[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/25 03:53 / Filesize : 151 KB / Number-of Response : 766
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【フリー】 synth1 part4 【国産】



1 名前:名無しサンプリング@48kHz [2010/04/14(水) 18:38:48 ID:YOaj3zuo.net]
初公開から早7年。
プロの愛用者も多いとウワサのフリーウェア、Synth1について語りましょう。


Synth1作者daichi氏のサイト
www.geocities.jp/daichi1969/index.html

ダウンロードはこちら
www.geocities.jp/daichi1969/softsynth/index.html

初代スレ
[国産フリー最強] S y n t h 1 マ ン セ ー
pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1115750360/
【フリー】synth1【国産】
pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1133099803/
【フリー】 synth1 part3 【国産】
pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1189730235/

664 名前:8 ID:xGGyZ/+C.net mailto: タブレット対応なんてしたら、今以上にバグフィックスとか面倒な気が
放置でおk
[]
[ここ壊れてます]

665 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/06/18(水) 13:48:51.41 ID:SgFzdzyX.net]
フリーのソフトにGUIを俺好みにしろとか、マルチプラットホーム対応のために
1からソース書き直せとか、何言ってんだって感じ

666 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/06/18(水) 14:36:14.24 ID:eXKqHPmv.net]
正直64bit対応は永久にないと思ってたからすごい嬉しい

667 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/06/18(水) 15:32:28.92 ID:nQVIsACF.net]
詳しくないがAppleってすぐ互換性なくすイメージがあるからリリースした次の年の製品では使えなくなってるとかあり得そうでワロエナイ
でも作る宣言しちゃったから無言の圧力がかかるよな
どっちかというと高解像度の画像使ったUI、位相をsync又はfreeから選べるオシレーター、
真っ直ぐな形じゃないアナログ風のSawとPulse波形、レゾナンスを上げても低音が痩せないLPF、モジュレーションマトリクスを搭載した
Synth2を出して欲しいけどな。それZ3TAじゃんとか言わない。

668 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/06/18(水) 16:11:32.14 ID:SgFzdzyX.net]
>>位相をsync又はfreeから選べるオシレーター
これはちょっと前のバージョンアップで実装された

669 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/06/22(日) 20:23:01.30 ID:DTX9Xg5Z.net]
音色管理とか手入れる気ないのかな?

670 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/06/22(日) 23:23:07.81 ID:kKyYw2P3.net]
zipで放り込んだパッチの山から探すのキツイんで
メタデータで絞り込み検索できるようにして欲しい

671 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/07/04(金) 19:02:32.21 ID:2EWqIbLI.net]
うんこ

672 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/07/04(金) 19:03:56.69 ID:2EWqIbLI.net]
↑誤爆



673 名前:名無しサンプリング@48kHz [2014/07/08(火) 23:51:23.21 ID:MX7zkSOi.net]
新しいfilterが追加された

674 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/07/10(木) 21:59:52.81 ID:4/mq1d1s.net]
もう歳だし2010年代のCPUパワーを使うSynth2作る気は無くなったんかな

675 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/07/10(木) 22:24:29.57 ID:ZnzcUQc6.net]
そういうのは別のシンセ使えばいいだけだから
Synth1の良さはスケッチしたい時、あと一音足したい時なんかに気兼ねなく挿せるところさ

676 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/07/10(木) 22:45:16.78 ID:j1TpVsQ8.net]
というライトなニーズを作者も弁えているからだと思う
変なところで区切ってスマン

677 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/07/10(木) 23:06:22.99 ID:J+RcWCGZ.net]
基本機能は今のままでせいぜいフィルタとかオシレータの種類の追加でいいけど
UIとかパッチ管理をどうにかして欲しいな

678 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/07/10(木) 23:13:19.09 ID:j1TpVsQ8.net]
UIは今のままでいいんじゃないか?ダサいって言いたいんだろうけど
利便性で言えばリサイズすら他のシンセではまず対応してないんだぞ

679 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/07/10(木) 23:53:37.02 ID:4/mq1d1s.net]
見た目はプログラムで描画のままでいいかな。別に不足と感じたことはない。
モジュレーションエンベロープとモジュレーションマトリクス、モジュレーションにも使えるステップシーケンサー、
ウェーブテーブルオシレーター、オーバーサンプリングを実装したSynth2が欲しい。
OSCmixをエンベロープやLFOで動かせたら良いのにと何度思ったことか。
Synth1も位相syncや8voiceが実装されてかなり良い音出るようになったけどまだ人間の欲は深い。
Massiveとかz3ta+使えよって話になるかもしれんが夢の話だよ。
過去のパッチの互換性考えてると新しいことできなくなるから、あくまで2に拘る。
寄付とか募っても良いんじゃないかな、サポートを保証するわけではないって文言添えて。
簡単な事じゃないけど是

680 名前:非ともSynth2を作って頂きたい。 []
[ここ壊れてます]

681 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/07/11(金) 01:00:41.91 ID:evtpTUEJ.net]
UIと言っても見栄えの問題だけじゃなくて今の画面構成だと機能追加の度に
継ぎ接ぎ繰り返して非効率でちぐはぐな表示や操作になってしまってると思う

シンセの機能として非本質的な要素に多くの面積を使ってしまってたりして
せっかく一画面で全要素を見渡せるのがメリットなのにそれが活かせてないから
整合性もたせて整理したほうがいいかなと

あと今のディスプレイ事情だと150%表示が標準だろうからそれに合わせて
フォント等全体のバランスも考え直すとか

ダサさよりも人間工学的?な点でUIがもっちゃりしてるように感じるんだよ

682 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/07/11(金) 02:38:22.47 ID:e/K4gui4.net]
見た目はさえないが触りやすさはトップクラスだぞ?
これ以上ノブに手が届きやすいシンセは俺の中ではない



683 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/07/11(金) 03:18:15.73 ID:bBP93boA.net]
OSC2にサイン波を追加して欲しいなー

684 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/07/11(金) 07:57:50.12 ID:AfMf7DqD.net]
>>657
同意
大幅な改変じゃなくてコンセプトを残しつつもっとブラッシュアップして欲しい

685 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/07/11(金) 08:10:28.70 ID:yyTfEERW.net]
UIなんて好みなんだし下手に変えないほうが良いだろ。
良くなったとしても文句言う奴はいるし、不評の方が声がデカい上に粘着するし。

686 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/07/11(金) 08:56:33.10 ID:YjPI4L+7.net]
スキン対応して勝手にいじってくれって形が理想かも

687 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/07/11(金) 10:13:50.96 ID:Q4Qnciaa.net]
フリーソフトに粘着し再現なくクレームをする人達…
おれが試しにデザインしてアイディアを作者に送ってみる、とか絶対しない

こうやって幾多の優れたソフトが潰されてきた。最終的には作者が逃げる

688 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/07/11(金) 17:25:14.31 ID:G/tGo4q7.net]
無料な上軽くDXi版もあって(当時は)
誰にでも手が届く、使えるシンセだからこそ今なおカリスマ性があるんだよ

だからSynth1は今の延長線上のままでいいと思うよ

689 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/07/12(土) 07:23:32.11 ID:59X0upn+.net]
>>657
synth1のコンセプトは初代Nord LeadなんだしUIやスペックや音がカスなのは目を瞑れよ
どうしても気になるならNORD LEAD4でも買えば?

690 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/07/12(土) 20:42:33.33 ID:Jyrmpqv6.net]
synth1の出音が糞なのは認めるが、NLは初代でもかっこいい出音

691 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/07/12(土) 20:45:45.17 ID:w3fccl3w.net]
Synth1は単純な音であればあるほどクソな音色になるからな

692 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/07/13(日) 02:36:50.05 ID:Sm9HD1bO.net]
むしろsynth1って昔からあるソフトのわりに音は良いと思う
余計な色付けがなく素直だから太くしたけりゃユニゾンとか派手にしたけりゃ外部プラグインとか
シンプルな考え方で扱える



693 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/07/13(日) 13:24:22.06 ID:52+VYbKB.net]
音はクソだけどフリーだから仕方ないね

694 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/07/13(日) 14:09:06.85 ID:cv82QnHp.net]
まぁビンテージシンセの音をいい音とするならプレーンすぎて扱いにくいソフトだろね
古っぽく聞こえるように色づけされてない音が好みに合わないなら使わないほうがいいよ

695 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/07/13(日) 15:04:32.49 ID:efGGsS5A.net]
少し荒めの古臭い音がsynth1の個性でしょ
これはこれで色々使い道があるのよ

696 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/07/13(日) 15:09:10.04 ID:sgm8rP/p.net]
フリーで音が厚いと思ったのなん

697 名前:トT-Forceぐらいだわ
というかわざわざフリーのシンセ使っといて音がどうのこうの言う奴多すぎ
自分で対応できないなら黙ってソフト買ってろ
[]
[ここ壊れてます]

698 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/07/13(日) 16:03:03.74 ID:hJjIgiNO.net]
Synth1の音って荒くも古臭くもないと思う
良くも悪くも素っ気ない音って感じ

むしろシンセサイズは真面目にやってて整った音って印象だし
シンプルな構成だから昔のシンセの音を模したパッチが多いので
古臭いって印象なのかな?

699 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/07/13(日) 20:15:15.64 ID:IVfyIfq3.net]
いかにもプログラムで書いたようなつまんない糞音

700 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/07/13(日) 20:25:42.40 ID:cc3CxJ4J.net]
その糞音がなお健在なんだぜ?
他がだらしねぇってことになるな

701 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/07/13(日) 21:27:27.69 ID:CZk48fjV.net]
クソ言うなら使わなきゃ良いわ
ワザワザsynth1スレに来てただ貶すだけの暇人多し

702 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/07/13(日) 21:45:58.06 ID:wxckbS09.net]
ネットでの話題の割にはつまらないシンセ
何でこんなのが人気なんだろ?フリーでももっといいのがあるというのに・・・



703 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/07/13(日) 21:58:33.97 ID:cc3CxJ4J.net]
シンセ単体しか見ない人には無価値だろう
今はシンセ内部完結で考える人も多いだろうし

704 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/07/13(日) 22:13:07.64 ID:6x0N9Slk.net]
synth1は毎回レギュラーで使うよ
とにかく守備範囲が広い
ベースならモーグベース、アシッドベース、ワブルベース、フレットレスベース風
とカバーできる範囲が広いし
パッドなら、スパソ、FMEP、アナログ風ストリングス、ホーン系とこれまた範囲が広いし
音色に困るとsynth1ってとこあるな

705 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/07/13(日) 22:29:47.60 ID:CZk48fjV.net]
飛び道具系のインパクトある音が欲しいなら違うシンセ使えばいいよね
synth1はオールマイティーな脇役的立ち位置に持ってくるにはなかなかだと思う
そういう素直さとか目立たなさが役に立つことも多いよね

706 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/07/13(日) 22:31:44.25 ID:cc3CxJ4J.net]
あれだ、フリーでSampleTank使えるようなもんだ

707 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/07/14(月) 01:34:54.36 ID:V1StoTJY.net]
>>681
そんな音良くないしエフェクトもない
synth1をPCM音源で例えると、MSGS

708 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/07/14(月) 01:40:03.81 ID:PyCZTk4n.net]
×音良くない
○良くも悪くも腕次第の側面が強い

709 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/07/14(月) 02:04:09.23 ID:NlVpG9Ab.net]
なんで連日こんなムキになってsynth1否定してるのこの子

710 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/07/14(月) 02:10:17.36 ID:PyCZTk4n.net]
最近どこも荒れてるね
あと否定にステータスを求めるやつは伸びない

711 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/07/14(月) 08:14:44.42 ID:UxaMy2Oh.net]
synth1は音は悪いけどフリーだから許容範囲
ボカロやロキノン系とかの軽い曲にはむしろベストマッチ

712 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/07/14(月) 09:43:36.53 ID:3JyuywY+.net]
音悪いってまさかとは思うが標準添付のプリセットだけで語ってないよね?



713 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/07/14(月) 12:25:23.09 ID:bc1l4Jqv.net]
外部プラグインで音いじれば多少は変わるけど、
元の音がよくなければそんなに見違えるようには変わらないよ

ただし>>686にもあるがそれが使い物にならないかどうかは別の話
空気感ある音出したい時とか軽い音が欲しいときには結局これ使ってるな
分厚いリード音とかの作り方はよく分からん

714 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/07/14(月) 21:46:29.75 ID:aYWmr6Rt.net]
synth1ってリバーブ以外は大抵のエフェクトが入ってるんだが

715 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/07/14(月) 23:09:55.82 ID:V1StoTJY.net]
あることはあるけど一応つけましたってレベル
もっといいエフェクト使わないと音良くないのごまかせないよ
↑音良くないっていうのは煽るつもりは無い

716 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/07/14(月) 23:15:32.53 ID:e2sjPkm+.net]
ここ数日このスレで変なSynth1叩きしてるのは廃人か



717 名前:フリー】 synth1 part4 【国産】
★KORG★コルグ♪ファンクラブ【京王技術】Vol.5
KORG ワークステーション総合【販売完了製品】
【東方】StudioCanvas SDシリーズ(ZUN音源) PART10
【Roland】INTEGRA-7 Part4【プロ御用達】
KORG KRONOS Part16
【自作】Zkun Jamを語るスレ【WEBアプリ】

このあたりのスレで無意味なレスばかりしてるね
虚しくなってこないか?お前の行為
[]
[ここ壊れてます]

718 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/07/14(月) 23:41:39.24 ID:l5wtE+Yk.net]
△音が悪い
〇特徴がない

719 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/07/15(火) 08:22:03.18 ID:DQBJxxJz.net]
フリーで個人制作だから多少はね?

720 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/07/15(火) 11:40:18.15 ID:GoMgHSJm.net]
オトガーオトガー言うやつは曲がクソの法則ってのがあってだな・・・

721 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/07/15(火) 11:51:29.38 ID:D69p3Eth.net]
クロノトリガークロノトリガー

722 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/07/15(火) 12:57:04.53 ID:L82rXAZI.net]
synth1で慣れてるからほかのシンセの音に違和感感じる



723 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/07/15(火) 23:13:19.25 ID:BuKNeYxn.net]
>>690
で 結局なぜ音が悪いのか説明できるの?

724 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/07/15(火) 23:25:08.87 ID:Q3Xp4CWE.net]
サチュレータやエキサイターで結構音が豊かになる
元が素直な音だから濁りにくいしね

フィルターに癖があるので(癖ない奴の方が珍しいが)時々気になるけど、特に開閉時
この辺に音が細い・悪いと勘違いされる部分があるように思う

725 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/07/18(金) 18:10:52.39 ID:ZLwsYN99.net]
こんにちは
garagebandでsynth1のAU版を今弄ってるんですけど
自分の気に入った音の設定を「write」を押して名前入力して保存すると
音の設定だけ保存されて名前が空欄になってしまうんですがどうしてでしょうか

726 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/07/19(土) 18:16:06.19 ID:csU9ZHhr.net]
Ver.UPで矩形波が変わったみたいだけど
パッチ不具合とかあったひといる?

727 名前:名無しサンプリング@48kHz [2014/08/26(火) 20:59:12.15 ID:Bsqvw5e8.net]
音変わらない…(´;ω;`)

728 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/08/30(土) 18:54:11.90 ID:E2F4mSqi.net]
Massive買ってから触らなくなったなー、
Synth1。
まあ、キャラが違うしまた使う事あるな。
その間に2が出たりして。

729 名前:名無しサンプリング@48kHz [2014/10/24(金) 20:53:08.54 ID:nQ4tYv0S.net]
https://www.youtube.com/watch?v=CWbaHcILGJ8

このスネアを再現できないかな

730 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/10/25(土) 02:33:37.96 ID:PHJ3oIuz.net]
できるさ

731 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/10/25(土) 09:47:08.49 ID:i8f3d3In.net]
君ならできる
妥協と気鋭の隙間を限りなく小さくできれば

732 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/10/25(土) 19:51:48.62 ID:y53L7sCg.net]
909系のスネアが元の音ぽいのでネットでサンプル探したら



733 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/10/25(土) 22:59:41.49 ID:eVRRsTgz.net]
Synth1じゃないけどFL Studio標準搭載の3xOSCっていうシンセで909のスネア作る方法なら
howtomakeelectronicmusic.com/how-to-make-a-basic-909-snare-sound-with-3xosc

734 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/10/25(土) 23:46:45.57 ID:unreSvrK.net]
909ってPCM使ってるんでしょ

735 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/10/26(日) 11:26:57.51 ID:z9P/raZF.net]
ハイハットとシンバルはPCMだね

736 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/10/26(日) 17:22:34.91 ID:1PYg+nKM.net]
ワンショットサイン波のピッチが低音にスイープするヤツと
ノイズのワンショットを一度に鳴らすのが、基本的なスネアの作り方
これにコンプやEQかけて調整していく感じか

737 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/10/30(木) 19:20:08.36 ID:RI4LsECr.net]
.sy

738 名前:1にして
http://up.cool-sound.net/src/cool44986.bin
[]
[ここ壊れてます]

739 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/10/31(金) 00:55:55.54 ID:7wmlKo8W.net]
Synth1での簡易プロジェクトがフリー、対応DAW餅はどうぞ
https://www.youtube.com/watch?v=je-3UcFT_l8

740 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/11/15(土) 16:08:32.45 ID:aN2aS2Z/.net]
soundchaos.symphonic-net.com/
ここのプリセット凄く良いって聞いたんだけど誰か持ってない?

741 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2014/11/26(水) 02:53:25.17 ID:Q1zhlpKw.net]
公開やめたっぽい。昔探したけどみつかんないまま。

742 名前:名無しサンプリング@48kHz [2015/01/30(金) 16:04:28.78 ID:r097w8q/.net]
今月号のComputer Music MagazineでSynth1特集してるよ



743 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2015/02/28(土) 18:19:14.06 ID:3GiDRmx9.net]
プリセットのsy1という形式をまとめてcubaseのvstpresetという形式にする方法はありませんか?
mediabayで検索したいです

744 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2015/03/22(日) 15:55:24.36 ID:iFjbGVUw.net]
誰かー

745 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2015/03/22(日) 17:52:16.71 ID:JvKYVB8x.net]
×一つ一つ保存するのが手間
○検索できるよう一つ一つ属性を割当てるのが本当の手間

746 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2015/03/22(日) 18:12:04.13 ID:Wrlz4I6T.net]
誰かー!

747 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2015/03/31(火) 21:41:21.46 ID:jKiaC2Hf.net]
ありません一個一個開いて設定してください

748 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2015/04/15(水) 19:18:46.80 ID:HQLAmm4n.net]
なんか適当にプリセット作ってたらそれだけ普通の5倍くらいCPU負荷が増えるのですが、これは普通なのでしょうか?
普段は高くても2パーセント行くか行かないかくらいなのに、それだけは弾いてたら10パーセント超えるんです

749 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2015/04/30(木) 23:48:26.24 ID:l0bo5bb2.net]
たまにそういうことがある。特定の処理だけ重いのかなあ。

750 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2015/05/07(木) 22:05:37.04 ID:OPBI9qhI.net]
ユニゾン数が多いと重くなるよ
ここだけはSynth1らしからぬ処理の重さがある

751 名前:名無しサンプリング@48kHz [2015/05/14(木) 11:24:14.97 ID:Ivqd2Ri6.net]
Synth1って本チャンでプロも使ってる?

752 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2015/05/14(木) 13:28:16.12 ID:0dltp62j.net]
588でも出てるけど平沢進くらいしか知らないな。
www.ikebe-gakki.com/web-ikebe/gj_hirasawa-susumu-interview/



753 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2015/05/17(日) 15:48:31.84 ID:CpzX71fj.net]
もう限界きてるだろ

754 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2015/05/17(日) 15:49:05.72 ID:CpzX71fj.net]
誤爆

755 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2015/11/07(土) 22:56:46.69 ID:y/QQA3Xp.net]
風の音、シューッって感じのwind音入ってるパッチどこかにありませんかね?
普通windが入っているらしいですがmacのsynth1なためかプリセットに入ってなかったので・・・

756 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2015/11/07(土) 23:12:00.98 ID:nuBsYnMM.net]
>>728
いろんな人が作ったプリセットのまとめみたいなのがあるから
それを入れてみるがよろし(その中にあるか知らんが)
Macの64bitでも動くよ〜ん

757 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2015/12/04(金) 21:01:33.60 ID:tbfJXhHf.net]
ホワイトノイズにレゾナンスかけてLFOで揺らすだけやん?

758 名前:名無しサンプリング@48kHz [2016/01/29(金) 05:26:25.10 ID:w52VbmQe.net]
retina対応まだ〜?

759 名前:名無しサンプリング@48kHz [2016/01/29(金) 13:18:15.46 ID:wF26bI1Y.net]
Sound&Recordingマガジン、などに夥しい広告を打ち続ける
★アコースティックエンジニアリングと、★アコースティックデザインシステムは防音性能をサバ読みする
★★★詐欺まがいの会社★★であるという事が確認されています。しかし、100%信じられない方も居るのは当然です。
真実確認の為に「建築物の防音性能などに本当に詳しい音響のプロ」に彼らのHPの内容を見せてください、
彼らがどれだけ大嘘つきか、すぐわかります!
 「有名雑誌に載ってるからまともな会社」などとは思ってはダメ。技術が無いからトリックを使って騙すのです。
広告費さえ出せばどんな業者も広告を出せます。残虐な非道な騙し方をする会社です(真実です)
 ★文書改ざん、業法違反、何でもやります(事実です)

口コミで客が取れないから、権威のある雑誌の知名度にすがるのです。
 莫大な広告費を回収するため★地方都市などの一般人の防音室で★大胆な手抜き工事をします。
彼らは、地方都市でも法人スタジオ、有名人のスタジオ手抜きしません。
雑誌にちょうちん記事を書かせて宣伝記事ページに利用できるから。
★犠牲になるのは一般人の音楽家です。★特に酷く手抜きして逃げられるのは地方都市の方。
「徹底的に」手抜きされます(利益率を上げるため、安い素材で!安い下請けに丸投げ!し、
大任である「現場監督」を経験も無い若造に任せます)


技術の無い零細防音会社は手抜き無しでは経営がもたないんです。
 過去に作って落胆した人も契約書をよく見直してください。
防音室、スタジオの遮音性能の欄にJIS規格のDでなくD'(ダッシュ)が使ってあったら遮音性能をサバ読みされてます
★★ダッシュ無しのDでも数字のサバ読みするので要注意!

  時効は20年有りますので
刑事告訴は鈴木でなく★現在の社長を!
刑事裁判は警察と検察がやってくれるし安心です。
お金もかかりません。
音楽家を騙すインチキ企業を駆逐!
泣き寝入りは無用。内閣府特命担当大臣経験者などの複数の代議士にも協力を要請し、
悪質防音リフォーム詐欺が起き無い様法改正を要請しています。

 

760 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/01/29(金) 13:54:21.43 ID:ac5U1PcU.net]
・LPDLとユニゾンが意外と重い
 →割り切る、ユニゾン数を抑える
・コーラスx4だとピンポンがピンポンしない
 →仕様、x2で我慢汁
・エンベロープ処理中にフィルターフリケンシー弄るとモニョる(わりと致命的)
 →発音中は弄らない(ノートオフ時に動かす)、エンベロープを極端にしない、DD側のLPFで代用する
・パッチ増やすと立ち上がりが遅い
 →zipパッチごっそり削除したった
・使い方によってエイリアスノイズごいす
 →2台運用で発音数抑えるか味とみなす

761 名前:名無しサンプリング@48kHz [2016/02/02(火) 20:27:16.26 ID:AVixTgc1.net]
多くの音楽雑誌に夥しい広告を打ち続ける防音会社
  ☆アコースティックエンジニアリング
  ☆アコースティックデザインシステムが 遮音性能をごまかす★★「詐欺まがい防音会社」である確かな証拠★★

  ★★★アコースティックエンジニアリング社の社員=★一級建築士の斎藤氏が、自社の手抜きを内部告発★★★

その告発を「日本音楽スタジオ協会」の役員(前理事長)である、音楽スタジオ設計界の世界的権威で、音響工学の学者でもある=豊島政実氏
(英国では80年代に,ビートルズやピンクフロイドでおなじみの「アビーロードスタジオ」を4つすべて全面設計し直し改修し、タウンハウススタジオ、 オリンピックスタジオを設計、その他
スティング、フィルコリンズ、ジョージマイケル,リンゴスターらのスタジオも設計、
アメリカでは、JCCカッテングルーム、ルーカスフィルムスコアリングスタジオブースなどを設計した人) が直接聞いた。

その後、件の「酷い手抜きスタジオ」へ豊島氏ご自身が複数回足を運び,何時間にも及ぶ入念に調査し、あまりにデタラメな手抜き施工に
「この酷い手抜きをwebで告発し、これ以上、もう1人も被害者がでないようにしたらいい。そして法的な罰則も」と助言してくださった。
  ★★★スタジオ設計界の世界的権威で音響工学者でもある豊島氏が、アコースティックエンジニアリングの手抜きをハッキリ確認した★★
これによって★アコースティックグループが「詐欺まがいの、手抜き施工の防音」をし、音楽家を騙し不当に金銭を受け取っていた事がハッキリと裏付けされた

               尚★アコースティック社は今現在も、被害者に訴えられて東京で公判中★
        日本全国に被害者は居るが、現時点で抱えている他の裁判の数はとうてい把握し切れるものではない。

762 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/02/09(火) 20:23:09.24 ID:l8i10Bb2.net]
みんなパネルとかのカラーリングどうしてる?



763 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/02/10(水) 13:28:49.27 ID:bBhNQY7W.net]
ビゲンヘアカラーよ!

764 名前:名無しサンプリング@48kHz [2016/09/26(月) 19:42:38.23 ID:UkgvzeyUr]
1を見てもダウンロードの仕方がわかりません。もっとボタン一つで
ダウンロードできるようにしてください。
だれかダウンロードの仕方教えてちょ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<151KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef