[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/12 14:59 / Filesize : 190 KB / Number-of Response : 427
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

英和辞典 13



1 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2015/10/17(土) 16:58:13.04 ID:pDz/EnMa.net]
このスレは、和訳に英和辞典を使用する人のためのスレです。
和訳に使用せず、辞書その物を語りたい人は下記スレに移動
して下さい。

辞書オタク専用スレ
紙の英和辞典について語るスレ2 [転載禁止]c2ch.net
yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1444622202/

英和辞典の良し悪しは、実際に英文を和訳しなければ分かりません。
英文を貼り、和訳しましょう。

※和訳に自身の無い方は書き込みをご遠慮下さい。

前スレ

英和辞典 12
yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1432091365/

101 名前:名無しさん@英語勉強中 [2015/10/24(土) 12:42:04.51 ID:iCD3743+.net]
和訳課題

I would, however, like to give props to Nate Silver, who had a good post a month ago about Hillary Clinton’s “poll-deflating feedback loop” set off by the erroneous Times story about a supposed criminal investigation.
He noted that at the time Clinton’s press coverage was almost completely dominated by three kinds of negative stories: emails, declining poll numbers, and Biden speculation.
And these stories were mutually reinforcing: weak poll numbers led to more Biden speculation, more negative stories hurt the poll numbers, and — Silver doesn’t say this,
but it was obvious ー there was a blood-in-the-water effect on the press, which was encouraged to indulge its Clinton derangement syndrome by signs of weakness.

上記英文を和訳出来ないレベルの方は書き込みしないで下さい。

102 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2015/10/24(土) 18:30:29.71 ID:9730y2fF.net]
今スレ遡ってみたら和訳さんは少なくとも三年前くらいから和訳出してるみたい。
似たレスが随分ある。X10000コンテンツ貼る人は別の人かな。やっぱり文字がいっぱいある本
だから愛好者にも変な人が多いのかも。時刻表じゃないけれども

103 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2015/10/24(土) 19:41:38.25 ID:4ovrR1BE.net]
私は、しかし、想定犯罪捜査に関する誤っタイムズの話ではオフに設定され
ヒラリー・クリントンの「ポーリング収縮フィードバック・ループ」約1カ月前の
良い記事を持っていたネイト・シルバー、に小道具を与えたいと思います。
電子メール、減少世論調査番号、バイデン憶測:彼は一度にクリントンの報道が
ほぼ完全に負の物語の三種類に支配されていたことを指摘しました。
そして、これらの物語は、相互に強化された:弱い投票数がよりバイデン憶測につながった、
より負の物語は、世論調査の数字を傷つけ、そして - シルバーがこれを言っていません、
しかし、それは明らかだったー弱さの兆候によって、
そのクリントン撹乱症候群を楽しむことが奨励されたプレス、
上の血液・イン・ザ・水効果がありました。

104 名前:名無しさん@英語勉強中 [2015/10/24(土) 20:12:57.09 ID:tbUAC2hw.net]
>>101
しかしながら、私はネイトシルバーを高く評価したいと思う。
というのは、彼は一ヶ月前に犯罪容疑捜査に関する誤まったタイムの
報道が引き起こした、ヒラリークリントンの世論調査支持率低下の
帰還ループについて良い投稿をしたからだ。
彼が特に言及したのは、当時クリントンに関するマスコミの報道は
3種類の悪い話で、ほぼ完全に占められていたということだ。
すなわち、Eメール、減っていく世論調査の数字そしてバイデンの憶測である。
そしてこれらの話は相互に強め合っている。低い世論調査の支持数は
さらなるバイデンの憶測を生み、さらなる悪い話は世論調査の数字を落とす。
そしてシルバーは次ぎに述べることは言っていないが、以下のことは明らかである。
報道機関に、衰弱者攻撃効果があったのだ。
そして報道機関は衰弱の徴候により、そのクリントン毛嫌い病を満喫するよう促されたのである。

105 名前:名無しさん@英語勉強中 [2015/10/24(土) 20:16:17.94 ID:tbUAC2hw.net]
I would, however, like to give props to Nate Silver, who had a good post a month ago about Hillary Clinton’s “poll-deflating feedback loop” set off by the erroneous Times story about a supposed criminal investigation.
He noted that at the time Clinton’s press coverage was almost completely dominated by three kinds of negative stories: emails, declining poll numbers, and Biden speculation.
And these stories were mutually reinforcing: weak poll numbers led to more Biden speculation, more negative stories hurt the poll numbers, and — Silver doesn’t say this,
but it was obvious ー there was a blood-in-the-water effect on the press, which was encouraged to indulge its Clinton derangement syndrome by signs of weakness.

しかしながら、私はネイトシルバーを高く評価したいと思う。
というのは、彼は一ヶ月前に犯罪容疑捜査に関する誤まったタイムの
報道が引き起こした、ヒラリークリントンの世論調査支持率低下の
帰還ループについて良い投稿をしたからだ。
彼が特に言及したのは、当時クリントンに関するマスコミの報道は
3種類の悪い話で、ほぼ完全に占められていたということだ。
すなわち、Eメール、減っていく世論調査の数字そしてバイデンの憶測である。
そしてこれらの話は相互に強め合っていた。低い世論調査の支持数は
さらなるバイデンの憶測を生み、さらなる悪い話は世論調査の数字を落した。
そしてシルバーは次ぎに述べることは言っていないが、以下のことは明らかである。
報道機関に、衰弱者攻撃効果があったのだ。
そして報道機関は衰弱の徴候により、そのクリントン毛嫌い病を満喫するよう促されたのである。

106 名前:名無しさん@英語勉強中 [2015/10/24(土) 20:19:13.71 ID:tbUAC2hw.net]
>>102>>1
>>103>>1

>>1※和訳に自身の無い方は書き込みをご遠慮下さい。

107 名前:名無しさん@英語勉強中 [2015/10/24(土) 20:46:58.00 ID:tbUAC2hw.net]
和訳に使用した辞書。
ロングマン英和辞典
ジーニアス英和大辞典
リーダーズ英和辞典
オーレックス英和辞典
ODE
OALD

indulgeの訳が面白いと思う。

O英和辞典 indulge
 思う存分満たす。
I sometimes indulge my love of travel by dropping
everything and grabbing the first flight available.

108 名前:名無しさん@英語勉強中 [2015/10/24(土) 20:55:30.08 ID:tbUAC2hw.net]
Nate Silver, who had a good post a month ago about
=Nate Silver ,because he had a good post a month ago about

109 名前:名無しさん@英語勉強中 [2015/10/24(土) 21:01:17.82 ID:tbUAC2hw.net]
Silver doesn’t say this

このthisは後方照応的

I'll say this, she's completely honest.
このことは言っておこう。彼女は全く正直だ。

=but (it) was obvious (that) there was a blood-in-the-water effect on the press

itは形式主語



110 名前:名無しさん@英語勉強中 [2015/10/25(日) 01:57:01.14 ID:os6ZMOjO.net]
訂正
I would, however, like to give props to Nate Silver, who had a good post a month ago about Hillary Clinton’s “poll-deflating feedback loop” set off by the erroneous Times story about a supposed criminal investigation.
He noted that at the time Clinton’s press coverage was almost completely dominated by three kinds of negative stories: emails, declining poll numbers, and Biden speculation.
And these stories were mutually reinforcing: weak poll numbers led to more Biden speculation, more negative stories hurt the poll numbers, and — Silver doesn’t say this,
but it was obvious ー there was a blood-in-the-water effect on the press, which was encouraged to indulge its Clinton derangement syndrome by signs of weakness.

しかしながら、私はネイトシルバーを高く評価したいと思う。
というのは、彼は一ヶ月前に犯罪捜査と思われていることに関する誤まったタイムの
報道が引き起こした、ヒラリークリントンの世論調査支持率低下の
帰還ループについて良い投稿をしたからだ。
彼が特に言及したのは、当時クリントンに関するマスコミの報道は
3種類の悪い話で、ほぼ完全に占められていたということだ。
すなわち、Eメール、減っていく世論調査の数字そしてバイデンの憶測である。
そしてこれらの話は相互に強め合っていた。低い世論調査の支持数は
さらなるバイデンの憶測を生み、さらなる悪い話は世論調査の数字を落した。
そしてシルバーは次ぎに述べることは言っていないが、以下のことは明らかである。
報道機関に、衰弱者攻撃効果があったのだ。
そして報道機関は衰弱の徴候により、そのクリントン毛嫌い病を満喫するよう促されたのである。

111 名前:名無しさん@英語勉強中 [2015/10/25(日) 01:58:08.57 ID:os6ZMOjO.net]
和訳に使用した辞書。
ロングマン英和辞典
ジーニアス英和大辞典
リーダーズ英和辞典
オーレックス英和辞典
ODE
OALD

indulgeの訳が面白いと思う。

O英和辞典 indulge
 思う存分満たす。
I sometimes indulge my love of travel by dropping
everything and grabbing the first flight available.

Nate Silver, who had a good post a month ago about
=Nate Silver ,because he had a good post a month ago about

Silver doesn’t say this

このthisは後方照応的

I'll say this, she's completely honest.
このことは言っておこう。彼女は全く正直だ。

=but (it) was obvious (that) there was a blood-in-the-water effect on the press

itは形式主語

112 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2015/10/29(木) 06:43:01.58 ID:a8VffpOL.net]
DJ-FRBはゼロ金利維持、「次回会合」利上げの可能性示唆


 【ワシントン】米連邦準備制度理事会(FRB)は28日、オーバーナイト物フェデラルファンド(FF)金利
の誘導目標をゼロ近傍に据え置いたが、12月に開催する年内最後の政策会合で利上げする可能性を、
これまで以上にはっきり示唆した。

 27日から2日間にわたった連邦公開市場委員会(FOMC)を受けての声明の中でFRB当局は、
金融市場の混乱と海外での不透明な経済情勢に関しては、ここ数週間で懸念が薄れたことを示した。
また、利上げするかどうかを判断する時として、次回のFOMCを特に指定した。

 声明では、「次回の会合において(金利の誘導)目標水準の引き上げが適当かどうかを判断するにあたり、
委員会(FOMC)は最大雇用と2%のインフレ率という目的に対する進展を、
実現したものと予想されるもののいずれについても評価する」と述べた。

 次回年内最後のFOMCは12月15日・16日に開催される。会合にあたりFOMC委員らは
米経済と金利についての各自の見通しを更新する。イエレン議長はFOMC後に記者会見を予定している。

113 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2015/10/30(金) 12:10:27.84 ID:g+2Ztc8f.net]
I would, however, like to give props to Nate Silver, who had a good post a month ago about Hillary Clinton’s “poll-deflating feedback loop” set off by the erroneous Times story about a supposed criminal investigation.
He noted that at the time Clinton’s press coverage was almost completely dominated by three kinds of negative stories: emails, declining poll numbers, and Biden speculation.
And these stories were mutually reinforcing: weak poll numbers led to more Biden speculation, more negative stories hurt the poll numbers, and — Silver doesn’t say this,
but it was obvious ー there was a blood-in-the-water effect on the press, which was encouraged to indulge its Clinton derangement syndrome by signs of weakness.

しかしながら、私はネイトシルバーを高く評価したいと思う。
というのは、彼は一ヶ月前に犯罪捜査と思われていることに関する誤まったニューヨークタイムズの
報道が引き起こした、ヒラリークリントンの世論調査支持率低下の
帰還ループについて良い投稿をしたからだ。
彼が特に言及したのは、当時クリントンに関するマスコミの報道は
3種類の悪い話で、ほぼ完全に占められていたということだ。
すなわち、Eメール、減っていく世論調査の数字そしてバイデンの憶測である。
そしてこれらの話は相互に強め合っていた。低い世論調査の支持数は
さらなるバイデンの憶測を生み、さらなる悪い話は世論調査の数字を落した。
そしてシルバーは次ぎに述べることは言っていないが、以下のことは明らかである。
報道機関に、衰弱者攻撃効果があったのだ。
そして報道機関は衰弱の徴候により、そのクリントン毛嫌い病を満喫するよう促されたのである。

114 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2015/10/30(金) 12:10:56.39 ID:g+2Ztc8f.net]
和訳に使用した辞書。
ロングマン英和辞典
ジーニアス英和大辞典
リーダーズ英和辞典
オーレックス英和辞典
ODE
OALD

indulgeの訳が面白いと思う。

O英和辞典 indulge
 思う存分満たす。
I sometimes indulge my love of travel by dropping
everything and grabbing the first flight available.

Nate Silver, who had a good post a month ago about
=Nate Silver ,because he had a good post a month ago about

Silver doesn’t say this

このthisは後方照応的

I'll say this, she's completely honest.
このことは言っておこう。彼女は全く正直だ。

=but (it) was obvious (that) there was a blood-in-the-water effect on the press

itは形式主語

115 名前:名無しさん@英語勉強中 [2015/11/03(火) 17:28:36.48 ID:pMjYHYX7.net]
ビーコン、3版になった。
エースクラウンと似ているが。

116 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2015/11/03(火) 20:03:59.37 ID:gBkrFxK7.net]
>>115
このスレは、和訳に英和辞典を使用する人のためのスレです。
和訳に使用せず、辞書その物を語りたい人は下記スレに移動
して下さい。

辞書オタク専用スレ
紙の英和辞典について語るスレ2
yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1444622202/

117 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2015/11/03(火) 20:49:48.77 ID:P+ju/A+g.net]
学習辞典もいいけれど、不祥事を起こした
三省堂の
Daily concise e-j j-e
は手軽なのが捨てがたい魅力。

118 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2015/11/03(火) 21:57:38.26 ID:gBkrFxK7.net]
>>117
東北の寒村で年老いた両親との農作業に明け暮れる絶望の毎日。

辞書のあら捜しと嫌がらせでうさを晴らす毎日。

お前はクズだ。

それは誰よりもお前自信が良く知っている。

119 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2015/11/03(火) 22:44:29.94 ID:P+ju/A+g.net]
>>118
ここは英和辞典のスレ

くだらない話はやめて英和辞典の話をしましょうぞ



120 名前:名無しさん@英語勉強中 [2015/11/04(水) 12:47:07.23 ID:Iz6VRWy2.net]
>>116
和訳に英和辞典を使用する人は、適切な日本語訳を自分で考えられない人

121 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2015/11/04(水) 12:58:39.77 ID:ys6i++0p.net]
>>120
単語の意味や文法そっちのけでデタラメな訳をするわけにもいくまい
誤解が発生して大変なことになる

122 名前:名無しさん@英語勉強中 [2015/11/04(水) 13:18:04.47 ID:Iz6VRWy2.net]
>>121
英和辞典は単語の意味や文法を理解するために使う
文の意味を理解したら、和訳は自分で考える

123 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2015/11/04(水) 17:42:19.90 ID:HynammlP.net]
>このスレは、和訳に英和辞典を使用する人のためのスレです。

英語は英文構造のまま理解するだろ
馬鹿?

経済音痴は勉強してから出直せよ
インフレ含む文章すら訳せない癖に偉そうにすんなwww

124 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2015/11/10(火) 20:37:09.68 ID:HNGc5ZrQ.net]
例えばanecdoteを「逸話、秘話」、anecdotalはその形容詞形(『ジーニアス』)と覚えている人は、
"If there's little doubt that Corporate America is doing something right by linking pay more closely to shareholder value, however,
it's also clear that greed has its limits. Despite the anecdotal connection, no academic has proven that higher pay creates higher performance."
( “Executive Pay” Business Week)の中のanecdotalの意味が取れないでしょう。

125 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2015/11/11(水) 00:15:41.34 ID:MxcyzaKT.net]
そろそろ電子辞書の2016モデルの発表の時期かな?

126 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2015/11/12(木) 13:22:15.06 ID:lzvWGOsO.net]
スーパーアンカー5版が出るんだ

127 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2015/11/13(金) 00:33:03.12 ID:r+q/MyKY.net]
12/15発売か、楽しみだね。

128 名前:名無しさん@英語勉強中 [2015/11/13(金) 22:51:24.73 ID:GVlAivDV.net]
>>127
ミッキーマウスの奴買ってみて

129 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2015/11/14(土) 01:51:59.67 ID:ekjpNO1l.net]
本を整理していたらポケットサイズの辞書がいくつか出てきた。

◎リトル英和和英辞典
持ち歩き用として買った。流石にこの手の辞書の役目は終わったね。
綺麗な革装なのにもったいない。

◎デイリーハイスクール英和辞典
入試問題、教科書から厳選した10,200語。
こういう思い切りの良い辞書が色々出たら面白いのにと思う。

◎ショーター英英辞典
これはスレチだわ。



130 名前:名無しさん@英語勉強中 [2015/11/15(日) 18:42:13.99 ID:faer4fZ0.net]
びいこん?

131 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2015/11/15(日) 21:05:15.04 ID:W3itgwpR.net]
ビーコン、ニンジン色になったんだ。
三省堂と言えば赤のイメージだったのでアレっ?となった。
初めての辞書も三省堂の赤い奴だった。
あれはどの辞書だったのか? クラウン系か?

132 名前:名無しさん@英語勉強中 [2015/11/15(日) 22:44:53.85 ID:TtTzJ8wLw]
プログレッシブ5版でオナニーしてる投野らは即刻パリに左遷がよかろう(笑)

133 名前:名無しさん@英語勉強中 [2015/11/15(日) 22:46:57.59 ID:TtTzJ8wLw]
awabi.2ch.sc/test/read.cgi/english/1444622202/l50

134 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2015/11/16(月) 00:26:48.73 ID:+DHBsmS0.net]
コズミカは2007年発売でまだ10年経ってないのな
2~3年後に出るかもな、それまでスパアン5で我慢するか

135 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2015/11/16(月) 08:54:52.66 ID:1GVZlRJ8.net]
>>131
グランドセンチュリーは?

136 名前:名無しさん@英語勉強中 [2015/11/16(月) 21:04:40.66 ID:FMOvoAwj.net]
コズミカもはよw

137 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2015/11/21(土) 22:40:52.20 ID:ItW8mT3l.net]
ユニコン英和辞典、文英堂が辞書なんか出してたんだな。

138 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2015/11/22(日) 21:13:09.41 ID:xB5S68NB.net]
大人のプログレッシブは製本がペーパバックみたいな奴だった。
そんなに売れないからコストカットなんか。

139 名前:名無しさん@英語勉強中 [2015/11/23(月) 11:40:12.50 ID:CAGznn8p.net]
ユニコンってまだあるの?



140 名前:名無しさん@英語勉強中 [2015/11/23(月) 14:35:03.05 ID:+l/w1ycb.net]
一人で書き込み 一人で問答 寂しい人生 しかも2ちゃんで あちこちのスレで

辞書やら何やらにあちこちどれだけ精通していようと、ほんと寂しすぎる かわいそう 虚しいだろうな

本人が一番よくわかってるとは思うが

141 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2015/11/23(月) 20:06:00.23 ID:w2LyqkXc.net]
変な奴ばっかばかw

んでもスパアン5は楽しみー‼︎

142 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2015/12/07(月) 10:48:48.47 ID:RoCfi/y8.net]
来週出んのか

143 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2015/12/07(月) 22:32:52.48 ID:HQfGoYbW.net]
代り映えしないとみた

144 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2015/12/07(月) 22:53:39.35 ID:RoCfi/y8.net]
>>143
そう言われると、そんな気がして来たよw
答えは来週だね

145 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2015/12/12(土) 01:58:50.12 ID:YCmv0KJ8.net]
スーパーアンカーの表紙画像、アマゾンに来たよ〜!
意外にミッキーバージョンの方が良いかも

146 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2015/12/12(土) 10:25:34.43 ID:g0oNtZjv.net]
SA英和、SA和英にMickey Mouse版も揃いました!
blog.livedoor.jp/yamakatsuei/archives/52171740.html

147 名前:名無しさん@英語勉強中 [2015/12/12(土) 22:17:06.49 ID:g912KmPj.net]
Mickey Mouse版、今日の午前中に注文した。来週中には届くらしい。楽しみだ! 届いたらまた
報告する!

148 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2015/12/12(土) 23:21:30.95 ID:YCmv0KJ8.net]
>>147
おー、楽しみ
やっぱミッキーマウスの方がいいよね

149 名前:名無しさん@英語勉強中 [2015/12/13(日) 01:08:55.14 ID:QX1H0sEg.net]
>>148
ホンと言うと、これで今月の小遣いは全部パーです(涙)。



150 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2015/12/13(日) 12:19:55.09 ID:4jkPb8AV.net]
初刷りは誤植の嵐だからやめとけ

151 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2015/12/13(日) 12:36:09.48 ID:BQnboBQU.net]
>>149
アハハ、それでも欲しくなるよね

152 名前:名無しさん@英語勉強中 [2015/12/13(日) 18:07:34.33 ID:QX1H0sEg.net]
>>150
それは活字を手で拾っていた昔のこと。今は誤字やスペルミスがあったら
コンピュータが教えてくれるから、「誤植の嵐」というのは成り立たない。
あるとしたら、コンピュータが探し出せないもの。たとえば、そのままでも
意味が成り立つような場合。

>>151
 絶対にほしい! 教えられるところ多ければ3000円強は安いとも言えるけどえw

153 名前:名無しさん@英語勉強中 [2015/12/14(月) 01:23:05.00 ID:AEAAkRQIQ]
age

154 名前:名無しさん@英語勉強中 [2015/12/15(火) 12:49:17.29 ID:+RFyEaxoO]
「スーパーアンカー」の最新版が、今日発売だな。
東京の大規模書店では前日に発売されることも多いみたいだが、今回の辞書はどうかな?
地方(痴呆?)では東京よりもぐんと発売が遅れるので面倒だ。

この2年ほど、大人に The Economist の原文の読み方をずっと解説してきたんだけど、
いつもオーレックス、ジーニアス、ウィズダムそれぞれの最新版を使ってきた。
これにスーパーアンカーの最新版を付け加えたいと考えたりもしている。
まだスーパーアンカーは使ったことがないんだけど、あるブログの著者によると、
この辞書は珍しく「本のように読める」辞書なんだそうだ。ブログ著者はこれを
数日で通読してしまったらしい。そんなにまで面白い辞書なら、使わないと損だと考えている。

155 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2015/12/17(木) 20:11:28.79 ID:MJE570dT.net]
ディズニーファン必見!英語辞典の決定版「スーパー・アンカー」にミッキーのデザインが登場!英語のエッセンスがつまったハイセンス辞典で英語が武器に!
prtimes.jp/main/html/rd/p/000000260.000007512.html

156 名前:名無しさん@英語勉強中 [2015/12/17(木) 23:50:11.30 ID:jqEZNztC.net]
151
きょう注文した。2、3日うちには来るかな?

157 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2015/12/19(土) 21:58:43.52 ID:MKLj1rWQ.net]
スーパーアンカー見て来た。
4版からそんなに大きく変わってないような?
ま、当たり前か。
スーパーアンカーって作文向きだよね。
個人的には品詞ごとに見出しが立つのは苦手だ。

158 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2015/12/19(土) 22:03:13.58 ID:LOzwYMr7.net]
4版 あの小学生の本みたいな前置詞の(漫画の嵐)を見た瞬間に選択肢から消えたが、、、
    (one/it) 指定席代名詞? 変な文法用語がでてくるわ 

案の定 5版で上記はどっちも消滅したが コズミカ買った人 涙目

159 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2015/12/19(土) 23:01:56.03 ID:byTXDgif.net]
>>158

あちこちのスレを荒らすのは止めて自分の巣にお戻り下さい
紙の英和辞典について語るスレ2 [転載禁止]©2ch.net
yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1444622202/



160 名前:名無しさん@英語勉強中 [2015/12/20(日) 01:45:53.60 ID:iy3xRJI1.net]
きのう夕方スーパーアンカー英和辞典の第5版(ミッキーマウス版!)が届いた。妹へのクリスマスプレゼントだ。
めちゃ喜んでくれた。それをちょっと引かせてもらったが、>153 は「大きく変わっていないような?」と書
いているけど、前置詞をパラパラ見たら、めちゃ変わってた! 俺も自分のを買おうと思っている。普通版だけど。

161 名前:名無しさん@英語勉強中 [2015/12/20(日) 02:00:48.62 ID:c1y3/p/I.net]
このスレは、和訳に英和辞典を使用する人のためのスレです。
和訳に使用せず、辞書その物を語りたい人は下記スレに移動
して下さい。

辞書オタク専用スレ
紙の英和辞典について語るスレ2 [転載禁止]c2ch.net
yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1444622202/

英和辞典の良し悪しは、実際に英文を和訳しなければ分かりません。
英文を貼り、和訳しましょう。

※和訳に自身の無い方は書き込みをご遠慮下さい。

162 名前:名無しさん@英語勉強中 [2015/12/21(月) 09:47:00.58 ID:Ky7V3mjar]
>>161
内容がナイヨウ 

なんちて

笑え、笑えよ
笑え、笑えよ
笑え、笑えよ
笑え、笑えよ
笑え、笑えよ
笑え、笑えよ
笑え、笑えよ
笑え、笑えよ
笑え、笑えよ
笑え、笑えよ

163 名前:名無しさん@英語勉強中 [2015/12/22(火) 09:43:54.18 ID:gz+3RkrVy]
山岸さんは基地外
論外改悪4版が治ると期待したが基地外のままで大差ないでした

164 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2015/12/25(金) 10:48:21.01 ID:W81CzVCf.net]
>>161
何これ、ただのキチガイスレじゃんw

165 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2015/12/26(土) 02:40:13.24 ID:NorOB637.net]
電子辞書の2016モデルが発表になったけど
シャープはG5、OALD9なのに
カシオはG4、OALD8で旧版のままか
シャープはG5 W3 O2 OALD9 LDOCE6全部最新版なのがいいね
それと、ロングマン英和が消えたのは残念だ

それにしてもシャープはどうなっちゃうんだろう?

166 名前:名無しさん@英語勉強中 [2015/12/29(火) 10:41:06.05 ID:w+kMiKLY.net]
yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1451128263/
ここにウジ虫が湧いていますよ〜

167 名前:名無しさん@英語勉強中 [2015/12/29(火) 10:46:06.33 ID:ZswzVsj4.net]
「ウジは傷口を綺麗にする。」

映画グラディエイターより

168 名前:名無しさん@英語勉強中 [2015/12/29(火) 12:56:41.50 ID:w+kMiKLY.net]
ウジによるでしょ。完全に人間を殺してしまうウジもいるからねw 

169 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2015/12/29(火) 13:21:23.83 ID:+PSXAPt3.net]
その発言には、自分はウジ虫ではないという含意がある。
言葉の理解には、辞書的意味のほかに、含意を知ることがすごく大切。



170 名前:名無しさん@英語勉強中 [2015/12/31(木) 00:54:34.41 ID:/aAvEvRE.net]
和訳課題
There has been quite a lot of empirical work on fiscal policy since 2009,
and the preponderant conclusion of that work is that fiscal multipliers are larger, not smaller, than under pre-crisis conditions.
If you want to disagree with that work, OK, but explain why — a tossed-off remark won’t cut it.
The thing is, this matters — a lot. If fiscal policy is as effective as ever, if not more so,
then austerity policies did immense damage, and we really need to be ready to do stimulus in the next downturn. But that has no chance of taking place if even economists who should be well-informed just make up a policy history that never happened.

171 名前:名無しさん@英語勉強中 [2016/01/01(金) 18:40:20.41 ID:EDDdF1E8.net]
>>124
十分「逸話」でいけるだろうが。
要はその二つの関係を示すような逸話とか事例とか
そういうものはあるが学術的に因果関係は証明できないってことが
言いたいだけだろ。

むしろ辞書の訳語にばっかり頼って自分の頭で考えようとしない方が
よほど問題だろうが!!

172 名前:名無しさん@英語勉強中 [2016/01/02(土) 01:30:10.79 ID:B7i3VqrH.net]
This paper proposes a model where firms invest in secrecy to limit technological spillovers accruing to their competitors,
in addition to investing in cost-reducing R&D. The main result of the paper is that increases in spillovers increase secrecy,
suggesting that legal and strategic protection are substitutes. Higher product differentiation is associated with higher levels of innovation and lower levels of secrecy.
An increase in the size of the market, a reduction in the cost of secrecy, or a reduction in the cost of R&D, all lead to an increase in secrecy.
As for the effect of spillovers on effective cost reduction, it is positive when products are sufficiently differentiated, and has an inverted-U shape with low product differentiation.
Compared to price competition, quantity competition yields higher levels of R&D, secrecy and effective cost reduction.


この論文はコスト削減の研究開発への投資に加え、競争企業にもたらされる技術溢出を制限するために、企業が機密保持に
投資するモデルを提案するものである。
この論文の要旨は、技術溢出の増加はそれを防ぐため機密保持を助長し、法的及び戦略的な保護
は機密保持の控えの役割を果たすにすぎないことを示唆している。
高度の商品差別化は高度の革新と低度の機密保持とに関連づけられる。
市場規模の増加、秘密保持費用の削減、研究開発費の削減はすべて機密保持の増加に
つながる。
効果的な費用削減方法についての溢出の影響に関しては、製品が充分差別化
されている時は、その影響は正のグラフ向きとなり、低い製品の差別化しかされていない時は逆U型、すなわち
凸型のグラク向きとなる。
価格競争と比べ、数量競争はさらに高度の研究開発、機密保持、効果的なコスト
削減をもたらす。

173 名前:名無しさん@英語勉強中 [2016/01/02(土) 14:53:21.57 ID:a6QaCbC9.net]
あんかー?

174 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2016/01/02(土) 23:13:28.34 ID:AtTkD+gS.net]
>>171
ジーニアス5で訳語追加されてるの知らないんだから放置しとけば
間接的な、不確かな だの ネガティブニュアンスの訳語もあるんだ、言いたいだけでしょ

175 名前:名無しさん@英語勉強中 [2016/01/03(日) 09:17:06.13 ID:qwZwDXaQ.net]
OED than usage

Traditional grammar holds that personal pronouns following than should be in the subjective rather than the objective case:
‘he is smaller than she’ rather than ‘he is smaller than her’. This is based on an analysis of than by which than is a conjunction and the personal pronoun (‘she’) is standing in for a full clause:
‘he is smaller than she is’. However, it is arguable that than in this context is not a conjunction but a preposition, similar grammatically to words like with, between, or for.
In this case the personal pronoun is objective: ‘he is smaller than her’ is standard in just the same way as, for example, ‘I work with her’ is standard (not ‘I work with she’).
Whatever the grammatical analysis, the evidence confirms that sentences like ‘he is smaller than she’ are uncommon in modern English and only ever found in formal contexts.
Uses such as ‘he is smaller than her’, on the other hand, are almost universally accepted. For more explanation see personal pronoun (usage) and between.

176 名前:名無しさん@英語勉強中 [2016/01/03(日) 12:19:49.31 ID:8l10+kGY.net]
>>174
あの文だとその訳語でなくて普通に
「逸話の」「事例の」でも十分だと思うよ。
要は、「逸話の」→「科学的に証明されていない不確かな」だから。
これは従来の辞書でもanecdotal evidenceという形で載っている。

訳語に頼りっぱなしの>>124の方が問題

177 名前:名無しさん@英語勉強中 [2016/01/03(日) 12:24:19.89 ID:8l10+kGY.net]
というか今>>124読み直したら
むしろ「逸話の」「事例の」じゃないとおかしい。
「その種の逸話はあるけれども、それにもかかわらず
科学的には証明できない」だから。
逸話(という非科学的なもの)←→科学 でdespiteがその目印。

178 名前:名無しさん@英語勉強中 [2016/01/10(日) 00:29:38.40 ID:22TKUzOV.net]
ようやく分かったよ

3版には前置詞の使い分けの説明が一切なかったんだ。
だから書きたくなったのですね。

合ってるでしょ?

じゃ、研究社系の

-------------------------------------
「…に対して腹を立てている」という場合,
 人に対しては with または at,
 人の言動に対しては at,
 物事に対しては about を用いるのが普通.
--------------------------------------
と宣言して、例文を枠の中にまとめる。
これ、普通の発想だと思うのだ。

★at (怒りの矛先) などとプログレッシブ系の古い語法記述をパクって
 あれこれ書いて網羅してわかりやすくしたつもりが失敗したパタンかな。。。

いいよ、山岸先生が良ければ 付いていくから

179 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2016/01/10(日) 00:38:06.84 ID:fXj5Soqn.net]
>>178
キチガイは自分の巣に帰れ



180 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2016/02/06(土) 22:32:14.91 ID:iCQq2Hyk.net]
オックスフォード 英単語由来大辞典
https://www.amazon.co.jp/dp/4864980004/

本屋に行ったらこんなのが売ってた
値段の割に内容が薄い気がした

181 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2016/02/06(土) 22:35:28.20 ID:iCQq2Hyk.net]
あーあとついでに
The Handy English-Japanese / Japanese-English Dictionary
ハンディ英和/和英辞典

こんなのも売ってた
ほぼ単語集だったけど

182 名前:名無しさん@英語勉強中 [2016/02/17(水) 23:54:05.64 ID:zJ3lw799.net]
閑散としてるねw

183 名前:名無しさん@英語勉強中 [2016/02/18(木) 00:01:51.26 ID:wBO696Hx.net]
誰か話題はない?

184 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2016/02/18(木) 09:42:22.47 ID:BPORdCni.net]
話題はないけど、ロイヤル英和改訂してマジで

185 名前:名無しさん@英語勉強中 [2016/02/19(金) 03:25:03.50 ID:no0lmV3X.net]
ロイヤル英和もいい辞典だね。改訂はカネが掛かるらしいけど。

186 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2016/03/12(土) 17:50:39.02 ID:SiwCVIJV.net]
コズミカの3刷(2016年1月29日)を入手した。

この「質問2」の expect の記述を見たら筆者が言う通り改変されているようだった。
山岸勝榮の日英語サロン
blog.livedoor.jp/yamakatsuei/archives/51192162.html

改版でなく増刷時にも本文に手を加えることがあるんだね。

コズミカの増刷歴を私が知っている限りまとめると、
初刷:2008年1月25日
2刷:不明
3刷:2016年1月29日
4刷:2016年2月(日にち不明)

3刷と4刷の間が異常に短いのが気になる。

187 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2016/03/12(土) 19:28:15.75 ID:c0pnZDGF.net]
3刷で何かトラブルがあったと考えるのが自然だな

188 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2016/03/13(日) 13:15:36.94 ID:bo46LQUZ.net]
で、エキシビジョン は直ったのかね?

189 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2016/03/13(日) 21:51:53.57 ID:eCNCqSQR.net]
>>188
何のこと?



190 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2016/03/15(火) 09:10:18.75 ID:1KDkzaaJ.net]
スーパー・アンカーの2刷はいつごろなんでしょうかね。
できれば誤植リスクを避けるために待ちたいのですけど。

191 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2016/03/17(木) 11:21:09.91 ID:8pngTEzx.net]
>>186の増刷歴で3刷と4刷の間隔が異常に短い件について

学研に問い合わせたら「2016年2月4刷」というのが間違いで、
実際は1月29日の3刷が最新ということでした。
以前の問い合わせを受けて調べた際に社内の保管データに相違があったらしく、
2月の4刷が最新と回答してしまったそうです。

ついでに何刷目かを指定して注文は可能なのか訊いたところ
できない、ということでした。

192 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2016/03/17(木) 15:16:08.51 ID:C3lwBvGB.net]
英和辞典と理工学書の初刷は誤植の嵐w

193 名前:名無しさん@英語勉強中 [2016/03/17(木) 19:24:53.61 ID:6F3bNKHG.net]
4月に高校に入る子供の学校推薦辞書が「コアレックス英和辞典第2版」か「プラクティカルジーニアス英和辞典」となっております。進学校で子供は英語は得意の方です。選択の参考に特徴など教えて下さい。お願いします。

194 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2016/03/17(木) 19:40:02.96 ID:K/g4/hc4.net]
語法のジーニアス
コーパス、自然な例文のオーレックス
それらの中級英和ってポジション
だけどプラクティカルは少し古いから
その2つなら迷わずコアレックスでしょ

語法、文法を詳しく知りたくなったら
ジーニアス、ウィズダムを買い足せばいい

195 名前:名無しさん@英語勉強中 [2016/03/17(木) 19:45:07.71 ID:QqkklVeg.net]
180 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/12(土) 17:50:39.02 ID:SiwCVIJV
コズミカの3刷(2016年1月29日)を入手した。

この「質問2」の expect の記述を見たら筆者が言う通り改変されているようだった。
山岸勝榮の日英語サロン
blog.livedoor.jp/yamakatsuei/archives/51192162.html

改版でなく増刷時にも本文に手を加えることがあるんだね。

コズミカの増刷歴を私が知っている限りまとめると、
初刷:2008年1月25日
2刷:不明
3刷:2016年1月29日
4刷:2016年2月(日にち不明)

3刷と4刷の間が異常に短いのが気になる。
>「 改版でなく増刷時にも本文に手を加えることがあるんだね。」だって!!! きちがい丸出し!!!
だから42歳以下の「馬鹿ゆとり世代」はこれだから. 増刷で訂正するのは当然だぞ

また30歳以下が「真正馬鹿ゆとり間抜け」世代だから, 訳知り顔に書き込むなよ
東大や京都大学でも, 頭がよいといわれる理学部数学科の大学院博士課程の2003年以降の卒業生は
1993年ごろの学部卒以下の馬鹿が大半だからな

もっというと旧帝国大学の薬学部の2002年以降の有機化学のテキストが「2巻本」という現実!!
分かる人間にはわかるが, 1998年ごろまでに「まともな」大学に在籍していた人間ならば
薬学部の大学生が有機化学のテキストが「2巻本」をつかっているのは,
その大学が「きちがい大学」であることの証だったからな それが今は「2巻本」を使わないとわからない学生ばかりだから6年制になったということ

したがって42歳以下の人間は書き込むときはよく考えて書き込めよ!!! わかったかな愚民ども wahaha

196 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2016/03/17(木) 21:22:52.51 ID:8pngTEzx.net]
> 増刷で訂正するのは当然

そんなことはない。
増刷とは本来、同じ紙型から印刷するものだったから内容の差異は無いものだった。
それがデジタル時代になって改変が簡単にできるようになった。
誤植等の細かい訂正であれば増刷時にも為されるようになったのはむしろ最近のこと。
というふうに私は理解しているが。

【参考】
版と刷
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%88%E3%81%A8%E5%88%B7

197 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2016/03/18(金) 01:04:08.74 ID:3LGexPcZ.net]
昔も増刷での修正はあったけどね。
もちろん今ほど頻繁じゃないけど。
活字時代の本で一部分書体が違ったり
微妙に太さが違ったりしているのは
その部分だけ組み直したから。

198 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2016/03/18(金) 02:03:09.19 ID:0x08Yuti.net]
学校文法の5文型表示が最も詳しく載ってるのはジーニアス第5版ですか?

199 名前:名無しさん@英語勉強中 [2016/03/18(金) 13:21:58.90 ID:0BtxQIYA.net]
>>194
ありがとうございます。



200 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:age [2016/03/18(金) 19:52:37.54 ID:VE8JBvAP.net]
自分で読んで判断しる






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<190KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef