[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/19 20:31 / Filesize : 256 KB / Number-of Response : 637
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

具体的な英語の勉強方法を教えるスレ



1 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/11/13(火) 15:28:54.91 ID:h1EdMwMhH.net]
「EFPI英語能力指数2018年版で日本のランキングが全88か国中49位に落ちた」ことに関するスレが伸びていたこともあり、スレ立てしてみました。
精神論や極論が多くなりがちな英語教育について、具体的な英語の勉強方法が知りたいという方がレスをしていただけるとありがたいです。

301 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/01/29(火) 03:45:58.37 ID:bMJT/q7h0.net]
>>293
古いしもっと良いのあるかも知れないけど、基礎英文問題精講と基礎英作文問題精講おすすめ。特に英作文の方はおすすめ。
でも、あんまこういう構文集やっても身に付かないんだよね。いざ、実践で使ってやっと自分のものになるから、あんまり身に付かなくても気にしないで気楽に。

302 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/01/29(火) 08:28:05.47 ID:yBAkAJ5R0.net]
>>300
英語習いたての時は、発音をしっかりやったほうがいい。でないと、話しても通じない。
とりわけ、日本語にない母音、子音。さらに子音のみの発音。
後者は、日本語では子音には必ず母音がついてしまうため、慣れる意味で。

303 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/01/29(火) 09:08:15.34 ID:YH54/+Ky0.net]
シス単 鉄壁 ターゲット英単語

英語構文100 or 英語構文基本300

パーフェクト講座SA

技術100 or ビジュアル

英文精講 or 長文精講

この流れがどんな英文でも読めるようになる最短+黄金ルート

304 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/01/29(火) 09:27:48.09 ID:yBAkAJ5R0.net]
鳥飼玖美子さんの「本物の英語力」という本を今読んでいるんだが、最初の方に面白いことが書いてあった。
まずは英語を勉強する場合の腹がまえみたいなこと。

当たり前だが、文法にしても発音にしても英語は日本語とは違う。なぜかというと文化が違うから。
だから発想法も違う。この文化の違いを学習することが面白いと思えるかどうかが、英語学習に見に入るかどうかの分かれ目。
「何でこんなこと学習しなければならないの?」という人は上のことを考えてみるべきだ、と。

スレタイとは少々ずれるが、大事なことだと思った。

305 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/01/29(火) 13:21:44.20 ID://l5E7gWdNIKU.net]
ラメって言われてラーメンの事だった。
C.Oって言われて塩の事だった。理解するのに数分かかった。アヨって言われて意味わからなくて無視したけど30分後に、おはようといってたんだなと理解した。

発音悪いと理解するのに時間がかかるのに本もYouTuberも皆、発音は大事じゃないと言う。

306 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/02/02(土) 20:24:38.20 ID:0zkDven100202.net]
toeicよりもtoeflの方がおすすめと聞いたことあるけど、詳しい文法よりもまずコミュニケーションを取れるようにしたいという人はどっちがおすすめ?

307 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/02/02(土) 20:36:59.07 ID:zSdnWHJg00202.net]
まず文法やれ

308 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/02/02(土) 21:07:36.14 ID:u7l4Awvyd0202.net]
文法です

309 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/02/03(日) 18:06:40.55 ID:f912zUHs0.net]
トーイック、トイフルのような、
試験対策で勉強しても無駄です、
試験のテクニックを覚えるだけです、
英語対策をすれば、どんな試験でも会話でもできるようになります、
ALL IN ONE が一番いいと思います、
これ一冊だけで、全部できるようになります。



310 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/02/04(月) 03:18:20.34 ID:aSASfSEM0.net]
>>306
外国人と話す以外無いよ。
筆記の勉強はもちろんやるに越した事は無いけど、中学英文法程度覚えたら、
構文集さっと読んで、洋書読むとか当たり前の学習も継続するとしても、とにかく外国人と実際にコミニュケーションするしか無いよ。
そこがスタートライン、そこから実際何が必要かは自ずと見えてくる。
夢見てるレベルに到達する事が出来る人なんてほとんどいないのが英語学習、ある意味、バンドでメジャーデビューするよりずっと大変なんじゃないかって事をやろうとしてる、それに気付いてない人が多いんじゃないかな。

311 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/02/04(月) 09:26:30.15 ID:cNYjuDj+0.net]
>>310
バントだけで野球のメジャーリーグデビューに見えた

312 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/02/04(月) 20:22:07.41 ID:uwQ2VNgap.net]
上手いなw
外人と現実で英会話もしないで話せるようになろうと思ってるのは、マジでそのレベルだから

313 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/02/05(火) 16:46:54.00 ID:feBZ/fRfd.net]
外国人としゃべっても、向こうは簡単な単語でこちらのレベルに合わせてくるよ。しゃべらないよりは良いけどね。

314 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/02/08(金) 23:14:27.12 ID:dcZnpNctd.net]
俺はカナダの子とお話するのが好き
イケメン多いしゲイにも割と優しい

315 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/02/08(金) 23:15:00.56 ID:2+Dzw3Tt0.net]
ドリッピーの冒険

オズの魔法使い

プリンセスダイアリ

赤毛のアン

ハンガーゲーム

ジェーンエア

風と共に去りぬ

この流れがどんな英文でも読めるようになる最短+黄金完璧ルート

316 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/02/08(金) 23:22:27.10 ID:uFmL5m6K0.net]
Camblyでネイティブのレッスンを受ける以外はありえない。

317 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/02/09(土) 00:15:50.22 ID:tQvUqsC20.net]
英語は馬鹿でもできる。ある意味馬鹿しかできない。だから英語の達人は
英語馬鹿といわれる人が多い。考えないで淡々とやると上達がはやい。
文法だとか難しいことをやらないでもよい。本を読むだけでよい。
最低でも「風と共に去りぬくらい」までは読む。すると簡単な英語なら読める
し英語の感がつかめる。
このくらい練習すれば読むだけはだいたいはできるし聴くこともできるようになるが
話すことは全く出来ない。
 次は話す練習になるが、Nativeのレッスンを受けるよりは書いて練習する方が速い。
多くの人が間違っているのは会話レッスンをしたり、毎日日記を書いたりする。
これが根本的に間違っている。会話は考えないとできない。考えても会話は
出てこない。日記でも同じだ。いくら考えて書こうと思っても書けない。
だから会話レッスンだとかいきなり日記を毎日10ページ書くというのは無理だし効果が
うすい。馬鹿な考え休むに似たりだ。

318 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/02/09(土) 00:17:01.26 ID:tQvUqsC20.net]
まずは本の抜き書きをする。
本を読んでは気に入った箇所を片っ端から抜き書きする。考える必要はない。
只管抜き書きをする。1行を3回書く。10ページ程度でいい。次の日は
もう一度同じところを書く。この時は1回でよい。一週間でNOTE1冊くらいかな。
この程度で3か月もやれば英語は書けるようになる。書ければ話せる。
読むのが一番難儀する。最低でも1年はかかると思う。中学生並みの英語力
でドリッピーから読み始めると3年くらはかかるかもしれない。
書いたり話したりするのは簡単だ。馬鹿でも3か月で十分だ。

319 名前: mailto:(´・ω・`)ショボーン [2019/02/09(土) 01:38:42.68 ID:qTm0nn3O0.net]
>風と共に去りぬ

サンキュー!



320 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/02/09(土) 10:45:11.72 ID:ShERmOSB0.net]
今週一でネイティブのレッスン(1時間のフリートーク)を受けてて
そこではある程度相手の言ってることも分かるし話せるんだけど
ゲームのボイスチャットで海外の人と一緒になったらネイティブ同士の会話が殆どわからなかった
スピードなのかスラングなのか
圧倒的に語彙が足りないのは分かったんだけどやっぱり本を読むのから始めるのがいいのかな?

321 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/02/09(土) 12:55:03.92 ID:tQvUqsC20.net]
女子高校生の会話などは本気で理解しようとして聴いてみると全然わからない。しかし普通に
聞き流していると解らないという感じはしない。つまらないことを喋っているなと感じる。
ただそれだけでなんとも思わないが彼女たちの会話を理解するのは本当は非常に難しい。
彼女たちの会話を理解しようとするなら、仲間になって解読のためのフィールドワークを重ねる
以外に方法はない。
 ゲームのボイスチャットも同じだ。すこし英語に慣れると聞き飛ばすことができるので聞こえていない
とか解らないという感じはしない。聴かなくても良い会話であることは識別できるようになる。
しかし耳を傾けて本気で聴きたいならそれなりのフィールドワークが必要だ。
ちゃんとしたフィールドワークを行えば豚がブーブーいうのでもチャンとした会話があることが
解る。それは素晴らしいことでもあるが、トンカツを食うだけであれば別に豚の会話の中身
まで解らなくてももんだいない。

322 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/02/09(土) 16:11:12.56 ID:aLocQvkl0.net]
★★★
TEDやYouTube、海外ドラマ、ペーパーバックを
素材にした学習法を提案します。
★★★
英検とTOEFLの対策も始めます。
★★★
ガラパゴス English からの脱出!
blog.livedoor.jp/matrix_x/

323 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/02/12(火) 08:45:41.74 ID:xkITvwAp0.net]
>今週一でネイティブのレッスン(1時間のフリートーク)を受けてて

楽なレッスンでは上達しない。
ちゃんとしたマンツーマンのレッスンだと、頭がくたくたになるほど疲れる。
最後は疲れてまともに反応できなくなる。
フリートークはかなりの議論をできるレベルでないと駄目だね。時間の無駄。

324 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/02/12(火) 10:25:31.29 ID:b9Td3nLGd.net]
洋画やドラマ視聴、フリートークは勉強と言うより腕試しだなぁ。

325 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/02/12(火) 19:45:38.64 ID:jkGEEvYc0.net]
シャドーイングが早すぎてついていけない人は音読をやったほうがいいんですか?

326 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/02/12(火) 20:19:54.22 ID:b9Td3nLGd.net]
>>325
文章見ながら一緒に読んでみては?

327 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/02/14(木) 13:03:14.99 ID:JEt1tSmTdSt.V.net]
答えはシンプル
早すぎるのなら遅くすればいいだけ

328 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/02/15(金) 17:21:47.82 ID:y2l7Vrt00.net]
結局は圧倒的な勉強時間不足なんだよなぁ
時間は嘘つかない

329 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/02/15(金) 20:26:46.28 ID:9qRbnu7Ld.net]
時間かけてもやり方が悪いと上手くいかないかもよ。例)中高6年かけても簡単な英語が話せない



330 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/02/15(金) 21:15:49.44 ID:ieRunJmra.net]
英語を使わざるをえない状況に自分を追い込むのが一番

だから英語を使って何かするのが大事

331 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/02/15(金) 21:32:54.55 ID:eEy0Y4Gd0.net]
一度出合っただけで絶対に忘れない単語記憶方法を発見したが、こういうように
自分で勉強方法を工夫することができないと伸びないな。人に教えてもらうという
姿勢では全く駄目だし、人から学んだ勉強方法では自分には合わないことが多い。
自分にピッタリ嵌る勉強方法を見つけたらグングン伸びる。

332 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/02/15(金) 22:12:31.19 ID:YgiCUK8C0.net]
ある程度のレベルからは洋書や洋画、アニメで知らない単語をその場で調べるだけで自然にボキャブラリーは増えていったけどなあ

試験対策として単語アプリはダウンロードしたが

333 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/02/16(土) 13:16:41.68 ID:vv+0oA0pd.net]
好きな海外YouTuberの動画ずっと見てたら自然と口癖がうつった

334 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/02/16(土) 16:47:30.14 ID:usYQkP+E0.net]
>>329
6年間という数字に惑わされすぎ
言うて1日1時間程度だしなぁしかも日本語使っての授業とか
やり方が悪いと上手くいかないという点は同意するが

335 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/02/16(土) 17:16:14.68 ID:L+G8pyWj0.net]
日本語使わないでどうやって授業すんだよ

336 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/02/16(土) 19:41:03.29 ID:3eq5FrlQd.net]
>>334
六年1日一時間でペラペラは無理だけどちょっとした簡単な会話すら出来ないのがね。

言いたいのは聞き流しや音読みたいな効果の少ないやり方に時間かけても努力に結果が伴わないと言う事。

337 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/02/16(土) 21:15:25.48 ID:jIghbqiT0.net]
そんなことはないよ。日本の高卒レベルって凄いよ。大した時間勉強してないのに単語は5000〜6000語
くらいを詰め込まれている。だからほんの少し練習すれば洋書は読めるようになる。洋書がよめるようになると
リスニングがバリバリできるようになるし、語彙もドンドン増えていくので加速度的に上達する。
 簡単な英会話すらできないというのは、これは慣れなので仕方ない。3か月くらい外国旅行をすると
なんも勉強しなくても喋れるようになる。高校までの積み重ねがあるんで、いざとなったらすぐにできるようになる。

338 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/02/16(土) 21:34:57.78 ID:3eq5FrlQd.net]
高校の英語を否定するのが主旨じゃなくて、勉強法に効果のあるもの無いものがあると言う話。私は高校で徹底的に文法の勉強をしたから、それが今の土台になっている。

339 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/02/16(土) 21:48:57.12 ID:dcFvbI9xd.net]
俺は小学生から不登校で英語の授業なんて受けたことない中卒クソ野郎だけど2年の独学である程度会話できるまでになったわ
「学校の教育の質が悪い」は甘えだってはっきりわかんだねw



340 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/02/16(土) 22:10:06.70 ID:mtDQixTpa.net]
俺も大人になってから英語勉強始めて
英語のゲーム、小説、実用書、アニメ、教育ビデオ、とにかく勉強せず、英語と共に生活するだけで英語習得した
ライティングとスピーキングのトレーニングはペンパルサイトで友達作って解決した


ただ、今思えば最初から難しいのやらずに幼児レベルからスタートすればもっと早く上達できたと思う
全然わけわからないのに英語のドラマ見てたりしたが、あれは無駄だった
レベルが高すぎると右から左に抜けるから意味ない
読書も最初は速読より精読した方がはるかに力がつくと思う

341 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/02/16(土) 22:24:07.98 ID:L+G8pyWj0.net]
英語の勉強なんか、本当は大人になってからやるのが一番楽で手っ取り早いんだから。
ただ、それと真逆に、「もっと早くから」「小学校から」「いやいや幼稚園から」と考えてしまう人がどうしても多いね。
まぁそういう人は100%出来ない人だから、「自分が出来ないのは始めるのが遅かったからだ」という方向に考えがいってしまうというのはわかるがね。

342 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/02/16(土) 23:08:51.11 ID:jKbFo9Nv0.net]
発音だけは早い方がいい

343 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/02/17(日) 00:18:43.33 ID:ZuoiKML1d.net]
学校の教育の質が悪いは甘え?
甘えじゃないです。自分でやるべきとは別問題。洋書コーナーに売ってるイギリスの英会話のテキストはレストランでオーダーを取るとかもっと実用的。

自分の時代の教科書はあまりにも現実とかけ離れた内容だった。宇宙の話とか地上絵の話とか歴史人物の話とか。

今は改善されてるのかもしれないけど。

344 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/02/17(日) 00:49:31.28 ID:SWoOaeX5d.net]
最近の教科書は日本のここが素晴らしい!みたいな内容ばかりでかなり気持ち悪いよ
ラーメンの魅力!とかアニメカルチャー!とか寿司職人の知られざる努力!とか
まぁ日本のことを紹介する時には役立つかもね

345 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/02/17(日) 03:55:15.17 ID:5+6FAF3W0.net]
瞬間英作文を一日30分勉強しはじめて一週間、効果的なんだろうけど飽きてきた
一日10分ずつやるんじゃ意味ないかな

346 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/02/17(日) 04:58:18.60 ID:CXDTXzj30.net]
>345
30分で飽きるのかw 
一日、10分づつでいいから、毎日3回やれよ。

347 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/02/17(日) 05:17:00.31 ID:CXDTXzj30.net]
>レベルが高すぎると右から左に抜けるから意味ない
>読書も最初は速読より精読した方がはるかに力がつくと思う

俺も全くそう思うが、やっぱりやってみないと分からない。やっているうちに段々とそういうことに気が付く。
今思えばシドニーシェルダンのドリッピーの冒険をよんだのが良かった。w

洋書なんて難しすぎて簡単には読めないものと思い込んでいたが、読んでみると思いの他簡単だった。
ドリッピーの冒険(中学レベル)がスラスラ読めて、単語が6000もあれば読める洋書は五万とある。

348 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/02/23(土) 12:25:48.48 ID:7CxUgoDj0.net]
今回はスピーキング学習法を紹介しています。

★ 『DUO 3.0 /ザ・カード』は、スピーキングのトレーニングに使える ★

興味がある方は、以下のブログタイトルで検索をお願いします。

ガラパゴス English からの脱出!

349 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/02/26(火) 19:44:30.42 ID:9H9gDDsT0.net]
Jump-Start!

ALL IN ONE

これで、最速で英語習得できるよ。



350 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/02/28(木) 22:21:57.40 ID:yrXjysOH0.net]
youtubeでよく見えるno spoilersってネタバレなしって意味なんだな
やはり辞書での勉強には限界があるな

351 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/03/01(金) 16:05:31.19 ID:ssjG6WaYd.net]
私たちの辞書は不完全であるとかいう有名な言葉もあるくらいだ

352 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/03/04(月) 04:48:36.13 ID:kJyIsTy20.net]
英語の学習はあまりにも困難な為に大抵の場合は挫折する。挫折した場合でも本さえ読んでいれば
問題なく自動的に上達する。
本を読んでいれば他のことを何もしなくても英語学習の90%以上をカバーしていると思う。10年間
意識的に継続的にトータル的に英語学習をした人と、単に英語の本を読み続けた人とでは10%程度
しか変わらない。しかしボキャブラリー的には本を読み続けた人の方が遥かに多くの語彙を身に着けている。

353 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/03/04(月) 05:05:05.66 ID:kJyIsTy20.net]
 英語学習に関わらず学習においては出会いが決定的に重要だ。良い出会いをすればみるみる上達
する。出会いは偶然やってくる。しかしある程度は引き寄せることができる。それは出会いの確率を増やせば
いいからだ。麻雀のような偶然のゲームであっても勝つひとは必ず勝つ。良い出会いをするにはどうすれば
良いかを知っている人には偶然は偶然ではなくなる。
本の場合も出会いは突然訪れる。心の底から読みたかった本に出合う。必ずしも英語のレベルが高く
無くても、読んでいて面白くて仕方ないという本に出合う。一度そういう本との出会いを体験すると
出会いは益々多くなっていく。

354 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/03/05(火) 22:22:23.27 ID:OxIgpBg60.net]
英文法書を一冊物なら何を進めますか?
それと、高校範囲までだけど一通り英文法の勉強が終わったあと、総復習兼ねて読めそうな英語の本ってなにかオススメないですか?

355 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/03/05(火) 23:25:33.23 ID:B8HI5z7F0.net]
>>354
ALL IN ONE

356 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/03/05(火) 23:57:58.49 ID:dlo5DDp00.net]
>>355
江川、英文法解説

357 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/03/06(水) 11:40:58.82 ID:goHnBos2d.net]
ありがとうございます。
今までエバーグリーンを使ってましたが、
一度購入して読んでみたいと思います。

358 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/03/06(水) 22:49:27.68 ID:naq+KHhA0.net]
ゴールが不明だけど、Evergreen持ってるなら、とりあえず文法の勉強は十分と思うけど?
日本語で英語を解説している本を読んでいて、ある瞬間にスラスラ英語が出来るようになる、なんて事は無い。
今、なんとなく英語の仕組みが大雑把に分かっているだろうけど、その知識を使って英語を実践的に使っていく以外に英語力を伸ばす方法は無いよ。
洋書を読む、海外の人と文書(メール、フォーラム、SNS)でやり取りする、英会話をする、洋ドラとかを字幕で観る。

359 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/03/07(木) 01:43:37.06 ID:Z0c5Rn9O0.net]
で、ひと通り英文法書読み終えて読めそうな本なら、とりあえず、
Frog and Toad are friendsとか、CD付きのコンプリートセットとか。
もっと難しいのが良いなら、読みたいのを読めば良いと思う。
音声付きのものや、日本語訳本参照したりして、自分が必要と思う方法を駆使して英語力を鍛えるしかない。
あと、英検を受ける、対策をするとかも良いよ。



360 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/03/07(木) 07:24:16.02 ID:hyImdQti0.net]
英語の勉強してる人って、やっぱり1ページずつ覚えようとしてるの?
文法書なんてざっくり読んで、あとは英字をたくさんみてその都度調べ直した方が早く身につくと思うけどどうなんだろ。
結局、各単元で勉強してるからその時は理解できるけど、ランダムで英文が出てきたら対応できないと思う。
まぁ、人それぞれだからなんとも言えないけど

361 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/03/07(木) 09:40:13.94 ID:fKIN3Osh0.net]
>>354
大西泰斗の一億人の英文法

362 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/03/07(木) 09:49:41.64 ID:fKIN3Osh0.net]
>>151
1つは、活用辞典でチェックしてみる。

363 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/03/09(土) 17:19:52.05 ID:Z/keWvfq0.net]
I'm a gamer from the US.
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1552103451/

364 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/03/11(月) 04:19:11.91 ID:ftbOyWf70.net]
>>360
1度通読して全体像をさらっと見るけど、基本的には英文を読む、外国人と文書や会話でやり取りして、分からないとこを調べるのに文法書は使うよ。というか知ってる知識を駆使してやってかないとどうしようもないから、正確には文法書の出番なんてほとんどないけど。
英作文や構文集といった参考書は時間のあるときにやるけど、その回答や解説で十分。
あくまで、社会人としてであって、テスト対策とかの人は話が違うかもね。

365 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/03/11(月) 11:39:35.76 ID:43HjyltS0.net]
英語の文章読むには、
英文法が一番大切だと思った、
正確に読み書きするには、単語よりもまず文法、
文法を習得して精読できるようになれば、
いろいろ読めば単語はそのうち覚えるし、
英語しゃべれるんだーって言う人でも、
なんちゃって英会話で、
めちゃくちゃな文法で話してるの恥ずかしい、
英語分からない人には、ペラペラのように見えるんだろうけど・・

366 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/03/11(月) 14:03:22.47 ID:Lff4XCWH0.net]
  ∧_∧   そうですな‥まず全体的な構造を理解しないと‥
 ( ´∀`) 日本語順で単語を並べてしゃべれた気になるもんな、その結果
 (    )   ”Call me taxi” GAIJIN”hei, taxi!”と成る

367 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/03/13(水) 21:20:35.56 ID:WwTrbLIJ0.net]
英文法やり直しを考えてる21歳です。
高校範囲を一通りやり直したいと考えてます。
オールインワンを最初のページからガツガツやれば問題ありませんか?
手元には、有名なフォレストが買えなかったのでエバーグリーンってのがあります。

目先の目標としては、英検2級取得です

368 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/03/13(水) 23:49:10.60 ID:YMAb0jAY0.net]
>>367
オールインワンで問題ないと思うよ、
1冊で全部できるし、
特定の試験対策じゃなくて英語力が伸びる、
ほかのはやらないでオールインワンだけやるといいと思う。

369 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/03/14(木) 05:38:43.87 ID:mLh3AOA70.net]
>オールインワンを最初のページからガツガツやれば問題ありませんか?

一番駄目な方法だと思う。w
ガツガツじゃなくてサラッとやるのがいい。文法的に解らない文章に出会った時に文法書を確認する。
辞書的に使うのが正解だな。
しかし文法なんて高校時代に腐るほど嫌というほど呆れるほどやったのに、なぜ今更文法なのか理解に苦しむ。
英語なんてまったく興味なかったがとにかく何時間も何時間も席について英語の文法を聞かされていたので
忘れたくても忘れられないほど頭にこびりついている。
まあでも教室を抜け出して河原に行ってあそんでいたので、格変化とか基礎の基礎も解らないようなら文法は
大切だな。普通はあまりにも大切過ぎて空気みたいに意識しないのが正解だな。



370 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/03/14(木) 05:46:23.59 ID:mLh3AOA70.net]
>英文法が一番大切だと思った、

文法が大切なのは空気が大切なのと同じだ。だから文法が大切だと思うような人は英語を読む量が足りない。
取り合えず簡単に読めるベストセラー小説などを2,3冊くらいはよんでみる。そうすると文法は空気のようなものだと分かる。
空気の研究をするべきかどうかはさらに100冊くらい読んでからでも遅くないと思う。

371 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/03/14(木) 07:27:47.03 ID:NvbyMjA10.net]
>>367
文法を解説読んで理解するのも必要かだけど、短文暗記して当てはめて応用するの凄く役立つよ
例えば「I'm always happy.」で、Iがheになってもalwaysがneverになっても語順は変わらない
関連して「I always feel happy」も覚える
するとalwaysみたいなグループに入るneverやoften、sometimes、seldomなどとbe動詞、一般動詞との位置関係に迷わない

372 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/03/14(木) 16:51:41.58 ID:OEEvQT2qKPi.net]
10年という短期間で英語をマスターする方法
j.ktamura.com/archives/1263

373 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/03/14(木) 18:15:54.55 ID:rjuOZkid0Pi.net]
文法を一通りやりました。
次は何をやったらいいんでしょうか??
文法を一通りやったら、あとはひたすら英文よんだり、
トークしたりがいいんでしょうか?

374 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/03/14(木) 18:37:41.30 ID:x46J5rpS0Pi.net]
英語は勉強するものじゃなく、
実用に使うものだと思う、
文法習得したら、
あとは、自分の使いたいことに英語を使えばいいと思う。

375 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/03/14(木) 21:37:11.84 ID:UuwyuUoH0Pi.net]
文法を

376 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/03/14(木) 21:42:21.85 ID:UuwyuUoH0Pi.net]
ごめん。

文法書を適当にサラッと流し読みしたあと。

英語長文ハイパートレーニングの超基礎を1単元じっくり時間かけて訳してごらん。
その都度、英文法書を開いて何度も読み直す。
この時使う英文法書は絶対に同じものを使う。
それでも分からなければ、別のものを使用する。同じものを使う理由としては、前回、マーカーなり書き加えなりしたものが自然と目に入る方が記憶が戻るため。

これ一冊やり終える頃には、広く浅く英文法の重要単元はやり終えてる。
その後、別のレベルを選択する。

これに加えて英単語量を増やす。
これで完璧ではないけど、必要な文法知識の定着なら事足りる。

377 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/03/14(木) 23:22:21.46 ID:JbalIxZI0.net]
>>374
薬袋リーディングの秘密or リーディング教本

378 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/03/14(木) 23:42:20.75 ID:mLh3AOA70.net]
俺は教本なんて使わんな。いきなり必要なものを読む。必要だから無理やりでも読める。
しかし教養として本を読むこともある。でも教養で読むくらいだから一回読んでも細かい
ことは頭に残らない。しかし再度読むのは退屈だ。そこで次は原書で読む。3回目は英語の朗読を聴く。
 こうすると同じ内容の本を3回も読むことになるから頭にかなり残って教養になる。
しかも全然退屈しない。しかも自動的に英語も上達する。こういうやり方なら英語なんて勉強する必要はない。

379 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/03/15(金) 11:20:41.45 ID:Kon4/1gh0.net]
必要なものって、仕事関係の技術書とか?
ちょっと難しすぎるし、日本語ですら、長すぎて通読する気が起きないし、
昔一度チャレンジしたけど、挫折しました。
もうちょっと軽いものがいいんだけど、
やっぱ仕事関係のものとかの方がマシなのかな。
学習者用の??リーダーとかはあまり面白いものがなくて。
ニュースとかかな



380 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/03/17(日) 07:24:09.55 ID:l45Erdis0.net]
今の自分の気持ちやレベルにピッタリの教材なり小説なり技術書なりを見つけると
思いの他やる気がでてくる。
洋書を何冊も何冊も購入して少し読んでは断念している内に100冊以上も購入した
けれどもそのくらい購入すると自分にピッタリのレベルというか好きな作家というか好きな
傾向というのがすこしは分かるようになってくる。
無駄に購入したようでもその中で何冊かは当たりの本を見つけて完読すると、引きが強く
なって当たりが増えてくる。一回は断念したのに続きが読みたくなって完読してしまうこともある。偶には当たりどころではない、そんなのにはくらべものにならないほどの大当たりに出会うこと
もある。
ニュースで当たりに出会うことはない。ニュースで出会うのはゴシップや喧噪や暴力や低俗や
愚劣。英語を勉強するのにわざわざそんなものを選択する気にはならない。

381 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/03/17(日) 15:23:51.47 ID:l45Erdis0.net]
>379
英語を難しいと思ってる人が英英辞書を使うようになると、
「英英を使うようになって上達を実感している」
とかなんとか言い始める。
 実は英英は2000~3000の語彙で書いてある。非常に簡単な英語でしかも文例が
非常によくできている。綺麗で頭のいい人が書いた文章の見本だ。だから英英は読みものと
しても読みやすいのだ。急に上達したわけではなくて、まともな英語に初めて接したということだ。
 英英に限らず洋書でもまともな本で頭の良い人が書いた本はだいたい読みやすい。
アフォな技術屋が書いたドキュメントやマニュアルなんて読めやしない。MSのドキュメントは
悪文で定評あるな。凝りもせずバグを出し続ける会社だものな。文章も程度が低い。

382 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/03/17(日) 17:32:34.40 ID:4oQmf+SM0.net]
7時間単語の勉強したけど、頭に入ってるかわからんし
果たして意味のあった勉強なのかな
勉強法間違ってるのかも

383 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/03/17(日) 17:39:12.93 ID:f9RjJnJi0.net]
>>382
単語だけ覚えようとしてもすぐ忘れるみたいよ、
文章の中で覚えたほうが長く覚えてるみたい、
単語も文法も語法も、
文章ので一冊で全部できる参考書がいいかも。

384 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/03/17(日) 21:24:15.59 ID:l45Erdis0.net]
>>382
忘れることを繰り返すことが大事で、何度も繰り返していたら忘れるのがアフォらしくなって忘れなくなる。
英語の勉強は最初は誰も間違っている。間違いを繰り返していると正しい方法がわかるようになる。
単語を覚えるのは上達の最短コースだが最短コースが必ずしもベストだとは限らない。無駄な努力を
すれば知識は付かないが努力する力がつく。知識をつけるよりも意志の力をつけた方が役にたつことが
多い。

385 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/03/18(月) 22:25:59.21 ID:LoOZ8oU3a.net]
瞬間英作文とフレーズ集をよみこんでアメリカ人と話してみたけど句動詞をたくさん使ってくるから難しい、、
知らない名詞が出てきた場合はそれが何なのか聞けばいいけど句動詞が分からなかったら
言ってること自体がチンプンカンプンだわ、、

だから、熟語帳を買ってみて思ったんだけど、例文が受験生のためなのか何なのかわからないけど
日常会話で使わないような小難しい名詞が入ってたり、受動態とかいろんな時制も使われてるから
下手に構文集とかレベルの高い単語帳とか色々手を出すより、網羅的な熟語帳をバンバンよみこんでった方が
いんじゃないかと思うんだけどみんなどー思う?

386 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/03/18(月) 23:47:03.96 ID:1ZuMMmDt0.net]
>>385
やっぱネイティブが使う自然な文章の、参考書で、
文の中で覚えたほうがいいかな。

387 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/03/19(火) 07:52:00.22 ID:ebqazsKy0.net]
Street Talk-3 (DAVID BURKE) なんて本がある。
会話的な低俗英語とノーマルな英語が対で書かれているので分かりやすい。
左側ページに低俗英語 右ページにノーマル英語になっている。例えば

左側ページ
I can't believe I let you talk me into auditioning for the school musical.
When I get this nervous, I can't carry a tune. Look at me! I'm breaking out in
a cold tweet.

右ページ
I can't believe I let you convince me to audition for the school musical. When
I get this nervous, I can't sing a melody on a pitch. Look at me! I'm starting to
sweat from fear!

ただこういう方言とか低俗会話は地域と世代で全部違うので大変だよ。

388 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/03/19(火) 08:03:14.09 ID:ebqazsKy0.net]
>言ってること自体がチンプンカンプンだわ、、

例えば、ジェーン・エアの朗読を聴いて綺麗に聞き取れる?
ノーマルで簡単な表現だし、ネイティブの高校生(中学生?)以上なら普通に聞いて
楽しめる筈だよ。
先ずは簡単なところからやった方がいいと思うよ。ノーマル表現が分からないのに
ストリートトークとか方言を勉強しても仕方ない。

389 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/03/19(火) 08:16:31.77 ID:44PpiJgH0.net]
句動詞ならGraded Readersでいいじゃん



390 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/03/19(火) 10:14:51.35 ID:xs3lglwcd.net]
英文解釈って、伊藤和夫の入門からやり始めればいいのでしょうか?
参考書選ぶのが難しい

391 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/03/19(火) 11:11:44.44 ID:HCege4R40.net]
>>390
最近定番の英文解釈の参考書以下のとおりです。下にいくほど難易度が高くなります。

英文読解入門基本はここだ (初級:中学レベルの文法は一通り理解できている人向け)
基礎英文解釈の技術100 (中級)
ポレポレ英文読解プロセス50 (上級の下)
英文読解の透視図 (上級の上)

伊藤の英文解釈教室は英米の古典的文学作品や哲学書を原書で読みたい人、
あるいは上記の本を全てやり終えて、まだ時間と気力が余っている人にはおすすめですが、
通常の新聞、雑誌の記事や論説文、大衆小説、アカデミックな専門書をスラスラ読めるようになりたいという人は
無理にやる必要はありません。解釈教室で取り上げられているような複雑な構造の英文は
現代的な英文、特にアカデミックな英文(特に社会科学、自然科学系)にはあまり登場しないからです。
上記で紹介した透視図までしっかり理解できるようになれば十分です。あとはひたすら語彙力の増強に
力を入れてください。

文法を一通り理解したら、あとは大量に英文を読むことが大切であって、英文解釈など学ぶ必要はない
という人もたまにいます。しかし英文解釈は単語・文法の知識を応用して、どのように英文の構造を分析し、
理解していくか、そのコツを教えてくれます。できるだけ速く正確に英文を読めるようになるためには、
もちろん単語・文法の知識と多読による慣れが必要ですが、英文解釈の知識(=英文の構造分析の技術)も
同じように必要なものです。

392 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/03/19(火) 12:09:28.11 ID:xs3lglwcd.net]
>>391
とてもわかりやすく、親切に教えていただきましてありがとうございます。

393 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/03/19(火) 23:33:20.82 ID:+GXlLjyz0.net]
( ^ω^)
つ旦と

394 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/03/19(火) 23:53:59.46 ID:UUopMBq1a.net]
>>385です
みなさんありがとうございます
童話を読んで勉強してたんですけどアメリカ人と実際に話してみて
句動詞がわからないことが多かったので今は熟語帳を読んでます

難しい名詞や動詞(ビッグワードていうのかな?)は気を使って避けてくれてるんですけど
むこうは句動詞が難しいという感覚がないのかバンバン出てきます
二百個くらい分かるんですけど全然足りない感じでしんどいです
日常会話で句動詞って何個くらいひつようなの、、?

395 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/03/20(水) 12:45:48.14 ID:MSlAP0M30.net]
英語で意味がとりにくいものは、日本語にすると音読みの場合がかなりある
ようは日本語にすると漢語由来となる英語の言葉が苦手な日本人が目立つ

あと句動詞は動詞にくっついている前置詞や副詞の方に意味の比重があるよ
日本の学校英文法から学ぶと動詞中心の学習なので見落としやすい点になっている

396 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/03/21(木) 22:16:37.83 ID:4QaoQNbv0.net]
英文解釈はビジュアルだけでいいと思うけどな
根本的な英文の考え方書いてあるし
俺はこれで英語わかったよ

397 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/03/22(金) 12:47:53.96 ID:pI7Tl8aqd.net]
入門英文解釈の技術70
英文読解入門基本はここだ!
[新版] ルールとパターンの英文解釈
英文解釈教室 基礎編
富田の英文読解100の原則 上 (新装版)

上記の参考書の中で一つ選ぶならどれがいいですか?
高校英文法が一通り終わったので、その知識の定着のために英文解釈に手をつけようと思います。

398 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2019/03/22(金) 14:30:50.57 ID:Gw1ty1JY0.net]
>>397
「基本はここだ」がいいと思います。立ち読みしてみて、少し簡単すぎると思ったら、
>>391で書きましたが「基礎英文解釈の技術100」をおすすめします。

399 名前: mailto:(´・ω・`)ショボーン [2019/03/22(金) 19:43:38.10 ID:uLjyEiQv0.net]
『多読』でググルと、何かヒントを
得られるかもしれない。



400 名前:名無しさん@英語勉強中 [2019/03/22(金) 21:02:51.23 ID:f5JqeMkda.net]
なんかここキモい






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<256KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef