まあイタリア既成服もかなり高いマシンを多様してきてるけど袖付けは
ハンドってーのがほとんど。それをミシンで同レベルでこなすのもたいした
もんだろーけど、どこのことだろ?


144 名前:へっぽこ縫製士 [2007/12/14(金) 01:21:38 0]
うわあ香ばしいなあ。2chで「確認」とかいう人はじめてみたよ。
すぐに「うpしろ」とかほざくおばかちゃんは良く見るけど。

ミシン+ハンドを売りにしていたのが20世紀だとすれば
21世紀はちゅうごくじんが超高性能ミシンを使ってオール
ミシンで仕上げた服が主流になるでしょう。もちろんあらゆる
素材に対応可能。

イタリア南部も東欧も、中国の工賃には勝てません。特に
内陸部。



145 名前:へっぽこ縫製士 [2007/12/14(金) 01:29:51 0]
う〜む結局紳士服を着こなすっていうのがどういうことか
はマア世代間継承があるクラスの人じゃないとわからない
ってことかな。これもま、しゃーないね。

某学園なんかにいえることだけど、お子さんが親御さんに
つれられてやってくるんですわ。もちろんお直し。社会的な
場所に出る際に着る洋服の第一着目からこういうスタート
をとる人だと、やっぱり最終的には手縫い・フルオーダーに
落ち着くみたい。

フィッティングを極めるとどんな感じになるか、実は今の花たれ
はほとんど知らないんじゃなかろうか。マア無理はないわな。


146 名前:ノーブランドさん [2007/12/14(金) 01:31:05 O]
華麗にスルー

147 名前:ノーブランドさん [2007/12/14(金) 01:34:16 0]
確認したいってんじゃなくて、ここで王様とかいきがっても意味ねーし、
それにまじめに反応するのは馬鹿らしいってことだろ。

高性能ミシンが主流になるってまた既成服の話か?




148 名前:ノーブランドさん [2007/12/14(金) 01:41:52 0]
さらにその反応をバカにするへっぽこをながめるのが面白いんじゃないか。

149 名前:ノーブランドさん [2007/12/14(金) 01:42:31 O]
オー、スルー

150 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2007/12/14(金) 01:42:42 0]
へっぽこが書いてることって全部へっぽこの妄想って可能性もあるんだよな。

へっぽこに注文くれる客も仕事も全部夢で頭の中にしかいないんだよ。
へっぽこは毎日自宅の一室で洋裁の真似事をして過ごしているのさ。

151 名前:へっぽこ縫製士 [2007/12/14(金) 01:45:05 0]
やれやれ、またおんなじ展開か。

裏を返すとこういう花たれにフルオーダーと称して30万
ぐらいするスーツを売りつけるのはさぞかし楽なんだろうな。



正直、もう書くネタなくなっちったなあ。

つまんないんですよ。パターンが読みきれちゃったし。


152 名前:ノーブランドさん [2007/12/14(金) 01:46:29 0]
続いてスルー



153 名前:ノーブランドさん [2007/12/14(金) 01:47:40 0]
へっぽこが新しいネタをなんか提供してくれよ〜

154 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2007/12/14(金) 01:48:11 0]
同じ展開にしたくなければ新しいネタを提供して下さい。
また、きちんと漢字を使わなければ生まれ育ちから教養まで疑われますよ。

ところで、へっぽこさんはSAVOYのスーツをどう評価します?



155 名前:ノーブランドさん [2007/12/14(金) 01:49:17 0]
へっぽこは特定のスタイルの提示には興味ないんじゃね?

156 名前:へっぽこ縫製士 [2007/12/14(金) 01:53:37 0]
ネタ提供といってもねえ、むしろここで今までみたいに

「どこぞのミルがなんだ」

とか

「雑誌に載ってるあの新興テ〜ラ〜に俺最近
入れ込んじゃってんだよムヒョ〜」

とかそういうバカ話というか浪費ネタを皆さんで繰り返してた
ほうがよっぽど面白いですよ。

それを見て私みたいに横ヤリを入れる者もいれば、影で
「あ〜あこれだから非紳士層ってのは〜」と思ってる人が
多数いるでしょうし。

157 名前:ノーブランドさん [2007/12/14(金) 01:54:18 O]
スルー!

158 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2007/12/14(金) 01:55:10 0]
>>151
>正直、もう書くネタなくなっちったなあ。

いや、誰も書いてくれなんて頼んでないからw

159 名前:ノーブランドさん [2007/12/14(金) 01:57:11 0]
へっぽこが思うに、
非紳士層が紳士服を着る上での一番の問題はなんだと思う?

結局俺みたいな庶民はアッパークラスがどういう生き方をしているか実体験してないわけで、
「君らとは違うんだよね〜」といわれても「まぁ違うんだろうなぁ〜」ぐらいの認識しかないわけですよ。

で、そこでその非紳士層のどのあたりがコキおろされるに相当するのかちょっと知りたいな。

160 名前:ノーブランドさん [2007/12/14(金) 02:00:01 0]
>>151
書くことがないなら、もういいでしょう。

君は君の世界で商売(仕事ではない)をすればいいだけだと思うんだが。

むりにここにきて、むりにコミットメントしなくても、世の中は勝手に動いていく。

普通の人は、君のいうように、特別な世界にコミットしていないのだから、自分の世界に帰ってくれたまえ。

それに、もちろん君の知らない世界もあるのだからね。

ただ、個人的な意見を言わせてもらえば、たかが「服屋」なのだから、
世の中を動かす立場ではないし、それほどのクリエーションでもないんだよ。

161 名前:へっぽこ縫製士 [2007/12/14(金) 02:04:31 0]
結局情報、それも広告タップリの雑誌とか販促系のサイトから
情報を取るのが一番問題なのではないかな?

まともな男の服装ハウツー本みたいなのをそっくりマネすりゃ
いいのに、自分で勝手なことやるから自爆するんです。

で、テーラーで初フルオーダーするにしても、アクセサリーゴテゲテ
とか茶髪みたいな「こりゃ紳士服を売る人間としてどうよ¥
みたいな人がやってるとこにいっちゃうわけでしょう。

それこそデパートのオーダーサロンで、ベテランの店員に接客
してもらったほうがよっぽどいいのに。

162 名前:ノーブランドさん [2007/12/14(金) 02:07:37 O]
スルー!

163 名前:ノーブランドさん [2007/12/14(金) 02:08:16 0]
>>161
まだわからんみたいですな。

君の知らない世界があるんだよ、

国家的な仕事もしたことがないくせに、偉そうなことをいうんじゃないぞ。

アルマーニや、ギャルソンを着るように、デザインとして買っているんだよ。

それ以上なにがあるんだね。

164 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2007/12/14(金) 02:32:48 0]
2ちゃんのコテハン叩きは異常だね。俺なんかからすると「君には知らない世界があるんだよ」
なんて偉そうに吹く連中の方がよっぽど嫌いなわけだが。



165 名前:ノーブランドさん [2007/12/14(金) 02:41:14 0]
たかが「服屋」が、自分があたかもアッパークラスに所属しているような
タワゴトを書き連ねているので、少し頭にきただけだよ。

迷惑だったかね。

166 名前:ノーブランドさん [2007/12/14(金) 03:04:09 0]
>>161
なるほどね〜
ちなみにまともな男の服装ハウツー本だと、
誰の著作がよろしいと思う?

167 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2007/12/14(金) 03:07:39 0]
へっぽこ・・妄想するのは勝手だけどよぉ

168 名前:ノーブランドさん [2007/12/14(金) 03:08:07 0]
それよりへっぽこさん

>特別な機会がないとモーニングが必要でない客に作る意味があるのかいな?
>そういうクラスなんだろ?
>オーダーなんてコストパフォーマンスが悪いからデパートでお求め下さいっていつもの調子で言わないのはなんで?

これに答えてくださいよ

169 名前:ノーブランドさん [2007/12/14(金) 03:10:13 0]
へっぽこさんは「紳士服」を自分のところで作ってるとは一言も言ってない

170 名前:ノーブランドさん [2007/12/14(金) 03:12:56 O]
荒らしに反応しすぎだろ常考
なんでこのスレ住人は煽り耐性がないの?

171 名前:ノーブランドさん [2007/12/14(金) 03:13:17 0]
それよりへっぽこさん

>特別な機会がないとモーニングが必要でない客に作る意味があるのかいな?
>そういうクラスなんだろ?
>オーダーなんてコストパフォーマンスが悪いからデパートでお求め下さいっていつもの調子で言わないのはなんで?

これに答えてくださいよ

172 名前:ノーブランドさん [2007/12/14(金) 03:16:29 0]
荒らしというか、
へっぽこは何かにつけて「お前らはアッパークラスとは違う」という主張を繰り返すのがいけ好かないだけで、
いってること自体はそこまで変じゃないと思う。

ただ、言うのはいいんだけど、何でか、とか、そういうことを語りたがらないのがやっぱりいけ好かないなw

173 名前:ノーブランドさん [2007/12/14(金) 03:19:24 0]
俺はアッパークラスを相手にしてるといいたげなのに、そうでないところミソ
つまり三流が一流気取ってるから反感買っているというだけの話

174 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2007/12/14(金) 03:22:10 0]
アッパークラスと、へっぽこの客とは別物だから
よく読んでみるとわかる
こういうのアッパークラスだという例え話

三流の客を相手にしてる三流テーラーが、一流とはこういうもんだぞとここで語っているだけ
だからいちいち反応するな



175 名前:ノーブランドさん [2007/12/14(金) 03:23:00 0]
もしかして、あの貴族豚なんかはアッパークラスなのか?www

176 名前:ノーブランドさん [2007/12/14(金) 03:23:08 0]
いや、実際俺アッパークラスじゃないから、
へっぽこの相手がアッパークラスかどうかなんて判断できないんだって

177 名前:ノーブランドさん [2007/12/14(金) 03:27:42 0]
俺もアッパークラスじゃないけど、親類にアッパークラスがいるのでへっぽこのところの客が違うことはわかる

178 名前:ノーブランドさん [2007/12/14(金) 03:31:03 0]
まーだからやたら高圧的に紳士服を語りたがる奴が一人いる程度に思ってればいいと思うんだけどね
逆になんで荒らし!とか反応するのかわからん。
いいじゃんべつに、名無しがどこぞの誰かを豚呼ばわりしてあざけってるのも変わらんよ。

179 名前:ノーブランドさん [2007/12/14(金) 03:33:02 0]
アッパークラスとか紳士服とか違う世界の話はどうでもいいよ
俺は体形というか骨が細いから、パターンオーダーだと何かしっくりこない
そんな俺がフルオーダースーツを求めるのは、庶民のくせに分をわきまえろってことなのだろうか

180 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2007/12/14(金) 03:33:05 O]
俺は代々法律貴族だけど、これってクラス?
日本は階級社会ではないと思うんだが…
天皇は日本国民じゃないし。全く存在しないよね。
欧米とは違う。

181 名前:ノーブランドさん [2007/12/14(金) 03:35:39 0]
京都あたりならアッパークラスいるけどなぁ
東京は代々続いてるところなんてごくわずかだろ
ほとんどが土地成金みたいなものだし

182 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2007/12/14(金) 03:37:30 O]
アッパークラスの定義をハッキリさせないと
話が進まないでしょう。まずは。

183 名前:ノーブランドさん [2007/12/14(金) 03:38:16 0]
日本は相続税がべらぼうに高いからね
三代金持ちだったらアッパークラスと勘違い
戦後金持ちになったのはアッパークラスとは呼べないと思う
そう考えると、日本のアッパークラスは本当に少ない
へっぽこのところに来るとも思えない

184 名前:ノーブランドさん [2007/12/14(金) 03:38:23 0]
まあ俺ではないということが解ってるだけで、俺は十分だw>アッパークラス



185 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2007/12/14(金) 03:39:14 0]
京都
神戸
東京
大阪
くらいじゃね
金持ちってのがいるのは

186 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2007/12/14(金) 03:42:35 O]
アッパークラス(?)でも代々同じ仕立て屋…
となると、ほとんどいないのでは?
よほどファッションに興味のない人に限定される。
俺みたいな法律貴族家系でもじいさんが仕立て屋紹介
しようとしたことあったけど、アホかと思ったもん。
親父も同じで、アイビーファッションしかしてこなかったらしいし。
明治時代じゃあるまいし。

187 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2007/12/14(金) 04:14:54 O]
そういえば華族出身の法律家がいるけど、
極めて一般的なブルジョワジーだよ。
日本人は階層という意識がないじゃない。
米国、英国と違って階層が社会に組み込まれていないから、
保守思想が育たないのでは?
ちなみに俺は水戸藩の士族出身。士族は明治に仕事が無くなったから
法律家や教育者になった者が多かったらしい。
ってじーさんが言ってたわ。そしてばばあは校長の一人娘。やはり士族。
ばばあは台湾撤収で屋敷が奪われたらしい。
今は博物館になってるとか。墓は今でも
掃除してくれる現地人がいる。


そんなわけでウイイレ始めるから落ちるわ

188 名前:ノーブランドさん [2007/12/14(金) 05:48:47 0]
証明出来ん事を妄想で書き込むのは自由だしな
そういう俺はもと皇族

189 名前:ノーブランドさん [2007/12/14(金) 08:35:29 0]
へっぽこ大先生はクラスや階層で人を区別(差別)するのがお好きなようで…
銀座老舗の店主(三田会多し)が言うのなら分からんでもないが、
ロクな経歴も腕もない3流の縫い子がめったな事言うもんじゃない


190 名前:ノーブランドさん [2007/12/14(金) 08:48:50 0]
日本においては外国文化は、一種の流行のような感じで取り入れられる
その後の長い年月を経て、必要ないものを削ぎ落として自国の文化に吸収していく
スーツなんて歴史の浅いものは、まだ流行の部類を脱していない
そういう意味では、ファッションとしての好みのスタイルを求めるオーダーが日本における正しい姿とも言える
へっぽこが言うの「紳士服」というのは、流行を追えなくなった人間が、他人と差異化を図りたいためだけの概念みたいなものだ
格式ある紳士服が欲しいなら、まず五つ紋から初めてみるべきだろう

191 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2007/12/14(金) 09:32:34 0]
rikughi.exblog.jp/i38/

192 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2007/12/14(金) 09:35:21 0]
よーしパパ貴族の称号買っちゃうぞー

193 名前:ノーブランドさん [2007/12/14(金) 13:18:16 0]
買った後は貧乏貴族と変化する

194 名前:ノーブランドさん [2007/12/14(金) 13:26:28 O]
名刺に○○男爵とか公爵とか書いて、へっぽこさんに渡せばよい。



195 名前:ノーブランドさん [2007/12/14(金) 18:05:07 0]
>>113
バタQとペコラがごちゃ混ぜの上に、セレクトの客層が混入して、最後の方は
麻布テーラーまで入っちゃっている感じだな。想像力逞しいこった。
でも本当に、こんな客相手にしてんなら、へっぽこに同情するわ。
というか代官山でも、初めての客がこれをいきなり捲くし立てたら、
普通に追っ払われると思うけどね。

ああ、テーラーロッヂのエスコリアルはやっぱ良かったよ。
でも、こういう良い生地は余計なこと言わずに、オーソドックスに
仕立ててもらうに限るね。

196 名前:ノーブランドさん [2007/12/14(金) 19:29:41 0]
そういう客とセンスの古いオッサンしか来ないんだろうよ
町場テーラーの宿命だわな

197 名前:ノーブランドさん [2007/12/14(金) 20:56:33 O]
195はへっぽこの自演だとおもふ

198 名前:ノーブランドさん [2007/12/14(金) 21:17:56 0]
俺もそう思う

199 名前:ノーブランドさん [2007/12/14(金) 21:42:37 0]
おまえら鋭いなw
前スレでも自作自演のオンパレードだった

200 名前:ノーブランドさん [2007/12/14(金) 21:47:07 0]
解離性人格障害なのかもしれん

201 名前:ノーブランドさん [2007/12/14(金) 21:59:11 0]
まあ、自意識過剰症なのは間違いないな

202 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2007/12/14(金) 22:04:14 0]
このスレ、これじゃまるでへっぽこスレ。
全然つまらない糞スレになったな。
「へっぽこ縫製士」というスレつくれば、
そこで本来の高級オーダースーツの話ができるようになるかな?


203 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2007/12/14(金) 22:04:16 0]
へっぽこは出入り禁止だがそれでも来たいならコテハンのマナーくらい守れよ
名前欄の最後にfusianasan#つけてコテハンマークを表示しろ

204 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2007/12/14(金) 22:05:58 0]
>>202
いやそこにもへっぽこが来るから同じこと
相手が嫌がることをわざとするのがへっぽこだから



205 名前:ノーブランドさん [2007/12/14(金) 22:06:50 0]
>>202
自己板あたりに立ててやれよ

206 名前:ノーブランドさん [2007/12/14(金) 22:08:15 0]
へっぽこのスレ立ててくれない?

【口だけは】へっぽこ縫製士のお店 1店舗目【一流】

へっぽこ縫製士のありがたいお話が聞けるスレです。

へっぽこ縫製士のお店の特徴
・若者が来るみたいだからHPやブログがある
・ヴィンテージ生地はおいてない
・ビキューナは扱ったことない
・カシミアも滅多に扱わない
・平均価格は20万くらい
・10年でゴミ箱行きのスーツを作っている
・コートもやってる
・シャツはやっていない
・一応手縫い
・仕事が遅く、職人としての腕はあまりよくない
・目が肥えた客はお断り

へっぽこ縫製士がよく使う言葉
・てーらーろっぢうはうは
・最強仕様スーツ

207 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2007/12/14(金) 22:18:01 0]
自分で立てろよ

208 名前:ノーブランドさん [2007/12/14(金) 22:29:36 0]
立てらるならとっくに立ててる

209 名前:ノーブランドさん [2007/12/14(金) 22:57:38 0]
へっぽこ理論からいけば、手縫いの重要性を説いている服部先生や
Yのユキ氏は大嘘吐きって事になっちまうな。

210 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2007/12/15(土) 00:08:48 0]
>・10年でゴミ箱行きのスーツを作っている

あらゆる角度で総合的に見ると、これは非常に立派な事だと思う。

211 名前:ノーブランドさん mailto:sage [2007/12/15(土) 00:25:54 0]
ホンモノのオーダースーツの条件とは!?最も重要なものとは!?
さあ、おまいら語れ。へっぽこは死ね。

212 名前:へっぽこ縫製士 [2007/12/15(土) 00:26:25 0]
あきたのう つまらんのう。マァ予想通りの展開とでもいうべきか。

ショップ別注ブームにテーラーブ〜ムが過ぎ去ったら何が
残るんだろう。結局セレクトショップという名の量販店で縫製
がまあまあマトモなものが売られてオシマイなんでしょう。

いつの時代でも紳士服を着なきゃいけない人は少数派。そして
それ以外の人はイミテーションを手を変え品を変え高い値段で
買わされてオシマイ。そこにつけいるマーケティングがあれば
こんなひとたちダマすのは簡単なんでしょう。

213 名前:へっぽこ縫製士 [2007/12/15(土) 00:29:09 0]
ホンンモノのオーダースーツの条件とは!!

カンタン。

1.紳士服の約束事を守ってること。
2.体にちゃんと合っていること
3.1と2をついきゅうすると値段が高くなるんで
  割と長持ちすること

そして大前提として着る人が紳士であること。

214 名前:ノーブランドさん [2007/12/15(土) 00:34:11 0]
へっぽこの語る紳士を前提にすると間口が狭すぎでんがな



215 名前:ノーブランドさん [2007/12/15(土) 00:55:49 0]
>>213
しかし君は下品だな。

ここでそんなことを書き込んでも意味がないことは自分が肯定してるだろうに。

自分の前提を翻してはいかんよ。

ロジカルタイピングに陥ってるぞ。

216 名前:へっぽこ縫製士 mailto:sage [2007/12/15(土) 01:01:30 0]
>>213
あなたは馬鹿ですね。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<235KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef