[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 03/07 11:01 / Filesize : 220 KB / Number-of Response : 977
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【独自ドメイン】 Google Apps 3 【Gmail】



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/04/24(金) 20:14:31 ]
Google Apps
www.google.com/a/?hl=ja

自分のドメインを丸ごとGmailに収容するサービス
MXレコードを指定のサーバーに変更できるDNSを使ったドメインが必要
アカウントに対してニックネームアドレスを設定可能(アカウント数に含まれない)
Email List(メーリングリスト)を作成可能
Catch-all addressでドメイン宛の全てのメールを受信可能
CSV形式のファイルで、複数アカウントの一括生成

* Standard Edition
o 無料
o Gmailアカウントと同等のメール容量(2009年4月の時点で7.3GB以上)
o右サイドバー 広告の非表示選択不可

* Premier Edition
o 1アカウントあたり年間50USドル
o 25GBのメール容量
o右サイドバー 広告の非表示選択可
o Postiniの"セキュリティ、コンプライアンス、ポリシー管理とメッセージの復旧サービス"を統合
o 会議室、リソースのスケジュール管理
o 99.9%のメール稼働率を保障
o シングルサインオン用などのAPIを提供
o 24時間365日の電話サポート

* Education Edition
o 下記以外の点については、Premier Editionと同じ
o "認可された教育機関" では無料
o 稼働率保障なし
o Postiniサービスの統合なし
o Googleは在校生、無償スタッフ、およびボランティア以外のアカウントに広告を表示することが可能
o Gmailアカウントと同等のメール容量(2009年4月の時点で7.3GB以上)

2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/04/24(金) 20:15:49 ]
前スレ
02 pc11.2ch.net/test/read.cgi/esite/1205570279/
01 pc11.2ch.net/test/read.cgi/esite/1158498413/



3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/04/28(火) 18:15:28 ]
ほしゅ

4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/01(金) 00:34:57 ]
昨日から携帯でログインできない…
通常のGmailはできるのに、Appsだけログイン画面で302を返してくる orz

5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/01(金) 01:31:22 ]
向こうに書けば良いのに
キャリアとブラウザの種類は?
willcomでオペラの携帯モードでは問題ない
netfrontは使えないので、確認できないけど

6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/02(土) 11:16:40 ]
俺も>>4と同じ症状で困ってます
ちなみにDoCoMoのi-modeブラウザ
いつか解消するんだろうか?


7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/02(土) 11:22:31 ]
朝方に復旧したみたい。
www.google.com/support/forum/p/apps/thread?tid=516ff46f4f004e9a&hl=ja

8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/09(土) 05:08:32 ]
Google Groups はついてないのね・・・

9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/05/15(金) 01:49:16 ]
この板、即死判定ないのかな?
一応保守

10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/15(金) 02:00:23 ]
googleに問題が無いのに、早く建てすぎたんでしょ
落ちたら、また建てればいい事だし



11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/05/19(火) 13:00:10 ]
Google AppsってGoogle Apps用のドメインを取得したほうがいいでしょうか?
会社でひとつドメインを既に運用しているのですが、そのドメインを
使うとするとMXレコードを変更することになると思いますが
そうすると現在運用中のメールが運用できなくなってしまうと思います。
この認識は正しいでしょうか?

12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/19(火) 13:05:09 ]
>>11
Google Appsを導入している大学では、
サブドメインにGoogle Appsを割り当てて運用しているようだ

13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/19(火) 13:12:50 ]
>>12
なるほど。
ありがとうございます。

14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/19(火) 18:10:12 ]
アーカーブされたメールのみ表示するってことできないかな?

アーカイブされたメールは、内部的にArchiveラベルが付けられるんじゃないかと思っている。
これはArchiveってラベルが設定できないことからの推測なんだけど、
逆にArchiveってラベルが表示されればいいんだけど・・・

何か方法ないかな?

15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/19(火) 18:19:18 ]
>>14
-label:Inbox で受信トレイのメールを除くすべて

16 名前:14 mailto:sage [2009/05/19(火) 19:31:41 ]
>>15
ああ、忘れてました。
Gmailの機能、ほとんど使ってない自分に気づきました。

# 書いてませんでしたけど、imapでアーカイブされたメールだけをひとつの
# フォルダとして見たかった(のが質問の理由)

フィルタとか使ってラベル付ければできそうですね。

やってみます。

ありがとー

17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/19(火) 21:58:00 ]
>>16
gmail.1o4.jp/operators.html
参考になる?

18 名前:14 mailto:sage [2009/05/19(火) 22:38:16 ]
>>17
うぉ!ありがとー

やっぱり、クライアントとGmail(web)両方で希望するような動作をさせるのは
けっこう難しいかも
# 自分がわかってないだけかもしれんけど^^;

どこかで妥協するかもしれないけど、参考にしてがんばってみまっす!

19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/20(水) 02:44:03 ]
>>18
ThunderBirdだったら出来たような気が…
QuickLinksみたいな感じで

20 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/23(土) 21:15:56 ]
新しくドメイン登録したのでGoogleApps追加で作ったけどなんか以前作ったのと細かい所で仕様が違って使いにくいorz
管理者画面のユーザーアカウントタブがユーザーとグループってのに変わっててユーザー指定してグループを作れるんだが
メーリングリストが無くなってそれ使うようになったのでメールの振り分けにいちいちグループ作る羽目になったorz



21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/06/05(金) 23:53:33 ]
GoogleSitesにアドセンス入れれるようになってるな

22 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/06/06(土) 13:03:24 ]
おお、ついに

入れてみたが色の変え方が分からん
これってGoogleAppsで使ってた場合
全サイトに自動的に入れるのは無理なのかな。

23 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/06/06(土) 13:52:09 ]
独自ドメインで不特定多数にgmailサービスを提供したりとかは
できないんでしょうか?

24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/06/06(土) 16:39:38 ]
>>23
君は、車のディーラーに行って、「車というのは人や荷物を運ぶことができるんでしょうか?」
と聞くタイプですね。

25 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/06/06(土) 19:20:39 ]
技術的には可だろうけど法律的規約的に可かどうかは知らん

26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/06/06(土) 21:20:59 ]
>>23
企業や内輪向けだから不特定多数は無理じゃね
WindowsLiveMailで我慢しとき

27 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/06/06(土) 22:59:47 ]
規約とかざっと読んだ感じでは
特に制限はされていないようだが

28 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/06/07(日) 09:43:49 ]
特定多数なら問題ない

29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/06/11(木) 16:41:08 ]
登録したばかりで飲み込めていないのですが
appsCalendarというのはどのように作るのでしょうか
グループ単位で管理できるようにしたいのですが・・・

30 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/06/15(月) 20:44:36 ]
us のカレンダーにタスクが付いたのね



31 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/06/26(金) 17:00:46 ]
いろいろ謎が多すぎ

32 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/06/29(月) 22:37:07 ]
Groupsへの昇格遅すぎじゃない?

33 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/06/30(火) 11:54:12 ]
新規のアカウント数制限されたんだね

34 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/06/30(火) 12:33:27 ]
また? 今度はいくつになったの?

35 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/06/30(火) 16:38:04 ]
新規は50個だ


36 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/07/01(水) 23:53:19 ]
携帯のなりすまし拒否はGoogle Appsで運用しているメールも拒否する?
やたらとGoogleからエラー返ってくるんだわ

37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/07/02(木) 00:28:07 ]
キャリアと設定によると思う

38 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/07/02(木) 00:33:19 ]
DoCoMoが大量にエラー返ってきてsoftbankが1件、auはなしな状況です。
あまりの多さに、ドメインをホワイトリストに入れてくれって連絡するのがなんか辛い。

39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/07/02(木) 01:02:44 ]
それは相手さんの問題だね
au以外は標準で拒否が多いから

40 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/07/02(木) 01:04:27 ]
やっぱりか..1件ずつホワイトリストに入れるように連絡するかぁorz



41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/07/02(木) 01:10:14 ]
というか、au自体がappsを使っているから…

42 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/07/02(木) 10:15:40 ]
>>36
www.google.com/support/a/bin/answer.py?hl=jp&answer=33786
なりすましを防止するためのSPFレコードの設定はした?
これやってないと携帯に限らず、Yahooメール等に送っても迷惑メールと判定されるよ。

43 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/07/02(木) 11:30:34 ]
楽天からのメールが届かない気がする。
先週は注文確認の自動送信メールがすぐに届いたけど、昨日注文した分は届かなかった。
あと、ポイ探の登録メール届かないorz
なにが原因なんだろう。

44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/07/02(木) 19:14:53 ]
>>42
ありがとう
ちゃんと設定してるよ

45 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/07/02(木) 20:13:49 ]
楽天の宣伝メールは俺が片っ端から
迷惑メール報告してるぞ。何度解除
してもしつこく復活するから、こっ
ちがわで捨てるしかない。
そういう人も多いのでは?
そのトバッチリで楽天の通知が来な
いならすまんな


46 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/07/02(木) 20:42:17 ]
気にしなくて良いよ、私は楽天のメールを片っ端から迷惑メールから解除しているから

47 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/07/02(木) 21:12:05 ]
解除するにはいったん迷惑メールにならないとだめじゃん。

48 名前:43 mailto:sage [2009/07/03(金) 15:19:26 ]
サブドメイン無しのAレコードを削除したら直った!

49 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/07/03(金) 19:50:49 ]
>>48
易しく解説よろしく

50 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/07/05(日) 05:04:31 ]
楽天の宣伝メールはオプトインだから
いくら迷惑メールの報告をしても無駄じゃね?

つうか自分で解除しろよw



51 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/07/05(日) 06:26:24 ]
>>45 何度解除してもしつこく復活するから迷惑メール報告する
    ↓
>>50 自分で解除しろよ

こうなりますか?

52 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/07/05(日) 11:17:37 ]
注文する時に確認画面でチェックボックス外してないだけというオチ?

53 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/07/05(日) 11:28:31 ]
注文する画面にスパム復活トラップしかける方がどう見てもDQNだろう?

54 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/07/05(日) 11:29:39 ]
>>53
それって、オプトアウトだよね?

55 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/07/05(日) 11:33:43 ]
サブドメインでAppsを利用しようと設定していたのですが、メールがうまく送受信できません。
ドメインはバリュードメインで取得、設定しています。

ドコモ・ウィルコム→Apps 送受信ともにOK
さくらインターネットメール→Apps 送信× Appsからの受信は差出人がhoge@ghs.google.comに。
ヤフーメール、ホットメール→Apps 送信× 受信はOK

最初に設定してから1週間ほど経過しています。
問題があるとすれば、どこなのでしょうか?
ドコモやウィルコムからは問題無く送受信出来ているだけに、悩んでいます。

56 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/07/05(日) 11:40:26 ]
エスパーお呼びだぞ誰か呼んでこい

57 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/07/05(日) 11:57:56 ]
               ____
         ,..-'":.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`''ー-、
       /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`┬--‐li
 〃ー--‐':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.,:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.i:.:.:.:.:.:.:.:.:.: ̄:.ヽ:!
 |':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i:.:.:.:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:!:.ヽ:.:.:.:.:.:_:.:.:|:.:.:|
  !:.:.:.:.:.:.:.:.:.!:.:.:ヽ:.:.:.::.!:.ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.l:.:.ノ_-_/:〃:.,イ
  |:.:.:.:.:.:.:.:.:.、`ー-.!''ニ-ーニ ̄ ̄ ̄ ̄,-、`ヽ:./:.:.:.!
  .|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`゙"/ //Tlト       lこ'i. ! !:.:.:.:|
  ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./   | lイ .|.!     lソ_/.! lr、:.l
   ヽ:.:.:.:/´`'i:!   ゝニー'´   -、 `‐''´  ! ノ/
    ヽ:.:! .|' !    ..::::::::::..    ′.:::::::.. |7′
     \ヽ,゙'_              /
      \,:.:.:..\      ´ ̄   /
        `'‐-__|ー 、_     _,.-‐´
      , -─‐-、 !    ̄ ̄「  _,.--- 、
    /       ´       |‐'     ヽ
    !         _                !
   .!          `ー    ´         |
   .!                   |  |
    l    Y               |  !
   │   |                ! l

58 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/07/06(月) 11:40:42 ]
standard editionって商用禁止になった?前は違ったよね?

59 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/07/06(月) 14:12:14 ]
>>58
どこにそんなこと書いてあった?
すまんがソースをくらさい。

60 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/07/06(月) 16:07:00 ]
>>59
www.google.com/apps/intl/ja/business/details.html

このページの右下に、
「業務用でない場合は Standard Edition をご検討ください」
って書いてあるんだ。
これって前からそうだっけ?



61 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/07/06(月) 17:17:55 ]
小さい会社なので無料版使用
しかい、グローバルアドレスリストを使いたいけど
無料版じゃ使えない
Googleって商売上手だね

62 名前:61 mailto:sage [2009/07/06(月) 17:49:38 ]
お聞きします
ある特定ユーザーのみPremire Editionにグレードアップさせる
ってことはできるのでしょうか?
うちの会社の場合、使ってるのかどうかわからない幽霊社員が
いるので、そういう社員のアカウントをPremire Editionに
するのは意味ないのです

63 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/07/06(月) 18:02:59 ]
その場合は、ユーザー単位じゃなくドメイン(サイト)単位
あと、グローバルアドレスリストは知らない人間からいきなりメールが来て驚いたことがある
個人的には使いたくない

64 名前:61 mailto:sage [2009/07/06(月) 18:16:45 ]
ありがとうございます
やはり、ドメイン単位ですよね

グローバルアドレスリストは、そういうこともありえるのか
なるほど、使ってないからわからなかったですが
まずいこともありそうですね

65 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/07/06(月) 18:23:13 ]
>>60
それ、規約でも何でも無いじゃん


66 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/07/15(水) 00:01:38 ]
Google Reader を統合してほしいなぁ。

67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/07/20(月) 14:13:36 ]
久々にGoogleAppsアカウント作ろうと思ったら
あからさまにPremiereEditionに誘導してて吹いた
無料版の存在知らない奴ならそのままPremiere契約してしまいそうだぜ

68 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/07/23(木) 09:50:02 ]
Thunderbird/IMAPで使ってみているのですが
From: hoge@独自ドメイン 発のメールが
From: 昔から使っていたアドレス@gmail.com
に書き変わるようです。
同じようなことを経験した人いますか?

69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/07/23(木) 10:00:55 ]
Thunderbirdの送信サーバが、前使ってたアドレスの設定が既定になってるんじゃない?

70 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/07/23(木) 10:39:32 ]
>>69
どうもありがとう。直りました。

ThunderbirdではSMTPサーバは、複数アカウントで共有できるのですが、
それを悪用していたせいでした。



71 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/07/29(水) 18:45:45 ]
ドメインとった場合Whois情報隠せる?
教えて偉い人

72 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/07/29(水) 19:29:31 ]
レジストラの住所にできるようだけど,有料オプションなので申し込んでいない

73 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/07/29(水) 22:10:44 ]
>>71
できる。
ちなみに俺はエロい人。

74 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/07/30(木) 02:53:47 ]
>>71
バリュードメインで取ればいいじゃん

75 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/07/30(木) 02:57:37 ]
>>74
googleの紹介先にあった?

76 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/07/30(木) 03:03:56 ]
>>75
ん、なにそれ。なんかキャンペーンとかやってるのかな?

77 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/07/30(木) 03:12:05 ]
>>76
うん appsのところで選べる

78 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/07/30(木) 22:29:04 ]
クレジットが無効になってて自動更新がキャンセルされてたーーーーーーーーー!
ここのメアド登録先全てココにしてたのにどうしたらいいんだ・・・
ドメイン無効になってからすぐに同じドメインで取得すればセーフか?

79 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/07/30(木) 22:33:09 ]
スレ違いだけど、1ヶ月位は普通は大丈夫

80 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/07/31(金) 18:40:58 ]
>>78
おれがドロップキャッチするから無理



81 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/07/31(金) 19:25:23 ]
>>80
やめてくれw

82 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/02(日) 06:15:06 ]
メールで表示される時刻のタイムゾーンってどこで変更できますか?

83 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/02(日) 11:43:35 ]
個人情報を編集

84 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/03(月) 17:33:02 ]
send mail asのsmtpサーバ指定可能になるやつってAppsにきてる?

85 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/04(火) 06:29:43 ]
Standardのドメインには来てるのに
Premier+Postiniのドメインには来てないや。。。

86 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/06(木) 10:02:07 ]
>>83
その「個人情報の編集」は右上の"Setting"からできますか?
それとも"Manage this domain"ですか?

87 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/06(木) 21:55:17 ]
Google Appsのドキュメントで、
同ドメインユーザーから編集ができるように共有設定しても
なぜか共有されないのは、なにか設定が悪いんでしょうか。

フォルダ/共有 -> 自分がオーナーの共有アイテム - xxxx.com
にちゃんと表示はなっているのですが、
同ドメイン名別ユーザーから見れません。

そのユーザーに招待メールを送ると、さすがに表示されるようにはなりますが…

88 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/07(金) 20:58:11 ]
>>86
>>83はgmailのスレに対するレス
appsだとドメインの設定の全般にタイムゾーンの設定がある

89 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/10(月) 11:10:05 ]
左上のメール,カレンダー,ドキュメント,... のリンクが target='_blank' になっているのは仕様?

90 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/10(月) 13:08:11 ]
お前だけ



91 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/10(月) 13:11:48 ]
すまん寝ぼけてhrefと混同した
ブランクページに開く設計なんだから仕様だろ

92 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/25(火) 10:36:22 ]
edmax有料版で、独自ドメインのgmailを使ってます(バリュードメイン用)。
SMTPは「SMTP+STARTLLS」、受信サーバーは「POP3S」で、
昨日の夜までは送受信できていたんだけど、
今日になって「サーバー証明書は信頼された期間から発効されたものではありません」
みたいな表示が出て、送受信不能になっちゃってます。
これって何が原因か、わかる方いませんでしょーか?

93 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/25(火) 21:03:06 ]
>>92ですが、すみません、自己解決しました
edmaxの基本設定で「サーバー証明書を確認しない」にチェックを入れれば
送受信できるようになりました。
なぜ急にそうなったのかは、不明ですが…。

94 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/25(火) 23:44:22 ]
軽く気になる程度なのでググらずに聞いちゃうけどedmaxって何?

95 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/25(火) 23:47:14 ]
メールクライアント

96 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/26(水) 00:03:45 ]
>>95
おー、言われてみれば。 わざわざありがとう。 スッキリできました。

97 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/27(木) 17:22:16 ]
すみません。ちょっとお尋ねしたいのですが

Premier Edition と Standard Edition と分かれていますが
このStandard Editionを一応、社員3名の株式会社として
3ユーザーで使うという事はダメなものなのでしょうか?

ケチくさい・・・1人につき6000円ぐらい払えんのか?という
突っ込みもごもっともですが・・・



98 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/27(木) 17:30:23 ]
比較して内容的に問題なければ良いでしょ

99 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/27(木) 18:28:45 ]
判りました。使ってみます。

100 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/28(金) 00:35:42 ]
>>97
余裕余裕。



101 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/08/28(金) 01:25:53 ]
てs

102 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/28(金) 17:08:05 ]
>>97 です。
無事設定できました!

103 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/29(土) 11:47:27 ]
>>97
うちの会社もstandard edition
何の問題もないというか最高の環境です

104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/09/07(月) 12:16:35 ]
すいません。IT素人で申し訳ありませんが、質問があるのですが。

現在GoogleApps導入検討中なのですが、DNS設定が現在のホスティングサービスでは
変更できません。(OCN)
OCNの高いプランにすればDNS設定可能という事ですが、プラン変更は諸事情・・・により
出来そうに有りません。

皆様Apps利用できてお勧めのホスティングサービスありましたら教えて下さい。
メールはAppsだけ利用予定です。HPは独自ドメインで公開希望です。

105 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/07(月) 12:20:43 ]
DNSの設定はなら、ここじゃなく自宅サーバーの方で聞いた方が
うちは、DDNSで公開している

106 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/07(月) 12:29:20 ]
要はDNS設定が容易なドメインサービスに移管するしか
無いんじゃないだろうか?

OCNともなると、ドメインと一括して契約してるんじゃないかな?

OCNを解約して保持しているドメインを他のレジストラに
まずは移管できるかどうか聞くのが先。

107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/09/07(月) 12:53:16 ]
>>105
ご返答ありがとうございます。m(--)m
DDNSですか。初めて聞きました。調べてみます。

>>106
ご返答ありがとうございます。また後でOCNに連絡してみます。
あと連投で申し訳ありませんが・・・。
OCNに聞いた所、有料にてMXレコードを自由に設定可能との事でした。
・・・が、2ch等を見ると、MXレコードを変更すると現在運用中のメールが利用できなくなる?と言う情報が。

それらも含め、MXレコードの設定次第なのでしょうか?
MXレコードの設定は、Googleの『Google Apps 管理者用 ヘルプ』に書いてある方法で良いのでしょうか?

本当に質問ばかりで申し訳ありませんが宜しくお願い致します。m(--)m




108 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/07(月) 14:02:09 ]
うちはBフレッツのIP8個のやつで
メール以外は自社内の鯖で、メールだけはAppsでやってる。
ドメイン管理はバリュードメインでやってる。

109 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/07(月) 14:17:30 ]
DNSのイロハも知らん奴が導入の検討段階でMXレコード弄るなんて無茶苦茶すぎる
てきとーなドメイン取得するなりDDNS契約するなりして試しにGoogleApps一通り触った方が良いんじゃないか
素人にはDDNSは設定がややこしいだろうからバリュドメやムムの格安のドメインお勧めする

110 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/07(月) 14:28:32 ]
>>106
>MXレコードを変更すると現在運用中のメールが利用できなくなる

利用できなくなるというよりも、メールサーバーのレコードそのものを
変更するに等しい行為なので、切り替えの期間、現在運用中のメール
アドレスがどうしても「一時」利用出来なくなります。

利用できないディレイの時間がどれくらいになるかは、現状、やって
みないと判らない所です。問題は他人が自分宛てに送信した際に
エラーになってしまう部分ですね。

私の場合、ドメインをバリュードメインで取得して、それを持ち込みで
MS Liveでメールサーバーも含めて運用していました。これを
Google Appsに移管した際、設定して使っていたメールアドレスが
最長で4時間程度、他から受信する事が出来ませんでした。

万全を期して、先にGoogle Apps側の設定(現存メール設定も
すべて行った後)を、やるべき設定をすべて終えてからMXレコード
変更をしたにも関わらず、です。

その間に送信した側の話では、メールを送信したが、該当メール
アドレスが存在しない旨の英文メッセージで即、返信されていま
した。



111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/07(月) 14:42:58 ]
書き忘れていましたが・・・・
私のような失敗は、MXレコードの優先順位の設定を駆使せず
あまり考えずにそのまま、ズバッと移管した場合です。

こうならないように、DNSレコード設定には優先順位があるのに・・・

112 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/09/07(月) 16:02:58 ]
>>108
自社鯖ですか。鯖管理が大変&知識が無いので難しいです。

>>109
確かに素人には手に余っております。正直システム会社に委託した方がいいような気がします。
・・・が、上司に指示された手前、概容だけでも皆様のお力で情報収集させて頂いています。

>>110
貴重な具体的体験談、どうもありがとうございます。
現在いろんな会社に相談しまくって、結局OCNからIIJが良い(安い&安心)と言う事に。
DNS設定及びApps各種設定は、詳しい人が行う予定です。
DNSレコード設定の優先順位に気をつけます!


113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/07(月) 16:14:25 ]
契約しているコースのアドレスを貼ってもらうと助かる

114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/07(月) 16:48:31 ]
詳しい人が設定済ますなら>>112は何もする必要なくね?
設定さえ終わってしまえば管理者なんてメンバーの追加削除くらいしかやることないんだし

なんかもう検討どころか移行すること前提で話が進んでる気がするんだが・・・
一度GoogleAppsで稼動させたら元のメールサーバーに戻すときもメールロストする危険があること頭入れておけよー

115 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/09/07(月) 18:37:48 ]
>>113
現在は、OCNホスティングサービス「メール&ウェブPro2」になっております。
www.ocn.ne.jp/hosting/service/mwpro2/index.html
DNS設定も有料で可能な様ですが、高い為、IIJ等他を探しております。

>>114
確かに・・・、なんと言うか、私は社内の部長達を納得させる為の資料作成係という立場です。
皆様に教えて頂きながら四苦八苦計画を立てております。
正直、知識ある人が全部やってくれたら、時間かからなくてイイ!とは私も思います。
ですが社員数(約30人)が少ない為、私を含め2人しかPC関係の知識ある人が居ないのです・・。
詳しい人(上司)のサポート役になれるよう日々頑張って?います。ちょっとグダグダですいません・・。

メールロスト情報ありがとうございます。
あまりGoogleApps情報少ないので、本当に助かります。

116 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/07(月) 18:53:59 ]
ウェブサイトも別のホスティングにするのかな
しないなら今のままでも良いんじゃね

117 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/07(月) 19:07:20 ]
ここ半年で2度ほど大規模障害があったからな
返金はしてくれるけど

118 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/07(月) 21:18:22 ]
>>115
ひょっとしてmixiでも同じ質問してる?

119 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/07(月) 21:54:10 ]
>>115
こちらの会社に相談すればいいでしょ
www.google.co.jp/enterprise/partner.html

120 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/07(月) 22:21:37 ]
とはいえAppsを利用するのに、そないに専門的なDNSまわりの知識っているかい?
ぐぐって、経験者がお裾分けしてくれている経験談などのブログから
設定をコピペする程度じゃないかしら。



121 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/07(月) 22:49:02 ]
>>120
ドメイン取得業者によっては書式が違うから多少は必要
IIJならGoogleが設定用意してるようだが。
www.google.com/support/a/bin/answer.py?hl=jp&answer=115055

122 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/08(火) 06:36:06 ]
>>115
> DNS設定も有料で可能な様ですが、高い為、IIJ等他を探しております。

IIJに移管汁!

123 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/09/08(火) 08:47:02 ]
>>116
WEBも別のホスティングに変える予定です。
>>117
大規模障害はAppsでしょうか?だと怖いですね・・。
>>118
mixiと2ch位しか情報が得られないと思った&急いでいたので、同じ質問してました。現在はこちらの掲示板だけにしてます。
2chの詳しい方々に非常に救われております。ありがとうございます!
>>119
有料版を導入予定では無い為、メール等しても一切返事が来ませんでした・・。


124 名前:112 [2009/09/08(火) 08:59:59 ]
>>120
そうですね、ここ数日この板の方にかなりアドバイス頂いて段々「できそうかも・・」とか思ったりします。
>>121
IIJそうなんですか!ありがとうございます。
>>122
現在の以下の形でで話が進みそうです。

現状:OCNweb&メールPRO2→40,000円/月
予定:IIJ(web+DNS+ドメイン管理)8,000/月

素人丸出しな考え方かもしれませんが、Appsあるのでメールサービスを抜いたので
かなり月々のコストが格安に。
OCNはパックプランしか無い為IIJにしました。
Apps無料版でメールサービス抜くのは冒険かなとも思っているんでが・・。


125 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/08(火) 12:18:14 ]
メールの心配よりもとりあえずはWebをちゃんとIIJに移行できるかが心配だな
CGIやらの設定関連もちゃんとしないととんでもない事になるし動作検証も時間かかるしな

ところで社員の人はGmailに対応できるの?
今までのメールとGmailでは使い勝手かなり変わると思うんだが。
POP3で使うにしても約30人分のメールクライアントの設定をし直ししなきゃいけないしアカウントのPOP3も有効にしたりと面倒くさそう

126 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/08(火) 12:32:19 ]
現状:OCNweb&メールPRO2→40,000円/月

予定:IIJ(web+DNS+ドメイン管理)8,000/月
メールGoogle Apps

ま、内容は実質、ものの見事にすべて移管という形に
なるわけだーね。

移管先がよりも、移管元の手続きに問題が出るかも
しれないね。
OCNのホスティングで契約という事だから一番最初に
ホスティングする時にドメイン所得もすべて丸任せだった
と思われるし。

OCN側に契約の解約に伴なうドメイン移管についての
流れをちゃんとした形で聞いた方が良さそうだね。

127 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/08(火) 13:28:20 ]
年間で40万近くコストダウンになるんだから知識・経験を持った人に委託すべき案件ですな

128 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/08(火) 15:07:11 ]
Q8 [ドメイン管理サービス]IIJ以外で登録したドメイン名を
IIJのドメイン管理サービスで利用できますか?

属性型JPドメイン名/地域型JPドメイン名、汎用JPドメインはご利用いただけますが、
gTLD型ドメイン名はドメイン管理サービスではご利用いただけません。

だそうです

129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/08(火) 15:47:58 ]
>>127
だよね。15〜20も出せば誰かちゃちゃっとやってくれそう。

>>125
>ところで社員の人はGmailに対応できるの?
俺もここが最大のネックじゃないかと思う。

130 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/08(火) 16:13:20 ]
ぜんぜん関係ないけどネックってなんか変だなと思って調べた。
ボトルネックのことだった。 はずかしい。

さらにいうとボトルネックであったとしても
使い方が間違えてる。 俺、氏ね。。。



131 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/08(火) 16:15:06 ]
これ使える無料のドメインとれるとこない?


132 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/08(火) 16:48:51 ]
>>131
安いところなら年額千円しないんだから金払えよ

俺はバリュードメインの紹介制度で実質タダだけどな。

133 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/08(火) 19:55:21 ]
>>123
> mixiと2ch位しか情報が得られないと思った&急いでいたので、
> 同じ質問してました。現在はこちらの掲示板だけにしてます。

じゃ、mixiの追加質問、消しとけ。
これから答えてくれる人がバカみたいだからなw

134 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/08(火) 20:30:59 ]
mixiのほうが詳しく書いてるじゃねーかぼけが

135 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/08(火) 20:47:54 ]
mixiではODNとOCNを間違えてるし、
仕事中に2ch見てるし、大丈夫なのか、この社員w


136 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/08(火) 22:47:46 ]
>>131
ググレカス

137 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/08(火) 23:19:05 ]
>>135
気持ちは分かるけど、そのツッコミは
スレ違いな展開しか生まないので飲み込んどきましょう。

138 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/09(水) 01:36:38 ]
>>131
co.ccやco.tvとか?

139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/09(水) 06:23:23 ]
>>131
Google Appsは使えないが
似たようなものでMicrosoft Office Liveつーのもある

140 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/09(水) 08:00:50 ]
>>139
ttp://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20398119,00.htm



141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/09(水) 08:12:59 ]
>>140
無料じゃなくなったのか〜。ひどい話だ

142 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/09(水) 08:48:50 ]
>>140
結局フリーだったのは最初に飛びついたやつだけだった、、、、
って、えええええ  ひどいwww
そいつらも有料になるのか。 なら最初からそう言えばいいものをw

143 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/09(水) 08:54:49 ]
結局ありがちな初年度無料キャンペーンなだけだったのかよw

144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/09(水) 08:57:33 ]
あの辺のドメインを管理してる会社、確かMSが買収したとこだよね。
名前ど忘れしちゃった。 レドモンドと似たような響きのレジストラ。

あそこを買収して1〜2年ぐらいしてからOffice Liveの
無料ドメインの件を打ち出してきたから
おーなるほど、そう来るか!と思ったもんだけど。

145 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/09(水) 12:47:25 ]
MSがドメイン無料にしたら、大量の業者がわいて来たのさ。

146 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/09(水) 14:49:07 ]
>>138
サブドメインで利用できないでしょ


147 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/09(水) 23:41:04 ]
DNSの設定さえ出来れば、サブドメインでの利用も出来る。

148 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/10(木) 01:29:51 ]
Google Apps ドメインでFusion Tablesが使いたい

149 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/10(木) 01:36:45 ]
>>147
google.com/foo.bar.comみたいなアドレスでもよければ
HTMLでドメインの所有確認さえできればいいんじゃなかったっけ?

150 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/10(木) 13:01:39 ]
cnameでsitesとかmailとかをappsに向けてるんだけど
これだとURLがgoogleになるじゃないですか?cnameだから当然なんだろうけど。
これそのままのドメインで運用できるようにできんですかね?




151 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/10(木) 13:20:59 ]
やってみれば判るんじゃないですかね?

152 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/10(木) 13:28:22 ]
Aレコード向けれってことすか?

153 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/10(木) 14:34:21 ]
Aレコードって、何の話してるのですか?

154 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/10(木) 15:07:58 ]
>>150
ちゃんとcnameでやってれば使えるでしょ?

155 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/10(木) 15:33:09 ]
>>150
見かけリダイレクトしないような感じにしたいって事じゃね?

例えば、該当のドメインが、真宵.com

だったとしてCNAMEでWEBメールアクセスURLを変更して
mail.真宵.com

でアクセス可能となるが、ログイン後も、このURLアドレスの
並びのままアクセスを保持したいという事ですよね?

156 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/10(木) 15:36:56 ]
ですです

157 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/10(木) 15:53:42 ]
それだとSSLが使えないとかいう理由で、リダイレクトしてるんじゃないかなと思うが。

158 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/11(金) 06:20:33 ]
co.ccもco.tvあんまり期待するなよ。
サイトの価値が上がれば
ドメイン乗っ取りもある上に、
来年からは使用料大幅上昇もある。

しょせんは個人運営のレジストラ
もどきでしかないからな。

さらにco.ccに至ってはチョンの運営だ。
反日感情高まれば日本人アカウント
だけ消されるかもしれんぞ。

159 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/11(金) 08:13:12 ]
HTMLで確認ってサブドメインの無料HPサーバーでもできるの?

160 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/11(金) 12:34:31 ]
直下に自由にhtmlファイル置ければ出来るんじゃね



161 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/11(金) 16:01:30 ]
そんなバナナ


162 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/12(土) 06:30:44 ]
海外でauoneやlivedoorのようにgoogle appsを使って、
不特定多数にメールサービスを提供してるところってあるのかな?

163 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/12(土) 07:16:54 ]
ある

164 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/12(土) 08:52:20 ]
2000人分のアカウントをつくれるgoogleappsstandardアカウントがあるんだけど、
一年以上前にそのドメイン処分して関係つけられてなく、使用もしてないけどアカウント自体は消えてない。

今また、ドメインエイリアス追加して使おうかと思ってるんだけど、維持されるのだろうか?

元ドメインを持ってる人が、googleappsを申請するまでとかだったら嫌だな。


165 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/12(土) 09:17:51 ]
今は50人に減ってんだよな。


俺も1000人のやつ持ってるけど、どうなるんだろうw

166 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/12(土) 11:02:58 ]
非営利団体で登録してる奴だけ最初のまんまアカウント数維持されてるね
他のは軒並みアカウント数100個に減らされたな

167 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/12(土) 13:41:04 ]
以前のやつは1000人とか作れるうえに追加の要請も出来るんだよな
今は50固定で追加も出来ないし大違いだ

168 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/12(土) 15:04:06 ]
>>163
興味がある、どうか教えてくれないか?
手がかりだけでもありがたいのだが

169 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/13(日) 16:39:25 ]
すげーそこらへんの無料HPサーバーのサブドメインでとれた

170 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/13(日) 16:41:39 ]
さてドメインはダサイが家族6人にメルアド作るか
*****@family-**.land.to





171 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/13(日) 16:48:47 ]
やっぱMXレコードいじれないとメールは無理っぽいorz
ドメインの所有権確認クリアしたからいけると思ったのに・・・

172 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/13(日) 16:59:47 ]
dyndnsで気に入ったのあったから使っているよ
www..com/services/dns/dyndns/domains.html

173 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/13(日) 17:01:13 ]
あたりまえやろあほか

174 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/13(日) 20:18:29 ]
>>172
そこCNAME使えないでしょ

175 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/13(日) 20:34:12 ]
MXレコード変えられる無料のはないね

176 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/13(日) 20:41:10 ]
EveryDNSは変えられたよ

177 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/13(日) 20:43:40 ]
>>171
そんなことも知らなかったとは酷いな

>>172
おれも昔やったけど、それだと固定IPに向けてると1,2ヶ月でアカウント消失するだろ


178 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/13(日) 20:52:04 ]
dyndnsは1週間おきにIP変わらなくてもupdateしとけば、消されないでしょ

179 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/13(日) 20:55:32 ]
意外とDDNS使ってる人多いのかな?
俺もドメインころころ変えるからDDNSで垢作ってドメインエイリアスで本ドメインくっつけてる
DDNS維持のIP更新はGoogle App Engineで自動更新させて放置状態

180 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/13(日) 20:56:27 ]
>>177
webhop redirectにしとけばアカウント消されないのか、自己解決。



181 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/13(日) 21:56:23 ]
>>179
詳しくない俺には日本語でおkって感じだw
勉強しなくっちゃなぁ。

182 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/14(月) 13:08:25 ]
やっぱ無料はむりね

183 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/14(月) 13:58:14 ]
>>179
捨てアド代わりに便利だな。
今迄わざわざGoogleAppsで作ってきたけど、エイリアスでもいい気がしてきた。
仲間内で運用してる本アドに捨てアド代わりに5つ位つける事にするか。


184 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/14(月) 14:01:00 ]
>>182
がんばれ。努力次第だ

185 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/14(月) 14:47:32 ]
>>182
素直にco.ccを使うと良いよ、簡単だから。


186 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/14(月) 15:28:05 ]
やってみるよ

187 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/15(火) 01:18:10 ]

ムラムラきて無駄にChimpo.co.ccなんて取ってしまったぜ。出会い系の登録用にでもするかな。



188 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/15(火) 06:32:03 ]
バカスwwww
でもその行動力は見習いたいw

189 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/15(火) 07:15:29 ]
下のメール、スパムに入ってたw
Google Apps -- Domain Registration Automatic Renewal


190 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/15(火) 08:43:25 ]
co.ccって2年目から有料なんだな




191 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/15(火) 08:56:34 ]
>>189
俺も経験ある。
全力でツッコミしといたわ。

192 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/15(火) 09:46:29 ]
>>190
そうくさいな
二年目も無料だった人もいるみたいだけど。
とりあえず金かかるが更新するかみたいなメールがくるようだ。
そこでプライベートで商用には使ってないってごねれば、無料になるとかならないとか。

193 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/15(火) 10:03:32 ]
Gmail ManagerがGoogleAppsで使えるんやね
かなり便利で涙が出てきたよ

194 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/15(火) 12:43:50 ]
co.cc頻繁に使っている人は容赦なく
2年目は有料になるような気がするな。

しかし・・・
当たり前と言えばそうだが、赤の他人がGoogle Appsって他人の
ドメインをappsで仮登録してしまったら最後、本来のユーザーが
Appsで使用出来ないじゃないなあ(笑

195 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/15(火) 12:45:56 ]
>>194
よくわかんないけど無理なんじゃ?
MXレコードとかはドメインの所有者じゃないと変えられないような

196 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/15(火) 13:11:44 ]
えっと・・・
Google apps自体は容赦なくドメインを入力して登録出来ますよね?
そのドメインですが、何もアクションを起こさず、その登録のまま
置いておくのです。もちろんメール設定もせずです。

で、同じドメインを、そもそもapps申請かけようとしても「既に使われて
います」で新規で登録できないと思うのですがどうでしょうか?


197 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/15(火) 13:17:10 ]
たしかドメインの確認をしないでおくと何日かで自動削除されると書いてあった気がします。。


198 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/15(火) 15:25:32 ]
dyndnsはワイルドカードが有料オプションになって
ドメイン所有権の確認が出来なくなったオワタ\(^o^)/

199 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/15(火) 21:59:43 ]
>>198
htmlをアップすればいいよ。

200 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/16(水) 15:13:52 ]
さてco.ccで取れたけど不安でメインには使えない



201 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/16(水) 17:55:37 ]
不安なら素直に一ヶ月100円程度の出費でドメインを保有するのが良いよ、
お名前どっとコムがなんかキャンペーンやってたから。
VALUE-DOMAINは何か最近よろしくないから、あえて薦めないでおく。

一度保有しだすと次々と保有したくなると思うけど。

202 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/16(水) 22:10:57 ]
安易に取ると後々・・・

VDがどうかしたって?
特に変わりないと思うが

203 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/16(水) 22:13:57 ]
昔からあんな感じだしな。

204 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/16(水) 22:30:48 ]
バリュードメインで最近なんかあったっけ?

205 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/16(水) 22:53:49 ]
5年しか使ってきないからそれより前は分からないが、改ざんされてウィルスばら撒いたのは初めて。
また自分自身の問題だけど、海外のリセラーやレジストラ使うようになってValueDomainのサービスに満足しなくなったのもある。
ついでに最近はドルに連動しない価格設定に不満を抱いたりする。

これ以上は専用スレに行きます





206 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/17(木) 00:10:10 ]
そんなの大分前だろ
つーかVDはVDマネーあるのが最高。
お名前が100円だろうが10円になろうが移管しないよ

207 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/17(木) 00:54:55 ]
ん? ウィルスは最近で、ロガーが仕込まれていたのが4-5年前だよね

208 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/22(火) 06:59:35 ]
>>180
これで本当に大丈夫ですか?
アカウント突然停止とかなってませんか?

209 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/09/22(火) 07:07:32 ]
>>208
スレ違い

210 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/22(火) 07:48:17 ]
>>209
他にネタも無いのにスレ違いもないだろ
むしろ>>202-207こそ完全なスレ違い

>>208
MXだけの運用よりはましな程度で
あんまり過信はできない




211 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/22(火) 07:58:25 ]
スレタイに即した熱い話題、流れがない時は
適当にに許容してもいいと思う。


212 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/22(火) 08:09:33 ]
>>210
早速の返事ありがとうございます。
そうですか、やはりあまり確実では無いみたいですね。
完全無料は捨て難いのでGoogleAppsで実験的に運用し
様子をみてみることにします。

213 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/09/22(火) 10:34:54 ]
時々現れる無料厨見て思うんだがドメインも契約できん奴がGoogleAppsに何の用なんだろ

214 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/22(火) 11:49:37 ]
ムームーでinfoドメインが380円・・・

それさえも払えないのか??と。

215 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/22(火) 12:07:19 ]
更新すると高いから、1年毎にドメイン名を変えている

216 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/22(火) 12:17:57 ]
>>213
同じ穴の狢

217 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/22(火) 12:29:15 ]
>>214
どうせ捨てアドだろ
頭が鈍いのは勝手だが
自分の価値観だけで考えるなよ


218 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/22(火) 12:32:44 ]
価値観も何も・・・
捨てアドに価値観があるのか?
それでGoogle Appsなのか?
むしろ無料メールだろw

219 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/22(火) 12:42:02 ]
>>218
視野の狭い奴だな


220 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/22(火) 12:44:23 ]
>>213
どうせなら全部無料で出来ないかな、ぐらいな感じでそ。



221 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/22(火) 12:48:48 ]
ていうかさー。
「理解できん」つってる人は理解したいの? バカにしたいの?

前者なら考えろ。 後者なら消えろ。

222 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/22(火) 13:37:04 ]
ここで教えてもらって、捨てアド代わりに本アドに無料サブドメインをエイリアス追加してる
GoogleApps自体が無料なんだから全部無料化できるのなら素直にいいと思うけどな。

>>213,214
リアルで何かつらいことあったのか?
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1232180411/

223 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/09/22(火) 18:25:09 ]
・使いたいものが無料
・無料だから使う
乞食になるとこの違いも判らなくなるのか・・・

224 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/22(火) 21:45:57 ]
下々の者が互いに啀み合う。
美しい国のあり方です。

225 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/22(火) 23:03:42 ]
>>224

226 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/22(火) 23:46:25 ]
久しぶりに来たけど、白痴が湧いてるな
道具なんだから各自が使いたいように使えばいいだけなのにな

まあそんなことより、Moderator使ってるひといる?





227 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/22(火) 23:59:54 ]
>>226
使っていない、それって投票するにもgoogleのアカウントが必要じゃなかった?

228 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/23(水) 00:42:25 ]
Apps用のモデレーターなんだけど、管理画面のダッシュボード>サービスの追加>下の方のGoogleLabsの
その他のサービスを表示>ショートカット、コードレビュー、モデレーターの3つが自分のApps内に追加できるよ。
モデレーター仲間内で使っててかなり楽しいんだけど、外部にも公開できるのか知りたかったんだよね。






229 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/23(水) 01:06:01 ]
調べたら,ホワイトハウスのオバマ大統領の質問の所でも使われているんだね
閲覧はできたけど,書き込みはサインインが必要な気がしました)英語が不得意で

230 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/23(水) 01:12:17 ]
公開できるか聞いているんだから、それで問題ないでしょ



231 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/23(水) 11:17:31 ]
>>223
そろそろ自分がいかに不毛な発想をしているか気付け。
自分の考えが絶対正しく、よって見直す必要なんかないって思ってるでしょ。

232 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/23(水) 12:14:18 ]
貧乏人がたくさん釣れるスレと聞いて飛んできますた

233 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/23(水) 13:02:24 ]
普通にドメイン契約してGoogle Apps使ってる時には気づかない使い方があるのかもしれん
後学のために視野が云々、発想が云々いうほどの使い方ってのを教えてくれ

234 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/23(水) 13:03:11 ]
>>232
お前が貧乏で頭悪いのは分かったよ

ほかは転送扱いなのに
Moderatorだけは自分のドメインで表示されるね



235 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/23(水) 13:23:21 ]
>>233
すでに書いてあるから自分で最初から読め >>1
1回読んで分からなければ、理解できるまで読め




236 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/23(水) 21:52:11 ]
>>235
>>233読んで分からなければ、理解できるまで読め

237 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/23(水) 23:51:04 ]
>>232,>>233,>>236
だいぶ頭湧いてるな


238 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/24(木) 13:12:30 ]
最近メールの不達が何度があるんだが俺だけ?
相手に届いてないのにエラーも帰ってこない。

239 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/24(木) 23:25:53 ]
旧バージョンがつながらない

240 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/25(金) 00:09:16 ]
うん、全体的に問題が今回は返金まではいかないな



241 名前:240 mailto:sage [2009/09/25(金) 00:16:12 ]
訂正
207 名前:iPhone774G :2009/09/25(金) 00:05:05 ID:zTAXeEkB0
ついったーに流れてた

gmailお使いの皆さんに再々度警告!! #gmail 、只今めちゃめちゃ重いですが、その場合、決してアドレス帳を開かないようにしましょう。自動保存機能みたいな感じで、白紙の状態で上書き(つまり全損)します。

時間的な返金はあるかも

242 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/25(金) 08:19:09 ]
google readerって最初から無かった?
前見たときはあった気がするんだけど

243 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/10/01(木) 19:58:10 ]
DNS設定に関する質問です。

今日、value-domainで .jpドメインを取りました。
仮に、xxx.jp とします。
過去スレを参考に、サブドメインを付けてgmailに登録しました。
仮に、zzz@yyy.xxx.jp とします。

ほぼ快適に使っていますが、ひとつだけ不具合があります。
メールのログイン・ページのURLを、
デフォルトからカスタムに変えるDNS設定が分かりません。

  mail.google.com/a/yyy.xxx.jp  (デフォルト)
  ↓
  mail.yyy.xxx.jp/  (カスタム)

サブドメイン無しの場合の設定は分かるのですが、

  cname mail ghs.google.com. (サブドメイン無し)

サブドメイン有りの場合の設定が分かりません。
教えて下さい。



244 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/10/01(木) 20:12:33 ]
 cname mail.yyy ghs.google.com. 

245 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/10/01(木) 21:02:39 ]
>>244
出来ました。
書込を頂いて、すぐにDNS設定をして、
30分ほどでカスタムで入力できるようになりました。
ありがとうございます。感謝感激です。

246 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/10/02(金) 13:47:43 ]
いまってメール受信って止まってますか?
2つのドメインで利用してるんですが
ウェブメール、IMAP共に受信されない。
ネームサーバーが止まってるかとも思ったんですが、
サイトは見れる。

247 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/10/02(金) 13:56:27 ]
転送はきちんとされている、多分受信もされていると思う

248 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/10/02(金) 14:12:26 ]
>>247
有難うございます。気長に待つ事にします。

249 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/10/02(金) 14:24:21 ]
>>246
ちょっと亀レス気味だけどうちは3ドメイン、問題ないよ。

250 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/10/03(土) 10:13:21 ]
ttp://retrogod.altervista.org/9sg_google_apps_uri.html



251 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/10/08(木) 13:06:17 ]
siteでいきなりRSSアイコンがくっついていた
試しに使ってみると見事に文字化け
いつもgoogle詰めが甘い



252 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/10/08(木) 13:50:32 ]
スケジュールも、特定の2バイト文字が時々おかしくなる。
自分の環境だけかと思ってたんだが、win7環境で一新
させてもやはり変わらず。

あれは一体何なんだろう・・・と。

253 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/10/09(金) 18:27:33 ]
最近使い始めたばかりでまだよくわかっていない部分もあるので
見当違いの点もあるかもしれませんが、ちょっと質問させてください。

現在このようにユーザを指定しています。
(利用用途ごとにメアドを使い分けたいのでいくつかユーザを作っていますが、
自分1人だけで利用する予定です)
・aaa ※このユーザのみに管理者権限有
・bbb
・ccc

ただ、ユーザ名aaaよりもbbbの方が使用頻度が高くなりそうなメアドなので、
管理の手間を省くためにこちらにも管理者権限を付けた方が良いかと
思うのですが、既存ユーザに新たに管理者権限を付けることは
可能なのでしょうか?

可能であればやり方を教えてもらえるとありがたいです。
(いったんユーザを削除→新規作成とすればできそうな気はしますが、
このメアドを使えない期間を作りたくないので…)

254 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/10/09(金) 18:56:27 ]
>>253
ヘルプばっかり見てないで管理ページからbbbの情報見てきな

255 名前:253 mailto:sage [2009/10/09(金) 20:15:45 ]
>>254
ttps://www.google.com/a/cpanel/******/Users の画面にある
『名前』のリンク先で設定すれば良かったんですね。
おかげでbbbにも管理者権限を設定できました。ありがとうございます。

256 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/10/14(水) 00:30:35 ]
なんか夜7時ぐらいから、Postiniがメールを全部止めてくれてるんだが。
ま、いいか。

257 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/10/15(木) 22:38:02 ]
いやぁ、よかないぜ。
散々だよ。15時間も遅れてメール届くってどないやねん。まだ遅延して届くぞ。
これ、日本じゃあんまりニュースなってないけど、まだユーザ少ないせいかな?
今日は仕事ならんかった。


258 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/10/16(金) 00:55:16 ]
うちの障害は13日(火)夜から14日(水)夕方まで、2-3時間の遅れ。
今日(木曜)は順調に届いてたみたいだ。
やっぱりPostiniユーザーは少ないのかなぁ、日本ではほとんど何も聞かず。

それよりも、Microsoftのサーバ障害でクラウドサービスのデータが消失したニュースを
聞くと、他人事じゃない。Postiniの障害以上に衝撃的だ。

259 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/10/16(金) 01:04:24 ]
よくわからないけど,それはIBMのロータスノートのようなもの?

260 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/10/16(金) 01:36:41 ]
え?誤爆かな



261 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/10/16(金) 01:46:11 ]
>>260
自覚しているジャン

262 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/10/16(金) 01:59:03 ]
>>261
続けて、誤爆?

263 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/10/16(金) 02:37:14 ]
Googleに聞いたら、問題は認識してるけどベンダーかPostiniに聞いてくれっていう、
相変わらずなたらい回し対応。でGoogleに教えられたPostiniのサポート画面から
ログインなんてできなかったし。
うちの会社、アーカイブ(postini)が取れるってのが最大の理由でApps入れたのによー、全く。
そもそもPostini非常に使いづらい。頼むから管理画面、日本語表記してくれ。


264 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/10/16(金) 08:39:03 ]
>>258
あのトラブルの何がすごいって、
あれによってスマートフォンがほぼ使えなくなったってのが怖いよね。
バックアップあるからー、とかスタンドアローンでも使えるからー、
などが一切通用しないサービスだったっていう。

265 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/10/23(金) 16:07:03 ]
企業のウェブメール利用は要注意
business.nikkeibp.co.jp/article/world/20091022/207829/

266 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/10/24(土) 00:01:25 ]
>>265
当たり前の話なんだけどねえ。自前のサーバーでも、専門のメールサービスでも、クラウドでも、
データ消失のリスクはあるんだから。

267 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/10/24(土) 02:18:49 ]
昔、月1万円のメールサービスあったな

268 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/10/24(土) 08:05:53 ]
>>265
悩ましいジレンマだけど、こういう記事を読むべき人は
こういうサイトを見に行かないんよねw

269 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/10/24(土) 08:34:28 ]
>>268
「企業のウェブメール利用は要注意」
という題名だったから、気になったので読んだら
登場人物のミスじゃん
まず、Webメールの選択を誤ったのと
Google Apps使ってれば、全部解決してる
アドレス消しても、また同じアドレス作れるし
仮に、作れなかったとしても、自社ドメイン宛の
不着のメールはすべて受け取れる

×「企業のウェブメール利用は要注意」
○「マイクロソフト利用は要注意」

270 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/10/24(土) 09:46:54 ]
俺もセキュリティ上の問題(Googleからデータが流出とか)
を取り上げてるのかと思ったら違った。

そこはないことにして話を進めているな。



271 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/10/24(土) 10:55:46 ]
タイトルと中身不一致の記事を相手にするなよ

272 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/10/24(土) 13:30:07 ]
大した話じゃないけど、昔Appsでもドメイン単位で似たようなトラブルあったよ
初期にアカウント作ったもののすぐ削除したドメインで
しばらくしてから気が変わり再作成しようとしたら、使用済みとかなんとか言われてできなかった
aliasにはできたからそれでごまかし

今はそのドメインで取れてる
バグ修正か仕様変更か、時限式だったのかはわからん

273 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/10/26(月) 07:49:31 ]
メール作成の画面の日本語フォントが変わった?

274 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/10/26(月) 23:02:40 ]
Sleipnirでみると、日本語の表示がおかしくないですか?

275 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/10/26(月) 23:19:50 ]
>>274
tinyurl.com/yzk8z9q

276 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/10/27(火) 01:19:30 ]
DynDNSで使ってたものの、更新を忘れてアカウント消えた上
使ってたサブドメインが速攻取られてしまって超涙目で
独自ドメインとった。
プライマリドメインの変更は出来ない?ようなので新規登録したんだが
メールの移動はどうやるのが一番簡単確実かな?

277 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/10/27(火) 01:22:54 ]
D&D

278 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/10/27(火) 01:43:39 ]
POP3でフェッチするか、IMAP4クライアントでメールボックス間コピー

279 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/10/27(火) 19:48:21 ]
>>275
短縮URLやめろ

280 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/10/27(火) 19:55:02 ]
悪意を持ってる奴にそんなこと言っても



281 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/11/06(金) 21:53:51 ]
なんか来てるね。 今さら?

2009-11-05 Download options for Offline Gmail

282 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/11/12(木) 14:59:01 ]
gmailみたいな+や.を使ったエイリアスって使えないの?
やってみたけど出来なかった。
まあ最初に設定すれば全く違う別名使えるけど、+や.も使えたら
いちいち設定せずにいくつも使えて楽だからさ…

283 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/11/12(木) 15:07:57 ]
「最初」じゃなくて設定できるぞ

284 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/11/12(木) 15:10:08 ]
MXレコード設定して複数のアドレスで独自ドメインメールが使えてるのに、
なぜか「更新中」のままで、表示が「アクティブ」に変わりません
48時間以上経っています

ぐぐったら同様の質問が出てきましたが、特に解決された形跡なし

ディスカッション > Google Apps の登録・設定 > MXレコードの設定 正常にメールできるのに 【更新中】
groups.google.co.jp/group/hosted-the-basics-jp/browse_thread/thread/b65e420ec3fe2ef3/b87ca5d94312c991?lnk=gst&q=

似たような経験された方いらっしゃいますか?
送受信などなど普通できてるのですが、ちょっぴり不安で、、、

対策などご存知でしたらご教授願います

285 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/11/12(木) 15:30:26 ]
NS Lookupしたら、どうなってるの?

286 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/11/12(木) 16:20:33 ]
>>282
なにもしなくてもできるはずなんだけどな
少なくとも俺はgmail同様に+使ってる

287 名前:282 mailto:sage [2009/11/12(木) 17:34:17 ]
ごめん分かった出来た。
メインに使ってたアドレスがそもそもニックネームだったんだ\(^o^)/
ユーザーアカウントのアドレスでやったら出来たよサンクス!

288 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/11/12(木) 20:14:13 ]
確か、+は使えるが、. はアカウント名として認識されるんじゃなかったかな?

289 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/11/12(木) 21:42:51 ]
.はアカウントの途中に紛れ込ませるワザの話をしてるんじゃない?

290 名前:284 [2009/11/13(金) 00:30:06 ]
>>285
ありがとうございます
NS lookupというのが、ぐぐってもいまいちピンと来ずで、、、すいません
OCN規制によりスレへの書き込みも代行していただいてるような状況で、すぐに反応できず恐縮です

こういう無知な人間でもできる対処方法はありますでしょうか



291 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/11/13(金) 09:11:14 ]
諦めるんしか無いんじゃねーか?
流石にDNS周りの最低限の知識が無いと無理だろ。
あとは何処かに依頼するとか。

292 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/11/13(金) 09:43:11 ]
ただの不具合だろ、ほうっておけ

293 名前:284 [2009/11/13(金) 21:55:13 ]
アドバイスありがとうございます。Web上で実施できるサイトがあったので、やってみました
aaaaaaa.com mail exchanger = 10 ASPMX.L.GOOGLE.com.
aaaaaaa.com mail exchanger = 20 ALT2.ASPMX.L.GOOGLE.com.
aaaaaaa.com mail exchanger = 30 ASPMX4.GOOGLEMAIL.com.
aaaaaaa.com mail exchanger = 30 ASPMX3.GOOGLEMAIL.com.
aaaaaaa.com mail exchanger = 20 ALT1.ASPMX.L.GOOGLE.com.
aaaaaaa.com mail exchanger = 30 ASPMX2.GOOGLEMAIL.com.
aaaaaaa.com mail exchanger = 30 ASPMX5.GOOGLEMAIL.com.
aaaaaaa.com nameserver = dns01.muumuu-domain.com.
aaaaaaa.com nameserver = dns02.muumuu-domain.com.
ASPMX3.GOOGLEMAIL.com internet address = 209.85.222.1〜8(レス文字数オーバーのため省略)
ASPMX2.GOOGLEMAIL.com internet address = 209.85.135.27
これは、問題のない結果なのでしょうか?ひとまず、びびりながら使ってみますが。。。

294 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/11/18(水) 09:05:47 ]
質問です。
スタンダードAppssのメールをOutlookやThunderbirdで読みに行く方法はあるのでしょうか?
MXレコード設定でのメールサーバ転送や、サブアド等はナシで。

神様教えて下さい。


295 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/11/18(水) 09:26:57 ]
>>294
うちのにはあるよ、設定に「メール転送と POP/IMAP」って項目

これちゃうの?

296 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/11/18(水) 09:36:23 ]
>>295

神様光臨。お助けありがとうございます。
上の質問に書き忘れたのですがメールサーバを無くして、Appsのみで
メールを運用しております。転送先が無いのです。
しかもStandardEditionなのでIMAPが使えません。

こんな環境でも出来るのでしょうか?
誰か助けて・・。





297 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/11/18(水) 09:52:25 ]
>StandardEditionなのでIMAPが使えません
じゃあうちのappsはだれかが金払ってくれてたのか

gmailにIMAP4接続する方法でも調べろ、ほぼそのまま通用する

298 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/11/18(水) 10:08:29 ]
Standard Editionで使えないのは、IMAPのメール移行じゃないの?
うちは、Premierだからよくわかんないが...

299 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/11/18(水) 11:20:39 ]
>>297
ご説明ありがとうございます。
IMAPの勘違いをしていました。調べてみたら出来ました。

>>298
その通りメール移行のみ、制限があるみたいですね。
勘違いしていました。ありがとうございました。



300 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/11/18(水) 15:57:08 ]
メモ:
IMAPでもPOP3でもアカウント作って何も設定せずにThunderbirdからアクセスできたよ



301 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/11/19(木) 15:03:00 ]
1年ぐらい個人でStandard Editionを使ってみてさ、色々試してみたけど、結局メールしか使ってないんだよね。
企業でapps導入した所ってドキュメントやサイトやカレンダーとか使ってるのかな?


302 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/11/19(木) 17:40:06 ]
office live使いなさい

303 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/11/19(木) 17:44:23 ]
それってアカウントを削除するとロックされて、使い物にならないというサービスだっけ?

304 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/11/19(木) 21:10:17 ]
office live...
クスクスッ

305 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/11/19(木) 22:28:27 ]
個人でAppsのドキュメントやサイト使ってたけど
サイトはAppsで使うとエイリアスドメインで作れない→ドメイン変える毎に作り変え→やってらんね
で結局自由にドメイン設定できる無印のGoogleサイトの使ってる
無印使い出すとGmailも携帯絵文字使える無印でよくね?ならドキュメントも無印でよくね?
で結局Appsはメール転送専用になってしまった俺が居る

306 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/11/19(木) 23:14:30 ]
個人じゃあんまりGoogle apps の恩恵はないでしょうね
複数だとカレンダー共通イベントの共有であったりdocsの共有、ドメインメンバーだけのグループサイト
Google groupsでドメインメンバーに一斉送信などで
重宝しますよ

ひとつ気に入らないのが、docs共有にしただけじゃグループメンバーに見えなくて
わざわざリンク教えないといけない所


307 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/11/19(木) 23:57:54 ]
gmailといえどフリーメールだからな
企業だとブロックされてるし

308 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/11/20(金) 00:04:00 ]
でも、なんでぐらちゃんバレーに日本の男子なんて、出れるんだろ?
ランク外だよね

309 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/11/20(金) 02:14:57 ]
日本主催だからじゃねえ

310 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/11/20(金) 16:46:16 ]
>>307>>308>>309




311 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/11/21(土) 14:27:30 ]
ttps://sitemix.jp/regist_mail/
の仮登録メールがAppsのアドレスに届きません。
普通のGmailでの登録は届きます。
何かこちらの設定がおかしいのでしょうか?

312 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/11/22(日) 03:12:37 ]
>>311
メールアドレスを間違えてるとしか思えない
普段はGoogle Apps使えてるの?

313 名前:311 mailto:sage [2009/11/22(日) 17:38:28 ]
>>312
普段は使えています。
時間おいたりアドレス換えても同じです。

314 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/11/22(日) 17:44:18 ]
>>313
メアド晒してみてもらえる?
アルファベットは全てxに置き換えてかまわないから


315 名前:311 mailto:sage [2009/11/22(日) 19:55:25 ]
>>314
すぐレスいただいたのに遅くなってすみません
いろいろ試してみてDynDNSで取った特定のドメインで起こることが分かりました。
xxx.mine.nuというドメインだとsitemixからのメールが届きません。
ドメインエイリアスで他のドメイン(xxx.game-host.org)を試してみたら届きました。

316 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/11/22(日) 23:54:09 ]
>>284
known issuesみたいだね
ttp://www.google.com/support/a/bin/static.py?page=known_issues.cs&&hl=en

317 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/11/23(月) 00:42:41 ]
>>315
自分のドメインじゃないのかよ
そりゃブラックリスト入りしてる可能性もある

318 名前:311 mailto:sage [2009/11/23(月) 03:31:04 ]
>>317
最初の書込みから説明不足でした。申し訳ないです。
以後気をつけます

319 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/11/25(水) 02:48:42 ]
com、net、jp以外をメールアドレスに使うのは博打

320 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/11/25(水) 10:28:07 ]
どうせスパム業者だろ



321 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/11/25(水) 17:36:28 ]
Webmaster Tools <wmt-noreply@google.com>

からメールが来たのだが
本物だろうか?

322 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/11/25(水) 18:56:09 ]
ヘッダ調べれば?

323 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/11/27(金) 19:14:49 ]
板違いとは思いますが、猛者の皆様教えて下さい。
PCのセットアップ時間が分かるMSDOSコマンドを完全に忘れてしまいました。
ググっても分からずじまいで。

お手数ですが教えて下さいm(--)m

324 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/11/27(金) 19:18:03 ]
>>323
systeminfo

325 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/11/27(金) 20:08:14 ]
>>323
EXIT

326 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/11/27(金) 21:29:42 ]
>>323
ttp://ykr414.com/dos/

327 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/11/29(日) 14:11:58 ]
プロジェクトの情報交換サイトを造ろうと思ってるんだけど、
どうしても連絡先の共有ができないんだ。

ユーザーとグループ>設定>連絡先の共有

を有効にしてるし、Gmailやチャットとかで人の頭文字入れるだけで出てくるようにしたかったんだが。

グループで新しいメンバーを追加するときも、1人も検索で出てこないし。
なんか他に設定する場所でもあるんだろうか?

328 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/11/30(月) 00:28:20 ]
エディションは?

329 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/11/30(月) 00:46:16 ]
だね

330 名前:327 mailto:sage [2009/11/30(月) 00:52:29 ]
>>328
Standard Edition だけど、EDITIONによって変わるのか...?



331 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/11/30(月) 00:56:07 ]
先週読んだ記事だと変わる

332 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/12/04(金) 21:41:44 ]
GoogleがパブリックDNSサービスを無料提供
journal.mycom.co.jp/news/2009/12/04/011/index.html

333 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/12/04(金) 21:54:15 ]
>>332
それはドメイン用のDNSサーバーではないよw

334 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/12/04(金) 21:55:02 ]
また設定ミスりました、とか言ってとんでもないところに飛ばされないと良いけどね

335 名前:333 mailto:sage [2009/12/04(金) 22:15:44 ]
>>334
だから、違うんだ、ボケ!!!

336 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/12/04(金) 22:20:53 ]
コードの方のサービスだけど、変なとこに飛ばされる危険性はあるでしょ

337 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/12/04(金) 22:27:40 ]
サブドメでも何でもいいから
ググルで無料ドメインやってくれ
そんなIPアドレス取れるくらいなら
.gとか取れるだろ

338 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/12/05(土) 11:52:57 ]
8.8.8.8とは、すごいIPアドレスだw

339 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/12/05(土) 12:06:55 ]
nurupo.g

340 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/12/12(土) 17:49:03 ]
Google Appsで使用している独自ドメインメールアドレスを
Google Analyticsで閲覧権限与えても、有効になるアドレスと有効にならないアドレスがあるんだけど、
ひょっとしてパスワード文字数8文字未満は使えなかったりするの?



341 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/12/14(月) 07:14:24 ]
>>340
記憶曖昧だけどパスワードの最低文字数制限はあったような気がする。

342 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/12/14(月) 08:13:29 ]
すいません不安なので回答願います
ググっても症例がヒットしません

○同じブラウザから別ユーザーがログインした可能性があります。
○同じブラウザから別のユーザーがログインしたため、自動的にログアウトした可能性があります。このアカウントを引き続き使用するには、ログインし直す必要があります。

最近この二つのメッセージがよく出てきます

他のアカウントなし
ツールバーなし
PC一台俺だけ使用
OSはIEだけ
別に窓・タブ開けたりしてないです

前日にちゃんとログアウトしてシャットダウンしても次の日
立ち上げてGmailにログインして何もしないでログアウトしても出ます

343 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/12/14(月) 22:17:11 ]
独自ドメインのメアドの運用について質問です
必要なメールを受け取り、かついらないメールを効果的に弾くために
どんな方法を取っているか、参考にしたいので教えてもらえませんか?

自力で考えているのは
1.自分のドメインに来るメール全部受信
2.利用するサービスごとにエイリアス作成
3.利用するサービスごとにアカウント作成
こんな感じですが、どれも一定のデメリットがあって決めきれません。
よかったら知恵をお貸しください。


344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/12/14(月) 23:20:23 ]
アドレスは1つだけにしてGoogleのスパムフィルタに全てを委ねる

345 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/12/14(月) 23:31:38 ]
2つのメールアドレスを作ってる

一つのアドレスは
存在しない全てのメールを受信
何かのサービスにメールアドレスを登録する際は「サービス名@ドメイン」で登録
フィルタを作り、ワードで転送するかどうかを判別


↓転送

もう一つのアドレス

346 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/12/15(火) 06:21:30 ]
作りまくっても管理がめんどいからなー。

347 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/12/15(火) 06:58:15 ]
345だけど、345は自分で見てよくわからん書き方だorz
作るのはaとbの2つのメールアドレスね

一つ目のメール、aで存在しない全てのメールアドレス宛を受信し、このアドレスから転送フィルタを作る
in:anywhere ゴミ箱行き
in:anywhere フィルタに引っかからないものをbのアドレスに転送指定
↓転送
bのアドレスに転送されたメールだけを見る

後は、どいういうメールアドレスでも、aの方に届き、フィルタされ、bに転送されると

348 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/12/15(火) 08:05:23 ]
なんかのサービスに登録するときは普通のgmail使ってる
自分のドメインのアドレスで登録するのがなんか嫌だから

349 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/12/15(火) 12:52:28 ]
私用ではめんどくせーのでキャッチオール
以前はメールアドレスをエイリアスで3桁ほど作ったけど管理が大変な割りにスパム来るわけでもないので止めた

350 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/12/15(火) 21:04:44 ]
独自ドメインをGmailで使うだけなら無料なんですよね?



351 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/12/15(火) 21:05:18 ]
>>348
俺もあんまり信用ならないとこは結局Gmailだわw


352 名前:343 mailto:sage [2009/12/15(火) 23:43:17 ]
おー、低すぎる勢いに似合わないレス数。マジ感謝です
キャッチオール、フィルタ利用、Gmailってとこですかなるほど。
やっぱし、ローカルのメーラーを使うメリットは皆無なんでしょうかね。

ご意見を元に思案を継続します。ごくまれに、こっちからのメール送信を
要求されることもあるし、それにも手軽に対応出来る方法がいいな

353 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/12/16(水) 01:06:46 ]
>>352
ローカルのメーラーがover SSLに対応してるなら、Gmailも送受信できるぞ。

354 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/12/16(水) 04:01:21 ]
>>352
俺は一部のラベルつけフィルターに
転送設定もして別メルアドで予備的に
PCローカルでも週一で受信してるわ。
まぁ気休めっちゃ気休めだけど。

355 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/12/16(水) 04:47:19 ]
>>306
Google App Engineのサブドメインの管理に重宝しているよ。


356 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/12/16(水) 22:16:26 ]
>>348
そういう時のために捨てアド用のフリードメインをいっこ持っておく
いらなくなった垢を削除したあとにメールが来ても
管理垢に来るようにすれば意外と安心できる。
捨て垢も無限増殖できるしね。

357 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/12/17(木) 01:49:22 ]
誰かがAppsでforregist.comみたいなのを運用すればいいんだw

358 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/12/17(木) 18:06:04 ]
forregist.com に一致する日本語のページ 1 件中 1 - 1 件目 (0.07 秒)

【独自ドメイン】 Google Apps 3 【Gmail】
いらなくなった垢を削除したあとにメールが来ても 管理垢に来るようにすれば意外と安心できる。 捨て垢も無限増殖できるしね。 357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 01:49:22: 誰かがAppsでforregist.comみたいなのを運用すればいいんだw ...
pc11.2ch.net/test/read.cgi/esite/1240571671/l50 - キャッシュ - 類似ページ

359 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/12/18(金) 02:49:47 ]
複数ドメイン設定できるようだけど、
ドメイン数の上限ってありますか?

360 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/12/19(土) 22:47:24 ]
AppsのGmailで携帯絵文字見られますか?



361 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/12/19(土) 23:31:59 ]
ドコモからは〓になる。もちろんデコメ絵文字ならOK。
auからは大丈夫みたいだ。

362 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/12/20(日) 01:45:31 ]
なるほど、困った。
@gmail.comならdocomoも大丈夫なのになんでだろう


363 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/12/20(日) 02:04:58 ]
ゲタ変換は送信時点だったはずで、gmail.comドメインをドコモ側が特別扱いしているから

364 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/12/20(日) 16:51:37 ]
Apps自体は対応してるけどドコモが送信する時点で変換するからどんなに頑張っても無理なんだよな
携帯メールを取り込んだり普通のGmail等から転送させたメールなら絵文字見れる

365 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/12/22(火) 19:06:14 ]
携帯に転送される時間けっこうかかるのね

366 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/12/24(木) 00:40:09 ]
>365
ドコモだけど、気になるほどのタイムラグないけどなぁ

367 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/12/24(木) 00:43:00 ]
willcomもすぐに届いている

368 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/12/24(木) 00:57:34 ]
ソフトバンクは相性悪いと何処かで読んだな

369 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/12/27(日) 12:08:39 ]
禿げは嫌われてんのかw

370 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/12/27(日) 12:36:02 ]
ソフトバンクへの対応は良い方じゃないかな、WILLCOMだと半年位ログインできない頃があった



371 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/12/30(水) 02:26:52 ]
GoogleAppsのメアドでgoogleのアカウント取ると、カレンダーとドキュメントが2つできてしまって、
外部の連携アプリの実装次第で接続先かわったりして不便。

372 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/12/30(水) 02:51:07 ]
ややこしいことするなよw

373 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/12/30(水) 02:56:02 ]
面白いなw

374 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/04(月) 15:39:54 ]
独自ドメインのGmailでキャッチオールに設定してる人に聞きたいんだけど
迷惑メールの処理ってフィルタでゴミ箱行きが限界?
スパムの送信元からは俺のメアドの存在そのものを確認できなくしてやりたいけど無理かな

375 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/04(月) 16:08:09 ]
>>374
自分で答え書いてんじゃんw

376 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/04(月) 16:28:48 ]
>>375
そりゃ下調べくらいするって。でも、できれば俺の知らない冴えたやり方があって欲しかった
フィルタで我慢すっかー

377 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/04(月) 17:04:24 ]
特定のメアドに転送すれば、偽装メーラーデーモンさんから
送信者(転送者じゃない)宛てに返事が送られるようなサービスがあったら面白いのに。

378 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/04(月) 20:11:54 ]
広告のせられないな

379 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/09(土) 18:21:42 ]
質問です
AppsのGmailでアカウントの引越しを行いました。
この時、データの移行にIMAPメーラーを利用しましたが、移行が済んでみると
メールの受信日時が移行した時のものになっており、一部で順番が狂っています。
これをどうにか修正したいと思って調べまわり、Gmail Backupなるツールを見つけました。
が、これは@gmail.comのメアドにしか利用できず、役に立ちません。
何かいい方法はないでしょうか。

あとついでにもう一つ。キャッチオールのテストを行おうと、自分のドメインに向けて
メールを送ったところ、これがなぜか届きません。下記のような状況だったんですが、
これはなぜでしょうか。

pri@hoge.com(送信元。キャッチオール用アカウント)
sec@hoge.com(送信先。存在しないアカウント)


380 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/09(土) 18:50:27 ]
>>379
> IMAP
別のIMAPメーラーを使用してみるといいかもです。
自分の場合はThunderbirdで受信日時等のずれは発生しませんでした。
もしくはいったんインポート用アカウントに入れておいてMail Fetcher経由で取り込んでみるとか。

> キャッチオール
Appsの設定は大丈夫?



381 名前:379 mailto:sage [2010/01/09(土) 19:05:22 ]
ありがとうございます。これから雷鳥で試してみます。
Appsの設定…どれのことかわかりませんが補足説明します。
hoge.comでない、全く別のメアドからsec@hoge.comにメールを送ったら
ちゃんとpri@hoge.comが受信してました

382 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/09(土) 19:09:21 ]
関係無いかも知れないけど、今週読んだサンダーバード3号の記事で
imapの場合サーバーとの関係で、初回時などに同期の不具合があると書いてあった

383 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/09(土) 19:11:48 ]
>>381
pri発射だと結局pri受信となるので受信ボックスに入らない。
Gmailの仕様。

384 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/09(土) 19:59:56 ]
どうでも良いけど example.com 使おうぜ。

385 名前:379 mailto:sage [2010/01/09(土) 20:47:35 ]
残念ながら雷鳥を使ってもずれの修正は無理でした
ずれを発生させないだけで、ずれているものを修正はできないということか
自演メールの仕様について確認しました。仕様ってことはどうしようもないんですね、これ
それとほげほげさんをディスる輩は成敗させていただきます

386 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/09(土) 22:15:25 ]
なんだばかか

387 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/09(土) 22:54:41 ]
ジョン・ホーグさんのHoge Lumber Companyに迷惑かけんなよ

388 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/10(日) 01:11:54 ]
>>379

頭の悪そうな>>379=>>385のために説明してやると、
hoge とか fuga ってのは誰かが使ってる可能性があるんだよ。

だから、そういう人に迷惑をかけないために、
サンプルとか説明するときにはexample.com / org / net を使うことが
RFC2606っていうルールのSect.3で定められている。
>>384とか>>386-387は、
「人様に迷惑をかけるな」って言ってんだよ。

だから、いかに自分が恥ずかしいこと・頭の弱いことを言ってるか、
そこんとこに気づいてくれ。

389 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/10(日) 12:39:03 ]
>>385
ダミーアカウントでインポートして
本アカからFetchってアドバイスもらってるじゃんよ

おまえ、決め込みすぎて見えなくなるタイプだろ

390 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/01/12(火) 23:56:25 ]
質問です。Google Apps で example.com を使ってるとします。
realname@example.com というアカウントがあるとして、
1. info@example.com 宛てに来たメールも realname@example.com で受け取りたい
2. info@example.com 宛てのメールに返信する際に realname@example.com の存在がバレないようにしたい

上の2つの条件を満たすにはどうすればいいのでしょうか。
ニックネームとグループというのがあるのは分かりましたが、どっちかを使えばOK?



391 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/13(水) 01:10:13 ]
info@example.comというアカウントも作る。

392 名前:390 mailto:sage [2010/01/13(水) 01:30:31 ]
>>391
ログインし直すのが面倒なんですよねー。

393 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/13(水) 01:52:51 ]
gmailはFromを変えても送信アドレスをヘッダに盛り込む
素直にアカウント作れ、ログインめんどくさいならメーラー使ってよろしく設定すればいい

394 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/13(水) 02:05:03 ]
>>392
メールソフトで受信すれば、わざわざログインせんでもOK。
IMAP4SでもPOP3Sでもお好きなように。

395 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/13(水) 09:17:06 ]
三つ目のthird@example.comも作って
運用すればいいんじゃねw

396 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/13(水) 11:22:35 ]
>>392の答え方、徹夜明けに見るとむっちゃムカつくw


397 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/13(水) 17:21:41 ]
>>392
しねばいいのに

398 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/13(水) 20:04:54 ]
みんなストレス溜まってるんだね。

399 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/13(水) 20:43:02 ]
マジレスすると、ログインしなおす必要ないじゃんね?

400 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/14(木) 00:52:41 ]
別のブラウザを使う
firefoxとかならプロファイルを分ける



401 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/15(金) 04:34:30 ]
>>388
2chでそこまで気にしてどうすんのw

402 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/15(金) 09:12:14 ]
2chなんて肥だめだからな。
うんこするときに「みんな結構出してるんだな」なんて気にしないだろ。

403 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/17(日) 01:28:14 ]
いや、気にするね。それが目に見えるなら。
人と比べて臭うかとか、色はどうかとか、量とか頻度等々。

404 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/01/19(火) 18:08:13 ]
質問
↓このような共有アドレス帳について
www.isr.co.jp/pr_googleapps_address_book.php

キャプチャ画像を見るとアドレス帳のURLがmail.google.com/a/xxxxxx になってるのですが、
どうやったらmail.google.com以下にファイルが置けるのでしょう?

共有アドレス帳は作れても同じドメイン内に置けないので、
アドレス挿入できない。。

405 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/19(火) 18:26:35 ]
みなさまドメインはどこで取っておりますか?

406 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/19(火) 18:34:10 ]
GoDaddy

407 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/19(火) 18:51:19 ]
CO.CC

408 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/19(火) 20:33:19 ]
value-domain

409 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/20(水) 00:17:07 ]
enom

410 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/20(水) 00:48:54 ]
国産だから安心!JPDirectです。



411 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/20(水) 15:48:18 ]
ムームー

412 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/22(金) 08:15:02 ]
つい最近ムームーで取ってきた

ところで、ムームー+Appsの組み合わせで一つ疑問なんだけど
サブドメインなしの「example.com/」形式のURLから
Google Appsにアクセスさせる手段ってあるかな?
ロリポップやチカッパと契約するしかないのか、それともDNS設定をいじって何とかなるのか
どちらなのかが今ひとつよく分からない

413 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/22(金) 09:25:10 ]
ムームーがどんなとこかわかんないから出来るかどうかはわからないけど

www.example.com の www をとった状態でも繋ぎたいってことなら
DNS レコードのホスト名のところが @ なエントリ作れば良いはず。

414 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/22(金) 11:30:58 ]
example.com/ のURL状態は必ず維持し続けたまま
Appsでアクセス時もこのURL状態を保ちたいというのなら
絶対に無理。

415 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/22(金) 12:04:45 ]
Sitesでトップページ以外も自ドメインでアクセスできたら嬉しいんだけ
どなー。


416 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/22(金) 12:27:53 ]
だね〜。
うちは結局、Web関連の自社サーバーのコストを計算して
去年、Amazon EC2にすべて移管させちゃった。

メール関連も当初はEC2に任せようかと(固定IPプランあるし)
思ったが、結局Apps・・タダのまま。

昔からのアカウントなのでアカウント人数も200だし。
スマンねGoogle Apps。

417 名前:412 mailto:sage [2010/01/22(金) 13:27:17 ]
>>413
nslookup で ghs.google.com のIPアドレスを調べておいて
ホスト名を @ にしたAレコードに、そのIPアドレスを設定すればいいということ?

>>414
ありがとう、example.com/testpage/ みたいにするのは無理ってことだよね

418 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/22(金) 21:06:58 ]
つーかヘルプ見ようぜ
ttp://www.google.com/support/a/bin/answer.py?answer=53340
ttp://www.google.com/support/a/bin/answer.py?answer=47283

419 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/22(金) 21:15:36 ]
CNAME設定は間違ってないはず(nslookupでghs.google.comに届く)なのに
サブドメインでアクセスするとGoogleのサービスにつながらない……なぜなんだGoogle Apps

420 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/22(金) 21:39:19 ]
>>418
そのヘルプでどの問題が解決するんだ?



421 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/22(金) 22:28:47 ]
さあ? ヘルプを見ていないからわからない

422 名前:釜飯 mailto:sage [2010/01/24(日) 06:57:40 ]
>>419
設定が間違ってるんだろう。

自分で解決する能力無ければ、
金だして業者に頼めばいい。

423 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/01/24(日) 19:57:51 ]
独自ドメインを持っていればそれだけでドメインのメアドが使えるんですよね?
メールサーバーとか別途用意する必要あるのでしょうか?


424 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/24(日) 20:06:13 ]
メールサーバは必要ないよ。Appsがメールサーバになるわけだし。

425 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/01/24(日) 20:19:20 ]
>>424
ありがとうございます。
もうひとつ質問なのですが、siteとかブログとかのURLも独自ドメインが
使えるのでしょうか?

426 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/24(日) 20:32:52 ]
>>425
うん。

427 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/01/24(日) 20:40:16 ]
>>426
ありがとうございます。
いろいろ試してみます。
お礼に加護ちゃん似の妹とのハメ撮り動画を差し上げますので
自宅の住所をここに晒してください。



428 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/24(日) 21:18:05 ]
>>425
sitesで作ったページであれば、アドレスバーにも独自ドメインを使ったURLで表示されるけど
それ以外のメールやカレンダーなどでは同じことができないので注意

つまり
calendar.example.net/
にアクセスさせると、実際のアドレスバーの表示は
www.google.com/calendar/hosted/pinkyblog.net/render
のようになる

429 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/24(日) 21:25:20 ]
>>428
例に使われてる pinkyblog.net って実在するっぽいけど、大丈夫?

430 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/24(日) 21:28:48 ]
>>427
うpしろ、ヴォケ



431 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/24(日) 21:53:45 ]
>>429
書いてから気が付いたけど、どうしようもない

432 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/01/25(月) 11:28:46 ]
googleサイトでページを作成して一般公開すると
一番下に「パワードBYグーグル」と出ますが
これって消せないのでしょうか?
グーグルサイトだとモロわかりなのがちといやなのですが。。。

433 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/25(月) 17:56:41 ]
消せないよ
無料なんだから我慢しな

434 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/01/25(月) 19:00:16 ]
>>433
そうなんですか。。。
ということは、ちゃんとしたサイトを作るには
やっぱり有料鯖を借りないとアカンゆーことなんですね。

435 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/25(月) 23:34:58 ]
この馬鹿のちゃんとしたサイトの定義ってなんだろうな
ちゃんとしたサイトならググるだろうがどこだろうが関係ないと思うが
どうせくだらない糞サイトだろ
馬鹿ほどどうでもいいことにこだわるからなぁ

436 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/01/26(火) 00:37:29 ]
>>435
お前は自分の顔にサラ金の広告シールが貼り付けてあって喜ぶキチガイのようだな。

437 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/26(火) 07:43:41 ]
ぼくはおでこにヨード卵光のシールを貼っているよ

438 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/26(火) 08:04:59 ]
>>437
それ普通だろ

439 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/26(火) 08:37:52 ]
童貞は喉仏の下にくぼみが出来るらしいよ

440 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/01/26(火) 10:48:35 ]
みんなグーグルサイトって使ってるの?
広告バナー付きサービスと割り切って使ってるの?



441 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/26(火) 12:32:46 ]
はい 嫌ならクライアントの方で消せば良いし

442 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/26(火) 12:43:25 ]
>>440
OperaやFireFoxで広告そのものをゴッソリ消す事可能だし。

443 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/26(火) 14:20:46 ]
そもそも広告なんて表示される?

444 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/26(火) 14:25:42 ]
末端のクレジット程度のテキストが広告で嫌だって??

自分はAdSense貼るくらいだから気にしない。
しかし英語の広告しか出ないなこれ。収益にならん。

445 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/27(水) 23:59:11 ]
>>440
他人(組織外部)に見せる用途には使ってない。
今はリンク集になってる。この程度の利用なら楽だけど、ちゃんとしたサイトを作ろうという気にはならないな。

446 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/28(木) 00:48:41 ]
機能的な制約が多いからちゃんとしたサイトは難しそう。
ファイル置き場とか、ちょっとしたまとめとか
いちいちレイアウトとかするまでもないサイトには便利

447 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/28(木) 06:41:31 ]
ちゃんとしたってどの位ちゃんとしたのが必要なんだろうか?
あれで出来ること以上のものが必要なケースって、普通あまり無いような。


448 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/28(木) 13:30:13 ]
Google appsの「新規ユーザをCSVで一括登録」をつかって、古いサーバのときから
ずっと使っているメアドを20個ほど一括で生成しました。

しかし、作っただけではIMAPでアクセスできず、全アカウントでブラウザ上から初回ログオンして、
そのあとPOPとIMAPの通信を許可する という設定をしないと、メールクライアントから使えません。


これって、新規ユーザを作ったときの初回は、あのクネクネした認証画像を目で見て入力して
利用規約に同意して、1回ログオンしないと、使えない という理解であっていますか?

ブラウザ上で規約に同意して、有効にしたユーザは、正常に使用できています。

できれば、ユーザ登録後、すぐにIMAPクライアントで使えるようにしたいです。

あの規約同意画面を何十回もやらなければならないと思うと、気が滅入ります。
同じ処理を予定しているドメインがまだ複数残っていて、なにかよい方法は無いでしょうか。

449 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/28(木) 15:03:46 ]
bot除けであるcaptchaに対して自動でやりたいっていうのはbot使いたいと言ってるようなもの
まずは一人で大量のアカウントが必要な理由を聞こうじゃないか
単なる受信用ならaliasとフィルタでおk

450 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/28(木) 15:37:58 ]
>>449
てことは、どうしようもないってことか。
開始時はみんなアカごとに手動でやってるんですか?

catchallや、エイリアスをつかって1箇所のボックスにまとめると、
まとめた1つのアカウントの範囲内(つまりは8GB)しか使えませんよね?

8GBを超えることが出来ればそれでいいですが、できないならば、
最初だけつらい思いをしながらcaptchaに答えるしかないですね。

できないことがわかれば、我慢するだけですので、それで進めます。


ちなみに用途は、複数人で、それぞれが別々で使う通常用途のアカウントのほか、
サーバのログを毎日受信するだけの専用アカウントや、端末のデータバックアップも兼ねて、
設定ファイル郡を10MB程度に固めて、毎日それを受け取る専用アカウントとかです。

ほかには、PC内の特定ファイルが追記や変更されたらスクリプトでメールで転送し、
そのデータだけを受け取るアカウント。たとえばデジカメのDCIMフォルダなど。

これらは、見られて困るデータではないので、関係者が複数で参照します。

こんな感じで、アカウントごとに役割を変えて、必要なときに参照する用途で使っています。
これを今まではレンサバの容量内で工面していましたが、appsに変えれば、
1アカごとに8GBの収納場所が作れて便利だなと思った次第です。



451 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/28(木) 15:38:54 ]
何?このスパマー
死ねばいいのにな

452 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/28(木) 16:00:57 ]
>1アカごとに8GBの収納場所が作れて便利

それなんてGmailFS


453 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/28(木) 16:08:14 ]
>>452
そうです、それを手動でやってる感じです。
リアルタイムに出し入れする必要性も無いので。

454 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/28(木) 16:21:34 ]
そんなに使うなら自分でサーバ用意すればいいのに

455 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/29(金) 00:06:43 ]
複数人(3〜5人)で、複数のメールアドレスを同時に管理する方法ってないですか?
API利用とかも視野に入れてます。
メールディーラー(www.maildealer.jp/)とか、
そんな感じのことをgoogle appsでできたらなあと。

456 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/29(金) 00:18:43 ]
意味がわからない。

それぞれの端末でIMAPで操作すればいいんじゃないの

あるいは、別個のアドレスに転送して、
それぞれがPOPで抜き取る

457 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/29(金) 00:38:59 ]
>>456
ども。
たとえばIMAPだと同時接続数でアウトになります。
WEBでも同時アクセスは制限されている模様。
POPだと既読/未読や対応/未対応などが共有できなくてあんまり意味ないです。


458 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/29(金) 01:19:44 ]
>>455
そういうのやりたければ自分でIMAPサーバ建てればいい(もしくはレンタルサーバでIMAP使えるところと契約)。
メールアドレスはGoogleで取って転送すればいいから。

459 名前:455 mailto:sage [2010/01/29(金) 09:57:17 ]
>>458
自分で鯖立てるって手もあるわけですね。
ありがとうございます。
できればgoogle apps一本で行きたかったんですが、間にかませる必要がありそですね。

460 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/29(金) 13:21:32 ]
>>455
dashboard で Mail Delegation を有効にして
各アカウントで、それぞれのユーザを追加したらどうだろう?



461 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/29(金) 20:26:09 ]
要するにメーリングリストにすればいいだけじゃん

462 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/29(金) 22:51:17 ]
>>460
premierにはそんな機能があったのか
設定した後はどういうUIになるの?

>>461
えっ

463 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/30(土) 00:45:34 ]
なんかカレンダーの表示がおかしいが他になってるやついる?

464 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/02(火) 19:43:46 ]
webからのsへのアクセスがおかしい
自分のとlivedoorメールで確認

465 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/03(水) 11:09:42 ]
わたしの名前はtですが

466 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/03(水) 12:34:59 ]
メールきた

Google Apps 管理者の皆様

古いタイプのブラウザプラットフォームへのサポートを段階的に停止することになりました。
対象となるブラウザは Microsoft Internet Explorer 6 および Mozilla Firefox 2.0 となります。
2010 年 3 月 1 日に、これらのブラウザへのGoogle ドキュメントおよび Google サイトエディターサポートを停止いたします。

467 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/03(水) 12:41:49 ]
そんな内容だったんだ
英文だったから、読まずに捨てた

468 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/03(水) 13:17:57 ]
うちには日本文で来たぞ

469 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/03(水) 14:54:48 ]
一方、日本の電子入札は
www.pref.miyagi.jp/keiyaku/ksn30.htm

470 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/02/06(土) 07:28:25 ]
Google app engineで作成したWEBアプリを
value-domainで取得した 独自ドメインexample.jpでアクセスできるようにしたいと思っています。
Google apps + Google app engine + value-domainになります。

value-domainのDNSに記述してwww.example.jpでアクセスできるようにはできたんですが、
ユーザーがexample.jpにアクセスした場合、www.example.jpへ転送するように
DNS設定するにはどうやって記述すればいいでしょうか???




471 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/06(土) 08:58:37 ]
URL転送を使えばできる、とのこと
ttp://www.google.com/support/a/bin/answer.py?hl=jp&answer=61057

検索して見つかったところでは、このページが分かりやすかった
ttp://google-apps-memo.blogspot.com/2010/01/google-siteswww.html

472 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/07(日) 01:33:18 ]
.ruで独自ドメイン取って、GmailApps使おうと思うんだけど、.ruって迷惑メール扱いされやすいかな?

どんなドメインが迷惑メール扱いされるか分からないんでちょっと聞いてみました。

知ってる人いたら教えてちょ。

473 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/07(日) 01:40:39 ]
そういえば、最近mail.ruの知り合いからメール来ないな
別荘に行ったかな

474 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/07(日) 01:42:49 ]
com,net,jp 以外は基本的にSPAM扱い .infoはギリギリ許される ってのが通例かと

475 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/07(日) 01:45:24 ]
>>472
ASAHIネットで立ち上げたら、SORBSに登録されていた

476 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/07(日) 02:44:38 ]
メールじゃないけど

McAfee, Inc. Names Most Dangerous Domains to Surf and Search on the Web
www.mcafee.com/us/about/press/corporate/2008/20080604_181010_g.html

477 名前:470 mailto:sage [2010/02/07(日) 08:05:02 ]
>>471
丸1日試行錯誤してやっとさっきDNS転送できるようになりました!!!ありがとうございます!!!!


478 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/07(日) 10:53:11 ]
>>475
>>476
いやいや、参考になりました。
ダメもとで試しに取ってみます!

ありがとう。

479 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/07(日) 10:56:50 ]
>>474
アンカ忘れてしまいました。
了解しました。
ありがと!

480 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/07(日) 19:03:25 ]
>>474
> com,net,jp 以外は基本的にSPAM扱い .infoはギリギリ許される ってのが通例かと
どんな通例だよw
嘘教えんな



481 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/07(日) 19:48:58 ]
org, edu, biz、uk, de, frはspam扱いって初めて知ったわ。
infoは安心だって?!まじか

482 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/07(日) 23:30:48 ]
yohooは俺の中でspam扱いが通例w

483 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/08(月) 02:43:10 ]
>>482
それは定説

484 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/08(月) 02:47:05 ]
定説の高橋さんて、獄中で死んだんだよね

485 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/18(木) 22:49:02 ]
valuedomainで取得したドメインをつかってメール部分のみ
google apps で運用したいのだけど その場合に
SMTPやPOPを smtp.gmail.com や pop.gmail.com じゃなくて
smtp.自前.com 等にすることは可能? VDのDNS設定でなんとかなる?

そもそも coreserver と google.apps とどっちのSMTP/POPが
信頼性高いのかなー。という問題も悩み中です。

486 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/18(木) 22:54:13 ]
自前にしたら、oogle appsは必要ない醤

487 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/18(木) 22:54:43 ]
SMTPは問題無い、っていうかどっちも有効なまま運用出来る。
POPはpop.gmail.comのIPをAレコードに入れたら出来るんかなぁ。

488 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/18(木) 23:09:28 ]
>>486
coreserver や xrea のメール機能を使っていると
ヤフやHotmailやGMAILや携帯のアドレスとの送受信に
不具合が出るって聞いたもので・・・そういう理由で
メール機能だけGoogleApplsに移している人もいる
ようなのだけど(ぐぐった結果)、一方で、GoogleAppsも
自分宛のメールは受信できないとか、迷惑フィルタが
強力すぎだとか、色々あるみたいで、迷ってます。


489 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/18(木) 23:10:16 ]
>>487
実験してみます!

490 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/19(金) 08:53:54 ]
>>488
> 自分宛のメールは受信できないとか、

これはrecent:で解決できるはず



491 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/03(水) 01:06:41 ]
てすてす

492 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/03(水) 22:00:14 ]
Googleカレンダーについて質問です。アカウント1にアカウント2のカレンダーを共有として
追加してるんですけれども、実際に編集を行ってカレンダーとして使用しているのはアカウント2だけです。
アカウント1は操作画面としてしか使用していないのですが、新しく予定を追加するときに
デフォだと管理者がアカウント1になってしまいます。毎回アカウント2に切り替えるのは
億劫なので、予定を追加するときのデフォの管理者をアカウント2に設定することはできますか?

493 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/03/04(木) 01:23:40 ]
Google のパートナーを通してドメインを登録したが、
そのドメインの年間登録の自動更新を停止したい場合

1. Google Apps のコントロール パネルにログインします。
2. [ドメインの設定] をクリックします。
3. [全般] タブにある [コントロール パネル] のセクションで、拡張版のラジオボタンをオンにします。
4. [変更を保存] ボタンをクリックし、設定を保存します。英語版のコントロール パネルに切り替わります。
5. [Domain settings] のページで [Domain names] タブをクリックします。
6. [Automatic renewal] セクションにあるチェック ボックスをオフにし、[Save changes] をクリックします。
チェックボックスがすでにオフになっている場合は、一度オンにして、再度オフにします。

このような手順をとらなければ、永遠に自動更新されるんだと。

どんだけ、分かりづらいんだよ!!!
アホ、馬鹿、キチガイ
死ね

494 名前:493 [2010/03/04(木) 01:28:31 ]
あ、もう改善されてるみたいです。
失礼しました。

495 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/04(木) 01:34:34 ]
5分か、対処が早いね

496 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/08(月) 04:04:30 ]
複数のドメインを持っていて 全部GoogleAppsを利用しているんですが
いちいちログインし直すのが面倒なのです。
普段使ってるgmailアカに転送して各ドメインのSMTP設定するのが最善でしょうかね?

497 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/08(月) 09:57:40 ]
>>496
以前そうしてたけど、うっかりミスで大失敗してからは
ブラウザにChromeを使うように変えた。
ドメインごとにユーザフォルダを作れば同時起動も出来るし。

498 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/08(月) 09:58:57 ]
>>496
各個人でアカウント名(@マークより左側)を全ドメイン共通にしてあるならば、
(hoge@a.example, hoge@b.example・・・)
ドメインエイリアス機能で1アカウントに集約できますよ。
そうじゃないなら、Mail Fetcher使うかメールソフトを使うかでしょうねえ。

499 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/08(月) 12:39:38 ]
ForefoxならMulifox使えば良いんじゃね

500 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/08(月) 12:43:32 ]
Forefoxって何だorz
Firefox



501 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/08(月) 12:56:13 ]
最近は調子悪いけど、gmailmanagerを使っている

502 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/08(月) 16:03:19 ]
>>498
usernameにもaliasがある

ただalias関係は受信専用ならともかく、送信しようとするとsenderヘッダの存在がジャマだった記憶がある

503 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/08(月) 16:45:09 ]
なるほどー参考になりました!
ありがとうこざいます

504 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/08(月) 21:37:13 ]
Googleクローム、
ドメインごとにユーザフォルダ…てどうやったら設定できますか?

505 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/08(月) 22:00:09 ]
今挑戦してるけど
dev 版をダウンロードしてショートカットの後ろに
--user-data-dir="..\User Data\新しいプロファイル名"
付けるとクッキーが別になる感じですかね

506 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/08(月) 22:12:51 ]
質問です!

user1@domain.com
user2@domain.com
user3@domain.com

この3つをひとつのアカウントで管理できますか?

507 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/08(月) 22:31:58 ]
>>506
>>502

508 名前:506 mailto:sage [2010/03/08(月) 22:53:41 ]
よくわからないのですが
キャッチオール アドレスって設定ですか?
存在しないアドレス宛てにメールが届いた場合:転送するっていう

509 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/08(月) 23:20:59 ]
>>508
それで対処できるなら別にそれでもいいけど、管理ページにNickNameってのがあるからそれでやったほうがスマート。

510 名前:506 mailto:sage [2010/03/08(月) 23:33:23 ]
おお
ありがとうこざいますす



511 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/09(火) 01:13:39 ]
ニックネームは30個くらいまでしか作れないし微妙

512 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/09(火) 02:12:24 ]
そんな制限あったんだな、でも30も作るほうが微妙に感じるw
groupも使うのはどうだ?

513 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/09(火) 11:29:03 ]
メーリングリスト時代ならサクサク作れたけどグループになってから作るの面倒じゃん

514 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/09(火) 13:49:12 ]
なんでそんなにたくさんニックネームが必要なんだろうな

と、思ったが、そういえば、ほぼ半年ごとにメルアドをどんどん変える友人が一人いるわw
ケータイでもないのに...何してるんだろ、あいつ

515 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/09(火) 18:37:16 ]
>>499
んなもん用意せんでも-no-remoteでおk

516 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/03/09(火) 23:12:53 ]
会社サーバでのSMTP使用を続けながら、
一部のメールアドレスのみGoogle Appsに移行する
ということはできますでしょうか?

本来全面移行したいところなのですが、
Webアプリケーションとの絡みで会社サーバの
SMTPも残す必要があるので。。。

517 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/09(火) 23:17:04 ]
本当に質問しているの?

518 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/10(水) 01:33:03 ]
Webアプリとの絡みで自前SMTP使わなきゃいけないってだけなら別にその時だけSMTP使えば良いだけでは?
ってかそんなの判断できない程度の知識なら乗り換えないほうが無難でしょ

519 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/13(土) 16:55:26 ]
Enable Google Sync が Save changes できないバグ。

blog.bnikka.com/googleapps/google-apps-enable-google-sync.html

520 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/20(土) 13:02:39 ]
管理者アカウントを変更することってできますか?



521 名前:520 mailto:sage [2010/03/20(土) 13:08:27 ]
自己解決しました

変更先のユーザーに管理者権限を設定
変更先ユーザーでログインして古いユーザーを削除

522 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/20(土) 13:09:19 ]
できる

523 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/03/22(月) 13:23:39 ]
できない

524 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/23(火) 14:38:54 ]
www.google.com/apps/intl/ja/business/index.html
サイト変わりすぎだろ

525 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/23(火) 16:00:19 ]
Livedoorとau oneが載ってないのが個人的には意外w

526 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/23(火) 18:05:16 ]
>>524
なんかGoogleっぽくないw

527 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/23(火) 19:02:35 ]
MTの香りがする

528 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/23(火) 19:02:42 ]
なにこのフォントのダサいこと

529 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/23(火) 21:59:07 ]
>>528
それだ!
なんかやっつけっぽいよね。文字メインのくせに全部画像だし・・・

530 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/24(水) 16:25:03 ]
ヘッダの Received: from の内容に合致した場合にも、検索結果に表示されますね。



531 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/24(水) 22:39:20 ]
すいません、上のは勘違い
Message-IDの間違いでした

532 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/25(木) 14:46:50 ]
管理者アカウントのメールアドレスを、普通のGoogle アカウントのサブメールアドレスに設定したら、Google Appsの管理者アカウントが無効化されたぁ。

再開させたいのですが、管理者アカウントだから、どうしようもない。
ログインもできないし、新たに登録もできない。
なにかよい方法はないものでしょうか。
どうかお知恵をおかしください。
スタンダードエディションなのでサポートも受けられないんです。

533 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/25(木) 15:55:58 ]
当方の読解力の問題かして、全く内容が汲み取れません

admin@example.com の様に具体的な表記と、時系列に沿った説明をお願いします

534 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/25(木) 16:35:06 ]
サブメールアドレスに設定云々もよく判らんが
無効化されたってどういう状況からそう判断してるのかもよく判らん
>>533の言うとおりも少し説明が欲しいな

↓パスワードリセットとかはやってみた?
I can't access my control panel - Google Apps ヘルプ
www.google.com/support/a/bin/answer.py?hl=jp&answer=143296

535 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/25(木) 17:31:56 ]
hoge@example.com をGoogleアカウントに割り当てたってことじゃね
Google AppsのメールアドレスをGoogleアカウントに使っても問題ない(経験済み)し、ただの勘違いだろう

536 名前:532 mailto:sage [2010/03/26(金) 02:34:51 ]
みなさん、返信ありがとうございます。


>>535さん
>hoge@example.com をGoogleアカウントに割り当てたってことじゃね

おっしゃる通りです!

>Google AppsのメールアドレスをGoogleアカウントに使っても問題ない(経験済み)し、ただの勘違いだろう

本当ですか!?
では、なぜ管理者アカウントが無効化されたのだろう…



admin@mydomain.com (admin は管理者アカウント) でログインしようとすると、「このアカウントは無効になりました」となり、ログインできません。
コントロールパネルにも入れないので、パスワードのリセットもできない状態です。

537 名前:532 mailto:sage [2010/03/26(金) 02:44:47 ]
あ、コントロールパネルにアクセスせずとも、パスワードのリセットはできるんですね。
一度リセットしてみましたが、あいかわらず「このアカウントは無効になりました」のままです。。

新たに mydomain.com を登録しようにも、サーバーエラーが出て登録もできません。
これは困りました。


538 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/26(金) 03:16:14 ]
"This account has been disabled"
www.google.com/support/forum/p/Google+Apps/thread?tid=50724c01994e80c7

ここに書き込めば、アカウント復活できるかもしれません。

539 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/26(金) 03:33:52 ]
上のスレッドは、Googleの中の人が見ている模様。

• 無効になったアカウント
• 連絡先メールアドレス
を書き込めば、LMckin51氏が「無効になったアカウントリスト」に追加、中の人に通知してくれるとのこと。

540 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/26(金) 05:19:57 ]
俺、そんな目に遭ったらおろおろしちゃいそう。
いくつかのアカウントに管理者権限を与えとこ。



541 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/26(金) 12:58:01 ]
分かってるとは思うが同じメールアドレスでもGoogleAppアカウントとGoogleアカウントは別物だからな。
ログインする場所も違うからな。

542 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/26(金) 17:57:32 ]
この辺とかは↓
サーバー エラー - Google Apps ヘルプ
www.google.com/support/a/bin/answer.py?hl=jp&answer=33419

543 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/27(土) 00:07:23 ]
管理者アカウントだとGmail for your Domainのほうの入り口から入ったとき、右上に管理メニューへのリンクが出るよね?

544 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/27(土) 00:10:25 ]
はい

545 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/28(日) 09:55:52 ]
Windows環境でGoogleAppsを使ってるんだけど、
カレンダー、GmailともにIEとChromeの両ブラウザでオフラインを有効にしてるんだ。
その場合、オフライン環境下でデスクトップにあるAppsの各アイコンでそれぞれ立ち上げた場合、どちらのフォルダを参照するんだろう?

また、朝から2時間粘ってるんだけど、ドキュメントだけがオフラインを有効に出来ない。

どうか教えてください。
宜しくお願いします。

546 名前:>>545 mailto:sage [2010/03/28(日) 10:05:32 ]
追記なんだけど、Gmail、カレンダー、ドキュメント、
それぞれブラウザ上でオフラインを有効にする際にデスクトップにショートカットが生成されるって記述が多いんだけど、
俺の場合そんなことは一度もなく、Googleパック(Apps)をDLした事によってショートカットがデスクトップ出来た。

仕組みとしてオンライン時にブラウザから最新状態を同期してるのかと>>545投稿時点では考えてたんだけど、
もしかしてブラウザの他にもオンライン時のApps起動でも同期してるのかな?
だとしたらオフライン時にAppsを起動して参照されるフォルダはどこ?
頭がこんがらがって泣きそうです…。

どうか助けてください。

547 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/28(日) 10:33:57 ]
>どちらのフォルダを参照するんだろう?

って、、、実際動かした結果は? 何で困ってるの?

どちらのフォルダに保存するか気になって神経症で困ってるんならわかるけど

548 名前:>>545 mailto:sage [2010/03/28(日) 10:47:06 ]
>>547
まだ自宅でテストしかしてないから現状問題はないんだけど、
出先で最新の情報が見れないと悲しくなる。

だから、オフライン時の参照元をIE、Chrome、Apps、Gearsどこなのか特定したいんだ。
実際、Choromeで有効にしたのにIEでは有効になってないとか…


549 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/28(日) 11:29:04 ]
何がいいたいのかさっぱり分からん
どのフォルダも糞もそのブラウザで取り扱うフォルダに決まってるだろ
ってかすれ違いだボケ

550 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/28(日) 11:36:13 ]
>>549
IEの保存場所、Chromeの保存って別々でしょ。
それぞれのブラウザがオフライン時に取り出すならわかるけど、
オフライン時のGoogleApps(デスクトップアイコン)が参照する保存だ所はどっち?
もしかしてGoogleAppsアイコンから起動するのはGooglrChrome?

スレ違いじゃないだろ?
GoogleAppsについてなんだから



551 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/28(日) 13:01:55 ]
apps関連の質問だというのは否定しないし追い出すつもりもないが
あくまでgearsの質問だというのは理解してくれ

それでデスクトップやショートカットっていうのはwinの話でいいの?
それならプロパティを見れ、リンク先でブラウザ決め打ちしてる
でも開いてみればわかるだろというのには激しく同意、なぜ悩む?

gearsのデータ保存先はブラウザ毎に異なる、共有はしない
共有したらブラウザ毎に挙動が変わるケースで大変だろ

552 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/28(日) 13:34:44 ]
Google AppsでEnable Google Syncが保存されない不具合はいつになったら直るのだろう?
Standardではダメなのか?
もう何週間にもなるのだが改善の動きがない。

553 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/28(日) 13:43:19 ]
デスクトップにGoogleAppsのアイコンが出来るのか何なのか知らんが
所詮はFirefoxなりPrismなりChoromeなり何れかの手段でブラウザで起動してるに過ぎない
ブラウザの機能の話しでありAppsと関連する話題じゃない
スレ違い

そもそもそんなのも調べれないレベルが使うサービスじゃない

554 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/28(日) 14:01:28 ]
この人は、オフラインをpop3の動作と同じに考えているのかな
そもそもgmailでは、pop3も通常とは異なる仕様になっているけどね

555 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/28(日) 14:05:21 ]
>>552
俺もそれで困ってる

556 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/28(日) 14:07:49 ]
ttp://pack.google.com/intl/ja/pack_installer.html
ここからダウンロードできるGoogle PackのGoogle Appsってのが、このスレで扱われるGoogle Appsと異なる気が。
PackのAppsは普通のGoogleアカウントのためのショートカット(Gmail、カレンダー、Docs)をデスクトップに作成するみたい。
だからここで普段話してるApps(独自ドメインで使えるというもの)のショートカットは作られない。

同じ名前がつけられてるから混乱してるんじゃないかこれは。
このスレで扱うのは>>1で説明されてるAppsだけだ。

557 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/28(日) 16:12:42 ]
gearsなんてもう終了したサービスだろ
今頃馬鹿じゃね

558 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/28(日) 16:13:39 ]
なるほど!アプリパックの話だったか。じゃあスレ違いだな。

559 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/28(日) 22:47:51 ]
>>557
同意。今から使って何かの間違いで気に入っちゃったら
後で面倒なことになるだけだと思う。

560 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/28(日) 23:53:21 ]
GearsはHTML5への橋渡しだってGoogleの中の人が言ってた!



561 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/29(月) 00:29:36 ]
開発側はどうかしらんが、ユーザーに面倒はほとんどないだろ

562 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/29(月) 01:33:27 ]
>>552, >>555
Premier Edition の Free Trial に申込む

"Enable Google Sync"

Trial をキャンセル、Standard Edition に戻す

www.google.com/support/forum/p/Google+Apps/thread?tid=331a71bd3642e425&hl=en

563 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/03/30(火) 17:35:01 ]
googleサイトで、「ページを編集」の「挿入」で、貼りつけた画像が、
一般ユーザーからは見えない(リンク切れのようになる)のですが、
どうすれば良いかお分かりの方はいらっしゃいますでしょうか?

自分のPCからでも、
ログイン状態だと画像は見えますが、ログアウトしてアクセスすると見えなくなってしまいます

564 名前:563 [2010/03/30(火) 18:08:10 ]
すみません自己解決しました、、、

565 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/30(火) 18:22:03 ]
>>562
これって一度クレカ番号や個人情報を入れてからでないとだめ?

566 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/30(火) 20:04:37 ]
>>565
はい。
若しくは Google Checkout アカウント使用で。

567 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/31(水) 05:46:21 ]
追記:
--
Guys, the issue will be fixed during this week, as Google announced two weeks ago.
If they don't fix it before Saturday, you can complain. Until then: be patient. :)

If you don't want to wait you can use the "Premier Edition" workaround:
order the trial version of the Premier Edition,
switch to the "Next Generation (English-only)" version in the settings,
activate Google Sync and cancel the Trial Version before the end of the 30-day period.
Sync will stay activated even if you cancel the Premier Edition.

568 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/31(水) 12:26:37 ]
お、Standardでも「Google Sync を有効にする」のチェックが保存されるようになった?
Premierの試用は試してないけど。

569 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/31(水) 14:51:43 ]
同じく保存されるようになりました

570 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/31(水) 17:04:10 ]
あ、ちゃんとActiveSyncする。メールもプッシュで届く。
これで普通の垢からAppsに全面移行できる。



571 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/07(水) 11:34:34 ]
さくらのレンタルサーバ(スタンダード)で独自ドメインのサイトを運用して
メールはGoogle Appsで運用しています。

そしてサイト上の送信フォームから同じドメイン宛へのメールを送信させると
Google Appsの方には届かず、そのままさくらのサーバー内に届いてしまいます。

そこで過去ログにあったように、サブドメインにMXレコードを設定して
example.com → hoge.example.com のサブドメインを設定
送信フォームからの送信先を test@hoge.example.com としました。

そしてGoogle Appsでドメインエイリアスを設定したところ
Google Apps側で送信フォームからのメールを受信できるようになったのですが、
自動返信メールを送信者に返す場合、自動返信メールのアドレスが
同一サーバー内のドメインだと、そのドメインがGoogle Appsを使っていた場合
問題の解決にはならないということがわかり悩んでいます。

どなたか良い解決方法をご存知の方はいないでしょうか?

572 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/07(水) 21:19:30 ]
SMTPかsendmailかしらないけど、送信サーバが自分をexample.comだと思いこんで
DNS見ずにローカルで完結させてるのが原因だろうからappsは関係ない
さくらのサポートにでも問い合わせて

573 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/08(木) 02:49:43 ]
>>571
後半の悩みがよく分からない。
WEBサーバはexample.com MXはgoogle appsに向いてる。
example.comのホスト上でメールを送信すると、localhostに届いてしまう。
解決するために、hoge.example.comのMXをappsに向けて、そこで受けるようにした。
ここまでは分かった。

test@hoge.example.com宛のメールを、appsの機能でtest@example.comを
差出人として自動返信すると?
「自動返信メールのアドレス」差出人?送り先?
「同一サーバー内のドメイン」差出人だと問題ないよね、じゃあ送り先?
Google Appsを使ってた場合?

うーん、送り相手がSakura使ってて、かつGoogle Apps使ってたら、Sakuraで
受け取ってGoogle Appsのほうに届かないんじゃないの?って心配してる?
そんなことないよ。

もしくは上記の「appsの機能で」ってのが間違いで、送信フォームから
example.com宛とフォーム送信者の両方にフォームの内容を同報するってことかな。
それで相手に届かなくても、あなたのドメインからじゃなくてもどのみち
そういうことは発生する可能性はあるわけだから、あなたが心配すること
じゃないよ。どうしても心配ならフォームに注意書きしとけばいいでしょ。

長っ。

574 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/08(木) 04:10:37 ]
クイックインストール機能で設定した
メールフォームでしょうか
Apps側に何ら落ち度はないので
さくらのサポートに問い合わせましょう

ところでSync、buggy過ぎ

575 名前:573 mailto:sage [2010/04/08(木) 09:06:00 ]
さくらのサポートに問い合わせても仕方がないよね。
知り合いですらない、他人のドメインの心配してるんだから。

また、さくらのサポートは期待できません。
www.example.comに対して、example.comへのアクセスを許容することすら、
やってくれません。名前解決はレジストリへのNS登録含めて
こっちでやるし、有料でいいと言ってもね。

576 名前:571 mailto:sage [2010/04/08(木) 09:53:17 ]
>>572-574
レスありがとうございました。

>>575
他人のドメインというか、自分のドメインで使う場合もなんです。
自動返信メールを送信者に送る場合、自分が送信者の場合には届かないということなんです。

さくらにはゾーン設定の方法が悪いのかと思って問い合わせましたが
サポート外ということで一蹴されました。
そもそも外部のメールサーバーを利用することは想定していないとのことでした。

なので自己解決方法として、さくらのサーバー上にGoogle Appsと同様にアカウントを設定し、
受信したメールをサブドメインのアカウント宛に転送させることでなんとか凌ぐことができました。

577 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/08(木) 12:58:38 ]
さくらって微妙に使いにくそうなイメージあったんだけど、何だかね
coreserverお試しで使ってみるのはどうでしょう

578 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/08(木) 13:36:08 ]
サポートはお名前コムが良いと聞いた
まー実際にはVDしか使ったことない貧乏人なんだが

579 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/08(木) 14:03:59 ]
いやそんなことは
VDの方が断然よい
それにお名前のキャンペーンのせいで
場合によってはVDの方がやや高かったり

580 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/08(木) 20:43:32 ]
ドメインって何年も継続して持つものだと思うんだけど、
次の更新の時には、もう普通の値段でしか更新できなくなっちゃってるんだよな。

なんか、最初が安いだけで後は同じっていうか。
自分的にはこの手の業者のキャンペーンは利用する価値がないと思ってるw



581 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/08(木) 20:46:37 ]
Appsだけに使うなら、毎年キャンペーン渡り歩けw

582 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/08(木) 20:50:15 ]
うん 1年で使い捨てだね

583 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/08(木) 21:08:29 ]
洗剤もらって3ヶ月ごとに新聞変えてた近所のおばさんみたいだな

584 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/08(木) 21:52:24 ]
洗剤あげるから3ヶ月だけでも契約してくれないかっていう勧誘もよく来るし
ドメイン安売りもそんなイメージ

585 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/04/09(金) 01:24:20 ]
畳とドメインは新しい方がいいよね

586 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/09(金) 01:25:40 ]
嫁( ゜Д゜ )ハァ?

587 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/09(金) 03:32:21 ]
プロバイダもそんな感じだよね

588 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/04/09(金) 06:29:13 ]
お名前 .biz 100円 今日の正午まで

589 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/09(金) 16:40:28 ]
取るような空きもないだろうし

590 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/11(日) 15:12:07 ]
test



591 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/11(日) 18:30:12 ]
0点

592 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/11(日) 23:55:18 ]
99.9%のメール稼働率ってメッチャ低いよね?

593 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/11(日) 23:58:38 ]
うん 1億通なら1通はダメになるいからね

594 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/12(月) 02:19:44 ]
1000通に1通だろ

595 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/12(月) 02:39:17 ]
1年間に8時間45分36秒は止まるかもしれません、ってことだろ。

596 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/04/12(月) 22:41:21 ]
1000年間に1年間だろ

597 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/12(月) 22:49:10 ]
万に一つの可能性と言うのが

598 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/15(木) 09:19:55 ]
デスクネッツから移行候補としてGoogleAPPSを検討してるんですが
GoogleAPPS(=Googleカレンダー)ってひょっとして【串刺し表示(週)】
って出来ないのですか?

   月火水木金土日
Aさん
━━━━━━━━━━
Bさん
━━━━━━━━━━
Cさん

↑こんな感じで

599 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/15(木) 09:37:40 ]
スレ違い
各アプリの事はそのスレで聞いてくれ
Apps特有の部分以外は各アプリのスレの方が情報多いと思うぞ

600 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/15(木) 10:02:58 ]
>599
スレチ報告すんません
ちなみにカレンダー専門スレ見つからないのですが
誘導してもらえませんか?



601 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/15(木) 10:04:20 ]
>599
Google Calendar (グーグル カレンダー) Part3
みつけました。
失礼しました。

602 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/20(火) 19:54:15 ]
急にドメイン管理画面が英語になってしまった・・・
言語を日本語にしても変化ないし、解決法ご存知の方います?

603 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/20(火) 22:54:25 ]
>>602
コンパネが新作になってないか?

604 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/20(火) 23:13:41 ]
ありがとうございます!
完全に見落としてました・・・

605 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/21(水) 13:47:51 ]
最近メール画面重すぎ

606 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/28(水) 21:05:15 ]
pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1246013901/

607 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/30(金) 14:54:16 ]
GoogleApps使い始めた。

メールとカレンダーしか使ってなくて、とりあえずそれらは
問題ないんだが、何故かサイトが作れない。

https://sites.google.com/a/ドメイン
にアクセスしても
「デフォルトのリンク先ページを表示しています。」
と表示されるだけ。
何故なんだぜ。

608 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/04(火) 03:35:17 ]
メールとカレンダーしか使ってないからじゃなかろうか

609 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/04(火) 14:55:48 ]
いや、もちろん
サイト - 使用中
にはなってる。

610 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/06(木) 11:04:45 ]
なんかGoogleAppのDocsにドキュメントをアップロード
しようとしても「サーバに拒否されました」と出て
アップロード出来ない…。何でだろorz



611 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/05/08(土) 16:37:36 ]
自分も今google documentにアップロードしようとしたら
>>610と同じ状況になった。
一時的なものかな。

612 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/08(土) 23:26:51 ]
>>611
一向に改善されないわ…何でだろ。
FireFox3.5.9だからダメなのかな?
IEなら行けた。

613 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/11(火) 12:27:22 ]
ttp://googleenterprise-ja.blogspot.com/2010/05/google-google-apps.html
通常のGoogleのアプリケーション群を、Appsでも利用出来るようになるらしい。

アカウント単位で追加容量の購入も出来るようにしてほしいなあ。
Premier Editionやるほどじゃないんで、、、。

614 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/11(火) 14:12:17 ]
同意。 というか要領増やしたいの俺と社長だけっていうw

615 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/11(火) 14:25:25 ]
携帯のパケ代みたいに、容量を溢れた部分を従量制にすればいいのに、と思うことがある。
もちろん、リーズナブルな価格で。

616 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/11(火) 15:00:23 ]
>>613
個人でPre入っているので、嬉しい発表だ。
リーダーと写真がAppsに欲しかったよ。

Docsの容量が買えるようになるはずなのは、今回の発表と併せて夏ぐらいからかな?。

617 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/11(火) 17:05:08 ]
現時点では、追加容量の購入が出来るようになるかどうかは
発表されてないみたいね。
でも、Picasaとかまともに使い始めるとすぐに足りなくなるのは
目に見えてるし、、、今後の動向に注目って所でしょうか。


618 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/11(火) 22:56:10 ]
普通にGoogleのサービスを利用するのとどう違いがあるのかよくわからない・・・

619 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/12(水) 00:09:36 ]
>>616
Google Readerは既に使えるよ

620 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/12(水) 00:44:53 ]
>>618
独自ドメインで高性能なwebメールを使えるのはかなり魅力的。
しかも費用もドメイン登録だけなら格安だし。



621 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/12(水) 01:00:20 ]
>>619
今回の話はGoogleアカウントとは違うよ

622 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/12(水) 01:00:41 ]
>>618
>>620に加えてメールアドレスを自由に管理できる。
アカウントの追加も出来るし、エイリアス(転送専用)メルアドも作れるし。

623 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/12(水) 01:05:42 ]
グループ内外という概念が生まれるのが集団利用のときに便利

個人利用だとメアドが自由になるぐらいしかメリットを感じないのは
根本的には同じサービスなんだから当然のこと

624 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/18(火) 22:08:18 ]
Premier Edition 試してみるかと不要ユーザ消しているんだが、ふと気がつくとユーザ2人にしたのに3 users と表示されている。Premier Edition 申込にいくと3×6,000=18,000円だよと言う。
こういうものなのかな? んなわけないか。一人で使ってるのが気に入らないのかしらん。

625 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/20(木) 13:24:43 ]
Google WaveがAppsでも利用可能になったそうな。

googleappsupdates-ja.blogspot.com/2010/05/google-wave-google-apps.html
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100520_368226.html

ある程度の規模の所だと使うとうれしいのかな?


626 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/20(木) 21:29:23 ]
質問があります。

グループでGoogle Apps の導入を検討していまして、
Google Apps のStandard Editionでユーザーごとにそのままメールの転送というのはできないのでしょうか?

レンタルサービスで管理しているメールの設定をAppsに移したいと考えている状態で、
レンタルサービスで提供されているメールはほとんど使っておらず、
各自の個人のメールアカウント(個人のgmail等)に転送して使っておりました。
(転送して運営ドメインに届いたメールを受信し、送信時に送信者ドメイン用に変えてgmailから送信しているような運用です)

同様にして、ドメインに届いたメールを個人のアカウントに転送したいのですが、
どのようにやったものでしょうか?

Email routing - Google Apps ヘルプ
www.google.com/support/a/bin/answer.py?answer=175745

とかを見ていると、”Premier Edition”でないと転送はできないものなのでしょうか?

627 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/20(木) 23:22:28 ]
>>626
すべての人にGoogle Appsにログインして転送設定してもらう

628 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/20(木) 23:26:50 ]
>>626
各ユーザごとに、Google AppsのGmailへログインして、通常のGmailと同じように転送設定ができるよ

単純に(SPAM以外の)全メールを転送する場合
mail.google.com/support/bin/answer.py?answer=10957&topic=1564&hl=ja

フィルタを使って転送する場合
gmail.1o4.jp/filter.html

629 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/20(木) 23:27:21 ]
メール送信者 -> example.com(apps) -> gmail.com
という流れにしたいわけだよね?

・example.comからgmail.comに向けて転送設定をする
・gmail.comからexample.comへPOP3/IMAP4でfetchする
のどちらかで可能、ただしどちらもユーザー個々人で設定する必要がある

転送用アカウントにcatch-allでまとめて受け取って
Delivered-To:ヘッダを基にフィルタで振り分けて転送っていう手段もあるけど
foo@example.comのメアドの人に対してfooというappsアカウントを作れなくなる
(catch-allは存在しないアドレスのみなので、ユーザーアカウントが優先される)


630 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/20(木) 23:39:12 ]
過去ログ見れないんで FAQ だったらスルーしてください

Google Apps の standard 版を登録しようとしてドメイン名を入力して「次へ進む」すると

「We're sorry...
... but your computer or network may be sending automated queries. To protect our users, we can't process your request right now.
See Google Help for more information.」

って出ます.ここ 1週間くらいずっと.メッセージの意味はなんとなくわかるけど,家と会社 (マシンも違う) でやっても出るし,
Premier Edition だと購入直前まで進むし.

同じ目に合われた方います?



631 名前:630 mailto:sage [2010/05/21(金) 00:39:25 ]
自己レス
登録に使用してた PC のネットワークが拒否られてると思ってたら
登録しようとしてたドメイン名が拒否られてたのね… orz

632 名前:626 mailto:sage [2010/05/21(金) 19:38:33 ]
>>627-629
ありがとうございます。

個別のメール設定の転送でいけないかな、と試してみたのですが、
やはり、スパム含めては全てのメールはムリなんですね。
以前からグループ各個人のgmailでも大事なメールがけっこうgmailではspam扱いされることが多く
転送を使った場合にそれらが転送されないリスクが怖いです。

イザという時に転送元でスパムフィルタに掛かっているか確かめなくてはいけないというのは
転送先でのスパムフィルタと合わせて二重のチェックが必要になりますし、
できるだけ転送元のAppsアカウントを意識しないで使いたいのです・・・。

>>629
前者は >>627-628の転送設定のことですよね?

POP3/IMAP4という手もありますか・・・
個人的にgmailからローカルメーラーの転送にはこれを使っていたのですが、
こちらも転送と同様にスパムは無視されるのでたまに困ったことになってました。


Standardだとグループを作って転送するのが手っ取り早いのでしょうかね。

633 名前:626 mailto:sage [2010/05/21(金) 19:47:27 ]
何度もすいません、以前にGoogle Appsを使っていたドメインがあったのを思い出しました。
その時に全メールを転送出来ないかと試してみたことがあったようです。
(そのドメインではレンタルサーバーのメール設定を使っていたものとばかり)

結局、設定をみたところそのドメインではグループを使って転送していたみたいです。
複数人にも転送する必要もあり、それにもグループを使っていたようです。
以前はメーリングリストという機能だったかもしれません。

なんだかお騒がせしました。

634 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/21(金) 22:10:06 ]
>>632
転送とか考えないでグループ用にはGoogle AppsのGmailを使ってもらうのが一番いいと思いますよ。
グループ内でやり取りする上ではよほど変なことをしない限りSPAMになりませんから。

ちなみにブラウザで通常のGmailにログインしたままの状態でGoogle Appsへのログインをして双方へ同時アクセスが可能です。


635 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/22(土) 11:01:09 ]
Google Chrome(WEBブラウザ)の同期設定って
AppsのドメインじゃなくてApps申請時に紐づけられた
Googleアカウントにされちゃうんだね。

プライベート(Googleアカウント)と業務(Google Apps)で
Chromeの設定が違うからこれは困るなぁ。

636 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/22(土) 11:22:00 ]
AppsのメールアドレスでGoogleアカウント作ってそれで同期設定すればいいだけなんじゃないの?


637 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/22(土) 13:13:16 ]
おっー。 なるほどね。 ありがとう!

638 名前:626 mailto:sage [2010/05/22(土) 16:00:17 ]
>>634
ありがとうございます。

いやー、それですむのであればそうしているんですよね…。

>>635 みたいなことが他にもあって、
例えばGoogle Talk(Gmail Notifierとか)使っている人はソフト2つ入れるのか、とか。
Google Chromeの拡張で新着表示をみたいな機能使っている人はgmail側とgoogle apps側と
2つ同時に対応出来るのか?とか

そもそも、2つログインしてチェックするの面倒とか。
グループというかドメインが増えた場合は同じようにしてアカウントが増えていくのか、とか。

今までの運用よりも利用者側に不便がでるのは困ることになります。

たぶん、gmail側が完全にプライベートでグループ側は仕事用でわけたい、
という用途には素直に分けた方がいいと思うのですが。

639 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/22(土) 16:11:58 ]
>>638
Google AppsのGmailに転送設定して使ってもらえばいいだけ。
その程度なら手間でもなんでもないでしょ。

640 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/22(土) 16:26:39 ]
>>638
635だけど、WEBブラウザに関しては
Chromeのプロファイルを複数作って
同時起動させてしのいでますわ。

Google TalkはChromeのアプリ化って機能を利用して
talkgadget.google.com/talkgadget/popout?hl=ja
をアプリ化してたりとか。



641 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/22(土) 16:34:43 ]
>>638
FirefoxならGmail Managerを使えばOKなんだが。

642 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/22(土) 16:48:29 ]
>>638
notifierはapps対応してるものはマルチアカウント対応してるはず
talkのnotifier部分はログインしてるアカウントしか通知されないけど
そういう使い方してる人はfetchしてもらえばいい、ゴミ箱行きはもともと通知されないんだから差はない

>今までの運用よりも利用者側に不便がでるのは困る

そこまで言っちゃうと、素直に転送用SMTP鯖を調達したほうが早くね?


ふと思ったんだけど、From: * 迷惑メールにしない のフィルタで>>632が解決しないか?

643 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/22(土) 18:37:12 ]
deliveredto:
もあります

644 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/22(土) 18:45:23 ]
「全てのメール」が表現できるならなんでもいいよ
どうするのが適切なのかは知らんけど

645 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/22(土) 21:06:37 ]
>>638
Mail転送サービスを提供しているレジストラへ乗り換えるとか
レン鯖借りて転送させるとか

646 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/22(土) 22:40:57 ]
eNom系は100アカウント分くらいメール転送サービスがついているね。

647 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/28(金) 01:09:51 ]
Google Waveが使えるようになったね。



648 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/28(金) 02:06:42 ]
昔からApps登録してるドメインだと、いまだに無制限にアカウントくれるんだな。アカウントを増やすためのリンクがまだ生きてる。無くなったと勝手に思い込んでた。

それに対して最近のは、アカウント追加したければプレミアムエディションにしろと書いてあるばかりなんだな。

649 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/28(金) 02:09:59 ]
いつからwaveできるようになってた?
英語版にしてなかったから全然気づかんかった

650 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/28(金) 02:47:32 ]
Readerが使えるようになった時か
Waveが一般公開された時あたりじゃないかな、たぶん。



651 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/28(金) 10:59:16 ]
Readerってもう使えてるの?
Waveは設定出来たけど、readerが見あたらない

上のほうでreaderは秋とかって書いてなかった?

652 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/28(金) 18:24:56 ]
まだ使えない
馬鹿が吠えてるだけだから気にするな

653 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/05/28(金) 19:43:59 ]
Standard Editionで独自ドメインでやってるのですが、
ドメイン名だけでweb(site)にアクセスするようにできないのでしょうか?
例. hoge.comwww.hoge.com

654 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/28(金) 21:00:18 ]
例を書くときは example.com を使ってください

655 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/28(金) 23:09:53 ]
>>653
webhopとか、cnameは?

656 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/29(土) 17:27:39 ]
GMailのIMAPがつながらないんだけど俺だけ?

657 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/29(土) 19:31:50 ]
>>656
そうみたいだな。
俺はつながってる

658 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/31(月) 19:37:39 ]
>>654
話の中のたとえでは何でもいいよ
example.comは設定例とかで使うものだから

659 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/31(月) 19:50:08 ]
example.com類を知ってるヤツが設定以外の例示であえてそれ以外を使う理由もないがな

660 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/31(月) 20:57:33 ]
意味不明なリンク化されてるんだから単純にhoge〜の所有者に迷惑でしょ
本当に何でもいいと思うなら自分のドメイン使ってみれば



661 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/31(月) 21:33:41 ]
何年前の話してんだよw

662 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/31(月) 21:57:55 ]
>>660
リンクされただけで迷惑被るとかちょっと意味分かんないっすね
ネット公開するべきじゃないと思う

663 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/31(月) 22:11:30 ]
value-domainでexample.comを運用中

メールをキャッチオールにして、登録型サイトのメールを

sitename_regdate@example.com

にしてGmailで運用しています。

返事を書く時は自動でGmailのデフォルトのアカウントから送信になってしまいます。
返信の際のsender、fromを上記のメールアドレスで利用する何か良いありますか。

IMAP、POP両方で試しましたがダメでした。(Becky2利用)

664 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/01(火) 01:03:17 ]
>>663
メールにログインして設定のアカウントにそれらのアドレス追加する
senderは変えられないけど

665 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/01(火) 04:01:02 ]
IMAPとPOP3は全く関係のない件

666 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/01(火) 12:18:19 ]
hoge.comって実在していてしかもアクティブなんだな。
ttp://www.hoge.com/
たぶん日本からアクセスが多くてなぜ?と思ってることだろ、
この木材会社のアドミン。

667 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/01(火) 12:39:06 ]
>>665
ところがGmailは特殊で送信サーバもGmailのを使うとヘッダを書き換えられちゃう

668 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/01(火) 23:39:54 ]
(Becky2利用)

669 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/02(水) 12:07:24 ]
becky2おかしいか?

670 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/02(水) 17:33:49 ]
>>669
IMAPで使ってるとしたらバカにされても文句言えないレベル



671 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/02(水) 21:57:14 ]
なんで?

672 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/02(水) 23:37:35 ]
無料のgmailのIMAP設定とGoogleAppsのgmailのIMAP設定をごっちゃにしてないかい?。

673 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/02(水) 23:58:05 ]
>>671
取得エラー、取得時に長時間フリーズ、
CPU負荷の急上昇、などなど。
Becky2のBBS過去ログをIMAPでググれ。

674 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/03(木) 11:01:30 ]
それ、Becky!が悪いだけじゃね?
メインはChromeだけど、Thunderbirdでたまに使ってるけど悪くないよ。


675 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/03(木) 11:17:32 ]
流れ的にbecky!2+IMAPの話だろw

それより>>672が言いたげにしている差違ってなに?

676 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/03(木) 20:51:50 ]
>>663
gmail鯖を使って送信する場合どんなアドレスであれ確認作業がいる。
キャッチオールは出来ても、送信は一つ一つ認証しなければ不可能。

解決方法は送信にはgmail以外の鯖を使え。





677 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/04(金) 00:22:19 ]
>>674
話の流れが読めないなら黙ってろよ

678 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/04(金) 01:09:21 ]
うんこライス大盛りでお願いします!

679 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/04(金) 01:22:32 ]
すみません677です
私も流れを読めてませんでした
もう問題は解決してますね


それで今はうんこスレなんですね

680 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/04(金) 02:09:54 ]
質問の内容からして
設定周りに明るくないんだろうなと



681 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/04(金) 02:25:59 ]
さてと

うんこ汁頼んだの誰だね?


682 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/04(金) 02:28:34 ]
昨日、うんこ食べ過ぎて、尻からうんこ出てくる夢見た。

683 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/04(金) 09:39:08 ]
>>681
はい!
朝は汁物が一番だね。

684 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/08(火) 11:10:17 ]
google appsに追加したサービスでオススメってある?
docs、カレンダー、サイト、モデレータ、ショートカット、WAVEは追加したけど、他に何かGAEとかから導入出来たりするものあるかな?

685 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/09(水) 12:56:49 ]
ブログがいいよ

686 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/09(水) 23:01:13 ]
Premier Edtionの広告の非表示というのは、
ただ単に非表示になるだけど、
メール文章のスキャンでデータ収集されるのは、フリーのGmailやStandard Editonと同じですか?

687 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/06/10(木) 23:32:01 ]
あのさ、Google Apps とか Gmail とかって、
MAIL FROM: <>
のメールが届かない仕様になってたりする?

MTA からのエラー メールが届かない気がするんだよな……。
メールのログでは正常に aspmx.l.google.com にリレーしてるんだけど、
いくら待っても届かない。

試しに telnet で MAIL FROM: <> にして送ってみても届かない。
でも、何か入れれば届くんだよ。

うーん……。

688 名前:687 [2010/06/10(木) 23:43:09 ]
ごめん、普通のアカウントじゃなくて、Google Apps の
グループのほうのメール アドレス宛ての場合だった。

普通のアドレスのほうは Return-Path が <> から
変更されるけど届くようだ。

連投スマソ

689 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/06/14(月) 11:02:15 ]


690 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/06/16(水) 22:53:32 ]
あげ




691 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/17(木) 05:21:34 ]
あげま

692 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/17(木) 10:33:29 ]


693 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/06/17(木) 13:31:26 ]


694 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/06/21(月) 23:46:48 ]
あげます

695 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/06/22(火) 02:41:21 ]
カリッと二度揚げ

696 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/22(火) 13:43:29 ]
syncに繋がりません!

697 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/22(火) 13:57:44 ]
くず人形だからね

698 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/06/22(火) 15:45:24 ]
Sync繋がらないんだけど、サービス止まってるよね?

699 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/22(火) 16:48:44 ]
>>698
Yes!

700 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/22(火) 16:50:00 ]
We Can!



701 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/22(火) 19:06:01 ]
回復したね

702 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/26(土) 15:53:07 ]
独自ドメインGmailのためにGoogle Appsを検討してますが、
>>571あたりでの問題に自分も引っかからないか不安です。

現在、自分の構成は、
ドメイン:お名前.comで取得
ウェブサーバー&メールサーバー:さくらのスタンダード
となっていて、お名前.comでdns1/dns2をさくらのネームサーバーのIPにしてます。
これでウェブサイトもメールも機能している状態。

ここで、Google Appsを導入して、
お名前.comのMXレコードの設定を、Gmailに向ければ、
ウェブサーバーはさくらのままで、メールはGmailのようになりますかね。


703 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/26(土) 16:49:32 ]
なります

704 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/26(土) 17:11:54 ]
悩むのならやめておけ
なぜ、悩むかは理解できないが

705 名前:702 mailto:sage [2010/06/26(土) 17:16:06 ]
よくわかってないのは、現状、お名前.comでdnsの設定をしただけで、
MXレコードは設定してないのに、なぜさくらの方にメールが届くのかということ。
お名前でMXレコードをGmaiの方に設定したら、
さくらに来なくなるという保証が自分の中でいだけていない。

706 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/26(土) 17:30:22 ]
それはAレコードを設定して、MXレコードを設定していないからでしょ

707 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/26(土) 17:34:33 ]
>>705
あんたはやらないほうがいい

708 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/26(土) 18:08:11 ]
お名前のDNSはやめとけ
他のDNSサービスのほうが無料でも格段に優秀

709 名前:702 mailto:sage [2010/06/26(土) 20:03:05 ]
>>708
どこのがよいですかね。
ウェブサーバーはさくらのままがよいのですが・・・

710 名前:705 mailto:sage [2010/06/26(土) 20:17:03 ]
>>706
MXレコードが設定されていないときはAレコードが参照されるんですね。理解しました!
自分が望むことは設定でいけそうですね。



711 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/26(土) 21:50:59 ]
>>710
そもそもMXレコードがなければメールは届かないと思います

712 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/26(土) 22:04:59 ]
>>710
それに頼っちゃ駄目です。
Sendmail1がデフォルトでそういう挙動だ(った)というだけの話で、
明示的にMXを指定しないと届かなくても不思議はない。

713 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/26(土) 22:11:34 ]
>>711
Aレコードがあれば届くぞ

714 名前:702 mailto:sage [2010/06/27(日) 12:20:56 ]
何度も質問、すみません。
お名前.comでさくらで指定されているネームサーバー(ns1.dns.ne.jpなど)を
設定するだけで、ウェブサーバー、メールサーバーの使用が可能になるのは、
さくらのネームサーバーにAレコード、MXレコードに既に
さくらのレンタルサーバーのIPアドレスが入っているという認識で間違いないでしょうか?




715 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/27(日) 13:07:36 ]
>>714
そこは自分でさくらのDNS設定画面を見て確認してくれよ。
どうなってる?

716 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/27(日) 13:26:00 ]
AレコードはIPアドレスだろjk

717 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/27(日) 13:41:37 ]
MXレコードがないとAレコードに届くんだよ

718 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/27(日) 13:52:36 ]
歴史的経緯を考えると、
インターネット形式(⇔UUCP形式)のアドレス指定は、user@host。
よって、指定されたホストに届けるのが正しいが、メールは集約したいことが多いので、
Mail eXchangerがホストに対して指定されていれば、そっちに配送するのが、
DNSでMXを指定する意義。よって、MXがなければAに配送するのが正しい。

もっとも歴史的経緯に過ぎないので、今はドメインに対して必ずMXを指定するべき。

719 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/27(日) 13:56:50 ]
どちらにせよ、今日の質問はappsとなんら関係ない

720 名前:718 mailto:sage [2010/06/27(日) 14:16:00 ]
歴史的経緯に過ぎないのかどうか気になったので、RFC5321見直してみたら、

The lookup first attempts to locate an MX record associated with the
name. If a CNAME record is found, the resulting name is processed as
if it were the initial name. If a non-existent domain error is
returned, this situation MUST be reported as an error. If a
temporary error is returned, the message MUST be queued and retried
later (see Section 4.5.4.1). If an empty list of MXs is returned,
the address is treated as if it was associated with an implicit MX
RR, with a preference of 0, pointing to that host. If MX records are
present, but none of them are usable, or the implicit MX is unusable,
this situation MUST be reported as an error.

MXが定義されていない場合(If an empty list of MXs is returned)、
Aレコード(the address)をそのホストへの暗黙のMXとして扱うと
(an implicit MX RR, with a preference of 0, pointing to that host)
書いてあるので、Aレコードに配送するのが標準だ。



721 名前:702 mailto:sage [2010/06/27(日) 15:11:49 ]
>>715
>他社で取得されたドメインに関しまして、基本的な設定((@ / www / mail /ftp の4レコード)のみ登録します。
>お客様でゾーン情報のカスタマイズは許可しておりません。
このように書かれてますね。なのでやっぱりAレコード、MXレコードは自動設定されるようです。
お名前のネームサーバー使えば、Aレコード、MXレコード設定できるので、
Aレコード:さくらのレンタルサーバー
MXレコード:Gmail
でいけそうですね。


722 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/27(日) 15:12:22 ]
いちいちさくらのコンパネにログインしないといけないよね

723 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/27(日) 15:13:07 ]
>>721
日本語?

724 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/27(日) 15:26:48 ]
設定されているかどうかは、自分でNslookupで確認すればいいだろ

725 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/27(日) 15:37:08 ]
お名前でもさくらでもない小回りの利くところでDNS設定すればよい

726 名前:702 mailto:sage [2010/06/27(日) 19:29:55 ]
お名前.comの設定で無事やりたいことはできました。
皆様の助言のおかげです。ありがとうございました。

727 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/27(日) 20:23:58 ]
なんつーか打たれ強いんだな

728 名前:702 mailto:sage [2010/06/27(日) 20:40:24 ]
口調はきつくても有用な情報は出していただいてるので。
理解の助けにはなりましたし、目的も達成できたので、不満はありませんよ。

729 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/27(日) 20:41:50 ]
> 不満はありませんよ。

どんだけ上から目線やねん。

730 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/27(日) 20:50:43 ]
>>709
来てみてらもう一応解決してるのか
英語okなら海外のサービスで色々とあるけど



731 名前:702 mailto:sage [2010/06/27(日) 20:54:42 ]
>>730
お名前.comもそんな小回り効かないわけでもないですしね。
ドメインも安く取れますし。

>>729
いや、でもあなた達って、私のような巨乳美女には一生相手になれない身分だし。
ここで自分たちの優位性を示す以外に、自尊心を満たす術はないのでしょう?


732 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/27(日) 20:58:33 ]
これだから、ID出ない板ってやなんだよな。

733 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/27(日) 21:19:22 ]
お名前は小回り全然効かない

734 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/27(日) 21:24:31 ]
で、要するに後から同じ疑問にぶちあたった人は
どのレスを参考にしたらいいの?

735 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/27(日) 21:37:17 ]
>>734
>>707

736 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/07/04(日) 00:16:59 ]
唐揚げ

737 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/07/04(日) 02:07:41 ]
竜田揚げ

738 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/07/04(日) 21:34:42 ]
磯辺揚げ

739 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/07/05(月) 00:31:30 ]
かき揚げ

740 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/07/05(月) 01:26:20 ]
揉み上げ



741 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/09(金) 21:10:28 ]
刈り上げ

742 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/07/09(金) 21:13:08 ]
吹上げ

743 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/07/09(金) 22:35:26 ]
アゲアゲ

744 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2010/07/10(土) 14:40:14 ]
さっき薩摩揚げを食った

745 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2010/07/10(土) 16:51:56 ]
薩摩揚げは関東の呼び方、関西では天ぷら

746 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/14(水) 08:48:18 ]
Premierの料金は1つのGoogle Apps for your domainアカウントにつき6千円ってことですよね?
メアド増やす毎に料金増えていくって鬼畜な使用じゃないですよね?w

747 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/14(水) 09:15:57 ]
>>746
メアドでは増えないけどユーザー数には準じるんじゃないの?

748 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/07/14(水) 09:15:59 ]
>メアド増やす毎に料金増えていく

もち論そうです。
メアド数 × 6000円 = 年料金です。

749 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/14(水) 09:35:36 ]
1ユーザー月額500円
これで鬼畜なら、鬼畜じゃないサービスを教えてくれ

750 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/14(水) 09:45:25 ]
>>749
Standard



751 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/14(水) 10:02:04 ]
>>748
メアド数≠ユーザー数

752 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/14(水) 12:57:03 ]
管理者もユーザー数に含まれるのだろうか?

753 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/14(水) 13:35:54 ]
>>752
そらそやろ

754 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/14(水) 14:19:34 ]
実際小さい会社ならPremier使う必要性を感じないな。

755 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/14(水) 15:36:58 ]
個人でプレミアなんだがぁ…。

756 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/14(水) 15:51:26 ]
そこはMobileMeの半額で済むと考えるんだ

757 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/14(水) 15:57:04 ]
個人でプレミア、MobileMeも入っている、HotmailはPlusだ。
広告は嫌い…。

758 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/14(水) 16:25:32 ]
それは既に道楽

759 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/14(水) 16:26:17 ]
Hotmail(Windows Live Mail)、もう広告つかない筈だけど

760 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/14(水) 16:28:34 ]
>>754
うちは3年ほどノーマルで使ってるけど特に不満ないなぁ。
(Premierが意味ないってニュアンスではなく、
 非Prで済んでるケースもあるよっていう)



761 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/14(水) 16:33:52 ]
>>759のソース
ttp://techcrunch.com/2010/06/11/the-end-of-an-era-hotmail-ditches-the-taglines/

762 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/14(水) 16:59:10 ]
>>759
Webで見るとき、横にへばりついているよ。
メール本文の中に入るのも論外だったが・・・。

763 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/14(水) 17:01:44 ]
ああ、広告というのはWebのを含むのね

764 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/14(水) 17:02:26 ]
ブラウザいじって広告ブロックするようにしたら?

765 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/14(水) 18:23:04 ]
年間3000円弱くらいだったので、金額的には気にならないのでブロックするまでもないかな。
Yahoo!はうざいけどね。

Googleもプレミアは広告消すだけじゃなくって広く使わせて欲しいな。
それと、Picasaとかリーダー、はよ提供してくれ!。

766 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/14(水) 18:29:54 ]
アドミンを自分のユーザー名で使えば1ユーザー分でいいのか

767 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/14(水) 18:52:54 ]
いいよん。
ドメイン代プラス1ユーザーでホーケー!

768 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/14(水) 19:04:21 ]
広告に耐性あるかないか、無駄金払うか否か

769 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/14(水) 19:05:07 ]
神経質な人は大変だなあ

770 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/15(木) 04:03:49 ]
プレミアは広告以外にもサービスの選択とかIMAPでガシガシ上げてもアカウント無効が緩やかとか
無料よりかは色々サービスしてくれている。セキュリティも細かいしね。

でも、Hotmailは広告が出ないだけでサービスが悪い。
SkyDriveの1ファイルあたりの容量をもっとアップして欲しいぞ。

GoogleDocsが250MBかと思っていたけど1GBアップ可能なのにはいいね。



771 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/15(木) 04:07:23 ]
よく分からないんだけど、プレミアを一人で使う分には6千円でいいってこと?
メアド数増えても1ユーザーなので6千円でおkって認識でいいですか

772 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/15(木) 05:17:29 ]
>>771
管理画面のユーザー数次第なので増やしたメルアドが
エイリアスなら計上されず、エイリアスじゃない
普通のアカウント(=ユーザー)なら計上されますよ。

要はログイン用のアカウントの数×6000円

773 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/15(木) 13:24:51 ]
1メールボックス/6000円

774 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/15(木) 13:55:19 ]
1アカウント6000円/年

775 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/15(木) 14:50:44 ]
500円/月(年契約のみ)

776 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/07/15(木) 23:09:40 ]
50ドルだから、ドル払いで実質4500円?

777 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/15(木) 23:31:00 ]
ドル→円に換算する際の手数料も必要

778 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/16(金) 02:43:56 ]
クレカ手数料って1〜2円じゃあ?

779 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/16(金) 11:37:45 ]
その辺も絡んできて面倒くさいから1ドルは100円と覚えていいよ

780 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/16(金) 11:46:03 ]
それは高杉



781 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/17(土) 03:07:51 ]
>>772
なるほど、サンクス

782 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/07/17(土) 14:55:50 ]
契約上の問題で、プロバイダのアドレスが配給停止になる可能性が高いので
今のうちから独自ドメインでメールボックスを設けたいと考えているのですが
安定性で言うとGmailってどうでしょうかね?
通常の利用については私も使っているので完璧だと思うのですが、突然にサー
ビスを停止されたりすると困ってしまうので、その変どうなのかなと気になっ
ています。

783 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/17(土) 15:15:47 ]
>>782
1年に一度ぐらいのペースでやらかす。

という、おおよその印象がある。
細かくは調べてないけど。

784 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/17(土) 15:23:23 ]
去年は返金になる大きなのが2回と半日のが数回じゃなかった。

785 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/17(土) 15:31:01 ]
>>783
(通常のGmailですが)メールの遅延とかログインできないときなんかもありますよね。
う〜ん…、スタンダードかプレミアムかも決まっていませんが、ちょっと心配だな。
もう少し考えてみます。

786 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/17(土) 15:53:09 ]
>>786
うちは300人近くいるNPOで使ってるけど・・・。

webでGメールを確認するとログイン後、表示できなかったり
して、トラぶってることがある。

たいていは、その場合でもメールクライアントソフトでPOPか
IMAPかで呼び出せば、受信も送信も出来るけど。

787 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/17(土) 15:53:30 ]
Yahoo Small Businessにでもしたら

788 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/17(土) 16:37:59 ]
>>786
なるほど。
となると、あとはいつまでサービスが続くかわからないっていうのは難点ですね。
まぁサーバを変えてしまえば良いんですけども。

789 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/17(土) 16:58:00 ]
>>786
おぉー、300人って凄いね。
実際に運用しているアカウント数では
このスレではかなり多い方だよね。

管理画面とかで多人数ならではの気になることとか、ありますか?



790 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/17(土) 17:00:11 ]
ネットワークの問題だとか
セキュリティソフトの問題だとか
ブラウザ側の問題だとか
原因は色々考えられるのに



791 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/17(土) 19:32:18 ]
>>789
いや・特には無いですよ。今年の例のトラブルも、去年のトラブルもWEB上で
メールを確認出来なくて、メールクライアント上では速度が遅いかな?程度で
問題なかったです。

こちらの場合は、どこからかの移行ではなかったので、ドメインを取ってそこから
スタートでした。GoogleAppsに任せて5年近く経ちました。

今でも一番多いのは、、メールアドレスを発行した一番最初のログイン時です。
どうもここだけ問題多いので、初回のみは、私がログインして設定してます。

GDで、例の画像からアルファベットや数字を認識する画面と初回のパスワード
設定で、なぜかつまづく人が多い。(^^;

パスワードを忘れてリセット時も、あのアルファベットと数字の文字列が理解できず
時々再設定することがあります。

使う側の問題ですが、マニュアルを作ってもユーザースキルの問題。どうしようも
ないです。

2度程、カレンダー機能が突然消えて白紙になったことがあります。一昨年も1度
ありました。

予定表とかスケジュールとか入れていた人は、パニック起こしてました。
最近はカレンダーは一新されて、消えるようなバグもなく使えているようです。


792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/17(土) 20:35:07 ]
おれも、GoogleのCaptchaは3回に1回くらい間違える。
やり直せばいいだけだから、まあいいんだけど。

793 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/18(日) 00:17:24 ]
>>791
仕事で使ってる場合、データ消えるってのは相当致命的だよねえ。
復元はしてもらえらの?

794 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/18(日) 00:32:05 ]
>>791
さんくす。
抱えてるアカウントが多い状態ならではの
問題は特になさそうだね。

参考になりました。ありがとうございました。

795 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/18(日) 00:32:55 ]
>>782
Google Apps Premier Editionを個人で運用しているけど、今とこ致命的な問題はないっす。

でも、GMail、カレンダーに関しては問題にぶち当たった事はないんだけど、
Docs関連でしばしばバグに遭遇する。
消したはずのファイルが消えなかったり、時期的にスタートページが許可されていないのに
Docsのメニュー内に現れたりと小さなバグに遭遇する。

秋にはリーダー、Picasa、Docs容量アップとか機能も増えるんで楽しみ。
ちなみにメールのジェニファーガーナーは作り放題です。

796 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/18(日) 00:52:35 ]
>>795を含め皆様、ありがとうございます。

事故対応などでプレミアで良かったことなどありますか?
もちろん容量の関係で、こちらのプランを選択されたのだと思いますが。

797 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/18(日) 01:13:30 ]
>>796
よほど致命的でもないとあまり対応してくれないのが現状。
Premierなんだけど。。。
Docsのバグも知らない間に直っているのでなんともかんとも。

Premierにしたのは、流れ着いたってだけです。
Goo、Hotmail、MobileMe、独自サーバなどいろいろやった結果、
今ところGoogleにって感じです。
よかった点は、強力なGmailが俺様のドメインで使えるって点ですね。
無料でもできるんですが、各種Mobileとの連携も気に入っています。


実際、無料との差は細かいセキュリティ設定くらいなので機能的にはほぼ差はないです。
サポートもGoogleは秘密結社みたいなものなので仕方ないのかと思っていますが。
個人契約だと問い合わせとか英語必須なので、英語苦手だと辛いイッス。

798 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/18(日) 07:48:22 ]
あまり話題にならないけど
PremierはPostiniが使えるのも大きいと思う

799 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/07/18(日) 15:57:10 ]
>>771
キャッチオール使えばメアド数∞で6000円

800 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/18(日) 19:30:00 ]
メールボックスは一個



801 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/18(日) 20:12:49 ]
>>798
PostiniにSLAは無いけどな。

802 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/18(日) 21:24:08 ]
>>801
たとえばバックアップとってくれてなくても文句言えないってこと?

803 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/18(日) 22:40:55 ]
>>802
Yes.

804 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/19(月) 18:31:08 ]
PremierのPostiniは
去年だか一昨年以降Message Discoveryは含まれなくなった

Premierで使えるMessage SecurityのSLAは
Apps Premierに準拠するんじゃないの?

805 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/20(火) 21:22:12 ]
ttp://www.google.com/apps/intl/en/terms/sla.html
ここにあるように、Postiniは含まれないとある。

GMDとGMSの区別をしていないから何ともいえないが、804の言うようにGMDが
含まれないなら、いずれにせよアーカイブの保証は無いことになる。

806 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/07/25(日) 11:56:17 ]
mailはgoogle apps
hpはロリポップで独自ドメイン
nsはvalue-domain

という状態で、hpのみ404エラーなのだが。。。どうすれば。

807 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/25(日) 12:45:21 ]
こことは関係ない

808 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/07/25(日) 13:02:17 ]
お前もな。

809 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/25(日) 18:16:13 ]
>>806
その構成だと、発生している問題とGoogleAppsは関係ないので
他スレで質問した方が答えてもらえると思うよ。

以上を短く言うと>>807

810 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/25(日) 22:00:36 ]
>>809
ありがとうございます



811 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/27(火) 04:21:38 ]
ドメインは持ってて、これでメールアドレスを運用したいんだけど
GoogleAppsとレンタル鯖のどっちが良いだろうか?
迷惑メール対策を考えるとGoogleかなとも思うけど、いつサービスが
終わるかわからないって不安感があるので迷っている。

ちなみに他にもドメインはあり、ホームページ運用経験などあります。

812 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/27(火) 06:34:05 ]
レンタル鯖の業者だっていつ廃業するかわからんしねえ。
ぶっちゃけドメインさえちゃんと維持出来てるならいつでも好きなとこへ移行出来るんだし
どっちでもいいのではないかと。


813 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/27(火) 06:59:20 ]
サブドメインで運用することの意義ってなんでしょうか?
他のサブドメインで他のサービスにも使える点ですかね。

あとサーバ移行時はレコードで優先順位を付けて、
設定が反映された頃を見計らって旧サーバを落とす
イメージでシームレスに移行できますよね?

あと異端だと思いますけど、独ドメでGtalkできるんですか?

814 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/27(火) 07:38:43 ]
できる

815 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/29(木) 16:43:55 ]
Google AppsでGoogleReader使ってる。
特に今のところ動作には問題なし。
試したい奴はさっさと試すといい。

しかし何故かChromeからコントロールパネルに入れなくなった。
ログインパスワードいれてもログイン画面が延々と出続ける。

816 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/29(木) 17:05:37 ]
こまってないなら、それでいいよ。

817 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/29(木) 18:13:23 ]
え、AppsでGoogleReader使えるようになったの??


818 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/29(木) 18:25:05 ]
申し込めばね。

819 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/07/29(木) 18:38:28 ]
どこに?

820 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/29(木) 18:57:34 ]
>>819
自分の運を試してみたまえ。

bit.ly/aGLxrg bit.ly/dcwiGd bit.ly/9qUgkS




821 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/07/29(木) 19:03:04 ]
ありがとう、注文した。

822 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/29(木) 22:39:41 ]
うおーソフトクリーム食いたいぞ…

823 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/29(木) 22:59:23 ]
ぐるぐる巻きのか

824 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/30(金) 01:24:04 ]
これ契約しようかなぁ、ぐーぐりん

825 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/30(金) 15:50:59 ]
>>820
会社のネット管理者から警告きたでござる


826 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/30(金) 17:26:08 ]
ごめんねwwww
短縮URLでerox Japan踏ませてごめんねwww

827 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/30(金) 17:47:18 ]
短縮を展開するプラグインを入れているから、安心して左右のリンクをクリックした

828 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/07/30(金) 21:45:49 ]
結局のところ、普通のグーグルアカウントとグーグルアップスでは何が違うんでしょうか?
一ヶ月前にプレミアムを申し込んでお金も払ったんですが、いまだに使いこなせず。。。
グーグル自体あまり使っていなかったので、慣れてないというのもあるんですが。。
このページ読めみたいなものでも良いので、どなたか答えて頂けると助かります。


829 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/30(金) 21:55:13 ]
abc@gmail.com
abc@example.com

830 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/30(金) 22:24:58 ]
つまり会社とかの組織で使うものだが普通申し込む前に調べないか



831 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/30(金) 22:28:10 ]
>>828
>>829が書いてくれているようにドメイン名の部分が違う。
自分のドメインでのメールをGmailと同じように扱える。

正直、その様子だとプレミアムは不要じゃないかな。
俺は会社でApps使ってるけど零細企業なせいもあって
無料版で特に問題ないぐらいだし。

832 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/30(金) 22:34:36 ]
スレタイの立場がない

833 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/30(金) 22:35:06 ]
この必要性の有無が感じられない人が使うべきものじゃないと思う。
もともとGmailを使っていて、自分の好きなドメインでも使いたい
用途があるから使い始めるってことでしょ。

834 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/07/30(金) 23:08:15 ]
見もフタもない質問に返答頂いてスイマセン。
そう、ドメイン以外には特に見当たらないような気がしてきてしまいまして。。

新たにドメインを取得し、個人事業の開始にあわせてつかおうとしてたんですが、
1アカウントにメルアドも一個しか使えないという不便さに今日気付きまして。

それで色々と調べてみたところ、imapというものを使うと、とりあえず受信メールはウェブに残せるという事がわかり、
一番懸念していたデータの保全という問題もかなりクリアできるのではと思いまして。。

慣れていない事もあり、色々調べるだけでも時間がかかるのが結構な負担なんですよね。。

これぞappsという使い方はドメイン以外には無いんでしょうか?


835 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/30(金) 23:08:29 ]
>>828
俺も個人契約だけど、Googleサービスをおのれのドメインで使えるという魅力じゃダメかい?。
レンタルサーバ借りて自分で構築してもここまでのシステムはできねぇよ。

あと、Google様にはLastPass、Evernote、Xmarksあたりを買収かマネっこで機能付け加えてくれんかな。

836 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/07/30(金) 23:22:18 ]
無料のスタンダードで使うという選択肢もあるわけですね。失念していました。
メルアドを増やすたびにお金がかかるという事もなくなるし、スタンダードへの移行を検討しようか。。

837 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/30(金) 23:29:58 ]
一ヶ月なら、お試しで使えたんじゃない
正式に契約したのなら、知らないけど

838 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/31(土) 00:13:44 ]
>>834
悪いことは言わないからGmailやGoogleカレンダーなどを
普通に使ってある程度じぶんなりに見通しがきくようになってから
出直してくれ。

レベル低い人を見下すつもりは全くないが
かといってレベルの低い質問を許容できるほど仏でもないんでな

839 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/31(土) 01:17:50 ]
>>834
>1アカウントにメルアドも一個しか使えない

50個作れない?
あとはスパム対策が完璧ってところだなぁ。

でも悪いけどさ、まず無料のGmailアカウントでもとってみて
色々やって足りないと思ったら独ドメGAppsに手を出して、また
わからなくなったら来いよ。必要性が見えないのにわざわざ使い必要はない。

それとも何、会社で調べて来いって言われて掲示板に丸投げか?

840 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/07/31(土) 01:41:16 ]
>>838
そうだね。忠告ありがとう。
当初はもっと簡単だという触れ込みではじめたんだが。。。

>>839
色々試してミマスわ。
会社でなく個人事業。



841 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/31(土) 02:30:16 ]
個人事業なら最初はドメインいらないんじゃないかなぁ。
仕事をくれる人も知り合いや紹介だったりで
ドメインの有無で判断してこないっしょ。

842 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/31(土) 10:25:04 ]
>>839
あれ?
ニックネームも50個制限のうちにはいってるんだっけ?
メールアドレスはすきなだけ追加出来たと思ったけどな。

843 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/31(土) 11:37:53 ]
>>835
LastPassはおいといて、EvernoteはDocsに取り込むBookmarkletみたいなのがあればいいし、XmarksもChromeはDocsに同期するようになってるから
機能付け加えできそうだけどなぁ

844 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/07/31(土) 19:15:13 ]
>>820
これって申し込むといつ頃から使えるの?

845 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/31(土) 20:10:00 ]
だいたい1.5日後ぐらいから。
まずメール来る → 移行に同意 → 新インフラ移行に24hかかります
ってな感じ。

846 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/08/01(日) 12:38:44 ]
valuedomainでxxx.comというドメインを取って、
google appsで運営しています。

cnameとmxを以下のような設定をしています。

cname mail.xxx.com ghs.google.com.
mx ASPMX.L.GOOGLE.COM. 1
mx ALT1.ASPMX.L.GOOGLE.COM. 5
mx ALT2.ASPMX.L.GOOGLE.COM. 5
mx ASPMX2.GOOGLEMAIL.COM. 10
mx ASPMX3.GOOGLEMAIL.COM. 10
mx ASPMX4.GOOGLEMAIL.COM. 10
mx ASPMX5.GOOGLEMAIL.COM. 10

mail.xxx.comにアクセスすると、普通にgmailは開きますが、
リダイレクト?されているのか、アクセス後のアドレスが以下のように変わります。

mail.google.com/a/xxx.com/#inbox

実害はないのですが、見た目がしっくり来ないので、
可能であれば、mail.xxx.com/#inboxと表示したいです。

似たような質問があったのですが、いまいちよく分からなかったので。。。

847 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/01(日) 13:22:58 ]
>>846
新人、cnameというのはそういうものだ。
あきらめろ。

848 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/01(日) 13:28:25 ]
>>846
> valuedomainで@@@.comというドメインを取って、

実在するドメイン名を書くのはどうかと思うぞ。

849 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/01(日) 13:32:42 ]
>>846
nslookup -q=mx xxx.comしてみたけど、
xxx.com mail exchanger = 10 mx0.xxx.com.
って返ってきたから、google apps使う設定になってないよ。


850 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/01(日) 13:37:58 ]
>>845
これはもうそういうもんだと思うしかないそうだ。



851 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/01(日) 13:52:07 ]
自ドメイン上での表示を認めるとSSL効かなくなるぞ。

852 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/08/01(日) 14:44:27 ]
そういうものなんですね、ありがとうございました。

853 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/01(日) 18:35:39 ]
>>848
mydomain.comへ日本からのアクセスが大量に来てるらしいなw

854 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/01(日) 18:46:46 ]
記述サンプル用途で使われると想定されるドメイン名を狙ってつけてるんだから、
被害者面されても同情できんわ。よって、気にするな。

855 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/01(日) 19:53:56 ]
>>854
いえてる。むしろ恒常的にアクセスあるから応用的にはかなりおいしいドメインだよね

856 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/01(日) 20:06:51 ]
3文字ドメインだけど.nameなので何もスパムが来ませんw

857 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/02(月) 00:39:28 ]
>>851
そうなんですか?

858 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/02(月) 09:05:27 ]
>>851
SSLは効くけど認証がなくなるんだろ。

859 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/08/02(月) 15:08:49 ]
>>845
こなーい。。。

860 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/02(月) 15:19:44 ]
>>858
本当ですか?
それによる弊害はありますか?



861 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/02(月) 18:12:25 ]
>>859
タイミングがあるのかもな。

862 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/04(水) 09:54:14 ]
ドメインを登録したのですが、一旦削除しました。

再度登録しても、「このドメインは登録済みで、所有権の確認手続きの段階です。」って出て
困っていますどうすればいいですか?

863 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/04(水) 10:15:20 ]
三分待つ

864 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/04(水) 10:48:12 ]
スタートページが復活してiGoogleが使えるようになった。
この調子でリーダーとかPicasaこねぇかな。

865 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/08/04(水) 11:51:10 ]
>>864
なんかベータ的なやつでなかったっけ

866 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/04(水) 12:11:53 ]
>>864
本来のiGoogleよりは制限が多くて使い辛い。
ないよりはマシかな。

試してあまり使い物にならないから使用を停止したけどね。

867 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/07(土) 18:26:27 ]
既存のシステムから、これに乗り換えようと考えているんだけど
どういう作業を済ませてからDNS?だかIPの向く方向性を変えたら
メールサーバのエラーとか遅延が少なく切り替えられる?

俺としては、
・appsの設定とメールアカウントを設定する
・DNSで既存サーバのランクを下げると同時に、appsのサーバを有線ランクにする

これでDNSが反映されると同時にappsの方にメールが届くようになると踏んでるんだけど大丈夫ですか?

868 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/07(土) 19:59:49 ]
いんでないかい?

869 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/07(土) 20:48:53 ]
DNSの反映またずとも、MX 併記するんだったら既存サーバのSMTPサービス落すだけで
Apps の方に飛んでいくよ。
とどくこと確認してから既存サーバの MX レコード消してゆっくり DNS が反映されるのまてばいい。
こっちのがタイミングはかれる


870 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/07(土) 20:52:47 ]
ちょっと待って、便乗するけどMXとかCとか既存設備を維持したまま移管する方法を教えてくれ!



871 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/07(土) 22:18:57 ]
MXって浸透すんの遅いんじゃないの。

872 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/07(土) 22:52:16 ]
>>870
既存設備と割り当てられたIPアドレスを破棄しなければいいだけ。

873 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/08(日) 11:24:27 ]
>>870
既存のMXの下に優先度ちょっと下げてGoogle の指定した MX 追加するだけ。
mail.example.com とかでアクセスしたいなら ghs.google.com. への CNAME 適当に追加するだけ。

あとは追加したMXが浸透したころに既存のメールサービス停止すりゃいい。

Apps 使うのやめたくなったら既存のメールサービス再度起動するだけでもとのところにメール飛んでくるようになるよ。


874 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/08(日) 14:22:56 ]
うまくできてるな、そうすれば設備のバックアップにもなりうるか。
メールとか優先度とか考えた人天才だな。

875 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/08(日) 20:22:51 ]
>>874
並行運用だとたまにアカウントの同期とってやらなきゃいけないけどね。
でも少人数ならたしかにバックアップとして登録しておくのもありだと思う。

876 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/09(月) 02:07:58 ]
cnameとAレコードって何ですか?
ウェブサイトはAで指定すれば良いのかな?

877 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/09(月) 06:35:58 ]
何故ここで聞く。

878 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/09(月) 18:26:18 ]
最初にgoogleに向けたCNAMEって認証されたあとは消して良いの?

879 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/09(月) 18:57:20 ]
ダメ。メールサービスの開始時にドメイン所有権を
確認できない状態だと失敗する。

880 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/09(月) 19:06:53 ]
メール設定後は良いの?
まぁ別に残しといても良いんだけどさ。



881 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/09(月) 19:37:06 ]
誰もメールサービス止めたくありません。
自分でテストしてね。

882 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/09(月) 21:53:08 ]
登録すれば仮メアドもらえるから
CNAMEいじる前に仮メアドへ向けて
すべてコピー転送設定しておけばおk

883 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/13(金) 03:00:58 ]
Technical details of permanent failure:
The recipient server did not accept our requests to connect. Learn more at*********
どういうこと?

おそらくDNSの設定が適切じゃないっぽいんだけど…。

884 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/13(金) 04:32:50 ]
こんにちは、こんな感じで設定してみたんですがおかしな点はありますか?
初ドメインということもあって調べながら試みています。

・MXレコードの優先順位を変えないといけないでしょうか。
・CNAMEの設定は複数あっても良いのでしょうか。

ggrks google.com. CNAME 10
www ghs.google.com. CNAME 10
mail ghs.google.com. CNAME 10
mail alt1.aspmx.l.google.com. MX 10
mail alt2.aspmx.l.google.com. MX 30
mial aspmx2.googlemail.com. MX 40
mial aspmx3.googlemail.com. MX 50
mial aspmx4.googlemail.com. MX 60
mial aspmx5.googlemail.com. MX 70
@ v=spf1 include:aspmx.googlemail.com TXT 80
@ www.*********.com URL転送 10

885 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/13(金) 09:52:56 ]
いいえ
はい

mial

886 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/13(金) 10:00:10 ]
ついでに言えばSPFの対象がmail(mial?)になってないけど良いのか?
まぁ実害は無いだろうけど

887 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/13(金) 11:43:31 ]
スレチすまんがmailサブドメイン使う利点って何があるん?
規模が大きいとか???

888 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/13(金) 13:27:16 ]
専用メールサーバーを持っている気分を味わえる

889 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/13(金) 13:51:41 ]
>>885
mailになってました

>>886
それが悪さしてるかもしれないです。さっそくmailにしてみます。

>>887
アクセスする時にURLがドメイン名を使って
mail.****comでいけるからです。もしかして…アドレスも@mail.****comになってしまう?

890 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/13(金) 16:31:43 ]
>>887
覚えやすいURLになって手入力がしやすい。

だけ。  マジで。



891 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/13(金) 16:35:32 ]
本当にそれだけだから笑えるよなw
でも、全部のサービス用にサブドメイン設定しちゃうっ。

892 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/13(金) 16:49:54 ]
なんでMXレコードのほうでサブドメイン使うのって話じゃないのか

893 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/13(金) 16:58:35 ]
>>892
そう、それが知りたい

894 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/13(金) 18:15:24 ]
サブドメインというかメールサーバーのホスト名として使う。
@以下はそれを慣例的に省略してドメイン名にしているだけ。

895 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/13(金) 18:32:05 ]
ん?俺の理解が間違ってるのか?
mxレコードにmailと書いたらadmin@mail.example.comのようになるんじゃないの?

896 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/13(金) 19:07:44 ]
Google Apps側にエイリアス設定しておかないと
受理されないね。

897 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/13(金) 19:50:37 ]
>>895
本来それが正しいがメールサーバーで隠ぺいできる。

898 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/13(金) 22:02:48 ]
>>892
あーーーだからメールが届かないのか。
MXの指定を@にしてみた。どうかな。

899 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/13(金) 22:18:53 ]
スクランブル交差点でつかず離れずの状態で会話しているような気分だw

900 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/13(金) 22:23:42 ]
互いのレベルを知るためのいわゆるネゴシエーション



901 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/13(金) 22:33:52 ]
ともだちんこ

902 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/14(土) 00:24:46 ]
ドメイン隠してで良いから、ちょっとみんなのDNS設定を見せて勉強させてくれ!
お願いします先輩。

903 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/14(土) 00:47:41 ]
>>902
バリュードメインのDNSでこんな感じ。
このスレだったかネットのどこかで拾ってコピペ。
正しいのかどうか分からないけど動いてるからいいや。

mx aspmx.l.google.com. 1
mx alt1.aspmx.l.google.com. 5
mx alt2.aspmx.l.google.com. 5
mx aspmx2.googlemail.com. 10
mx aspmx3.googlemail.com. 10
mx aspmx4.googlemail.com. 10
mx aspmx5.googlemail.com. 10
cname gmail ghs.google.com.
cname calendar ghs.google.com.
txt @ v=spf1 include:aspmx.googlemail.com ~all

904 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/14(土) 01:10:39 ]
>>903
ありがとう参考になる。
似たような設定になっているはずだが、具合が悪い。
ダッシュボードに「- ドメインが正しく設定されていないようです」と出てしまう。
何が原因だろう。ホスト名が変かな? でもこれを空にすると保存できない。


ばりゅどめDNS情報変更
gggggrkssss  google.com.   CNAME  10         これは最初のドメイン確認の
www  ghs.google.com.     CNAME  10         HP用(実態ないけど)
mail ghs.google.com.       CNAME  10         mail.*****.comでアカウントアクセス
@  alt1.aspmx.l.google.com.  MX  10           メール鯖
@  alt2.aspmx.l.google.com.  MX  30           メール鯖
@  aspmx2.googlemail.com.  MX  40           メール鯖
@  aspmx3.googlemail.com.  MX  50           メール鯖
@  aspmx4.googlemail.com.  MX  60           メール鯖
@  aspmx5.googlemail.com.  MX  70           メール鯖
@  v=spf1 include:aspmx.googlemail.com  80
@  www.*****.com  URL転送  10          *****.comのアクセスをHPに転送

905 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/14(土) 01:12:32 ]
> @  www.*****.com  URL転送  10          *****.comのアクセスをHPに転送
ナニコレ

906 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/14(土) 01:17:26 ]
>>904
ばりゅーどめいんのDNSって先頭にアットマーク必要だっけ?

907 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/14(土) 01:25:16 ]
>>902
うちもバリュードメイン

cname hp ghs.google.com.
cname mail ghs.google.com.
mx aspmx.l.google.com. 10
mx alt1.aspmx.l.google.com. 20
mx alt2.aspmx.l.google.com. 30
mx aspmx2.googlemail.com. 40
mx aspmx3.googlemail.com. 50
mx aspmx4.googlemail.com. 60
mx aspmx5.googlemail.com. 70
txt @ v=spf1 include:aspmx.googlemail.com ~all

1行目は「ttp://hp.example.com/」でAppsのスタートページに飛ぶように。
2行目は「ttp://mail.example.com/」でAppsのメールに飛ぶように。
3行目以降はメールの設定。

908 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/14(土) 01:27:28 ]
>>905
ホスト名の指定なしできたものを扱う感じです。

>>906
@を付けないを設定が保存されないようです。

909 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/14(土) 01:28:41 ]
>>908 後半
そうなんだ。おっかしいなぁ。そうだったかなぁ。

910 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/14(土) 01:41:49 ]
ウェブ上の説明も、ここへの書き込みも様子を見ていると皆さん大きいテキストボックスでの設定のようですね?
私は一行ずつ…


原因が分かりました。みなさんネームサーバを「ばりゅどめ独自のネームサーバ(国内)」にしていますよね?
私のは「標準のネームサーバ」になっていました。たぶんこれが原因だと思います…。

でも何でかなあ、メールは問題ないはずなのに。
「当サービス標準のネームサーバー(ENOM)を選択時は、メール、URL転送機能をご利用いただけます。」



911 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/14(土) 02:00:31 ]
www.mitene.or.jp/~tmne/buhin/HD04.PNG

912 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/14(土) 02:24:07 ]
google鯖が部分的に死んでるみたい。
俺がgmailから独ドメgapps向けに送ったメールがだいぶ遅延して届いた。
gmailの方には配信未達エラーが帰って来た。あまり信用できないかも。

913 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/14(土) 02:50:16 ]
そういえば一昨日から昨日にかけてAppsステータスで
Gmailが死んでますステータスがばんばんアップデートされてた。

914 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/14(土) 03:02:58 ]
>>884です。
新規登録とGoogleのシステム更新が重なったようで一時的に不具合が生じていましたが、
現在は正常に使えるようになりました。

915 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/14(土) 05:11:23 ]
ドテッ!

916 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/14(土) 05:23:08 ]
エラー出てるから何かと思って来てみればGoogleのせいか。
普段安定しているから逆に驚く。

917 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/14(土) 05:49:38 ]
>>914
そ、そうかw まぁよかった。
うまく動かないと、あれが悪いのか、これが悪いのかって
切り分けたり調べたり、大変だよね。
特に設定は間違えてないっぽい時はなおさら。

918 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/15(日) 16:56:30 ]
Appsの方のGmailのデザインは変わってないのね

919 名前:ど素人 [2010/08/18(水) 12:41:49 ]
VALU DMAINで取得したドメインをgmailで使っています。
先週、懸賞でGMOのレンタル鯖1年間無料権利が当たり、使用するために
DNSの変更指示が出たのですが、
ns01.gmoserver.jp
ns02.gmoserver.jp
を「ネームサーバー変更」で「NS1.VALUE-DOMAIN.COM」の代わりに書き換えれば
OKなのでしょうか?
これをやったところ、Gmailのメールが届かなくなるトラブルが発生したのですが、
やり方が違うのでしょうか?
メールトラブルとネーム鯖の変更は無関係でしょうか。。。

920 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/18(水) 12:53:34 ]
>>919
今回のような質問は変更指示を出してきたGMOに問い合わせるのが筋。


で、ネームサーバの切り替えをするなら
・切り替え先DNSの設定(MXを含め必要分はすべて)
・ドメイン管理画面でネームサーバのアドレスを変更
の順でやらないと当然のことながらおかしくなる。



921 名前:ど素人 [2010/08/18(水) 13:17:23 ]
>>920
何度も質問出してますがスルーされているのでここにレスしました。

>・切り替え先DNSの設定(MXを含め必要分はすべて)
これはVALU DMAINの方でやる設定ですよね?
何をどう変更するかまるでわかりません。
VALUのネームサーバーをGMOネームサーバーにそのまま書き換えるので
ダメなのでしょうか?

もうわけわからず脳死しそうです。。。

922 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/18(水) 13:32:16 ]
>>921
切り替える「先」のDNSの設定を先にやれってことです。

> 何度も質問出してますがスルーされているのでここにレスしました。
サポート契約ってどうなってる?
もし含んでいるのにサポート放棄するような業者のサーバは使わないほうがいいと思うぞ(いろいろな意味で)。

923 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/18(水) 13:37:22 ]
ネームサーバってのはDNS情報を管理するサーバだよ
それをGMOのに変更するんならMXとかもVDじゃなくGMOのほうで設定すんだよ

924 名前:ど素人 [2010/08/18(水) 13:44:14 ]
>>923
それがGMOからは「VDのほうでやれ」と書いてあるんですよ。
以下がその内容です。
もうワケワカメ。。。


[4] ドメインのDNS(ネームサーバー)変更について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

お名前.com VPSをご利用いただくにあたり、お申込みのドメインのDNS(ネーム
サーバー)を弊社指定のDNSにご変更いただきます。

既にお申込みのドメインを運用中の場合には、現在ご利用のサーバーと同じ環境
を設定した後にDNSのご変更をお勧めします。

お申込みのドメインの管理会社様へ、DNS変更の申請をお願いします。

プライマリネームサーバー.............: ns01.gmoserver.jp
セカンダリネームサーバー.............: ns02.gmoserver.jp

925 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/18(水) 14:02:04 ]
>>924
それはどこのサーバであなたのドメインの名前解決をするかを世間に知らせるための設定。
そっちじゃなくてMXやAやCNAMEを先にGMO側で設定しておけと言っているわけで。

で、これはGMOがきちんとサポートすべきことで、このスレッドで質問することじゃないです。
電話するなりして「GMOから」納得できる答えをもらってください(VDのドメイン設定画面のことはあなたが一番よく知っているはずなんでそこは聞いちゃだめですよ)。
そして実際に作業する前にDNSの仕組みをしっかり勉強してからやってください。
少なくとも今時点のあなたは知識がなさすぎでDNSサーバの切り替えはとてもじゃないがお勧めできない。


926 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/18(水) 14:46:58 ]
>>921
> 何度も質問出してますがスルーされているのでここにレスしました。

俺らはどこを見てそれを分かることができるの?

927 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/18(水) 14:52:19 ]
Apps契約するレベルじゃないな…。

928 名前:ど素人 [2010/08/18(水) 15:14:19 ]
>そっちじゃなくてMXやAやCNAMEを先にGMO側で設定しておけと言っているわけで。

GMO側でドメイン設定ができないんですよ。
ドメインNAVIでドメインが表示されないんです。
それでVD側でやるしかないのかと思っていました。

とりあえず今の情報力ではなにもできないことがわかりましたので
最初から勉強し直します。
こんなにめんどくさいとは思ってもみませんでした。。。


929 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/18(水) 16:03:10 ]
>>928
> ドメインNAVIでドメインが表示されないんです。

それこそGMOに聞かないとわからんことじゃないか。
これについて聞いて何も答えてくれないような会社なら早いところ見限ったほうがいい。

930 名前:ど素人 [2010/08/18(水) 16:09:01 ]
今、解決しました。

GMOからの返答によると、
---------------------------------------------------------
お問い合わせの件につきまして、まことに恐れ入りますが
弊社VPSにて提供しておりますネームサーバーに切り替えられた
場合、弊社ネームサーバーには、google appsのサービスに接続
するためのゾーン情報がないため、独自ドメインでのGmailを
ご利用いただけません。
---------------------------------------------------------

だそうです。。。
とりあえず、自分の勉強不足を痛感しながらも、1年間無料キャンペーンに
安易に釣られた自分を戒めます。

どうもお騒がせしました。




931 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/18(水) 17:36:55 ]
>>930
ひでーw

でもやりようによってはVPSとAppsの共存も可能ではないかと思われる。
ようはVPSのDNS設定をVD側DNSで再現できればいいので。
キーワードだけ箇条書きするんで興味があったら調べてみるとよろし。

・VPSのメールサーバにAppsのアカウントと同じものを一時的に作る(可能ならキャッチオールでもいい)
・一時的にVPSのDNSを使う
・nslookupでDNSの設定情報を確認
・最終的にはVDのDNS使用


932 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/19(木) 02:18:26 ]
フイタw
さすがGMOだなw

933 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/19(木) 11:31:08 ]
カレンダーのfavicon変わってね?


934 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/20(金) 03:29:16 ]
カレンダー投入できね

935 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/20(金) 14:11:15 ]
あれ?Favicon戻ってる。
何だったんだろ???


936 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/21(土) 00:42:39 ]
あれ?

937 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/23(月) 18:03:27 ]
このサービスって停止になることないかな?

938 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/23(月) 22:15:14 ]
あるかないかでいえばある

939 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/23(月) 22:32:33 ]
板垣死すともAppsは死せず

940 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/24(火) 06:55:02 ]
後の自由Apps党である。



941 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/08/24(火) 12:40:49 ]
プレミアにすれば99%稼動だって言ってる。

942 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/25(水) 00:01:21 ]
カレンダーのことで質問なんすけども

1.ミーティングスペースとかをリソースとして登録して、このリソース
自体のスケジュールがみたいという場合。
社員全員が自分のカレンダーにログインしてリソースのメールアドレス
を追加しなきゃいけないんでしょうか?
強制的に全員に表示させる方法とかってありますか?

2.他のユーザーのスケジュールを表示させる場合、部署>ユーザー名
という風にたどってユーザーを選択するようなことは可能でしょうか?

3.スケジュールのゲストを追加する際、連絡先や部署/組織図などから
ユーザーを選択してキーボード入力無しで呼び出すことは出来ますか?

サイボウズからの乗り換えを検討しているのでこの辺りをなんとか
したいんですが・・・

943 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/25(水) 00:24:20 ]
>>942
残念ながらどれもダメっす。

944 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/25(水) 00:26:40 ]


945 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/25(水) 00:26:54 ]
??

946 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/25(水) 00:27:38 ]
ま、いいか

947 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/25(水) 00:38:55 ]
???

948 名前:942 mailto:sage [2010/08/25(水) 00:56:16 ]
>>943-947
・・・マジ?

949 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/25(水) 03:06:07 ]
>>948
Appsじゃない普通のGoogleカレンダーとGoogle Contactsで試せばよかろ。

950 名前:942 mailto:sage [2010/08/25(水) 11:38:28 ]
「営業部のメンバー全員」にスケジュール登録とかってなると一人ひとりゲスト招待?

カレンダーを共有すればいいんだろうけど結局全員に「このカレンダー表示させといてー」
って通知しないとダメだろうし・・・



951 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/25(水) 12:21:56 ]
だから無理つってんだろがボケナスが

952 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/26(木) 17:56:34 ]
AppsのGmailで障害あったみたいね。もうなおったっぽいケド

953 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/28(土) 20:44:12 ]
質問です

今、メール機能のテストをしてたんですが、特定のアドレス(プロバのメアド)から送られたメールが受信できません
これはネームサーバの反映待ちということですか?
他のアドレス(レンタル鯖や他のgmail等)からは受信できてます。
また、google apps側から上記のプロバのメアドへ送信できます。

そのプロバのアドレスの設定ミスかと思い、前から持ってる別のgmailアドレス宛にテスト送信したら、これは受信できました。
フィルタ機能も不使用だし、ゴミ箱等を見ても受信はされていないようです。
エラーで返ってきてもいないので、送信はできてるはずなんですが・・・。

どなたか同じ症状の人いますか?

954 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/28(土) 21:03:47 ]
>>953
DNSの伝播時間を考慮の上、再度確認を。

955 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/28(土) 21:25:07 ]
>>954
ありがとうございます

やはりDNS関連でしょうかね
もう少し待ってみます

956 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/08/30(月) 12:44:42 ]
そのアドレスを他の人と共有してて、そいつがウィルスにかかって、訳わからんメールを送信し捲くりの状態になると、そのアドレスだけブロックされちゃうぜ?

957 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/09/02(木) 20:18:11 ]
管理アカウントに久々ログインしたら優先トイレってのがきてた

958 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/09/02(木) 20:38:39 ]
>>957
当然受信トイレもあるんだろうな?

959 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/09/03(金) 23:19:24 ]
>>958
957じゃないけど、ある。
ふつうのgmailの場合と同じ扱い。

960 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/09/15(水) 21:22:20 ]
>>959
迷惑トイレは痴漢されたり盗撮されたりするのかな?



961 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/09/16(木) 11:09:49 ]
次スレ

962 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/09/16(木) 21:47:34 ]
次スレ、いる?
そろそろ終焉にしちゃってもいいんじゃないかな

963 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/09/16(木) 22:55:49 ]
何でよ

964 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/09/16(木) 22:57:06 ]
誰も使ってないだろ
いらない

965 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/09/16(木) 23:24:35 ]
消滅しても、必要なら誰かが改めて立ててくれるんじゃない?
継承したいノウハウも特にないだろうし。
スレ落ちの一度や二度ぐらい、なんてことないっしょ。

966 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/09/16(木) 23:27:19 ]
そもそもスレタイに即した内容って
パート3の今に至るまでほとんどなかったじゃん。

ほとんどのやりとりはレン鯖系スレか
DNS系スレですむようなのばっかりだったし。

ドメイン取りました、メールだけでいいです、DNSはどうすれば

が8割なんじゃね、このスレ?

967 名前: ◆NG.Sa0vsss mailto:sage [2010/09/16(木) 23:34:54 ]
次スレは立てるから、気にしないで

968 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/09/16(木) 23:46:30 ]
無理矢理話題でも捻り出してみるか

googleappsupdates-ja.blogspot.com/2010/09/google-apps.html
みんなこれ試した?つっても個人だとあんまり旨みがない気もするけど

969 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/09/17(金) 04:32:13 ]
>>968
日本語版待っている状況。
GoogleDocsの容量を増やせるサービスもまだだから
ほとんど使っているサービスがメール、連絡先、カレンダーどまり。


970 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/09/17(金) 18:58:01 ]
>>968

googleenterprise.blogspot.com/2010/05/more-google-applications-coming-for.html
こっちの記事でたときに試してた。

www.google.com/support/accounts/bin/answer.py?hl=en&answer=182213
ここに書いてあるとおり、buzzが使えない
つまり、誰のbuzzであろうと見れない
それがイヤ



971 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/09/18(土) 01:49:13 ]
>>969
https://spreadsheets1.google.com/a/google.com/viewform?hl=en&formkey=dGdfTTA2eGhFT0c0SDVLXzMzMFNwUUE6MA#gid=0
普通にいけたんだけど何でだろ?

972 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/09/18(土) 06:24:01 ]
このスレ、進行が遅いから恐らくレスが980を越えるとすぐdat落ちしそう。
お手数ですがどなたか次スレを立てていただけますか?

973 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/09/18(土) 08:29:29 ]
 

974 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/09/18(土) 11:48:04 ]
メーリングリスト作って、そのMLのアドレスに送ったら、差出人が自分じゃなくて、そのアドレスから必ず送られてくるように設定できます?

975 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/09/18(土) 12:35:39 ]
>>974
972が見えなかったのかよ、次スレ立ったら出直してこい

976 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/09/18(土) 12:50:19 ]

【独自ドメイン】 Google Apps 4 【Gmail】
hibari.2ch.net/test/read.cgi/esite/1284781738/

テンプレ等あったら、貼ってください






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<220KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef