[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 03/07 11:01 / Filesize : 220 KB / Number-of Response : 977
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【独自ドメイン】 Google Apps 3 【Gmail】



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/04/24(金) 20:14:31 ]
Google Apps
www.google.com/a/?hl=ja

自分のドメインを丸ごとGmailに収容するサービス
MXレコードを指定のサーバーに変更できるDNSを使ったドメインが必要
アカウントに対してニックネームアドレスを設定可能(アカウント数に含まれない)
Email List(メーリングリスト)を作成可能
Catch-all addressでドメイン宛の全てのメールを受信可能
CSV形式のファイルで、複数アカウントの一括生成

* Standard Edition
o 無料
o Gmailアカウントと同等のメール容量(2009年4月の時点で7.3GB以上)
o右サイドバー 広告の非表示選択不可

* Premier Edition
o 1アカウントあたり年間50USドル
o 25GBのメール容量
o右サイドバー 広告の非表示選択可
o Postiniの"セキュリティ、コンプライアンス、ポリシー管理とメッセージの復旧サービス"を統合
o 会議室、リソースのスケジュール管理
o 99.9%のメール稼働率を保障
o シングルサインオン用などのAPIを提供
o 24時間365日の電話サポート

* Education Edition
o 下記以外の点については、Premier Editionと同じ
o "認可された教育機関" では無料
o 稼働率保障なし
o Postiniサービスの統合なし
o Googleは在校生、無償スタッフ、およびボランティア以外のアカウントに広告を表示することが可能
o Gmailアカウントと同等のメール容量(2009年4月の時点で7.3GB以上)

801 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/18(日) 20:12:49 ]
>>798
PostiniにSLAは無いけどな。

802 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/18(日) 21:24:08 ]
>>801
たとえばバックアップとってくれてなくても文句言えないってこと?

803 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/18(日) 22:40:55 ]
>>802
Yes.

804 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/19(月) 18:31:08 ]
PremierのPostiniは
去年だか一昨年以降Message Discoveryは含まれなくなった

Premierで使えるMessage SecurityのSLAは
Apps Premierに準拠するんじゃないの?

805 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/20(火) 21:22:12 ]
ttp://www.google.com/apps/intl/en/terms/sla.html
ここにあるように、Postiniは含まれないとある。

GMDとGMSの区別をしていないから何ともいえないが、804の言うようにGMDが
含まれないなら、いずれにせよアーカイブの保証は無いことになる。

806 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/07/25(日) 11:56:17 ]
mailはgoogle apps
hpはロリポップで独自ドメイン
nsはvalue-domain

という状態で、hpのみ404エラーなのだが。。。どうすれば。

807 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/25(日) 12:45:21 ]
こことは関係ない

808 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/07/25(日) 13:02:17 ]
お前もな。

809 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/25(日) 18:16:13 ]
>>806
その構成だと、発生している問題とGoogleAppsは関係ないので
他スレで質問した方が答えてもらえると思うよ。

以上を短く言うと>>807



810 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/25(日) 22:00:36 ]
>>809
ありがとうございます

811 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/27(火) 04:21:38 ]
ドメインは持ってて、これでメールアドレスを運用したいんだけど
GoogleAppsとレンタル鯖のどっちが良いだろうか?
迷惑メール対策を考えるとGoogleかなとも思うけど、いつサービスが
終わるかわからないって不安感があるので迷っている。

ちなみに他にもドメインはあり、ホームページ運用経験などあります。

812 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/27(火) 06:34:05 ]
レンタル鯖の業者だっていつ廃業するかわからんしねえ。
ぶっちゃけドメインさえちゃんと維持出来てるならいつでも好きなとこへ移行出来るんだし
どっちでもいいのではないかと。


813 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/27(火) 06:59:20 ]
サブドメインで運用することの意義ってなんでしょうか?
他のサブドメインで他のサービスにも使える点ですかね。

あとサーバ移行時はレコードで優先順位を付けて、
設定が反映された頃を見計らって旧サーバを落とす
イメージでシームレスに移行できますよね?

あと異端だと思いますけど、独ドメでGtalkできるんですか?

814 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/27(火) 07:38:43 ]
できる

815 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/29(木) 16:43:55 ]
Google AppsでGoogleReader使ってる。
特に今のところ動作には問題なし。
試したい奴はさっさと試すといい。

しかし何故かChromeからコントロールパネルに入れなくなった。
ログインパスワードいれてもログイン画面が延々と出続ける。

816 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/29(木) 17:05:37 ]
こまってないなら、それでいいよ。

817 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/29(木) 18:13:23 ]
え、AppsでGoogleReader使えるようになったの??


818 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/29(木) 18:25:05 ]
申し込めばね。

819 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/07/29(木) 18:38:28 ]
どこに?



820 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/29(木) 18:57:34 ]
>>819
自分の運を試してみたまえ。

bit.ly/aGLxrg bit.ly/dcwiGd bit.ly/9qUgkS


821 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/07/29(木) 19:03:04 ]
ありがとう、注文した。

822 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/29(木) 22:39:41 ]
うおーソフトクリーム食いたいぞ…

823 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/29(木) 22:59:23 ]
ぐるぐる巻きのか

824 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/30(金) 01:24:04 ]
これ契約しようかなぁ、ぐーぐりん

825 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/30(金) 15:50:59 ]
>>820
会社のネット管理者から警告きたでござる


826 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/30(金) 17:26:08 ]
ごめんねwwww
短縮URLでerox Japan踏ませてごめんねwww

827 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/30(金) 17:47:18 ]
短縮を展開するプラグインを入れているから、安心して左右のリンクをクリックした

828 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/07/30(金) 21:45:49 ]
結局のところ、普通のグーグルアカウントとグーグルアップスでは何が違うんでしょうか?
一ヶ月前にプレミアムを申し込んでお金も払ったんですが、いまだに使いこなせず。。。
グーグル自体あまり使っていなかったので、慣れてないというのもあるんですが。。
このページ読めみたいなものでも良いので、どなたか答えて頂けると助かります。


829 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/30(金) 21:55:13 ]
abc@gmail.com
abc@example.com



830 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/30(金) 22:24:58 ]
つまり会社とかの組織で使うものだが普通申し込む前に調べないか

831 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/30(金) 22:28:10 ]
>>828
>>829が書いてくれているようにドメイン名の部分が違う。
自分のドメインでのメールをGmailと同じように扱える。

正直、その様子だとプレミアムは不要じゃないかな。
俺は会社でApps使ってるけど零細企業なせいもあって
無料版で特に問題ないぐらいだし。

832 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/30(金) 22:34:36 ]
スレタイの立場がない

833 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/30(金) 22:35:06 ]
この必要性の有無が感じられない人が使うべきものじゃないと思う。
もともとGmailを使っていて、自分の好きなドメインでも使いたい
用途があるから使い始めるってことでしょ。

834 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/07/30(金) 23:08:15 ]
見もフタもない質問に返答頂いてスイマセン。
そう、ドメイン以外には特に見当たらないような気がしてきてしまいまして。。

新たにドメインを取得し、個人事業の開始にあわせてつかおうとしてたんですが、
1アカウントにメルアドも一個しか使えないという不便さに今日気付きまして。

それで色々と調べてみたところ、imapというものを使うと、とりあえず受信メールはウェブに残せるという事がわかり、
一番懸念していたデータの保全という問題もかなりクリアできるのではと思いまして。。

慣れていない事もあり、色々調べるだけでも時間がかかるのが結構な負担なんですよね。。

これぞappsという使い方はドメイン以外には無いんでしょうか?


835 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/30(金) 23:08:29 ]
>>828
俺も個人契約だけど、Googleサービスをおのれのドメインで使えるという魅力じゃダメかい?。
レンタルサーバ借りて自分で構築してもここまでのシステムはできねぇよ。

あと、Google様にはLastPass、Evernote、Xmarksあたりを買収かマネっこで機能付け加えてくれんかな。

836 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/07/30(金) 23:22:18 ]
無料のスタンダードで使うという選択肢もあるわけですね。失念していました。
メルアドを増やすたびにお金がかかるという事もなくなるし、スタンダードへの移行を検討しようか。。

837 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/30(金) 23:29:58 ]
一ヶ月なら、お試しで使えたんじゃない
正式に契約したのなら、知らないけど

838 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/31(土) 00:13:44 ]
>>834
悪いことは言わないからGmailやGoogleカレンダーなどを
普通に使ってある程度じぶんなりに見通しがきくようになってから
出直してくれ。

レベル低い人を見下すつもりは全くないが
かといってレベルの低い質問を許容できるほど仏でもないんでな

839 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/31(土) 01:17:50 ]
>>834
>1アカウントにメルアドも一個しか使えない

50個作れない?
あとはスパム対策が完璧ってところだなぁ。

でも悪いけどさ、まず無料のGmailアカウントでもとってみて
色々やって足りないと思ったら独ドメGAppsに手を出して、また
わからなくなったら来いよ。必要性が見えないのにわざわざ使い必要はない。

それとも何、会社で調べて来いって言われて掲示板に丸投げか?



840 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/07/31(土) 01:41:16 ]
>>838
そうだね。忠告ありがとう。
当初はもっと簡単だという触れ込みではじめたんだが。。。

>>839
色々試してミマスわ。
会社でなく個人事業。

841 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/31(土) 02:30:16 ]
個人事業なら最初はドメインいらないんじゃないかなぁ。
仕事をくれる人も知り合いや紹介だったりで
ドメインの有無で判断してこないっしょ。

842 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/31(土) 10:25:04 ]
>>839
あれ?
ニックネームも50個制限のうちにはいってるんだっけ?
メールアドレスはすきなだけ追加出来たと思ったけどな。

843 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/31(土) 11:37:53 ]
>>835
LastPassはおいといて、EvernoteはDocsに取り込むBookmarkletみたいなのがあればいいし、XmarksもChromeはDocsに同期するようになってるから
機能付け加えできそうだけどなぁ

844 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/07/31(土) 19:15:13 ]
>>820
これって申し込むといつ頃から使えるの?

845 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/31(土) 20:10:00 ]
だいたい1.5日後ぐらいから。
まずメール来る → 移行に同意 → 新インフラ移行に24hかかります
ってな感じ。

846 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/08/01(日) 12:38:44 ]
valuedomainでxxx.comというドメインを取って、
google appsで運営しています。

cnameとmxを以下のような設定をしています。

cname mail.xxx.com ghs.google.com.
mx ASPMX.L.GOOGLE.COM. 1
mx ALT1.ASPMX.L.GOOGLE.COM. 5
mx ALT2.ASPMX.L.GOOGLE.COM. 5
mx ASPMX2.GOOGLEMAIL.COM. 10
mx ASPMX3.GOOGLEMAIL.COM. 10
mx ASPMX4.GOOGLEMAIL.COM. 10
mx ASPMX5.GOOGLEMAIL.COM. 10

mail.xxx.comにアクセスすると、普通にgmailは開きますが、
リダイレクト?されているのか、アクセス後のアドレスが以下のように変わります。

mail.google.com/a/xxx.com/#inbox

実害はないのですが、見た目がしっくり来ないので、
可能であれば、mail.xxx.com/#inboxと表示したいです。

似たような質問があったのですが、いまいちよく分からなかったので。。。

847 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/01(日) 13:22:58 ]
>>846
新人、cnameというのはそういうものだ。
あきらめろ。

848 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/01(日) 13:28:25 ]
>>846
> valuedomainで@@@.comというドメインを取って、

実在するドメイン名を書くのはどうかと思うぞ。

849 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/01(日) 13:32:42 ]
>>846
nslookup -q=mx xxx.comしてみたけど、
xxx.com mail exchanger = 10 mx0.xxx.com.
って返ってきたから、google apps使う設定になってないよ。




850 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/01(日) 13:37:58 ]
>>845
これはもうそういうもんだと思うしかないそうだ。

851 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/01(日) 13:52:07 ]
自ドメイン上での表示を認めるとSSL効かなくなるぞ。

852 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/08/01(日) 14:44:27 ]
そういうものなんですね、ありがとうございました。

853 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/01(日) 18:35:39 ]
>>848
mydomain.comへ日本からのアクセスが大量に来てるらしいなw

854 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/01(日) 18:46:46 ]
記述サンプル用途で使われると想定されるドメイン名を狙ってつけてるんだから、
被害者面されても同情できんわ。よって、気にするな。

855 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/01(日) 19:53:56 ]
>>854
いえてる。むしろ恒常的にアクセスあるから応用的にはかなりおいしいドメインだよね

856 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/01(日) 20:06:51 ]
3文字ドメインだけど.nameなので何もスパムが来ませんw

857 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/02(月) 00:39:28 ]
>>851
そうなんですか?

858 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/02(月) 09:05:27 ]
>>851
SSLは効くけど認証がなくなるんだろ。

859 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/08/02(月) 15:08:49 ]
>>845
こなーい。。。



860 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/02(月) 15:19:44 ]
>>858
本当ですか?
それによる弊害はありますか?

861 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/02(月) 18:12:25 ]
>>859
タイミングがあるのかもな。

862 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/04(水) 09:54:14 ]
ドメインを登録したのですが、一旦削除しました。

再度登録しても、「このドメインは登録済みで、所有権の確認手続きの段階です。」って出て
困っていますどうすればいいですか?

863 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/04(水) 10:15:20 ]
三分待つ

864 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/04(水) 10:48:12 ]
スタートページが復活してiGoogleが使えるようになった。
この調子でリーダーとかPicasaこねぇかな。

865 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/08/04(水) 11:51:10 ]
>>864
なんかベータ的なやつでなかったっけ

866 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/04(水) 12:11:53 ]
>>864
本来のiGoogleよりは制限が多くて使い辛い。
ないよりはマシかな。

試してあまり使い物にならないから使用を停止したけどね。

867 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/07(土) 18:26:27 ]
既存のシステムから、これに乗り換えようと考えているんだけど
どういう作業を済ませてからDNS?だかIPの向く方向性を変えたら
メールサーバのエラーとか遅延が少なく切り替えられる?

俺としては、
・appsの設定とメールアカウントを設定する
・DNSで既存サーバのランクを下げると同時に、appsのサーバを有線ランクにする

これでDNSが反映されると同時にappsの方にメールが届くようになると踏んでるんだけど大丈夫ですか?

868 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/07(土) 19:59:49 ]
いんでないかい?

869 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/07(土) 20:48:53 ]
DNSの反映またずとも、MX 併記するんだったら既存サーバのSMTPサービス落すだけで
Apps の方に飛んでいくよ。
とどくこと確認してから既存サーバの MX レコード消してゆっくり DNS が反映されるのまてばいい。
こっちのがタイミングはかれる




870 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/07(土) 20:52:47 ]
ちょっと待って、便乗するけどMXとかCとか既存設備を維持したまま移管する方法を教えてくれ!

871 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/07(土) 22:18:57 ]
MXって浸透すんの遅いんじゃないの。

872 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/07(土) 22:52:16 ]
>>870
既存設備と割り当てられたIPアドレスを破棄しなければいいだけ。

873 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/08(日) 11:24:27 ]
>>870
既存のMXの下に優先度ちょっと下げてGoogle の指定した MX 追加するだけ。
mail.example.com とかでアクセスしたいなら ghs.google.com. への CNAME 適当に追加するだけ。

あとは追加したMXが浸透したころに既存のメールサービス停止すりゃいい。

Apps 使うのやめたくなったら既存のメールサービス再度起動するだけでもとのところにメール飛んでくるようになるよ。


874 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/08(日) 14:22:56 ]
うまくできてるな、そうすれば設備のバックアップにもなりうるか。
メールとか優先度とか考えた人天才だな。

875 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/08(日) 20:22:51 ]
>>874
並行運用だとたまにアカウントの同期とってやらなきゃいけないけどね。
でも少人数ならたしかにバックアップとして登録しておくのもありだと思う。

876 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/09(月) 02:07:58 ]
cnameとAレコードって何ですか?
ウェブサイトはAで指定すれば良いのかな?

877 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/09(月) 06:35:58 ]
何故ここで聞く。

878 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/09(月) 18:26:18 ]
最初にgoogleに向けたCNAMEって認証されたあとは消して良いの?

879 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/09(月) 18:57:20 ]
ダメ。メールサービスの開始時にドメイン所有権を
確認できない状態だと失敗する。



880 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/09(月) 19:06:53 ]
メール設定後は良いの?
まぁ別に残しといても良いんだけどさ。

881 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/09(月) 19:37:06 ]
誰もメールサービス止めたくありません。
自分でテストしてね。

882 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/09(月) 21:53:08 ]
登録すれば仮メアドもらえるから
CNAMEいじる前に仮メアドへ向けて
すべてコピー転送設定しておけばおk

883 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/13(金) 03:00:58 ]
Technical details of permanent failure:
The recipient server did not accept our requests to connect. Learn more at*********
どういうこと?

おそらくDNSの設定が適切じゃないっぽいんだけど…。

884 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/13(金) 04:32:50 ]
こんにちは、こんな感じで設定してみたんですがおかしな点はありますか?
初ドメインということもあって調べながら試みています。

・MXレコードの優先順位を変えないといけないでしょうか。
・CNAMEの設定は複数あっても良いのでしょうか。

ggrks google.com. CNAME 10
www ghs.google.com. CNAME 10
mail ghs.google.com. CNAME 10
mail alt1.aspmx.l.google.com. MX 10
mail alt2.aspmx.l.google.com. MX 30
mial aspmx2.googlemail.com. MX 40
mial aspmx3.googlemail.com. MX 50
mial aspmx4.googlemail.com. MX 60
mial aspmx5.googlemail.com. MX 70
@ v=spf1 include:aspmx.googlemail.com TXT 80
@ www.*********.com URL転送 10

885 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/13(金) 09:52:56 ]
いいえ
はい

mial

886 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/13(金) 10:00:10 ]
ついでに言えばSPFの対象がmail(mial?)になってないけど良いのか?
まぁ実害は無いだろうけど

887 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/13(金) 11:43:31 ]
スレチすまんがmailサブドメイン使う利点って何があるん?
規模が大きいとか???

888 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/13(金) 13:27:16 ]
専用メールサーバーを持っている気分を味わえる

889 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/13(金) 13:51:41 ]
>>885
mailになってました

>>886
それが悪さしてるかもしれないです。さっそくmailにしてみます。

>>887
アクセスする時にURLがドメイン名を使って
mail.****comでいけるからです。もしかして…アドレスも@mail.****comになってしまう?



890 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/13(金) 16:31:43 ]
>>887
覚えやすいURLになって手入力がしやすい。

だけ。  マジで。

891 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/13(金) 16:35:32 ]
本当にそれだけだから笑えるよなw
でも、全部のサービス用にサブドメイン設定しちゃうっ。

892 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/13(金) 16:49:54 ]
なんでMXレコードのほうでサブドメイン使うのって話じゃないのか

893 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/13(金) 16:58:35 ]
>>892
そう、それが知りたい

894 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/13(金) 18:15:24 ]
サブドメインというかメールサーバーのホスト名として使う。
@以下はそれを慣例的に省略してドメイン名にしているだけ。

895 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/13(金) 18:32:05 ]
ん?俺の理解が間違ってるのか?
mxレコードにmailと書いたらadmin@mail.example.comのようになるんじゃないの?

896 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/13(金) 19:07:44 ]
Google Apps側にエイリアス設定しておかないと
受理されないね。

897 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/13(金) 19:50:37 ]
>>895
本来それが正しいがメールサーバーで隠ぺいできる。

898 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/13(金) 22:02:48 ]
>>892
あーーーだからメールが届かないのか。
MXの指定を@にしてみた。どうかな。

899 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/13(金) 22:18:53 ]
スクランブル交差点でつかず離れずの状態で会話しているような気分だw



900 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/13(金) 22:23:42 ]
互いのレベルを知るためのいわゆるネゴシエーション






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<220KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef