[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2chのread.cgiへ]
Update time : 02/17 06:15 / Filesize : 221 KB / Number-of Response : 870
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ProTools 旧LE 9 10 Mac OSX専用スレ



1 名前:名無しサンプリング@48kHz [2011/11/21(月) 21:43:48.55 ID:rf+680u1]
PRO TOOLS Mac専用スレ

公式
www.digidesign.com/



209 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/04/23(月) 16:58:50.23 ID:q+X0t+BU]
>>208 lacieのHDDにはfirewire800二つとfirewire400のポート一つとUSB2.0のポートが
あるんだけどこういう場合どういった接続すればいいのかな?

210 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/04/23(月) 17:12:48.86 ID:f5nHbqMs]
iMac→(FW400)→MBox→(FW400)→HDD
経験上iMac→(FW800)→HDD→(FW400)→MBoxはまず上手く動かない。(FW800と400の混在)
iMacじゃなくてライブで同期で使うMBPでの話だけど似たようなもんでしょ。

211 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/04/23(月) 17:19:59.12 ID:AUJG6c44]
>>209
iMac→HDD→Mbox
全て800

212 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/04/23(月) 22:15:28.77 ID:rMb9jf6u]
HDDハサムニダが一応メーカー公式なんだよね。
めんどくさいけど。

だからUSBインターフェイスに切り替えた。

213 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/04/23(月) 23:02:12.63 ID:nQqgvMzR]
すみませんが質問させて下さい。
(長文で申しわけありません)

現在、MboxPro3に付属していたLE8を、MBPにてMboxPro認証で起動して使っています。

今までは自宅で制作するだけでしたのでそのまま使っていたのですが、
移動先などで制作することが必要になったため、iLok2を購入しました。
ところが、iLok認証で起動させる方法がさっぱり分かりません。
iLokのアカウントを取得したあと、
AVIDにログインしてアクティベートコード取得ページに行き、ディスクパッケージや付属の紙に記載されている番号などを全て入力してみたのですが、どれもNGでした。
移動のたびにMboxProを持ち運ぶのを回避したいのですが、
どなたか認証および設定手順などを教授頂けませんでしょうか…。
よろしくお願いします。

214 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/04/23(月) 23:49:53.21 ID:VtoTPtze]
>>213
iLokのみ(AVIDハード不要)で起動出来るのはPT9からじゃなかったかな?

215 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/04/24(火) 00:25:40.05 ID:arsowjXq]
LE8はiLokでは使えないよ。
>>214の言う通り9以降

216 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/04/24(火) 01:18:59.35 ID:bGlo+TC+]
>>213
8まではMBoxがドングル代わりだから
MBoxを持ち歩くかmbox microの中古でも手に入れたら

217 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/04/24(火) 01:57:31.29 ID:sUldfrcK]
>>214
>>215
>>216
皆さん、ご親切な解答ありがとうございます!
9にする予算を作るまでは中古のMbox microかminiあたりで凌ぎたいと思います。
お世話になりました!m(_ _)m




218 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/04/24(火) 17:52:03.33 ID:QPDksdcq]
mboxとmbox proはやっぱproの方が音いいのかな?

219 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/04/24(火) 20:21:59.31 ID:arsowjXq]
Mboxシリーズは音がどうとか言うよりも
必要な入出力とか設置スペースとかで選ぶもんじゃない?
個人的にはMboxpro買うんならRME買うな。

220 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/04/24(火) 22:50:40.35 ID:RiTytYUF]
この程度の機材で良い悪いとか知りたがってる
程度の人にとっては同じ音だよ。

221 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/04/24(火) 23:01:30.53 ID:OE7/lsMF]
>>218
音質よりも、入出力の数とFW接続にしたかったのでProを選びました。
私は作曲とアレンジまでが仕事なので、ある程度の音質でデモテイクを作れれば事足りるものですから…。
参考にならなくてスミマセン。
ただ、Mbox2と3では明らかに後者のほうが良い感じがしました。

222 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/04/24(火) 23:05:38.52 ID:wR/SAUL5]
>>220
で、お前はどっちの人なの?
どっぷり前者だろ?w

223 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/04/25(水) 02:02:56.40 ID:VPW6n+y+]
>>222
あの価格帯で良い悪いとか感じない。
音は違うが好みとしか言えない程の差だよね。

だからブラインドでもわかんないよね。

224 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/04/25(水) 02:48:58.11 ID:biIh1T6f]
>>223
ま、ヘッドホンやスピーカーやアンプにも大きく左右されますからね。
もっと言えば、ケーブル類も確実に音質への影響がありますから、自宅設備で一概に良し悪しを表現するのは難しいです。
しかし、個人で制作環境を完結する場合は予算や自由度に限りがありますから、リサーチするのはとても大切なことだと思いますよ?
貴方にとっては低レベルかもしれませんが、微々たる違いであっても、貴方の経験や知識をもとにアドバイスしてあげてみていかがでしょうか。


225 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/04/25(水) 04:27:20.71 ID:VPW6n+y+]
>>224
だったらアドバイスしてやるよ。
機材にあれこれ浮気してる暇があったらその金と時間を利用して
自分の目指す物を聞くなり分析するなり、そっちにパワーバランスを
仕向けなさいと。

この価格帯の機材の選定で右往左往する程度の人達がこだわった風なんて
現実には中二病の熱にうなされた程度の恥ずかしい物しか生まれないんだから。

そして音楽作りでヘッドホンの選定が入っちゃってる段階で224の
程度を暴露してる事に気付こうな。

226 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/04/25(水) 04:34:18.65 ID:VPW6n+y+]
いつどこでそう言う風潮が生まれたか知らんが
何で素人さんはヘッドホンなんかにこだわるようになったんだろ。

ヘッドホンで聴取するコンテンツ以外でヘッドホン何かで誰も音作りなんかしないよと。
プロの端くれでもな。

だったら何でたかだか2万ぽっちのヘッドホンがスタジオ御用達になってるか
考えもしなんだろう?

スピーカーは二桁万円の物が、よく分からん吸音材一枚でも2万とか有るのに。


だから素人止まりなんだよ。

227 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/04/25(水) 04:58:37.68 ID:86k4E3cO]
音質=価格ってことですね?



228 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/04/25(水) 16:47:06.29 ID:5z9SCcEh]
値段が安いのに、音の良いヘッドフォンは結構ある。
しかし安くて良いものは、あっという間に生産終了してしまうんだな。
その後、見た目を豪華にして、中身を流用した高級品の新製品で出る。
中のスピーカーが安かった頃の物と同じだったりする。
たまたま上手い具合に性能の良いのが仕上がったのだろうね。

229 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/04/25(水) 21:31:54.68 ID:Xt5OaQQp]
>>228
ありがたいお話ありがとうございます。
ぜひ、先生の作られた作品を拝聴したいのでご紹介ください。

230 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/04/25(水) 21:33:49.75 ID:Xt5OaQQp]
あ、間違えてしまいました。
>>226先生の作品です。

231 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/04/25(水) 22:27:14.05 ID:biIh1T6f]
僕も是非とも拝聴させて頂きたいですね。
お金が掛かった良い音と、玄人さんとしての高尚な作品、
期待いたしております。

232 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/04/25(水) 23:15:39.13 ID:VPW6n+y+]
ドラマのワンシーンの音なんか聞いてどうすんの?



233 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/04/26(木) 00:48:26.49 ID:q9qSB5E+]
>>232
プロって意外とヒマなんですねw

234 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/04/26(木) 01:07:17.65 ID:q0rer2RE]
意外とっていうか実際ヒマなやつ多いから。
忙しそうにしてるやつはクソの数ほどいるけど。
プロったって、てきとーに定期的に焼き直しの理論本出して,
講師やって個人レッスンやって審査員やって女食って〜って
ふらふら好き放題やってるやつらばかりだしwww

235 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/04/26(木) 05:57:33.32 ID:RnmcQeRY]
>>233
プロは常に忙しいとか幻想だぞ。
暇も作れん奴は仕事もそういうひもじいのしか無くなる。

忙しそうにしてる貧乏プロはたくさんいるけどな。

236 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/04/26(木) 11:28:09.52 ID:q9qSB5E+]
くだらんw

237 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/04/26(木) 12:39:49.83 ID:hMbriSSE]
すみません。ご教授お願いします。
現在protoolsにてsylenth1を使用を試みているのですが、インストールは出来るているようなのですが、protools側で認識してくれません。
もちろん、どちらも正規購入版です。
ググってみたのですが、これと言った解決方法にたどり着けず、、
何かヒントがあれば、是非よろしくお願いします。



238 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/04/26(木) 12:48:14.18 ID:AUEpzdJj]
>>237
Sylenth1ってVSTかAUにしか対応してないのでは?

239 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/04/26(木) 13:24:51.46 ID:X0QaE4k5]
>>237
Sylenth1 is a virtual analog VSTi synthesizer
ってあるからVSTアダプターか何かかませないとPTでは使えないね

240 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/04/26(木) 19:58:15.49 ID:q9qSB5E+]
>>237
VSTのプラグインを使うにはRosettaがないとPT上で動かすことは出来ないと思うよ。
もしOSがLionなら、サポートされてないからたぶん無理。
それ以前のOSなら、OSのインストーラディスクに入ってるから入れてみては?

241 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/04/28(土) 02:25:30.68 ID:NcsDae/g]
上の方でmbox proの接続についてあったけどmbox proからmacへfirewire接続して
mbo proのもう一つのfirewireポートに外付けhddを繋ぐやり方でいいんだよね?

242 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/04/28(土) 03:34:43.88 ID:Z8MZVkm+]
>>241
お前がそう思うんならそうだろう。
しかし公式にはMac-HDD-MBoxだ。

動かなくは無いだろうがね。

243 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/04/28(土) 18:13:05.89 ID:Yx4Lqcjh]
mbox proを手に入れたんだけど、FWでお勧めのHDDがあれば教えてくだせーっ!

244 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/04/28(土) 18:14:07.86 ID:Yx4Lqcjh]
あ、マシンはMBPで10.6.8でございます。

245 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/04/28(土) 22:29:35.29 ID:NcsDae/g]
Mbox Proのラインインの3と4にPOD HDを繋いでるんだけどPro Tools起動すると
音がでないんだけどなんでかな?Mbox側では音の反応はあるんだけど音がでない。
あとなぜかヘッドホンからもそのPOD HDの音がでない。原因わかる人いるかな?


246 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/04/29(日) 01:56:53.10 ID:iGKf8cSC]
↑自己解決しました。
新たな問題がでてきたんだけど再生してると
オーディオデバイスバッファがアンダーフローしました。
クロックソースが無効の可能性があります。 多発する場合はプレイバックエンジンで
H/Wバッファサイズを下げるか、オーディオfirewireバスから他の機器を外してみてください。(-6085)
とでてくる。解決策ないかな?接続はIMacからラシーのHDD、HDDのFW800からMbox Proに繋いでます

247 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/04/29(日) 08:05:52.38 ID:WRVOT4ry]
>>246
プレイバックエンジンの設定でバッファサイズを増やせ



248 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sqge [2012/04/29(日) 11:52:46.15 ID:iGKf8cSC]
>>247 接続は合ってるんだよね?iMacからラシーはFW800接続、ラシーのもう一つのFW800のポート
からmbox proに繋いでる。
バッファサイズは1024にしてもこの現象でたorz
PCのスペックはC2Dの8Gなんだけどスペック的には問題ないと思うんだけど

249 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/04/29(日) 14:32:16.21 ID:CeWTb4LC]
>>248
いつのiMacかわからないからできるか知らんが、HDDとI/Oは別々のポートに接続してみたら?
それでダメならセッションが重いとか。

250 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/04/29(日) 15:02:50.09 ID:of2UCWaB]
>>246
iMacーMBoxProーHDDにしてみて。俺はそれで解決した。

>>247
それはオーバーフローの時の対処法。



251 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/04/29(日) 15:28:18.74 ID:vjmwAYVU]
MboxPro3は
Mac-MBoxPro-HDDだと安定する。
MboxのFWが神経質。



252 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/05/01(火) 03:25:11.47 ID:a/au928h]
>>243
ラシーの1TB使ってるがいまんとこ無問題

253 名前:名無しサンプリング@48kHz [2012/05/01(火) 07:10:20.17 ID:VMX9tMUp]
祖父でDigi002祭り開催中、なんと13台www
www.sofmap.com/product_list/exec/_/gid=UD10270000


254 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/05/01(火) 08:27:44.04 ID:6MZqt2x5]
今更ゴミ掲げて祭りも無いもんだ。
しかも高杉。

255 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/05/01(火) 14:53:45.81 ID:bohwwmWP]
いまや6万近い値段なら、他の機材買った方がいいかもね。

256 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/05/02(水) 03:46:27.00 ID:HQy+09R3]
しかも中古じゃ10への踏み台になるかどうかすら分からんし。

257 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/05/02(水) 11:17:59.37 ID:BqMRMRNZ]
>>256
10まではサポートしてるんじゃないの?
PTは別に新規で買わなきゃいけないだろうけど。
まあでもそうすると結局結構な値段にはなるね。。



258 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/05/06(日) 10:13:58.26 ID:BdknJlz5]
ググったり、サポートみても見当たらないんで教えて下さい。
mbox mini使ってる方、モニターコントロールノブ(一番右端の大きいつまみ)の挙動についてです。

ノブを絞りきると音量が0になるのが正常な挙動ですよね?
うちのは、音調が0にならずに、モニターのRだけから音が出力されて、
Lは出力されない(パンが片側に完全に振った)状態になってしまいます。
イヤホンかえたりしてみたけど、変化なし。
これっておかしいですよね?まさかこれが通常の挙動?

使用環境は、MacBookPro 2011のOS Lionで
ドライバは最新のものをインストール済み。

259 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/05/06(日) 16:37:50.20 ID:LbFBebLp]
パッチ

260 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/05/07(月) 01:57:29.70 ID:hQcHKNlw]
>>258
買って2ヶ月以内なら
10回までメールで、1回だけ電話で無料でサポート受けられるから
訊いてみたら?

261 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/05/07(月) 07:38:14.04 ID:t+yGMvzh]
>>259>>260
ありがとう。

パッチ関連で探しても、見つけられなかったので、
サポートに聞いてみます。

262 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/05/07(月) 18:36:22.09 ID:hQcHKNlw]
>>261
ちょっと言い直すけど、
サポートに質問する場合はフォームから投稿すると、
メールで返ってくるって意味です。

ちなみに複数質問書いてもみんな答えてくれました。

263 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/05/09(水) 09:10:58.59 ID:AD9X8Oqz]
>>257
踏み台ってのは、LE7とか8からのクロスグレードが可能かって話だとおもう。
クロスグレードは元のドングル即ちオーディオIF自身のシリアル番号を一回だけ使えるから、前の持主が行使済みならアウト。

264 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/05/09(水) 11:13:44.63 ID:jpirCqdj]
>>263
中古はまず使えないと考えて良いんじゃないの。
俺も元々003Rack使ってたけど9出て早々にオクに流したから。
クロスグレード使用済みとは聞かれるまで書くつもりなかったんだけど、何も聞かれず普通に売れたし。
ロックオンとか専門店ならまだしも、祖父じゃ多分確認もしてないんじゃない?
(専門店が買い取りの時確認してるかどうかは知らない)

265 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/05/09(水) 12:15:56.09 ID:uUvpWYYa]
まあ7や8からの飛び越しクロスグレードだと、10新規でもあんまし値段変わらないかも。

266 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/05/09(水) 12:22:19.78 ID:uUvpWYYa]
と思って尼みたら、
クロス34,699yen
新規59,799yen
ともにiLokなし

結構違うんだな、ドル建てでavid直だと、くろす399ドル、新規699ドル。

267 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/05/09(水) 17:54:31.51 ID:zZnjm6sj]
初歩的な質問で申し訳ないのですが、FW800/5400rpmの外付けHDDをMBP+PT+mboxproで使うことは出来ますでしょうか?
御教授お願いしますm(_ _)m



268 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/05/10(木) 16:37:44.44 ID:JDm3LSH+]
267です。
やはりFW800/7200rpmのHDDを購入することにしました。
スレ汚し失礼しました。

269 名前:名無しサンプリング@48kHz [2012/05/16(水) 00:12:25.26 ID:/7XyMXM0]
ProTools9 Mac OS10.6.8
Macbook Pro 2GHz Core i7 Memory/4G

初めまして。ど素人な質問ですみません。
2ミックスのリアルタイムバウンスのときアウトプットを
「Stereo L/R」と「物理アウトプットStereo L/R」と2種類選べますよね。
これってどう違うんですか?
どっちを選んでもあまり変わらない気がするんですが…
素人的には普通にStereo L/Rは内部的な処理
物理アウトプットStereo L/Rはインターフェースの出力の直前、
つまりインターフェースの音のクセが反映されるのかな?
なんて思ったりするんですが




270 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/05/16(水) 01:55:31.15 ID:6Va+s9+u]
どっちも一緒。
8の途中からボイスが動的割り当てに変わったのと同時に
物理アウトの前段にアウトに割り当てるバスが出来たが
マスター掛けのプラグインッもそのバスにかかるんでどっちも一緒。

何だよwプラグインッってw

271 名前:名無しサンプリング@48kHz [2012/05/16(水) 02:25:02.24 ID:/7XyMXM0]
269です
ご教授ありがとうございます。
そうですか、一緒ですか。
音や波形では違いがないように感じてはいましたが…
なんで二つ残してるんでしょうね。紛らわしいですね。


272 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/05/16(水) 04:45:56.42 ID:uDcpuouP]
複数のアウトプットバスに同じ物理アウトが割り当てられるから、セッションの状態によっては違ってくるはず。

273 名前:名無しサンプリング@48kHz [2012/05/16(水) 12:27:42.57 ID:/7XyMXM0]
269
あ、違ってくるんですか?
どちらが良いかとかではなくてミックス作業時にモニターしている音に
近いのはどちらということになるのでしょうか?
気休め程度でもモニターの音に近いほうを選びたいです。

LE6時代に使っていた002Rackのころは意識しなかったんですが
現在のM-Audioインターフェース(Fast Track Ultra)になってから
バウンスした音が作業時モニターの音よりショボくなる現象が悩みなんです。
オーディオ出力が華やかになる(ドンシャリ?)ように色付けがあるような気が。
EQ的にはMacのaサウンドボードでイヤホン端子から出して効くほうがバウンス
結果に近いのでは、と言えばいいすぎでしょうか…

274 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/05/16(水) 19:58:46.11 ID:6Va+s9+u]
>>272
送ってるものが同じ前提でしょ。
段数とかその場所で音質がって質問でしょ。

別物送っててドラムが聞こえませんとかって質問ならともかく。

275 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/05/17(木) 03:25:00.39 ID:nLrvqotb]
ここでいいのかな、ggって分からないから、質問、SEってRewire、当然対応してませんよね。

276 名前:名無しサンプリング@48kHz [2012/05/22(火) 00:59:52.89 ID:Fh0RkJjZ]
これどうなの?
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b135419215

277 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/05/22(火) 11:27:11.36 ID:qycYbUwU]
>>276
ゴミ。

残念だねw入札無くてw
良いとこ一万いくかいかないかぐらいだろ。
多分10への踏み台にした抜け殻じゃね?w



278 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/05/22(火) 16:06:48.69 ID:rRzwQKE6]
今更002は無いよな

279 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/05/22(火) 16:37:47.49 ID:oxCo7pri]
Rackじゃなければ1万くらいは出したかもしれない。

280 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/05/22(火) 18:36:12.91 ID:8THhbF+U]
送料その他を考えると7000円が上限ってとこかな

281 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/05/22(火) 23:24:43.44 ID:UHovdzZ8]
最近、ミックスエンジニアとのやり取りの効率化のために職場の打ち込み環境がPTに変わって、
評判とは違ってMIDI打ち込みのしやすさに驚いたw

もともとDP使ってたんだけど、もう戻れないわ。
なんでMIDIまわりが弱いって言われてるんだろう。
Cubase、Logic、Sonarは使った事無いんだけど、PTには無い便利さって何があるの?
まあ、オフラインバウンスと大容量音源への対応は多少欲しいけどw

282 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/05/22(火) 23:49:15.01 ID:FyvkhPHx]
カラオケ屋は一生知らなくていいよ

283 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/05/23(水) 00:02:40.02 ID:dtR72sDi]
10.2がきたんだがReadmeに何が修正されたか書かれてないように
見えるんだが俺の勘違いだろうか…

284 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/05/23(水) 00:24:34.35 ID:ar+0njyn]
>>281
midi環境は7までは糞だったが8からは劇的に改善された、というのが定説。俺は8からのユーザーなので7がどれ程使いにくかったのかしらないけど。

今のPTのmidiは使いやすいと思うよ。

285 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/05/23(水) 00:57:23.25 ID:KsYXtLk5]
>>282
落ち着けよw

286 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/05/23(水) 20:14:51.55 ID:BIYJJzrN]
s

287 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/05/23(水) 20:21:29.56 ID:BIYJJzrN]
仕事でPTを使う機会が増えたので、自宅にもPTを導入しようと思っています。
Mac mini OS10.7でPT9を考えていますけど、最新のPT10を導入する大きなメリットはありますか?

もし違いがあるのならば、PCへの負荷の少ない方が良いのですが…。
用途は基本的には打ち込み使用で、たまに外に持ち出してサードパーティのオーディオI/Fで録音します。
打ち込みならLogicとかキュベ使えよと言われることもあるんですが、
完全にPTの操作に慣れているのでそっちはとりあえず考えていません。



288 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/05/23(水) 22:45:40.26 ID:f+0Rdsx1]
そもそもPT10しか手に入らない様な気が…
PT9まだ売ってるの?

289 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/05/23(水) 23:43:52.22 ID:Bs3UzW7A]
並行輸入品なら多少は出回ってるみたいだけど、
これって、OS Lionならソフトウェアアップデートとか受けれなかったら終了じゃないか?
9.0.6までアップできれば問題ないと思うんだけど。
AVIDの言い回しが微妙だよな。

俺はよく知らないんだが誰か並行輸入品使ってる人いる?

290 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/05/24(木) 00:15:54.93 ID:bxaVz8cb]
8や9ならオークション品で格安入手する事はできるね。
Macで使う時は、OSとの兼ね合いがあるし、Winだと、PC本体との兼ね合いがあって
どちらも一長一短だ。

291 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/05/24(木) 09:04:46.33 ID:n3/5mMhV]
Mboxのバンドル版とかは未だにPT9付属になってるな。在庫なのかも知れんが。
PT10発売以降に一度だけ9の保守版がでてそれが9.0.6なんだけど、確かにLionには正式対応たが、今後も保守版が出る可能性は低い。

292 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/05/24(木) 10:39:36.14 ID:jebrdwav]
並行輸入品ってのがあるんだ!

Avidのページにはこうあるんだけど、具体的に何ができて何ができないのか…バグフィクスとか、マイナーアップとかできないと自殺ものだな。

「並行輸入品・オークションからの購入品に関しましては、製品登録の有無にかかわらず、修理サービスを含む一切のサポート・サービスを提供させていただけません。」
avid.force.com/pkb/articles/ja/faq/ja371011?popup=true&NewLang=ja&DocType=1079

293 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/05/24(木) 11:14:37.09 ID:thRcaFKX]
え、対象外なのは9→10とかのでかいアプグレだけじゃないの?

0.0.6あげるのもアウトとかどんだけ鬼畜なんだよ。

294 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/05/24(木) 14:45:25.81 ID:jebrdwav]
>>287はその後どうしたんだろう。

並行輸入って言っても、割れとは違うんだよね?
>>293が言うように、クロスグレード価格やアップグレード価格でのバージョンアップができないって他に何かある?

今7使ってるんだけど、今後のために詳しい人いたら教えて欲しいです。

295 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/05/24(木) 15:23:47.62 ID:WhHhNu8R]
www.avid.com/でなら出来るんじゃないかと思って
開こうとしたら、/jpに飛ばされちゃうんだね。

プロクシ通さないと本家サイト見ることも出来ないのか。
NI並みの囲い込みだな。

296 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/05/24(木) 15:43:42.66 ID:ZJMWrkJk]
正規品以外は日本法人でのサポートをしないだけで、アプグレパッチやメジャークロスグレードの権利の管理は本国でオンライン管理だから関係ないだろ。

製品シリアルさえあればavidに登録出来るしiLokとの垢連携も出来る。アフグレも所有製品のデータに応じて適切なDLリンクが自分垢ページに並ぶ。

サポートは正式のよりDUC見たり必要なら英語で質問カキコするのが一番早い。

297 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/05/24(木) 15:44:23.18 ID:jebrdwav]
>>295
アプグレできないっぽい?



298 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/05/24(木) 15:51:59.91 ID:ZJMWrkJk]
補足

9のバンドル版オーディオIF買っても、9の単品版買っても、10へクロスできる。どこの国で買うかは関係ない。そもそもユーザー登録自体本国のavidサイトで日本法人関係ない。登録住所は日本でいい。

ただしオクの場合は中古だろうからライセンスの譲渡がからむのでそれは別問題。

以降アプグレ、クロスグレは、ドル建てでも円だてでも都合のいい方でDL購入。

299 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/05/24(木) 16:08:09.67 ID:ZJMWrkJk]
そういえば、10からはデフォルトのプロジェクトファイル形式変わったな。あと10.2からEQやコンプとか標準プラグインの名前とかプリセット選択肢が少し変わったけど、そゆのはそのままでは9で開けないよな。

300 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/05/24(木) 17:19:25.00 ID:+1BALvjp]
>>296
マジですか?
じゃあサポセン使えない以外不利益ない感じ?

でもそこまで通常の使用できるのに、結構ググってみても並行輸入関連のソース出てこないから不思議。
圧倒的に安いのに。

301 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/05/24(木) 18:14:40.27 ID:bxaVz8cb]
>>292
法的にこんな言いぐさ通用するのかな。
個人輸入した車が不良でも、メーカーは責任取りません、修理もしません、
なんて話聞かないしね。
こんなクソ企業は、一回訴えられて白黒つけられればいいのに。

302 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/05/24(木) 18:21:17.24 ID:R7IdrtSg]
10は本国でドル建てでオンラインでアップグレードした。
あとで日本語のメールでサポートコードを送ってきたよ。
日本も含めて世界中のサポートセンターの電話番号が載ってるね。
一度もお世話になった事はないけどね。


303 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/05/24(木) 18:36:56.05 ID:jebrdwav]
>>301
でもIKのページにも「アップグレードにも対応しません」ってはっきり書いてあったな。
海外製品の世界では普通なんだろうか。
違法商品でもないのに、母国語サポはともかくアプグレにも応じないってバカじゃねえのかと。


サポセンなんて使う予定も使った経験も無いからどうでもいいね。
>>296がすごく希望に満ちた事を書いてくれているんだけど、
もし本当なら次回は並行輸入で買うわ。
アプグレもフィクスもできるなら正規代理店から買うメリット無いもんな。
心配なのは、Avid側で正規ルートで販売した商品とシリアルを分けて管理(把握ではなく)してるかもってこと。
そうならある日突然アカウント削除される可能性もある。

ってかネット全盛の21世紀に代理店業務の需要なんか無いっての。
時代はどんどん個人が行動するように流れてるのだよ。

304 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/05/24(木) 19:05:35.32 ID:ZJMWrkJk]
avidサイトは日本もアメリカも区別なくって全て単一の垢管理だよ。英語以外で出るページは多国語対応してたり通貨が選べたりするだけで、日本法人の管理に囲い込んでるわけではない。
俺は7から8の移行期の時にmbox2の7DVD付きバンドル(8は無料アップ)を音屋で買ったけど、それは価格とか物の送料の都合。
それ以降9クロス、純正ソフト音源パック、10クロス、全てドル建てDLで買ったよ。勿論垢の登録は日本の住所。アップデートパッチも全然問題ない。

ちなみに最初に7と8を登録したときの応答メールも本国からの英文メールだったよ。


305 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/05/24(木) 19:08:42.91 ID:bwehKxh4]
>>292
これはハードウェアだけの話だろ?
あとせいぜい有料のサポート

ソフトに関してはシリアルが登録されてなきゃ誰から買おうが問題無い

過去USでメジャーアップデートしたけど
その後もアカウントには支障ないよ

まぁ仕事で使う奴は不安なら国内代理店で買うべし

306 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/05/24(木) 19:12:22.51 ID:jebrdwav]
ユーズドとはこれいかにw

www.amazon.com/Pro-Tools-PT-9-0-RETAIL/dp/B004CQRT4I/ref=sr_1_7?ie=UTF8&qid=1337854154&sr=8-7

307 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/05/24(木) 19:12:39.35 ID:ZJMWrkJk]
>>303
正規のパッケージで売られている以上、何処の国の何処の流通を経由しても元はavidが出荷したもの。当然ユーザー登録出来るでしょ。でなきゃ企業としておかしい。



308 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/05/24(木) 19:16:33.17 ID:ZJMWrkJk]
>>306
このページからは判別出来ないけど、多分新品もしくは一旦箱開けただけじゃないかな。
一度登録されたシリアルの場合は、iLokの垢間でのライセンス譲渡が絡むからめんどくさそ。

309 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/05/24(木) 19:19:14.92 ID:jebrdwav]
>>307
だよね。理屈の上ではそう思います。

もう一つ、これどう思う?フレンズが販売してるのがクセェがw
www.amazon.co.jp/%E2%97%8E-Protools-ILOK-%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%B9-9%E3%81%A8ILOK%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88-%E2%97%8Epro-Tools/dp/B004VD4UNA






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<221KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef