[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/22 17:24 / Filesize : 499 KB / Number-of Response : 854
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

コテ雑inラウンジクラシック 2018年4月8日



1 名前:うらない京 [2018/04/08(日) 23:25:26.13 ID:0Cq2fAtX.net]
僕はあのころの思い出を忘れることができない。

101 名前:びーどっと [2018/04/21(土) 00:30:34.56 ID:EhjiS2MT.net]
AI社会が実現するだろうってのは世界中の国がハッキリ認めてることだしそれこそ10年後なのか20年後なのかっていう時間の問題でしかないのは間違いないだろうけどさぁ
そこにBIが付随しなきゃ何の意味もないわけじゃん。単純に人間が不要になるだけじゃん。で、BIが10年やそこらで実施されるようには到底みえないんすわ。なので、AIの社会的な普及は技術的な進捗にかかわらず意図的に遅らせる必要があるとおもうます。

102 名前:うらない京 [2018/04/21(土) 00:31:14.55 ID:jfpvepzT.net]
>>97
ジジババなんて近い将来年金削られてヒーコラ言うのが目に見えてるし
生活水準厳しくなりゃ資本家から金もぎとって自分らに回せっていう運動がくるはずだ。
結局、資本主義の成れの果ては少数への富の集中なんだ。
そして、民主主義の成れの果ては非資本家層の台頭なんだ。その両者はやがてバランスをとるだろう。

103 名前:ゆっきー mailto:sage [2018/04/21(土) 00:31:53.51 ID:ybPS6XN1.net]
>>99
それだけは聞きたくなかったなあ
数の暴力による革命ってよく言われるけどそれだといつまでたっても実現できないと思う
落としどころを考えてみたい

104 名前:ゆっきー mailto:sage [2018/04/21(土) 00:33:24.65 ID:ybPS6XN1.net]
>>101
わかる
確実に弱者ぶっ殺し社会は来る
国家がわかれているんだから理由なんてなんとでもなるし働かざる者食うべからずみたいにえぐい社会が来そう

105 名前:うらない京 [2018/04/21(土) 00:33:45.85 ID:jfpvepzT.net]
>>101
BIは段階的に進んでいると思うけどなぁ。
生活保護だってある意味「働かなくてよい社会」に向けた一歩だし
あの弱肉強食社会のアメリカですらオバマケアで低所得者へケアを始めたわけ。
(トランプは廃止すると言っているが)

低所得者への支援は徐々に増えている。それがまさにBIへの一歩なのだ。

106 名前:びーどっと [2018/04/21(土) 00:34:01.74 ID:EhjiS2MT.net]
AIなんてもうここまで来たらほっといても出来上がるだろうけど社会システムの変革は時間に身を任せることでの好転はありえないす。
不労社会の実現において真に必要なのは科学技術ではなくむしろ民主主義の打倒であります。民主主義みたいなまどろっこしい手段ではこんにちの科学技術のスピードに追いつけませんのでァ。

107 名前:うらない京 [2018/04/21(土) 00:35:59.55 ID:jfpvepzT.net]
>>103
なぜ?近代民主主義国家の成立はほとんど「数」の革命じゃん。
すなわち少数の貴族を多数の市民が転覆させてきたわけ。
それは決して数の暴力ではなく、人間社会の調整機能だから。

108 名前:ゆっきー mailto:sage [2018/04/21(土) 00:36:14.23 ID:ybPS6XN1.net]
>>105
生活保護バッシングの凄まじさと保護費切り進んでるからなあ
>>106
暴力に訴える革命はあかんよ!

109 名前:びーどっと [2018/04/21(土) 00:37:00.69 ID:EhjiS2MT.net]
>>105
段階的に進んでるのは間違いないし時間をかければいずれ実現するだろうけどAIのそれに追いつけるとは到底思えんという話だが。
人間が働かなくてもいいくらいAIが進歩しました!でもBIがないのでコンビニバイトをクビにできません!

………そうして30年の月日が経った……

では、少なくとも俺らにとってなんの意味もないんすよね。



110 名前:ゆっきー mailto:sage [2018/04/21(土) 00:37:50.50 ID:ybPS6XN1.net]
>>107
もっともな指摘だけどそれで不幸と思う人間がいるならそこのケアをなんとかしないと全力で阻まれると思うんだよね

111 名前:びーどっと [2018/04/21(土) 00:39:53.40 ID:EhjiS2MT.net]
なんぼほど科学技術が発達しようが結局BIあるいはそれに代わる何らかのシステムがないとそんな技術は結局死蔵させるしかないわけ。
実際に使えない技術なんてそんなもんあってもなくても同じなんだよ。で、これを解決するために必要なのが、民主主義の打倒だと、俺は思うんすよ。アンダスタン?というかんじ。

112 名前:うらない京 [2018/04/21(土) 00:40:03.73 ID:jfpvepzT.net]
>>109
AIにより富が少数に集中すりゃ、富を持たざる者が多数になる。
民主主義国家は多数派が有利だから、多数派は金持ちに金をよこせと主張する(金持ちの税金が高くなる)。
つまり、AIが普及すりゃ自然とBIも普及する。それが資本主義と民主主義の調整機能。
(って僕は個人的に思うんだけど、過去の経済学者ってこういう議論したことあるの?無学なのでわからん)

113 名前:うらない京 [2018/04/21(土) 00:40:44.67 ID:jfpvepzT.net]
>>111
民主主義打倒して何になるんだよ。意味不

114 名前:ゆっきー mailto:sage [2018/04/21(土) 00:41:36.56 ID:ybPS6XN1.net]
民主主義打倒してクーデターとかそういうあれってことなのかな

115 名前:びーどっと [2018/04/21(土) 00:42:40.35 ID:EhjiS2MT.net]
持たざるものを保護するほうに動くのは間違いないけど、
BIの財源確保っていうのはイコール年金廃止、医療費削減、相続税爆上げ、とかそういうことなんだよ。ジジバハがOKするとは思えんのよな。思えんよ、俺は。

116 名前:うらない京 [2018/04/21(土) 00:42:48.89 ID:jfpvepzT.net]
ということで今僕はこの年齢にして経済学の勉強をしております。
『入門経済思想史 世俗の思想家たち」っていう本が面白い。
マンキューは分かりやすいがつまらなすぎて一発目にしては向かなかった。

117 名前:びーどっと [2018/04/21(土) 00:43:39.72 ID:EhjiS2MT.net]
>>113
だから民主主義を前提とする限り、高齢化社会における社会システムの変革が相当ムズいと思うんよ。

対案?ないっすけど?

118 名前:ゆっきー mailto:sage [2018/04/21(土) 00:43:51.74 ID:ybPS6XN1.net]
経済学って損得ばっかりのうんちになったって聞いたけど善悪のやつなの?

119 名前:ゆっきー mailto:sage [2018/04/21(土) 00:44:31.91 ID:ybPS6XN1.net]
>>115
いやうらないがいってるのは持つものからとるってことかと



120 名前:びーどっと [2018/04/21(土) 00:45:37.82 ID:EhjiS2MT.net]
経済学って哲学とか数学と違って読めば割とすんなり理解できるからオモロイよな。
行動経済学とか正に現代だから出てきたんだなって感じでナルホド系だわ。古典派経済学はそれはそれでパズルみたいなおもろさあるけど。

121 名前:うらない京 [2018/04/21(土) 00:46:02.48 ID:jfpvepzT.net]
>>115
年金廃止、医療費削減っつーのは、「今BIをやるとしたらそれが必要」っつーだけの話。
それは俺の考えるAIとBIの同時普及とは意味が違う。むしろ新自由主義的な発想。

122 名前:ゆっきー mailto:sage [2018/04/21(土) 00:46:29.95 ID:ybPS6XN1.net]
経済学とかうんちだから経営学やろ

123 名前:ゆっきー mailto:sage [2018/04/21(土) 00:47:57.60 ID:ybPS6XN1.net]
消費税はどうなのさ!賛成派、反対派、入り乱れようぜ!!!!!!!

124 名前:びーどっと [2018/04/21(土) 00:48:02.67 ID:EhjiS2MT.net]
>>121
え?そんな「タケコプター作ってみんなが空飛べるようにします」みたいなわけわからん次元の話してたの?それならそう言ってくれよな。指さして笑えたのに。

125 名前:うらない京 [2018/04/21(土) 00:49:08.93 ID:jfpvepzT.net]
経済学って社会の仕組みを考える学問だと思うけどなぁ。アダムスミスは「政府は介入するな」、マルクスは「政府が富を公平に分配しろ」じゃん。
そういう国家規模で仕組みを考えるのって、夢想家の僕としてはまさに経済学がぴったりだと今更気づいたんだよねぇ。はぁ学生時代に気づいてれば
月〜金も読書に時間あてられたのに。

126 名前:うらない京 [2018/04/21(土) 00:50:30.83 ID:jfpvepzT.net]
>>124
だから、今は労働するしかないっつってんじゃん。
AI革命もエネルギー革命も、待ってりゃ来るもんじゃねぇの。人間の知恵が必要なの。
てめぇのニート生活を擁護するための理論じゃねぇんだよ。だからさっさと労働して知恵を社会に進呈しろ。

127 名前:ゆっきー mailto:sage [2018/04/21(土) 00:50:40.28 ID:ybPS6XN1.net]
だから経済学なんて利潤至上主義のウォール街のおじちゃんたちがとっちゃったんだから諦めろと

128 名前:うらない京 [2018/04/21(土) 00:51:54.74 ID:jfpvepzT.net]
>>127
意味わからん。お前は意味わかっていってるのか。

129 名前:ゆっきー mailto:sage [2018/04/21(土) 00:52:59.51 ID:ybPS6XN1.net]
経済学って損得おじさんたちが牛耳ってるんじゃないの??



130 名前:びーどっと [2018/04/21(土) 00:53:04.55 ID:EhjiS2MT.net]
だからAI革命なんか来ねぇっつってんだろ。待ってりゃ来るとかじゃねぇんだよ。
お前東京人だったろ。なら巣鴨とかでジジババ巻き込んで自爆テロしてきたらどうだ。
セコセコ働くよりよほど産業革命の役に立てるかもしれんぞ。

131 名前:ゆっきー mailto:sage [2018/04/21(土) 00:53:40.16 ID:ybPS6XN1.net]
消費税の話ししようぜ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

132 名前:うらない京 [2018/04/21(土) 00:54:14.35 ID:jfpvepzT.net]
僕らみたいな達観系が労働するモチベーションを保つためには「50年後を夢想すること」が重要な訳。
家建てまーす、車買いまーすなんてのはモチベにならねぇんだ。だから僕はありえねぇ夢想を語る。
労働のモチベのために夢想する。夢想を裏付けるために歴史と経済学を勉強する。

133 名前:ゆっきー mailto:sage [2018/04/21(土) 00:54:52.23 ID:ybPS6XN1.net]
AI革命はあると思うなあ
成長してる市場だしレースみたいになってる

134 名前:びーどっと [2018/04/21(土) 00:55:03.61 ID:EhjiS2MT.net]
で、出やがった……分が悪くなったときだけ出せるようになる世帯年収さんの必殺奥義、「大声」だ……!

135 名前:びーどっと [2018/04/21(土) 00:57:04.00 ID:EhjiS2MT.net]
>>132
夢想してたらいつの間にか六回生になったんですけど、責任とってもらえますか?

136 名前:ゆっきー mailto:sage [2018/04/21(土) 00:57:16.71 ID:ybPS6XN1.net]
消費税は不公平か
これでいこう!!!!!!!

137 名前:びーどっと [2018/04/21(土) 00:58:23.38 ID:EhjiS2MT.net]
ゆっきーってチョッパー誘うときのルフィみたいなテンションがずっと継続しててうらやましいね。
世帯年収も1000万だし、悩みとかあるの?

138 名前:うらない京 [2018/04/21(土) 00:58:49.17 ID:jfpvepzT.net]
ていうか200年前より50年前が、50年前より10年前が、10年前より現在が便利になっている「歴史上の事実」を見れば
人間が労働しなくてよい社会に徐々に近づいて言っていることは明瞭なことだし、AI革命がその延長戦上にあるのは自明なことじゃん。
彗星がいつ地球に近づくか予想するのと同じくらい簡単なことじゃん。

139 名前:ゆっきー mailto:sage [2018/04/21(土) 00:58:54.53 ID:ybPS6XN1.net]
セックスレスがあります



140 名前:ゆっきー mailto:sage [2018/04/21(土) 00:59:36.42 ID:ybPS6XN1.net]
>>138
誤字ってるのは珍しいな
消費税の話しよ

141 名前:うらない京 [2018/04/21(土) 01:01:37.62 ID:jfpvepzT.net]
>>135
お前の夢想は自分にベクトルが向いているから活動意欲になり得ないんだよなぁ。
俺は自らが社会に出るためのモチベーションを得るために国家社会を夢想するわけで意味が違う。

142 名前:ゆっきー mailto:sage [2018/04/21(土) 01:02:20.05 ID:ybPS6XN1.net]
うらないさんはセックスレス経験したことありますか

143 名前:うらない京 [2018/04/21(土) 01:02:36.66 ID:jfpvepzT.net]
消費税の何を語りたいんだよ。

144 名前:びーどっと [2018/04/21(土) 01:02:47.85 ID:EhjiS2MT.net]
なるほど、今の人類が江戸時代の人類より明らかに平均身長伸びてるわけからこのペースで行けば500年後の人類はウルトラマンくらいになってるんだと、そう言いたいわけだな。

145 名前:ゆっきー mailto:sage [2018/04/21(土) 01:04:08.00 ID:ybPS6XN1.net]
>>143
究極の不公平だという話をしたいですはい。

146 名前:うらない京 [2018/04/21(土) 01:04:46.08 ID:jfpvepzT.net]
>>144
身長は生物学的な限度があるけど、人間が便利に暮らしたいと思う欲求は不便がなくならない限り続く。それが人間の行動原則だから。

147 名前:うらない京 [2018/04/21(土) 01:05:12.58 ID:jfpvepzT.net]
>>145
なぜ究極の不公平だと思うの?

148 名前:ゆっきー mailto:sage [2018/04/21(土) 01:05:26.19 ID:ybPS6XN1.net]
>>147
ぎゃくしんせいがつよいとおもうからです!

149 名前:Classical名無しさん mailto:sage [2018/04/21(土) 01:06:20.63 ID:w+2XDpaa.net]
その理想の働かなくていい世界の構想では、人間はどのように生きているんですか?



150 名前:びーどっと [2018/04/21(土) 01:06:41.21 ID:EhjiS2MT.net]
だから、身長や体重が増えすぎると重力に負けて自重で潰れてしまう、みたいな生物学上の限界を社会システムに当てはめるとこの民主主義というシステムがその自重の限界だと俺は言ってるわけだが?

151 名前:ゆっきー mailto:sage [2018/04/21(土) 01:07:23.59 ID:ybPS6XN1.net]
>>150
面白いな
先を描いてよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(必殺大声)

152 名前:うらない京 [2018/04/21(土) 01:07:27.14 ID:jfpvepzT.net]
>>148
所得に対する比率でみればね。けど実際消費は金持ちの方が多いし、消費税は金持ちの方がたくさん払ってる。

153 名前:うらない京 [2018/04/21(土) 01:08:00.41 ID:jfpvepzT.net]
>>150
民主主義の何が限界なの?

154 名前:ゆっきー mailto:sage [2018/04/21(土) 01:09:23.13 ID:ybPS6XN1.net]
>>152
消費税もとい付加価値税のスタートは知ってる??

155 名前:うらない京 [2018/04/21(土) 01:10:12.77 ID:jfpvepzT.net]
>>154
次知識を試すようなレスしたらキレるぞ。俺にはGoogleがついてるんだ。

156 名前:びーどっと [2018/04/21(土) 01:10:47.37 ID:EhjiS2MT.net]
意思決定の遅さはもとより、国内人口における年齢層の偏りやマスメディアによるポピュリズムが正常な意思決定を麻痺させるのは間違いないんだよ。
テレビ局の人間もそのスポンサーもみーんな金持ちなんだぞ。金持ちを守るような報道をするに決まってる。

157 名前:うらない京 [2018/04/21(土) 01:11:52.70 ID:jfpvepzT.net]
>>156
情報の民主化が起きたじゃん。それがインターネットの普及ね。いまだにテレビとかなんとかって昭和の人?

158 名前:ゆっきー mailto:sage [2018/04/21(土) 01:12:03.67 ID:ybPS6XN1.net]
>>155
前提じゃん
制度のスタートの話だよ
日本ではなくフランスの話しな

159 名前:うらない京 [2018/04/21(土) 01:13:40.21 ID:jfpvepzT.net]
>>158
何が言いたいのか全く理解できないし、付加価値税についてどんな回答を求めているのか意味不明だから
とりあえずお前が何をどう考えるのかを単刀直入に述べ、それに対して反応を求めろよ。



160 名前:びーどっと [2018/04/21(土) 01:13:56.33 ID:EhjiS2MT.net]
>>157
お前がどうかは知らんがお年寄りはみんなテレビ見てるよ。言っとくけど今の年寄りはこれからもバリバリ生きるぞ。10年や20年では死にません。
ていうかジジイはこれから増えていく一方なんだよ。知ってんだら。

161 名前:ゆっきー mailto:sage [2018/04/21(土) 01:14:20.39 ID:ybPS6XN1.net]
>>159
ほう
スタートは知らないと!

162 名前:ゆっきー mailto:sage [2018/04/21(土) 01:15:53.15 ID:ybPS6XN1.net]
税制の開発って面白いよね
税金の基本として勝手に決められないわけだけどどういう経緯でその税制が作られたか考えるもしくは調べるって面白いと思う

163 名前:うらない京 [2018/04/21(土) 01:17:18.05 ID:jfpvepzT.net]
>>160
これから増えていくジジイはインターネットから情報収集できるし、いまどき50歳でもインターネットで情報見るよ。

>>161
まじでそういう議論の仕方やめてくれね?
確かに俺はユーロの税制には無知だがGoogleで調べりゃ一発だしその知識自慢に全く意味がない。
そんな知っているか云々はまったく知的には今の時代無意味でお前が何をどう考えるかが重要な訳。

164 名前:びーどっと [2018/04/21(土) 01:17:59.74 ID:EhjiS2MT.net]
インターネットの問題点はそれはそれであるんだろうけどそれは一旦置いとくとして、
テレビ、ラジオ、書籍、みたいな世代が完全にネット世代に代替されるのは少なくともAI技術の発展よりは遥かに遅いです。
少なく見積もっても40年くらいかかるんじゃないか。しかもネットが本当に民主的になるかどうかは甚だ疑問だ。今ですらフェイクニュースで溢れてるんだぞ。
YouTubeでもツイッターでも2ちゃんまとめでもウィキペディアでもなんでもそうだがそういうメディアが悪さをしない保証はどこにもない。むしろ制裁がないぶんテレビよりたちが悪いかもしれん。

165 名前:ゆっきー mailto:sage [2018/04/21(土) 01:19:21.33 ID:ybPS6XN1.net]
調べた??

166 名前:うらない京 [2018/04/21(土) 01:19:26.65 ID:jfpvepzT.net]
>>164
質が低下するのは民主主義の基本じゃね?
ただ少なくとも一人の王様を生み出さないのが民主主義のメリット。
テレビで流せばみんなが右向け右する時代は終わったの。

167 名前:びーどっと [2018/04/21(土) 01:20:02.37 ID:EhjiS2MT.net]
かつてのニュー速民たちの痴呆っぷり見てりゃ分かんだろ。スレタイに踊らされるやつばっかだぞ。
人工全体から見れば確実にネットリテラシー高い層であるはずのニュー速ですらあのザマだ。どうしてジジババがインターネットポピュリズムに陥らないと豪語できる。

168 名前:うらない京 [2018/04/21(土) 01:20:10.28 ID:jfpvepzT.net]
>>165
何を議題にしたいのかすらわからないから、俺はGoogleの検索欄に何を入れていいのかすらわからん。
だから語れっつってんの。

169 名前:ゆっきー mailto:sage [2018/04/21(土) 01:20:32.43 ID:ybPS6XN1.net]
えへへ



170 名前:ゆっきー mailto:sage [2018/04/21(土) 01:21:01.98 ID:ybPS6XN1.net]
消費税のスタート云々とフランス云々言ってるのにわからないとかマジかよ

171 名前:うらない京 [2018/04/21(土) 01:21:18.10 ID:jfpvepzT.net]
煽ると終わるよ。

172 名前:ゆっきー mailto:sage [2018/04/21(土) 01:22:12.70 ID:ybPS6XN1.net]
消費税 フランス スタートでググればいいと思う!

173 名前:ゆっきー mailto:sage [2018/04/21(土) 01:23:52.15 ID:ybPS6XN1.net]
俺は別にお前が理解しないでも構わないよ
俺のフィールドに上ってこれない自堕落な人間にここまで教えてやってそれでも来ないならそれでいい

174 名前:うらない京 [2018/04/21(土) 01:25:15.05 ID:jfpvepzT.net]
だからそれ煽りじゃん。無知を補強し合うのが素人寄り合いの2chのメリットじゃねぇの。
「理解できないお前が悪い」理論ってネット議論を破綻させる。

175 名前:びーどっと [2018/04/21(土) 01:25:37.41 ID:EhjiS2MT.net]
AIやロボットに社会の運営を任せて、みんな働かなくていいようにしましょう!なんて言ったら
ジジババ向けに「ターミネーターみたいな社会が来るぞ!」みたいな演説で人気取ろうとする奴が絶対出てくるわ。
だってそういう需要があるんだもん。そんな奴らと戦っても分が悪いっちゅーの。

176 名前:ゆっきー mailto:sage [2018/04/21(土) 01:26:07.01 ID:ybPS6XN1.net]
なら教えてもらう態度があるだろうがおおん??

177 名前:びーどっと [2018/04/21(土) 01:26:28.73 ID:EhjiS2MT.net]
テメー偉そうにしてっけどゆっきーさんの世帯年収知ってんのかおおおん???

178 名前:ゆっきー mailto:sage [2018/04/21(土) 01:27:11.05 ID:ybPS6XN1.net]
お前のいう「プライド」や「ブランド」なんてくその役にも立たねえんだよわかったか無知!!!!!!!

179 名前:うらない京 [2018/04/21(土) 01:27:14.46 ID:jfpvepzT.net]
>>175
ターミネータで騙されるようなジジババだったら、いくらでも労働無き社会に有利な流言でも騙せそうだけどな。
そこは政治家の出番だな。



180 名前:びーどっと [2018/04/21(土) 01:27:29.27 ID:EhjiS2MT.net]
世帯年収さんの世帯年収は1000万だバカヤローー!!!!

181 名前:ゆっきー mailto:sage [2018/04/21(土) 01:28:33.78 ID:ybPS6XN1.net]
>>180
声でっか

182 名前:VIP防衛塾 mailto:ron [2018/04/21(土) 01:28:48.31 ID:/yACA3rD.net BE:318763688-PLT(65280)]
img.5ch.net/ico/999991500948631.gif
中卒のバカが現れたぜ。

183 名前:うらない京 [2018/04/21(土) 01:29:14.91 ID:jfpvepzT.net]
>>176
お前の知識に価値があるかどうかは、お前が知識を公表して初めてわかる。
お前だって不可視のアイギスあたりが「お前にいいこと教えてやろうか?おん?価値あるぞ?おん?」とか言われても
いや教えてくれなきゃそれが価値があるのかすらわからんって思うじゃん。それと一緒。
ネットでそういう「知りたきゃ俺にすがれ」的なやり方は無意味。ネットって基本後払い制なの。アンダスタン?

184 名前:ゆっきー mailto:sage [2018/04/21(土) 01:29:29.09 ID:ybPS6XN1.net]
>>182
年収2500万を捨てて芸人になった大馬鹿野郎じゃないですか!!!!!!!
寝ます

185 名前:びーどっと [2018/04/21(土) 01:29:49.56 ID:EhjiS2MT.net]
>>179
ポピュリズムに頼った騙し合いの社会システムに頼るなんてBI押し通す側にとって不毛すぎるっつーーーーの。
一度リジェクトされた法案をもう一度通すのってめちゃくちゃ難しいんだぞバカヤロー。

186 名前:ゆっきー mailto:sage [2018/04/21(土) 01:30:28.39 ID:ybPS6XN1.net]
>>183
価値はある話だ
しかしお前は安いプライドのためにそれを取れない
あんだすたん?

187 名前:VIP防衛塾 mailto:ron [2018/04/21(土) 01:30:33.98 ID:/yACA3rD.net BE:318763688-PLT(65280)]
img.5ch.net/ico/999991500948631.gif
勘違い野郎で、空気読めないからレスしちゃった
ごめんね空気壊しちゃった?友達がいないから空気な読み方もわからないんだ。友達作らねーとな…。

あー、どうやって友達作るんだろう。友達いないから友達の作り方もわかんねえわ。

188 名前:ゆっきー mailto:sage [2018/04/21(土) 01:30:56.27 ID:ybPS6XN1.net]
>>187
Google先生に聞けよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

189 名前:Classical名無しさん mailto:sage [2018/04/21(土) 01:31:33.17 ID:w+2XDpaa.net]
お話しの途中で申し訳ありません。
働かずに済む世界で人間はどのように生きているんでしょうか。
そこで人間はしあわせに生きているんでしょうか。
とてもそうは思えません。

貧困が不幸の一因であるとお考えでしょうか。
ですがそれは貧困という要因を取り除けばいいだけで、AI化による不労の世界が必要であるということにはなりません。
AI化が進めば進むほど人間に対して人間が必要なくなります。人間が人間を必要としなくなれば、いよいよ人間には存在意義がなくなってしまいます。
人間の終わりへの道のようにしか思えません。



190 名前:VIP防衛塾 mailto:ron [2018/04/21(土) 01:31:47.30 ID:/yACA3rD.net BE:318763688-PLT(65280)]
img.5ch.net/ico/999991500948631.gif
Siriに友達の作り方教えてって言ったらテメェうるせえよ!!!って言われたわ。

191 名前:うらない京 [2018/04/21(土) 01:31:56.13 ID:jfpvepzT.net]
>>185
「ロボットが代わりに働く、俺らはロボットが稼いだ金で暮らす」ってすっげー分かりやすい理論だと思わない?
ターミネータ理論よりよっぽど明確だし、市民はこちらの側を味方すると思うけどなぁ。

192 名前:ゆっきー mailto:sage [2018/04/21(土) 01:32:01.86 ID:ybPS6XN1.net]
>>189
終わるんだよ人間は

193 名前:ゆっきー mailto:sage [2018/04/21(土) 01:32:26.52 ID:ybPS6XN1.net]
>>190
うp
出せないなら嘘つきとしてここに張り付ける

194 名前:びーどっと [2018/04/21(土) 01:32:26.69 ID:EhjiS2MT.net]
日本のルールの根底である裁判制度だって判例主義だろ。てか判例主義じゃなかったらAIの出る幕ねーだろうが。ここでAIのデッドロック起こってんの。アンダスタン?

195 名前:うらない京 [2018/04/21(土) 01:33:23.21 ID:jfpvepzT.net]
>>186
お前が不可視のアイギスとかその辺のゴミ固定に「価値はある話だ。しかしお前は安いプライドのためにそれを取れない」って言われて
素直に「わかった!」って思えるかって話。前払いで評価を得ようと思わないで。それができるのが僕みたいな「ブランド価値のある固定」だけ。

196 名前:VIP防衛塾 mailto:ron [2018/04/21(土) 01:33:40.31 ID:/yACA3rD.net BE:318763688-PLT(65280)]
img.5ch.net/ico/999991500948631.gif
シンギュラリティ起きた時に、人間って要らねーてロボットが判断したらおれら死ぬじゃん

197 名前:びーどっと [2018/04/21(土) 01:33:55.71 ID:EhjiS2MT.net]
>>189
人間に存在意義なんてないよ。あるなんて言ってるの宗教だけじゃん。まぁみんな何らかの宗教に入ってるわけだけど。

198 名前:ゆっきー mailto:sage [2018/04/21(土) 01:34:07.33 ID:ybPS6XN1.net]
>>195
思えるよ
なぜなら俺はそういうコテだから
虎穴に入らずんば虎児を得ずコテだからな!

199 名前:びーどっと [2018/04/21(土) 01:34:31.40 ID:EhjiS2MT.net]
>>196
え?なんで?
ていうかお前、死なない体なの?



200 名前:ゆっきー mailto:sage [2018/04/21(土) 01:34:42.71 ID:ybPS6XN1.net]
>>196
ほんとこの手の話し好きだよねはい張り付け






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<499KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef