[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/19 20:31 / Filesize : 256 KB / Number-of Response : 637
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

具体的な英語の勉強方法を教えるスレ



1 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/11/13(火) 15:28:54.91 ID:h1EdMwMhH.net]
「EFPI英語能力指数2018年版で日本のランキングが全88か国中49位に落ちた」ことに関するスレが伸びていたこともあり、スレ立てしてみました。
精神論や極論が多くなりがちな英語教育について、具体的な英語の勉強方法が知りたいという方がレスをしていただけるとありがたいです。

401 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/03/22(金) 21:04:46.34 ID:f5JqeMkda.net]
顔真っ赤になる前に自己分析できる奴いる?

402 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/03/22(金) 21:37:14.18 ID:f5JqeMkda.net]
>>394
じゃあ相手が話してるの全部わかるようにすれば?
いつも会話してる言葉がわかればいいんだろ?
なんで童話読んでんの?

403 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/03/22(金) 22:25:59.90 ID:asAGS6Mda.net]
>>353
こいつバカか?

404 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/03/22(金) 22:26:38.57 ID:asAGS6Mda.net]
>>354
何の為に英語の勉強してんの?

405 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/03/22(金) 22:28:09.74 ID:asAGS6Mda.net]
>>367
何で2級取るの?
何で英語の勉強してんの?

406 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/03/22(金) 22:28:31.54 ID:asAGS6Mda.net]
>>368
何で?

407 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/03/22(金) 22:31:09.41 ID:asAGS6Mda.net]
>>384
意味不明
何で英語の勉強してんの?

408 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/03/22(金) 23:03:42.89 ID:asAGS6Mda.net]
>>397
何で?

409 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/03/22(金) 23:03:53.79 ID:asAGS6Mda.net]
>>398
何で?



410 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/03/22(金) 23:07:11.13 ID:asAGS6Mda.net]
目的も聞かないで参考書勧めるバカ
実践もしないで参考書聞くバカ

411 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/03/23(土) 00:22:05.59 ID:YLrmGKLy0.net]
(洋書(原書)まめ知識)(不都合な真実)

・「英語をペラペラ話せる」が幻想なように、いかなる種類のどんな洋書(原書)でも
ペラペラと読めるようには絶対にならない。

・グレードリーダーや童話等から順次、読解力をたかめていく巷間いわれるやり方は、
知性の退化を薦めているのと同じであり、最も効果のない無価値なやり方である。

・英語の4技能習得を目標の現在の総花的英語教育下に於いて、英語読解力は
過去と比べて下がることはあっても上がることは決してない。

・洋書(原書)が読めるようになりたいと思うこと自体が自分の人生の大きな損失に
なることを知るべきである。

・遠い将来に於いて日本語と云う言語が消失し、英語のような世界的言語を使わざ
るを得なくなる時代は来るかもしれないが、今、生きている人間には関係のないこと
である。

・日本における英語とは大学入試の科目に過ぎないのであるから、学校の成績や
進学上の必要がなくなれば直ちに放棄してしまうのがベストである。


1番上は当たってるよね

412 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/03/23(土) 03:39:04.37 ID:R/8533pz0.net]
なんか色々箇条書きにしてあるけど一切根拠が書かれてなくて笑っちゃう

413 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/03/23(土) 08:05:09.78 ID:uUJNhyz6d.net]
>>400 - >>410
多分スレ違い

【おススメのスレッド】
日々の愚痴不満を吐くスレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cafe40/1534763586/

414 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/03/23(土) 08:08:34.79 ID:uUJNhyz6d.net]
>>411
これらはどこからの引用なの?

415 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/03/23(土) 08:25:24.66 ID:mtwjVSH9a.net]
>>413
バカかこいつ
お前が一番スレチだろ
全部答えてみろよ
単語帳ばっかり買ってるお花畑君

参考書羅列してとりあえず英検とか
英語勉強したその先の具体的な目的も無いのに具体的な勉強法語るとか
バカ丸出し

にしても
>>1のかまってちゃん炸裂がまあキモい

416 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/03/23(土) 08:35:01.66 ID:mtwjVSH9a.net]
>>69
頭悪すぎて

417 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/03/23(土) 08:39:18.19 ID:uUJNhyz6d.net]
>>415
完全にスレチ
返しが異常に早かったが、この板に常時張り付いて粘着してても俺以外は誰も相手にはしてくれない。
悲しいけどこれが現実。

【おススメのスレッド】
日々の愚痴不満を吐くスレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cafe40/1534763586/

418 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/03/23(土) 08:42:59.14 ID:mtwjVSH9a.net]
>>417
ブーメラン後頭部に刺さってんぞ
バカ丸出し

419 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/03/23(土) 08:45:04.80 ID:mtwjVSH9a.net]
>>417
ほらほら英語の勉強法語れよ
そこには勉強する目的は無いんだな?



420 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/03/23(土) 08:47:35.57 ID:mtwjVSH9a.net]
>>417
>>415

421 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/03/23(土) 08:49:09.78 ID:mtwjVSH9a.net]
>>417
>>417
>>417
>>417
>>417
血だらけだな
バカ丸出し

422 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/03/23(土) 12:46:58.63 ID:YLrmGKLy0.net]
いくら英語スラスラ読めても日本語レベルでは到底読めないよね
This is a pen.でも意味はわかっても
これはペンだよ
っていう日本語から得られる情報量には到底叶わない
つまり洋書読んでも意味を読み取ってるだけで
その文字に含まれる深い感覚的な部分はほとんど読み切れておらず
抜け落ちてる
本人が気づいてないだけ

423 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/03/23(土) 13:00:19.58 ID:DvrX474/0.net]
>>422
当然のことながら、外国語能力が母語能力を超えることはないし、外国語能力は母語能力と比例する。
日本人の英語学習者で、日本語の語彙が豊富な人、日本語で読書の習慣がある人、
日本語で論理的な話をしたり、文章を書くのが上手い人は、より高度な英語力を
身につけることができる可能性が高いし、英文を読むときも、その意味をより深いレベルで
理解できる可能性が高くなる。

424 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/03/23(土) 13:20:33.84 ID:YLrmGKLy0.net]
そういう意味では小説より論文とか評論系の本の方が読みやすいんだよね
意味さえ分かれば良いだけだから
でも小説だと微妙な心理描写を英語特有の言い回して表現するから
感覚的な部分で読み切れてないんだよね
じゃあどうすればそこまで深く読めるようになるのかと言われても
分からないね
ただ本だけ読んでてはダメなのは確かだろうけど

425 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/03/23(土) 14:45:07.61 ID:VLB0+xKma.net]
>>411
ソースと根拠出せ

426 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/03/23(土) 14:46:20.15 ID:VLB0+xKma.net]
>>424
散々方々で論じられてるのにここに書く理由は?

427 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/03/23(土) 14:49:58.89 ID:VLB0+xKma.net]
>>423
しない
習得までの反復能力は
言語能力とは相関関係無し

428 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/03/23(土) 14:59:10.63 ID:YLrmGKLy0.net]
Alice in wonderlandとか読むの難しいよね
その辺のニュースサイトの記事読む方がよっぽどかんたんだし
子供向けだからといって簡単とは限らんよ

429 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/03/23(土) 15:14:50.66 ID:YLrmGKLy0.net]
個人的には言語習得能力と頭の良さはある程度関係あると思うけどな
海外のサイトとか見てたら信じられないスピードで習得してるし
プログラミング能力ある奴とか
そいつ日本語勉強してんだけど独学で数年でラノベ読めるレベルに達してたし
日本語検定試験のN1も受かってた
こういうの見てたら認めざるを得ないんんだわ



430 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/03/23(土) 15:17:50.56 ID:YLrmGKLy0.net]
ちなみに中国人じゃないよ
中国人ならそんなに驚かん

431 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/03/23(土) 15:36:11.27 ID:YLrmGKLy0.net]
>>141
>英語の恩師が言っていたが英語の力はやった時間に比例します。そこには頭の良し悪しは
関係ありませんと言っていたがその言葉が身にしむ今日この頃。


正直これは読み書き能力に限定したら違うと思うな
日常会話を話すレベルならそうかもしれんが
読み書きはやっぱ人によって習得スピード全然違うよ
文法理解するのにも頭悪いと理解出来ずにずっとしょぼい文法無茶苦茶な文しかかけないよ

432 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/03/23(土) 16:32:05.38 ID:VLB0+xKma.net]
>>431
そんな事どこにも書いてない
まず日本語だな

433 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/03/23(土) 16:34:42.45 ID:VLB0+xKma.net]
論点ズレてんの気づいて無いのか
じゃダメだわ

434 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/03/23(土) 16:38:38.65 ID:YLrmGKLy0.net]
何を訳の分からんこと言ってるのか知らんが
俺は君に向けてレスしてないから
勝手に君が勘違いしてるだけ

435 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/03/23(土) 16:52:59.39 ID:VLB0+xKma.net]
>>434
じゃあ一生その日本語読解力でどうぞ

436 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/03/23(土) 16:56:34.67 ID:VLB0+xKma.net]
>>431
個々の習得力でやった時間に比例するって話だろ
1行ごとに論点ブレブレ

437 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/03/23(土) 17:07:18.05 ID:yyjguPeG0.net]
「天才とは、努力し続ける才能である」

438 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/03/23(土) 17:17:04.33 ID:YLrmGKLy0.net]
結果が出ないと努力なんて続かんよ
結果が出て努力が報われるから続くだけ
結果出ないと誰でも嫌になって辞めるだけ
そういう精神論は真に受けない方がいいと思うけどな
それは人を動かす時に都合がいいから言ってるだけ

439 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/03/23(土) 17:44:14.23 ID:fg2M8vaad.net]
>>69
ランチとかディナーだろ



440 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/03/23(土) 17:57:27.90 ID:VLB0+xKma.net]
>>438
なんか全部浅いし的外れだし
しかも独りよがりで断定的

結果出なかったら修正して
結果出るやり方に変えて続けるだけだろ
進捗まで全部プラン通りの
未来的中率100%の人間いるかよ

441 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/03/23(土) 18:57:54.40 ID:DvrX474/0.net]
>>438
でもある程度の時間をかけて努力しないと、結果が目に見える形で現れないことが多いのも事実。
少し努力して成果が見えないからすぐにやめるを繰り返していては、いつまでたっても成果は見えないし、
自分の努力が報いられることもない。もちろんいくらやっても成果が出ないことを精神論だけで
半永久的に続けるのも無駄だから、どの時点で「見切る」か、そのさじ加減が難しい。
そういう点で「石の上にも三年」ということわざは的を得ていると思う。これは語学学習にも当てはまる。

442 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/03/23(土) 21:23:20.10 ID:vACFhfJva.net]
>>438
どこが精神論なんだ?
日本語大丈夫か?

443 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/03/23(土) 21:28:28.89 ID:vACFhfJva.net]
>>441
論点大丈夫か?
日本語大丈夫か?

444 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/03/23(土) 21:44:29.71 ID:uEuIZpud0.net]
>>429
つまり日本人は頭が悪いんだろうね
そもそも語学は難しいことをやっても、簡単なことが分かるようにはならない

基礎を疎かにしすぎなんだよ、簡単なことを習得する訓練をやってない
だから中学レベルの語彙しか使われてない英文が分からない

有名大学に入ったりTOEICで高得点をとっても話せない、書けない
中学レベルの文章が、ろくに出てこない、ガキレベルの英文が分からない
でも論文は読めたりするんだよ

ようは勉強してないことは、わからないってだけですわ、それが簡単なことだろうとね
日本語でも同じじゃん、見たこと聞いたことない初見の言葉は分からない

445 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/03/23(土) 21:51:10.22 ID:AgmgvoWA0.net]
今になっておもうけど、英文解釈の勉強しながら各単元の英文法を勉強するって方法はどうだろうか?
結局、英文解釈の勉強してたって、英文法の抜けは必ずある。
必死に英文法の勉強してみたところで、実際、膨大な文法知識なんてものは忘れちゃうよね。せいぜい、広く浅くって感じ
まぁ、否定されたからここに書き込んでるんだけどさ

446 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/03/23(土) 22:06:22.42 ID:uEuIZpud0.net]
>>445
日常の英語だと中学レベルの文法しか使わない
語彙もマジ簡単なのしか使わない

高校レベルの英文法を習得したら、文法知識に関してはそこら辺のネイティブを超えてるよ
文法を学ぶのは大切なことだけど、なんのために学ぶのか?だよね

日本語も英語も、こういう状況のときは、このパターンを使うというのが言葉だけど
日本の英語学習では抜け落ちているのではないか

超ワンパターンの繰り返しなので、日本の学校や進学塾ではやらない
テストしたらみんな満点になってしまう、それだと受験の足切りに使えないじゃん
点数差がないと偏差値もまともに出ない

447 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/03/23(土) 22:28:46.77 ID:FEvWp0TH0.net]
「例えば彼女を元気づけるために、手紙を書くのはどうでしょう」

という問が基礎英語3で出てきたんだが、

For example, you can write a letter to cheer her up.

なんだよ。俺はこれで控えめな提案のcanの存在を知った。

こういう問いを見たあとにただ暗記して終了でなくwhy don't youやhow aboutも使えるのかな、とかパラフレーズを考えて頭を使わないと勉強にならんよ。

448 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/03/23(土) 22:32:32.08 ID:YLrmGKLy0.net]
もともと日本の英語教育って大学で論文読んで海外の知識を得るために明治時代に作られたと思うよ
そのシステムが形変えながらずっと続いてる
だからスピーキング力とかライティング力とか重視してない
ただ論文読めたら良いだけだから
今のようなネット時代で海外とメールやり取りする時代に全然対応出来てない

449 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/03/24(日) 07:03:32.03 ID:MbjZlxaFa.net]
自演キモい



450 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/03/24(日) 07:04:10.93 ID:MbjZlxaFa.net]
バレて無いと思ってるバカ

451 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/03/24(日) 07:04:17.46 ID:MbjZlxaFa.net]
自演キモい

452 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/03/24(日) 07:26:03.29 ID:MbjZlxaFa.net]
>>448
思うよ?
バカ丸出し

453 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/03/24(日) 07:27:58.65 ID:MbjZlxaFa.net]
>>428
こんなあたり前の事わざわざ書く時点で
もう

454 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/03/24(日) 07:28:34.90 ID:MbjZlxaFa.net]
>>429
論点がもう

455 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/03/24(日) 07:42:06.61 ID:MbjZlxaFa.net]
文字だけダラダラ書いてる奴程
中身スカスカ

456 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/03/24(日) 07:46:13.25 ID:MbjZlxaFa.net]
>>422
バカ丸出し

457 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/03/24(日) 12:46:52.52 ID:bfQDfRoz0.net]
あるヨーロッパ人が書いた英語の勉強方法

It took me about 3 years, I guess? At this point, I've been learning
English for 5.5 years but there's still room for improvement vocabulary-wise.

How you should learn a language:
This is actually a fairly difficult topic because even if a method worked
for me, it doesn't mean it'll work for you, too. This is exactly why I
wanted you to PM me.

Generally speaking, immersion is the key. First, you simply need to
reach a level by using textbooks that will allow you to dive into native
materials. This level is about pre-intermediate. If that's done, you can
start immersing yourself in the language:
set your phone's/computer's language to your target language, read
books, articles about things that are interesting to you, watch
YouTube videos, movies, series and so on and your comprehension will skyrocket in no time.

You don't need Anki, Memrise or any other apps that use spaced
repetition systems to cram words into your head, only immersion.
However, if you can't read/watch things in English every day for at
least 2 or more hours, it's definitely worth checking out the
aforementioned apps, because they can significantly speed up the
process for busy people. It only takes about 15-20 minutes every day
to review your cards if you're not overdoing it, you can definitely
devote that much time to it every day, right?

458 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/03/24(日) 12:52:20.47 ID:bfQDfRoz0.net]
And I really want to emphasize: only read and watch things that
you actually care about. For example, don't force yourself to read
children's stories because they're easy if you don't give a damn
about them. If you like sports, read sport articles in English.
If you like manga, read manga in English. If you like gaming videos,
watch gamer YouTubers who make videos in English. It's that simple,
really. This way you'll learn vocabulary that is relevant to you.
You don't need to know what convolution means if you're not an
engineer, you don't need to know what binary search tree means if
you're not a programmer and so on.

Finally, when you feel confident enough, you should look for native
speakers to talk to. Nothing beats actually using the language and
trying to convey messages but first, you need to get a lot of input
so that you can actually produce meaningful output. During
conversations with native speakers, your passive vocabulary will
slowly become active and you'll be able to fluently express your thoughts.

459 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/03/24(日) 13:05:01.87 ID:bfQDfRoz0.net]
上のヨーロッパ人が書いた日本語
数年学んだだけでこのレベル
しかもこの人は英語経由で日本語学んでる


>個人的には、日本語の文法は難しくないと思いますが、考え方と
文化は全然違いますから、外国人にとっては日本語がかなり難しい
言葉なんです。例えば、ドイツ語を喋る人はたいていの場合は、
英語には直訳できますが、日本語には直訳できることが滅多に
ありません。また、助詞は、つまり「が」や「は」など、私の知って
いる限り、洋語にはありません。なので、多くの人は助詞がよく使えないんです。



460 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/03/24(日) 13:11:26.82 ID:bfQDfRoz0.net]
日本人で同じ内容英語で書ける人どれだけいるのよって話になるわな
誰でも6年英語勉強してんのに

461 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/03/24(日) 13:54:47.32 ID:hSmQ+em7a.net]
なんかの表で、英語の必要学習時間見たんだけど、
日本と韓国とどこかだけ、英語とかなり違うらしく、一番時間かかるらしい。
だからイギリス近くのヨーロッパ人のが早く習得できるのは普通みたいだよ。
日本語と英語って何から何まで違うからね。

462 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/03/24(日) 14:02:14.66 ID:LrQVN96Q0.net]
イギリス人なら馬鹿でも英語話してるんだから、
天才じゃなくても、
誰でも英語は出来るようになるはず。

463 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/03/24(日) 14:02:18.44 ID:q7KXBdBOa.net]
かまってちゃんの文字打ち練習継続中
キモいキモい

464 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/03/24(日) 14:03:35.39 ID:q7KXBdBOa.net]
明らかにアスペで
バレバレの自演でバカ丸出し

465 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/03/24(日) 14:10:48.52 ID:T1GQEjS30.net]
PolyglotsのMy Recipeを試してみたが、ゴシップ記事を読まされることが多くて嫌になってやめてしまった

466 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/03/24(日) 14:43:51.10 ID:bfQDfRoz0.net]
外国人が英語学ぶ時文法習得する必要あるけど
ここでつまづいたらもう英語上達不可能になるんだよね
定型的な日常会話程度なら例文覚えただけでも対処できるけど
自分の意見を言おうと思っても文法出来ないと文章書けない

467 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/03/24(日) 15:02:19.34 ID:bfQDfRoz0.net]
自然な英文書こうと思ったら高校レベルの文法知識では全然足りない
At使う時にin使ったり間違い連発するよ
だた細かい文法は本で学ぶんじゃなくて使いながら覚えていくしか無いんだよね
例えば
I bought the book at Yahoo auction.
I bought the book on Amazon.

これとか本当に意味不明でなぜYahoo auctionだと前置詞がatで
Amazonだとonになるのかさっぱり分からないんだよね
でもこれをon Yahoo auctionて書くと間違いなんだよ
通じるけど
これが本で学ぶ文法の限界というかこの違いを説明しても
意味あるとは思えないんだよね

468 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/03/24(日) 15:03:59.04 ID:THFk7kLn0.net]
アメリカ国務省の外国語研修所(アメリカ人外交官に赴任先の言語を学ばせる機関)のデータによると
(https://www.state.gov/m/fsi/sls/c78549.htm)、アメリカ人(英語ネイティブ)にとって、
英語とはかけ離れた言語である日本語はアラビア語、中国語、韓国語と並び、習得するのに
最も時間がかかるカテゴリー4に分類されている。全く学習経験がない完全初心者がゼロレベルから始めて、
仕事に使えるレベルの会話力(S3レベル)(リーディングとライティングは含まない)に到達するまで、
日本語を含むカテゴリー4の言語は2200時間の授業を受ける必要があるとされている。
一方で、英語ネイティブにとって、英語と近い言語で、比較的習得が簡単なレベル1に分類される
オランダ語やイタリア語は、600時間の授業を受ければ、同じS3レベルに到達することが可能とされている。
逆もまたしかりで、日本語ネイティブにとって、日本語と全く異なる言語である英語は、
習得するのに非常に時間がかかり、仕事に使えるレベルの会話力を身につけるには、
2200時間程度の授業時間が必要と考えられる。

日本の平均的な学校教育での英語の授業時間数は次のように想定できる(夏休み、冬休み、春休み、
各種学校行事、祝祭日などで授業がつぶれることを考慮し、1年間で実際に授業があるのは、
中・高で35週、大学で30週として計算)

中学英語の総授業時間数 = 50分 × 週当たり4時間 × 年間35週 ×3年間 = 350時間
高校英語の総授業時間数 = 50分 × 週当たり5時間 × 年間35週 ×3年間 = 437時間
大学英語の総授業時間数 = 90分 × 週当たり2時間 × 年間30週 × 教養課程の2年間 = 180時間

中・高(6年間)合計 787時間
中・高・大(10年間)合計 967時間

よく日本人は中学、高校と6年間も英語を学んだのに英語が話せないと自虐的に語る人が多いが、
実際の授業時間数を考えると、上記の程度にしかならない。仮に授業時間を全て会話(スピーキング&
リスニング)に集中させたとしても、学校の授業だけでは、多くの人が期待(妄想)する
「仕事で使えるレベルの英語力」にはとうてい到達できないことがわかる。

469 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/03/24(日) 15:44:53.69 ID:q7KXBdBOa.net]
>>467
アホかこいつ
エリア概念の個別選択だろ
使い分けてるだけなのに間違いとかバカ丸出し



470 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/03/24(日) 15:47:31.39 ID:q7KXBdBOa.net]
>>469
エリア範囲×時系列のニュアンスを考慮した使い分けも身について無いのか
バカ丸出し

471 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/03/24(日) 15:48:14.37 ID:q7KXBdBOa.net]
>>467
通じるけど
とか
バカ丸出し

472 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/03/24(日) 16:24:39.99 ID:/2kaD8Xha.net]
高校の英語教師が、リスニングが一番早く結果にでてくるとか言ってたけどあまり実感なかった

473 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/03/24(日) 17:40:12.95 ID:GDDNpkU2d.net]
>>467
引き篭もりのTwitterおやじ、ここにもいたw
使いながら覚えていくしかないんだよね。・・・じゃねーよ!(笑)
英語を使いこなせていないヤツがなにを上から語ってんだよ。

まずはお前が部屋から出て、生きた英語に触れろつーの。

474 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/03/24(日) 18:21:42.67 ID:rgJjFF+ia.net]
>>473
お前は何と戦ってるんだw

475 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/03/24(日) 18:23:03.37 ID:K1teiiDJd.net]
>>460
実際には6年間のうちの5分の1すら無いんじゃね?

476 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/03/24(日) 18:25:37.04 ID:K1teiiDJd.net]
>>473は他スレで英語の初学者と自称してる奴だろ

477 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/03/24(日) 18:44:26.25 ID:bfQDfRoz0.net]
日本人ほど英語苦手な民族いないね
英語の勉強熱はかなり高いのにろくに英語書けないし話せない
勉強の仕方間違ってるとしか思えんね

478 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/03/24(日) 19:54:10.01 ID:GDDNpkU2d.net]
こいつ、休みの日に1人で何やってんだよ。。。(ー ー;)
虚しくないのだろうか?(笑)

479 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/03/24(日) 20:41:56.52 ID:apP016P5a.net]
タイ人の女の子ナンパした時に英語はペラペラだったから
凄いねーって言ったら、タイではみんな英語話せるよ
それが普通だよって言われて
ぐうの音も出なかったわ



480 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/03/26(火) 21:47:44.14 ID:6l/5BvFa0.net]
後進国の人は英語話せないと生活水準が低くなるから話せて当たり前。

481 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/03/27(水) 00:50:45.08 ID:cyXo9yvD0.net]
質問なんだけど
科学とか医療の専門用語ってどうやって覚えたらいいの?
ちな一応中学の時の地理と理科の教科書が残ってたから太字の重要単語を片っ端から英語にして覚えてる感じ

482 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/03/27(水) 14:19:46.00 ID:KVzw+oArd.net]
アマゾンで普通に売ってるよ
俺の場合、金融についての単語が必要だったから何冊か買って読みふけったわ

483 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/03/27(水) 15:37:13.21 ID:ZGGNZg6ea.net]
>>481
本屋行った事無いのか?
ggrksbk

484 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/03/28(木) 17:16:07.99 ID:YTtYtj/q0.net]
>>498
1000時間もやってるってことは凄いことだよ。そのくらいの実力は誰にもあるということだね。
ただし実戦的に使ったことがないので自信が持てない人が多いと思う。しかしこれだけの
実力があるので僅かな実戦練習をするだけであっという間に上達する。
 自分の場合も英語は大の苦手だったが子供(YA)の小説を4,5冊読んだだけで
バンバン使えるようになった。今も話すのは全然出来ないが、本やマニュアルを読んで理解する
ことに関しては実戦的レベル(仕事)で使えるようになった。

>「仕事で使えるレベルの英語力」にはとうてい到達できないことがわかる。

だからだれでも簡単に仕事で使えるレベルになると思う。やってみると分かるが英語と日本語は
全く違うという学者の意見は完全に間違っている。それは机上の空論だ。
実際には日本語には5万と英語が入っている。ある程度英語が解るようになればそういう
カタカナ英語が全て英語の実力に繋がってくる。

スキーでも自転車でも同じだが、最初から無暗に実践をするよりもちゃんと基礎を頭で理解していると
実戦に入ると瞬く間に上達する。日本の英語教育はまず基礎固めを重視している。だからあと
本の少し実践練習を積めば瞬く間に上達する。

485 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/03/28(木) 18:03:44.96 ID:O/CeBQzWd.net]
>>484
全然話すことができないのに、自分の英語力が実戦的レベルで、かつ「仕事で使えるレベルの英語力」だと豪語している意味が、真面目によく分からない。

486 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/03/28(木) 21:03:33.79 ID:sk0gNtl4a.net]
>>484
意味不明
論点めちゃくちゃだし
内容は間違いだらけ
バカ丸出し

487 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/03/28(木) 21:04:13.63 ID:sk0gNtl4a.net]
>>484
嘘ばっかり書くなよ
バカ丸出し

488 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/03/28(木) 22:34:54.35 ID:YTtYtj/q0.net]
>>485
仕事によっては話すことが重要な場合もあるが、そうではない場合も多い。
自分の場合も偶には英語の会議に出ることもあるが、聴き取りができれば
とくに問題はない。話すことは殆どない。相手の理解度があまりにも低い場合
には図を書いて片言英語で説明することもある。その程度で十分だ。
また仕事の細部に関しては通訳は何の役にも立たない。言葉は理解できても
仕事が理解できないからだ。
通訳が重要なのは場の雰囲気を和ませる雑談だ。
 自分の場合は仕事の時間の99%はネイティブと対面することはないが
英語とは常に体面している。一つの仕事で数千ページの英文を読む。
読む力がないと仕事にならない。
また職場に流暢に話せる人もいるが仕事に関してはほぼ雑用しかできない。
だから話せることと実践的かどうかはあまり関係がない。

489 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/03/28(木) 22:38:52.25 ID:O/CeBQzWd.net]
>>484
よく考えたら、この人、Twitterおじさん?だよね?
全然話すことができないのに(=英語が苦手な典型的な日本人なのに)、なぜか上から目線の口ぶりとか、まさにツイおじ。(笑)



490 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/03/28(木) 22:39:47.73 ID:O/CeBQzWd.net]
違ってたらごめんなさい。

491 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/03/28(木) 22:56:35.12 ID:YTtYtj/q0.net]
>逆もまたしかりで、日本語ネイティブにとって、日本語と全く異なる言語である英語は、
>習得するのに非常に時間がかかり、仕事に使えるレベルの会話力を身につけるには、
>2200時間程度の授業時間が必要と考えられる。

逆はしかりではない。
例えばAmazon.comを最初のページをみて解らない単語があるだろうか?
英語のページであるにも関わらずすべてが日本語のカタカナになっている。
Departments
Browsing Histry
Amazon
Today's Deals
Gift Cards
Registry
Sell
Help
全部わかるだろ。
探してみたが、日本人でしらなそうな単語というのがあまりない。Industrial and Scientific関係の中には多少
あるかもしれないな。Abrasiveはカタカナ英語になってないな。あと他にあるかなーーー。janitorial ,Adhesives
もそうかもしれない。この三つくらいじゃないか?
要するに英語なんてすでに日本語に殆ど取り込まれている。簡単だってことだね。

492 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/03/28(木) 23:11:40.35 ID:O/CeBQzWd.net]
>>488

うーん、なんだろ・・・この違和感。

ホント申し訳ないけど、文章を読んでいる限りではあまり賢い人・頭の良い人には感じられないのだが、
それなのにナゼかいつも上から目線なところとか、周りの人間をいつでも馬鹿にしているように感じる口調とか、とても仕事ができる人間(国や言語は関係なく、周囲の人間と意思疎通を図って、スマートに仕事をこなしている人間)には思えないんだよね。^^;

493 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/03/28(木) 23:14:09.40 ID:YTtYtj/q0.net]
日本語は非常に素晴らしい言語だ。近代の一時期の除き歴史を通じて常に最先端の大国であり続けた中国
の言語(漢字)と現代最も重要な言語英語の殆どすべてを取り込んでいて、しかも中国語の欠点と英語の欠点を
昇華して音声的には合理的な50音に簡略化されている。日本語知っていると英語やロシヤ語が音声的に不規則で
いかに非合理的言語かがわかる。
日本語をマスターすれば英語も中国語も少なくとも読むことに関しては非常に簡単にマスターできる。

494 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/03/28(木) 23:22:22.95 ID:O/CeBQzWd.net]
>>491
あなた、やっぱりツイおじだよね?(笑)
相手が「仕事に使えるレベルの会話力」と言っているにも関わらず、ひたすら読み書き英語の話を続けてるし。

「Amazon.comの単語が簡単だから英語なんて簡単だ」という相変わらず頭の悪そうな(レベルの低い)ロジックとか、もうツイおじそのものなんですけど。

495 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/03/28(木) 23:24:45.84 ID:O/CeBQzWd.net]
あとひたすら変なところで改行するのも確かツイおじの特徴だと誰かが言っていたような。。。

496 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/03/28(木) 23:37:35.82 ID:YTtYtj/q0.net]
>うーん、なんだろ・・・この違和感。

違和感を持つことが非常に大切だ。
そしてその違和感を言葉で表現できるまでに創造する人が仕事ができる人と言える。
違和感をその感性のまま伝えるのが日本の文学の伝統の一つだが、それは結局は自分の心を映し出す
ことになる。綺麗な心の人は違和感が美しい文学になる。
一方中国人や欧米人は違和感を合理的に説明しようとする傾向が強い。違和感を引きづりだして
名称をつけて議論の対象とする。
仕事のできる人はどちらかの傾向をもつが、そのどちらも出来ないのは雑魚。

497 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/03/29(金) 00:50:05.45 ID:Xom2pq3s0.net]
日本の英語教育ですっぽり抜け落ちてるのは「英語学習法」「発音」「日常会話表現」でしょ
まずそもそも英語を勉強するって何をすればいいのか分からないから、そこで8割くらいは挫折する
残り2割も、よく分からないからとりあえず大学受験を乗り越えるための勉強をするんだけど
ほとんどの人は発音記号すらも読めないし、読めたとしても誰も発音矯正してくれないから
脳内で英語をカタカナに変換するくせがついてそこでだいたい詰む
んで大人になってから英語を勉強し直すんだけど、なぜかみんな大学受験の復習やTOEICばかりやるから
日常会話表現の知識が圧倒的に不足し挨拶しかできない日本人が完成する

マジレスすると小学校と中学校の英語の指定教科書を廃止して
初心者向けの英会話本10冊くらいと発音教材2,3冊くらいを徹底的に繰り返しやり込むようにすれば
日常会話くらいは全く問題なくなると思う

自分が小中学生の時ネイティブの非常勤講師が週1くらいで来てたけど
どうでもいいゲームみたいなことやって、そもそも何喋ってるのか分からないから全くなんの意味もなかったけど
その時間をネイティブの口の使い方を真似たりしながら発音矯正してもらう時間にすれば良い

498 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/03/29(金) 00:50:45.56 ID:zZ40TSwz0.net]
この長文さんは、「りんご」すら正しく英語に出来ない人だろう

499 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/03/29(金) 00:52:16.53 ID:Xom2pq3s0.net]
は?



500 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/03/29(金) 01:00:16.25 ID:zZ40TSwz0.net]
疑問に思うなら英語にしてみなよ
ちょろっと何文字か書くだけじゃん






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<256KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef