[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/06 22:17 / Filesize : 272 KB / Number-of Response : 767
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

多読のすゝめ 10冊目



1 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/06/23(火) 17:30:30.47 ID:Na0GB6l00.net]
多読のススメ 夏目漱石『現代読書法』より
 books.salterrae.net/amizako/html2/sousekigendaidokusho.txt
英語を修むる青年はある程度まで修めたら辞書を引かないで無茶苦茶に
英書を沢山読むがよい、少し解らない節があって其処は飛ばして読んで
いってもドシドシと読書していくと終いには解るようになる、又前後の
関係でも了解せられる、其れでも解らないのは滅多に出ない文字である、
要するに英語を学ぶ者は日本人がちょうど国語を学ぶような状態に
自然的習慣によってやるがよい、即ち幾変となく繰り返し繰り返しするがよい、
ちと極端な話のようだが之も自然の方法であるから手当たり次第読んで
いくがよかろう。(以下略)
明治三十九年九月十日



多読のやり方や効果について話し合って下さい。

前スレ
多読のすゝめ 9冊目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1564581749/
前々スレ
多読のすゝめ 8冊目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1503490908/

350 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/07/16(木) 23:56:39.05 ID:8ewg0w7w0.net]
最近読んだ、というか聞いたやつ
まあけっこうおもしろかった
全部再話だが

Sherlock Holmes: The Blue Diamond
https://www.youtube.com/watch?v=4Myf9VJklNc
オズ
https://www.youtube.com/watch?v=QidBKIwArnM
宝島
https://www.youtube.com/watch?v=wAXoI3unHeE
Dracula
https://www.youtube.com/watch?v=F_dZ80xxZ_A

351 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/07/17(金) 08:47:23.97 ID:aRoTkMPh0.net]
>>350
Great THX!

352 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/07/17(金) 08:48:16.50 ID:aRoTkMPh0.net]
>>351
[ワッチョイとは (ワッチョイとは) ¥[単語記事¥] - ニコニコ大百科](https://dic.nicovideo.jp/a/%E3%83%AF%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%A7%E3%82%A4)

353 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/07/17(金) 09:25:43.99 ID:4/3CBoJXM.net]
>>349
「良くて花輪くん、悪くするとイヤミ」って奴なw
現実世界でまともな奴が書く文章じゃない

354 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/07/17(金) 09:30:17.41 ID:0+tOVdmi0.net]
Animorphs
本編全54巻
一冊20,000〜30,000語
多読している人たちにとっては今更かという感じなので内容は割愛。
2020年になってやっとaudibleでリリース。
語り手ごとに声優が違うスタイルで今の所10巻まで。
一巻だけ聞いてみたが役者の演技が上手いせいか、文字で読んでいたときより楽しい。
既読の方もあらためて聞いてみるのもおすすめ。

355 名前:名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdfa-tU0W) [2020/07/17(金) 10:21:33 ID:iHk12jR3d.net]
>>353
ドライブシュートをノックダウンでヘーベルハウスですわオホホ

356 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/07/17(金) 18:58:02.90 ID:AdNGYcjl0.net]
小池さんもいまいち外国語コンプレックスっぽくてかわいそう
背景に「日本語で何か言うと馬鹿にされる」っていうトラウマを感じる

357 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 555a-eVHI) [2020/07/19(日) 22:04:22 ID:nMXCpuPM0.net]
コロナウイルスがスプレッドしてインフェクトしたポジテブがデスタンスしないでクラスターした

358 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 959d-M8u9) [2020/07/19(日) 22:06:05 ID:VnqxCfyY0.net]
せつくす!!



359 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/07/20(月) 07:40:41.74 ID:Nff8O+Oad.net]
>>358
色ボケじいさん今日もワッチョイ変えてから長文

360 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/07/21(火) 09:51:44.79 ID:6neND1Xj0.net]
イギリスの高級紙The GuardianのAudio Long Readsは読み応えのある長文の解説・論説記事で音声付き。
時事ネタ、社会ネタに興味がある人の多読・リスニング素材として最適。

https://www.theguardian.com/news/series/the-audio-long-read
https://www.theguardian.com/news/audio/2020/jul/20/skripal-salisbury-poisoning-bellingcat-russia-spy-agencies-decline-podcast
"Read the text version here"をクリックすると元の記事全文が見られる。

ちなみにThe Guardianは登録(無料)すると社説を含めすべての記事が無料で見ることができるので、
英字新聞を読みたい人にはおすすめ。

361 名前:名無しさん@英語勉強中 (ILW 0H53-O1SM) mailto:sage [2020/07/23(木) 21:11:27 ID:lEC6r3ZFH.net]
The Gurdianを高級紙といわれるとなんか違和感あるけど
Quality paperの訳なのか

362 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/07/24(金) 11:36:13.29 ID:3w0pFniza.net]
>>1
・SSSは普通の多読(飛ばし読みは難しければしてもいい、という程度)
・読み飛ばす事に学習効果があるとか、飛ばし読みして推測することによって英語力がつくとは言ってない
・要点を探して読む速読術(スキャニング)とはあまり関係がない

これはテンプレに入れた方がいいかも

363 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 59e3-JCw9) mailto:sage [2020/07/24(金) 12:38:20 ID:VqJOcPsj0.net]
>>362
・自分の英語力に合ったもの(辞書を引かなくても全体で98%以上の単語は理解できるもの)を多読する

これもテンプレに入れたほうがいい。

364 名前:名無しさん@英語勉強中 (アウアウエー Sae3-jSf1) [2020/07/24(金) 14:44:26 ID:rU5gvKH5a.net]
すみません。
大人の学び直しなのですが、英検なんとか4級程度でも読める本ってあるのでしょうか?

365 名前:名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp85-R5Nh) [2020/07/24(金) 14:55:19 ID:+w5sqU1sp.net]
文脈型の語彙本がいいよ
文単とか、速読英単語とかDUOとか
音声も付いてるし

あと、4級とかは児童向けにあるんだと思うんだよね、最低、準2とか目指してやった方が良いよ
準2以下刻んでも時間無駄なだけと思う

366 名前:名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp85-R5Nh) [2020/07/24(金) 14:57:07 ID:+w5sqU1sp.net]
ここで紹介されるような児童向け語彙制限本も、レベルかわ低いものはまず金と時間の無駄だろう

367 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5192-KdZo) mailto:sage [2020/07/24(金) 18:47:33 ID:EcoYPNsL0.net]
>>364
4級だと中学2年くらいまでレベルですね。
自分はその頃は対訳本を読んでました。いくつかの出版社から出ていた。
南雲堂のが難しかった。ロミオとジュリエットだったか、も読んだよ。

368 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/07/25(土) 01:20:14.54 ID:c20ox7pj0.net]
学び直しには時間の無駄なんてないだろうし、だからこそ多読で易しいのから読んだほうがいいよ。しっかり英語に浸って、簡単だけど間違いのない語彙や文法でストーリーを理解する経験を積んでいけばいいんだよ。
英単語帳なんて全く無意味とは言わないが、文脈の中で覚えることをしないと片っ端から忘れていくし、何から何まで日本語をベースにしないと理解できなくなる。単語本の例文は所詮例文。相互に関連しない文を唸りながら読んでも心に入ってこないよ



369 名前:名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp85-R5Nh) [2020/07/25(土) 02:33:20 ID:4p0c/9S+p.net]
それ英語で書いてみて

370 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/07/25(土) 02:38:10.33 ID:4p0c/9S+p.net]
あと、文脈型の語彙本を知らないんだろうけど、文単とか速読速聴シリーズとか本屋で確認したら?

英検準1や1級まで仕上げて留学する人って、須らくそういうのも、普通の語彙本ももちろんやってんだけど、さっとボキャビルしないといつまでも大人の興味のある文章とかニュースとか読めず、聴けず、低レベルを彷徨うだけ

371 名前:名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd33-QK8M) [2020/07/25(土) 03:41:10 ID:PjrVEoF1d.net]
ネイティブ向けの記事1ページ読んで、わからない単語が10個あったとして、取りあえず全部暗記する。翌日に忘れてないかチェックする。そうすると半分は忘れてる。その半分をまた暗記し直すんだけど、その頃には文脈なんて忘れちゃってる訳。

むしろ昨日は文脈を頼りに出来るから覚えてるんだけど、翌日は何にもヒントが無い状態で暗記してる。つまり一日目に覚えた単語よりも翌日に覚えた単語はヒント無しで覚えただけに、覚えにくい代わりに、覚えたら忘れにくい。結論→単語帳の勝ち。

372 名前:名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp85-R5Nh) [2020/07/25(土) 08:22:36 ID:4p0c/9S+p.net]
忘却曲線を意識して何度も復習するのが必要なんであって、語彙本だとそれが出来る

普通に読書して必要な単語に出会うのを待ってる事自体無駄だし、効率よく復習する事も難しい、まして、一度読んだ本をすぐにまた読み直すのもあり得ない

全てを都合よく取り込んだのが文脈型の語彙本
もちろん、全能では無い
詰め込むなら単純なリスト型の語彙本の方がボリューム的には優れているが、文脈型の語彙本なら、語彙も次ページにリストになってたりする
本文中の語句も赤字にされてたりする
たいていは見開きに対訳が掲載されてる
やり直し社会人は意外にこういう便利な本を知らない

なにも、語彙と読書、どっちかだけを選べと言ってるのでは無い

速読、精読、語彙、音読、リスニング、作文、英会話
すべて必要

そして、英語学習は受験生向けのものの方が全般的に優れている

373 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8b20-It4W) [2020/07/25(土) 10:18:47 ID:2GE7iD3+0.net]
>>12 >>13
まあ本当に児童書とか語彙制限本が面白くて楽しいなら読めばいいんだよ。
でも、ここにいる連中は学生ですらない、いい歳こいたオヤジが多そうだしなあ。
それが日本語だったら絶対そんなもん読まないような奴らが大半だろう。

勉強、語彙獲得が目的なら単語帳の方が多読より圧倒的に効率がいい。
多読の方が効率いいなら切羽詰まってる受験生が必死こいて単語帳なんかやる訳ないだろう。
多読は時間に余裕がある人間が、自分の語彙レベル相応、自分の興味精神レベルに合う本を
選んで初めて効果を最大化出来る。

大体、ネイティブだって読書なんて始めるのは小学校2〜3年ごろから。
幼稚園までに基本的な英会話を覚え、小学1〜2年で基本的な綴り、日本人なら漢字を覚え、
やっと小3ぐらいで学校の図書館にある本当に面白いと思える児童書が読めるようになってくる。
そこから読書習慣が始まる。絵本好きな幼稚園児も中にはいるがなあ、幼稚園児ぐらいなら
字もろくに読めないから、絵本よりアニメか幼児番組でも見た方がいいとなる。

374 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8b20-It4W) [2020/07/25(土) 10:23:25 ID:2GE7iD3+0.net]
>>104 >>105
小3ぐらいの語彙力ってもう1万語を優に超えてるからな。語彙の種類がちょっと違うだけで、
会話力はもちろん語彙数、文法力も英検1級レベルを遥かに超えてる。
それぐらいのレベルがなければ絵本レベルを超えた、まとまった量の読書なんて
いくら児童書でも出来ないからな。だから英検1級にも達しない奴が多読なんて
片腹痛いつーんだよ。そんなレベルで多読出来たとしたって、内容的に面白いと思えるような
本なんてまずないだろう。効率悪いのに面白くもないなら何で多読なんてする必要があるのかって話。

単語帳で1万語ぐらい覚えれば、英検1級ぐらいのレベルに達すれば、ネイティブ成人向けの本でも
今はマウスオーバー辞書、翻訳アプリなど文明の利器を駆使してなんとか読めるようになってくる。
そうすりゃ別に児童書なんか読まなくても、普段読んでる新聞、ネット記事を英語に変える、
成人向けの小説を読む事だって可能だ。そんな児童書なんか読んで魔法や怪物や動物、自分の日常と
何の関りも興味もない語彙ばっかり増やすのが馬鹿らしくなるぐらい、実用語彙が増やせる。
これが本当の多読の効用って奴な。

1万語ぐらい覚えたらもうそれ以上のレベルの単語帳もほとんどないし、基本語は大体覚えてるから
後は自分の興味に合わせた専門語を覚えるだけ。そうなったら万人向けの単語帳より、自分の
本当に興味ある本に出てくる単語を覚えた方が効率的って理屈だ。簡単な話だろ。分かったか?

375 名前:名無しさん@英語勉強中 (アウアウエー Sae3-jSf1) [2020/07/25(土) 10:28:34 ID:sbijk9kJa.net]
つまり絵本好きおじさんは幸せってこと?
向こうの小3レベルの英語力は結局どうやって身につければ良いわけ?

376 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8b20-It4W) [2020/07/25(土) 10:29:52 ID:2GE7iD3+0.net]
>>130 >>164
多読ならシーン記憶だから覚えやすい。単語帳はすぐ忘れる。こういう奴も頭悪い奴の典型。
そんなの単語帳もシーン記憶にすりゃいいだけ。ストーリー記憶ともいう。
単語の音と意味を適当に語呂合わせして結び付け、ストーリーを作る。
更にそのストーリーを映像化して覚える。人は意味のない情報の羅列より、意味のある情報の方が
覚えやすい。日常にない奇抜なイメージ画像ならもっと覚えやすくなる。
音楽とかやってる奴なら映像記憶より音声記憶の方が有効な場合もある。

脳の情報処理の得意分野は人によって違うからな。綴りは映像として脳に焼き付ける方法と、
綴りを音で連呼して音の流れとして覚える方法がある。最悪なのは書いて覚える奴な。
これほど非効率な学習法はない。反復学習は記憶術の基本だが、多読で反復頻度は
コントロール出来ない。頻出語は多く出るだろつったって単語帳の方が厳密に頻出順に
なってる事がほとんどだからそんなのメリットにもならない。
単語帳でも例文の1つや2つない奴じゃ話にならんがなあ。
例文は一々全部覚える必要はないが必ず読んどけ。単語だけ覚えてもどう使うのか
分からなきゃ意味ないからな。アプリなら例文音声もついてるから必ずリピーティングもしとけ。
今なら単語の反復頻度の調整、例文音声、意味発音の連続読み上げなど、
機能の充実したスマホアプリが最も効率的な学習法。

要するになーんも考えず、記憶術、脳の作りの基本も知らん馬鹿だから
単語帳より多読が効率的なんて妄想が出てくるだけの話だ。

377 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/07/25(土) 11:13:33.51 ID:JfpniyuK0.net]
それ全部英語で書いてみて

378 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fb41-h1M8) [2020/07/25(土) 11:44:44 ID:HzzILJ2F0.net]
どうせ書けないでしょ
ネット番長ってやつですわw



379 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d99d-keh3) [2020/07/25(土) 14:08:31 ID:mXdgldxI0.net]
文学作品を読んで英語を学ぶと、言語の真髄を学ぶことができるとおっしゃっている
https://www.youtube.com/watch?v=0woaMtJIF8M&feature=youtu.be

380 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1360-keh3) [2020/07/25(土) 17:16:02 ID:fqQYksPu0.net]
シャーロック・ホームズは文学性がないので嫌いだ。それに推理小説全般に嫌いだ。
それらを文学作品とは思わない。

381 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b196-nUhM) mailto:sage [2020/07/25(土) 17:19:25 ID:c20ox7pj0.net]
また長文連発がでた
対訳勧めてる人だろ、言いたいことはわかるが長すぎる。そして同意もできない。英語どっぷりのほうがいいね
そもそも、語彙習得が目的か?
文脈型の語彙本だって自分の興味ないジャンルの文ならつまらないだけだ。そういう本はテスト向けだよ

382 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1360-keh3) [2020/07/25(土) 18:58:03 ID:fqQYksPu0.net]
>>376
言わんとすることは分かるが、全然間違ってる。
君の言う効率は1倍が1.5倍とか2倍とかたかだか其の程度のことだ。学習がある段階に達すると効率は
10倍、20倍に変わる。そういうポイントがある。それは達成度とはあまり関係がない。
無闇に効率だけを考えるのは些末なことに囚われた考え方だ。効率が良いことは良い訓練になるが
効率が悪いこともまた良い訓練になる。効率なんて些末なことだ。
そもそも手書きの練習をしないとミミズの字みたいになる。書いて覚えるんじゃなくても書くことを練習しないと
いけない。それなら書くことと覚えることを分ける理由はない。書いて覚えたらいい。
文字が綺麗にかけるということは、線が綺麗に引けるということだし、手先が綺麗にコントロールできるという
ことだ。だから絵を書いても綺麗にかけるようになる。総合的にはいろいろなメリットが有る。

383 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1360-keh3) [2020/07/25(土) 19:08:10 ID:fqQYksPu0.net]
>要するになーんも考えず、記憶術、脳の作りの基本も知らん馬鹿だから
>単語帳より多読が効率的なんて妄想が出てくるだけの話だ。

記憶術は「くだらないものを覚える技術」だ。くだらないから覚えられない。それを無理やり覚えるのが
記憶術だ。3.14を5万桁覚えることに意味があるか? くだらないだろ。記憶術というのはそういうもんだ。
大食い競争と同じだな。全く意味がないとは言わないが、大半の人にとってはくだらないことだ。
本を読んで自然に覚えるのがもっともいい。重要なものから自然に覚える。わざわざ記憶術を使って
くだらないものから覚える必要はない。

384 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1360-keh3) [2020/07/25(土) 19:12:48 ID:fqQYksPu0.net]
スペースレペティションとかめちゃくだらん。わざわざ面倒くさいことをして覚えないで良いものを無理やり覚えてしまう。
それこそ非効率だ。覚えたくないものは忘れるようにできている。其のほうが自然だ。

385 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b196-nUhM) mailto:sage [2020/07/25(土) 19:14:59 ID:c20ox7pj0.net]
文脈型の語彙本みたいなのが好きなら
スマホやPCのアプリでもっといいのあるから、総合的に学び直しにはそっちが良いよ。例えばLinQ
その他にDuolingo、これはGrammar in useを簡略化したようなもので語彙は増えないけど、初歩文法をみっちりスパルタ訓練できる

多読が合わないと思ったらそういうのやればいいよ。多読は多読の良さがある

386 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1360-keh3) [2020/07/25(土) 19:19:14 ID:fqQYksPu0.net]
https://www.youtube.com/watch?v=Y2DWBD6SuVE
これを聴いたら自然にvulnerabilityは覚える。もし覚えられないとしたらまだ必要ないってことだ。
そんな覚えられないような単語を無理やり覚えても、どうせ使えない。
いま覚えられるものを覚えたらいい。別に覚えようとしなくても自然に覚えてしまう。

387 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/07/25(土) 20:46:40.84 ID:c8IX0i+H0.net]
「俺は英語を流暢な日本語で語ることは誰にも負けない英語上級者だ」

まで読んだ

388 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/07/26(日) 10:30:40.65 ID:1Bd2NABjMFOX.net]
いつもの両方馬鹿丸出し自演議論かな



389 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/07/26(日) 13:38:07.75 ID:BsYq0ZMs0.net]
語彙レベルが上がれば上がるほど出現頻度が下がるから単語帳が有利だろうね
ボキャビルするにはその手の本が必須になってくる
逆にいえば1万語ぐらいまでは多読で十分吸収可能ですね
自然に覚えられる範囲が1万語

390 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/07/26(日) 14:42:46.96 ID:cNHDaz8Z0.net]
>>388
使用する語彙レベルが上がるということは専門度が上がるということだと思う。一般人にとっては出会う頻度が低いとしても
専門家にとって見れば寧ろ頻出する。
語彙レベルが高くなるということはそれだけ読む本のレベルも高くなるし大量に読むようになるので、必然的に専門用語
にも触れる頻度は上がる。
語彙レベルが高くなればなるほど単語帳で覚えただけの語彙は使い物にならない。そういう語彙を覚えることに意味はない。

391 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/07/27(月) 00:46:42.37 ID:8D87Revxd.net]
>>389
そうなんだよね。レベルが上がれば上がる程滅多に出ない単語になるんだよ。日本語だってそうだよね。

>>390
なんの為に英語やってるの?専門書読む必要ないでしょ。日本語で今年覚えた単語を思い出してよ。専門用語じゃなくて日常語の難しいやつでしょ。

必要あるなしで言ったら日本に住んでるんだから英語自体必要ないじゃん。必要性にこだわるんなら日本語で生活しなよ。

>>388
両方叩く馬鹿が意味もなくスレにへばりついてる。何言っても否定するタイプ。職場でも嫌われものに違いない。

392 名前:名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロレ Sp85-R5Nh) [2020/07/27(月) 02:51:29 ID:FIjACx6Pp.net]
自己紹介乙

393 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/07/27(月) 06:48:24.21 ID:VcJfVxL30.net]
>>391
確かに専門用語よりも寧ろ難しいのは日常語だな。
なんのために英語をやってるのか? 多くの人は仕事で使うためだろ。
専門書を読まない仕事ってどんな仕事なんだ? w
営業職のように一般性の高い仕事でも専門はもっていて専門書を読むだろう。 料理人でも、工場労働者でも
専門は持っているだろう。学生でも専門はあるだろう。
 理系の場合は往々にしてあり得るが、例えばエンジニアが英語を勉強するのに子供の小説を読んで、技術書は
翻訳で読むというのを想像してみればいい。
英語初心者の場合は最初のハードルは専門書を英語で読む方が難しいが、直ぐに子供の小説の方が難しくなる。
日常的に使う専門書を英語にして、英語に触れる量を増やして自然に英語に慣れる方が英語の上達は速い。
専門書では用語は殆ど問題にならない。頻出するので覚えようと意識することはあまりない。
問題は語彙よりも寧ろ英語を読むスピードだろう。スピードを上げるには大量に読むことが重要だ。
多読にも通ずると思うが、多読は英語に触れる量が重要だということだ。それをもっぱら小説でやるのが多読だが
早い段階で専門書もそれに加えたほうがいい。早い段階で英英辞書を使った方がいいのと同じだな。
 もちろん小説なども読んで語彙や表現力を高めるのは必要だが、比重は頻度の高いところにおいて、できるところから
英語に触れる量を増やしたほうがいいと思う。

394 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/07/27(月) 06:49:33.51 ID:VcJfVxL30.net]
こういうのも英語で書いたほうがいいのかな。メモとかノートも英語にすると1週間くらい書きつづけていると
英語として正しいかは別としてスラスラ書けるようになる。
しかしまた日本語に戻ってしまう。w
普段書くとか話す必然性があまりないから、やはり其の時にならないと全部英語に変えるのはシンドい。しかしせめて
読むだけでも英語にした方がいいと思う。ということで自分の場合は専門書は英語、ユーチューブも全部英語。
小説も全部英語といいたいところだが、半々くらいかな。

395 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/07/27(月) 07:07:20.14 ID:VcJfVxL30.net]
結局の所は、仕事で英語をやるのが一番だろうと思う。仕事として本を一冊翻訳するとかなり英語力がつくと思う。
実際にかなり有名な本でも、「素人かよ」って翻訳が偶にある。
そういうのを見ると「思い切って仕事をとってで英語の練習したんだろうな」と思う。
中華製品のマニュアルなんて英語でも酷いし日本語になるともっと酷いのがたくさんある。
そうやって仕事で英語を勉強したり日本語を勉強したりする。

396 名前:名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMcb-LEt/) [2020/07/27(月) 07:54:52 ID:DVaHil+eM.net]
>>391 >>393-395
アホかw

397 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/07/27(月) 20:18:26.67 ID:SNvMS4zk0.net]
>>395
スレの趣旨と関係ないので雑談スレへどうぞ。

398 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/07/28(火) 03:12:08.49 ID:g6nhjWgMp.net]
>>390
アンカーつけながら関係ない演説を無理やり続けるスタイルみっともないですよ



399 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/08/20(木) 21:57:42.91 ID:Pm2LIQMK0.net]
仕事の本を読むのも多読

400 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/08/22(土) 03:02:11.49 ID:YCRYQGDC0.net]
>>393仕事で英語というのは無理だな。
母語を使って考える。それを英語に直す

英語で考えるなんてデタラメのアホの福重くらいにしとけと思った

401 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/08/23(日) 12:52:27.43 ID:mfP7VARK0.net]
リーディングするときは当然英語で考えてるだろ。ライティングもスラスラ書けるようになると
英語で考えている。英語で考えないと英語らしい表現にはならない。
寝る前に英語で日記を書いていたら、夢も英語になってしまう。しかも考えられないほど流暢に
英語を喋っている。英語を喋らない彼女まで英語で話しかけてくる。
会話練習なんてしなくても夢の中では流暢に喋れる。ライティングさえできれば、、、

402 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/08/24(月) 08:24:23.39 ID:rJlrfpbvd.net]
time買って読んでみたけど難しくて挫折
多読の前にもっと語彙力増やさないとダメか

403 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f66-x2oF) [2020/08/24(月) 14:07:19 ID:eCS98Ak60.net]
そんなあなたにはNHKのニュースで英語術

404 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/08/24(月) 18:08:58.41 ID:QWLPYo9i0.net]
>>402
挫折するのは語彙だけの問題じゃないからな。表現(文法的)も難しいから読めない場合もある。
語彙だけの問題なら辞書引けばいいだけだからな。
Timeの何が読みたいのかだが、政治が読みたいのであれば、普通の単行本を読んだほうがいいよ。
ボルトンの暴露本とかな。まだ和訳でてないか? 9月18日には出るな。
和訳が出てる奴がいいな。

最初はとにかく1章だけ和訳を3回読んで理解する。(これで理解できないような本だったら止める。この本は捨てる)
それから原書を不明単語を全部調べながら読む。
更に3回〜5回読む。
次の章に進むが、前の章もざっと復習しながら1章づつ進んでいく。でてきた単語は100%記憶してから読み進む。

あまり簡単なのではなくて、分からない単語が1章に20〜100くらいはでてくるくらいの難しいのがいいけどな。
これで一気に単語力がついて文法力もついて読めるようになる。

NHKニュースとか絶対とは言わんが辞めたほうがいいな。あんまり面白くない。
俺の経験からNHKをやるやつは100%英語できるようにならないな。w

405 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1f60-i6pf) [2020/08/24(月) 18:19:55 ID:QWLPYo9i0.net]
読めたーーー、理解でけたーーで先に進まないよ。サッと読めるレベルにして先にすすむ。それでも
次回読むときには必ず復習をする。これをやると、読むスピードが劇的に早くなる。
鉄は熱いうちに打てっていうだろ。熱い時にに何度も叩く。 3回くらいよんでやっとなんとかスラスラ
読めるようになったら、もう一回読んでおく。
更に復習で何回か繰り返す。

406 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/08/24(月) 18:23:38.68 ID:QWLPYo9i0.net]
一章が長い本もあるからそういう場合は、3分割くらいにして読む。1ページでもいいし、半ページづつでも良い。
哲学書だったら1/4ページでもしんどいからな。

407 名前:名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMc3-Xsjx) mailto:sage [2020/08/24(月) 18:38:32 ID:dO6shHYGM.net]
とりあえず日本語で理解できない話題は英語でも理解しにくい。
「少なからず」位は読めないとね。

408 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ffeb-ykhY) mailto:sage [2020/08/24(月) 18:40:57 ID:TzI7cbn90.net]
あっと りーすと

やな?そうやな?



409 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f66-x2oF) [2020/08/25(火) 11:01:28 ID:M7ldLcvr0.net]
なんで馬鹿ってのは
3行で済むことを長文連投して書くんだろ
まとめられないから馬鹿なのか

410 名前:名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa63-RTUg) [2020/08/25(火) 11:16:23 ID:QT5EXfuxa.net]
>>404 Write in English!

It's not just the vocabulary that can make you fall behind. Sometimes it's hard to read because it's also difficult to express yourself.
If it's just a vocabulary problem, all you have to do is look up a dictionary.
What you want to read about Time, but if you want to read politics, you're better off reading a regular monograph.
Like Bolton's exposition book. Is there a Japanese translation yet? Don't come out on September 18.
I like the one that has the Japanese translation out.

At first, just read one chapter three times in Japanese translation to understand it. Then read the original book, looking up all the unknown words.
Then read the original book three to five more times.
Proceed to the next chapter, but do a quick review of the previous chapter, one by one. Memorize 100% of the words that appear before reading.

It's good that it's not too easy, but it should be hard, like 20 to 100 words per chapter that you don't understand.
This will help you build up your vocabulary and grammar skills at once, and you'll be able to read.

I wouldn't say it's a must for me, but I'd rather not watch NHK news. It's not very interesting.
From my experience, people who do NHK don't learn 100% English.

411 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1f60-RTUg) [2020/08/25(火) 11:32:52 ID:pCT4XPmw0.net]
何を書いても理解しない馬鹿に3行も書く人はいないから、読む必要はないよ。

412 名前:名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa63-WzHs) [2020/08/25(火) 17:22:03 ID:ia4Ff6ARa.net]
再読ってしたほうがいいの?
やるとしたら読了してすぐに再読? それとも間を空けて?

413 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f32-Dag0) mailto:sage [2020/08/25(火) 17:25:13 ID:j5suzKak0.net]
>Don't come out on September 18.
ひどい

414 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/08/27(木) 22:05:39.09 ID:9y51/ahma.net]
ガムシャラに読んでるけど全然成長が感じられない
たぶん一生このままなんだろうな
何十年も読み続けたのに結局ダメだったって言いながら死んでいくんだ

415 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 465a-u5JS) [2020/08/27(木) 23:31:06 ID:i0ihiVIm0.net]
>>412
もう一回読みたいと思ったら再読

416 名前:名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd22-YAr2) mailto:sage [2020/08/28(金) 18:28:20 ID:5Zi8bcv3d.net]
>>393
>なんのために英語をやってるのか? 多くの人は仕事で使うためだろ。

仕事で使う人はここにはいないでしょ。仕事で使う人は英語に全く興味のない人もいる。興味ないのに駐在になったり、英語使う部署に配属された人は仕事に関する英語だけ覚えて後は一切やらないよ。昔外国人と付き合ってたんだけど仕事以外の日本語を一切覚えようとしない。仕事しててここ見てる人は仕事で使う使わない関係なく英語が話せるようになりたい人か、アドバイスが好きな人。

417 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4d60-yRqa) [2020/08/28(金) 19:15:31 ID:z3uejLPy0.net]
>>414
読みたい本を何度も多読する。w
多(重)読という。死ぬときは満足感でいっぱいの筈だ。なんせ読みたい本だからな。
しかも多重読すると読むスピードが非常に速くなってガンガン実力がつく。
少なくとも其の本についてだけは。

418 名前:名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp51-vvJn) mailto:sage [2020/08/28(金) 19:24:35 ID:DknDoJzVp.net]
>>416 >>417
エスパーすごいですね!



419 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/08/28(金) 19:54:33.12 ID:7mC8XqoSd.net]
>>416

ほんと、こいつはエスパーなのか?w
自分がそうだからって、他人もそうだろうって予測なの、これって?w

420 名前:名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 2132-JI6e) mailto:sage [2020/08/29(土) 18:13:38 ID:4ZFQS3j40NIKU.net]
>>417
何度も読んだのは知ってるから早く読めるんで
新しいの読もうとしたら元の速度に戻らない?

421 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/08/31(月) 15:17:02.41 ID:pUTIgsk2M.net]
>>417
何語でも、読書というのは「良い本は何回も読む」「繰り返し読むことで理解が深まり、新しい発見がある」みたいな話があるものだ。
君のその書き込み、「多読の効果がどうだこうだ」以前に
まるで一冊も読書をしたことがない人みたいだぞ。
発言のレベルが低すぎるのでは?

422 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/08/31(月) 21:21:50.65 ID:kVrbK0JT0.net]
学習という点で言えば何度も読んだほうがよい
娯楽という点で言えば色々読んだほうが楽しい

423 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/09/02(水) 06:34:36.29 ID:G41rt6Zm0.net]
>>420
新しい本を読む場合は、同じ速度では読めないが、以前よりは速くなる。
1冊の本には次の本を読む場合にも応用できる部分を大量に含んでいるからね。
だから速読教室では同じ本を何度も何度も繰り返し読ませる。それがもっとも客観的に
上達を測る事ができる。上達するのが分かるので単純作業にも関わらずモチベーションが続く。
 成長している自覚があるということが大事なのだ。成長していると自分に集中できる。
他人のレベルが気になる人は成長していない人だ。あれこれ手を出してみるが全く成長が実感
できない。だから他人のレベルが気になって仕方ない。それが高じてどうにもやり場がなくなると
「お前はレベルが低い」と見下すことで自分の価値を高めようとする。自分のレベルが低いこと
にも気が付かなくなり無自覚になる。無自覚になると勉強も手につかなくなる。だからますます
レベルが低くなる。悪循環だ。

424 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/09/02(水) 06:36:14.45 ID:G41rt6Zm0.net]
 多読で伸びている実感がえられない時には多重読に変えたほうが良い。
DUO3.0を繰り返し読むだけで英語が話せるようになったという人に何人も出会ったと思う。
DUOはたったの560例文だ。文章量だけで考えると小説のページ数ならわずか10ページくらいだ。

DUOを練習する場合は、最初は毎日560例文全部に目を通すのは難しいだろうから
3分割して、150例文くらいを1ヶ月かけて練習する。150を更に4分割して38例文を
1週間繰り返す。3ヶ月かけて1冊を完了すると、更に3ヶ月かけて繰り返す。
1年もかければ殆ど覚えてしまう。このくらい量の例文がスラスラと直ぐにでてくれば話すには
そんなに困らない。
 多読できる人であればDUOの例文くらいは読めると思う。しかしスラスラと読める人は
少ない。更に日本語の本のようにサッと見ただけで瞬時に読める人はもっと少ないだろう。
1.読める
2.スラスラ読める
3.サッと読める
自分の好きな本を1冊選んで3の段階にまで高めると、他の本についても直ぐに2にはなるな。

425 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/09/02(水) 08:08:53.28 ID:ukFmsnFL0.net]
やってみる

426 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c760-th+2) [2020/09/02(水) 10:36:32 ID:0fnCOVPx0.net]
多重読は繰り返す量が半端ないのでものすごく時間がかかる。しかし非常に楽しい。
多読で行き詰まっていたら多重読を始めると特に楽しく感じると思う。楽しく感じる
理由はいくつかあるが毎日少しづつではあるが確実に上達していくのが分かるというのが大きい。
さらにどうせやるなら、シャドーイングもやったほうが良い。多読をやる人はシャドーイングなんて
邪道イングと思っているかもしれない。話すことには興味無いと思っているかも知れない。
しかしやはりアウトプットは単純に楽しい。シャドーイングをやるなら多読の上級者でも
10行進むのに1週間くらいかかるかも知れない。非常に難しい。しかしこの進捗の
時間感覚を掴むことが重要だ。
シャドーイングをやるならリスニングは当然できるが正確な音声で話すこともできるようになる。
とにかく非常に難しいので、能力全開で集中することになる。だから自然に集中した
勉強ができるようになる。

427 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/09/08(火) 03:52:44.87 ID:k4y1QXQ3a.net]
多読のソフィーアカデミー利用してるのだが、月8000円はちょっと高いな。
本一冊3ヶ月かけて読むのだが、特に何をしてもらうわけでもない。
単語の意味が書いてあるテキスト、本程度のものしか送られて来ないわけで、これだと本屋で自分の好きな本を読む購入して勉強した方がコスパがいいわ。

428 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 079d-4dlc) [2020/09/08(火) 06:22:47 ID:yXp0iGBJ0.net]
高すぎてワロタw



429 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/09/08(火) 19:50:17.00 ID:QaVFyvCla.net]
ソフィーメソッドというのがあるが、別にそんなたいしたものじゃなかったし。

430 名前:pitagi (ワッチョイW c79d-YPqp) [2020/09/08(火) 20:02:49 ID:jwFKmQv60.net]
ブックオフで100円で売ってるだろ馬鹿か

431 名前:名無しさん@英語勉強中 (アウアウエー Sa52-4T9l) [2020/09/09(水) 04:18:53 ID:D3L7YlKja.net]
そんなレアなもん探す奴いるかってw
知的障害者かよ。

432 名前:名無しさん@英語勉強中 (アウアウエー Sa52-4T9l) [2020/09/09(水) 04:19:08 ID:D3L7YlKja.net]
今どきブックオフw

433 名前:名無しさん@英語勉強中 (キュッキュ Sa21-dZ6E) [2020/09/09(水) 15:36:59 ID:UzVdAqpHa0909.net]
多読はKindleが最強

434 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/09/11(金) 15:25:56.50 ID:r9hk3CtFM.net]
>>422
いや、娯楽でも何度も読むのは普通だ。
コマンドーやラピュタはやってると何度も見てしまうが、あんな様な物だ。

435 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/09/11(金) 17:35:48.33 ID:gtXINBVDF.net]
最近児童文学を多読してる

436 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/09/12(土) 20:25:06.63 ID:jHyt9SCs0.net]
ネズミがわめいてる絵本読んでるがわからんすぎて鬱
専門の論文よめるのに

437 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/09/13(日) 07:08:51.56 ID:3sx7HObtd.net]
>>436
論文は型が決まってるから読めて当たり前
さらにそれが専門分野ならなおさら理解しやすい

絵本や漫画は正直、難しいよね
まだ英語圏の中高生向けのライトノベルの方が読みやすいくらい

438 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/09/13(日) 07:24:56.30 ID:B3ndPpK30.net]
そうい邦訳された名作絵本も
今はもう耳遠い言い回しかなりあるけど
関係なくそこらで読み聞かせに使われているな



439 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/09/13(日) 13:58:04.90 ID:LtvTLV1h0.net]
論文よむより難しい絵本とか漫画しらんわ。w

440 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/09/13(日) 14:28:40.39 ID:CmQv6UnO0.net]
論文読むよりも難しい絵本を子供に読み聞かせる英語圏の両親、マジでリスペクトwww

441 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/09/13(日) 17:17:41.91 ID:4Bou78GAM.net]
英語って最近使わない古い言い回しを使うとジャストミートで直訳できる事があるなぁ
今ちょっと例を思いつかないけど確か何度かそういう事があった

逆に言うと最近の若いモンが「自然な日本語」と感じるものって語彙力落ちてるのかもしれん
日本語で単純な日常会話しかできなくなっている

442 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/09/13(日) 17:19:58.44 ID:4Bou78GAM.net]
>>423-426
相変わらずあんまり意味のない独自説だな

443 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/09/14(月) 08:27:52.46 ID:P/j3hPKu0.net]
がんばりやさん

444 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/09/14(月) 17:35:55.60 ID:oRreyISm0.net]
>>442
 まあ学習方法は個人個人でレベルがことなるから個人のレベルにあったチューニングがもっとも
大事だな。
その意味では独自説が作れない奴は、ありきたりの学習方法になるから駄目だな。w
毎日独自説が進化してるようなやつはあっという間に上達する。逆に学習方法が進化していかない
奴は英語力も頭打ちだな。

445 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/09/18(金) 05:11:38.70 ID:H2ihcg5G0.net]
英語の小説を読むと地の文で過去完了形が多く使われていることに気づくと思うが、
なぜ単純過去じゃないのか、そのニュアンスの違いが未だによくつかめないでいる。

446 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/09/18(金) 12:50:45.35 ID:UzpAGNvsM.net]
過去形と過去完了はニュアンスではなく、話がハッキリ違う
最近よく貼られてる999の誤訳コピペはけっこう参考になるぞ

447 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/09/18(金) 12:53:08.49 ID:UzpAGNvsM.net]
>>444
いや独自説長文ニキは英語力ゼロの純国産低能ニート

448 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/09/19(土) 09:39:37.43 ID:vcskDENg0.net]
短文しか書けないってことは語彙が貧弱な低能ってことじゃないのか?
長文が書ければ推敲していけば段々と良くなっていく。だから最初は下手な長文でも繰り返し
かいているうちに習熟していく。そもそも書いている本人がまず気がつくから修正をする。
意味がわかるか?
長文と連投(繰り返し)が上達の基本だということだ。英語学習と同じだな。
短文しか書けないんじゃ修正しようにもどうしようもない。しかも同じことばかり書く。
短文の内容はため息レベルだな。



449 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/09/19(土) 10:12:19.14 ID:zJr9FZ4K0.net]
>>448
じゃあ、その文章を英語で書いてみてよ

450 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/09/19(土) 12:11:27.05 ID:TjuoxVDi0.net]
無料掲示板の長文の書き込みは、普通に書けば1〜2行ですむような内容を、
だらだらと無意味に長く書いているだけの、いかにも日本語能力が低い人間が書いたようなものが多い。

451 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/09/19(土) 14:49:15.41 ID:8Wjkf21/0.net]
会話はキャッチボールだから、受け取れないことには難しいな。
ゆるいボールを投げてるのに、受け取れなくて
 「兄ちゃんは、ボールの投げ方が悪い。速すぎる。 そんなの受け取れっこない」
とダダをこねる弟に似ている。

452 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/09/19(土) 15:03:15.02 ID:0i0hyLT1a.net]
English で please!

453 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/09/19(土) 16:05:42.24 ID:V2niu/VE0.net]
それは言わない約束だろ

454 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/09/19(土) 17:15:16.97 ID:pvgvBIoN0.net]
>>448 >>451
その文章を英語でお願いしますよ「大先生」
まぁ無理だろうけどw

455 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/09/19(土) 23:59:54.21 ID:KnAjlU3J0.net]
英語よめるんかい? じゃあちょっと質問するので答えてくれるか? もちろん日本語で答えてくれて
結構だが、低能が書いたような短文じゃだめだよ。ちゃんとした文章でこたえてくれなくてはね。
 もし質問にちゃんと答えることができたら、ご褒美としてお手本となるような名文(英語)を書いてあげよう。

質問1 
 ここに多読について書いてあるが、ここを読んで共感できる点や問題がある点について感想をもらえるかな。
https://www.teachingenglish.org.uk/article/extensive-reading-why-it-good-our-students-us

456 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/09/20(日) 10:38:29.92 ID:Oem+PggL0.net]
>>455
質問を質問で返すなよカス。何が「ご褒美」だ偉そうに。
どうせ感想を書いても難癖をつけて煙に巻くんだろ?

457 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/09/20(日) 17:50:26.65 ID:eiphHTJ40.net]
長文自慢キチガイが現れた場合の魔法の言葉

「それ英語で書いてみて」

458 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/09/20(日) 23:51:30.03 ID:ybHl+iAc0.net]
w



459 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/09/21(月) 12:00:26.84 ID:vb3dXB2SM.net]
>>448
同じ事と間違った事をグダグダ何度も書くのは「馬鹿になる練習」だぞ?

悪い癖を直さずに反復練習してるからお前はいつまでたっても
長い文章を書く語彙が貧弱な低能なんだよ。

460 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/09/21(月) 19:47:28.40 ID:XpJKSNbj0.net]
脳みそが固定してると何を言っても同じことにしか聞こえない。w
リスニング脳の問題だな。

461 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/09/22(火) 10:18:54.42 ID:w0+Aq3dqM.net]
馬鹿な事を短く書く者より、
馬鹿な事を長々と多く書く者の方が
より馬鹿かもしれんな。

462 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/09/22(火) 10:22:50.77 ID:kFiCHWZt0.net]
馬鹿に精神異常が付け加わってる印象

463 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/09/22(火) 11:09:48.73 ID:Xd73C4080.net]
馬鹿が精神異常なのは当然だろ。そんなことも分からないのか?

語彙不足で馬鹿、馬鹿としか書けないというのは現実問題としてかなり問題がある。
 最近は若年性の痴呆症の研究が盛んになってきて、かなり詳しいことがわかるようになってきた。
周期的に同じことしか書けないのは脳性のチック現象のようなもので、脳萎縮過程での脳の震えだな。
嘗ては脳の異常は勉強などの思考トレーニングが足りないと思われていて、治療としては脳トレが
おこなわれていたが、最近ではこれらの異常に共通しているのは運動が足りない人に非常に多いという
ことが分かってきている。
 英語なんかやめて先ずは運動して、最低限の脳を正常に保つようにしなさい。それからでも遅くない。

464 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/09/22(火) 11:19:57.42 ID:Xd73C4080.net]
昨日の晩ごはんは何食った?
これが思い出せないなら、不可逆性のアルツハイマーだな。進行を遅らせることはできるが回復は難しい。
しかしMCI状態(軽度認知障害)という状態であれば早期発見できればある程度は治療可能だ。
MCIの発見は難しいが
1.性格異常などが見られる。 馬鹿だけを連呼する
2.盗まれた。 被害妄想
3.軽度の記憶障害。 昨日も馬鹿と書いたのに、今日も馬鹿と書いて同じことを繰り返す。
4.何度も同じ質問をする。
これらに該当するので早く治療を開始したほうが良い。

465 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/09/22(火) 12:18:27.51 ID:kFiCHWZt0.net]
>>463
馬鹿と精神異常とを混同する粗雑な脳味噌w

466 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/09/22(火) 13:55:00.34 ID:t1NjPgxJ0.net]
精神異常には愚鈍(馬鹿)と天才が存在するんだよ。
お前は愚鈍な精神異常だ。覚えときなさい。

467 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/09/22(火) 14:56:01.60 ID:t1NjPgxJ0.net]
馬君   「先生、5chで愚鈍な精神異常だといわれました。 訴えたいです。」
先生  「私よりも先にお医者さんに相談したほうが良いと思う。」
馬君   「えっ、医学用語が関係するからですか?」
先生  「私は法律の専門家で、精神異常の治療はできないからね。」

468 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/09/22(火) 18:16:37.63 ID:sMhaJgIvM.net]
>>461
それなw
今一人、長く書く無知なバカを始末してきたところ。



469 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/09/22(火) 18:54:16.35 ID:FlxCbABm0.net]
https://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/special/00261/

PIAAC調査では日本人の学力は過去最低だ。30年前は常に世界1だった学力が今じゃ先進国最下位だから
文盲が増えるのも当たり前。 
日本人の1/3が本を読めない。短文しか書けないゴキブリだらけだ。

470 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/09/22(火) 20:42:02.07 ID:SNknHAAG0.net]
当たり前だろ、ゆとり教育で競争禁止なんだから
そりゃそうなるはな

471 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/09/22(火) 20:51:21.23 ID:ZmKyBkJI0.net]
やればやるだけ身につくみたいな鍛錬のたぐいのことは
自分に裏切られた経験しかない

周りは筋肉ついたり足早くなったり
どんなにやっても俺だけなにもよくならなかった

472 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/09/22(火) 22:23:08.92 ID:FlxCbABm0.net]
英単語記憶も筋トレも同じだな。期間を開け過ぎると身につかない。w
期間を開けると覚えては忘れるの繰り返しだからな。
筋トレの場合も同じだな。毎日やらないとからだが忘れて元に戻る。
それに筋トレの場合は負荷が足りないとなんの変化もなし。
 だから多読ってのはドンドン新しいのを読むよりは、同じ本を繰り返して
身につくまで読み込んだ方がいい。その前にドンドン新しいページへ進む前に
以前読んだページを復習しながら読み進んだ方がいい。効果的に繰り返しを
しないと身につかない。

473 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/09/22(火) 22:23:36.63 ID:kFiCHWZt0.net]
>>466
必要条件とか十分条件とか理解してないんだな
論理的思考力がないと思ったら、高卒レベルにも達してなくてワロタw

474 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/09/22(火) 23:39:09.71 ID:wJRfY18bd.net]
>>472
正しいと思うけど、それは一般的多読の定義とは違う気がするなぁ。どちらかと言うと熟読。

475 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/09/23(水) 02:57:51.67 ID:xoKgQrSm0.net]
>>474
小説の場合は出だしの30ページくらいは熟読すると一気に面白くなる。そういう事がよくある。
もちろん最初から面白くて一気読みする場合もある。身につける読書ではなくて楽しむ読書と
して読む場合はもっぱら多読だろう。
 しかし熟読もまた楽しめることが分かると読書の幅が広がる。一冊の本を読む場合でも
多読と熟読を組み合わせることだってできる。
自分の場合は最近は和訳の朗読を聴くことから入る。もう一度読みたい本は原書を読む。
原書は殆どの場合は熟読だ。多読は一つの手段としてだけ使う。
 多読は万能でこれだけで英語はマスターできるというのは歪な考えだと思う。やはり適材適所で
組み合わせたほうがいい。

476 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/09/24(木) 08:29:27.29 ID:5SGsQ+G+0.net]
I should've

477 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/09/24(木) 12:20:00.87 ID:i/XX/89M0.net]
CNN English expressを読むのは多読になりますか?

478 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/09/24(木) 16:14:10.38 ID:YYd1z55z0.net]
CNNは多読にならん。多毒だ。読まない方よい。
このカスどもは中共の影響下にある。何かが原因でトップが金玉を握られてる。
政治的な偏向や捏造だらけだ。
https://www.youtube.com/watch?v=KotI5p525c0



479 名前:ぴたぎ [2020/09/24(木) 16:45:47.61 ID:lLHtfjDb0.net]
ワロタ笑

480 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/09/24(木) 21:21:52.89 ID:p7dsZTEX0.net]
英語勉強してんのにネトウヨこじらせてんのかよ

481 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/09/24(木) 23:15:00.93 ID:UZf0TNUt0.net]
>>478
ありがとうございます!何か、おすすめがあったら教えてください。
ちなみに、上は元CNN記者ですね。辞めさせられたのかな?

482 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/09/24(木) 23:34:22.68 ID:UZf0TNUt0.net]
やっぱり多読と言えば、多読多聴マガジンですかね。

483 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/09/25(金) 03:22:00.50 ID:u5O5lsrW0.net]
ジャーナルを多読する場合、一つのNews紙を読むよりもテーマを決めて複数の新聞や雑誌からテーマを拾って読む
ようにしたほうが良いんじゃない?

スノーデンが民主党政権がらみのCIAの闇を暴露したのでObamaの盗聴問題が表にでてきたが、そこで最近注目を
集めているObamagateだな。これとかをテーマとして拾い読みすると面白い。
多くのメディアが「トランプの政治的捏造」というスタンスで猛烈に反対報道をしているが、実際にはニクソンの
ウォーターゲート事件以来の大スキャンダルだな。今後歴史的な大問題になると思う。
オバマは黒人初の大統領という歴史的偉業でノーベル賞までもらったわけだが、こんなショッキングな事件で終わるとは
残念だね。オバマは単に無能だけかとおもっていたがクズだった。
しかし貧乏な黒人が莫大な資金を必要とする大統領選に出ること自体、ある意味無理だよな。
そこでCCPという悪魔につけこまれる。

484 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/09/25(金) 12:19:57.84 ID:m23yAgIEa.net]
そういや皆の総語数ってどれくらい?
ワイは洋書だけで約150万
漫画とネット記事はカウントしてないけど、それも含めれば多分200〜300万ぐらい

成長は実感できてるけど、まだまだ"スラスラ"には程遠いな

485 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/09/25(金) 20:01:44.72 ID:ouLuDP0K0.net]
読んだ語数では上達度は測れない。そもそも読書して頭に残るのはわずかで殆ど残らない。
例えば旅行して印象に残るのは、ピークとエンドだけで決まる。(ダニエル・カーネマン参照)
1ヶ月の旅行も3泊4日の旅行もあまり関係ない。行程の細部については殆ど記憶に残らない。
読書もこれに似ていて1000ページの本も50ページの本も殆ど同じレベルで扱われる。
つまり読書とは読んで忘れることの繰り返しだ。語数をカウントする読書は読書ですら無い。
何文字読んだら上達するのだろうか? って問は裏を返せば
「大量に読んだが上達した実感がまるで無い」
という意味になる。
そのような意味のないもしくは意味の薄い読書をくりかえしていることになる。

 昨日の夜ご飯の内容を思い出せるだろうか? この質問はアルツハイマー症状発見の質問だ。
昨日読んだ本の内容を思い出せるだろうか? 当然思い出せる筈だ。そうでなければ別の問題が
ある。最低でもその内容は今の所は身についているということだ。でもそれはそのままだとすぐに消えていく。
では1週間前に読んだ内容を覚えているだろうか?
 「そんなこと言えるわけない。しかし全部忘れた訳じゃない。一部は忘れたかもしれないが、、」
しかしある程度のキーワードなどの手がかりさえ与えれば、覚えていれば思いだすことができる。
思い出すことができるが、これもピークエンドの原則に従う。覚えていてもその程度なのだ。
多読とはどんなに沢山読んでも殆どは忘れるだけの読み方だ。
たくさん読んだら読んだだけすべて身につく読書方法はもちろんある。

486 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/09/25(金) 23:33:14.05 ID:G+tzuznHM.net]
おっ長文先生じゃん、どっかのスレで論破でもされたのか?

487 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/09/26(土) 00:00:20.35 ID:rJq2buq/0.net]
きのうの夕飯が思い出せません

488 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/09/26(土) 19:07:10.14 ID:Lz2SXkTM0.net]
ピカチュウの10万ボルトってどんくらいの威力なん?



489 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/09/26(土) 19:19:37.12 ID:b/B375PF0.net]
10万ボルト

490 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/09/26(土) 19:54:31.35 ID:HBg6EGfs0.net]
>>482
俺定期購読してるけどいいっちゃあいいよ

ただあらゆる読者を想定してるから超簡単なものから難しいのまで
一緒くただからそこがどうかなって

まあ多読の入り口見たいと考えれば悪くないかな

491 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/09/26(土) 21:18:01.17 ID:K9Z4PZbl0.net]
シャドーイングで読む速度まであがった
シャドーイングが効果高すぎてほかの勉強する気がなくなったよ

492 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/09/27(日) 08:13:36.58 ID:DPXA+YES0.net]
なんかすごい

493 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/09/27(日) 13:53:34.18 ID:zbjhIIkb0.net]
多読では100ページ読みすすんで記憶にのこるのは1ページもない。しかしシャドーイングは
同じことを馬鹿の一つ覚えで繰り返すので確実に身につく。だから確実に馬鹿が身につくが
それだけではなくて同時に英語も身につく。
そこで多くの英語達人は英語馬鹿と揶揄されるが、実はこの方法がもっとも英語の上達は速い。
英語を身に着けたらもちろん馬鹿のままではいけないから多読して賢くなろう。

494 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/09/27(日) 13:58:46.97 ID:zbjhIIkb0.net]
多読して楽しければいいと思うが、勉強の為に多読しなくちゃって思うと焦るし忙しいし上達しないし
精神衛生上良くない。1年も続ければすこしは上達するが、日々上達を実感できないというのが
辛いと思う。
 それに比べるとシャドーイングとか暗唱とかは馬鹿の一つ覚えで100回とか1000回繰り返すだけ
だから慌てる必要がない。頭と精神を使わずにできる。しかもすぐに上達するのがわかる。
一日練習したら一日分の上達が実感できる。
歌を一つ覚えて歌えるようになれば、達成感があるし気持ちいい。詩をおぼえて朗唱できれば
これも気持ちいい。
 単語の暗記ですら1冊覚えれば確実に一冊分の上達がわかるのだからわかりやすい。
上達の手応えがあると上達を加速する。だから上達が速い。

受験生ならリーダーの直読直解を繰り返す。(もちろん音読でも黙読でも構わない)
シャドーイングでも構わないが、鍵は繰り返しだ。直読直解を繰り返して即座に読めるようにする。
参考書を1冊やりあげれば、かなりの手応えがあるはずだ。とにかく馬鹿になって繰り返せ。

495 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/09/28(月) 07:32:42.69 ID:o8MxP0eM0.net]
なるほど

496 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/09/30(水) 12:11:59.25 ID:EXNIrxrV0.net]
次から次に何冊も読むよりも一冊を何度も繰り返し読んだ方が効果が高い
そんな事は長文でだらだら書かなくったって誰でも知ってるんだよ

ただそれだと面白くないからみんなやらないんだろ
そもそも多読で英語学習なんてこと自体勉強が嫌いな奴が仕方なくやる手段だろが

そんな忍耐力があってかつ効率追求するんなら
無味乾燥なTOEIC本やらテキストやらを何回も読んだ方がいい

497 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/09/30(水) 12:26:36.71 ID:h29OGDmOp.net]
せつくす!

498 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/09/30(水) 12:26:54.85 ID:fmTJH1qb0.net]
機械的に同じことを何度も繰り返す、暗記する、毎日必ず続ける、こうしたことが苦手な人、できない人は
カタコト英会話程度ならともかく、一定レベル以上の英語力を身につけることはあきらめたほうがいい。
どんな学習法を使ったところで、時間と労力の無駄になる可能性が極めて高い。



499 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/09/30(水) 12:29:01.99 ID:h29OGDmOp.net]
せつくす↓

500 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/10/03(土) 17:57:49.63 ID:ckmNGLF10.net]
二回目以降は
話の筋覚えてるから早く読めると思うんだが
それでええんじゃろか?

単語とか文法は

501 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/10/04(日) 13:16:43.97 ID:6cH9t8ZH0.net]
2回目は精読するんだよ
知らない語彙はすべてピックアップしてマイ単語帳にする

502 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/10/07(水) 19:48:04.71 ID:qREhlqIL0.net]
英作文がどうしても苦手で瞬間英作文とか短文暗記しまくっても上達しなかったけど
ペーパーバック30冊くらい読んだら自然に書けるようになった

503 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/10/08(木) 22:01:59.64 ID:kJx4GCL50.net]
ペーパーバックって例えばどんなの?

504 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/10/10(土) 17:40:56.98 ID:YdS8EN4w01010.net]
私はハーレクイン

505 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/10/11(日) 01:47:23.24 ID:qsCeW2Xi0.net]
精読用にケンブリッジのなんちゃら借りてきたけど
一番簡単なやつが話が暗くて読む気しなくてそこで止まってる

506 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/10/17(土) 17:54:16.97 ID:FbHQHRTw0.net]
洋書読むようになったら日本語の本が早く読めるようになった(気がする)

507 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/10/21(水) 08:32:22.86 ID:bj/l414B0.net]
読んだ本や語数を登録して記録出来る良いサイトかアプリない? 
多読王国っての勧められて使ってみたんだけど、広告多すぎUI酷すぎでまともに使えなくて困ってる。

508 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/10/21(水) 10:32:31.41 ID:fWIy9AYTp.net]
あります。



509 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/10/21(水) 18:19:49.90 ID:iO0Z8GeE0.net]
>>507
https://wordstotheworld.net/app-to-keep-track-of-books

510 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/10/26(月) 09:37:12.84 ID:Zc1nl/TR0.net]
昔の人みたいに紙の辞書引くような手間はかからないわけだし
知らない単語あったら調べていくべきだと思うの

511 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/10/26(月) 10:38:22.99 ID:wjahmzb2p.net]
おじさんは新人でも取れないよ、新人賞。

512 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/11/05(木) 08:04:57.31 ID:+acLpJQt0.net]
多読に疲れたらカラオケやれよ
英語の歌を歌うのはいい刺激になるよ

513 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/11/06(金) 00:05:36.87 ID:1HccHR180.net]
みんな多読する上で、ポレポレみたいな英文解釈の参考書って使ってる?
簡単な単語なのに、構造が理解出来ない時があって、そういうの使えば変わるのかな?

514 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/11/06(金) 08:27:30.65 ID:I5a6GgcR0.net]
使ってない
構文うんたらかんたらなんて日本語の世界が入ってきて混乱するし、そもそも凝った構文のものがそんなに出てこないものを読んでる。
ただ、英英辞書は引くね。Kindleの内蔵辞書使うのもいいけど、電子辞書はもっと良いね。説明内の語が引けたりシソーラスがついてたりで今更ながら便利さに感心してる。
ネット上の辞書は広告とかで遅いし。

515 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/11/07(土) 09:20:02.27 ID:Fe/b1fsu0.net]
>>514
将来的には語彙制限のない本を読めるようになりたいんだけど、そうなると難しい構文とか文型出てくるようになるんじゃないかなと思って

516 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/11/07(土) 10:30:23.79 ID:Y7uxb4KT0.net]
難しい文はとばせよ
というか構文が気になるって
和訳して読んでる証拠だから

517 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/11/07(土) 11:53:15.85 ID:Fe/b1fsu0.net]
>>516
そのうち難しいところも分かるようになってくるのかなー...
わからないところはいつまでも分からないままなんじゃないかと思っちゃって

518 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/11/07(土) 12:05:59.23 ID:Y7uxb4KT0.net]
小説なんかだとちょっとわからなくても
もう少し先で謎が解けることは
よくあること

どうしても気になる箇所は欄外にチェックマーク付けといて後で考えればいいよ



519 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/11/07(土) 15:24:53.37 ID:0myZbNWq0.net]
無数の参考書を事前に読んでおけば
その後はどんな英文でも対応できるようになる・・・

ことはけしてない 実践あるのみ

520 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/11/07(土) 15:26:32.14 ID:cASScQa50.net]
>>517
気持ちはわかるなあ
まあでも多読ってわからないとこは飛ばしてどんどん
読んでいくっていうものだからあんまり気にしすぎるのも
よくないよね

わからないことがたくさんあるならそれはレベルがあって
ないんだろうし

でも多読は多読として語彙や文法の補強は別の方法で
やっていくべきだろうね

語彙制限のない本を読みたいんだったら

521 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/11/07(土) 15:28:51.89 ID:0myZbNWq0.net]
言葉と言葉(英語と日本語)を直接に対応させてはいかん
言葉と現実、現実と言葉を対応させなければならない

その回路を作るのが多読 

522 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/11/07(土) 16:09:47.92 ID:0udFmA4G0.net]
>>513
ネイティブが読む通常の新聞、雑誌、小説、ノンフィクションなどを読みこなせるようになりたいなら、
自分の英語力に合った英文(語彙制限のあるリーダーなど)の多読とは別に、単語力と英文解釈力の増強は
やっておいたほうがいい。

誤解している人が多いが、英文解釈の本質は、英文の意味をできるだけ早く正確に理解するために、
英文の構造を分析する(SVOCや修飾関係を特定する)技術であって、英文を日本語と対照させ、
和訳しながら読んでいくことではない。

英文解釈は日本の受験英語特有のもので、日本人の英語力が進歩しない原因のひとつののように
批判されることがあるが、それは英文解釈=英文和訳の技術と誤解しているからであって、
「英文の構造分析の技術」は英文を早く正確に理解するためには極めて重要。

最初のうちは練習として、該当する部分にSVOCといった記号、句に(  )、節に[  ]などを書き込んで
文の構造を分析しながら英文を丁寧に読んでいく。慣れてくればいちいちそうした書き込みをしなくても、
あるいは頭の中で英文を日本語の語順に置き換えて考えなくても、英語の語順のままで意味が理解できるようになっていく。

ちなみに英文解釈(英文の構造分析)は日本の受験英語の専売特許ではなく、イギリスの元首相で
ノーベル文学賞受賞者のチャーチルは、英語の効果的な学習法として、自身が高校時代に英語の授業で体験した
英文の徹底した構造分析を「わが半生」の中で次のように紹介している。

「我々は英語の説明を細かく聞いたばかりでなく、たえず文の解剖を練習した。先生には彼独特の教授法があった。
彼はかなり長い文章をとって、それを 黒、赤、青、緑のインキでいろいろの構成分子に分ける。
主語、動詞、目的語、関係節、 条件節、接続節、離接節など!みなそれぞれの色彩をもち、
それぞれの括弧に包まれる。それはまるで、1つの練習問題のようで、毎日のようにおこなわれた。
(中略)私は完全に習い込んだ。普通の英文なら、その基本構造を骨の髄まで徹底的に覚えた。
これはじつに尊いことだ。」

523 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/11/07(土) 16:20:36.04 ID:owJvyrQsH.net]
>>522
ありがとう。英文解釈に賛否あると思うけど、この前置詞がここに配置されている意味とかが、勉強してるうちに少しずつ分かってきて英文に慣れてきている気がするからとりあえず続けてみるわ

524 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/11/12(木) 08:07:34.96 ID:G0wKBQw6H.net]
今oxford reader を読んでるんだけど、語彙700制限だからか分からない単語はなくスラスラ読めるんだけど、完全に分かる文章読むのってあんまり効果ない?

525 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/11/12(木) 10:46:37.05 ID:0Ftaj8Yz0.net]
>>524
自分の英語力で9割以上理解できるような英文を多読するのは、英文を読むのに慣れるという点では効果はあるけれど、
語彙力や英文読解力(英文解釈力=英文の構造を素早く分析・理解する能力)を一定レベル以上に引き上げるのは難しいか、
膨大な時間がかかり非常に非効率。

例えば、自分の英語力にあったoxford reader などを多読する「だけ」で、英検1級レベル(約1万5千語レベル。大人のネイティブが読む
通常の新聞、雑誌、小説、ノンフィクションなどを辞書なしで、ストレスを感じずに読みこなすにはこのくらいの語彙力が必要)
の語彙力を身につけるのはまず不可能。

もちろん自分の到達目標をどこに置いているかで変わってくるけれど、大人の学習者が現実的な学習期間で、
通常の新聞、雑誌、小説などを読みこなせるようになりたいなら、自分の現在の英語力に合った英文の多読と並行して、
もう少し上のレベルの単語や英文解釈力を身に着けるための学習(上級レベルの英文の精読、各種単語帳・参考書の使用など)
を意識的に行うようにしたほうがいい。

526 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/11/12(木) 12:40:36.94 ID:+ihEZDlD0.net]
>>524
易しい日本語読むの意味ない?って言ってるようなもの、意味はある。

スピード、文のリズムを体に染み込ませ、文体や表現の難易度を感じ、そして何より文章が表す内容とストーリーを著者が語るとおりに味わえてるか。
母語並みに読めてるか。
色々自問しながら読めばいい

もし飽きたり詰まんないと思うならさっさと上のレベルに行けばいい。

527 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/11/17(火) 18:52:16.46 ID:odAqoX670.net]
一応もう一度確認しておくけど、読めなかった部分に学習効果はないからね

528 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/11/20(金) 22:24:06.37 ID:HHvajs690HAPPY.net]
調べろよw



529 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/11/27(金) 11:20:09.07 ID:yZ5nVpEqM.net]
このスレは「読み飛ばして推測する事によりなんかの効果が出る」という謎理論を長文で書き込む人がちょいちょい湧いて出るからな

530 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/11/27(金) 13:47:39.10 ID:7Oi6ncbp0.net]
だから、その場でいちいちぶった切って
調べないで、後でまとめて調べればいい

531 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/11/27(金) 23:24:52.26 ID:1eZA3FiH0.net]
推測に効果があるのは本当ですが

532 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/11/28(土) 08:57:07.72 ID:ZQ7a1RL/F.net]
新多読三原則
https://www.google.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/umepyon-reborn/entry-11947107081.html
趣旨が変わったのではなく、表現を変えただけ。
辞書を引く/引かない、とばす/とばさない、など本来の趣旨を理解できずに不毛な議論を防ぐため。
かなり前の話なのに、いまだに不毛な議論を続ける人がいる。

533 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/11/28(土) 09:55:55.43 ID:+rRXUYljF.net]
前後の内容から推測する。ということと、
読みとばす。ということは全く別のこと。

534 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/11/30(月) 10:34:16.68 ID:WAZ94fdV0.net]
2回読めばいい
どんどん読む -> 丁寧に読む

535 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/11/30(月) 12:47:19.73 ID:yIy7ZzzW0.net]
文字触れば意味が出て来る時代に
辞書がどうのこうの言ってもなあ

536 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/11/30(月) 13:57:54.45 ID:NK6eR4BpF.net]
市の図書館に洋書一杯あった❗
CDつきのやつも❗
ラッキー😆💕

537 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/11/30(月) 18:40:23.17 ID:jPp8wbY8M.net]
>>535
いやそれが辞書だろ

538 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/12/01(火) 09:51:20.94 ID:Q1rL1v9Q0.net]
>>537
夏目漱石 「だな」



539 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/12/02(水) 06:45:52.54 ID:Z4YjkOmwM.net]
多読の「辞書を引かない」という心得は
要は「辞書引いてるうちにどこ読んでたか忘れる」とか「何回も辞書を引くので面倒になって読むのをやめる」というようなパターンがまずい、という注意をしているのであって
プロの教育者で多読を勧めている人で
「調べて正確な意味を知るより推測の方がいい」
と言ってる奴はいないのよw

つまり「辞書を引いていてもどこまで読んだか忘れないし辞書を引きながら本を読むのは楽しい。辞書も使い慣れていて引くのが早い」という奴は辞書を引きながら読めばいい
そいつは「読み飛ばし推測式多読」をしてるやつより早く成長するだろう

「辞書を引いていてもどこまで読んだか忘れないし辞書を引きながら本を読むのは楽しい。辞書も使い慣れていて引くのが早い」
という高度な読み方が出来ない奴は次善の策で「読み飛ばし推測式多読」もありますよ、というのが多読法の現実的な位置付け

漱石だって電子書籍でタッチぽんで意味が出てくるのを見たら「これでいいじゃん」って言うわw

540 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/12/02(水) 07:00:06.30 ID:zICwY9be0.net]
知らない単語が出てくると、推測はするんですが、
やっぱり気になって、つい調べちゃう。
そしてそういう単語はあっという間に忘れてしまう。

541 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/12/02(水) 08:35:51.16 ID:OVaToctJM.net]
>>540
苦労して覚えると忘れにくいというのものあるかもね
記憶の回路を働かせながら覚えるというか
こう書くとまた噛み付いてくるだろうけど

542 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/12/02(水) 09:37:46.06 ID:VHCAeJTgM.net]
>>540
俺は逆だな
「そういやぁあの本に書いてあったな」って感じで記憶に残り易い。

>>541
推測は「苦労して覚える」とは言わないぞ?
自分の頭でこね回すだけだから一番楽。
そして楽な故に外れてる事も多い。

推測は勉強じゃないぞ。

543 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/12/02(水) 10:23:21.79 ID:Xb8yha/90.net]
辞書引かずに読みましょうってのは
電子文書が普及してなかった頃の話しだよな

544 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/12/02(水) 13:55:21.95 ID:ZVxIRkws0.net]
>>543
そういう問題じゃない

545 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/12/02(水) 14:33:42.31 ID:rHqm/Mft0.net]
わざと的外れな投稿するアラシにエサをやらないように。

546 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/12/02(水) 14:53:17.79 ID:Xb8yha/90.net]
>>544
漱石の時代に電子文書はなかったろ

547 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/12/02(水) 16:38:52.79 ID:VHCAeJTgM.net]
わざと的外れな投稿する荒らし= >>540 >>541
彼らの言ってる事は少なくとも多読法とは関係ないな。

推測で単語の意味をつかもうとして頭グチャグチャになっちゃった様な人を見た事があるので一応貼っておくか

747 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1a1e-NROy) 2018/03/24 09:08:15
chargeは「主体」と「相手」(or対象物)との間の行為や運動の力関係をイメージすると分かりやすい。

1) 攻撃、突撃 ⇒ (countercharge「反撃」)・・・・・・・・(initial charge「相撲の立ち合い」)
2) 手数料、料金 使用料、課金 ← (役務の対価、利用に対する動き)

3) 充電、電荷 ⇒ (discharge「放電」、recharge「再充電」)
4) 装填、装薬 ⇒ (fire「発砲」)

5) 告訴、告発、非難、罪、容疑 ← (犯罪につながる可能性がある行為に対する最初の動き)
6) 借方、借方記入 ←(貸借関係を生む売買などの行為) ⇒ (credit「貸方、貸方記入」)
7) つけ、負担、負債、税金 ← (負担などをもたらす行為) ⇒ (credit「税額控除」)

*逆に credit の 「功績、評判、賞賛、習得単位」の意味にもつながる。
結論:「チャージする」の意味でも使えるんじゃないか。  逆にややこしくなったら、ごめんな。

548 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/12/08(火) 11:06:20.63 ID:rZmHUKen0.net]
いちいち調べながら読むのは
時間とか手間とかの問題だけでない
思考がぶった切られるのが問題なんだよ

要は慣れの問題だぞ
センスもあるか

例えば違うスレに
grsstureという単語が
辞書に載ってない難語的な
取り上げられ方してんだけど
オレに言わせりゃ語の組み立て方と
文脈から簡単に推測出来る



549 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/12/08(火) 11:10:18.66 ID:rZmHUKen0.net]
grasstureの打ち間違い

550 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/12/10(木) 21:58:19.93 ID:/NLSNdNY0.net]
お爺さんたち、そろそろ電子文書に移行しましょう

551 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/12/10(木) 23:41:59.92 ID:vBZgDhNt0.net]
いやだから紙とか電子の問題じゃあないって
書いてるの和漢内の?
文網?

552 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/12/11(金) 10:53:47.22 ID:YlKhDXZF0.net]
自分も数年前までは紙の本+ガラケ―だったから辞書なんて殆ど引かなかったな
もう紙本には戻れない

553 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/12/13(日) 19:24:35.17 ID:OV0zEwlJ0.net]
>>552
新刊本は電子も紙も値段変わらんの多い
電子は購入したら売れないが、紙は売れるから良い

554 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/12/13(日) 21:29:32.10 ID:yJgO+er60.net]
>>553
版権切れの電子媒体本なら無料だからw
ありがたいことにリーディングブックまで付いてたり

555 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/12/20(日) 11:31:46.70 ID:aiIFTwY1F.net]
季節がら「47 Ronin 」は如何ですか?

556 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/12/22(火) 01:29:21.24 ID:6BNEcLe+0.net]
版権切れたのいいね
レベルが高くてまだ読めないけど
ところでリーディングブックとは?

557 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/12/22(火) 04:13:44.59 ID:DXlDAQrD0.net]
オーディオブックの誤りでは?

558 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/12/22(火) 23:17:06.97 ID:6BNEcLe+0.net]
なるほど!



559 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/12/23(水) 10:44:47.49 ID:d/G99YBs0.net]
版権切れどころかハリポタ全巻がPDFでネットに転がっててワロタ
3巻まで紙の本で読んんだけど4巻以降は厚くて読む気しなかったけど

560 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/12/26(土) 18:19:41.81 ID:u7orlLRKM.net]
>>555
English e-readerに着てたね
でもあのサイト、著作権的にクリーンなのか気になる。

561 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/12/26(土) 19:17:54.19 ID:hWUv0jdWa.net]
e-readerでエッチな小説ってないの?

562 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/12/27(日) 11:36:47.95 ID:bZgTK2wnd.net]
>>548
思考が切れるのが嫌なら日本語の本読めば良いでしょ。

敢えて英文を読むのは英語力をつけるのが目的であって、洋書を楽しむのが目的じゃない。

ちなみに漱石の時代は今の10倍の語彙を学校で習ってた。だから調べない多読が可能。

563 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/12/27(日) 12:31:00.09 ID:TCUQJtIGM.net]
ハイライトですぐ引ける辞書を活用するのもいいけどそれでも英英だな。kindle ならword wise使うのもいい。英語世界の中で理解するのが良いってことだ。

それでもある程度類推しながらのほうがいいけどね。リズムが途切れるし。

これは日本語の文を読むときもそう。脚注がついてる文をいちいち脚注まで理解しながら読み進むのは技量が要る事

「辞書引かない」に異常にこだわって反論するのはバカバカしいよ

564 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/12/28(月) 19:18:34.91 ID:uGiVtkClM.net]
洋書、洋画、海外ドラマなどを楽しむこと、英語での情報収集などが目的で英語の習得を目指している。
目的が違えば手段も変わる。
ましてや手段と目的をはき違え、手段が目的化すると…。
英語の学習が目的の人は目的通り学習すれば良い。

565 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/12/29(火) 15:06:47.04 ID:oqeMT86PMNIKU.net]
「辞書を引かない」というのは「絶対に引いてはいけない」と言う意味ではありません。多読を推奨、指導する人であれば承知しています。
「絶対に引いてはいけない」というのはアラシ目的の人の主張です。アラシ目的なので議論する価値はない。
100年前の話ではなく、21世紀の話をしましょう。

566 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2021/01/07(木) 16:49:29.62 ID:/aVBC6nA0.net]
だから、一語一語調べずに
ある程度読み進めて
切りがいいところで
まとめて調べればいいじゃん

567 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2021/01/21(木) 20:04:17.58 ID:O+xYmE0z0.net]
こういう単語をKindleの辞書に移動せずに日本語訳を見る方法ってある?
https://i.imgur.com/fRP4z1J.png

568 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2021/01/29(金) 22:56:49.00 ID:KIzOf7cD0NIKU.net]
辞書を変えるとか?英辞郎の古いやつあったからmobiに変換してkindleアプリに内蔵して使ってるけどこんな感じ
https://i.imgur.com/oeiilfr.jpg
2画面にして物書堂ウィズダム辞書のクリップボード検索をオンにしたらKindleでコピーボタン押すと同時に表示されるんだけど
AndroidだとClip2Dicとかかな?
https://i.imgur.com/fxANrlK.jpg



569 名前:名無しさん@英語勉強中 [2021/03/14(日) 16:06:53.73 ID:GA5R7mgP0Pi.net]
色々試したが、Kindleよりペーパーバックの方が読みやすい。

570 名前:名無しさん@英語勉強中 [2021/03/17(水) 15:51:43.43 ID:KmN7/GIK0.net]
「アシモフの雑学コレクション」の原書ないかと思ったらKindle化されてなかった。さすがに古すぎるか…。歴史や科学などの雑学の短文がどっちゃり載ってるような本でお勧めはありませんか?

571 名前:名無しさん@英語勉強中 [2021/03/17(水) 16:34:42.33 ID:Tqlaw7cK0.net]
The things that nobody knows とか色々あるよ

サイトだと wisegeek とか today I found out とか

572 名前:名無しさん@英語勉強中 [2021/03/17(水) 16:49:40.77 ID:KmN7/GIK0.net]
ありがとうございます!

573 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2021/03/20(土) 15:55:56.30 ID:IcPPQcXY0.net]
>>569
そういう頑張りが大切だよな

574 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2021/03/21(日) 00:17:38.14 ID:znW0km3T0.net]
そろそろ日曜ちゃっぷりん、解散するザブングル特集がシブかった

575 名前:名無しさん@英語勉強中 [2021/03/23(火) 12:29:28.16 ID:xiuJX5Wa0.net]
オレはアシモフの黒後家がkindleで出てほしいな

576 名前:名無しさん@英語勉強中 [2021/03/25(木) 15:23:22.73 ID:jL25nwAgd.net]
>洋書、洋画、海外ドラマなどを楽しむこと、英語での情報収集などが目的で英語の習得を目指している。
目的が違えば手段も変わる。
ましてや手段と目的をはき違え、手段が目的化すると…。
英語の学習が目的の人は目的通り学習すれば良い。

言ってる事がおかしい。楽しむまたは情報を得るのが目的ならば日本語を読んだり聴いたりすれば良い。英語で無ければならない理由がない。

楽しむ、情報を得る目的ならば、どんなやり方しようが本人の勝手。調べようが調べまいが、調べた物を暗記しようがしまいが本人の勝手。だからそういう人が、議論しようとする事自体がナンセンス。英語板に来ないで、勝手に情報収集を楽しんでいれば良い。

577 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2021/03/26(金) 15:18:02.81 ID:E4A0eawRd.net]
>>570
what ifとかどうだろか
ちとちがうかな

578 名前:名無しさん@英語勉強中 [2021/03/26(金) 15:46:11.99 ID:sup6Hr/p0.net]
洋書多読してたら日本語の本を読むのが速くなったって人いませんか



579 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2021/03/27(土) 02:26:23.62 ID:+GeMLOHe0.net]
>>539 >>548
このレスが参考になった。

あと、このレス>>532
新旧どちらも「つまならければ飛ばす」とある。>>2にも書いてあるけれど、1。自分のレベルに合った内容のもの、かつ、2。楽しいものを読むってのが難しい

中々いいのが見つからない

580 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2021/03/27(土) 19:39:48.78 ID:XfkvoQ/J0.net]
ワイはGRの低いレベルばっかり読んきて少々飽きが来てるが、子供向けペーパーバックはまだ読み進むのに苦労するので、最近はGRの映画のノベライゼーションで写真多めのやつに逃げてる。楽に読めてそこそこ楽しい。

581 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:z [2021/03/28(日) 08:54:29.72 ID:KAd1xKR5F.net]
v
dlpeglv
まやt8

582 名前:名無しさん@英語勉強中 [2021/03/31(水) 10:44:51.66 ID:J6Ip+i3U0.net]
^−^

583 名前:名無しさん@英語勉強中 [2021/04/05(月) 11:03:33.12 ID:/Sl5d/pd0.net]
ずっと以前にエドマクベインは超簡単と書いてしまったが
King’s Ransomを今さらながら読んだら結構難しかった
Cop Haterは簡単だったんだけどな

ちなみにKing’s Ransomは映画「天国と地獄」の
原案とされているが一部設定とトリックが同じだというだけで案外違う印象だってたな

関係ないが蟹江敬三と渡辺健主演のドラマ「わが町」も87thが原案で雰囲気はいい感じだった
シリーズ一作しか観てないけど

584 名前:名無しさん@英語勉強中 [2021/04/08(木) 01:02:59.93 ID:81MYnIAVd.net]
579
参考になったと言うから見たけど。
>漱石だって今の時代なら

漱石の時代は今の10倍の語彙を学校で習ってたから多読が可能

>調べる多読より良い方法と言ってる教育者はいない

良い方法じゃないけど、ちょっとは良いと言う話だと思うけど、ちょっとどころか学習目的ならやめた方が良い方法に思える。

>思考がぶった切れるのが嫌
目的が英語力じゃなくて情報収集ならば、どんな方法で読もうが本人の勝手。学習目的じゃない人が英語板に来るのも英語板にスレ建てするのもおかしい。ここは英語力を上げたい人の為の板だと思う。

>多読で学ぶSSS
やっぱり学ぶと書いてある。この方法では学べない。ただ楽しむ目的や情報収集ならば、本人の勝手だけど、目的が『学ぶ』ならば長年多読してきたのに上達しない人が続出すると思う。子供が言葉覚える時○○って何?と何度も何度も聞いて覚えたでしょ。調べないで上達するのはあり得ない。

>いまだに議論してる人がいる
まずSSS多読と言うのが楽しむ目的じゃなく学習方法として古川さんと言う人が紹介してるから、このスレは学習目的じゃないです、なんて言っても納得出来ない。

>頻出の気になる単語は調べても良い
そんなやり方じゃ上達しません。極力調べたくないならば、別途単語帳で単語覚えなさい。学習目的ならばSSS多読は時間の無駄。

585 名前:名無しさん@英語勉強中 [2021/04/08(木) 01:59:57.70 ID:SrpnArlKp.net]
>>584
>>調べる多読より良い方法と言ってる教育者はいない
実際の表現

>プロの教育者で多読を勧めている人で
>「調べて正確な意味を知るより推測の方がいい」
と言ってる奴はいないのよw


>良い方法じゃないけど、ちょっとは良いと言う話だと思うけど、ちょっとどころか学習目的ならやめた方が良い方法に思える。

普通そういう意味には取らないかな。
「良い方法じゃない」=「悪い方法だからやめろ」(反語)でしょ普通。

586 名前:名無しさん@英語勉強中 [2021/04/15(木) 05:16:21.86 ID:k1iMLEwdp.net]
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い帝京大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。

587 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2021/04/15(木) 12:12:54.40 ID:CMdBXdFZ0.net]
うちの子溺愛してる弟のオムツは変えられない、食事中にうんち等のワードが出ると即食事終了するくらい
引きずるタイプだから血を触る仕事の医者は無理だな

テレビに障害の方がうつっただけで拒否反応でるのなんなんだろう

588 名前:名無しさん@英語勉強中 [2021/04/15(木) 12:26:35.95 ID:CMdBXdFZ0.net]
わ!お受験スレと間違えた
すまんかった



589 名前:名無しさん@英語勉強中 [2021/06/19(土) 17:15:07.61 ID:UP63brg8a.net]
https://youtu.be/2Rl7Qh0jI6s

590 名前:名無しさん@英語勉強中 [2021/06/19(土) 20:00:06.77 ID:z9AtaGiL0.net]
かたまり読み 猫ログ 
かたまり読み猫ログ二章 不思議の国のアリスかたまり練習編販売しました 今日の17時から5日間無料セールです

英語はかたまりで読めば読める
かたまり読み本当に使える英語ツールを猫語訳し猫の先生と二人の生徒の対話に直したものです

591 名前:名無しさん@英語勉強中 [2021/07/03(土) 22:33:12.23 ID:IwE1ZIAO0.net]
よくもまあ次から次へと商売ネタ尽きないな

592 名前:名無しさん@英語勉強中 [2021/07/04(日) 09:20:47.31 ID:wKV0P60MF.net]
誰かが「旅行者向け一夜漬け英語」って言ってたタイプの、昔からあるテンプレ丸暗記かな…
呼び方は変わってるけど焼き直しというか

593 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2021/07/04(日) 22:48:04.49 ID:qfYGr44Ja.net]
アダムスミスの『道徳感情論』
読解や英文を読むトレーニング用の本として繰り返し読む文章として適してる?
小説はあまり興味がないのととにかく複雑な文構造と古典の綺麗な文と単語を読みたい
今読んでるのはルソーのエミールとか

594 名前:名無しさん@英語勉強中 [2021/07/04(日) 23:00:52.54 ID:7c2PEc2n0.net]
ほう
フランス語もやってるのか
いいことだと思うよ

595 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2021/07/05(月) 00:11:03.19 ID:wFrkqnB+0.net]
>>584
>>今の10倍の語彙を学校で習ってた

今の高校卒業で4000-5000語習うとして、漱石の頃は40000-50000語習ってたの?
ネイティブ以上だね。漱石の頃の学生凄いね

596 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2021/07/10(土) 02:13:43.97 ID:M1L5Puhz0.net]
英英辞典、英語辞典が手頃に手に入るんだから、単語帳でひたすら語彙を増やすとしても英語の中で完結させて覚える事だな

597 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2021/07/26(月) 07:43:40.98 ID:8KiYnFOZ0FOX.net]
100万語達成したけど思ったほど読めない
holes, darren shanの3巻までを面白さで引っ張ってなんとか読んだけどYL4以上は苦しい
なのでアルクのSVLレベル6-9を回してる
早くmaster of the gameとかalex riderとかをスラスラよみたい

598 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2021/07/26(月) 07:45:15.51 ID:8KiYnFOZ0FOX.net]
英語の学び直ししてから目の消耗が激しいのだけど、みなさんどんな対策してますか?



599 名前:名無しさん@英語勉強中 [2021/07/26(月) 19:02:58.64 ID:CBz9gmZU0.net]
めぐリズム、効きます。
あとは晴明というツボを押してます。

600 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2021/07/26(月) 20:01:28.85 ID:8KiYnFOZ0.net]
押してみたら目が少しハッキリしました
めぐリズムも持ってたので試してみます!

601 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2021/07/26(月) 23:47:14.60 ID:8KiYnFOZ0.net]
>>579
私はsssの辞書引かないってルールをガン無視してるw

未知単語の少ない本はその場で調べるし、ハードル高い本は小さいふせんをつけながら読んで後で調べて単語帳にメモしたりノートに書き写したりしてる
波にのったらふせん付けずにガーッと読んだり、完全に気分

それぞれ自分が好きなやり方でいいのではと思ったり

602 名前:名無しさん@英語勉強中 [2021/07/27(火) 01:13:50.94 ID:a2mSIfxi0.net]
わからないところは飛ばすってのがもうだめだろw
むしろ分からないところだけをピックアップして調べて覚えたほうが良いだろ
どう考えても

603 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2021/07/27(火) 01:59:38.85 ID:3Jo2pNyL0.net]
特に字数制限や文法制限のある、
ラダーとかペンギンとかオックスフォードブックワームズとかを
分からないまま読み飛ばすとかはやめたほうがいい

調べてもどうしてもわからないことはあるだろうし、それならしょうがないけど、
基礎単語や基礎文法は調べてものにする努力はしないと、
わりに早い段階で英語力が伸び悩む

604 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2021/07/27(火) 06:50:57.12 ID:3Jo2pNyL0.net]
↑字数じゃなくて語彙制限だな

605 名前:名無しさん@英語勉強中 [2021/08/01(日) 15:13:19.25 ID:65Esns/O0.net]
分からないまま読み飛ばすってのは
電子文書や電子辞書がなかった頃の苦肉の策だろな

606 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2021/08/01(日) 18:41:37.47 ID:VxBBciiA0.net]
分からない単語や文がほとんどない本をたくさん読もうって話みたい
それだと幼児向けや語彙制限であまり面白みがないので、モチベーションのためレベル上げて辞書引いて読む本も挟んでる

607 名前:名無しさん@英語勉強中 [2021/08/01(日) 19:09:43.18 ID:J4pSKOR40.net]
小学低学年の時、こち亀や美味しんぼのような、やや大人向けの漫画読んでても何割かは知らない単語が混じってたけど、いつのまにか語彙が追いついて読めるようになったから、多読ってそういうことなんじゃないかと思っている。
要は何回か出会えば、文脈で単語の意味がわかるんだよ。

608 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2021/08/02(月) 00:19:31.00 ID:67eqgael0.net]
僕は、辞書を引かずにコロナの記事を読んだ。
コロナは3つの種類のタンパク質からなってる。
タンパク質のそれぞれは数千の輪のつながりからなり、それぞれの輪は
20種類のacidなんちゃらからなっている。
数千の輪の中の数カ所しか昨年の終わり頃まで変異が起こってなかったけど、
終わりになって、アルファ、が出て、今はデルタがインドで流行っている。
一気に10箇所とか変異が起こっている。これは、表に出てこず人の中で
いて、そこで変異を10とか起こして、一気に出てきてる。(ウィルスを
持っていて発症していない人いるでしょう?)
人間の細胞の受容体を攻撃の対象に、コロナの触手はしている、コロナの職種は
3種類のタンパク質からなっているけど、人間の細胞にくっつく時には、
突起の特殊な部分が形を変える。その形を変えることで、他のコロナのタンパク質に、
ここが戦場だよ、と教えている。他のタンパク質もよってきて参戦する。
その時に、その突起の特殊な部分が二つにわれる。われて人間の組織に一体化する。



609 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2021/08/02(月) 13:32:39.09 ID:/zsEjETTM.net]
>>605
そうね。いまはマウスオーバー辞書等が発達したから、辞書牽く労力は皆無に等しいし、コピペでExcelや暗記用アプリに転記も簡単だから、知らない語彙覚える労力も激減してる。

さらにはaudibleも豊富になって来てるので音源も入手が楽になってる。洋ドラマなどもネットで簡単に視聴出来るし

なのでそういうツールを使って興味あることを多読/多聴するのがいいね。

610 名前:名無しさん@英語勉強中 [2021/08/02(月) 16:43:51.45 ID:lT/bIUua0.net]
アメコミが何とかならないだろうか

611 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2021/08/06(金) 20:17:03.25 ID:D2wt8jYH0.net]
辞書は勢いを落とすから引かないほうがいいってのはある。日本語の本を読むときみたいに、引っかかるけど読める、という感覚を保って、後で引き直すのがいい
んで、辞書も引くなら英英。日本語の世界に戻らない方がいい
Oxfordブックワームだとglossaryとかついていて、これが振り返るときに役に立つ。めちゃ優しい単語でも英語で言い換えてあって、なるほど、と思う

612 名前:名無しさん@英語勉強中 [2021/09/13(月) 21:53:07.82 ID:RS29Qs0l0.net]
なんかの本で、ロマンス系でハードさによって階層分してあるって読んだんだけどどの本だか忘れてしまった。
本か階層分わかる人いる?

613 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2021/09/14(火) 19:55:48.19 ID:jZwZs0ws0.net]
https://allaboutromance.com/sensuality-rating-system/
こんな感じの話ですかね?

614 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2021/12/29(水) 03:07:13.66 ID:ry4AtTHC0.net]
いちいち辞書引くのは精読だからな
多読はそれとは観点が異なる勉強法

615 名前:名無しさん@英語勉強中 [2021/12/30(木) 08:32:59.87 ID:3k+3VSGMM.net]
https://i.imgur.com/TUAvSGz.jpg

616 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2022/01/18(火) 07:09:12.74 ID:V17bugExM.net]
>>614
読み方は同じ>>4

617 名前:名無しさん@英語勉強中 [2022/01/19(水) 12:58:42.59 ID:YiChf6jw0.net]
どっちでも好きにすりゃいいが

勉強重視→その場でいちいち立ち止まって調べる(チラシの裏に100回書くともっといいね)

娯楽重視→文意がわかってもわからなくても放っておく(前後の文脈が繋がればいい)(子供が読めない漢字飛ばすのと同じ)

618 名前:名無しさん@英語勉強中 [2022/01/31(月) 17:34:31.14 ID:pa8ntlf7r.net]
結局、多読って効果あるの? 情報量を考えると多読は良さそうだけど



619 名前:名無しさん@英語勉強中 [2022/01/31(月) 22:46:06.79 ID:vxwf5X+WM.net]
ある

620 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2022/01/31(月) 23:53:33.28 ID:HeHImeIsd.net]
日本語の長文すらろくに読めないのに
英語を多読なんてムリだよぉ

621 名前:名無しさん@英語勉強中 [2022/01/31(月) 23:54:54.76 ID:cFcdXG140.net]
3行でたのむ

622 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2022/02/01(火) 00:42:05.69 ID:JhgABX6fd.net]




623 名前:名無しさん@英語勉強中 [2022/02/01(火) 04:08:47.15 ID:/ziwJevkr.net]
単語の意味が分からんのに、多読していなら、そのうち分かるって本当かよ。

624 名前:名無しさん@英語勉強中 [2022/02/01(火) 04:14:34.89 ID:/ziwJevkr.net]
>>589
無駄なことダラダラ話してるな。アホなのか、こいつ

625 名前:名無しさん@英語勉強中 [2022/02/01(火) 04:27:29.31 ID:/ziwJevkr.net]
レシピーというアプリ使えそうだな。

626 名前:名無しさん@英語勉強中 [2022/02/01(火) 10:37:32.91 ID:1yqj61sa0.net]
基礎のない多読は大量に誤読してるというのが実証されてる

627 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2022/02/01(火) 12:30:29.42 ID:+dgPrxpu0.net]
>>626
自分の英語力に合ったものを多読しないと英語力向上には結びつかないということだね。

628 名前:名無しさん@英語勉強中 [2022/02/01(火) 12:38:42.12 ID:PLynn8Y90.net]
辻褄が合わないところは「誤読してるな」
という自覚があればいいでしょ
立ち止まって考えてもいいけどそのうち
パズルのピースがハマるようにわかる時もある



629 名前:名無しさん@英語勉強中 [2022/02/01(火) 23:58:52.19 ID:TJnHJLsiM.net]
絵で見る英語

630 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2022/02/03(木) 10:17:56.59 ID:gyXzZxOwM.net]
Diary of Steve the Noobってどう?
アメリカで人気だけど

631 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2022/02/07(月) 12:33:55.96 ID:Wpcq0BYd0.net]
文法分かった上で多読してれば、文法の使われかたには慣れていく。
単語はわからなくても動詞だけは意味調べよう。
そして最初はスラッシュリーディングから…

632 名前:名無しさん@英語勉強中 [2022/02/08(火) 04:32:40.01 ID:zAXRONcer.net]
多読の本見て納得できたのは、情報量が格段に上がることだな。
じっくり学習する勉強法は短期記憶で失われるし、非効率的だから、数多く、ストレスなく行うというのは理に適ってる。

633 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2022/02/10(木) 11:07:51.58 ID:7Oi0yo8Qd.net]
しかしラダーシリーズとか子供向けの本が果てしなくつまらないのが難点だな。

634 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2022/02/11(金) 11:28:53.53 ID:qxUB4S9ir.net]
多読以前に英語にアレルギーがあるようだ。
大量のアルファベットを見ただけで嫌になる。

635 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2022/02/12(土) 01:02:43.81 ID:mJ84AyIC0.net]
Dyslexia?
アーレンシンドローム?

636 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2022/02/18(金) 12:56:21.92 ID:Y91UYRfAa.net]
最近wikiHow見てる
そこそこ面白いのあるし段落が短くて読みやすい

637 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2022/02/18(金) 13:13:26.08 ID:Y91UYRfAa.net]
>>625
あれ海外ニュースそのまま載っけてるだけだからしんどくないか?長いし。和訳も訳というか日本版の記事そのままだから対応してないところあるし
NHK WorldとかVOA LerningとかBBC Learningの方がおすすめ。リスニングにも使える。
あと最近更新されたアプリのReadableが結構いい。ウェルズの宇宙戦争とかのダイジェスト読める。
newselaなんかも

638 名前:名無しさん@英語勉強中 [2022/03/09(水) 09:30:02.77 ID:eFSMH3Y2p.net]
大学受験の長文問題集を読み物にするのはどう?
幅広いテーマを浅ーく扱ってるから、気軽に読めると思うねん。



639 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2022/03/09(水) 20:03:28.98 ID:2evWmsRb0.net]
日本語訳はもちろん、語彙・文法の解説も付いてたりして便利ではある
なるべく易しいものから始めるのが良い
難しいと感じたら、先に訳や解説をカンニングしてから英文を読むのも可
ただし、解説を読めば大体理解できる程度には文法を理解しているのが前提条件

640 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2022/03/09(水) 21:13:30.71 ID:TqJ1cyPz0.net]
左から順に読んで行って意味を理解するのが難しい。
頭がSOVで固まってる。

641 名前:名無しさん@英語勉強中 [2022/03/09(水) 21:20:38.93 ID:bfU8qfner.net]
学校教育の失敗、弊害ですよ

642 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2022/03/10(木) 09:27:15.46 ID:+Rip8V2/d.net]
>>640
全部右から読んでみるのはどうだろう

643 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2022/03/11(金) 20:40:00.29 ID:U38in+aH0.net]
うろだうどはのるみでん読らか右部全

644 名前:名無しさん@英語勉強中 [2022/03/12(土) 21:19:11.11 ID:2f9IPpvK0.net]
ちょっと違うが宮沢喜一元首相は
英語の新聞を逆さにして読んでたらしいな
活字上を目が横滑りしなくなるらしい

645 名前:名無しさん@英語勉強中 [2022/03/12(土) 21:20:21.23 ID:2f9IPpvK0.net]
あとオレの行ってた大学の爺さん教授連中は
横書きの本を横にして読んでいた

646 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2022/03/13(日) 18:31:02.90 ID:910bDEgL0.net]
YOMIURIオンライン読んでる。英字新聞だけど難易度はそんな高くない感じ

647 名前:名無しさん@英語勉強中 [2022/03/14(月) 21:25:57.97 ID:VfTSrCloxPi.net]
>>644
あの人、かなり頭良かったんだよねぇ

648 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2022/03/16(水) 18:33:25.87 ID:5VPZAkVo0.net]
>>644
アメリカのテレビに生出演してインタビューにスラスラ答えているのもすごい
https://www.youtube.com/watch?v=6bfBwbPY6EI&t=361s



649 名前:名無しさん@英語勉強中 [2022/03/17(木) 05:21:22.15 ID:tJc76I640.net]
>>646
thx
地震の影響で国内の外人さんが見ているのか、超サイトが重い。

650 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2022/03/26(土) 22:50:55.57 ID:9E3oVJcu0.net]
JapanTIMESが永続47%割引。月1600円だってさ。でも他社で無料で読めるしなぁ

651 名前:名無しさん@英語勉強中 [2022/03/31(木) 11:24:21.46 ID:rnkmW7Ze0.net]
650だけど、人柱でジャパンタイムズ購読してみた
見た限り、すべての記事にボイスがついてて、シャドーイングとリスニングにも使えそうだと思った。
あとスピードも選べる0.5、1、1.25、1.5倍
ただ女性の声しかないのかな?
cp今日の夜までだから興味あったら試してみてね。一ヶ月だけでもやめられる。CDbooks買うくらいなら常に最新の時事も学べていいと思ったよ。私はDeepLと併用する予定

652 名前:名無しさん@英語勉強中 [2022/03/31(木) 11:47:43.67 ID:rnkmW7Ze0.net]
やっぱリーディングって4技能で一番大事だと思う。読んで理解できないものは、100%単語リスニングできても理解できないもんね。今年はめっちゃ読むぞ(*´ω`*)

653 名前:名無しさん@英語勉強中 [2022/04/16(土) 20:30:30.97 ID:P3xap3eo0.net]
洋書を選ぶ基準としてYLとLexile、どっちを参考にしています?

654 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2022/04/17(日) 06:23:50.99 ID:o1Zcj3bA0.net]
>>653
そんなものは気にせず
読みたいと思った本のサンプルをkindleでサンプルダウンロードして読んでみていけそうなら読めばいい
「読みたい本を読む」というモチベは読み切るための要素として結構大きい

655 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2022/04/18(月) 00:44:25.36 ID:m9+0/+BD0.net]
サンプルという手もあるんですね
例えば図書館の洋書コーナーに行ったとして
かたっぱしから試し読みしていくよりも目安があったほうが楽じゃないですか?

656 名前:名無しさん@英語勉強中 [2022/04/18(月) 10:15:06.48 ID:V7MN467S0.net]
図書館の洋書コーナーって碌なのないじゃん
読みたいのある?
うちの近所はシリーズ物も歯抜けばかりだったりで

657 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2022/04/18(月) 10:37:30.79 ID:LyryBPEQ0.net]
蔵書の品揃えは図書館、自治体によって違うので。
英語多読コーナーがある図書館もあるが、全体としては少数派。

658 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2022/04/18(月) 10:40:46.47 ID:LyryBPEQ0.net]
英語多読コーナーがある図書館の中には本にYLを明記していたり、書棚に区分けしている所もあります。



659 名前:名無しさん@英語勉強中 [2022/04/18(月) 10:49:15.59 ID:V7MN467S0.net]
冊数多くても偏りがあったりね
ポールオースターもないのに
Singerがずらっと揃ってたりする

660 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2022/04/18(月) 10:59:44.04 ID:yGOkA7j70.net]
>>655
なんでそこで楽をしたいのかわからない
日本語の本を選ぶ時、図書館や本屋で書棚眺めてタイトルで惹かれて中身チラ見して読むかどうか決める
英語の本だって同じプロセスをたどるのが自然でしょう
読めるかどうか1ページずつ読んでみてまわるのも立派な勉強だと思いますよ

661 名前:名無しさん@英語勉強中 [2022/04/18(月) 11:03:12.72 ID:V7MN467S0.net]
書店で売れるのも英語学習書ばかりで
英語の本自体の需要はないから仕方ないが

662 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 57c4-7Xai) mailto:sage [2022/04/18(月) 15:26:01 ID:LyryBPEQ0.net]
日本語でも読書習慣がある人とそうでない人とでは違うのでは?読書習慣がある人が当たり前にやっていることができなかったりする。
他人の指標に頼らなくても自分で読みたいものを選んで読めるようになるまでは、指標に頼って良いと思いますよ。

663 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2022/04/19(火) 02:27:09.85 ID:lGg84cJo0.net]
十分な英語力があればたしかに指標はいらないですね
日本語の本でも子供用の本はあるていど難易度別に置かれていることが多いですが
洋書も学習途中の人間には難易度の指標があると便利じゃないですか?

664 名前:名無しさん@英語勉強中 [2022/04/27(水) 04:50:58.69 ID:7bpX+kVF0.net]
多読最強コンテンツはラノベの英訳読むことだな
何十冊も読めるし、割れで流れてるからタダ

665 名前:名無しさん@英語勉強中 [2022/05/10(火) 10:38:10.19 ID:p0kzV+kA0.net]
結局知らない単語を読み飛ばすやり方は遠回りなだけだよな
推測すると言っても覚えられないのならまた次の本で同じように躓くわけだし
スマホだろうがKindleだろうがちゃんと調べながらやった方が上達する

666 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2022/05/10(火) 21:27:57.55 ID:HeCBn7QG0.net]
大学受験の悪い癖がついていそう

667 名前:名無しさん@英語勉強中 [2022/05/11(水) 01:21:25.94 ID:rVvIpiYz0.net]
中卒ですまんな

668 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2022/05/15(日) 12:02:32.65 ID:2dx8nItU0.net]
英語と日本語を並べて読める書籍またはサイトを知りませんか?



669 名前:名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Sr75-x7yF) mailto:sage [2022/05/15(日) 12:24:36 ID:4f8y2md0r.net]
例えば、
https://honto.jp/netstore/pd-book_03037608.html
読みたいジャンルに英語日本語とか入れてググればいくらでも出てくるよ

670 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2022/05/15(日) 14:12:31.16 ID:2dx8nItU0.net]
ありがとうございます
探してみましたが、なかなか見つからず
やはりKindleかブラウザで辞書ツールを使って読むのが最善なのかな

671 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fb54-GA34) mailto:sage [2022/05/15(日) 14:45:11 ID:jICOScCF0.net]
対訳で読んでも勉強にはならんだろう
答え見ながら問題の答え埋めてるようなもんだぞ

672 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 832d-yvGd) mailto:sage [2022/05/15(日) 15:07:51 ID:7RVod26M0.net]
子供用の絵本レベルで知らない単語がわんさか出てきやがる
どうりでいっちょ英語の本読むかで普通の長編モノ読もうと思って全く進めなかったわけだ

673 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7769-BrsX) mailto:sage [2022/05/15(日) 15:39:35 ID:xovA4Pdb0.net]
俺も初めての作家を読むときは序盤は日本語で読んで雰囲気を掴む

I amでも、俺は、僕は、わたくしは、、、等色々と読めるが、文章からその辺の雰囲気を掴む力はまだないから

674 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2022/05/15(日) 17:27:39.16 ID:PW/i3U/da.net]
アンケート回答でoxford reading clubってのの2週間無料権貰ったから見てみたけど、各種レベル揃ってて音声付きで結構いいな
月1000円だし継続しようかな

675 名前:名無しさん@英語勉強中 [2022/05/18(水) 11:11:31.64 ID:/WfZIZvGd.net]
>>671
英文を読んで、単語と文構造が理解できていれば勉強にはなるだろう
意味が分からないまま読み飛ばすよりは理解力が上がる

676 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fb54-GA34) mailto:sage [2022/05/18(水) 23:39:25 ID:s2xVv6Af0.net]
単語と文構造理解してる人が対訳本なんて読まんだろ

677 名前:名無しさん@英語勉強中 [2022/05/20(金) 01:02:46.55 ID:fHno8oE40.net]
NHK出版の対訳本はかなり良かったよ
日英語表現辞典みたいな面白さがあった。翻訳のコツみたいなのがつかめる。
テストじゃないんだから答えを見るのにためらいなぞ必要なし

678 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2022/05/20(金) 11:40:02.32 ID:Hnn3IHZO0.net]
ここで聞いていいかわかりませんが、自炊したファイルのハイライトやどこまで読んだかをパソコンとスマホで同期できるアプリってありますか?



679 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2022/05/20(金) 12:12:05.60 ID:sQG6dVMSM.net]
>>678
kindleではダメですか?

680 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2022/05/21(土) 00:55:23.05 ID:4g8FmfVm0.net]
>>679
レスありがとうございます
kindleは購入した本のみ同期が出来るみたいです

681 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2022/05/21(土) 05:05:12.45 ID:KaHJe5Z00.net]
>>680
s

682 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2022/05/21(土) 05:17:38.23 ID:KaHJe5Z00.net]
>>680
> kindleは購入した本のみ同期が出来るみたいです
それは違います。Kindleにはパーソナルドキュメントと言うクラウドサービスがあり、それを利用することで購入した本以外でも同期できます。calibreを使うと便利です。
Sigil(電子書籍編集)→calibre(電子書籍管理)→Kindleパーソナルドキュメント

683 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2022/05/21(土) 23:17:13.24 ID:4g8FmfVm0.net]
>>682
そうなんですか…!?
以前からパーソナルドキュメントはcalibreを使っていましたが
ハイライトや過程の同期できなかったので無理なのかと思ってました
調べてみます、ありがとうございます。

684 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 33c4-ZJAP) mailto:sage [2022/05/22(日) 13:16:25 ID:zBqyvtBh0.net]
>>683
普段Kindle端末で読んでいますが、同じ本をiPhoneのKindleアプリで読むとKindle端末で最後に読んだ位置やハイライトもiPhoneアプリで見えました。やりたい事はそういう事ですよね?

685 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2022/05/22(日) 22:24:36.91 ID:mG5qDCQ40.net]
>>684
やりたいのは、WindowsのkindleアプリWindows for PCとiphoneなどのスマホの同期です。
調べたのですが、やはり現時点ではPCとスマホのパーソナルドキュメントの同期はサポートされてないみたいです。
レスしてくださってありがとうございました。

686 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1b8c-P0ZF) [2022/05/26(木) 03:24:57 ID:mtzgqMdn0.net]
「自習学校」っていう多読?サイトが検索ででてきたけど、使っているひといますか?

687 名前:名無しさん@英語勉強中 [2022/05/26(木) 07:38:01.67 ID:hO8Jgyfs0.net]
>>648
聞き取りと話の内容は十分だし、言いたいことがスラスラと口から出てくる
のはさすがだが・・・・・・・・発音はいまいち、まあ相手に通じるレベルだが
それほど上手くはないというか、ネイティブの明瞭さはない。

自動生成の字幕にしてみると、時々機械で読み取れない発音が混じることで分かる。
似た発音の単語を機械が間違うわけだから、機械も悪いが発音も悪いんだろう。

688 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2022/05/29(日) 00:12:15.93 ID:dzblkkwj0.net]
English e-reader
しばらく続けてたが
映画のノベライズなんかは写真があるから実際の本のgraded readerのほうが楽しめる

でも図書館に借りに行くのも面倒になって
今はもうニュース記事の乱読とネットラジオやYou Tubeばかり。
有名所の左翼系は有料で無料なのは右翼系
無料でいくらでも学べるのは有り難い。学ぶというより趣味になってる

ラジオもそうだが、洋楽を歌詞付きで聞いたりカラオケするのも地味に効果ある。強弱の付け方が分かると読む時にも頭の中で朗読している感じになり、理解が進む。
学習者にとっては、完全黙読より音を活かしたほうがいいと思う



689 名前:名無しさん@英語勉強中 [2022/06/01(水) 12:25:25.21 ID:ooQmH6l20.net]
右翼サイト乱読したら脳が汚れるぞ
せっかく割れが出回ってるんだから質の高い本を割ってでも読めよ

690 名前:名無しさん@英語勉強中 [2022/06/20(月) 04:30:13.65 ID:XVVo+4d90.net]
>>638
上位私大と大半の国立大は読みづらい内容の奴が多いからあまりオススメしない。特に京大、早慶は死ぬほど読みづらいから読んでるだけでイラついてくる。
それ以外は単語覚えがてらいい感じの内容が多い。俺はセンターでも怪しかったから高校入試の長文から始めたけどね。

691 名前:名無しさん@英語勉強中 [2022/06/21(火) 15:01:09.58 ID:BAWFQJDE0.net]
高校入試の英長文中心に読んでたら1週間で2万語達成しててワロタ。
10万語はすぐ達成出来そうだな

692 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2022/06/21(火) 21:05:05.33 ID:F00ZcboA0.net]
>>691
どうやって数えてるの?
アプリとか?

693 名前:名無しさん@英語勉強中 [2022/06/21(火) 21:36:39.84 ID:BAWFQJDE0.net]
>>692
アプリで総数数える奴あるからそれでやってる。
高校入試レベルでも長文は大問1つあたり350〜500くらいはあるから案外馬鹿に出来ない数字。
広告系の文章は高校入試だと一律100、センターだと一律200、他はアバウトに行数と文字数掛けて50単位切り捨てで計算。

問題の年単位でガッツリ読むならリーディングは総数平均5000前後(センターは3000前後)、県立高校入試なら総数平均1000〜1500くらい。

694 名前:名無しさん@英語勉強中 [2022/06/22(水) 00:46:16.40 ID:+JsnAcVX0.net]
一つの文書が300〜500くらいのやさしい英文〜今の語彙レベルの奴を計2000〜5000くらいやってから早慶京大レベルの300〜500くらいの英文を1つだけチャレンジしてるがそのまだ全然読めないな。
英文に目を通しても内容がほとんど頭に入ってこないのはまだ早いという事なんだろうな。
この辺は5万語超えないと手を出せない領域らしい。

695 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b6d9-Ozlv) [2022/06/22(水) 04:07:55 ID:+JsnAcVX0.net]
中学レベルの文章は大分スラスラ読めるようになってきたから今はセンター過去問を多読に使ってるがやる気にならん時は短めのグラフ系、会話、広告を複数読んでお茶を濁してやる気ある時は論説や小説系を使い分けられるから良い感じにメリハリ付けれそう。

696 名前:名無しさん@英語勉強中 [2022/06/22(水) 14:35:24.75 ID:+JsnAcVX0.net]
やっぱり多読だけだと文法的な知識は不完全になるな
その辺は文法問題やるなりして補っていくしかないんだろうな

697 名前:名無しさん@英語勉強中 [2022/06/22(水) 16:04:03.82 ID:fd8FZRJG0.net]
たかが5万語も到達してないやつがイキリすぎて草
とりあえずthe magic of realityでも読んどけよ

698 名前:名無しさん@英語勉強中 [2022/06/22(水) 17:29:52.81 ID:+JsnAcVX0.net]
高校受験の長文は○○にホームステイしました→日本の文化はスバラシイですばっかで流石に飽きてきた。
Wikipediaで日本の有名タレントの記事を読んできたが内容が重過ぎて疲れるわ。センター長文多読+Wikipedia2記事にした。



699 名前:名無しさん@英語勉強中 [2022/06/22(水) 22:37:23.22 ID:I/1sSPt+0.net]
>>696
文章を適当に読んでるから文法ダメになるんだよ
ちゃんと構文取りながら読めば文法力上がるぞ

700 名前:名無しさん@英語勉強中 [2022/06/22(水) 22:58:19.08 ID:+JsnAcVX0.net]
>>699
文字通り>>1のように読む多読の他に、語訳とか詰まった表現をネットで確認しながらやってから確認して最後に通しで音読もやってる読み方も併用してるがそれだけでは不足なんだな。

701 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2022/06/23(木) 10:47:06.08 ID:SHSqeu2G0.net]
単純に量が少ないだけ

702 名前:名無しさん@英語勉強中 [2022/06/24(金) 08:31:56.49 ID:sLbeIScJ0.net]
精読1500語、多読3500語の比率でやってるわ。

703 名前:名無しさん@英語勉強中 [2022/07/02(土) 00:23:13.16 ID:2QAt5eRf0.net]
多読と受験英語は相反するものではないんだってことがわかった

https://youtu.be/pv2y8u5w1Uk

704 名前:名無しさん@英語勉強中 [2022/07/02(土) 01:43:09.45 ID:Qfm7kt3bM.net]
>>703
本多読やると物語系に偏るのがなあ。
10万くらいある程度の語数を読んだらナショジオやVOAみたいな論説調の文章も読むようにした方が良いわ。

705 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2022/07/02(土) 14:27:56.70 ID:pjGBpTgi0.net]
別に物語じゃなくて学術書も読めばいいだけでは?

706 名前:名無しさん@英語勉強中 [2022/07/04(月) 11:01:58.86 ID:sM2T6Q+m0.net]
初めて3週間目でそろそろ十万語到達。
最初は英検3級の問題がギリギリ合格ラインレベルだったが、7万到達してからは2級の問題が無難に解けるレベルまで来たわ。精読や単語帳で語彙力の補強をしつつ、多読を混ぜると語彙力が飛躍的にアップするな。

707 名前:名無しさん@英語勉強中 [2022/07/09(土) 02:22:47.53 ID:G0GJi2Dq0.net]
ニュース読むのも多読だよね

708 名前:名無しさん@英語勉強中 [2022/07/09(土) 13:57:50.62 ID:y/8Y29hi0.net]
ここのスレ民とか1日3万以上読んでる猛者居そうだけどどうやってるんだろうか
1〜2万語ノルマを目安で読んでるんだが15000超えた辺りで疲れてスピードが鈍っちまう。



709 名前:名無しさん@英語勉強中 [2022/07/09(土) 14:28:41.22 ID:G0GJi2Dq0.net]
日本語でも3万なんて読めんは

710 名前:名無しさん@英語勉強中 [2022/07/09(土) 14:48:44.51 ID:y/8Y29hi0.net]
それでも15万超えてから読み疲れがなくなってwpmが若干速くなった気がするし多読は効果あるんだなとは思う。最近は図書館にある多読コーナーで借りて読んでるからニュース以外は簡易文しか読んでないけどな。全制覇してざっと30〜40万語くらいしか無さそうだが全部タダで読めるのはでかい。
最初はいきなり5000やったら疲れで数日読めなかったくらいしんどかった。

711 名前:名無しさん@英語勉強中 [2022/07/09(土) 14:51:31.38 ID:G0GJi2Dq0.net]
すげえな一日で15万も読めるんだ

712 名前:名無しさん@英語勉強中 [2022/07/09(土) 14:59:55.71 ID:y/8Y29hi0.net]
累計だわすまん
今は累計20万超えるくらいのとこくらい。
1日最低5000ノルマでやれば疲れにくくなるんじゃねーかと。休みの日にやれて22000/日くらいが限界。

713 名前:名無しさん@英語勉強中 [2022/07/09(土) 17:17:08.48 ID:G0GJi2Dq0.net]
おっ、おう

714 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2022/07/10(日) 11:48:14.20 ID:7Bo90f2F0.net]
一日に読む語数はカウントしてないけど、先月は40万ぐらい読んだ。少ない月で20万ぐらい。

715 名前:名無しさん@英語勉強中 [2022/07/10(日) 12:34:23.88 ID:ihkx7/eW0.net]
>>714
やっぱ1日3万語くらいが限界か
2万以上読む→物凄い疲労感でスピードダウン、最大1万くらいしか読めない→2万以上読む
最近はこんな感じ。
wpm200以上で読もうとすると簡易系でも疲れが更にヤバい。

716 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2022/07/10(日) 15:07:21.43 ID:7Bo90f2F0.net]
>>715
疲れるというよりは、確保出来る時間が40万ぐらいが今のところ限界。本当はもっと読みたい。

717 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 75e1-BXm0) [2022/07/10(日) 15:27:12 ID:ovnm93860.net]
何万語とか意識しながら読むのって苦行してるみたいで嫌だな
内容が面白ければ夢中になるからそんな事意識しないだろ

718 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1bd9-/WL+) [2022/07/10(日) 16:18:35 ID:ihkx7/eW0.net]
>>717
最初は単語わからな過ぎて高校入試やセンター入試の精読から始めたからな。その頃の延長で精読や単語帳で覚えた単語を固める作業の為に習慣で読んでるって感じ。
最初の頃に松本人志の英Wikipediaに特攻した時は訳分からん過ぎて頭が痛くなったのは良い思い出。



719 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2022/07/10(日) 17:21:27.38 ID:7Bo90f2F0.net]
>>717
確かにあまり語数にとらわれすぎるのも良くない。100万語を目標にしてやめていった人はたくさん見てきた。私はセオリー通り絵本から始めて、現在はProject Hail Maryまで読めるようになった。と言ってもこれ意外と読みやすいんだが。

720 名前:名無しさん@英語勉強中 [2022/07/10(日) 17:53:11.43 ID:ihkx7/eW0.net]
でかい図書館行くと〜YL6.0まで幅広く置いてあるし、2000語くらいの絵本はその場で何冊か読んで、5000語超える奴は借りて家で読んでる感じかな。その存在に気づいてYL〜2.0までの奴を大体制覇して、今YL3.0くらいの奴読んでる。

VOA(YL4.0〜5.0)読んでてたまに少しきついと感じるレベルだから、恐らく適正はYL3.5前後なんだろうけどな。

721 名前:名無しさん@英語勉強中 [2022/07/10(日) 20:15:55.24 ID:ihkx7/eW0.net]
>>719
語数云々とは言っても10万語超えた辺りから字を追うだけで英文の内容がイメージでぼんやり頭にはいってくるようになって来てるのは脳内の変化が感じて楽しいけどね。
1日の総語数やwpmは筋トレみたいなもんで負荷を掛けると掛けるだけある程度伸びると言うのも分かってきたしこれはこれで良い目標になるよ。

722 名前:名無しさん@英語勉強中 [2022/07/11(月) 15:30:07.47 ID:emscEDG90.net]
ググったら「自習学校」っていう多読サイトがあった。

723 名前:名無しさん@英語勉強中 [2022/07/14(木) 21:54:26.37 ID:uABT+KVs0.net]
今更だけどwhy men don’t listen and(後略
読んでる

繰り返し大杉

724 名前:名無しさん@英語勉強中 [2022/07/15(金) 20:22:05.25 ID:4vcuaKYa0.net]
>>722
まじか!

725 名前:名無しさん@英語勉強中 [2022/07/16(土) 03:22:02.98 ID:AI8jqDEi0.net]
「自習学校」っていう多読サイトは1ヶ月無料で2ヶ月目からサブスクで300円取られる。まだ「イソップ物語」、「フランダースの犬」、「ホームズの緋色の研究」しかないけど、100冊くらいまで増やすって書いてあるね。
和訳と辞書もあって単語クリックすると辞書から意味が自動的に表示された。今後期待できそう。

726 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2022/07/18(月) 13:09:11.08 ID:35W34I0L0.net]
宣伝してんじゃねえよゴミ
著作権切れの作品を有料で公開する詐欺サイトじゃん
辞書云々も適当に辞書付きのリーディングアプリ使えばタダでできるわ

727 名前:名無しさん@英語勉強中 [2022/07/19(火) 20:26:25.22 ID:fOqSBUx30.net]
業者が居るなw

728 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2022/09/02(金) 01:40:50.41 ID:N3JVfKQD0.net]
好きな海外小説の英語版をたくさん買ってるのに、
メルカリでOxford BookwormsやPenguin readersなどの多読本の購入がやめられず
積読がどんどん増えていってる……



729 名前:名無しさん@英語勉強中 [2022/09/02(金) 07:59:38.54 ID:gxxubyBc0.net]
割ればタダだから割ってるよ
iPadに500冊以上入ってるから読む本には困らん

730 名前:名無しさん@英語勉強中 [2022/09/19(月) 13:28:38.49 ID:prUNb1zpx.net]
https://i.imgur.com/kF5lr53.jpg
https://i.imgur.com/qeDQFVL.jpg
https://i.imgur.com/GKbD3dP.jpg
https://i.imgur.com/LGzKZqQ.jpg
https://i.imgur.com/NfaQIRB.jpg
https://i.imgur.com/oPGgKQN.jpg
https://i.imgur.com/uFdrdEU.jpg
https://i.imgur.com/AIYz7fO.jpg
https://i.imgur.com/kIJABrf.jpg
https://i.imgur.com/AFunUQL.jpg
https://i.imgur.com/8MXQb7H.jpg
https://i.imgur.com/TLN70eI.jpg

731 名前:名無しさん@英語勉強中 [2022/10/30(日) 20:13:38.67 ID:H/8UsK0x0.net]
約300万語達成
ここまで来ると小説ならほぼ辞書引かずに読めるな

732 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2022/11/16(水) 08:05:29.80 ID:uOEFi4VLM.net]
ワイもメモ代わりに書いとくと、多読始めて100万は10ヶ月くらいで達成。そこからがダラダラで200万、これ以外にノーカウントでニュースサイトやネットラジオは毎日接してるけど。まだまだ子供レベル。

ま~量は最低限、必要だわ。
量読んで文の構造とリズムが身体に染みついて初めて、この単語は品詞は分かるけどどういう意味か、という疑問を持てるようになる。

733 名前:名無しさん@英語勉強中 [2022/11/20(日) 14:01:06.86 ID:PAyeKxyL0HAPPY.net]
無料で海外の青空文庫が和訳付で読める
https://english.waou.biz/

734 名前:名無しさん@英語勉強中 [2022/12/05(月) 15:26:52.93 ID:6h9bFlEm0.net]
無料で海外の青空文庫が和訳付で読める
https://english.waou.biz/

735 名前:名無しさん@英語勉強中 [2022/12/15(木) 18:04:49.96 ID:hWRHhsre0.net]
500万語達成
試しに英検一級の問題解いたら8割以上正解した
ライティングの方は全然だけどちょっと勉強すれば英検一級取れそうだな

736 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2022/12/15(木) 21:36:17.60 ID:YasUu4xj0.net]
>>735
がむばれー

737 名前:名無しさん@英語勉強中 [2022/12/15(木) 21:46:09.24 ID:Gw9+2OYb0.net]
500万語って一冊ザッと10万語として50冊くらい?

738 名前:名無しさん@英語勉強中 [2022/12/16(金) 01:17:09.51 ID:yb4zIZju0.net]
>>737
ラノベやなろう翻訳ばっか読んでるわ。語数カウント面倒だから全部1冊5万語計算
あとは気分転換にドストエフスキー読んだりとか、ドーキンスを何冊か
それと寝る時はaudible聴きながら寝る感じ



739 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2022/12/18(日) 18:19:16.43 ID:xuYwrW360.net]
>>738
一冊あたり読み終わるのにどれくらいかかるの?

740 名前:名無しさん@英語勉強中 [2022/12/20(火) 22:12:11.08 ID:Ed0TB8GoM.net]
宗教上の理由で洋書に絶対にお金使いたくないんだが、無料で初心者向けの本を大量に入手できる方法を教えて欲しい。
gutenbergは知ってるがネイティブ向けすぎて初心者向けのがどれかわからない。
他にもサイトや方法あれば教えて欲しい。

741 名前:名無しさん@英語勉強中 [2022/12/20(火) 23:06:57.15 ID:HGkZbvcg0.net]
>>740
近所の大きめな図書館
小さくてショボいラインナップで読みたい本がない場合は購入リククエストしてみる
却下されたらマンガとかベストセラー同じ本を何冊も買ってるくせにマトモなリクエストは通さないのか?とってみる
言うだけならタダなので

742 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2022/12/21(水) 08:16:05.29 ID:vazqIrfSF.net]
>>740
近所の図書館に蔵書がない場合でも、他の自治体の図書館から借りて貸して貰える場合もあります
カーリルで全国の図書館の蔵書検索できます
近所の図書館にリクエストする時に蔵書がある近隣の自治体の図書館を書いて借りてもらった経験があります
https://calil.jp

図書館によってはHPに英語多読コーナーがあってシリーズ別やレベル別の一覧が見れます
豊田市図書館
https://www.library.toyota.aichi.jp/readings/index.html
港区図書館
https://www.lib.city.minato.tokyo.jp/licsxp-opac/WOpacSdiTmeMenuToSdiTmeListAction.do

743 名前:名無しさん@英語勉強中 [2022/12/21(水) 10:43:04.76 ID:KQTZKjre0.net]
>>740
どういう宗教か気になる

744 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2022/12/21(水) 10:43:14.64 ID:EG3EFg3y0.net]
>>740
宗教上の理由が気になるけど、
紙の本にこだわらなければOpen Libraryで絵本を中心に探すという手もある。

745 名前:名無しさん@英語勉強中 [2022/12/21(水) 10:50:18.87 ID:IMBx82ON0.net]
児童書やq学習者向けとかに拘らなければkindleに無料本がいくらでも転がってるしな
コージーミステリーとかは大人向けの本でも結構簡単なのが多い

746 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2022/12/21(水) 11:55:12.56 ID:g5+s2c720.net]
でもやっぱ普通に売られているノンフィクションものとか普通に買いたいなぁ
でもクッソ高いんだよなぁ kindleでも普通に2000円以上するようになってきた

747 名前:名無しさん@英語勉強中 [2022/12/21(水) 13:27:00.05 ID:wC5e2VP/0.net]
>>740
ググればいくらでも割れ転がってんだろ

748 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2022/12/21(水) 14:59:46.56 ID:EG3EFg3y0.net]
>>747
割れは戒律に触れるやろ。



749 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2022/12/21(水) 15:11:29.69 ID:4vTqq8ml0.net]
>>740
初心者向けで無料の洋書てハードル高いな
日本語混じりでも段階にあった英語の教材をトレーニングして、ネイティブ向けの英語読めるように英語力高める方向は無いものなのか

750 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2022/12/21(水) 18:27:11.10 ID:DAibLAid0.net]
Wattpadとか行けばいいんじゃね

751 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2022/12/21(水) 18:38:00.59 ID:08mZGp+ZM.net]
やっぱり図書館
多読者向け図書館マップで探すこと。

電子なら、
絵本はoxford owl
他のgraded reader は English e-reader

752 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2022/12/22(木) 05:57:14.11 ID:O80biQhx0.net]
わざわざ自治体の図書館探さなくても大学図書館行けばいいだろ
地元民なら貸出できる所も多いし、どんな小さいところでも洋書の数は普通の図書館より上

753 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2022/12/22(木) 06:03:07.07 ID:O80biQhx0.net]
洋書ならここ
https://1337xto.to/
オーディオブックならここにほとんど転がってる
https://audiobookbay.li/

日本の小説やラノベの英訳が読みたければnyaaいけば大抵あるぞ

754 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2022/12/22(木) 07:20:40.42 ID:1GG5ysnMd.net]
>>753
洋書だったらフリー図書館のzlibraryが今のところ一番かな。
ドメインは差し押さえられたけどtor経由だとサービスは普通に生きてる。最近発売の書籍も更新され続けてるし、他のと比較したら品揃えが全然違う。

755 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2022/12/25(日) 20:25:37.92 ID:2fo7bPF00XMAS.net]
最近読みたい本無くなってきた
何か洋書で面白いの教えて

756 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2022/12/25(日) 20:43:16.81 ID:EE1pmVEjdXMAS.net]
>>755
Project Hail Maryはまじでおすすめ。

757 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2022/12/25(日) 21:42:53.11 ID:2fo7bPF00XMAS.net]
>>756
SF殆ど読んだことないからついていけるか不安だわ
翻訳出てるっぽいからそっちも一緒に買って読んでみる

758 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2022/12/26(月) 06:04:04.25 ID:y1Jv6/tV0.net]
>>757
SF初心者でも楽しめてるみたい。
英文自体は読みやすく、ハリポタより簡単。
翻訳はkindle版が年末まで半額セール中。



759 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/02/05(日) 02:13:50.81 ID:W4q26wVW0.net]
多読ばかりだと目が痛くなってくるんで多聴にも移行したいんだけど
読んだら90%理解できる本でも聴くと理解度30%くらいまで下がってしまう
聴き読みで訓練してる最中だけどみんなどんな感じでリスニング力上げてるの?

760 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/02/05(日) 09:22:54.69 ID:Ty/QykVbr.net]
C/SでCNN つけっぱ

761 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/02/05(日) 13:02:21.11 ID:IfBng7EW0.net]
>>759
多読と同じで、簡単なやつから少しずつレベルを上げていった。
個人的には聞きながら、ほぼ同時にモゴモゴでもいいのでシャドーイングがかなり効果あった。

762 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/02/09(木) 00:32:40.77 ID:DYexW6yz0.net]
ツイッターで流れていたんだけど、多読のことだけではないけど良い記事だったよ
https://shiritaikun.jp/273/

763 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/02/09(木) 07:05:02.70 ID:hIi4mI9c0.net]
多読とかなり共通するね。GR勧めているし

用例カード、そのまま真似しようとは思わないけど、感想文とか書いてみようかな。メモ程度だけでも。最近多読が少しマンネリになってきたから。

764 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/02/28(火) 21:03:27.26 ID:waBqHxYU0.net]
小説中心に500万語読んでもセンター試験レベルの文法問題ポロポロ落としちゃうから多読だけで勉強って無理のある話だな

765 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/02/28(火) 21:24:18.88 ID:eGs1kfxY0.net]
500万語読めば多くの表現を目にするから、そうそう落とさないと思うけどね

766 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/02/28(火) 21:33:16.34 ID:mEK6Fzv10.net]
センターとか変な英語が多くてネイティブでも点数取れないからね。






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<272KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef