[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/12 14:59 / Filesize : 190 KB / Number-of Response : 427
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

英和辞典 13



1 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2015/10/17(土) 16:58:13.04 ID:pDz/EnMa.net]
このスレは、和訳に英和辞典を使用する人のためのスレです。
和訳に使用せず、辞書その物を語りたい人は下記スレに移動
して下さい。

辞書オタク専用スレ
紙の英和辞典について語るスレ2 [転載禁止]c2ch.net
yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1444622202/

英和辞典の良し悪しは、実際に英文を和訳しなければ分かりません。
英文を貼り、和訳しましょう。

※和訳に自身の無い方は書き込みをご遠慮下さい。

前スレ

英和辞典 12
yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1432091365/

2 名前:名無しさん@英語勉強中 [2015/10/17(土) 17:01:54.86 ID:pNCCp8/J.net]
>>1
乙!!

3 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2015/10/17(土) 17:03:53.07 ID:pDz/EnMa.net]
Tim Duy points us to a striking speech by Lael Brainard, who recently joined the Fed Board of Governors,
which takes a notably more dovish line than we’ve been hearing from Yellen and Fischer.
Basically, Brainard comes down on the Summers/DeLong/Krugman precautionary principle side of the debate,
arguing that given uncertainty about the path of the natural rate of interest,
and great asymmetry in the consequences of moving too soon versus too late,
rate hikes should be put on hold until you see the whites of inflation’s eyes.

この英文を和訳する自信のない人は辞書オタクスレに移動すること。
紙の英和辞典について語るスレ2
yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1444622202/l50

4 名前:名無しさん@英語勉強中 [2015/10/18(日) 11:25:27.38 ID:GjS8TriU.net]
>>1
英和辞典は訳読に使う、直読には英英辞典を使う
ってことか?

5 名前:名無しさん@英語勉強中 [2015/10/18(日) 12:15:41.94 ID:4QcSx08r.net]
>>4>>1
>>3を和訳する自信のない人は下記スレに移動

辞書オタク専用スレ
紙の英和辞典について語るスレ2
yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1444622202/

6 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2015/10/18(日) 12:33:38.50 ID:2ccL0NV8.net]
>1の意見には反対ですな。英和辞典スレは英和辞典を語るもの。

翻訳云々したいなら、そういう名前のスレを立てなさい。

と言うわけで、ここは英和辞典全般のスレです。
英和辞典であれば、電子辞書、紙の辞書、なんでもOKです!

7 名前:名無しさん@英語勉強中 [2015/10/18(日) 12:56:37.68 ID:4QcSx08r.net]
>>6
荒らすなキチガイ
テンプレは意見じゃなくてスレの憲法
池沼は出てけ!!

8 名前:名無しさん@英語勉強中 [2015/10/18(日) 13:03:25.36 ID:4QcSx08r.net]
まったくIPさらして喜んでる山形のウィズダム粘着男には困ったもんだよ

p5181-ipngn2201aobadori.miyagi.ocn.ne.jp ジギー → ヌアヌパリ(光)
softbank218112242113.bbtec.net マダムバタフライ・ヌアヌパリ (ADSL)自演失敗

他スレでも変なコテつけてるし

9 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2015/10/18(日) 13:08:01.42 ID:2ccL0NV8.net]
>>7
自分の望むスレタイもつけられないのに、英和辞典を語るのは無理だってのはわかるんだが(笑
まあ、この池沼にはかまわずに、英和辞典の話題でもりあがりましょう!

10 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2015/10/18(日) 13:08:14.03 ID:ekKqvKkx.net]
【ログから検索】
キーワード:ID:4QcSx08r

学問・文系 [ENGLISH] 紙の英和辞典について語るスレ2 [転載禁止](c)2ch.net
24-27
学問・文系 [ENGLISH] 英和辞典 13 [転載禁止](c)2ch.net
5
学問・文系 [ENGLISH] 英和辞典 12 [転載禁止](c)2ch.net
953-957 958-962 963-967 968-972 979-983 984-988 989-992 999-1000



11 名前:名無しさん@英語勉強中 [2015/10/18(日) 13:10:16.34 ID:4QcSx08r.net]
p5181-ipngn2201aobadori.miyagi.ocn.ne.jp ジギー → ヌアヌパリ(光)
softbank218112242113.bbtec.net マダムバタフライ・ヌアヌパリ (ADSL)自演失敗

はいちいちID変えなくていいよ
変な奴だな

12 名前:名無しさん@英語勉強中 [2015/10/18(日) 13:12:07.18 ID:4QcSx08r.net]
山形の大雪じゃ家で辞書でも眺めてるしかないかな

13 名前:名無しさん@英語勉強中 [2015/10/18(日) 13:15:11.01 ID:4QcSx08r.net]
Tim Duy points us to a striking speech by Lael Brainard, who recently joined the Fed Board of Governors,
which takes a notably more dovish line than we’ve been hearing from Yellen and Fischer.
Basically, Brainard comes down on the Summers/DeLong/Krugman precautionary principle side of the debate,
arguing that given uncertainty about the path of the natural rate of interest,
and great asymmetry in the consequences of moving too soon versus too late,
rate hikes should be put on hold until you see the whites of inflation’s eyes.

こんなもんが和訳できないんじゃ完全な落ちこぼれだな
なんの役にも立たん氏、生きる価値もない人生だろう

14 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2015/10/18(日) 18:08:20.97 ID:ekKqvKkx.net]
英文貼り付け/ロングマン英和ステマ の本日の荒らし状況
出ていけ ⇒ その先でも荒らし行為



学問・文系 [ENGLISH] 紙の英和辞典について語るスレ2 [転載禁止](c)2ch.net
24-28 29 32
学問・文系 [ENGLISH] 英和辞典 13 [転載禁止](c)2ch.net
5 7-8 10-13
学問・文系 [ENGLISH] 英和辞典 12 [転載禁止](c)2ch.net
953-957 958-962 963-967 968-972 979-983 984-988 989-992 999-1000

15 名前:名無しさん@英語勉強中 [2015/10/18(日) 18:21:07.79 ID:4QcSx08r.net]
>>14>>1
荒らすなキチガイ

16 名前:名無しさん@英語勉強中 [2015/10/18(日) 18:25:35.98 ID:4QcSx08r.net]
>>14
お前は頭が悪くて英文が読めないんだから書き込むな。
アホの書き込みは目障り。


テンプレくらい読んでから書き込め

>>1 ※和訳に自信の無い方は書き込みをご遠慮下さい。

17 名前:名無しさん@英語勉強中 [2015/10/18(日) 18:27:03.56 ID:4QcSx08r.net]
テンプレ貼ってやるからもう二度と書き込むなよ
いいな!!

このスレは、和訳に英和辞典を使用する人のためのスレです。
和訳に使用せず、辞書その物を語りたい人は下記スレに移動
して下さい。

辞書オタク専用スレ
紙の英和辞典について語るスレ2 [転載禁止]c2ch.net
yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1444622202/

英和辞典の良し悪しは、実際に英文を和訳しなければ分かりません。
英文を貼り、和訳しましょう。

※和訳に自身の無い方は書き込みをご遠慮下さい。

18 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2015/10/18(日) 18:48:01.60 ID:2ccL0NV8.net]
ここは英和辞典スレです。スレの私物化に強く抗議します。

19 名前:名無しさん@英語勉強中 [2015/10/18(日) 19:38:59.57 ID:4QcSx08r.net]
空に向かってひとりごと

20 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2015/10/18(日) 20:34:31.23 ID:qGjhjSiq.net]
まだ粘着してるのか暇人w



21 名前:名無しさん@英語勉強中 [2015/10/18(日) 20:42:32.85 ID:4QcSx08r.net]
ほんとうに山形のウィズダムじじいはしつこいので困る。

p5181-ipngn2201aobadori.miyagi.ocn.ne.jp ジギー → ヌアヌパリ(光)
softbank218112242113.bbtec.net マダムバタフライ・ヌアヌパリ (ADSL)自演失敗

他スレでも自演して迷惑かけてる奴だよ。
IPさらすのが趣味の変な奴。

22 名前:名無しさん@英語勉強中 [2015/10/18(日) 20:45:14.09 ID:4QcSx08r.net]
ジギー 、ヌアヌパリ、マダムバタフライって馬鹿だろこいつ

23 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2015/10/18(日) 22:05:03.50 ID:2ccL0NV8.net]
岩波英和辞典 新版 (岩波書店)1300円
親のものみたいだけど、これかなり高値で取引されているみたいですね。
久しぶりに積んであった本を整理したら出てきました。

もう一冊面白いのが、
"THE KLINGON DICTIONARY"by MARC OKRAND
スタートレックのクリンゴン語⇔英語、の文法と単語集

what do you want? = nukneH(pronounced nook-NEKH)
なんて書いてあります。

24 名前:名無しさん@英語勉強中 [2015/10/18(日) 22:49:36.29 ID:4QcSx08r.net]
>>23>>1 p5181-ipngn2201aobadori.miyagi.ocn.ne.jpとsoftbank218112242113.bbtec.net 
    のマダムバタフライへ

このスレは、和訳に英和辞典を使用する人のためのスレです。
和訳に使用せず、辞書その物を語りたい人は下記スレに移動
して下さい。

辞書オタク専用スレ
紙の英和辞典について語るスレ2 [転載禁止]c2ch.net
yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1444622202/

25 名前:名無しさん@英語勉強中 [2015/10/19(月) 01:25:06.88 ID:1WdT2UK5.net]
>>23
お前他スレでもこんなこと言われてるじゃねぇか

235 名前: ゆきんこ 投稿日: 2015/08/15(土) 19:18:37 ID:CdByGPhA
>>232
なんでそこまでしてここに居座るの?
普通の感覚なら、出ていくと思うんだけどさ。
書き込んでもスルー、速効で削除依頼、抗議しても誰にも相手にされない。
ここにこだわる意味がわからない。
2chの地域板あたりに行けば、お互い幸せだと思うんだけどさ。

26 名前:名無しさん@英語勉強中 [2015/10/19(月) 01:27:25.45 ID:1WdT2UK5.net]
完全にキチガイだな

27 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2015/10/19(月) 04:31:15.18 ID:P96xrrO6.net]
>>25
なんのことだ?

28 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2015/10/19(月) 10:13:14.17 ID:SafWJjIB.net]
>1
和訳してから、意味を理解してるの?

29 名前:名無しさん@英語勉強中 [2015/10/19(月) 10:22:23.98 ID:1WdT2UK5.net]
>>28
Tim Duy points us to a striking speech by Lael Brainard, who recently joined the Fed Board of Governors,
which takes a notably more dovish line than we’ve been hearing from Yellen and Fischer.
Basically, Brainard comes down on the Summers/DeLong/Krugman precautionary principle side of the debate,
arguing that given uncertainty about the path of the natural rate of interest,
and great asymmetry in the consequences of moving too soon versus too late,
rate hikes should be put on hold until you see the whites of inflation’s eyes.

これを和訳したら回答する。
※和訳に自信の無い方は書き込みをご遠慮下さい。>>1

30 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2015/10/19(月) 11:52:41.48 ID:gwS+COp3.net]
無職引きこもり 1日じゅう張り付いて荒らし行為とはおめでたい
お前の学校の宿題回答の場じゃねーんだよw



31 名前:名無しさん@英語勉強中 [2015/10/19(月) 13:21:03.28 ID:Cl6ZTwVq.net]
これほど自己紹介という言葉がピッタリする奴も珍しい。

32 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2015/10/19(月) 17:33:05.12 ID:gwS+COp3.net]
和訳を掲載

日本語にケチをつける

日本語コーパスを使用してるロングマン英和で勉強しなおせ

何を書き込んでも上から目線でしかレスがつかない。
自分ピラミッドの頂点で支配していたい。

これ 自己愛パーソナリティ障害 なり。


対策は、荒らしのIDはあぼーんして普通のレスだけ見てやり取りするしかない。
そうすると、爆発して連投荒らしでレス加速して嫌がらせ、以下ループ

33 名前:名無しさん@英語勉強中 [2015/10/19(月) 17:45:35.89 ID:1WdT2UK5.net]
>>28

お前は東北スレでも迷惑がられてるただの荒らし。

>235 名前: ゆきんこ 投稿日: 2015/08/15(土) 19:18:37 ID:CdByGPhA
>>232
>なんでそこまでしてここに居座るの?
>普通の感覚なら、出ていくと思うんだけどさ。
>書き込んでもスルー、速効で削除依頼、抗議しても誰にも相手にされない。
>ここにこだわる意味がわからない。
>2chの地域板あたりに行けば、お互い幸せだと思うんだけどさ。

キチガイは去るべし。

34 名前:名無しさん@英語勉強中 [2015/10/19(月) 17:47:40.83 ID:1WdT2UK5.net]
>>32
お前は東北スレでも迷惑がられてるただの荒らし。

>235 名前: ゆきんこ 投稿日: 2015/08/15(土) 19:18:37 ID:CdByGPhA
>>232
>なんでそこまでしてここに居座るの?
>普通の感覚なら、出ていくと思うんだけどさ。
>書き込んでもスルー、速効で削除依頼、抗議しても誰にも相手にされない。
>ここにこだわる意味がわからない。
>2chの地域板あたりに行けば、お互い幸せだと思うんだけどさ。

キチガイは消えな

35 名前:名無しさん@英語勉強中 [2015/10/19(月) 17:52:19.21 ID:1WdT2UK5.net]
232 名前: ゆきんこ 投稿日: 2015/08/15(土) 18:42:07 ID:9E5s8w8w [ softbank218112242113.bbtec.net ]
なんで投稿がだめなのか論理的に説明してくれないかな?

36 名前:名無しさん@英語勉強中 [2015/10/19(月) 17:53:06.49 ID:1WdT2UK5.net]
ほんとうに山形のウィズダムじじいはしつこいので困る。

p5181-ipngn2201aobadori.miyagi.ocn.ne.jp ジギー → ヌアヌパリ(光)
softbank218112242113.bbtec.net マダムバタフライ・ヌアヌパリ (ADSL)自演失敗

他スレでも自演して迷惑かけてる奴だよ。
IPさらすのが趣味の変な奴。

37 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2015/10/19(月) 19:09:57.70 ID:gwS+COp3.net]
オーレックスの用例って電子辞書でも(昔のジーニアスみたいに)
 (〜)みたいに表記されるの?

38 名前:名無しさん@英語勉強中 [2015/10/19(月) 19:50:56.41 ID:1WdT2UK5.net]
質問の意味が分からないのでもっと具体的に

39 名前:名無しさん@英語勉強中 [2015/10/19(月) 20:09:21.85 ID:1WdT2UK5.net]
持ってる電子辞書
DF-X10001 seiko
SR-G10001 seiko
XD-A4850 casio
wordtank V330 canon
DB-J260 seiko by Franklin

40 名前:名無しさん@英語勉強中 [2015/10/19(月) 20:11:59.10 ID:1WdT2UK5.net]
来年、G5の搭載された電子辞書がカシオから発売されたら買う。



41 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2015/10/19(月) 23:51:57.68 ID:gwS+COp3.net]
>>38
rather
It is 〜 hot doday. (用例にて、単語を 〜 で省略)
It is rather hottoday.(用例にちゃんと該当単語を記載する)

ジーニアス大辞典で 〜 の記号を使用してるので電子辞書で串刺しで用例が引っかからない
とかレビューで苦情見た気がするが

オーレックスが 〜 の略記号を用例に使用してるからフル装備の電子辞書で使い勝手がどうなのか
と思った。

42 名前:名無しさん@英語勉強中 [2015/10/20(火) 00:58:47.50 ID:6zwkwg8b.net]
>>41
〜はジ英大、オーレックス用法ともquotationで使ってないよ。
紙と電子辞書じゃ表記が違うと思う。
>ジーニアス大辞典で 〜 の記号を使用してるので電子辞書で串刺しで用例が引っかからない

これはデマだね。

43 名前:名無しさん@英語勉強中 [2015/10/20(火) 01:00:18.52 ID:6zwkwg8b.net]
>>41
ジ英大、オーレックス両方ともquotationで〜使ってないよ。
紙と電子辞書じゃquotationの表記が違うと思う。
>ジーニアス大辞典で 〜 の記号を使用してるので電子辞書で串刺しで用例が引っかからない

これはデマだね。

44 名前:アルク会員 [2015/10/20(火) 10:42:42.93 ID:u+9CopU1.net]
>>39
DF-X10001 seikoを使ってる人と使ってない人の進歩の差は大きいね。
買った人は大正解だったね。

45 名前:名無しさん@英語勉強中 [2015/10/20(火) 17:49:15.89 ID:5Zu180vC.net]
和訳課題

Tim Duy points us to a striking speech by Lael Brainard, who recently joined the Fed Board of Governors,
which takes a notably more dovish line than we’ve been hearing from Yellen and Fischer.
Basically, Brainard comes down on the Summers/DeLong/Krugman precautionary principle side of the debate,
arguing that given uncertainty about the path of the natural rate of interest,
and great asymmetry in the consequences of moving too soon versus too late,
rate hikes should be put on hold until you see the whites of inflation’s eyes.

46 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2015/10/20(火) 18:03:05.93 ID:6YOgzNSq.net]
ティム・デュイは、最近、知事の連邦準備制度理事会に参加しましたラエルブレイナードによって、
印象的なスピーチに私たちを指します
これは私たちがYellen、フィッシャーから聞いてきたよりも著しくよりハト派のラインを取ります。
基本的には、ブレイナードが議論のサマーズ/デロング/クルーグマン予防原則側に下降し、
自然利子率のパスについて、その特定の不確実性を主張し、
と遅すぎる、あまりにも早く対移動の結果に大きな非対称性、
あなたはインフレの白目が表示されるまで利上げは保留にする必要があります。

47 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:2 [2015/10/21(水) 00:06:33.79 ID:fyKepcVT.net]
和訳課題

Tim Duy points us to a striking speech by Lael Brainard, who recently joined the Fed Board of Governors,
which takes a notably more dovish line than we’ve been hearing from Yellen and Fischer.
Basically, Brainard comes down on the Summers/DeLong/Krugman precautionary principle side of the debate,
arguing that given uncertainty about the path of the natural rate of interest,
and great asymmetry in the consequences of moving too soon versus too late,
rate hikes should be put on hold until you see the whites of inflation’s eyes.

48 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2015/10/21(水) 13:34:02.80 ID:RvToAlnJ.net]
>>47
Tim Duy は、最近になって連邦準備理事会に入ったばかりの Lael Brainard による
驚くべき演説のことを取り上げているが、この演説の論調は、Yellen や Fischer の
話よりも大いにハト派的だ。

基本的に、Brainard は Summers, DeLong, Krugman の三氏による予防原則路線を
ひどく非難しており、 自然な利率の軌跡は不確実であり、さらには動き始める時期が
早すぎるか遅すぎるかということの結果が非常に非対称であるため、インフレが極みに
達するまでは利率を引き上げない方がよいと主張している。

49 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:2 [2015/10/21(水) 16:09:19.52 ID:VmP+1EMm.net]
>>48
>ひどく非難しており、
逆です。
ロングマン英和辞典
come down on the side of something/somebody
〜を支持する判断(決定)を下す。〜に賛成する判断(決定)を下す。

日頃のクルーグマンの発言も利上げには慎重です。

50 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:2 [2015/10/21(水) 16:20:35.39 ID:VmP+1EMm.net]
Cobuild

If you come down on one side of an argument, you declare that
you suppoert that side.

He clearly and decisively came down on the side of President Rafsanjani.



51 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:2 [2015/10/21(水) 16:23:17.00 ID:VmP+1EMm.net]
Cobuild

If you come down on one side of an argument, you declare that
you support that side.

He clearly and decisively came down on the side of President Rafsanjani.

52 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:2 [2015/10/21(水) 16:37:54.40 ID:VmP+1EMm.net]
ランダムハウス英和大辞典
come down on the side of=in favor of
(人に)味方すると決める、(事を)信じる

I wan to come down on the side of truth and justice.
私は、真理と正義を信じたい。

研究者英和大辞典
come down on the side of 〜に味方すると決める、(事を)信じる
She finally came down on the side of the opposition.
最終的に反対に付くことに決めた。 

53 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:2 [2015/10/21(水) 16:51:20.40 ID:VmP+1EMm.net]
ロングマン英和辞典は
come down on somebody/something 罰する、激しく非難する
come down on the side of something/somebody〜を支持する判断(決定)を下す。〜に賛成する判断(決定)を下す。

この二つが併記されている。通常comeとsideのentryに分けてある。

54 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2015/10/22(木) 08:16:11.85 ID:Ba21153+.net]
(1) come down on the side of [something, someone] に関連して

OED Second Edition の come down の項目で
13. To decide (in favour of), to resolve (to support).

(1-1) 1934 G. B. Shaw On Rocks ii. 261,
   I might ●come down on your side●, Arthur, if I spotted you as a winner.
(1-2) 1951 Mind 60 124
   Woozley..●comes down in favour of● a Stoutean form of expression.
(1-3) 1980 New Yorker 4 Jan. 65 (caption)
   Dearly beloved, this morning I am going
   to ●come down on one side of● two very large possibilities.

(2) come down on [someone] に関連して

これについては、なかなかイメージがつかめなくて暗記しにくかったけど、下記の
OED の解説にある通り "to come down on [somebody] like a ton of bricks"
(1トンの煉瓦のごとく上から崩れ落ちてくる)という口語表現もついでに覚えてしまえば、
すぐに "to come down on" の意味合いが納得できた。

OED Second Edition の come down の項目で
7. ●come down upon● --:
   to descend with authority, severity, hostility, or suddenness upon;
   to make an attack by surprise upon;
   to make a demand or call which is felt to press on or upon one.
   Colloq. phr. ●to come down on or upon (a person) like a ton of bricks●,
   to reprimand or punish (a person) severely.

1964 New Society 20 Feb. 8/3
   Nobody's interested until you actually break the law
   then they ●come down on you like a ton of bricks●.

55 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:2 [2015/10/22(木) 11:36:23.45 ID:5ZnfUYuF.net]
課題
I would, owever, like to give props to Nate Silver, who had a good post a month ago about Hillary Clinton’s “poll-deflating feedback loop” set off by the erroneous Times story about a supposed criminal investigation.
He noted that at the time Clinton’s press coverage was almost completely dominated by three kinds of negative stories: emails, declining poll numbers, and Biden speculation.
And these stories were mutually reinforcing: weak poll numbers led to more Biden speculation, more negative stories hurt the poll numbers, and — Silver doesn’t say this,
but it was obvious ー there was a blood-in-the-water effect on the press, which was encouraged to indulge its Clinton derangement syndrome by signs of weakness.

there was a blood-in-the-water effect on the pressとはこの場合具体的
にどういうことですか?説明しなさい。

56 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:2 [2015/10/22(木) 11:37:42.67 ID:5ZnfUYuF.net]
訂正
課題
I would, however, like to give props to Nate Silver, who had a good post a month ago about Hillary Clinton’s “poll-deflating feedback loop” set off by the erroneous Times story about a supposed criminal investigation.
He noted that at the time Clinton’s press coverage was almost completely dominated by three kinds of negative stories: emails, declining poll numbers, and Biden speculation.
And these stories were mutually reinforcing: weak poll numbers led to more Biden speculation, more negative stories hurt the poll numbers, and — Silver doesn’t say this,
but it was obvious ー there was a blood-in-the-water effect on the press, which was encouraged to indulge its Clinton derangement syndrome by signs of weakness.

there was a blood-in-the-water effect on the pressとはこの場合具体的
にどういうことですか?説明しなさい。

57 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2015/10/22(木) 12:05:03.59 ID:Ba21153+.net]
>>56
まずは、blood in the water の意味を探ってみる。

(1) Blood in the Water match
   https://en.wikipedia.org/wiki/Blood_in_the_Water_match

(2) (idiomatic) In a competitive situation, the exhibition of
apparent weakness or vulnerability by one party, especially when
this leads to a feeling of vulnerability or greater pressure to
perform on the part of the weak party, and/or enhanced expectation
of victory by the other(s). (このあと、例文が3つもある)
   https://en.wiktionary.org/wiki/blood_in_the_water

58 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2015/10/22(木) 19:16:06.95 ID:+XPwC5rp.net]
"a blood-in-the-water effect"でググれば「サメが血の臭いをかぎつけて」の用例がいっぱい出てくるよ

59 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2015/10/22(木) 19:44:17.87 ID:+XPwC5rp.net]
言わずもがなだが、こういう用例はつくればいろいろできるので
一々辞書に載せていたらきりがないし、そのうち廃れることも多い。
ちょっと実例をあたればわかることはどんどん省いて、むしろ語義の
核心をあらわにする情報を盛ることが望ましいんじゃまいか紙の辞書は。

60 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:2 [2015/10/22(木) 21:50:34.66 ID:xCVWZiKR.net]
>>58
>>59
で、there was a blood-in-the-water effect on the pressとはこの場合具体的
にどういうことですか?説明しなさい。



61 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:2 [2015/10/22(木) 21:51:43.48 ID:xCVWZiKR.net]
追加問題
Clinton derangement syndrome とは?

62 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:2 [2015/10/22(木) 21:58:49.56 ID:xCVWZiKR.net]
>>57
>>59
辞書に載ってます。
マクシミリアン
blood in water
a sign that someone can be attacked, especially because they are already weak

Government critics have smelled blood in the water and launched stinging attacks.

www.macmillandictionary.com/dictionary/british/blood-in-the-water

63 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:2 [2015/10/22(木) 22:06:00.29 ID:xCVWZiKR.net]
>>57
>>59
辞書に載ってます。
マクミラン英英辞典
blood in water
a sign that someone can be attacked, especially because they are already weak

Government critics have smelled blood in the water and launched stinging attacks.

www.macmillandictionary.com/dictionary/british/blood-in-the-water

64 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:2 [2015/10/22(木) 22:16:21.43 ID:xCVWZiKR.net]
>>57
>>59
追加問題
Clinton derangement syndrome とは?

65 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:2 [2015/10/22(木) 22:28:07.86 ID:xCVWZiKR.net]
ODE

smell blood

discern weakness or vulnerability in an opponent

リーダーズ英和辞典

smell blood

敵の弱点(急所)に気づく

66 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2015/10/22(木) 23:36:34.85 ID:+XPwC5rp.net]
「サメが血の臭いをかぎつけて」の一言であーそゆことかと即座にわかることを
時間かけて積み上げた辞書を丹念に調べてこれに載ってたこれに載ってないと一喜一憂し、
その過程を書き込んで得意になってる、という次第だからいつまでたっても上達しないんだよ。

67 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:2 [2015/10/23(金) 10:17:31.77 ID:lEwAKFRk.net]
I would, however, like to give props to Nate Silver, who had a good post a month ago about Hillary Clinton’s “poll-deflating feedback loop” set off by the erroneous Times story about a supposed criminal investigation.
He noted that at the time Clinton’s press coverage was almost completely dominated by three kinds of negative stories: emails, declining poll numbers, and Biden speculation.
And these stories were mutually reinforcing: weak poll numbers led to more Biden speculation, more negative stories hurt the poll numbers, and — Silver doesn’t say this,
but it was obvious ー there was a blood-in-the-water effect on the press, which was encouraged to indulge its Clinton derangement syndrome by signs of weakness.

there was a blood-in-the-water effect on the pressとはこの場合具体的
にどういうことですか?説明しなさい。

68 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:2 [2015/10/23(金) 10:19:39.72 ID:lEwAKFRk.net]
課題
I would, however, like to give props to Nate Silver, who had a good post a month ago about Hillary Clinton’s “poll-deflating feedback loop” set off by the erroneous Times story about a supposed criminal investigation.
He noted that at the time Clinton’s press coverage was almost completely dominated by three kinds of negative stories: emails, declining poll numbers, and Biden speculation.
And these stories were mutually reinforcing: weak poll numbers led to more Biden speculation, more negative stories hurt the poll numbers, and — Silver doesn’t say this,
but it was obvious ー there was a blood-in-the-water effect on the press, which was encouraged to indulge its Clinton derangement syndrome by signs of weakness.

there was a blood-in-the-water effect on the pressとはこの場合"具体的"
にどういうことですか?説明しなさい。

69 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:2 [2015/10/23(金) 10:21:17.29 ID:lEwAKFRk.net]
和訳課題

I would, however, like to give props to Nate Silver, who had a good post a month ago about Hillary Clinton’s “poll-deflating feedback loop” set off by the erroneous Times story about a supposed criminal investigation.
He noted that at the time Clinton’s press coverage was almost completely dominated by three kinds of negative stories: emails, declining poll numbers, and Biden speculation.
And these stories were mutually reinforcing: weak poll numbers led to more Biden speculation, more negative stories hurt the poll numbers, and — Silver doesn’t say this,
but it was obvious ー there was a blood-in-the-water effect on the press, which was encouraged to indulge its Clinton derangement syndrome by signs of weakness.

70 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:2 [2015/10/23(金) 10:22:51.92 ID:lEwAKFRk.net]
上記英文を和訳出来ないレベルの方は書き込みしないで下さい。



71 名前:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y mailto:sage [2015/10/23(金) 10:24:22.68 ID:BuygdHR+.net]
爺が得意げに餌に食いつくて、荒らしが調子に乗る構図w

72 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:2 [2015/10/23(金) 10:29:46.27 ID:RwHoWVKq.net]
和訳課題

I would, however, like to give props to Nate Silver, who had a good post a month ago about Hillary Clinton’s “poll-deflating feedback loop” set off by the erroneous Times story about a supposed criminal investigation.
He noted that at the time Clinton’s press coverage was almost completely dominated by three kinds of negative stories: emails, declining poll numbers, and Biden speculation.
And these stories were mutually reinforcing: weak poll numbers led to more Biden speculation, more negative stories hurt the poll numbers, and — Silver doesn’t say this,
but it was obvious ー there was a blood-in-the-water effect on the press, which was encouraged to indulge its Clinton derangement syndrome by signs of weakness.

上記英文を和訳出来ないレベルの方は書き込みしないで下さい。

73 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2015/10/23(金) 12:52:09.68 ID:CQBQvRMo.net]
>>72
しかし私は、Nate Silver 氏を支持したいのだ。氏は、犯罪捜査だと思われている
事柄について Times 紙が間違った記事を発表したために発生した Hillary Clinton
の「支持率低下フィードバックループ」について1か月前によい記事を投稿したのだった。

氏が言うには、そのとき、Clinton に関する報道は、電子メール、
支持率の低下、そして Biden 氏による憶測という三種類の否定的な話の流れ
によって、ほとんど完全に支配されているということだ。

そしてこれらの話は、互いに強化し合っているのだ。つまり、支持率の低下により
Biden 氏による憶測が膨らみ、論調がさらに否定的になると支持率が損なわれ、
(さらには Silver 氏が口に出して言わないにしても明らかなことなのだが)
マスコミに対して「海水内の血の効果」(海に血の匂いがするとサメがやってくる
という効果)があったのだということだ。そしてこれが促されることにより、弱みの徴候に
よって Clinton のかく乱(混乱)症候群をそのまま容認してしまうことになってしまったのだ。

74 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2015/10/23(金) 13:18:44.84 ID:VjR5/OTV.net]
問題だけ貼り付けて添削もしない、何がしたいのか
>>46
とか放置か?
模範解答くらいしないのか? 自称東大英文科君

75 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2015/10/23(金) 13:32:29.90 ID:mxnE5tpT.net]
えっ?誰が東大英文科卒なの?もしかして例の、英和辞典をあれこれ批判している
東北の人?

76 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:2 [2015/10/23(金) 14:34:28.37 ID:tJP4Vtp9.net]
>>73
意訳でごまかしてるね。
原文に忠実に訳さないだめだ。
これじゃ作文だよ。

77 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:2 [2015/10/23(金) 14:36:19.51 ID:tJP4Vtp9.net]
>そしてこれが促されることにより、弱みの徴候に
よって Clinton のかく乱(混乱)症候群をそのまま容認してしまうことになってしまったのだ。

これは完全に誤訳、本人も意味が分からず訳したと思う。

78 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:2 [2015/10/23(金) 14:38:17.50 ID:tJP4Vtp9.net]
自動翻訳してから日本語を組み立てるとこうなるという見本。

79 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:2 [2015/10/23(金) 14:40:33.23 ID:tJP4Vtp9.net]
>>73
もう書き込まないでいい。
人生にもっと真剣に取り組みなさい、
二度と自動翻訳機は使うなよ。
根性が腐るから。

80 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:2 [2015/10/23(金) 14:41:09.50 ID:tJP4Vtp9.net]
和訳課題

I would, however, like to give props to Nate Silver, who had a good post a month ago about Hillary Clinton’s “poll-deflating feedback loop” set off by the erroneous Times story about a supposed criminal investigation.
He noted that at the time Clinton’s press coverage was almost completely dominated by three kinds of negative stories: emails, declining poll numbers, and Biden speculation.
And these stories were mutually reinforcing: weak poll numbers led to more Biden speculation, more negative stories hurt the poll numbers, and — Silver doesn’t say this,
but it was obvious ー there was a blood-in-the-water effect on the press, which was encouraged to indulge its Clinton derangement syndrome by signs of weakness.

上記英文を和訳出来ないレベルの方は書き込みしないで下さい。



81 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:2 [2015/10/23(金) 14:44:07.62 ID:tJP4Vtp9.net]
自力で和訳した人だけ書き込むこと。
和訳しない人の書き込みは厳禁です。

82 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2015/10/23(金) 14:49:59.11 ID:mxnE5tpT.net]
偉そうに言いながら、結局自分ではいっさい和訳しないんだね。いつものパターン。

83 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2015/10/23(金) 15:08:16.47 ID:tm+GJ3Pc.net]
あのね、自分の得意分野についての英文だけ出題して、回答者にケチをつけるんなら、
馬鹿でもできるんだよ。誰にとっても平等になるような分野のものを出題しなきゃ
意味ないでしょ?たとえば小説なら、みんなが同じ土俵に立てる。
もしも専門分野にこだわるなら、あんたの好きな経済じゃなくて、その反対の
自然科学の分野の英文で勝負しなよ。そうじゃなかったら、二度とでけえツラすんなカス。

84 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:2 [2015/10/23(金) 15:33:32.17 ID:/4k1PHTd.net]
和訳課題

I would, however, like to give props to Nate Silver, who had a good post a month ago about Hillary Clinton’s “poll-deflating feedback loop” set off by the erroneous Times story about a supposed criminal investigation.
He noted that at the time Clinton’s press coverage was almost completely dominated by three kinds of negative stories: emails, declining poll numbers, and Biden speculation.
And these stories were mutually reinforcing: weak poll numbers led to more Biden speculation, more negative stories hurt the poll numbers, and — Silver doesn’t say this,
but it was obvious ー there was a blood-in-the-water effect on the press, which was encouraged to indulge its Clinton derangement syndrome by signs of weakness.

上記英文を和訳出来ないレベルの方は書き込みしないで下さい。

85 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:2 [2015/10/23(金) 15:34:56.35 ID:/4k1PHTd.net]
自力で和訳した人だけ書き込むこと。
和訳しない人の書き込みは厳禁です。

86 名前:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y mailto:sage [2015/10/23(金) 16:47:51.20 ID:BuygdHR+.net]
得意げに食いついた爺が、荒らしに足蹴にされる構図w

87 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2015/10/23(金) 18:29:29.47 ID:VjR5/OTV.net]
ちょー何回線で、、、(笑)
ご苦労

88 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2015/10/23(金) 18:35:06.33 ID:VjR5/OTV.net]
実は経済分野に強いわけじゃなくて
自分で訳せないのを載せて助けて欲しいんですね、わかります。

>インフレの白み、インフレの極み、

コメント無しがその証拠
あ、昨晩ECBドラギが年末追加緩和と喋ってユーロ暴落したな

89 名前:名無しさん@英語勉強中 [2015/10/23(金) 19:21:05.62 ID:n3yzHWyP.net]
訳してから書き込んだ方がいいんじゃないの?
テンプレ見る限り

90 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2015/10/23(金) 20:03:55.50 ID:VjR5/OTV.net]
111 自分:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2015/10/21(水) 15:12:18.34 ID:yFvAzjkt [4/4]
you see the whites of inflation’s eyes

インフレ判断が適正であることがわかるまで利上げは保留にする必要があります。

eye(s):見地、観点、見解、判断
white:公明正大な
of:主格  A of B (この場合はBがAであるという主述関係)

公明正大な
all square
on the up-and-up

【形】
1.even-handed
2.fair
3.fair and square〈話〉
4.white〈米俗〉

以上



91 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2015/10/23(金) 21:02:34.24 ID:zlGmApnj.net]
>>90
ねえねえ、この訳おもいっきり間違えてるよ。
しかもこの人英語読めないんだろうなクラスのやばいレベル。

92 名前:名無しさん@英語勉強中 [2015/10/23(金) 23:27:05.06 ID:gtDs3fJm.net]
>>91
これが"あら捜し東北親父"の書き込み。
農業高校卒のアホらしい。

93 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2015/10/23(金) 23:49:44.14 ID:VjR5/OTV.net]


暇すぎなのか? 週末だからなー
何日経過して批判してるんだ? 
で、何が間違いか書き込まず野次だけ飛ばしてる 以下ループってもうね

94 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2015/10/23(金) 23:51:26.89 ID:wXh/xXrK.net]
すれ違い  英文和訳スレでやってくれ

95 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2015/10/23(金) 23:54:55.21 ID:OfVPgvSV.net]
>>93
whiteが形容詞ならなんでsが付いているの?
inflation’s eyes これがインフレ判断ってインフレが下した判断ってこと?
単語の意味適当に並べただけ
中学レベルが理解出来てないじゃん、馬鹿過ぎるw

96 名前:名無しさん@英語勉強中 [2015/10/24(土) 00:57:59.80 ID:R07BcQY2.net]
>>95
本当の馬鹿は自覚がないから困るよ。

97 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2015/10/24(土) 07:55:23.75 ID:l4M3WmDe.net]
やっぱ、宿題できなくて英文貼り付けてるんだな毎回
もうね、、、形容詞にそういう語義があるということがリーダーズでわかるが、
逆引きで検索したら本当にヒットするのか確かめてみたってだけ。
あなたは、形容詞の語義は形容詞だけ。名詞は名詞の語義で別だと思ってなさい。

98 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2015/10/24(土) 08:59:27.34 ID:l4M3WmDe.net]
なんだ、ビーコン、ジュニアアンカー、NVA の人か 

英文貼り付けさん
いろんな層の人が居るし、いろんなレベルの英和辞書があるんだから
時事ネタ和訳出来る人だけ、、、と言ってないで気軽に書き込めるようにお願いしますわ

99 名前:名無しさん@英語勉強中 [2015/10/24(土) 10:26:08.99 ID:R07BcQY2.net]
>>95
>whiteが形容詞ならなんでsが付いているの?

"農業高校卒のあら捜し東北親父"は田植えのやりすぎでいかれたんだろう。

>>97
>>98
お前がただの馬鹿なのは、English板中の人間が知ってるよ。

100 名前:名無しさん@英語勉強中 [2015/10/24(土) 10:31:24.35 ID:R07BcQY2.net]
形容詞の複数形とかどんだけ馬鹿なんだろう

あら捜しの田吾作東北親父は








[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<190KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef