[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/30 18:02 / Filesize : 297 KB / Number-of Response : 1056
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

SONAR 初心者質問スレ Part17



1 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/12/19(月) 12:33:52.83 ID:UvnQ8W8z.net]
前スレ
SONAR 初心者質問スレ Part16 [転載禁止](c)2ch.net
potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1421339792/

本スレ
Cakewalk SONAR 総合 - part54 [無断転載禁止]©2ch.net
potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1481160113/

30 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/12/28(水) 23:04:39.28 ID:ZF66VrVs.net]
>>27
ありがとうございます。
インストールはsteamで自動でした。
steam上の最近のニュースで「SONAR 2017- News, Changes, and Updates!」とあります。
アップデートがsteam経由で、DLCとしてLifetime Passが認識されているのなら問題なしと考えるべきですか。
steamで一切書かれていないので不安だったのですが、少し不安が和らぎましたw

31 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/12/28(水) 23:06:03.51 ID:qOPrpuOW.net]
>>26
お手間をおかけしてすいません 過去スレでSteamからダウンロードした方に
メンバーシップ登録は無し その後のアップデートはCommand CenterではなくSteamから直接行うようになる
という書き込みがありました
なのでLifetime PassのDLCが正しくダウンロードされていましたら問題はないかと思います

32 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/12/28(水) 23:10:08.46 ID:ZF66VrVs.net]
>>29
すみません、過去スレにそのような書き込みがあったのですね。
問題なさそうで安心出来ました。
本当にありがとうございました。

33 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/12/29(木) 23:43:17.11 ID:UgD0dvli.net]
>>7
ありがとうございました
なんだかんだいじっているうちにできるようになりました
感謝します

34 名前:名無しサンプリング@48kHz [2016/12/31(土) 08:13:40.90 ID:YWcqqqo+.net]
STEAMが閉鎖されたり倒産したらLTUはなくなる。STEAMを使うやつの気がしれん。

35 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/12/31(土) 09:14:54.56 ID:GOenyDnm.net]
そう思わない人が大勢なんやで
だから成立するわけで

36 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/12/31(土) 12:34:42.95 ID:snpNkYnJ.net]
海外のPCゲーム関連はほとんどsteamなのに閉鎖されるとは思えない

37 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/02(月) 16:54:40.02 ID:oYF8L7fR.net]
【OS】win 10
【CPU】core i7 2670QM HP 17t
【RAM】16GB
【使用DAW】Sonar Platinum 最新版
【Audio I/F・MIDI I/F】VS-700
【使用ドライバ】VS-700 windows 8用のハック
【音源】NIなど
【その他機材】maschine mk2, A-500,
【質問/問題点】cakewalkウェブサイトの通りにいくら設定し直してもプレイバック中、普通にしててもプチプチなる。
録音したものにはプチプチはないんだけど、REC中に時々CPUホグがある。ほかのI/F使ってもプチプチは治らない。
プロ使用だからクライアントにいるときいつも突っ込まれて結構困ってる。どうしよ?
【その他・求める結果など】
プチプチなるのを終わらせたい。はっきり言って制作用のPC持てばいいのは分かるけど、移動しないと行けないから避けたい。

ちなみにX3でも同じ経験あり。

38 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/02(月) 16:55:31.78 ID:oYF8L7fR.net]
ちなみに初心者じゃなくて、sonar 2 XLから使ってるお…



39 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/03(火) 09:19:07.71 ID:8Db16FRk.net]
ノートPC内蔵のサウンド使ってもプチプチ鳴るの?

40 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/03(火) 20:20:42.71 ID:oncojalo.net]
内蔵は色々問題出て使えない。

41 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/04(水) 10:38:16.62 ID:F0mjMRR9.net]
色々とは

42 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/04(水) 10:56:30.52 ID:eER8FLsE.net]
>>35
もう色々試されてるようですが、録音した物(プチプチが無いもの)はsonar上でプレイするとプチプチして、
wmpなど他のプレイヤー上でプレイするとプチプチしないんでしょうか?

43 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/04(水) 15:58:54.74 ID:0fGKiDdl.net]
>>40
recや、バウンスしたwavの中にはない。プレーヤー上ではもちろんない。

44 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/04(水) 16:31:19.02 ID:eER8FLsE.net]
>>41
となると、CPUのパワー不足とか、sonarの再生バッファ量の不足とか、メモリ足りなくてスワップが発生してないかとか、その辺はどうでしょうか?

もしCPUのコア1個だけ負荷が高いのであれば、
数ヶ月前のアプデで追加された「負荷バランス」のオンオフで変化しないでしょうか?

45 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/04(水) 16:48:13.87 ID:0fGKiDdl.net]
>>42
スペック見た?ENVYの一番高いやつよ?それはない。

46 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/04(水) 16:51:58.60 ID:0fGKiDdl.net]
ラップトップなら今の時代、i5で十分作れる。
i7の16gbなら今の仕事の範疇なら十分だが。
昔はgiga studioとか連結してたけど。笑
今は連結とかアホらしいね。

47 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/04(水) 16:59:18.22 ID:0fGKiDdl.net]
たとえrolandのwin 10のサポートなくとも、vs-700自体には問題がない。
理由は他のインターフェイスでポップノイズがなるから。

ラップトップ自体はスペック足りてないわけではない。この前のラップトップはi7二世代目で8gbだったし。それでは一切問題でなかったので。

じゃあ設定ということで、前回のラップトップと同じく音楽用に最適化。serviceもかなり止めてる状態。

そうすると設定しかないような。

48 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/04(水) 18:46:07.20 ID:MQ/b9Kpp.net]
>>43
可変cpuでベースが2.2GHz

2.6 GHz以上のインテルまたはAMD製マルチコアプロセッサー
※クロックが変化するCPUでは最低動作クロックが条件を満たしている必要があります。

と但し書きがsonarにあるわけで、改善するなら、やっぱり負荷割当を変えてみるのが手かと。



49 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/04(水) 21:18:02.34 ID:0fGKiDdl.net]
おっと。
スペック間違ってるね

i7-5500uで3.0ghzのデュアルコアで動いてるよ。

50 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/04(水) 21:18:57.77 ID:FXpMOAua.net]
SONAR以外のDAWでどうなるかだな
単にPCが省電力モードになってる可能性

51 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/04(水) 21:19:40.29 ID:0fGKiDdl.net]
>>48
なってないねー

52 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/04(水) 21:22:17.86 ID:7ZpCo7AF.net]
相談者のくせに上から目線を感じさせる受け答え
なんでもわかってるつもりなら自分で解決すれば?

53 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/04(水) 21:25:14.75 ID:0fGKiDdl.net]
>>48
ちなみに、Protoolsとabletonだと、プチプチならないんだな。
もちろんFinaleやsibeliusてもなってないね。

sonarしか鳴らないんだよ。本当に。
もう十年以上使ってるし、どうにかしたい。

54 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/04(水) 21:29:46.97 ID:0fGKiDdl.net]
>>50
SONAR初心者じゃないし。

アメリカにおるから、カスタマーサポートteacじゃなくてcakewalkとメールしてるけど、理由は分からず。あと設定のiniファイル見てもらったけど、おかしい所はないとの返答。forumも見まくってるけど今はお手上げだよ。

もう十年以上使ってきたのに、そろそろdaw変える選択したくないよ。vs-700使えなくなるし。

55 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/04(水) 21:33:17.69 ID:FXpMOAua.net]
とりあえず言われた通り負荷分散してみれ

56 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/04(水) 21:40:07.99 ID:0fGKiDdl.net]
>>53
チェック入れてみたすぐそばからプチプチいっててワロタ

本当に何なんだろね?

57 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/04(水) 21:40:51.19 ID:hJFs/pIX.net]
ここは初心者スレ。
上級者なら上から目線の質問でいいの?

つか、いつから2chって海外プロバからのレスがまたできるようになったの?
10年くらい前までは天野正道(←わからない人はggr)がポーランドからレスしてたが、
海外のプロバイダからのレスができなくなって帰国してレスしてたんだよな。

58 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/04(水) 21:44:21.72 ID:FXpMOAua.net]
プチプチ言ってる音を別ソフトでキャプチャーして上げてみたら?
(ルーティング出来るなら)
それでわかる事あるかもしれん



59 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/04(水) 21:45:03.05 ID:0fGKiDdl.net]
>>55
アメリカからはブロック入ってないはず。

上から目線で聞いてなくて短的に聞いてるだけよ?質問スレ単独であればそこで質問するけどね。

でもポッピングとか、初心者向けの問題じゃないか?

60 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/04(水) 21:51:49.53 ID:hJFs/pIX.net]
ソナー、もうやめたら?
環境は構築やりなおしで。

61 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/04(水) 21:53:41.06 ID:7ZpCo7AF.net]
最初から状況を試したこと含めて全部挙げておけばいいのに
後出しでそんなことチェック済みだとか本当にうざい

あと言葉足らずで説明不足を「端的」とは言わない
それとも「短的」とはそういう意味で作った造語?

62 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/04(水) 22:15:18.22 ID:0fGKiDdl.net]
なんでも叩きたいのが笑える。

「ウェブサイト(フォーラムも含め)通りに設定変更してみた」って書いてあるのに読めないのね。

今はkomplete audio 6持ち歩いてて、オーディオをルーティングできる環境にないんだよね。オフィス再来週戻ったらプチプチ録音して、アップしてみる。

63 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/04(水) 22:20:42.57 ID:Y7fbIQn9.net]
アップしたけりゃすればいいけどもう誰も相手しないぞ

64 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/04(水) 22:24:53.77 ID:FXpMOAua.net]
まあ完全におま環だね、なので外部の問題を疑うべきなんだが

65 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/04(水) 23:36:38.45 ID:7ZpCo7AF.net]
何をしたのか具体的に挙げろと言われたら察しろよと開き直る
この調子でサポートに対しても尊大に振る舞っていそうだ

66 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/04(水) 23:58:40.94 ID:eER8FLsE.net]
>>35のスペック表は間違ってるんですか?
話にならないじゃないですかw
A/Iに問題なくて、sonar以外では問題なくて、iniも問題がない、使用者も素人ではない。
今の1番高いENVYはもっとスペックが上のようなので、
いつの1番高いENVY使ってるのか分かりませんが、
これまでの情報から推測出来る答えは、sonarと相性の悪いPCを
運悪く買っちゃったって事でしょうね。
i7にデュアルコアが存在するのを初めて知り勉強になりました。
ありがとうございました。

67 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/05(木) 02:25:42.94 ID:ygaeyAY4.net]
>>62
そうだね。自分はpcいま疑ってるけど。
去年の4月頃買ったばかりだけど、買い換え考えるわ。ありがと。

68 名前:名無しサンプリング@48kHz [2017/01/08(日) 13:30:28.38 ID:B9UzTR2E.net]
SONARでKORGのnanoKONTROL2使っています。
スタート/ストップは出来るのですが、ストップボタンでストップした後、タイム0にカーソルを戻す方法はないでしょうか?
スタートキーでストップした時はタイム0(前回開始した時がタイム0なら)に戻ります。
キーボードショートカットでいうところのWを押したときと同じ機能をnanoKONTROL2に割り振りたいのですが何か良い方法はないでしょうか?



69 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/08(日) 21:53:54.93 ID:Idq0/JpT.net]
SONAR Platinum使ってます。
曲の途中の64小節、全トラックをカットするため、全トラック選択、対象小節を
選択して、編集→条件を指定して削除→すべて削除を実行しましたが、
最後のチェックをあれこれ変えて試してみても、
@削除されるが後ろの小節が前に詰まらない
A何も削除されない
のどちらかの結果しか得られませんでした。

やむなく@の状態から、全トラック手動で後ろのクリップを前に移動させた
のですが、面倒でやっていられませんでした。
これっておま環ってやつでしょうか。
ちなみに、MIDIトラックとインストゥルメントのみで、オーディオトラックは
使っていません。

70 名前:名無しサンプリング@48kHz [2017/01/08(日) 22:35:02.61 ID:GHwbi6Yo.net]
リップル編集なら簡単
でもまだ来ないね

71 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/08(日) 23:44:11.21 ID:Sz/TiE+p.net]
>>67
編集(E)

条件を指定して削除(D)...

すべてを削除(D) と 小節単位で前に詰める(S) にチェックして実行

だけだとMIDIトラックが上手くいかんね
スマートツールでAlt+クリックしたまま選択して一度分離してから上記で上手くいく
up.cool-sound.net/src/cool51211.png
ただ小節単位なので1/2小節とか絡むと手動で調整が必要

72 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/09(月) 00:16:26.37 ID:rFSVk5N8.net]
sonar/professional
midi置くとき1/4の長さで置いたあと次1/16の長さで置こうとしても
短く置けずに1度1/4の長さで置いてからつまんで1/16の長さにしないといけないんですけど変えられませんか?

73 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/09(月) 00:21:54.58 ID:RYMqTMBu.net]
左上ツールアイコン列Draw・Eraseの下にある1/4を右クリ

74 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/09(月) 05:00:03.13 ID:P82UXuy6.net]
>>71 ありがとうございます

75 名前:67 mailto:sage [2017/01/09(月) 15:57:43.63 ID:4DA0lm3+.net]
>>69
レスありがとうございます。
そのとおりにやってみましたら、確かに前に詰まりましたが、再生すると
少々おかしな感じになっているので、何かしら微調整がいるのかもしれません。
同じ技をトラック単位で確認しながらやれば確実かもしれませんね。

オーディオトラックなら問題なく削除できるんですか。
バグが放置されてる

76 名前:チてことは、MIDIのまま編集するのが時代遅れってことなんでしょうか。 []
[ここ壊れてます]

77 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/09(月) 18:05:17.22 ID:ptbtLCsH.net]
MIDIクリップ全選択で開いてピアノロール画面で同じこと出来んかね?
そちらでもダメなら要望投げるのが早い

78 名前:67 mailto:sage [2017/01/09(月) 20:13:05.79 ID:4DA0lm3+.net]
67です。
MIDIトラックの途中の小節の削除について、もう一度落ち着いて69さんのいうとおりに
やってみました。

@トラック表示画面でAlt+左クリックで全トラック一度に対象の小節を選択
Aその状態で、選択された部分にマウスポインタを置いて、右クリック→分割を
選ぶと、分割のメニューが出るので「選択した部分で分割」を実行。
これにより、各トラックが3つのクリップ(便宜的にa,b,cとします)に分割されます。
Bそのまま削除を実行すると妙な具合になったが、あらためて全トラックのbクリップを
選択し(やることは@と同じ)、編集→条件を指定して削除したところ、成功。

1つだけうまくいかないトラックがありましたが、これは@で選択したときに
選択範囲に何もデータが入っていないMIDIトラックでした。ダミーを入力すれば
回避できると思います。

あと、「小節単位で前に詰める」のチェックを外して「すべてを削除」すれば、
小節単位でなくてもうまく削除して前に詰めてくれました。

こんなことをしたくなるケースは少ないかもしれませんが、同じことで悩む人の
参考になれば。
要するに、MIDIクリップを分割して、クリップ単位で選択・削除すれば、問題なく
前に詰めてくれます。全トラック同時削除もできます、ということで。
(ピアノロール画面でもクリップ分割ができるなら同じことが可能かもしれませんが、
そこまで確認していません)



79 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/09(月) 21:49:19.65 ID:n58RJe18.net]
リップル編集来れば何も考える必要無くなるけど、それまでの辛抱だな

80 名前:69 mailto:sage [2017/01/10(火) 00:08:54.28 ID:4k7syvgN.net]
>>75
あー、すまん俺そこ勘違いしてた>小節単位
チェック入れるとわざわざピッタリにしか動かないって意味なのね
まあこれで大した手間なく出来るようになったろうし良かった

81 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/11(水) 01:41:40.11 ID:MoWNrVeE.net]
最近X1からうpグレしたけどスマートツールの使い勝手悪過ぎだろなんだこれ
あとフェードも使いづらい

82 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/11(水) 01:43:59.75 ID:hRGgV19j.net]
自分は逆にスマートツールに慣れて無しではいられないんだけど
マウス精度が求められるのはネックかもね

83 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/11(水) 01:53:08.56 ID:MoWNrVeE.net]
まだ変えて2週間程度だし慣れてないだけかもしれないけどね
スマートツールの仕様がX1から変わり過ぎてて作業スピードが著しく落ちたわ
ただオートメーションレーンが分けられるようになったのはかなり良い

84 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/13(金) 09:37:15.00 ID:sJo3Fm71.net]
ソナーのガイドブックってどれがオススメ?

85 名前:名無しサンプリング@48kHz [2017/01/15(日) 03:58:06.35 ID:cfYH5re0.net]
sonar8.5を使用しているんですが
マウスでフェーダーやボリュームを操作しようとドラッグすると
一気に音がでかくなったり、小さくなってしまい、細かい設定が
出来ない現象におちいってしまい困っています。
誰かわかる方いらっしゃるでしょうか。

86 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/15(日) 17:11:37.29 ID:fkg+IaH0.net]
今までずっとごまかしながら作ってたんだけど、譜面ビューでポチポチ音符打って、聞いてみたら凄いビミョーにズレてるんだよね。毎回毎回ピアノロールで直すの凄いめんどくさいんだけど、改善方法あるのかな?

87 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/15(日) 17:53:16.32 ID:szV2Mz6N.net]
>>83
ずれるって、ピアノロールのグリッドに揃ってないの?
それとも、発音タイミングのこと?

88 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/15(日) 22:08:58.34 ID:fkg+IaH0.net]
>>84




89 名前:グリッドに揃っていないんです。だから発音もダブって聞こえてしまうんです。 []
[ここ壊れてます]

90 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/15(日) 23:02:46.11 ID:97Cm4uGI.net]
揃ってないのは不規則に?規則的に?

91 名前:83 mailto:sage [2017/01/15(日) 23:58:03.60 ID:fkg+IaH0.net]
>>86
不規則にですね。なったりならなかったりの差が結構あるように感じます。

マウスでぽちぽちやっているんですがその時に微妙にズレてるんですかね…… でも休符も何もつかないんですけどね……

92 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/16(月) 00:15:54.72 ID:JDI0fnLz.net]
使った事ないから今適当に触ってるけど別にズレるってことはないな
常時カーソル位置が数字で示されてるけどグリッドに従った場所では置く前と置いた結果で違うことはなかった
逆にグリッドからずれた場所で置いたらちゃんと分解能に従って補正された

単純にグリッド分解能の設定を見直したほうがいいのかも
グローバルスナップに従うになってるとか

93 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/16(月) 09:03:23.67 ID:uVvyzj9g.net]
マニュアルくらい読んだらいいのに。

94 名前:83 mailto:sage [2017/01/16(月) 19:00:38.64 ID:taQDwBLl.net]
もう少しマニュアル深く読み込んでみます……、ありがとうございました!

95 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/20(金) 18:09:14.65 ID:trGLkG5C.net]
sonarLEを使ってます。
ピアノロールで7連符を打ち込みたいのですがどうやって打ち込めば良いのでしょうか?

96 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/20(金) 18:26:47.63 ID:pnwE6WOD.net]
>>91
自分で少し調べるとわかると思うよ……?

https://www.cakewalk.com/Documentation?product=SONAR%20LE&language=4&help=Recording.09.html

97 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/20(金) 23:31:21.67 ID:yytK/J66.net]
USB接続のMIDI鍵盤に繋いだエクスプレッションペダルと、オーディオインターフェイスにMIDIケーブルで繋いだ電子ドラムのハイハットオープンクローズで遅延が起きます。
例えばTH3でワウペダルをEXPで動かしても80msほど遅れて動くので、少し早めに動かさないとジャストにならないです。
ドラムも同様にハイハットを開いた瞬間はクローズのままなので早めに開いておく必要があります。
エクスプレッションペダルの遅延は仕様なのか別に設定があるのでしょうか?
長々と失礼しました。

98 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/20(金) 23:39:10.64 ID:dD4M+Thf.net]
そりゃUSB接続の方とオーディオIFの設定や性能が違えばそうなるって
ペダルとドラムを両方同じ機器で接続すればそういう事は起きにくいかと



99 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/21(土) 00:00:41.35 ID:uSc+n2Rl.net]
エフェクターのかけどりとかしてない?

100 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/21(土) 00:19:13.34 ID:sfY0O2ID.net]
>>91
ちょっと手間かかるけど、計算していくつかパターン作って、ブラウザに保存しておくと次から楽かもね
それかお金がかかるけど、最新版にしたらMIDIのストレッチができるから、四分音符並べて目的の拍に縮める

101 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/21(土) 12:24:53.22 ID:0Nb9E9VO.net]
>>92
>>96
出来ました。ありがとうございます。

102 名前:名無しサンプリング@48kHz [2017/01/23(月) 13:44:06.19 ID:IBApiBEh.net]
縦のラインに関係なくクリップを平行移動って出来ますか?
クリップを細かく切って平行移動するときラインに沿ってしか移動しないので
不便なのですが。

103 名前:名無しサンプリング@48kHz [2017/01/23(月) 13:49:22.80 ID:gt4VP9SB.net]
スナップをオフにすればいいんだよ。

104 名前:名無しサンプリング@48kHz [2017/01/23(月) 19:03:46.19 ID:IBApiBEh.net]
>>99
すいません平行移動って別のトラックに移動するってことです。
今はクリップを分割した部分に最大限拡大してなんとか縦のラインをきっちりそこに合わせて
切り取りして貼り付けで移動してるんですがこれしか方法ないのでしょうか?
説明下手ですみません。。

105 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/23(月) 19:15:28.30 ID:erAwH+1w.net]
スナップをオンにすれば?

106 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/23(月) 19:16:18.24 ID:c5CMZKeh.net]
Windowsの基本知ってればShift押しながら、に気が付きそうなもんだが

107 名前:名無しサンプリング@48kHz [2017/01/23(月) 19:24:14.62 ID:+5GwvPSk.net]
USB接続のMIDI鍵盤で演奏中もしくはすでにファイルとして出来上がった音のピッチが
勝手に変更(上がったり、下がったり)してしまうのですが、同じようになった人はいますか?
また、どうすれば変更しないように出来るでしょうか?

108 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/23(月) 20:37:55.95 ID:5x/kQU3u.net]
ピッチベンドのコントローラが故障してるな
環境設定でコントローラをオフにできたはず



109 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/01/23(月) 20:46:27.43 ID:IBApiBEh.net]
>>102
おぉ!出来ましたありがとうございます!
こんな単純なことだったとは…。

110 名前:名無しサンプリング@48kHz [2017/01/23(月) 21:51:26.11 ID:+5GwvPSk.net]
>>104
ありがとうございます。
オフにしてしばらく演奏してみましたが変更されませんでした。
ピッチベンドとモデュレーションのコントローラが埃まみれでしたので壊れてしまったのでと思います。

111 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/02/03(金) 12:48:34.27 ID:c3wDQp3t.net]
【OS】 7home(64bit)
【RAM】 4GB
【使用DAW】 SONAR Steam Edtion 2016 (homeとかproとか付いてないやつ)
【音源】 YMCK Magical 8bit Plug
【Audio I/F・MIDI I/F】 SONAR V-STUDIO 100(未所持)
【質問/問題点】
Magical 8bit Plugについて
SONAR本体を64bitモードで起動すると問題なく使えているが
SONAR本体を32bitモードで起動するとMagical 8bit PlugのGUIがバグり
正常に値の変更などが出来ない。
初期値の音やランダム機能で音色の変化は可能なので動作していないわけではない様子
可能であれば本体を32bitモードで正常動作させたい
対処方法があれば教えてほしい


それと過去に出ていたハードウェアのSONAR V-STUDIO 100について購入を検討していまして、
現バージョンでもハードウェア本体についているボタンを操作して録音・再生を同期させることは可能ですか?
利用してる方がいたら是非教えて頂きたい

112 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/02/04(土) 10:24:23.88 ID:PpR3Y3HrO]
【OS】Win8.1 64bit
【RAM】16GB
【使用DAW】SONAR X2 PRODUCER
【音源】Session Guitarist Strummed Acoustic
【Audio I/F・MIDI I/F】QUAD-CAPTURE
【質問/問題点】
Session Guitarist Strummed Acousticで一部のキースイッチ(演奏方法)をピアノロールに
入れるとコードが前のコードのままで新しくボイシングしたコードに変わりません。
同症状の人いますか?また解決策があったら知りたいです。

113 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/02/08(水) 08:30:18.61 ID:W5Pu/G6m.net]
コンソールのフェーダーがマウスホイールで動いてしまうのが辛すぎるんですが、
オフる方法ってありますでしょうか。

114 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/02/08(水) 08:37:01.73 ID:COQsrLha.net]
マウスホイールを回さなきゃいい気がする

115 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/02/09(木) 06:26:08.50 ID:g3Ohgl4j.net]
たぶんオフにはできないけど、フェーダーを右クリックから
「○○に戻す」で直前の値に戻すことはできる

116 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/02/09(木) 08:05:17.14 ID:LqADR97B.net]
>>111
ありがとう!

117 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/02/12(日) 16:51:06.43 ID:QP15bV8w.net]
すみません1つお願いします

SONAR Artistインストールして
MIDI機器は接続してません

ピアノロールビューに鍵盤が
表示されないのですが
それはそのせいですか???

118 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/02/13(月) 00:52:50.91 ID:fR5HG369.net]
いいえ



119 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/02/13(月) 02:02:21.69 ID:F+SD8t41.net]
>>113
ピアノロールの左端付近をよ〜く観察して弄ってみよう

120 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/02/13(月) 10:53:51.10 ID:bU5xYOIn.net]
他のトラックに
プラグインシンセのピアノを出せば
ピアノロールは出てくるんだけど
セッションドラマーだけの選択では
ピアノロールが出てこないんです(汗)

本来ピアノロールが表示される部分には
ローマ字が並んでます

ピアノロール辺りをクリックして
あれこれチェック入れたりしても
鍵盤が表示されないんですぅ
(泣)

121 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/02/13(月) 11:31:03.08 ID:4VeI5vya.net]
ローマ字だけが並ぶって、鍵盤の代わりにローマ字が縦に並んでるんですか?

122 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/02/13(月) 12:06:01.48 ID:dZy9gm/x.net]
>>116
ドラム音源をSonarが認識してるだけじゃねーの

123 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/02/13(月) 12:30:23.03 ID:kSyebrd+.net]
>>116
ドラムマップについて理解しよう
ヘルプ嫁レベルの質問

124 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/02/13(月) 13:25:39.22 ID:pHZhvEw3.net]
太鼓の名前さえ読めんのか

125 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/02/13(月) 15:02:15.25 ID:fXakKSpd.net]
120%徹底ガイドに従って
進めてたらピアノの鍵盤が
出てたもので〜
鍵盤で打ち込みしなきゃと〜
今までずっとドラムマシン打ち込み
MTRに録音でやって来たもので
なかなか初体験でご迷惑おかけします

126 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/02/14(火) 02:42:51.02 ID:Y6C1+7zO.net]
sonarだとKKS49のトランスポートコントロールが使えないんだけど特別な設定しないと駄目なのかな
liveとcubaseは問題なく使えてるのにsonarだけ使えない

127 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/02/14(火) 13:41:07.91 ID:S1YKExvs.net]
win10、sonar professionalでsession drummer 3がFXプラグインとして認識されて(?)いて使えない状態なのですが対策分かる人いませんか?
もちろんFXとして他シンセに入れるとエラーが出ます

128 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/02/14(火) 14:26:47.22 ID:ne72AmYd.net]
>>119
そうか!
ドラムマップというのか!
初めて用語でなんのことかと
思ったが、ドラムパーツが
ローマ字で表記されてるから
それでいいんだな!

本見てやるとあくまでも
ピアノの鍵盤でやらなければと
先入観から止まってしまったけどよくわかったわ!



129 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/02/14(火) 18:19:46.60 ID:taNG9kw7.net]
どうしても鍵盤表示がいいのなら、以下の操作で一時的に変更はできるよ

鍵盤のところを右クリック
以下のノート名を使用を選択
Diatonicを選択

130 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/02/14(火) 23:00:24.25 ID:2GcP5Jvk.net]
>>123
マニュアル読めば分かる話。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<297KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef