[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/25 03:53 / Filesize : 151 KB / Number-of Response : 766
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【フリー】 synth1 part4 【国産】



1 名前:名無しサンプリング@48kHz [2010/04/14(水) 18:38:48 ID:YOaj3zuo.net]
初公開から早7年。
プロの愛用者も多いとウワサのフリーウェア、Synth1について語りましょう。


Synth1作者daichi氏のサイト
www.geocities.jp/daichi1969/index.html

ダウンロードはこちら
www.geocities.jp/daichi1969/softsynth/index.html

初代スレ
[国産フリー最強] S y n t h 1 マ ン セ ー
pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1115750360/
【フリー】synth1【国産】
pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1133099803/
【フリー】 synth1 part3 【国産】
pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1189730235/

401 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/04/25(水) 23:31:12.86 ID:pUoEM/MM.net]
よっぽど必要な機能があるんじゃない限りあるもの使い込んだほうが早いしねぇ
飛び道具作るならいいんだけど

402 名前:名無しサンプリング@48kHz [2012/04/28(土) 03:46:03.12 ID:W530n5bT.net]
保守

403 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/04/30(月) 03:10:01.45 ID:0vU3m+6k.net]
Synth1は神シンセ!Synth1は神シンセ!

404 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/04/30(月) 13:05:24.55 ID:cSYWLXIn.net]
LFOにもphase機能つけてくれよォ・・・
あと逆ノコギリ・・・

405 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/05/02(水) 15:21:43.45 ID:FMN25s/s.net]
カミナリとかオナラの音作って遊んでてしばらくして
「・・・こんな音いつ使うんだ?」と虚しくなる

406 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/05/02(水) 15:58:41.54 ID:Yc6cGm4H.net]
パーカッションに使えばいい。
雷なら演出音としてフェードアウトに被せるとかCakewalkの実戦動画でもやってたね。

407 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/05/03(木) 00:38:36.61 ID:DxgnvnX5.net]
お題を決めた音作りって、音作りの経験値を稼ぐのが目的でしょ。
その音が即実用になるかどうかはあまり重要ではない、とマジレス。

408 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/05/06(日) 13:25:54.53 ID:ZQok2tSf.net]
スネアドラムを頑張って作ってた

409 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/05/06(日) 22:50:14.60 ID:vZF7AfeR.net]
synth1じゃないかもしれないが、どこかのスレで、
スネアドラムの音を作ろうとして
ノイズジェネレータで作ったスナッピー音と通常オシレータで作った胴鳴り音が
うまく混ざってくれない、どうしても別々の音に聞こえてしまう、と
相談している人がいたな。
俺も似たような経験をしたことある。
スネアドラムひとつでも自分でやってみると奥が深いんだよな。



410 名前:名無しサンプリング@48kHz [2012/05/07(月) 02:01:49.14 ID:DGNsxDJF.net]
別のシンセでスネア作ってみたことがあるんだけど
どうも微妙な音が出来たな

やっぱりスネア一つにとってもノイズだけで作ることは出来ないのかねぇ
ハットは金属っぽさにこだわらなけりゃまだ楽な方だと思うけど

411 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/05/07(月) 02:09:47.19 ID:ZTVEBgFy.net]
構造ってもんがあるからなぁ。
何個もエンベロープとフィルタ使って時間的に変化する波形とノイズを被せるとか、物理モデリングするとかしないと
これがスネアだー!って音は出ないでしょうね。

スネアの所で出すと気持ちがいい音だったら出来るかもしれないけど。どっちかというと、そっちを目指すほうが
正道ではなかろうか。

412 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/05/07(月) 02:21:48.09 ID:v7ONa7dm.net]
スネアと重ねる音作るとかね。Synth1の構造上複雑な音のエミュレートは向いてないと思う。

413 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/05/07(月) 09:42:01.99 ID:J4C6TBCt.net]
需要あるかどうか分からないけど
ドラム音色パッチ置いときます
ドラムセットとしてはほぼ未完成だから手直しやアドバイスもらえるとぬれしいです

kie.nu/9Kb

414 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/05/07(月) 23:48:51.68 ID:yOTGrYF6.net]
スネアはsynth1一機じゃ難しいよ。
ノイズと胴鳴りではエンベロープが違うほうがいい。
二機レイヤーして同時に鳴らせばいいかもしれん。

415 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/05/08(火) 00:38:27.09 ID:6m5WXqFx.net]
>>400
PCMっぽくも聴こえるリアルなキックとか、リムショットの「カッ――!」って成分
を含んだスネア(23:S. High)とか、上手だなぁと思いました。
synth1だけでもここまでやれるものなんですね。

ただ、ハイハットのオープンは単にクローズのエンベロープを伸ばすだけじゃなく
まったく別の音色として設計した方がいいんじゃないかな。


あと、これは余談だけど 39:C. Rideをメロディで使いたいw

416 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/05/08(火) 18:58:52.18 ID:FJleVewX.net]
あれができない、これができないって
機材に文句ばかり言っても、
使い倒して、やれるようにならなくては前には進めない。

417 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/05/08(火) 21:08:44.34 ID:jvnK3LFX.net]
弘法は筆を選ぶ。
あくまで目的のために善処を尽くすことが大事で手段は二の次。

418 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/05/08(火) 21:23:59.76 ID:4BPAmX2n.net]
どうした、急に

419 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/05/08(火) 22:48:14.18 ID:ic7cqYk0.net]
>>404
まてw
2行目を伝えたいんなら「選ばず」でいいんじゃないか?



420 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/05/08(火) 23:03:39.82 ID:2yAO+9HD.net]
あの、Synth1をReaperに入れてサンプルを再生してみても音が出ないんですが、どなたか何か心当たりは有りませんか?windowsで、設定のVSTiで選択するところまでは行けたのですが、再生してみてもsynth1にしたトラックだけ無音になっちゃって……
数日前からフリーソフトで遊びだした初心者なので、詳しいことは分かりませんがよろしくお願いします

421 名前:名無しサンプリング@48kHz [2012/05/12(土) 05:58:28.09 ID:Gj3RiQlw.net]
すいません、synth1使ってたんですが、
音色の変更が反映されなくなってしまいました。
どうすればよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
DAWはreaperです

422 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/05/17(木) 15:48:40.14 ID:el60c02O.net]
Synth1はバスドラ、スネア、トム、ハット、シンバルの音が作れるらしいけど、キー毎に違う音を設定できるソフトとか作ってほしい

で、ソフト名はRhythm1

423 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/05/18(金) 16:02:03.18 ID:IlWoZh48.net]
工作で、Synth1と同じつくりの箱型のシンセサイザーって作れる?
モーグとか、発売当時は数百万あったけどいま手作りでやると、どれくらいかかるのか…

松武は借金してまで買ったそうだが

424 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/05/18(金) 17:17:08.45 ID:xPvGpFtp.net]
>>410
なに言ってるのかよく分からんが借金してシンセ買うなんて当たり前。
何よりお前さん、「さん」が抜けてるよ
松武さんを呼び捨てにする程偉いんか?

425 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/05/18(金) 17:20:06.54 ID:K+EDQ9WQ.net]
誠に申し訳ありませんでした。
以後気をつけます。

426 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/05/18(金) 17:49:58.74 ID:zxbWXzAy.net]
synth1とVSTiホストをWindowsタブレットに入れて鍵盤やフィジコンやAudioI/Fと
一体化した自作シンセを作る事は可能だろうね。アナログシンセとして回路から
作りたいって事だと素人にはほぼ無理かと。理論上は出来ると思うけど
技術も金も半端なくかかるぞ。

427 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/05/18(金) 18:38:16.94 ID:xPvGpFtp.net]
ノードリードでええんちゃう?

428 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/05/18(金) 19:40:53.71 ID:j4eZ1+KW.net]
ここで聞くのはスレ違いかな
自作 シンセ とかでググればシンセ作ってる人いっぱい見つかるよ
キットとか売ってる人もいるし
あとはどんだけ金と時間と根気をつぎ込めるか次第じゃない?

おれはつまみ1つのMIDIコンで終了したw

429 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/05/19(土) 02:45:37.46 ID:Lf8gNpmO.net]
アナログ自作してる人は確かに居るけど一般人にはミニブルートレベルが限界でしょ。
synth1みたく16ポリでDAWのテンポとLFOやアルペジエイターを同期出来て
モジュレーションもFM変調もフル装備なんてのを自作してる人は見たこと無いや。
ハードで似たようなのが欲しけりゃsynth1が機能面で参考にしたNord Lead買うのが無難。



430 名前:名無しサンプリング@48kHz [2012/05/19(土) 02:51:11.60 ID:AWqZkS1v.net]


431 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/05/19(土) 10:24:15.06 ID:dG6NZoPC.net]
アナログシンセの工作は難しいが
シンセのVSTIは一般人でも作れるんだなぁ…
後者はやっぱりお金がかかんないところかな

432 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/05/19(土) 11:01:45.03 ID:Do5ZpBKh.net]
著名人にさんをつける奴ってキモイよね

433 名前:名無しサンプリング@48kHz [2012/05/19(土) 11:11:20.83 ID:7STHpca3.net]
なにこのレベルの低い

434 名前:スレ []
[ここ壊れてます]

435 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/05/19(土) 11:31:05.63 ID:nBi5tmU7.net]
貧乏人ですしね

436 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/05/20(日) 16:51:14.62 ID:JFBCZOmR.net]
金がなくて何が悪い!

437 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/05/21(月) 01:07:12.94 ID:h0fI2Obr.net]
>>419
俺以外にもJSPAの会員くらい居ても不思議じゃないと思ったんだが

438 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/05/21(月) 21:30:25.22 ID:1q/xCX8z.net]
この業界は狭いから、知り合いなんていくらでもいると思うんだが。

439 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/05/21(月) 23:01:13.28 ID:7sjETOan.net]
Synth1を弄る度に、FM音源の頃のゲームの音楽スタッフは
曲よりも音作りに苦戦してたんだなぁって思う

スラップベースの音をSynth1で作れるひとはすごいと思う



440 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/05/21(月) 23:16:07.88 ID:z3W9bRUh.net]
適材適所って言葉知ってる?
ゲームに頭が行き過ぎな人って思い込みが激しいのなんとかならんのかね
空想の世界をさも歴史の様に語るのをやめてくれ

441 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/05/21(月) 23:54:27.33 ID:uMY7BSc5.net]
ゲーム云々はよく分らんが音作りに凝るか凝らないかなんてのは個人の問題だな。
まぁSynth1のFM変調の音の暴れっぷりを体験するだけでFM音源時代は音作りに
凝る人にとっては手間の掛かる時代だったんだろうなってのは何となく想像付くけど。

442 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/05/22(火) 00:05:05.82 ID:l+vc7FQi.net]
昔のゲームの人はキャラを1ドットずつ書いてたしな
縁に中間の明るさのドットを置くと、ドットの大きさよりも細かい表現ができる

443 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/05/22(火) 01:03:14.40 ID:buBXpjZY.net]
ここ何板だよ

444 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/05/22(火) 01:27:21.31 ID:KPUmoy3v.net]
>>425
FM音源のスラップの音ってなんであんなにかっこいいんだろうね

445 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/05/23(水) 11:33:31.17 ID:rATrBtbC.net]
googleがえらいことになっとるな

446 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/05/26(土) 19:47:47.19 ID:oiLO7tCK.net]
YMOのRYDEENのBメロの馬の駆ける音なんだけど、
公式の再現MP3聞いてみて、馬の駆ける音も再現されてたのがびっくり。
あれってどうやって作るの?
相当、慣れないと作れない気がする

447 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/05/26(土) 20:23:22.53 ID:oiLO7tCK.net]
YMOのRYDEENのBメロの馬の駆ける音なんだけど、
公式の再現MP3聞いてみて、馬の駆ける音も再現されてたのがびっくり。
あれってどうやって作るの?
相当、慣れないと作れない気がする

448 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/05/26(土) 20:30:09.86 ID:Vz1C50bi.net]
idがLOとな

449 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/05/26(土) 20:42:02.29 ID:CgcO41Qt.net]
idがVZ-1とな



450 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/05/27(日) 00:24:47.62 ID:FW9qHRII.net]
idがQtとな

451 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/05/27(日) 00:54:06.38 ID:BGhaIeh+.net]
CASIOの変なキーボードかっこいいよね。

452 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/05/28(月) 10:27:05.20 ID:0FAefuSO.net]
かっこいいのか、変なのか、どっちかにしろ

453 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/05/28(月) 13:39:34.38 ID:uFUNsjmS.net]
CASIO「一旦試作品作ったけど、ピッチベンドとモジュレーションホイール付け忘れてたので無理矢理つけちゃいました!」



って感じのデザインだよな

454 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/05/28(月) 21:33:37.07 ID:y2tSdEP+.net]
>>439
うん、あんな「やっつけ感」たっぷりのピッチベンダーは見たことない。

455 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/05/29(火) 19:48:53.84 ID:gUIduD/5.net]
エレキギターの音を分析できるソフトってない?
自力で、エレキギターの音をSynth1で再現したい

456 名前:名無しサンプリング@48kHz [2012/05/29(火) 20:45:02.31 ID:fRqmOAni.net]
適当な波形にディストーションかければ似たような音が出来るぞ

457 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/05/29(火) 21:07:38.68 ID:D95JvvBQ.net]
パソコン付属のMIDI音源ってサイン波の集合体、だよな?
音質はともかく、よく再現されてるよなぁ

458 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/05/29(火) 21:20:08.59 ID:FRjVgDrm.net]
>>443
Microsoft GS Wavetable SW Synthは、ローランドの波形使ったPCM音源だよ。

459 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/05/29(火) 21:36:01.24 ID:D95JvvBQ.net]
知らなかった・・・吊ってくる



460 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/05/30(水) 02:36:57.10 ID:r/V741Q3.net]
GM音源に似せたプリセットが入ってたのが、実に嬉しかったな
とくにピアノやギターの非シンセ系の音は再現が困難だったろうに

461 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/05/30(水) 18:32:04.79 ID:BWvQSt+U.net]
GM音源ってやたら独特なのあるよね
ブライトネス?だっけか、ああいういかにもな音聴くとニヤっとしてしまう88pro世代の俺

462 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/05/30(水) 18:48:40.18 ID:jqOie6Qw.net]
ttp://akiyoshiogata.com/midi/gm/C13.html
これか。見ると、やっぱりGM1は音色足りない感があるなぁ……

463 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/06/01(金) 18:39:21.53 ID:8EWBMZ+p.net]
求めていた音を見つけるのは

464 名前:大変だよね
FMなんてはじめて知ったよ

シンセサイザー入門とかそういう本ないかなぁ
[]
[ここ壊れてます]

465 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/06/04(月) 17:23:50.58 ID:DvcVd3Ls.net]
synth1をiPADでも動かしたい

466 名前:名無しサンプリング@48kHz [2012/06/05(火) 09:49:09.90 ID:se+XHvUy.net]
zipbankに入れた分が開けなくなっている。
元から入っているzipファイルは開けるのに。
同じ症状の人いますか?

467 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/06/09(土) 12:35:00.07 ID:uSMAXSIB.net]
みんないるか?

468 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/06/09(土) 16:03:30.65 ID:7CCiFcxu.net]
蘇我入鹿

469 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/06/09(土) 21:10:14.79 ID:yxCuaFeK.net]
なごり雪を歌ってたイルカ



470 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/06/10(日) 21:23:16.16 ID:6ziy+ysT.net]
跳ねるぞイルカはいるか、親子でいるか

471 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/06/16(土) 14:20:49.52 ID:UuJrt/d3.net]
昔Synth1 Projectの曲を聴いて感動したの思い出したんだけど
今似たような事やってるところないの?

472 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/06/30(土) 10:55:34.14 ID:1Iep+Zv0.net]
FMのノブをある程度回してSyncさせた状態でドレミ…と鳴らしてみると、音程のほとんど変わらない変な音になりますが、これはなぜなんでしょうか?


473 名前: 忍法帖【Lv=3,xxxP】 [2012/07/05(木) 03:29:29.85 ID:G2WIg0Se.net]
age

474 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/07/05(木) 03:53:26.28 ID:XnKQvoAp.net]
見た目を市販ソフトシンセ並にしてさしあげたい…

475 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/07/05(木) 10:40:50.22 ID:BY6D3ShU.net]
Voyagerみたいにシェルがあればいいんじゃね?つまみの仕様は変えざるを得ないだろうけど・・・

476 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/07/06(金) 00:54:55.44 ID:m/PvnJDb.net]
ソフトかハードで、アナログシンセが作れる人ってすげーな
あれって相当な知識がないと作れないもん

477 名前:名無しサンプリング@48kHz [2012/07/07(土) 16:59:28.52 ID:8UW+kNNU.net]
さっきkvrでパッチ全部落とした
>>188のパッチも落とした
どれが優秀だとかある?
これら全部試すのは膨大な時間がかかる

478 名前:バッカーです ◆7JJDpI41lg mailto:sage [2012/07/07(土) 17:19:34.00 ID:QilutQXB.net]
オレは ANN BANK1〜3 ってのをよく使ってる
単純にリストの上の方にあるし目立つのが一番の理由だけど、使いやすい音が多いよ

479 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/07/20(金) 19:36:27.60 ID:v70XN+qs.net]
新曲作りたい→センスある音が作れない→結局他人様の作ったプリセットを使う→パクリ疑惑される→orz
うーん、センスある音が作れたらなぁ



480 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/07/20(金) 22:55:28.97 ID:8vjwPsg0.net]
>>456
いつの間にかHP更新されててSynth1 Projectが活動再開するらしいよ。
サイト巡回ソフト回してなかったら気づかなかった。

481 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/07/20(金) 23:52:55.65 ID:LgbZqmjW.net]
ハウススレでニワカ人気なmadeonは別に音でセンス出してるわけじゃないぞ。
あくまで曲の組み立てで勝負してるからこそ使い古された音がまた新鮮に映えている。

482 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/08/02(木) 00:21:51.72 ID:0p7oBsTh.net]
Synth1ってDTMマガジンで特集された?
最近になってDTMマガジン知ったから、もっと勉強したい

483 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/08/02(木) 00:30:26.02 ID:l9lC8Nrf.net]
>>467
リリース初期からちょくちょくネタにはなってて連載で音色データがついたりはしてた。
ただ、本家からリンクが貼ってあるとこの音色データを見るだけでも勉強になるとは思う。

484 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/08/02(木) 00:33:04.12 ID:bxRjDWvQ.net]
連載されてたらしいからバックナンバー買い漁ってみれば?


485 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/08/02(木) 00:35:17. ]
[ここ壊れてます]

486 名前:11 ID:bxRjDWvQ.net mailto: 被った []
[ここ壊れてます]

487 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/08/02(木) 00:45:35.03 ID:ebyQrV/n.net]
>>464
そもそも音色パクリとか言う奴に限って
聞く耳が変な方向に肥えただけでなんも出来なかったりするから
あんま気にしない方がいい
公開された音色の資産ならどんどん使えばいいさ
オリジナル音色の練りこみも必要ならすればいい


488 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/08/02(木) 01:02:55.60 ID:9xIYKgff.net]
必要があれば作ればいい。でも実際は音だけで個性を出すものじゃない。
全ては結果だもんね、作曲なんて。

489 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/08/02(木) 01:56:05.79 ID:xvt/zTIZ.net]
みんな同じようなギター構えて、同じようなアンプ置いて、同じようなエフェクター繋いで、でも生まれてくる音楽は多種多様で。
音なんて使いようだわ



490 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/08/03(金) 02:02:56.47 ID:rnd+HR8i.net]
他人様のプリセットでもどーせ外部のエフェクトで誤魔化せんだから

491 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/08/03(金) 02:12:11.06 ID:eBYj2cW8.net]
誤魔化すというか自分の曲であればいい訳でその為の音だからね。
真に優れた料理人は作物からなんてのは極論、結果が全てよほほん。

492 名前:バッカーです ◆7JJDpI41lg mailto:sage [2012/08/07(火) 18:30:20.70 ID:UKJgrWtK.net]
今回は縛りがきつくないんですね

参加してみようかな

493 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/08/12(日) 00:32:52.30 ID:JVq43AyR.net]
コマネチ

494 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/08/22(水) 17:29:04.24 ID:50pPefcM.net]
シンセむずい
とりあえず、たくさんのことを勉強しなきゃ・・・

495 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/09/01(土) 23:01:02.67 ID:ZHaobeAl.net]
synth1のフィルターってフリーの中でもシェアと比較してもいいほうだと思う
シェアウェアでもデモ聞くとばっさり切っただけのフィルターだったり鋭いフィルターが多いけど、synth1は良い感じに丸くなってるもん

496 名前:名無しサンプリング@48kHz [2012/09/02(日) 01:29:00.29 ID:eJ8b7XqD.net]
マイクロチューニングとかストレッチカーブ設定とかいった、楽器としての足元―ピッチを目的に合わせて
簡単に正確にすること―を充実させて欲しいな。

497 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/09/16(日) 07:57:05.45 ID:zWAtVHkx.net]
アナモデシンセッセでオケヒっぽい音作れるかな?
と思ったらあったわ。
www26.atwiki.jp/soundmake/pages/151.html
やっぱそれっぽくするには結構多重起動しなきゃいけないっぽいな。

498 名前:バッカーです ◆7JJDpI41lg mailto:sage [2012/09/17(月) 19:13:12.19 ID:bexeuX8L.net]
お題としては面白いね

499 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/10/30(火) 12:09:20.45 ID:A+aIB7Z+.net]
iPhone/iPad版ですってよ



500 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/10/30(火) 12:57:49.39 ID:W9OMD9p7.net]
それより64bit版をだしてほしい






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<151KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef