[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/22 17:24 / Filesize : 499 KB / Number-of Response : 854
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

コテ雑inラウンジクラシック 2018年4月8日



1 名前:うらない京 [2018/04/08(日) 23:25:26.13 ID:0Cq2fAtX.net]
僕はあのころの思い出を忘れることができない。

201 名前:VIP防衛塾 mailto:ron [2018/04/21(土) 01:34:57.56 ID:/yACA3rD.net BE:318763688-PLT(65280)]
img.5ch.net/ico/999991500948631.gif
おっ、びーどっと優勢

202 名前:うらない京 [2018/04/21(土) 01:35:23.31 ID:jfpvepzT.net]
>>189
なぜコンビニや工場の労働が人間的と思えるの?あんなのずーっと単調作業で全く人間的な喜びなんて皆無だぞ。
モダンタイムスみた?産業革命によって人間は人間性を剥奪されたんだよ?だからこそロボットが人間の非人間的な部分を回収すりゃいいんだ。
そして、僕らはスポーツや読書に時間を当て、幸福をえる。それが真に「人間的」じゃないのかね?

203 名前:ゆっきー mailto:sage [2018/04/21(土) 01:35:36.66 ID:ybPS6XN1.net]
俺はうらない持ち!

204 名前:ゆっきー mailto:sage [2018/04/21(土) 01:36:19.24 ID:ybPS6XN1.net]
でも答えのない議論だし両者やりおるから最後は僕が勝っちゃいますw

205 名前:びーどっと [2018/04/21(土) 01:36:49.73 ID:EhjiS2MT.net]
まぁ俺もこういう画像保存して時々見返してますし、うらない的な進歩史観に立つのはやぶさかじゃないすよ。
でもねぇ、でもねぇ……っていう。
https://i.imgur.com/mzB9tDy.jpg

206 名前:うらない京 [2018/04/21(土) 01:37:21.73 ID:jfpvepzT.net]
勝ち負けと煽りやりてーならVIP行けや!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

207 名前:VIP防衛塾 mailto:ron [2018/04/21(土) 01:38:02.60 ID:/yACA3rD.net BE:318763688-PLT(65280)]
img.5ch.net/ico/999991500948631.gif
>>199
そうか?ロボットがシンギュラリティを起こして全ての課題が即時に解けるようになったら人間という存在(ただのうごめく肉の塊)に必要性ってあるの?

おれの低知能で考えても人間を生かす価値ないから
なんやこの猿ってなって森に追い込むわ。

208 名前:ゆっきー mailto:sage [2018/04/21(土) 01:38:06.45 ID:ybPS6XN1.net]
ここが選ばれた者だけが来れる、つまりVIPとお聞きしましたが…

209 名前:ゆっきー mailto:sage [2018/04/21(土) 01:38:28.29 ID:ybPS6XN1.net]
>>207
生きてるじゃん



210 名前:うらない京 [2018/04/21(土) 01:39:02.85 ID:jfpvepzT.net]
>>207
なんでロボットが自由意志を持ち得ると思うの?人間の自由意志のメカニズムすら明らかでないのにどうやってロボットで実現するんだ。

211 名前:ゆっきー mailto:sage [2018/04/21(土) 01:39:35.01 ID:ybPS6XN1.net]
しかしびーどっとはすげえな
こんな枯れたスレもびーどっとがレスしたら爆裂盛り上がるし爆裂優れたコテだと実証されてる

212 名前:ゆっきー mailto:sage [2018/04/21(土) 01:40:05.74 ID:ybPS6XN1.net]
>>210
おじいちゃん的思考いまだに持っててワロタ

213 名前:うらない京 [2018/04/21(土) 01:40:31.81 ID:jfpvepzT.net]
そもそもびーどっとを呼び込むためのスレッドだし。

214 名前:VIP防衛塾 mailto:ron [2018/04/21(土) 01:40:39.18 ID:/yACA3rD.net BE:318763688-PLT(65280)]
img.5ch.net/ico/999991500948631.gif
>>210
人間の自由意志のメカニズムが解明できないのは人間が解明しようとしてるから。全知全能の神なら即座にその自由意志を解明して自分にインストールするのも容易いことだろ。
その全知全能の神がシンギュラリティに達した人工知能なんだぜ。

215 名前:ゆっきー mailto:sage [2018/04/21(土) 01:41:11.12 ID:ybPS6XN1.net]
>>213
煽りはやめろってスレ主が言ってただろ
いい加減にしないと追い出すぞ

216 名前:びーどっと [2018/04/21(土) 01:41:21.86 ID:EhjiS2MT.net]
>>202
「人間的」という言葉の概念は日進月歩的に変わってるんすよ。
産業革命は既に何度か起こってるけど、そのたびに人間性っていう言葉の定義のは変わってんすね。
現代人たるお前はフリーターを人間性の欠如した生き物だと断じてるみたいだけど、縄文時代の、平安時代の、あるいは江戸時代の人間は「人間らしさ」をどう定義してたのか、と考えてみるとですね
結局は「人間らしい生活」なんてのは、自分より社会階層の低い人間を差別するためのものでしかないんすわ。(啓蒙)

217 名前:ゆっきー mailto:sage [2018/04/21(土) 01:43:10.15 ID:ybPS6XN1.net]
AIが人を越えない論者はことあるごとにそういうんだよね
自分達が全知全能のように振る舞って機械は使ってやってると
現実のAIはもっと発展してるのに10年前のイメージ引き継ぐとか頭化石かよと言いたい

218 名前:うらない京 [2018/04/21(土) 01:43:36.06 ID:jfpvepzT.net]
>>214
人工知能って僕のイメージだと、学習と最適化の繰り返しなんだけど
最適解を見つけるのは人工知能の得意分野だけど、価値観を決める分野では永遠に人間を超えないと思うんです。
つまり、ロボットvs人間かみたいなイデオロギー論争はロボットにゃできません。

219 名前:ゆっきー mailto:sage [2018/04/21(土) 01:44:22.18 ID:ybPS6XN1.net]
ほらな
絶対に無理派の意見だよ



220 名前:びーどっと [2018/04/21(土) 01:44:59.54 ID:EhjiS2MT.net]
満足な豚であるより不満足なソクラテスたれ、的な考え方があらゆる社会システムや科学技術をこんにちに至るまで発展させてきたのは確かなんすけども、
ではこの考え方が正しいのかというと、先に述べたようなポピュリズムのように、極めてプラグマティックな問題であってですね、漫画村は間違ってるけど便利だから使う、的なね、そういうやつなんすよね。
俺は哲学科に丸々五年もいたんでね、こういうのはね、許しちゃいかんのですね。

221 名前:うらない京 [2018/04/21(土) 01:45:45.77 ID:jfpvepzT.net]
>>216
僕は知能を使わない単調作業に従事することを非人間的と言っております。
これって少なくともモダンタイムス以降は同じ価値観で非人間性を定義していると思うが。

222 名前:VIP防衛塾 mailto:ron [2018/04/21(土) 01:46:06.54 ID:/yACA3rD.net BE:318763688-PLT(65280)]
img.5ch.net/ico/999991500948631.gif
>>218
論争に勝ち負けが必要なのは人間の思考力が中途半端だからだよ。
全ての議題に対しての最適解を即時に導き出せたら議論は必要なくなる。
価値観とか議論ってのは全くもって必要のないステップで
その無駄なことを人間はずっと繰り返してきてただけ。

223 名前:びーどっと [2018/04/21(土) 01:46:39.80 ID:EhjiS2MT.net]
狩猟文化においては足の早いやつが人間的だったはずだが。>>221

224 名前:ゆっきー mailto:sage [2018/04/21(土) 01:48:55.84 ID:ybPS6XN1.net]
>>222
そこ越えるのが怖いってだけのことだな

225 名前:VIP防衛塾 mailto:ron [2018/04/21(土) 01:49:02.65 ID:/yACA3rD.net BE:318763688-PLT(65280)]
img.5ch.net/ico/999991500948631.gif
人間が文字をパソコンに起こすときにキーボードを叩く。
このキーボードを叩くという動作は、機械と一体化した知能の前では、無駄なステップ。

価値観や感情、あるいは議論や論争、芸術なんかも同じ。
人間の処理速度が遅いからそのを補うためにやってきただけの無駄な作業。

226 名前:びーどっと [2018/04/21(土) 01:49:36.35 ID:EhjiS2MT.net]
あるいは農耕文化においては体力や勤勉さがそれに取って代わったかもしれんし、
一定の産業革命が起これば知性が、さらに革命が起こればコミュ力が、というふうに、人間性は常に変遷するんすよ。
逆に言えば、人間的でない人間はどの時代にも必ず存在するんすわ。んで、多分ですけども、第四次産業革命以降、人間的でない人間の比率は幾何級数的に加速しますよ。

227 名前:うらない京 [2018/04/21(土) 01:49:46.66 ID:jfpvepzT.net]
>>222
AIができるのは、たとえばとある荷物を移動するのにどういう運び方をすれば一番最速かっつー計算であって
キリスト教とイスラム教がどちらが優れているかとか、人間とロボットはどっちが優れているかみたいな価値観の論争はできません。

228 名前:びーどっと [2018/04/21(土) 01:52:37.00 ID:EhjiS2MT.net]
かつ、その幾何級数な加速に、俺を含めた君らみたいな人種は恐らく巻き込まれますよね、ということを言ってるんですわ。
物事を理屈でしか捉えられない人は不要です。これからはね、ラインでスタンプ押してコミュニケーションする時代ですよ。

229 名前:VIP防衛塾 mailto:ron [2018/04/21(土) 01:52:52.08 ID:/yACA3rD.net BE:318763688-PLT(65280)]
img.5ch.net/ico/999991500948631.gif
>>227
人工知能が全ての問題を解決できるようになったら
宗教なんて必要ないし、善悪の判断なんてのも、必要なくなるって話だよ?

元々は宗教って人間が死への恐怖を克服するために作られた。
魂だとか転生だとか神だとかそういう非科学的なものに縋っただけ。

幽霊が居ないことを証明した後に幽霊の有無を議論する必要はないだろって話。



230 名前:Classical名無しさん mailto:sage [2018/04/21(土) 01:55:18.77 ID:w+2XDpaa.net]
>>192
悲しいです。

>>197
地球や人間以外の生物は人間を必要としませんが、今人間が生きるには自分以外の人間が必要です。これを「存在意義」と定義しています。人間が人間を必要としなくなれば、人間の存在意義はなくなります。

>>202
モダンタイムズも観ました。仰ることは解ります。
産業革命の問題の根本は貧困からの脱却です。豊かさを求めてのことです。貧困という不幸の一因を取り除き一定水準の豊かさが得られれば、AIにそれ以上を委ねる必要はないと思います。
スポーツや読書に興じるのは確かに幸福だと思います。ですがどこまでをAIに委ねるのでしょうか。
うらない京さんがどこまでを想定なさっているかは今のわたしは把握していませんが、人間の欲は深いから、核のように開発者の意思とは違う結果に至る可能性があります。
とても危ないことをなさっているのではないかとわたしは問題提起をしています。

231 名前:うらない京 [2018/04/21(土) 01:55:26.21 ID:jfpvepzT.net]
>>223
人間性ってのは、「他の動物類には見ない、人間特有の幸福感」だと思うんです。
足が速くても幸福になれんし。足が速いと幸福なのは、動物を狩りやすくなるからでしょ。
つまり足が速い事自体ではなく、それによって得る肉を食うことが幸福なわけ。僕の言う人間性と意味が違う。

232 名前:うらない京 [2018/04/21(土) 01:57:24.76 ID:jfpvepzT.net]
>>229
善悪なんて相対的なもんだし、宗教や文化によって規定されるもの。
たとえば「5人を救うために1人を殺しました」という行動の善悪判断を未来においてAIができると本当に思うの?
不思議で仕方ない。

233 名前:びーどっと [2018/04/21(土) 01:58:42.61 ID:EhjiS2MT.net]
単純に言えばですね、快と不快をものすごく単純化して二項対立させる時代がそこまで来てるんすよ。
脳に電極繋いで云々、なんてのは思春期特有のSF過剰摂取症候群だとしても、まぁそれに準ずる形でですね、そういう時代すよ。
うらないくんはそんなディストピアを作ろうとしてるんだ。自立思考が人間を人間として定義するのだというなら、AIやロボットの開発を人生の目標とするのは矛盾してるじゃないか。
お前の夢を叶えるということはすなわち、お前が人間でなくなるということだ。

234 名前:びーどっと [2018/04/21(土) 02:00:54.69 ID:EhjiS2MT.net]
>>231
うまいものを食うことは犬でもライオンでも幸せなんじゃないの?人間性の定義にはなりえませんな

235 名前:VIP防衛塾 mailto:ron [2018/04/21(土) 02:01:14.29 ID:/yACA3rD.net BE:318763688-PLT(65280)]
img.5ch.net/ico/999991500948631.gif
幸福の考え方がおれと違うな。おれは幸福は数値ではなく伸び代だと思う。
私は、走りが早いから狩りに出たら毎日4頭は持って帰れる!
僕は、走りが遅いから狩りに出ても毎日2頭しか持って帰れない。
この差って2倍だけど幸福度は同じだと思うんだよね。

幸福度が2倍になる条件ってのは
昨日までは1頭だったのについに4頭獲れるようになった!この瞬間が一番高くて。

毎日4頭獲ってる奴がその幸福度に達そうと思ったら16頭獲れるようならないとダメなんじゃないかなって思う。

日本の幸福度がブータンに負けてる理由もそこ。そもそも数値の問題じゃなくて、伸び代の問題だから。

236 名前:うらない京 [2018/04/21(土) 02:02:01.01 ID:jfpvepzT.net]
>>230
核爆弾は開発者の意図通りに戦争における強力な武器になりましたが。
まぁ、少なくも核分裂が暴走する理論は分かる。原発なんて正にそうだし、
ただ、AIが暴走するとする、理論的裏付けが僕にはわからない。
暴走すると思うのは結構だけど、どういう理論で暴走するのか説明してほしい。
それが科学的な態度というものでは。

237 名前:びーどっと [2018/04/21(土) 02:02:45.26 ID:EhjiS2MT.net]
>>235
日本人は自分が幸福であるということを殊更にアウトプットしないだけで別に不幸なわけじゃないと俺は思うよ。データだけ見て踊らされるのやめな?

238 名前:うらない京 [2018/04/21(土) 02:03:28.87 ID:jfpvepzT.net]
>>234
うまいものを食べることが人間性なんて言ったっけ俺。
うまいものを食べるのは単に幸福っつーだけで、人間特有の幸福=人間性ではない。

239 名前:びーどっと [2018/04/21(土) 02:03:49.60 ID:EhjiS2MT.net]
>>230
必要としてると思うよ。ハチが花粉運ぶみたいに俺らもアサガオとか育てるじゃん。



240 名前:びーどっと [2018/04/21(土) 02:05:01.91 ID:EhjiS2MT.net]
>>238
じゃあ二足歩行は幸せなんだな。足を守るプロテクターとか作る会社に転職しなよ。

241 名前:うらない京 [2018/04/21(土) 02:05:44.68 ID:jfpvepzT.net]
>>240
人間特有なこと=人間性とも言ってないが。人間特有の幸福感=人間性っす。

242 名前:びーどっと [2018/04/21(土) 02:06:23.29 ID:EhjiS2MT.net]
人間特有の幸福感ってなんなの?なんなわけ?ゆっきーでいうところの世帯年収みたいな?

243 名前:VIP防衛塾 mailto:ron [2018/04/21(土) 02:07:37.54 ID:/yACA3rD.net BE:318763688-PLT(65280)]
img.5ch.net/ico/999991500948631.gif
>>232
そう思うのは人間の学習が直線的進化だからだよ
人工知能の学習は指数関数的進化なんだよね。

2年前を見て大体2年後はこんな感じだろうって想像するのが人間の直線的進化。

このグラフが人間の進化と人工知能の進化の違い。

https://i.imgur.com/Falzh27.jpg

244 名前:うらない京 [2018/04/21(土) 02:08:16.25 ID:jfpvepzT.net]
>>242
本読んで感動したり、革新的な技術を発明したり、子供の成長に微笑んだり、文化祭でみんなと一体感になったりすることだよ。

245 名前:うらない京 [2018/04/21(土) 02:09:05.39 ID:jfpvepzT.net]
>>243
つまり、AIは未来において「5人を救うために1人を殺しました」という行動の善悪判断ができると思ってるの?

246 名前:VIP防衛塾 mailto:ron [2018/04/21(土) 02:10:31.13 ID:/yACA3rD.net BE:318763688-PLT(65280)]
img.5ch.net/ico/999991500948631.gif
>>237
びーどっとの言う通り幸福度調査のデータをみたら、数値でしか幸福を見てないじゃん?

おれはだからといって日本人が不幸だっていってるわけじゃなくて、幸せ自体が数値ではなく伸び代で感じるものだからそのデータじゃ幸せの指標にはならないよねって話ね。

247 名前:うらない京 [2018/04/21(土) 02:12:11.70 ID:jfpvepzT.net]
幸福は伸びしろだなんて思ってるから、人間は際限なく欲望を満たそうとするんだよ。
何気ない日常に幸福感を覚える機能が働かない限り、永遠に人間は幸福状態で安定できない。
「足るを知る」は幸福の原理だよ。

248 名前:びーどっと [2018/04/21(土) 02:12:12.49 ID:EhjiS2MT.net]
じゃあ読書しないやつは人間じゃねーのかよ。
子供の成長を喜ぶのは犬や猫でもやるだろ。
一体感だって、ライオンが群れで狩りする時とか、割と感じてんじゃね?
屁理屈っぽくなってしまったけど、少なくとも人間特有の幸福感の定義にはならんな。

249 名前:Classical名無しさん mailto:sage [2018/04/21(土) 02:13:27.92 ID:w+2XDpaa.net]
>>236
AIが暴走するとわたしは言っていません。
AIよりも暴走する可能性があるのは人間です。
人間がAIに必要以上を委ねれば人間は存在意義を失います。
存在意義が必要かどうかと言われれば必要ありません。
人間の生きている意味もありません。

うらない京さんの理想の社会は、途中まではきっとうまく作用します。
ですがそのさらに先を考えると、可能性があるという段階ですが人間の終わりの道が見えてしまいます。



250 名前:びーどっと [2018/04/21(土) 02:14:29.70 ID:EhjiS2MT.net]
>>246
むやみに難解な文法で書き殴られた哲学書はたくさん読んできたけどお前のそのレスは何が言いたいのかよくわからん。
ストロングゼロのせいではないと思うんだが。ストロングゼロのせいなんですか?

251 名前:うらない京 [2018/04/21(土) 02:15:01.13 ID:jfpvepzT.net]
>>248
犬や猫って子供の成長に喜んでるの?こいつらにとっての育児って単なる本能じゃねえの。
あとライオンが狩りで一体感覚えているとは思えないんだが。単純に食欲満たすために徒党くんでるだけじゃん。
少なくとも「食欲を満たす」みたいな生命維持上の明確なメリットもなく一体感に幸福感を覚えるの人間だけじゃね。

252 名前:VIP防衛塾 mailto:ron [2018/04/21(土) 02:15:05.26 ID:/yACA3rD.net BE:318763688-PLT(65280)]
img.5ch.net/ico/999991500948631.gif
>>245
出来るよ。人間より遥かに早い処理速度でより正確に複数の観点から最適解を導きだせるようになる。

おれはそれを非常に残念だと思ってて。間違ったり、迷ったりするのも人間のおもしろさなんだけど。

ロボット社会に人間のおもしろさは必要なくなってしまう。
ただの人間のエゴで、遥か昔からずっと続けてきた無駄な作業でしかない。とてと残念でござるな。

253 名前:びーどっと [2018/04/21(土) 02:15:46.90 ID:EhjiS2MT.net]
>>252
ふぁあ?カントでも読めよ。ふざくんな。

254 名前:びーどっと [2018/04/21(土) 02:16:33.09 ID:EhjiS2MT.net]
>>251
喜んでんじゃねーの。射精したら快感があるようにさぁ。本能ってそういうことだろ。

255 名前:うらない京 [2018/04/21(土) 02:17:03.15 ID:jfpvepzT.net]
>>249
「人間がAIに必要以上を委ねれば」って言うけど、お前の言う「必要以上」って何。
たとえば、本読んで感動するのをAIに代わってもらうことはできない。本読んで感動するのは人間だけ。
それで充分じゃないっすか。

256 名前:VIP防衛塾 mailto:ron [2018/04/21(土) 02:18:06.48 ID:/yACA3rD.net BE:318763688-PLT(65280)]
img.5ch.net/ico/999991500948631.gif
>>253
勉強はできてもテクノロジーには疎いのか。

257 名前:びーどっと [2018/04/21(土) 02:19:33.99 ID:EhjiS2MT.net]
人間ってのをな、単なる手段として使っちゃいけないんだよ。
一人殺せば五人助かるから一人殺します、みたいな論法で命を使ってはいけません。
そんな小学生並みの浅い功利主義やめてもらえますか。やめてもらえますね?

258 名前:VIP防衛塾 mailto:ron [2018/04/21(土) 02:19:34.83 ID:/yACA3rD.net BE:318763688-PLT(65280)]
img.5ch.net/ico/999991500948631.gif
本を読んで感動するって人間にしか意味がない
なんの役にも立たん無駄なステップだってなんで気付けないの?そういうドッキリなの?これ一通り話終わった後にテッテレー!ってゆっきーあたりがヘルメット被ってドッキリの札出してくるの?

259 名前:びーどっと [2018/04/21(土) 02:21:26.68 ID:EhjiS2MT.net]
何やらテクノロジーに一家言あるようですけど定言命法抜きには倫理学語れませんが。
てにをは抜きで日本語喋れますか?同じですけど。



260 名前:うらない京 [2018/04/21(土) 02:22:20.89 ID:jfpvepzT.net]
>>252
たとえば
「1人を殺せば5人助かる。つまり差し引き4人分の労働力を確保できる」っつー「経済的視点」と
「殺人自体がダメ」っつー「宗教的視点」とかがあるわけじゃん。その二者って価値観のベクトルが違うから絶対に一つの善悪判定は不可と思うんだが。

261 名前:びーどっと [2018/04/21(土) 02:25:31.54 ID:EhjiS2MT.net]
宗教っていうのは人間の価値観の写像なのでAIが決めるものではないです。
ていうかそんなことができたらそのAIはもはや人間と言って差し支えナッシングでしょうからどちらにせよ論ずるに値しません。きゅーいーでぃー。

262 名前:びーどっと [2018/04/21(土) 02:28:27.85 ID:EhjiS2MT.net]
人間は考える葦だとかなんとか、パステルカラーが云々みたいなおっさんが言ってましたから。
身体を構成する素材が人間を人間たらしめてるなら義足ついてたりペースメーカー入ってたりする人は人間じゃなくなりますから。残念!(ギター侍)

263 名前:VIP防衛塾 mailto:ron [2018/04/21(土) 02:28:38.25 ID:/yACA3rD.net BE:318763688-PLT(65280)]
img.5ch.net/ico/999991500948631.gif
>>260
てめえらみたいなクソバカ人類でも出来ることは、人工知能でもできるんだよ。
人間が人間の脳を100%解明できてないのは人間の知能がクソだからなんだよ。人工知能が100%解明したら人間の脳みそを遥かに超える容量の人間の脳を作るのは技術的に絶対可能。



てめえら人類が必要だと言い張ってる、感情だのなんだのってのはてめえらの脳みそがクソだから必要なだけで。
シンギュラリティが起こったら必要なくなるんだよ。
必要だ!って言い張りたい気持ちはおれもわかるけど、それはおれら人類の完全なるエゴで人工知能からしたら無駄なステップでしかないっつー話だ!

264 名前:VIP防衛塾 mailto:ron [2018/04/21(土) 02:30:25.91 ID:/yACA3rD.net BE:318763688-PLT(65280)]
img.5ch.net/ico/999991500948631.gif
人間が笑う、泣く、悲しむ、怒るという動作をするのは、未来がわからないからだ。

圧倒的処理速度で未来が計算できたら、感情はなくなる。

265 名前:びーどっと [2018/04/21(土) 02:31:02.41 ID:EhjiS2MT.net]
>>263
お前みたいな奴がターミネーター作るんだろうな。お前に作れるかどうかは置いといて、まぁ思想のベクトル的には合ってる。
そこで俺らの出番ですね。よかったです。お前みたいなバカがいるから俺らみたいな人種の需要があるわけですよってに。

266 名前:うらない京 [2018/04/21(土) 02:31:03.66 ID:jfpvepzT.net]
>>263
僕らと会話したいなら論拠を示してくれない?
なぜAIが善悪判断ができるのか、論拠を。

267 名前:びーどっと [2018/04/21(土) 02:34:16.69 ID:EhjiS2MT.net]
塾ちゃんの大好きな落合陽一に聞いてみろよ!おおおん!?!?

268 名前:VIP防衛塾 mailto:ron [2018/04/21(土) 02:35:12.95 ID:/yACA3rD.net BE:318763688-PLT(65280)]
img.5ch.net/ico/999991500948631.gif
人間の脳みそってなんなんすか?なんかこの世の英知を集めても解明できないマジカルな物質とか性質を含んでるんすか?
もう既に、イーロンマスクは人間の脳をスキャンする技術の開発に投資し始めてるというのに。
人間の脳なんて機械で解析したら近い将来丸々同じもの作れるに決まってんだろ。人間の脳ができることは全部機械でできます。人間が感情を持つ理由は脳が未熟で未来がわからないから。
生まれた瞬間から死ぬまでの未来がわかってたら人間は感情なんて持たないんです。はやくドッキリの札もってこいや!ゆっきー

269 名前:びーどっと [2018/04/21(土) 02:36:23.23 ID:EhjiS2MT.net]
ぼくたち「落合陽一って優秀だよね」なんて笑顔で語り合ったじゃん!?
落合ってそんなこと言ってたかなぁ!?
分かんねえことあったら自分から聞こうよ!ねえ!!!ガキじゃねえんだからさあ!!!!



270 名前:Classical名無しさん mailto:sage [2018/04/21(土) 02:37:47.62 ID:w+2XDpaa.net]
>>239
人間がいなくてもアサガオは育ちます。
びーどっとさんの仰る「存在意義なんてない」は、個人に代わりの存在がいない、ということはない、ということかと思っていました。それも「わたしの飼っている犬はわたしがいなきゃ生きていけない」というレベルではない大局的な意味でのことかと。

>>255
全ての人が貧困によって不幸を感じずに済むようになる程度です。それこそ単純作業等による人間性が欠如しているのではないかと思われる労働をしなくても済むようになる等です。
人間を助けるAIは素晴らしい発明だと思います。
ですが人間に代わるAIは危険です。
全人類が働かない世界は、今までのレスで述べたように不健全であると思います。

271 名前:VIP防衛塾 mailto:ron [2018/04/21(土) 02:38:29.07 ID:/yACA3rD.net BE:318763688-PLT(65280)]
img.5ch.net/ico/999991500948631.gif
>>269
するかしないかの話じゃなくて技術的に出来るか出来ないかの話だよね?

技術的に出来ないって言ってたの?落合ちゃんが???

272 名前:うらない京 [2018/04/21(土) 02:38:47.52 ID:jfpvepzT.net]
>>268
>人間が感情を持つ理由は脳が未熟で未来がわからないから

は?僕は高杉晋作が死ぬっていう結論が分かっている歴史小説でも、感動できますが??

273 名前:不可視のアイギス mailto:sage [2018/04/21(土) 02:39:13.86 ID:4Z3KKimM.net BE:983686975-PLT(33753)]
img.5ch.net/ico/u_haka.gif
私とうらない君が結婚したら世帯年収1000万だけど、ゆっきーほんと浅いよね。

274 名前:VIP防衛塾 mailto:ron [2018/04/21(土) 02:39:40.97 ID:/yACA3rD.net BE:318763688-PLT(65280)]
img.5ch.net/ico/999991500948631.gif
もし、落合が技術的に不可能って考えてるならおれのほうが頭いいわ。

275 名前:不可視のアイギス mailto:sage [2018/04/21(土) 02:40:07.50 ID:4Z3KKimM.net BE:983686975-PLT(33753)]
img.5ch.net/ico/u_haka.gif
びー君もだった。

276 名前:びーどっと [2018/04/21(土) 02:40:35.58 ID:EhjiS2MT.net]
>>270
人間がいなかったらアサガオという種族がどうなってたかの客観的データを出すのは面倒なのでじゃあ猫に喩えを変えますね。
マンチカンは人間がいなかったら生まれてませんね。チワワとかもそうじゃないすか。
てか生まれてたとしても、生きていけないでしょうね。人間がエラい星だからこそこういった種は生き残ってますね。これが適者生存の原則でしょうな。

277 名前:不可視のアイギス mailto:sage [2018/04/21(土) 02:40:43.96 ID:4Z3KKimM.net BE:983686975-PLT(33753)]
img.5ch.net/ico/u_haka.gif
まぁ、いいや続けて。これ言いにきただけだから。

278 名前:うらない京 [2018/04/21(土) 02:41:11.72 ID:jfpvepzT.net]
>>270
僕が言っているのは「労働しなくてよい社会」であって「労働のない社会」ではないんだよね。
労働をなくせっつってるわけじゃなくて、趣味が学問の「やる」「やらない」が自由なのに、
なぜ労働だけは強制なんですか、労働もやりたい人だけやればいいんじゃないですかって話。

279 名前:びーどっと [2018/04/21(土) 02:42:11.03 ID:EhjiS2MT.net]
>>278
勤労の義務を放棄しなきゃだめだからすなわち憲法改正が前提だろ。だから民主主義なんていらないの。9条の改正にどんだけコスト割いてんだって話。



280 名前:VIP防衛塾 mailto:ron [2018/04/21(土) 02:42:16.77 ID:/yACA3rD.net BE:318763688-PLT(65280)]
img.5ch.net/ico/999991500948631.gif
>>272
お前はその小説の一語一句、暗記してるの?
してるならおれが間違ってたって認めるわ。
してないなら一回丸暗記してみてよ、泣けるかどうか試そ?

281 名前:びーどっと [2018/04/21(土) 02:44:50.90 ID:EhjiS2MT.net]
>>271
できません。技術的にどうこうとか以前に、しちゃダメです。俺はこれしか言ってません。以上。

282 名前:VIP防衛塾 mailto:ron [2018/04/21(土) 02:44:58.67 ID:/yACA3rD.net BE:318763688-PLT(65280)]
img.5ch.net/ico/999991500948631.gif
このスレの序盤で誰も予想できなかった事実を一つ紹介しましょう。

名前も出されなかったコテが論破無双してるという事実!!!!!!!

283 名前:VIP防衛塾 mailto:ron [2018/04/21(土) 02:45:20.07 ID:/yACA3rD.net BE:318763688-PLT(65280)]
img.5ch.net/ico/999991500948631.gif
>>281
おk

284 名前:うらない京 [2018/04/21(土) 02:45:20.59 ID:jfpvepzT.net]
>>279
なんで憲法改正すると民主主義いらなくなるんだよ意味不ですわ。

>>280
俺同じ小説の同じ箇所50回くらい読んでるけど毎回感動してます。
『蝉しぐれ』 おススメします。人間は結末が分かっても感動できるんです。
死ぬのが分かっている人と結婚して、なぜ結婚して子供産んで葬式で泣けますか。

285 名前:不可視のアイギス mailto:sage [2018/04/21(土) 02:45:48.64 ID:4Z3KKimM.net BE:983686975-PLT(33753)]
img.5ch.net/ico/u_haka.gif
うらない君、私の名前出し過ぎでしょ。

286 名前:うらない京 [2018/04/21(土) 02:47:15.40 ID:jfpvepzT.net]
>>285
お前の意識には「コテ」しかいないの?コテ同士の誰がどうで、誰があーとか、下らないって思わない?
もうコテ上の政治力学で動くのはやめて、社会を語ろうぜ。

287 名前:びーどっと [2018/04/21(土) 02:47:18.11 ID:EhjiS2MT.net]
>>284
憲法改正すると民主主義がいらなくなるんじゃなくて憲法改正するためには民主主義が邪魔だと言ってんだろ
テメェ日本語読めないのか。マーチとはいえ大学出てんだろうがマヌケ

288 名前:うらない京 [2018/04/21(土) 02:48:15.70 ID:jfpvepzT.net]
>>287
なんで憲法改正するには民主主義が邪魔なの?

289 名前:不可視のアイギス mailto:sage [2018/04/21(土) 02:48:30.48 ID:4Z3KKimM.net BE:983686975-PLT(33753)]
img.5ch.net/ico/u_haka.gif
>>286 イラストレーターに社会語らせて面白くなると思う?将来の夢は専業主婦です。よろしくお願いいたします。



290 名前:うらない京 [2018/04/21(土) 02:48:56.08 ID:jfpvepzT.net]
3時に就寝するから、俺に文句あるやつは今のうちに書き溜めろよ。

291 名前:うらない京 [2018/04/21(土) 02:50:52.65 ID:jfpvepzT.net]
>>289
は?VIP防衛塾は売れないフリー芸人で、びーどっとは多留のゴミ大学生だが?
民主主義はニートにすら投票権を与えたんだよ?なぜイラストレーターだからダメだと思うの?

292 名前:VIP防衛塾 mailto:ron [2018/04/21(土) 02:51:48.92 ID:/yACA3rD.net BE:318763688-PLT(65280)]
img.5ch.net/ico/999991500948631.gif
>>284
それって単に感動した記憶を呼び覚まして無理に泣いてんじゃね?
それかあるいはお前の記憶力が欠落しててその事実を突きつけられて泣いてんじゃね?

293 名前:びーどっと [2018/04/21(土) 02:52:39.15 ID:EhjiS2MT.net]
>>288
俺は割と右翼だから9条の改正には賛成派なんだけども、左翼がうるさいから改憲するかどうかは延々とモメてるわけ。
こんなもんな、たとえば、たとえばだけどな、俺がすべての実権握ってたら速攻で改憲できたりするわけ。逆に左翼の人間だったら速攻却下できる。
民主主義にはそういうスピード感がないの。
だから勤労の義務が消えたりBIが普及したりするには少なく見積もっても数十年かかるとおもうわけ。で、そういう社会システムが変わらない限り、AIやロボットは普及しません。お前が来週の月曜日に永久機関を開発したとしても、普及しません。

294 名前:不可視のアイギス mailto:sage [2018/04/21(土) 02:52:48.34 ID:4Z3KKimM.net BE:983686975-PLT(33753)]
img.5ch.net/ico/u_haka.gif
二人ともほんと、ゴミだよね。ただ、語るほど社会に出てないからじゃない?

295 名前:VIP防衛塾 mailto:ron [2018/04/21(土) 02:53:12.83 ID:/yACA3rD.net BE:318763688-PLT(65280)]
img.5ch.net/ico/999991500948631.gif
は?もうフリーじゃねえぞ吉本付属だぞ。
おれと一緒にルミネ行ったら無料で通してもらえるんだぞ?舐めてんのかポンコツ

296 名前:不可視のアイギス mailto:sage [2018/04/21(土) 02:53:22.46 ID:4Z3KKimM.net BE:983686975-PLT(33753)]
img.5ch.net/ico/u_haka.gif
イラストレーターがダメというより私がダメだからじゃないかな。

297 名前:VIP防衛塾 mailto:ron [2018/04/21(土) 02:53:54.09 ID:/yACA3rD.net BE:318763688-PLT(65280)]
img.5ch.net/ico/999991500948631.gif
付属ってなんやねん

298 名前:うらない京 [2018/04/21(土) 02:55:00.62 ID:jfpvepzT.net]
>>292
感動ってむしろ「型」が決まってると思うけどな。「笑い」や「音楽」もそうだけど。
カノン進行なんて数百年前から多用されているけど、未だに人間の琴線に触れるわけじゃん。
未来が分からないことで引き起こされるのは「恐怖」という感情であって、他の感情にはあてはまらないと思うんだが

299 名前:うらない京 [2018/04/21(土) 02:57:30.46 ID:jfpvepzT.net]
>>293
勤労の義務、AIもBIも時間を掛けりゃいいよ。僕は50年単位で夢想してるから。



300 名前:VIP防衛塾 mailto:ron [2018/04/21(土) 02:58:12.36 ID:/yACA3rD.net BE:318763688-PLT(65280)]
img.5ch.net/ico/999991500948631.gif
いや、カノン進行は未だに感動する人いるけど。
カノン進行ずっと弾いてる奴は感動なんてしてないぞ。
ただの作業だろあんなもん。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<499KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef