[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/30 18:02 / Filesize : 297 KB / Number-of Response : 1056
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

SONAR 初心者質問スレ Part17



1 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/12/19(月) 12:33:52.83 ID:UvnQ8W8z.net]
前スレ
SONAR 初心者質問スレ Part16 [転載禁止](c)2ch.net
potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1421339792/

本スレ
Cakewalk SONAR 総合 - part54 [無断転載禁止]©2ch.net
potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1481160113/

955 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/11/30(金) 13:08:41.50 ID:ZaSEpdDb.net]
恐らく歪ませ過ぎだろうけどスレチだな

956 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/11/30(金) 13:40:07.30 ID:KCz/taye.net]
>>899で誘導されてるんだからそっちで聞けばいいんじゃないの

957 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/11/30(金) 13:45:40.25 ID:nfDbSj+d.net]
長調から短調に変える機能ってありますか?

958 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/11/30(金) 18:57:26.56 ID:dpF6trOU.net]
>>910
和音をならメロダインの上位ふたつで

959 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/12/02(日) 18:12:48.09 ID:dt5hkX8c.net]
ビブラートってどうやって設定するんですか?

960 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/12/02(日) 19:16:20.19 ID:Cj5l+xKK.net]
>>912
ピッチベンドかな

961 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/12/02(日) 19:34:32.87 ID:IcmvE1On.net]
何にビブラートかけたいかによるけど、Meldaのオートビブラートもワンチャンw

962 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/12/02(日) 19:44:35.22 ID:dt5hkX8c.net]
ギターとかベースのチョーキングとかスライド
グリッサンドに使いたいんです

ピッチベンドはピアノロールの下にあるやつですかね?
線で指定できないみたいですけど、使いにくく無いですか?

963 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/12/02(日) 19:46:40.72 ID:IcmvE1On.net]
あーそれね。クオンタイズがOnになってないかってのが一つ。
も一つは、P押して設定画面で、データの間引き設定があってね。
デフォルトでは20ms以下の細かさでは設定できないんじゃないかな。

SI-Bass使ってるなら、モノモードでノート重ねたら、
なんかチョークやスライドっぽくなってくれるよ。



964 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/12/02(日) 20:01:51.36 ID:dt5hkX8c.net]
早速やってみます
ありがとうね

965 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/12/04(火) 07:52:32.10 ID:+DE+WVD9.net]
この前はAD2で教えていただき
ありがとうございました〜
ギターシミュレーターのBIASやWAVESなども
プラグインとして使えますか?

966 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/12/04(火) 07:59:36.20 ID:uhCpdYQD.net]
融通の効かないアタマやね

967 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/12/04(火) 12:51:39.98 ID:Oihez9Ve.net]
>>918
CakewalkはVSTプラグインに対応してる

968 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/12/04(火) 18:03:34.30 ID:CGNHBuXo.net]
>>918
BIASは知らんがWAVESは持っている&使った事あるのはまあ、動いてる。
が、相性問題は常にある、100%は保証でけんぞ。

969 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/12/04(火) 22:05:31.19 ID:qqzOJhf7.net]
【OS】Windows10
【CPU】Core i5 8400
【RAM】16GB
【使用DAW】Cakewalk
【Audio I/F・MIDI I/F】BEHRINGER UM2
【使用ドライバ】ASIO
【音源】
【その他機材】
【質問/問題点】
SONAR8.5時代のCWPファイルを保存しようとすると画像のダイアログボックスが出ます。
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1708663.png
【その他・求める結果など】
by *** の内容を書き換えるかダイアログボックスが表示されないようにしたいです。

よろしくお願いい

970 名前:スします。 []
[ここ壊れてます]

971 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/12/04(火) 22:52:30.56 ID:qm/iz0Bo.net]
>>922
昔ググったらすぐ出た気がするけど、
今は場所が変わった気がする。
作曲者情報的なものを消せばいいはず。
今は右っ側に出なかったっけかな?

972 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/12/05(水) 23:37:02.91 ID:jQ/RuEpj.net]
>>922
https://www.cakewalk.com/Documentation?product=SONAR%20X3&language=4&help=Recording.40.html
これ?

973 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/12/06(木) 02:51:00.92 ID:8fk572mD.net]
>>923
>>924
レスありがとうございます。
ぐぐったんですけど923さんのかもっと古い情報しか出てこなくて困っています。
旧Verを買うしかないのでしょうか・・・。



974 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/12/06(木) 07:38:33.33 ID:1Kkq//YR.net]
>>924のプロジェクト情報を出せば「作者」や「著作権」の欄に何か文字化けみたいなのが書いてあると思う
それを消せばダイアログボックスは出なくなるよ

975 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/12/07(金) 23:48:46.20 ID:rG2Zn7+n.net]
>>925
8.5を持ってるって事なら、8.5のキーバインドから「情報」を登録してエクスポート
それをCake By BandLabにインポートしたら登録したショートカットキーで「情報」が開けます。
Windows10で8.5が動作するのかわかりませんが…

976 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/12/11(火) 21:43:13.47 ID:77IJMJM0.net]
SonarにzoomのUAC-2
オーディオインターフェースにギターをつないで
オーディオインターフェースのヘッドホンから
ギターシミュレータでの音がかすかにしか聞こえなく
ガッんと出なくてさらにヘッドホンから
ギターの生音も同時に鳴るのはなぜだろう⁈?
デバイス関係ASioとかも見ましたが他はどこをチェックしたらよいでしょうか?

977 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/12/12(水) 07:58:52.37 ID:0CNOFgYC.net]
おーでぃおいんたーふぇいすのマニュアルを読む

978 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2018/12/12(水) 12:56:11.42 ID:EviZ6R/I.net]
>>928
わかった!
+作成→オーディオ、インストゥルメント、で
オーディオ枠にオーディオインターフェースが選択されてなかった!

979 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/18(金) 17:09:27.26 ID:yr3irz7L.net]
【使用DAW】 cakewalk by bandlab
その他のテンプレはあまり関係ないと思ったので省略します
【質問/問題点】
打ち込んだMIDIクリップにフェードかけたいのですが、クリップの右上がテトリス?みたいな四角が4つのマークになってて
フェードのカーブがかけられないのですがどうしたらいいでしょうか
挿入したオーディオにはかけられるのですが・・・
よろしくお願いします

980 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/18(金) 17:20:08.80 ID:6ztNTbqo.net]
インストトラックを右クリしてMIDIとオーディオトラックに分離してオーディオを通るときにオートメーションでボリュウム調整

981 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/18(金) 17:48:24.53 ID:yr3irz7L.net]
インストゥルメントトラックを分離まではできましたが、オーディオを通るときにオートメーションというのがよくわかりません・・・
クリップの右上からさっとカーブをつくるようなやり方はできないということでしょうか?

982 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/18(金) 17:59:01.26 ID:q9BZ6X4z.net]
MIDIってのはシンセに「こー鳴らせ」って言う信号なんだな。
で、シンセはそれを受けて適切なWAVを吐く。

デフォルトのままシンセ放り込むとまとまっちゃうけど、本来は
MIDI→シンセ→オーディオトラック(WAV)
となってるし、ちょっと凝ったことをする時は手動でこうするもんだ。ここまでOKな。

で、シンセから吐いたWAVを、WAVファイルとして取り込めば、君の言う事ができる。
こうなればただのWAVと同じだからな。

が、それじゃ、後からいぢりたくなった時にいぢれなくなるので、一般にはお勧めしがたいんだ。
こういう時に、オートメーションを用いる。

トラック一覧にな、「クリップ」って書いてあるコンボボックスがあるだろ?
これを

983 名前:オートメーションに切り替えると、音量等の調整モードになるんだ。
クリップゲインだと、WAVの音量、VOLだとフェーダの音量(エフェクタ適用後)を調整できる。
後者だとフェーダが勝手に動いちゃうんでバランス調整に工夫が要るけどな。
☆モードだと詳細モード、ペンモードだとフリーハンドな。
[]
[ここ壊れてます]



984 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/18(金) 18:02:30.62 ID:q9BZ6X4z.net]
ただまあ、もうキマっちゃってるなら、波形が見えた方がやりやすいから、
トラックをバウンスしちゃって(ぐぐればヘルプが出てくる)オートメーション描くといいと思うぞ。

まあ、この状態なら君の言う、右上を掴んで・・・・もできるんだけどな。

985 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/18(金) 18:43:32.31 ID:yr3irz7L.net]
なるほど・・・つまり後からmidiをいじることのできる状態のままにフェードをかけるには
オートメーションで線を動かしてフェードをつくるしかないということですね・・・?
回答ありがとうございました

しかしそうなるとmidiクリップのままカーブフェードをつくれた他のdawはなんだったのか・・

986 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/18(金) 19:25:43.36 ID:E5emE80N.net]
フリーズしちまえば?

987 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/18(金) 19:55:25.88 ID:yr3irz7L.net]
やってみましたがフリーズはなかなかよさそうですね!
情報ありがとうございました

988 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/18(金) 20:39:17.97 ID:q9BZ6X4z.net]
CPUパワー等に余裕があるなら、まあベースとして、
[BASS (ノーエフェクト)] -> [ベース用バス (エフェクタつき)] -> [オケバス] -> [Master]
って接続しとくと、フリーズ等の状態でもエフェクタが使えるぞ、ベース用バスにぶっ挿せば。
既に確定したエフェクタはBASSとこでいいがな。

989 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/18(金) 20:48:42.32 ID:7zEEH0sp.net]
>>936
というか普通にフリーズオプションにエフェクトは除く設定がある

あとMIDIクリップはDAWの仕組上そうせざるを得ない
そうでないDAWがあると言うならクリップのフェードを
音源のゲイン(エクスプレッション等)に自動でアサインしているのかも

990 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/18(金) 21:19:15.10 ID:q9BZ6X4z.net]
>>940
うお、すっかりスッポ抜けとったわ。フォローに感謝する。はずかちい。

991 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/18(金) 21:41:05.56 ID:Pbam8fQb.net]
オートメーションで線引いて終わりじゃなかったっけ?
もう記憶がおぼろげ

992 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/20(日) 22:50:26.58 ID:xf5YrRAg.net]
そいや、再生開始した時さ。
前回再生停止した時の残響が乗っちゃうんだけど、これ切れるもんなの?

そういうもんだと思って、アタマ空けてミックスダウンして、
wav編集ツールで残響とブランク切り落として運用してたんだけど、普通どうにかできるよねぇ?

993 名前:名無しサンプリング@48kHz [2019/01/22(火) 10:18:07.97 ID:VjnuI8IP.net]
デスクトップPCで使ってるSONARのデーターを
別のノートPCにインスト済みのSONARで
使用する場合はプロジェクト内のデーターを
丸写しするだけで良いですか?

ちなみに両方デスクトップも
ノートパソコンも
SONAR本体にプラグインなど全く同じものが
入れてます



994 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/22(火) 12:18:24.43 ID:O3seV+8A.net]
やってみれ

995 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/27(日) 19:00:22.76 ID:e2Zl6yXG.net]
オートメーションでピッチは変えられますか?

996 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/27(日) 19:52:57.45 ID:V1XH6vES.net]
「何の」ピッチか分からんと正確には答えられないよ

997 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/27(日) 20:11:53.83 ID:e2Zl6yXG.net]
>>947
エンベロープ(折れ線グラフみたいなの)でビブラートかけたいんです

998 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/27(日) 20:17:22.31 ID:V1XH6vES.net]
だからなんの音源なのか、あるいはオーディオファイルに対してなのか
それで話が変わるでしょ

999 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/27(日) 20:33:56.95 ID:e2Zl6yXG.net]
>>949
ギターの音源に対してです!

1000 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/27(日) 20:50:28.21 ID:V1XH6vES.net]
名前は?
まずその音源がビブラートに対応しているか
対応しているならどの方法で可能か
そういった一つ一つにおいて答え

1001 名前:ェ変わってくるよ

汎用的な答えで言うならビブラート機能があればそれをオートメーションする事で可能
そうでないなら別の手段で擬似的に再現するなど必要な操作は違ってくる
[]
[ここ壊れてます]

1002 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/27(日) 21:19:32.23 ID:SsLe/dY3.net]
>>950
オートメーションではないけどMelodyneでならピッチをイジったことあるよ
ギター音源じゃなくて生録エレキギターソロのロングトーンのビブラートが足りなくて
原型分からなくなるほど大きく揺らしたけど結構自然な感じに仕上がった

1003 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/27(日) 21:38:40.03 ID:AEQQmRon.net]
>>950
情報の小出しは愚策も愚策。答える側も答えようがない。エスパーにも限界がある。
くだらない往復だらけで、あんた自身も解決が遅れて損をする。
もしかしたらこのスレの誰にもわからないことかもしれないが、そうとわかれば別の所で聞ける訳だからこれも収穫。

cakewalk/sonarのどのバージョンを使っているかと、
そのギターは録音したwavなのか、プラグイン音源なのか、
プラグイン音源んだとしたら何と言う名称のそれを使っているかは、最低限書いて。
ご自分のDAW/MIDI歴がどれくらいかも書いて置いてくれると説明が捗る可能性が高い。



1004 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/27(日) 21:52:56.91 ID:e2Zl6yXG.net]
>>951
>>952
>>953

フリーの音源で「DVS GUITAR」というVSTです
音源はビブラートに対応していません

Melodyneは入っているんですけど
ライセンスが無いので使えません汗

バージョンは2019.01/64bitです
DAW/MIDI歴は3ヶ月程度です

擬似的に再現する方法あるんですか?

1005 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/27(日) 22:11:35.93 ID:AEQQmRon.net]
>>954
大きなお世話だろうが、ベンドもビブラートも付いていない32bitVSTプラグインなんかは捨てて、
クリーンな音のするVSTに、自前でエフェクタかけた方がいいぞな。
メーカーの機能制限版にフリーを組み合わせれば結構自由自在だ。

と言う訳で、ぱっと思いついて手元にあってやってみたのが、 melda MVibrato。タダだ。
普段はDeapthを0にしておき、必要な時にあげてやる。Rateはお好きに。
もう一つは、クリップにバウンズしてwavにしてから、外部で好きにしてやる手だな。
無料では16bitWAVしか受け付けてくれないが(金払うと32bit)、Vocal Shifter ってのが色々使えていいぞ。
他にも、フリーのwav編集ソフトで、ビブラート付けてくれる奴くらいはあるだろ。

で、俺は有料品しか入れていないが、ちょいと探せば無料のピッチシフトVSTくらいすぐ見つかるんじゃねえ?
これでオーディオにオートメ描いたらベンドと同じ事だ。操作が細かそうだが。

1006 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/27(日) 22:20:40.56 ID:AEQQmRon.net]
↑で取り敢えず解決したとしても、一週間はこのスレROMってくれよ。
もっといい方策をレスってくれる人がいる可能性が常にあるからね。

1007 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/27(日) 22:24:31.41 ID:e2Zl6yXG.net]
>>955
はえ〜そんなに色々あるんですね
勉強になります

音の高さもボリュームやパンみたいに、
簡単にオートメーションが描けると思ったんですが、
音源のつまみをいじる感じなんですね

ありがとうございます
ROMさせていただきます

1008 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/27(日) 22:30:05.47 ID:AEQQmRon.net]
>>957
多くの音源でBendかModはついているもんなんだ。それなら、MIDIトラックのピアノロールの下の方、
まあ、普段はベロシティが表示されている所だな。そこでいじる。
これは「シンセ自体が発音する音の高さを変える」方法だ。

だがそのシンセはそれができない(捨てた方がいい・・・)。

ので仕方なく、そのシンセが吐いたWAVを仕方なく、外部で、VSTプラグインなり、外部ツールでなりで、
揺らす加工をする方法を紹介したことになる

1009 名前:ネ。

古いcake(当時はSONAR)には結構いいピッチ変更プラグインが付いてきたんだが、今はついてないからなー。
[]
[ここ壊れてます]

1010 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/28(月) 02:03:48.47 ID:1l/u8vY2.net]
あれ?付属のTTSで鳴らしてそれにエフェクトかけりゃよくね?

1011 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/28(月) 21:49:56.06 ID:zpHBdtS2.net]
ギターなどを録音するとやり直した分の
テイクした数が数字で表示されますが
これってもしかしてやり直したテイクをまた
なんかの操作で呼び出しとかできるって事ですか??

1012 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/29(火) 02:59:54.24 ID:kqhDVqL7.net]
>>957
Sample tank (生1)
kontakt (生1、エフェクト済みいっぱい)

このサンプラの二大メジャー(多分)にエレキも含まれている。
今お使いのフリーよりよほどましな音が出るし、普通にベンドも使える。
これかTTSの生音ギターにエフェクトかけるとソロやリフなら十分聞けると思うぜ。

ギターってのはコード弾く時のMIDI入力が無茶苦茶ややこしく本当に苦痛で、
かつ聞かせるには相当な技術がいる。
もしそれなりに金を出していいと言うのなら、まずギター音源をお勧めしたい。かなり自動化されているんだ。
アコギだが、興味があったらまず初心者にも使いやすい、
AGM2-lite(機能限定版)と、RealGuitar(一ヶ月試用版)に触れてみてくれ。
アホらしくて手動入力には戻れなくなる。

1013 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/29(火) 21:04:38.89 ID:O2mqDrjQ.net]
>>959
TTSのギターでもそれっぽく聞けますかね?



1014 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/29(火) 21:06:23.77 ID:O2mqDrjQ.net]
>>961
そうなんですか
MIDI入力はそれほど苦にはならないんですけど、
聞かせる技術が大変なのはわかります

試してみたいと思います
ありがとうございます!

1015 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/29(火) 21:15:43.51 ID:FBo0HBfF.net]
AGMLiteIIはすごく良いね
機能制限されたフリー版だけどわりとそれで必要十分だったりする
肝心の音のほうもJ-Pop等の沢山音が鳴ってて一定テンポの曲なんかに混ぜれば
生弾きにかなり近い雰囲気が出せるね

1016 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/29(火) 21:21:42.26 ID:3+q28w3u.net]
sfzの導入ができるレベルなら今話題のUnrealを勧めるんだけどね
現状フリーで最高だと思う
あれと付属のTH3機能限定版で事足りるはず

1017 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/29(火) 22:08:33.16 ID:kqhDVqL7.net]
>>962-963
大丈夫大丈夫。特に歪み系のエレキギターなんか、むしろ原音よりエフェクタの方が大事なくらいだw
いにしへのMIDI打ち込みテクなんかは、ヘタすると図書館に本があったりするからな。

1018 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/29(火) 22:30:23.70 ID:b4cy+eAd.net]
てか、EQで2kHz,4kHzを下げて8kHzを上げればなんとでもなる

1019 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/01/29(火) 23:20:35.17 ID:WehXhXnJ.net]
オーディション鳴らしたままで試した
https://ux.getuploader.com/rakaraka12/download/118
悪くはない 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)


1020 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/02/01(金) 17:52:02.00 ID:iCUtCSrH.net]
どうにもTrilian(ベース)の高速ミックスダウンがうまくいかん。ブッチブチだわ。
他の手持ち音源は全て問題ないんだけど、こいつだけ。
Trilian側の設定でどこかコツあるかな。

1021 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/02/01(金) 19:55:35.77 ID:ku2TZ0fi.net]
そんな症状出たことないなあ
トリリアン

1022 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/02/02(土) 10:19:10.82 ID:eU/MLB7 ]
[ここ壊れてます]

1023 名前:b.net mailto: 中の奏者が高速ミックスについていけてないんだろ []
[ここ壊れてます]



1024 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/02/02(土) 12:02:19.31 ID:ZScLILZA.net]
自分はプラグインの負荷が大きかったり挙動がおかしかったりする場合は
フレーズの変更をしたい時以外はシンセのフリーズをしちゃってるな

ベース音源で思い出したけどIKのMODOBASS(最新verでも)で挙動がおかしいことがある
プロジェクトを開いて初再生では問題なくても曲が終わってまた最初から再生すると
2度目以降は一部のノートが音痴になることがわりと頻繁にあるw
他のDAWで使ったこと無いからSONARとの相性問題かどうかは不明

1025 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/02/02(土) 14:07:06.83 ID:pGpe9rhg.net]
音源(例えばギターなど)のイコライジングする時、
ProChannelとオーディオfxのどちらのイコライザーを使ったほうが良いですか?

1026 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/02/02(土) 14:19:37.61 ID:Rwjb0Rsg.net]
どっちでもええよ、fxってのが何指してるか分からんけど
んで結局はプリかポストかで話も変わるし

1027 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/02/02(土) 14:39:50.23 ID:wsWYbOiC.net]
>>970-972
そだなーまあいまんとこ等速ではいけるし、WAV化してどうにかするしかねーか・・・。
6分とかかかるからめんどっちいけどね。

>>973
それで問題がなければできるだけFxがいいと思うよ。
ProChannelはインタフェイスが小さく使いにくい点と、
当然EQの使い分けが必要になるのがDTMなんだが、
PCとFXが混在していると混乱すると思うんだ。うん、俺なら絶対にわけがわからなくなるね。
ってことで全く使っていない。

1028 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/02/09(土) 10:35:21.89 ID:5nrVMJ2m.net]
>>975
FxとProが2つあるので混乱しますよね
イコライザーに関してはProの方が使いやすい気がします
ありがとうございました

1029 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/02/09(土) 10:38:44.10 ID:5nrVMJ2m.net]
>>974
FxはオーディオFxのことです
プリとポストの違いってあるんですか?

1030 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/02/09(土) 10:46:07.76 ID:uTl99OeC.net]
ProChannelは普通のエフェクト欄に対してプリ(先)かポスト(後)かを選べる
普通のエフェクトと併用する場合は順序による影響を考慮すること

1031 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/02/09(土) 10:50:31.39 ID:5nrVMJ2m.net]
>>978
選べるんですか
知りませんでした...

1032 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/02/09(土) 12:00:56.44 ID:uTl99OeC.net]
まあレイアウト的に分かりづらいか
ProのEQが小窓で扱えるから余計にね

1033 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/02/13(水) 15:35:02.92 ID:ErLjeIqw.net]
ノートの選択で特定の音符だけ選択する機能ありますか?
例えば、様々なノートが混在している中で、
8分音符のみ選択するみたいな機能です



1034 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/02/13(水) 18:50:22.78 ID:UKyRtHZK.net]
select by filter
duration

1035 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/02/14(木) 14:22:45.01 ID:TKxd2hTX.net]
>>982
ありがとうございます!
どうやって使うんですかねこれは...

1036 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/02/14(木) 16:18:22.10 ID:jRqAgSHF.net]
>>983
こんな感じで打ち込んだとする
https://i.imgur.com/ddgVigG.png
1拍子の1メモリ=16分音符のデュレーションが240なのが見て取れると思う

一度範囲を選択して
https://i.imgur.com/xQUiK2i.png
フィルターで選択
https://i.imgur.com/AoZA3QL.png

イベントフィルター画面に移るので、条件を指定
https://i.imgur.com/58NiOPK.png
この場合デュレーションを240から240まで(実質240のみ)の範囲だけ選択とする

OKした結果がこれ
https://i.imgur.com/zqoaRPD.png
デュレーションが240のノートだけ選択される(残る)

なお先程のデュレーション範囲のところで「除外」にチェックを入れると
240だけが選択されない事になる
https://i.imgur.com/TwPhx3W.png

1037 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/02/14(木) 19:05:35.61 ID:TKxd2hTX.net]
>>984
助かります!
早速やってみたいと思います
ありがとうございます

1038 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/02/14(木) 19:07:02.18 ID:TKxd2hTX.net]
特定の範囲の拍子を変えるのは
どうすればいいですか?
拍子を変えても1小節分や変な範囲しか変更できないんです...

1039 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/02/14(木) 22:36:11.24 ID:jRqAgSHF.net]
ユーティリティの下らへんにあるスナップの設定パネルを色々確認
特に音符の所を右クリでスマートグリッドが有効になっているかチェック

1040 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/02/15(金) 10:43:56.46 ID:/r2R+15C.net]
>>987
このオレンジ色の部分ですか?
色々いじってるんですが、拍子の変更があまりうまくいきません...
https://dotup.org/uploda/dotup.org1774196.jpg

1041 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/02/15(金) 11:33:12.90 ID:12th3V3H.net]
ユーティリティの下言うとろが
画面上部の各種パネル部分

1042 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/02/15(金) 13:33:12.33 ID:/r2R+15C.net]
>>989
ああ、上のタブのとこのやつですね
ちょっといじってみます

1043 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/02/15(金) 23:16:01.33 ID:/r2R+15C.net]
>>987
スマートグリッドは有効になってます
部分的に3拍子にしたいんですけど、
範囲が選択出来ません



1044 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/02/16(土) 00:33:50.96 ID:82AVESiO.net]
スマートグリッドを解除した状態で好きな分解能を選択

1045 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/02/17(日) 12:13:45.37 ID:OYPeCCKq.net]
最近触りはじめたド初心者です
プレイバックを開始するための白いバーを、キーボード操作で前後することは可能ですか?マウスでいちいちポイントしてるんですが少し手間で…

1046 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/02/17(日) 12:24:40.52 ID:XkqTRrQV.net]
編集>環境設定のキーボードショートカットで
「この小節の始め、または次の小節の始めにジャンプ」
「この小節の終わり、または次の小節の終わりにジャンプ」
を好きなキーに設定すれば1小節単位の移動は出来るよ

1047 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/02/17(日) 12:45:38.64 ID:OYPeCCKq.net]
なるほど 決まった操作があるというより自分好みで設定してゆくイメージなんですね ちょいと色々いじって研究してみます、ありがとうございます

1048 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/02/17(日) 14:57:33.48 ID:z4DfrhCw.net]
俺が995か。独断で改名しつつスレ立ててみる。駄目だったら報告する。

1049 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/02/17(日) 15:02:42.03 ID:3D0KtBMp.net]
ワッチョイ付で頼むよ

1050 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/02/17(日) 15:09:59.83 ID:z4DfrhCw.net]
次スレ

Cakewalk by BandLab 初心者質問スレ Part 18
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1550383414/

文字数制限で 旧SONAR は入らなかったが、移行してから随分経つから正式名称のがいいべ。


>>997
そもそも手遅れだったんだが、ちょっとそこは勝手な事はしたくなかった。
いつになるかわからんが、次次スレの時は、気がついた奴が数日前見込みでネタフリしてみる方向でどうか。

1051 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/02/18(月) 11:10:10.31 ID:euGmQIu3.net]
荒れてるわけでもないしワッチョイなんかいらんだろ。IDだけで十分

>>998

1052 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/02/18(月) 15:59:44.57 ID:buDxJZkS.net]
【SONAR】Cakewalk初心者質問スレPart18
こうでよかったんじゃないか?

1053 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2019/02/18(月) 16:02:16.80 ID:BeSWK9ZM.net]
質問いいですか?



1054 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 791日 3時間 28分 24秒

1055 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<297KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef