[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/28 10:07 / Filesize : 247 KB / Number-of Response : 877
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

◆◆園芸初心者質問スレッド PART112◆◆



1 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2020/11/25(水) 09:22:56.81 ID:uWFKZMTE.net]
初心者の人、ちょっとした疑問がある、そんなときにはこのスレッドでどうぞ。
栽培法の質問では、植物名と植物のおかれている環境を書いてください。
栽培地域はどのへんでしょう。とりあえず、○○県南部、程度までは書いてほしいです。
住環境はどんなでしょう。日照時間、西日、雨、風、ベランダ、屋上、コンクリ直置きなど、
思いつくまま書きましょう。情報は多いに越したことはありません。

次スレは>>980が植えてください
関連スレは>>2

※前スレ
◆◆園芸初心者質問スレッド PART110◆◆
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1595666713/

VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

470 名前:花咲か名無しさん [2021/01/03(日) 13:13:30.67 ID:ufmZs4zj.net]
>>469
弱ってた
とかじゃないなら復活しそう

471 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/03(日) 13:15:03.05 ID:E1nDVn1m.net]
>>469
根が生きてれば芽を出すよ、ただし芽を出すのは春だから冬に葉を切ったら春までに根も死んじゃうだろうな

472 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/03(日) 13:22:16.20 ID:aUwqhgeK.net]
園芸初心者です。室内の日当たりの良い場所で、尚且つ陽が当たらない日でも弱らない、背の高い植物は何かありますか?ワイヤープランツなどの強いものしか育てた事ありません。

473 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/03(日) 13:27:40.69 ID:QldHixG8.net]
飯を食わぬ嫁みたいな

474 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/03(日) 13:33:40.36 ID:7SZFF6Fn.net]
>>470-741
ありがとうありがとー

475 名前:花咲か名無しさん [2021/01/03(日) 13:45:08.75 ID:ufmZs4zj.net]
>>472
ファッツヘデラ(ファトスヘデラ)とか?
カポック、アオキ

ネタ要員
キュウコンベゴニア(育てるのが難しい)
ドラゴンフルーツ(トゲがすごい)
チェリモヤ(高級フルーツ)

476 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/03(日) 13:53:18.66 ID:v0fZe6vl.net]
>>472
超無難だけどシェフレラ、ゴムノキ、パキラ辺りは?

477 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/03(日) 14:13:09.95 ID:b6W+BaoK.net]
>>472
耐陰性だったらセイロンニッケイとかも良いよ
すごく背が高くなる
そこそこ日照があるならイランイランやムユウジュ(マストの木の方)とか
後は少しコツがいるけどナツメグやドリアンの木も耐陰性あるよ

478 名前:花咲か名無しさん [2021/01/03(日) 14:18:13.12 ID:ufmZs4zj.net]
さすがにドリアンはすすめるなし
15度以下になったら枯れるじゃんw



479 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/04(月) 08:07:00.75 ID:UTYPFceW.net]
472です。みなさんありがとうございます。
挙げて頂いた植物について、よく調べてどの個体にするか決めたいと思います。

480 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/04(月) 10:23:13.96 ID:a2LIwRwN.net]
東北南部なんですけど
今特価になってる植物を買って
春までポットで管理して春に植え付けってどうですかね
難しいかな

481 名前:花咲か名無しさん [2021/01/04(月) 11:31:46.67 ID:ariXRSBo.net]
室内のお日様の当たる窓辺で暖かく管理してたら大丈夫そう

482 名前:花咲か名無しさん [2021/01/04(月) 11:53:40.17 ID:aS2P0+OM.net]
物によるとしか言いようがない

483 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/04(月) 12:26:07.91 ID:2Z4LT8F7.net]
北関東の日照時間が長い我が家では夜室内に退避するだけで
オステオスペルマム、ボンザマーガレット、ルリマツリ、ミニバラ、ゼラニューム、バコパ、姫小菊が開花中

484 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/04(月) 13:19:43.67 ID:a2LIwRwN.net]
480です
ブッドレア、アジュガ、ホスタ、などの宿根草苗系が主です
マーガレットも安くなってて買いたいですが鉢植えで育てる予定です
室内に置くことも出来ないでも無いですがちょっと虫が怖いのでベランダに置きたい気持ちも・・
そもそも気温関係なくポット苗のままで二ヶ月くらい置いてても大丈夫なものなんでしょうかね?

485 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/04(月) 15:16:36.95 ID:OFEkj/a4.net]
>>484
ポット苗のまま2ヶ月は物によるかな。冬場あまり成長しないものなら全然平気だし
パンジーとかの寄せ植えなんかは、ポットのまま大きめの鉢に入れちゃうっていうやり方もあるし
ただ、花が咲くものは水やりの加減がちょっと難しい気がする

486 名前:花咲か名無しさん [2021/01/04(月) 17:42:42.49 ID:uoSgGJnd.net]
5Ch、過疎ってるけど
何が原因かな。

487 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/04(月) 17:52:28.92 ID:TDdKTqsH.net]
>>486
みんなリアルの生活、って物があってだね
毎日のように5chに張り付いていられる人は少ないんだよ

488 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/04(月) 18:15:26.62 ID:3xoBfirF.net]
>>486
年末から凄い規制



489 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/04(月) 20:45:02.84 ID:7uL4lcAc.net]
>>488
ほー、大規模規制してるんか

490 名前:花咲か名無しさん [2021/01/04(月) 21:00:51.66 ID:qNaoE3Tu.net]
そういやどっかのスレでそんな事言ってたな
あらしもいなくなった

491 名前:!omikuji mailto:sage [2021/01/04(月) 22:08:48.30 ID:6ohZogi0.net]
あらしが休眠期にでも?

492 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/05(火) 00:14:00.77 ID:s0lNoheS.net]
露地栽培のタカナにダイコンハムシがついてるけどいつ寒さで活動停止するんだろ
寒さでどっか隠れると思って放置してたら穴だらけになった
大体3度くらいまで下がるし何度か1度まで冷えたんだけどな

493 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/05(火) 02:51:13.18 ID:c/oS+G4n.net]
福寿草の蕾は剥けと某チャンネルで言ってたので剥いてみました

494 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/05(火) 13:45:02.67 ID:l0/V5W9w.net]
赤玉土の袋の底に溜まった粉ともいえるくらい細かくなったのって何か使いみちあるかな?

495 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/05(火) 14:13:09.66 ID:1V3tBzsf.net]
>>494
ただの赤土、濡れれば粘土で排水性最悪で、使い道ないかと。

496 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/05(火) 14:15:54.31 ID:BObo6yJW.net]
用土に混ぜて問題ない

497 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/05(火) 15:12:27.82 ID:ptkJNYOA.net]
赤玉微塵をわざと鉢の底の方に入れて保水性高めて夏の水やりを楽にする方法もあるよ
鉢の下から数センチのところに排水用の穴でも開けると根腐れの心配もなくなる
スリット鉢ならこんな手間もいらないんだけど、薄っぺらい濃い緑色の奴以外で出てこないねぇスリット鉢

498 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/05(火) 15:34:50.93 ID:CVfiew9n.net]
>>497
黒なら見た事がある
緑より見栄えは良い



499 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/05(火) 16:45:26.99 ID:P23Vcb/t.net]
>>488
頭おかしいのが張り付いてる板とかあるじゃん
あいつ絶対に園芸してないのに荒らす為だけに来てる奴だよ
奴も規制してもらいたいよ

500 名前:花咲か名無しさん [2021/01/05(火) 20:17:38.61 ID:A4FiiKT7.net]
キャベツや白菜の残りが
沢山畑にあるけど埋めたら堆肥になりますか。
葉っぱが沢山あるから処分に困る。

501 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/05(火) 20:50:11.51 ID:KANj0b4S.net]
プレステラというジェネリック品使ってる

502 名前:花咲か名無しさん [2021/01/05(火) 20:58:40.82 ID:M6dxRiun.net]
埋めるしかないよ

503 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/05(火) 21:47:41.40 ID:wfKkF4VF.net]
>>500
ただ埋めただけじゃ堆肥になりません、消えていくだけです、死体を埋めると「土に帰る」いうでしょ、動物だろうが植物だろうが生物はすべて埋めると土に帰って消えていくだけです
堆肥にするには空気に触れる積み方をして時々切り返しをするなどしないと堆肥にはなりません

504 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/05(火) 22:06:41.12 ID:F5mshsEa.net]
緑肥っていうのもあるよね

505 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/05(火) 22:07:30.84 ID:F5mshsEa.net]
野菜クズを乾燥させて砕いて土に埋めるのは肥料になりますか?

506 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/05(火) 22:29:17.07 ID:1V3tBzsf.net]
>>503
動植物にしかない元素を供給するという意味で、十分肥料になるのでは?

507 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/05(火) 22:40:45.40 ID:wfKkF4VF.net]
>>506
堆肥になるかどうかて質問ですよ
堆肥て「肥」という漢字が付くけど肥料じゃないですよ、土ですよ

508 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/05(火) 22:46:44.14 ID:1V3tBzsf.net]
>>507
堆肥という用語にこだわるのであれば、制御して貯蔵性に優れた分解物を生成するという要件があるので、そもそも質問が成り立たない。
ここはあとに植えるものの栄養の足しになるという広義で捉えるべきです。



509 名前:花咲か名無しさん [2021/01/05(火) 22:54:14.26 ID:M6dxRiun.net]
>>500
まとめ

そのまま埋めると
堆肥には化けないが
土壌改良にはなる

しかしアブラナ科にダメージを与える菌などが居た場合、菌が増えて
今期のアブラナ科の収穫は絶望的になる場合もある
(発熱させて堆肥にした場合は有害な菌は死滅する)

※本当の正解は作物残渣は徹底して取り除いて畑に入れない

510 名前:花咲か名無しさん [2021/01/05(火) 23:00:48.55 ID:M6dxRiun.net]
>>494
微細な種子の育苗に使う

微細な種子に混ぜて蒔いてかさましに使い
平均的に種子を播種する

蘚苔類、羊歯植物の胞子の播種

湿地性植物用土のケト土に混ぜ湿地性植物に最適な用土を作成する

511 名前:花咲か名無しさん [2021/01/05(火) 23:02:02.43 ID:M6dxRiun.net]
>>492
-7℃くらいで凍らないと死なないと思う

512 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/05(火) 23:31:43.34 ID:s0lNoheS.net]
>>511
−7度か死ななくてもいいからどっかで冬眠してほしいんだけど
せっかく寒くなってから植え付けて虫に食われないようにしたのに
寒くても葉を食う害虫がいるとは盲点だった

513 名前:花咲か名無しさん [2021/01/06(水) 00:24:41.80 ID:f8uS1r9l.net]
>>512
むしろ寒くなる前に育てて、食われても育ってるから大したことないぜ
的な感じに持っていくほうがいい
それか農薬を使う

農家は春にトウ立ちした花芽だけを食べるから葉はボロボロでも気にしないとか

514 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/06(水) 01:40:24.01 ID:ce1OXWJh.net]
>>484
室内は夜暗いの?
うちは室内夜中まで明るいから弱るかな

515 名前:花咲か名無しさん [2021/01/06(水) 02:43:38.11 ID:zjKiNSrV.net]
冬越しについて。室内の明るい場所って鉢置けるスペースないんですが、日中、風あまりなくて晴れた日にお日様浴びせたら夜は普通に暖かい部屋の一角か暗い玄関とかでいいんですか?
あと、花壇のグレコマと、去年春に植えたエリゲロン、ブラキカム、ダールベルデージーが爆繁殖して刈り取りたいのですが、根を全て抜かずに上部カットして根を少し残せば春に芽吹きますか?

516 名前:花咲か名無しさん [2021/01/06(水) 02:55:11.57 ID:zjKiNSrV.net]
冬越しについて。室内の明るい場所って鉢置けるスペースないんですが、日中、風あまりなくて晴れた日にお日様浴びせたら夜は普通に暖かい部屋の一角か暗い玄関とかでいいんですか?
あと、花壇のグレコマと、去年春に植えたエリゲロン、ブラキカム、ダールベルデージーが爆繁殖して刈り取りたいのですが、根を全て抜かずに上部カットして根を少し残せば春に芽吹きますか?

517 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/06(水) 17:02:13.04 ID:2xCRY6Sf.net]
↓のカラーリーフの名前をご存知の方、教えて下さい。
よろしくお願いします。
https://i.imgur.com/DAjZIQg.jpg

518 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/06(水) 17:20:08.43 ID:tqvvGebo.net]
樹木の枝数を増やそうとしたらどうするのがいいだろうか?
マツリカやら梛やらベンジャミンやら色んな樹木の鉢植えがあるけど、たまに一方向だけ枝数が少なくてスカスカ気味なのが出てくるけどこれを埋めようとしたらどうするのがいいだろう?

枝数が少ない面を日に当ててたら増えるかなと思って何年か置いてみたけど大して増えなかった
亜鉛やカリを多めに与えたら変わってくるかな?



519 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/06(水) 18:40:51.94 ID:j9E86Rz9.net]
>>518
樹木の枝を増やすのは剪定によってです
その木に合った剪定を適切にやることで胴吹き新芽などが出てきます

520 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/06(水) 19:19:31.41 ID:tqvvGebo.net]
>>519
やっぱ切るしかないのか・・・
既にあまり増えずに枝数が少ないところを更に切るのは躊躇ってしまうなー
うまくやれるように剪定について少し勉強してからやってみるよ、ありがとー

521 名前:花咲か名無しさん [2021/01/06(水) 19:45:15.48 ID:f8uS1r9l.net]
>>514
その程度では弱らない

>>515
それでいいと思うけど
ダールベルデージーは一年草では
種で更新しないと

>>517
なにかのミント?

522 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/06(水) 19:58:44.96 ID:UhfCfjSg.net]
>>519
横ですみませんが
切りすぎてしまって貧相になってしまった木も
胴吹きして枝が出来ることあるんですか?何もないところから芽が出てくるんですかね?

523 名前:花咲か名無しさん [2021/01/06(水) 20:17:58.40 ID:f8uS1r9l.net]
>>522
何もないところから芽が出せる植物もあるけど
普通は何もないところからは出せない
ちょっとづつ枝を増やしていくしかない

524 名前:517 mailto:sage [2021/01/06(水) 20:19:28.67 ID:2xCRY6Sf.net]
>>521
リシマキア ミッドナイトサン
だと教えていただきました。

525 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/06(水) 20:24:04.41 ID:2xCRY6Sf.net]
産直で買ったロウバイを地植えして5年経つのですが一度も花が咲きません。
花を咲かせるためには何が必要でしょうか。

526 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/06(水) 20:27:29.14 ID:7Tao9pcK.net]
肥料を入れない、やたら剪定しない

すでにドッサリ入れてるのなら、窒素が抜けるまで2年くらいは辛抱

527 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/06(水) 20:43:29.29 ID:UhfCfjSg.net]
>>523
なるほどです
ありがとうございます

528 名前:花咲か名無しさん [2021/01/06(水) 20:54:35.66 ID:f8uS1r9l.net]
>>524
リシマキア!
某園芸植物擬人化ゲームのキャラクターしか知らなかった

>>525
鉢では咲いても地植えすると5年とかの年月では咲かないと聞いた



529 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/07(木) 00:01:33.64 ID:8bW5eNcD.net]
>>526
手入れしなくても咲く、と読んだので放置しています。
実家にあった白い小さな顆粒肥料を少しだけあげました。

530 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/07(木) 00:06:33.99 ID:8bW5eNcD.net]
>>528
買った鉢から大きな鉢に植え替えて2年、地植えにして3年、トータル5年経過していますので あと5年待ってみます。

531 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/07(木) 03:04:54.38 ID:0v4572GE.net]
>>522
雑木ならいくらでも出る

532 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/08(金) 11:27:21.16 ID:7/uvRKnN.net]
ベニカ水溶剤ってコスパもいい万能薬なのにあまり話題にならんよね
みんなあまり使っとらんの?

533 名前:花咲か名無しさん [2021/01/08(金) 17:03:22.15 ID:BYJ4YwhY.net]
 本屋さんや、ホームセンターの入り口に、はつか大根の種などが置いてありますが、写真のように立派なものができません。
 本当にあの種で、写真のような立派なものが収穫できるのでしょうか?
 細い貧相なものしかできませんでした。
 環境は、プランターに買った腐葉土を入れ、3cmくらい指で穴をあけ、種をパラパラと入れ、水を掛けました。
 アドバイスをお願いします。

534 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/08(金) 17:10:15.20 ID:uDhGaxVB.net]
うちのプランターのニンジンも数か月かかってガリガリ10センチだな

535 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/08(金) 17:21:57.41 ID:8RXQsOgp.net]
プランター栽培は土寄せんときに中耕だけして上から根本まで元肥入りの土追加で土寄せすると調子いいぞ。

536 名前:花咲か名無しさん [2021/01/08(金) 19:12:50.97 ID:BYJ4YwhY.net]
 >>535
 種植えれば、ほっぽっといても、勝手に育ってくれるわけではないんですね。
 お店に並んでいるのって、いろいろ手間暇かかってるんですねえ。

537 名前:花咲か名無しさん [2021/01/08(金) 19:41:53.00 ID:xXzgva24.net]
>>532
しらんなー

>>533
腐葉土は土ではありません
土に植えてください
そもそも植物は肥料がないと育ちません

>>534
それは春に大きくなって収穫できるかもね

538 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/08(金) 22:31:20.56 ID:d2A06RgU.net]
質問なのですが
ツルニチニチソウのワジョージェムと
ヒメツルニチニチソウのイルミネーション
根っこが小さいままなのはどちらかわかる方いますか?

ちなみに普通のツルニチニチソウは7号ポットみちみち位に育ちました



539 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/08(金) 23:34:15.61 ID:7fP9e6C8.net]
ツルニチニチソウはヤバいな
うちの庭で大繁殖して刈っても刈っても絶滅しない
除草剤もあまり効果ない
プランターで管理できるならいいけど、庭にはうえいけだな

540 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/09(土) 01:31:31.61 ID:3dp+9i4Y.net]
寒くなると成長するのに時間かかるよ。
二十日大根はよほどいい環境でないと二十日以上かかるし、
環境がよくないと秋に種まいても収穫に2か月ぐらいかかる。

541 名前:花咲か名無しさん [2021/01/09(土) 07:44:45.05 ID:xdknjS/W.net]
>>538
ヒメツルはやはり小さいんじゃないですか?


>>539
うちではタイルとか階段とかを割られましたよ…

542 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/09(土) 08:31:00.36 ID:dBKIU3zT.net]
オザキリスユタカ

543 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/09(土) 12:19:48.76 ID:Vo8lReD1.net]
>>539
凄そうですねw
ツルものは地べたに植えるとある時を境に爆発的に増えると言いますね
鉢のみで管理します
ありがとうございました

>>541
ヒメツルニチニチソウにします
参考になりました
ありがとうございました

544 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/09(土) 13:34:37.43 ID:5fQlaSWo.net]
簡単に、できれば四季咲きで花期が長く、見ため豪華に咲く花でおすすめはありませんか
初心者なのでペチュニアとゼラニウムとキンギョソウから育てましたがそんな感じのお花がもっと知りたいです

545 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/09(土) 14:17:19.11 ID:WLsKQcTM.net]
地植えでちゃんと手入れできるならラベンダーセージがいいよ
ただし手入れしないとただただ巨大化して薮みたいになるけど
ムリならカラミンサもおすすめだけど見た目豪華というかどうかは微妙

546 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/09(土) 15:29:48.45 ID:oGWGEBqR.net]
ギョリュウバイ

547 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/09(土) 17:30:31.39 ID:5fQlaSWo.net]
>>545
>>546
すみません書き忘れましたがベランダガーデニングなので地植は無理でした‥

548 名前:花咲か名無しさん [2021/01/09(土) 18:00:26.38 ID:xdknjS/W.net]
>>547
実はこのスレでもおすすめするのは
ペチュニア、ゼラニウム、キンギョソウなんだ
こんなに手がかからないのはない

あとはベゴニア・センパフローレンス
ミニバラ、ハナサボテン(カマエロビビアなど)
そのくらいかな



549 名前:花咲か名無しさん [2021/01/09(土) 18:07:38.21 ID:xdknjS/W.net]
>>547
日当たりがいいなら
サントリーフラワーのコロロもおすすめな
花をドライフラワーにしてずっと置いておけるの
(いまは買っても窓際のほうがいいかも?)

つる性だけどスプリット・ペタルも室内なら咲いている

550 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/09(土) 20:01:29.62 ID:fGLeHaGs.net]
マグァンプで大粒使ってる人いますかね
中粒か大粒かでいつも迷って結局なんとなく中粒にしちゃってますが、大粒を使ってる理由とか大粒でよかったと思ったことなどあったら聞かせてください
肥料をやる頻度が減るってだけならやっぱり大粒がいいと思うんだけど、なぜか中粒を選んでしまう

551 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/09(土) 20:32:30.59 ID:/l1AbC6n.net]
>>550
大粒と中粒は元肥用で、土の中に埋め込んでゆっくり利かすために与えるのだが、さほどの違いはないようだ

552 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/09(土) 20:54:40.43 ID:dBKIU3zT.net]
大粒買ったけど鉢だったら毎年植え替えちゃうから意味なかった
花壇や地植え用かな

553 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/09(土) 21:26:44.18 ID:fGLeHaGs.net]
やっぱそんなもんですかー。
おとなしく中を買っときます、ありがとうございました

554 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/09(土) 21:38:00.63 ID:/l1AbC6n.net]
>>552
いや、大粒だって1年は持ちませんよ、せいぜい10ヶ月ぐらいかな

555 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/09(土) 23:27:11.53 ID:YwS2sDnc.net]
大苗じゃないとなんか大粒使いにくいってのはあるね。
うちも中粒派。

556 名前:花咲か名無しさん [2021/01/09(土) 23:46:31.90 ID:+2bmzY6f.net]
マグァンプの大粒は樹木の植え付け用という認識
袋にも書いてあったと思う

557 名前:花咲か名無しさん [2021/01/10(日) 10:56:50.85 ID:LCH8i2yh.net]
氷点下の世界でも水やりはした方がいいの?乾燥して土はカラカラだけどバリバリに凍ってる

558 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/10(日) 11:35:24.17 ID:zuVmXWDJ.net]
>>557
凍ってるてことは中に水分があるてことで乾燥してないじゃん



559 名前:花咲か名無しさん [2021/01/10(日) 11:38:45.66 ID:LCH8i2yh.net]
>>558
なるほど!

560 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/10(日) 11:50:54.30 ID:xe2NpPSr.net]
剪定したポトスの切り口に灰色のカビっぽいのが出てきた
ひとまず数cm下で切り落としたんだけど、ポトスの切り口のカビ?ってどう防ぐの?
ポトスにカルスメイトとかってあまり聞かないけど塗るのありなのかな?それともベニカでもプシュプシュしとけばいいのかな

561 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/10(日) 12:16:32.09 ID:73JlQvE4.net]
そもそも、カビなのか酵母か何かが発酵して色が付いてるのか

562 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/10(日) 16:03:03.64 ID:L8xfwS2K.net]
>>544
他で言われてるけど金魚草は綺麗だし強いしオススメ
個人的にはナデシコもいい
美女ナデシコより四季ナデシコが良い

風車系の菊も強くて綺麗だが花期が短いしそれでいて春夏に背が高くなって、分枝も凄くて、ヒョロヒョロと長い枝がたくさん増えて自立できずに倒れがちで景観がよろしくないので手入れがかなり大変だった

秋の花が少ない時期に一斉に豪華な花が咲くのは本当に綺麗なんだけどね

563 名前:花咲か名無しさん [2021/01/10(日) 17:01:38.05 ID:DYPjNjpy.net]
>>560
放置がよかったな
別に生きてる場所に生えたカビじゃないと思う

ベニカでもカルスメイトでもいい
試験場とかだとパラフィン(ロウソク)を一滴たらす

564 名前:花咲か名無しさん [2021/01/10(日) 18:35:25.19 ID:RldJvOQH.net]
自分の庭に少し地元では有名な桜があるのですが、密を避けたいので、今年は咲かないように
花芽を全て落とそうかと思います。そこで質問ですが、その場合、再来年は元通り咲いてくれるでしょうか?

565 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/10(日) 18:42:34.28 ID:M+7kFRy+.net]
ジューンベリーを買った時のポット苗から鉢増しするのに
根鉢がガッチガチで崩れなくて、無理にやったら下三分のニくらいボコっと取れました
その時に土が凍っていたんだと気付いたのですが、仕方ないので残りわずかな根をそのまま鉢増ししました
このまま枯れてしまうでしょうか
根がほとんど無くなったので上も短く切り詰めました

566 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/10(日) 18:51:39.07 ID:DluoGTnX.net]
家にあるブンタン、1.5s位になって果肉は赤系、下側は凹む。
名前を知りたいんだけど調べてもなかなかヒットしない

567 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/10(日) 18:58:30.01 ID:73JlQvE4.net]
赤身文旦かその交雑種でしょ

568 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/10(日) 19:38:45.92 ID:AnSPp3qs.net]
>>566
【ライム・レモン】柑橘系総合41本目【蜜柑・オレンジ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1606553958/

画像があるといいけど



569 名前:花咲か名無しさん [2021/01/10(日) 19:48:41.04 ID:8K8OdrRd.net]
>>565
まあいけるやろ

570 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/10(日) 19:58:05.58 ID:zuVmXWDJ.net]
>>565
鉢の中が凍ってる時期に何で植替えなんてしたの? もしも枯れたら根が取れたからじゃなく、そんな時期に植替えしたせいだと思う

571 名前:花咲か名無しさん [2021/01/10(日) 20:09:32.10 ID:DYPjNjpy.net]
>>564
花芽を落としたところで来年は関係なく咲くと思うけど
花芽を全部落として葉芽は生かすって難しそうだね
そんなこと考えた事もないよ

572 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/10(日) 20:28:31.27 ID:onnPNKM8.net]
>>570
アスペか?

573 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/10(日) 21:06:48.46 ID:I+O79y9L.net]
おまうが言うかか

574 名前:花咲か名無しさん [2021/01/10(日) 21:08:17.94 ID:nTPnvyVh.net]
>>571
ありがごうございます。やはり切り落とそうかと思います。
さっそく庭師さんに見積依頼してきますわ。
気の遠くなるような細かな作業になると思います。対応してくれるといいですが。

575 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/10(日) 21:11:08.13 ID:wL90Y+TW.net]
>>573
図星か?

576 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/10(日) 21:43:00.61 ID:zuVmXWDJ.net]
>>572
私が>>570ですけど何かおかしいですか?

577 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/10(日) 22:07:44.18 ID:wx1iggdc.net]
>>576
悔しいのぅ

578 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/10(日) 22:14:00.80 ID:2Jxs7ojU.net]
5ちゃん初心者は質問に答える前に質問文をよく嫁
そして荒らすくらいなら答えるな



579 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/10(日) 22:30:01.04 ID:xe2NpPSr.net]
>>563
ありがとう、ひとまずベニカやってみる
切った断面の水分が多くてカルスメイトちょっと付けにくい気がする
乾いてから塗ってみるか・・・

へー、蝋燭の蝋か・・・色々あるんだなー。
へーボタン連打だわ

580 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/10(日) 22:35:25.75 ID:M+7kFRy+.net]
>>569
ありがとうございます、安心しました
>>570
質問にも書いたんですが、作業し出した時には凍ってるのがわからなかったのでやってしまいました

581 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/10(日) 22:47:45.67 ID:zuVmXWDJ.net]
>>580
でも、なんで酷寒の時期に植替えなんかをしようと思ったんですか? 冬に植替えするなんてふつうは考えられません

582 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/10(日) 22:52:38.77 ID:M+7kFRy+.net]
休眠してる冬に植え替えるようにお店の人に言われたからです
ネタですか?

583 名前:花咲か名無しさん [2021/01/10(日) 23:25:40.10 ID:gPOXgMBr.net]
冬には普通植え替えなんてしない…
久々にワロタw

584 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/10(日) 23:40:10.01 ID:Vb4fJyQT.net]
普通とか常識とか知らんのが初心者だけど
根が無くなったら枝を切り詰めるのは知ってたのね

585 名前:花咲か名無しさん [2021/01/10(日) 23:42:34.74 ID:HiVt0zNr.net]
>>584
悔しいのぅw

586 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/10(日) 23:42:42.88 ID:W6EVLyL0.net]
え?落葉樹は冬に植え替えるのが普通でしょ?
土が凍るくらい寒い時は避けるけど

587 名前:花咲か名無しさん [2021/01/10(日) 23:55:04.16 ID:HiVt0zNr.net]
>>586
南半球に住んでるんだろ

588 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/11(月) 00:20:51.43 ID:Kpk9dvyB.net]
根をさわるなら休眠時期が一番安全だから冬に植え替えする
>>581の言う「ふつう」が意味不明だわ



589 名前:花咲か名無しさん [2021/01/11(月) 00:29:37.21 ID:omamJoUG.net]
だよね
普通は冬にやるよw

590 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/11(月) 00:33:25.77 ID:jF5NFP5n.net]
某園芸店の店長もそう言ってた

591 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/11(月) 01:21:09.06 ID:FjGTdCKX.net]
赤っ恥

592 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/11(月) 02:00:26.87 ID:dzTb7Dyh.net]
実際よほど根切りしない限りいつやったって特に問題ないだろ
いついつに植え替えして失敗したってことないわ

593 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/11(月) 02:35:01.91 ID:HUzo1pfj.net]
冬なんだ春にやってた

594 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/11(月) 03:41:33.49 ID:R0NddBql.net]
>>533
腐葉土じゃなく普通の培養土に植えなよ
元肥入りの培養土なら二十日大根は追肥要らない
今からだと気温低すぎるから春になってから種まきするか、室内で発芽させていずれにしろよく日が当たる場所で育てて
二十日じゃできないから四、五十日大根だと思って

595 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/11(月) 04:04:52.16 ID:R0NddBql.net]
>>544
今から植えるならパンジービオラとアリッサムとプリムラ
簡単でよく咲いて秋から梅雨前まで楽しめる
一年草だけど伸びたら切って挿し芽したり種採ったり楽しめる

596 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/11(月) 04:07:00.19 ID:R0NddBql.net]
>>554
横だけど、鉢植えなら季節ごとに植え替えるからって意味じゃない?

597 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/11(月) 05:55:26.43 ID:tnFN5c5O.net]
>>595
年末にアリッサムを寄せ植えリースに植えたのですが元気がありません。植えるときに土が外れて根を痛めたのが原因でしょうか。
昨日、1日の中で一番暖かい時間に水をあげようとしたのですが土が固いのは凍っているのでしょうか。その場合は解けてから水をあげるのが良いですか。

598 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/11(月) 07:47:09.71 ID:b1G66eHv.net]
豪雪地帯なんかだと冬は地面が凍って植え替え以前に掘り起こせないらしいですよ
鉢植えなんかは凍って割れるから全部室内の窓辺だそうです
地域差なんかもあるのでは無いでしょうかね

うちは横浜なので冬でも鉢植えならあまり関係なく先日植え替えなんかをしてしまいましたが
昨日は数年ぶりに横浜でも植木鉢の土が凍っていましたよ



599 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/11(月) 07:55:16.23 ID:O4XAJ9t2.net]
>>56
春蘭は汎用の培養土で植えて雑に水やっといても咲くけどなぁ
乾燥にも加湿にも比較的強くて東京の真夏の直射日光にも耐えてくれる
うちは東向きのベランダに通年出しっぱなしで遮光もしてないよ
品種によって強弱があるかもしれんけど

あとデカすぎる鉢は駄目でちょっと狭いかなと言うくらいが花つきが良い
市販のシンビジウムは鉢にギュウギュウでしょ?この系統は根がガチガチに張ったほうが咲くようだ

600 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/11(月) 08:06:58.14 ID:O4XAJ9t2.net]
>>71
用土を洗うのも1つの意味がある
肥料分は均等に吸収されるわけじゃなく一部は用土に残る
それを繰り返してると一部の成分だけ濃縮されていって根を痛める

601 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/11(月) 08:36:50.94 ID:dzTb7Dyh.net]
元肥とかやっといて肥料を流すってのも正直よくわからんよな

602 名前:花咲か名無しさん [2021/01/11(月) 08:48:53.54 ID:6Aj/KCej.net]
肥料もだけど根から出るアレロパシーみたいな有害物質は常に流されてないと不都合がある場合もある
ワサビを閉鎖環境で育てるのは難しい
みたいな

603 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/11(月) 09:07:21.85 ID:C/O8jq0+.net]
雪と氷点下で植物生きてるのかな
でも全滅なんてことはないよね
春が待ち遠しいよ

604 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/11(月) 16:06:20.27 ID:dzTb7Dyh.net]
あの真夏もこの真冬も生きていけるやつは本当にすごいよなー
それに比べたら人間なんて脆いものだよ
いま暖冷房無しで夏越し冬越しさせたら人間何割減るんだろうな・・・

605 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/11(月) 16:28:42.05 ID:uniwk1St.net]
芝生にこの雑草がたくさん生えているんですが、何という草でしょうか?

https://i.imgur.com/AXFT7GP.jpg
https://i.imgur.com/muWBZoB.jpg

606 名前:花咲か名無しさん [2021/01/11(月) 16:38:58.92 ID:NgF7DMpq.net]
【コレ】名前がわからない【なあに?】 Part74
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1604911911/

607 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/11(月) 16:45:03.92 ID:L0lRm2J3.net]
>>605
ウラジロチチコグサ

608 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/11(月) 16:46:11.83 ID:JCtIKBVi.net]
>>597
アリッサムってすごい繁殖力とか言われてるけど、
実際育てた感じでは寒さで普通に枯れるし冬はほとんど成長もしない
春先に成長するけど周りに雑草やよく育つ花がいると負けることもしばしば
結構な好条件だと良く育つって感じだ

そんなわけでイメージよりもか弱いから夜は霜除けかけるか
軒下に置いてやるとかする
日中は日当たり良いところに
あまり密に植えない
春に充分暖かくなるまでほとんど育たないと思っておく
という感じで


なんか花と野菜の培養土とあまり相性良くないんじゃないかなぁアリッサム
加湿に弱いと言われるが結構水を好むような気がする



609 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/11(月) 16:53:10.26 ID:uniwk1St.net]
>>607
ありがとうございます!

610 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/11(月) 17:02:09.72 ID:uniwk1St.net]
>>606
ありがとうございます!

611 名前:花咲か名無しさん [2021/01/11(月) 17:06:53.96 ID:JBxypHIm.net]
ハンズで買った苔盆栽に生えてる植物の葉が萎れてきたんですが水足りないんでしょうか?
100均で買ってきた小さいスプレーで満遍なく2〜3日に1度水やりしてるんですが…
https://i.imgur.com/IcsG9yg.jpg

612 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/11(月) 18:03:03.15 ID:pwEapQdQ.net]
>>611
木の方には水が足りていないのでは。

613 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/11(月) 18:06:28.06 ID:3m6/uwrF.net]
たまには土にもたっぷり水やった方がいいと思う
でも苔は元気そうだよね水足りてるのかなぁ
ナンテンのようだけどその樹種で検索してみたらいかがです?

614 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/11(月) 18:10:36.62 ID:FVDRKoqC.net]
>>611
南天かな? 根が傷んでいるか活着していない感じがするな
春まで持てば根が動き出して蘇生すると思うがそれまでが勝負だな、水はスプレーなんかでちびちびやるより1週間に一度ぐらいの割合でドバっとやったほうがいい

615 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/11(月) 18:23:57.97 ID:jF5NFP5n.net]
素材も形も通気性悪そうだから根腐れの可能性もあるかな
串とかを底まで刺して水分状態の確認したい

616 名前:花咲か名無しさん [2021/01/11(月) 19:16:55.45 ID:JBxypHIm.net]
鉢は下に穴空いてるだけで通気性は悪いと思います
爪楊枝刺してもほとんど湿ってませんでした
https://i.imgur.com/AmutqnB.jpg

土に水やるときは上からかけるんでしょうか?
それとも下の皿を水で浸して穴から吸わせる…?

617 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/11(月) 19:49:47.57 ID:jF5NFP5n.net]
表面の苔にしか水が行き渡ってなかったのかもね
基本として底から染み出すくらいまで上からジワジワと与えてみればどうかな?
窓際は冷えるから水やりの後は離した方が良いと思う

盆栽業者の動画が参考になるからおススメ

618 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/11(月) 20:00:17.22 ID:FVDRKoqC.net]
>>616
なんだ、そりゃ水不足だよ、スプレーなんかでやってたらそうなるよ
苔盆栽は>>614で書いたように水やる時にはドバっとやる、バケツの中に1時間ぐらいつけるのも良い、ただそれを毎日とかやるんじゃなくて1週間か10日おきにやる
スプレーでやるのは展覧会で展示中とか特殊な場合だ
くわしくは苔盆栽で調べな



619 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/11(月) 20:11:26.06 ID:1AsxFN2F.net]
>>601
水耕栽培だって定期的に溶液を入れ替えるぞ

620 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/11(月) 20:33:44.04 ID:tnFN5c5O.net]
>>608
ありがとうございます!
アリッサム、寒さに強くない?と薄々感じていました。
予報では明日の朝、雪マークなので屋内ガレージに入れました。明日からも夜は屋内に入れようと思います。

621 名前:花咲か名無しさん [2021/01/11(月) 20:44:52.53 ID:JBxypHIm.net]
>>618
全然水足りてなかったんですね
週1で水に浸して様子見てみます
皆さんありがとうございました

622 名前:花咲か名無しさん [2021/01/11(月) 20:49:35.15 ID:6Aj/KCej.net]
>>611
雨戸のサッシとむき出しのネジから漂うレオパレス感

623 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/11(月) 21:00:23.88 ID:APdgqiMZ.net]
俺の住んでたレオパレスとはちょっと違うな
曇りガラスでもっと外がわからない感じ

624 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/11(月) 21:04:49.09 ID:OKXjmGkf.net]
住む貧困

625 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/12(火) 13:33:59.25 ID:9p94joZW.net]
>622-624
オマエラも苦労してるんだな・・・

626 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/12(火) 13:46:27.45 ID:bpI+jNoO.net]
いや変なイメージついてるけどレオパレスって言うほど安くないだろ

627 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/12(火) 15:39:19.24 ID:rXsZjF1r.net]
社宅として用意されることが多いんだ

628 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/12(火) 15:42:55.23 ID:rXsZjF1r.net]
あと水道代とインターネットが家賃込みで、
洗濯物は風呂場が乾燥室になるから干し柿干し芋も風呂場で作れる
クーラー洗濯機TV電子レンジIHが標準装備
まあ一人暮らしでは悪くないよ会社と折半で3万ちょい
出る時に10万ちょい費用請求来たりするのがイヤン



629 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/12(火) 15:55:32.35 ID:F5phwPyZ.net]
一人暮らしするなら風呂なし物件が良いな
それだと結構都市部でも5万円台で済んだりする
今はコロナで厳しいが平時なら風呂屋やスポーツジムで風呂入ればいいし

630 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/12(火) 16:05:46.67 ID:utM0/eiM.net]
>>611
地震で転びそう

631 名前:花咲か名無しさん [2021/01/12(火) 16:10:19.89 ID:bG7HUL6P.net]
>>629
風呂場なかったら風呂場に植物置けんやん

632 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/12(火) 19:12:14.81 ID:wkI4g5gC.net]
風呂場に植物置く人はさすがに少ないだろ…

やはり植物好きに必要な条件は十分な日照だろうね
ベランダがあれば最高だ
入退居時に鉢植えを運びやすいかどうかも考えておいたほうがいい

633 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/12(火) 20:19:27.84 ID:9p94joZW.net]
しいたけとか置いてるトコあるらしいぞ
椎茸のなる木とかホムセンでも売ってるアレ

634 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/12(火) 20:21:42.84 ID:V3jSOAK/.net]
風呂場は浴室乾燥機付き物件が良いよ
風呂入ったらお湯抜いて壁も軽く流しておいて浴室乾燥で灼熱にしてやればカビも生えないし

635 名前:花咲か名無しさん [2021/01/12(火) 20:38:13.87 ID:pFVMNNg8.net]
園芸やりたいなら花屋とか植物学者にならずに大工か漁師になるといい
金がたっぷりたまるからそれでサンルーム作って園芸やり放題だ

分類学者になると… 一生レオパレス

636 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/12(火) 20:48:45.03 ID:V3jSOAK/.net]
レオパレスより都営住宅が良いよ
鉄筋コンクリートで駐車場も比較的安いし
自転車バイクは置き放題
抽選で当たれば比較的高層階の5階以上に住めることも
高層階だとラジオもよく入るしアマチュア無線やる人なんて最適だ

637 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/12(火) 21:15:58.84 ID:kW1fdscK.net]
アマチュア無線とか滅多にいないだろw

638 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/12(火) 21:17:14.07 ID:DGokaTWB.net]
まともに生きていける仕事が欲しい



639 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/12(火) 21:55:35.58 ID:n4Nn8KOL.net]
>>636
ラジオは今どき日本国内ならどこだって鮮明に聞けるだろ
ラジオ聞いてアマチュア無線やるなんて昭和30年代だな、都営住宅てそんな人たちが住んでるのか、知らんかった、お化け屋敷だな

640 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/12(火) 22:03:50.42 ID:kXPVMiZH.net]
コミュニティFMなんて平地じゃ数キロ離れたら聞こえないぞ
10階なら100キロ離れても聞こえたりする
そういう楽しみもあるのに誹謗中傷しか出来ないなんて悲しいやっちゃな

641 名前:花咲か名無しさん [2021/01/12(火) 22:58:36.21 ID:+rh+SMi5.net]
宿根イベリスを検討してますが、これは例えばスーパーアリッサムみたいに成長速いとかではなく、年々少しづつ成長する感じですか?
花壇の縁からモリっと溢れ咲くものがいいのですが…冬なのでアリッサムスノープリンセスは吊り鉢で、普通のアリッサムは寄せ植えにしてたから飽きました^^;多年?宿根?のブルーのベロニカとか成長速いですか?またそれに近い白い匍匐系?の小花なにかありますか?

642 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/13(水) 09:29:38.56 ID:j3oy7tko.net]
正月の寄せ植えを分解して個別に植え直す時に根を切っても大丈夫でしょうか?

643 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/13(水) 09:49:34.11 ID:TvRE2DmH.net]
バケツに漬けて剥がせよ

644 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/13(水) 09:55:37.95 ID:hJL/8xOj.net]
>>641
イベリスは成長早いと思いますよ
ただワーっと茂って密生するとパタッと枯れてしまう事がありましたので
風通しは確保した方が良いかもです
花壇みたいな所から溢れるように垂らすのなら
白のシバサクラ、リッピアの白とかプラティアの白(青もあります)
同じくらいの高さで白い花の草原みたいな感じで作るなら
這性タイムなんかを刈込んで仕立てるとかはどうでしょう

645 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/13(水) 13:12:27.67 ID:MukKJyww.net]
>>642
春になって3月4月に植え替えるなら根を少々切ってもいいが、今の時期に植え替えることじたい勧められないけどどうしてもというなら根を傷めないようにそっとほぐして切ったりなどせずそのまま植え替えること
しかし酷寒のこの時期に植え替えたらそれで死ぬ植物はたくさんあるよ

646 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/13(水) 22:18:46.67 ID:j3oy7tko.net]
>>643
>>645
分かりました植え替えの時期までそのままにしておきます

647 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/13(水) 22:51:16.93 ID:7jQDyGbu.net]
F1のコマツナ自家採取して3代目だけど葉が分厚くて硬くなってきたんだけど
F1のコマツナはチンゲンサイが交配されてるって聞いたことがあるからチンゲンサイの特徴がでてきてるのかな

648 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/13(水) 23:45:34.10 ID:xwDNJXfy.net]
単純に寒い時期だからじゃない?
ウチの普通に買ってきた種からの小松菜も分厚くてかたいよ、緑もすごく濃い



649 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 00:14:39.80 ID:HM07EgLT.net]
そういえば寒くなってから固くなったようなうちも緑が濃い

650 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 01:28:00.49 ID:O7MQozNE.net]
種から育てていたカーネーション3鉢ありましま
いくつか咲いてたんですが、昨日見たら全部お花が無くなってた。先っちょは切られたような(?)斜めの跡
枯れて折れたなら下に落ちてるはずですよね。何もないんです
茎の真ん中が切れて蕾がクビチョンパになってるのもある
門や通りから離れた軒下に置いてました
なんの仕業だと思いますか?侵入者が入ったか、 最近あまり水をあげてなかったので、枯れて…先っちょがとんがって切れます??
あるいは鳥がお花持ってっちゃうなんてことありますか

651 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 01:30:58.22 ID:NRnZBv/j.net]
うちのはヨトウムシにやられたことがある
鉢ごと水の入ったバケツに沈めるとニョロっと出てきたから始末した

652 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 01:37:08.52 ID:O7MQozNE.net]
カーネーション、虫に喰われた?
この季節に?!

653 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 01:46:43.17 ID:GJWFZiwG.net]
虫は越冬するし今日は暖かかった

654 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 01:50:19.89 ID:XWhukEpp.net]
ナメクジは越冬と言うか気温が上がると冬でも活動する
ナメ退治ベイトなんかで定期的に個体数減らしておかないと春から爆発する(真夏35度以上は卵が死んで孵化しないので繁殖しない)

655 名前:花咲か名無しさん [2021/01/14(木) 04:41:53.81 ID:WdJBmLgS.net]
>>650
鳥はけっこう花食べるよ
特にヒヨドリ
そしてフンの置き土産

656 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 06:55:51.09 ID:FAK++3KK.net]
うんヒヨドリかも
あいつら結構激しくブチッブチッと食いちぎるよ

657 名前:花咲か名無しさん [2021/01/14(木) 15:09:28.53 ID:dVByvxy/.net]
ブルーベリーの枝に、5mmくらいの白いかたまりがいくつか付いてるんですが何でしょうか?
スレ違いかもしれませんが宜しくお願いします
https://i.imgur.com/J3xOw8A.jpg
https://i.imgur.com/vd2rkNq.jpg

658 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 15:13:55.64 ID:/o+ULdez.net]
カイガラムシです



659 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 15:42:15.79 ID:eZI8R4kL.net]
一年草のリナリアがかなりボーボーになってきたのですが
切り戻しても春にまた花をつけてくれるんでしょうか

660 名前:花咲か名無しさん [2021/01/14(木) 15:57:50.22 ID:dVByvxy/.net]
>>658 ありがとうございます、害虫でしたか
手でこそげ落とせばなんとかなるものでしょうか?数はそんなに多くないです

661 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 15:59:35.06 ID:O7MQozNE.net]
>>655 >>656
じゃあ鳥にお花持っていかれたか食べられちゃったんですね

昨年親が亡くなったので初めて庭木をいじることになったんですが、昨年の春夏に、ボケの花とハナミズキと芍薬とマーガレットが、花びらがちぎられて悲惨な状態だったんですが
芍薬なんてほとんど花びらなくなってました
何か凶悪な虫でもいるのかと思ったけど……鳥ですね

662 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 16:29:18.93 ID:cCTINzq4.net]
>>660 横からだけど ブラシとかヘラとかでいい、今度出てくる芽を傷めないようにね

663 名前:花咲か名無しさん [2021/01/14(木) 16:57:15.26 ID:dVByvxy/.net]
>>662
ありがとうございます
薬剤を使わなくて済むのはいろいろと助かります
(鳥に食べられてしまうのが多いんですが・・・)

664 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 17:07:33.54 ID:X5uLeIu8.net]
これがカイガラ虫か

665 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 17:09:09.11 ID:7qN62gVK.net]
抜けた歯の亡霊に見える

666 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 17:40:50.05 ID:GJWFZiwG.net]
歯ブラシでゴシゴシやると白いのが赤くなる
ウチの百日紅も夏ごろにカイガラムシがひどかった

667 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 18:12:55.94 ID:XejPzycp.net]
柑橘類の選定でてっぺんの方にでかいカイガラムシがびっしりついてたのを見つけた時はあまりの気持ち悪さにハシゴから落ちそうになったわ
カイガラムシ許すまじ

668 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 18:54:48.24 ID:veQ+/bjm.net]
質問させてください
多肉の月兎耳の葉っぱが落ちて
そこから小さな子供が出てきたのですが
それがまる一年たってもすごく小さな状態のままで
一向に大きくなる気配がありません
大きくするためには何が必要ですか?

現在普通の園芸用土に赤玉土を混ぜたものに植えてあり
時々霧吹きで水やりしています
置き場所は南西側の窓(そこしか置く場所がない)で
レースカーテンが引いてあります



669 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 19:05:09.17 ID:7IYQO0am.net]
>>668
月兎耳の葉挿し苗は何故か弱い。
成長しないかも。

670 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 19:23:55.86 ID:OlkiRrye.net]
カイガラムシの赤って染料なんだよね
食品に使われる種類もある

671 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 19:31:37.52 ID:D4iF7TIA.net]
うせやん

672 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 19:34:28.62 ID:ne/0fHNC.net]
いちごみるくに使われるような赤色色素にコチニール色素と書かれてるのがある
これは南米のサボテンに寄生するコチニールカイガラムシの体液から作られる

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%81%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%AB%E8%89%B2%E7%B4%A0
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/20/Cochenille_z02.jpg

673 名前:花咲か名無しさん [2021/01/14(木) 20:02:35.77 ID:WdJBmLgS.net]
>>659
はい

>>661
実は花びらはある程度鳥に食われるためにあるのだ
そうやって受粉させる
フェイジョアなんか花ビラに甘みまである
あれは本当に美味しい

>>663
ブラシで落とした程度では無理
目に見えないサイズのやつがたくさんいる

>>668
化学肥料

674 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 20:19:02.32 ID:Uo0RClbS.net]
お前等の体液なんて汚いだけなのにな

675 名前:花咲か名無しさん [2021/01/14(木) 20:25:24.12 ID:WdJBmLgS.net]
>>674
献血…
検体…

676 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 21:34:08.44 ID:k2TeaSg7.net]
>>663
ツノロウムシですかね
薬剤使わないとダメかと
https://i.imgur.com/7nh3KtG.jpg
中こんな感じです
ブプロフェジン製剤が良いと思います(アプロード水和剤とか)
あと、暖かくなったら周辺のアリも駆除したほうが良いと思います

677 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 21:51:22.31 ID:pyA0CMZH.net]
センテッドゼラニウム育ててるんですけど(東京南向きベランダ)
何度やってもしおれて枯れてしまいます
夜だけ部屋に取りこんだり、水がよくないとまったくあげなかったり
工夫するのですがどうしたら枯れないでしょうか
よろしくお願いします

678 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/14(木) 22:55:27.13 ID:X5uLeIu8.net]
>>672
赤の虫か
確かに潰したら赤かったな



679 名前:花咲か名無しさん [2021/01/14(木) 23:50:25.12 ID:WdJBmLgS.net]
>>677
安定した環境が好きです
冬はあまり寒くない出窓とか明るい窓際に置いとくといい

そういう場所が無いなら冬越しは困難です

680 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/15(金) 01:38:17.09 ID:LwuckmfK.net]
>>679
ありがとうございます。
気温の変化が激しいのがよくないのでしょうか
ひとまず部屋に取り込み窓際に置くことにします

681 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/15(金) 13:54:16.03 ID:yEatDqQn.net]
ダイソーの土と栄養液、使い勝手よくていいな
特に元肥入りの軽い土が便利でちらほら使ってるんだが
誰かダイソーの園芸用品で不都合でたことある?

682 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/15(金) 14:16:47.63 ID:VFgMFIBF.net]
>>681
不都合は出ないが効果もない
コスパ悪い

683 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/15(金) 14:39:14.27 ID:Z9SaI6Rh.net]
ビャクシンつきのツクバネ実生苗を
たくさんいただきました
開花までは何年くらいでしょうか
それとリンゴをやっているのでビャクシンはゾワッとします
モミジ・カエデ以外でも候補樹はありますでしょうか
それと上手な植え替えの方法もお願いします

684 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/15(金) 14:53:57.40 ID:NU+VNN0J.net]
ダイソーの土はもれなくキノコと小さい虫(羽が生えてる)が沸いた

685 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/15(金) 15:28:33.50 ID:YXNqJd/1.net]
シソを昨年初夏に植えて適宜葉を摘み取って食べてました
今でも一応枯れずにいますが葉は小さいしなんかチリチリです
このまま冬越しできた場合前のように大きい葉がたくさん取れるようになりますか?
それとも新しい苗を育てたほうがよいでしょうか?

686 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/15(金) 15:38:41.97 ID:CfoVNBoV.net]
シソとか放置しても今年も葉をつけるよ

687 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/15(金) 18:29:00.94 ID:YXNqJd/1.net]
>>686
一年草って話だったから放置してたら枯れるかなーと思ってたんですがなかなか枯れず‥
でも葉も硬いし小さいから株が弱るか老化してるのはあると思います
このまま冬越しして若返る?復活?したりするものでしょうか?

688 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/15(金) 20:15:54.78 ID:L4tpHst+.net]
鉢植えしてる肉桂の新芽に小さな点々と言うか病葉状になってそれが穴が空きだしたですが何か病気ですか?
地植えしないとダメかな



689 名前:花咲か名無しさん [2021/01/15(金) 21:05:09.66 ID:9Tmmlu6a.net]
>>683
開花まで3年
アセビ、ドウダンツツジ、カエデ、ライラック
の横に植えといたら寄生できるのではないな?

>>684
ダイソーの黄色いハエ用粘着シートで根絶するんだ

>>687
熱帯では多年かも
根本から新芽出るかも

690 名前:花咲か名無しさん [2021/01/15(金) 21:07:20.34 ID:9Tmmlu6a.net]
>>688
スリップスがいそう
園芸用の黄色い粘着シート(ブルーもいいらしい)
で害虫と戦おう

フラワーナイトガール

691 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/15(金) 21:46:38.32 ID:Z9SaI6Rh.net]
>>689
ありがとうございます
意外と開花までは早いんですね
バラ科、ブナ科、モクレン科はダメだそうで
マツ科、スイカズラ科なども良いみたいです
地下ろしも根鉢を崩さず植えた方が良いとのことなので
試して見ます

692 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/15(金) 22:39:54.32 ID:23aJMoCA.net]
ビワ育てたいけど山沿いだからカミキリ多いビワってカミキリ被害って多いの?

693 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/15(金) 22:51:15.53 ID:zuCnUq/4.net]
枇杷を敷地の中で茂らせるとその家は滅びるというのは昔から言われてるよね

694 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/15(金) 22:55:22.13 ID:TLkuzXXA.net]
何言っとるんだ
むしろビワは枯れることで災厄の身代わりになってくれるぞ

695 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/15(金) 23:09:25.31 ID:oqSq859k.net]
栄養価が高いからびわならせとくと病人が集まるとか言われてたみたいね

696 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/15(金) 23:16:18.04 ID:zRZuY/yD.net]
枇杷を庭に植えると病人が絶えないは聞くけど
家が滅びる・・・までは知らなかった
昔、枇杷がまだ貴重だった頃
その優れた薬効を求めて病人たちが列をなして枇杷の植えられている家に押しかけたから
とも言われてたり
去年すごく良い枇杷苗が破格で売られてたので5本も買ってしまった
人にあげようと思ったけど縁起悪いかもなので躊躇している

697 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/15(金) 23:22:08.56 ID:EV2ISVUw.net]
縁起とか言ったら何もできんよ
庭に水が縁起悪いと言うが昔の金持ちは池に錦鯉だったろ

698 名前:花咲か名無しさん [2021/01/15(金) 23:28:15.18 ID:qdZZE3Ix.net]
>>696
手入れしないとでかくなって手に負えなくなるからな
もらっても困るわ



699 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/15(金) 23:31:32.72 ID:bJAza+Xd.net]
枇杷って実を食った後に残る種を植えると芽が出るよな

700 名前:花咲か名無しさん [2021/01/16(土) 00:10:45.63 ID:8bXOl+gu.net]
>>696
鉢植えにすると木は小さくても実がいっぱい成るよ

701 名前:花咲か名無しさん [2021/01/16(土) 00:14:20.15 ID:HiUBu0BL.net]
柿の木も地植えしなくても鉢植えの方が早く実がたくさんなったりするだろうか?
柿の木は美しくはないので出来れば地植えはしたくない
でも柿の実はたくさん食べたい

702 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 00:19:28.16 ID:PqzDgjt+.net]
鉢に植えたのを地植えにするとかトタンやコンクシートブロックで根の制限をすれば良いんでない?
そのうち突き破るだろうが

703 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 00:43:20.44 ID:eoXFfbpF.net]
無花果も捨てがたい

704 名前:花咲か名無しさん [2021/01/16(土) 01:10:02.62 ID:phau0YL5.net]
ロンギカウリスタイム?の、延びた枝切ったやつを空いてるスペースに(いきなり地植え)適当に差しても根はでますか?ポットにやるべき?一部だけ茎伏せを長い目で今実行してますが、、
直接挿木もイケるのか気になりまして

705 名前:花咲か名無しさん [2021/01/16(土) 01:15:33.80 ID:phau0YL5.net]
>>644
ご丁寧にありがとうございます!参考になりました(*^^*)

706 名前:花咲か名無しさん [2021/01/16(土) 01:21:57.09 ID:phau0YL5.net]
連投申し訳ないですお許しください😭年末に植えたアリッサムが元気なくて引っこ抜いたら根が全く張っていなく、むしろ土が根を覆う感じでい団子状態になっていました。そうなったら終わりですか?原因分からないから捨てるか迷いながら土替えて植えなおしてみたけど、団子状態に固まってたらおしまいですよね、、?

707 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 01:42:41.45 ID:8cUYZJvv.net]
縦に細長い容器で育成しているのですが
転倒防止のために何か良いグッズはありませんか?
口径は直径10〜15cmくらいです

花瓶の転倒防止ではジェルみたいなのがあるみたいだけど
まわりを囲む支柱みたいな台がないかなと思っています

708 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 01:46:01.00 ID:lmJji+1O.net]
>>692
カミキリムシの被害ないです
日当たりのいいところなら最高\(^o^)/
カミキリムシが好きなのは柑橘系やクヌギなどの樫の木系



709 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 01:47:12.20 ID:lmJji+1O.net]
>>696
枇杷は薬草なので大昔の診療所の庭に植えてあったから噂されるようになった迷信だと聞きました

710 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 07:50:07.32 ID:Wtlorq41.net]
>>698
ですよね
1mくらいで仕立ててあって
もう2本ないし3本の枝に花が咲いてる苗だったんで
鉢植えにしました
実がついたらオクにでも出しますw

711 名前:花咲か名無しさん [2021/01/16(土) 08:13:15.38 ID:8bXOl+gu.net]
>>704
まず水に挿しといて根を出させてから挿し木すればいいと思います

>>706
霜柱とか霜にやられたのでは?
見た目はあれだけどペットボトル切ったやつかぶせるとか
霜よけしといたほうがよかったな

>>707
アルミホイルとかでフラワースタンドみたいなの作るとか?
なんか叩くと固いアルミになるとか

712 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 08:46:58.98 ID:Wtlorq41.net]
>>707
鉢植えスタンドがホムセンなんかで
売ってますよ
https://i.imgur.com/np0Ri4M.jpg
こんなの

713 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 09:45:06.54 ID:S8FnpPpy.net]
なお100均のはすぐ壊れる
買うならちゃんとしたのをホムセンで買っとけ

714 名前:花咲か名無しさん [2021/01/16(土) 10:39:00.03 ID:8bXOl+gu.net]
口径は直径10〜15cmだから小さいぞ?

透明の使い捨てカップを逆にして底切り取ったヤツにカポッってはまらないかな

715 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 11:27:18.55 ID:Wtlorq41.net]
3.5号から5号鉢だろう
普通にあるぞ
サイズ足りなければ一回り大きい懸崖で二重鉢にするとか
長めの鉢カバーに入れるとか
色いろとやりようはあると思う

716 名前:花咲か名無しさん [2021/01/16(土) 11:32:46.72 ID:8bXOl+gu.net]
そのサイズのフラワースタンドあるのか〜
むしろ欲しいな見たこと無いけど

717 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 11:38:48.15 ID:S8FnpPpy.net]
むしろ転倒防止ならはまらずにスポッと入った方が確実

718 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 11:42:50.29 ID:0DzYtr0i.net]
imgur.com/HTiqB4X.jpg
こういうの自分で巻いてるわ
小さいのに合わせられるし傷がつかないし深くはまらないから楽に外れる



719 名前:花咲か名無しさん [2021/01/16(土) 11:52:31.50 ID:jwc6MT5M.net]
傘立てにでも立てたら

720 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 12:25:14.66 ID:Ib+fnvhv.net]
>>718 わざわざ重心高めて不安定

721 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 12:28:13.61 ID:Wtlorq41.net]
ここで訊くのはスレチかもなんですが
みなさん○○の土とか専用培養土って使います?
自分はなんとなく嫌なので使わないんですが
ずば抜けたメリットなんかあれば
見方が変わリますよね

722 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 12:50:27.72 ID:C1q+dF0T.net]
>>720
俺のものをお前が不安定とか決めるなよ
上からの写真でそう見えるだけよ

723 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 13:08:36.84 ID:8EEvmSTx.net]
>>721
メリットというか、あなたも植える植物によっていろんな土やいろんな肥料をブレンドしたりしてるでしょ、その自分流ブレンドがいいと思うなら既成の培養土なんか使わなくていいんじゃない
培養土を使う人は自分で植物に合わせたブレンドができない、あるいはめんどくさいて人が使ってるんでしょ
なんでもそうよ、オリジナルで自作するか既製品買って間に合わせるか、どっちにするかはその人次第でしょ

724 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 13:26:00.34 ID:Wtlorq41.net]
>>723
まぁ確かに
昔、子供の頃一度培養土を買って中に入っていた
ロックウールでかぶれた事があって
それ以来使ってなかったんだけど
なんかある総合スレで○○園の培養土が良いとか
それよりもこっちが良いとか
けっこう真剣に言ってるのを見てると
そんなに良いものなのかと思った次第で
ところで>>723さんは
○○の土とか使ってますか?

725 名前:花咲か名無しさん [2021/01/16(土) 13:28:29.66 ID:jwc6MT5M.net]
多肉用とかサボテン用なんかはありかなと思う
大半は汎用の培養土に赤玉と有機肥料混ぜて使う

726 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 13:42:22.76 ID:Wtlorq41.net]
>>725
素材がシンプルでアレンジできるものや
バークチップとか少量使いたいけど買うと余るって
言うものは培養土のメリット大きいですね
ありがとうございます

727 名前:707 mailto:sage [2021/01/16(土) 13:51:59.48 ID:6+xZHQer.net]
>>711,712
レスありがとうございました
これは嬉しい、こんなのが売っているとは
早速やってみます

728 名前:707 mailto:sage [2021/01/16(土) 13:54:59.24 ID:6+xZHQer.net]
専ブラで自分のレスにアンカーついているレスだけ拾ったので気がつきませんでしたが
その他のご意見も色々ありがとうございました



729 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 14:10:21.93 ID:R9D+z9uF.net]
ネットをざっと調べましたが↓この草花の名前がわかりません。
https://i.imgur.com/qYSvAXI.jpg
夏の間は地上部分は枯死しますが、冬の庭で毎年元気に花をつけます。
東京 調布市です。

730 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 14:18:01.68 ID:Wtlorq41.net]
>729
オキザリス・バーシカラーだけども
こっちで聞いた方がいい
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1604911911/l50

731 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 15:08:26.93 ID:DsNhgHWj.net]
>>693
ほえぇ
家茂ってるし滅びる予定だw

732 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 17:30:08.86 ID:udvTZGUv.net]
コロナで仕事もしんどいし収入減って生活苦しいし
生きてて良いことなんてないし
枇杷パワーで俺を滅ぼしてくれんものかな
コロナも苦しむらしいがずっと生きてるよか死んで楽になれるなら良いかもしれんな

733 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 17:34:19.24 ID:YFBYuwVg.net]
>>730

何年も前から名前がわからなかったのですが
スッキリいたしました。ありがとうございます。

734 名前:辻レス [2021/01/16(土) 17:53:14.49 ID:LrJBouQR.net]
>>1

心が疲れたとき
いつも傍にいてくれるのが植物ではないだろうか

元気ですかーっ
植物を見てると元気が出てくる

花瓶に活けて楽しませてくれたハボタン
クタンとしたので家の人にゴミ箱に捨てられていたが

なんだか、まだ元気な感じがあったので
こっそり拾って薬が入っていたガラスのビンに水を入れて
また活けてやった。

しかし、枝の下の方の一部分にカビが生えて黒くなってきた
そこから上の部分は元気なのだが、
日が経つにつれてまるでミイラのようにシオシオに。

もしかして、カビてる部分があるから
水が吸えないのかと思って
思い切ってそこから下を切ってやった

・・・翌日、ピンシャンになって
葉を広げていたのを見たときは
嬉しかったなあ

そのハボタンとの付き合いは
2016年と日記にあるから今年で5年目
花は咲かない。

735 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:39:46.21 ID:ZGHqxw7x.net]
>>701
そうやって根域制限栽培してるとこあるよ
マンゴーは有名だよね

でも個人でやるのはとっても大変

736 名前:花咲か名無しさん [2021/01/16(土) 20:06:55.29 ID:9erOmgXz.net]
熱帯植物園の臭いが好きで家の中をその臭いにしたいんだけど
どんな花をおけばその臭いになる?
できれば長い期間一番かんたんな植物で

737 名前:花咲か名無しさん [2021/01/16(土) 20:12:10.61 ID:8bXOl+gu.net]
>>736
ジャスミン?

738 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 20:22:23.11 ID:cxdzTv3O.net]
>>736
バナナ



739 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 20:24:44.30 ID:ZGHqxw7x.net]
あれは腐葉土の匂いだと・・・

740 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 20:25:18.31 ID:8EEvmSTx.net]
>>736
熱帯植物園の臭いてのは花の香ではなくムンムンとした空気と熱帯の植物の香りですよ
で、熱帯の植物の香りは花ではなく生い茂る葉が放出する匂いです、たとえばゴムの木の葉とか、バナナの葉とかが高温多湿だとムッとした臭気になるのです
だからそれを作りたいなら、一年中温度30度以上湿度70%以上の室内を作り、高さ2メートル以上のゴムの木やバナナを植えれば熱帯植物園の臭いがします

741 名前:花咲か名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 20:40:48.97 ID:yMhXxjlt.net]
>>732
だったらビワパワーは逆効果かも
様々な薬効でさらに健康長寿になったり






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<247KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef