[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/25 03:53 / Filesize : 151 KB / Number-of Response : 766
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【フリー】 synth1 part4 【国産】



1 名前:名無しサンプリング@48kHz [2010/04/14(水) 18:38:48 ID:YOaj3zuo.net]
初公開から早7年。
プロの愛用者も多いとウワサのフリーウェア、Synth1について語りましょう。


Synth1作者daichi氏のサイト
www.geocities.jp/daichi1969/index.html

ダウンロードはこちら
www.geocities.jp/daichi1969/softsynth/index.html

初代スレ
[国産フリー最強] S y n t h 1 マ ン セ ー
pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1115750360/
【フリー】synth1【国産】
pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1133099803/
【フリー】 synth1 part3 【国産】
pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1189730235/

101 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2010/07/24(土) 20:30:17 ID:xFHzH7KA.net]
>>96
昔は質問には必ず答えが付いた。

102 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2010/07/27(火) 00:15:59 ID:YTsf0Rbt.net]
ProtoolsのRTASバージョン作ってくれないかなぁ…。

103 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2010/07/27(火) 13:45:15 ID:xuxDUvsO.net]
>>98
www.minet.jp/fxpansion/vst-rtas-adapter

104 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2010/08/04(水) 00:35:51 ID:030Lh9WK.net]
>>98
RTASはDigi(Avidか)にライセンス料を払わないといけないとかで、Freeは絶望的なんだそうだ

105 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2010/08/04(水) 00:41:09 ID:o8n35bHt.net]
なるほどそういう理由でVSTアダプターとかフリープラグインがないのか・・・

106 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2010/09/07(火) 17:54:42 ID:pvLpLTA2.net]
>>101
別途VSTホストを立ち上げてReWireするといいんじゃね?

107 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2010/09/11(土) 19:41:18 ID:tX1icChd.net]
最近のVerになって音の厚みが増したな

サブオシレータのおかげか?

108 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2010/10/05(火) 11:56:01 ID:KHs+Os8i.net]
>>96
っ「VOCALOID」

109 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2010/10/06(水) 01:42:11 ID:lF9rEvJS.net]
>>104
10年前ってことはないけど、ボカロブームももう2〜3年前のことって印象があるなぁ



110 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2010/10/06(水) 02:40:44 ID:bDDEF4jM.net]
あのVSTiは売れまくったけどさ、買った人間の大半が聞き専なのも事実

111 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2010/10/06(水) 13:41:46 ID:18b3HNI0.net]
>>106
ニコ動にアップしても、まるきり注目を集めなかった人がたくさんいただけ。

112 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2010/10/06(水) 15:10:30 ID:lF9rEvJS.net]
聞き線相手も含めDTMの裾野を広げたのは事実かもね。

ただ、ニコ動は音楽発表の場というより、ネタ発表の場だから
ニコ動で注目を集めることに、DTM(DeskTop "MUSIC")的価値が
あるのかどうかは甚だ疑問。
「ニコ動でいい曲・いい演奏・いい音を聞ける」なんて
思ってるヤツ、まずいないだろうし、
「音楽聞きたくてニコ動」より「一発ネタ(一発ネタ的な曲も含め)を
見るためにニコ動」の方が圧倒的に多いでしょ。

個人的にもネタ大会の場としては結構好きだけど。

スレチなのでこの辺で。

113 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2010/10/06(水) 19:34:19 ID:5FR5A8dd.net]
>>105-108
おまえら、SC-55/88の頃と全く同じ事を書いてるように見えるぞw

114 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2010/10/06(水) 23:34:09 ID:kzyLlhub.net]
これがゲームなら適当に遊んでるのは良くてマニアックな事言い出すときめぇwwとなる。
音楽だってネタとして消費されて構わないんだよ。閉鎖的な環境でぐるぐる回ってるよりよほど役立ってる。

115 名前:名無しサンプリング@48kHz [2010/10/07(木) 00:39:29 ID:yYmeoD/e.net]
ボカロ厨ちょっとしつこいな。

SCの頃とまさに全く同じで何も間違ってないしそれでいいだろ。
88Proで言うハラカミみたいな芸術としての音楽が出来る凄いヤツも
出るかもしれないし、
現状のままただのネタとして扱われ続けるのかもしれない。
それはそれで別に悪いことでもない。
ネタ切れになったらフェードアウトするのかもしれない。
105に書かれた通り、既にフェードアウトしかけてるわな。


…ただな、そんなことはどうでもいいんだ。

こ こ は 「 s y n t h 1 ス レ 」 だ ぞ ?

116 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2010/10/07(木) 14:23:56 ID:D6aRPL2T.net]
>>108>>111
スレチですよ

117 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2010/10/07(木) 20:00:18 ID:CGzZc2MX.net]
じゃあさ、みんなどんなアニメが好き?

118 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2010/10/09(土) 01:37:01 ID:2ILJzhcV.net]
リサジュー曲線

119 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2010/10/09(土) 11:04:10 ID:n90KYBeZ.net]
ハウルの動く腰



120 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2010/10/11(月) 14:51:49 ID:KXtHho+j.net]
いつの間にかdaichiさんのサイトでシンセの雛形プログラムが公開されてる。
いいなあ。
俺も作ってみたいなあ。
ちゃんとプログラム習っとくんだった・・・。

GUIがないらしいんだけど、ここだけなら作れるかしら?
パネルとつまみ類を独立させて描画すればいいのかな?

121 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2010/10/12(火) 19:23:39 ID:WnbYlNRU.net]
自分が使うだけのものならGUIいらないよ。
数値表示させるだけでいいじゃん。

122 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2010/10/16(土) 00:48:11 ID:2rgK3wXZ.net]
Synth1だけ使った楽曲でCD出した人っている?
本気出せばTB303もどきも作れるし・・・。

123 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2010/10/16(土) 00:51:07 ID:dZ2AUurd.net]
>>118
LLPL2とレイヤーしたらそこそこ使える。

124 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2010/10/16(土) 01:55:12 ID:QsCppziL.net]
細江真治さんはSynth1愛してるよね

125 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2010/10/16(土) 02:08:49 ID:jKCuO0tG.net]
>>118
CDは出してないけどリバーブ意外全部Synth1で作ったことある
ショートディレイとかでなんとかリバーブをシミュレーションしてみようか

126 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2010/10/16(土) 10:42:36 ID:dT0N0Bas.net]
>>118
こういうサイトならあった
ttp://biasound.com/synth1/index.htm

127 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2010/11/01(月) 22:37:22 ID:8JAmvl0q.net]
GABBAとかハピコアみたいな音ってSynth1で作れるかな?
どうしても、エフェクトとかが必要かもしれないけど。

128 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2010/11/01(月) 23:17:44 ID:w1X7yLjg.net]
どのパートの音かも言わずに書かれても何も答えようがない

129 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2010/11/01(月) 23:39:14 ID:8JAmvl0q.net]
申し遅れてすいません。
www.nicovideo.jp/watch/sm424415
7:18~8:50あたりのリードの音です。

こういう音ってSynth1だけじゃ難しいのでしょうか。



130 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2010/11/02(火) 00:14:19 ID:W46Z14Ho.net]
>>125
ttp://soundchaos.symphonic-net.com/douga.html
ここのLD Brake SAWとかどうよ

131 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2010/11/02(火) 13:36:16 ID:QaNBeFsT.net]
>>126
ありがとうございます
これを参考にして、ちょっと音を作りますね・・・。

132 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2010/11/02(火) 14:19:49 ID:VQKcsw/Z.net]
フーバーってやつ?

133 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2010/11/03(水) 12:02:04 ID:Ms1pxBHG.net]
そーとーコンプで潰してんな・・・

134 名前:名無しサンプリング@48kHz [2010/11/03(水) 17:04:05 ID:Bk+vDPMD.net]
Synth1で音作りってできますか?
筝とか笙の音を作りたいのですが

135 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2010/11/03(水) 17:30:19 ID:IN3TvDO/.net]
>>130
rekkerd.org/dsk-releases-asian-dreamz/

136 名前:名無しサンプリング@48kHz [2010/11/03(水) 17:33:56 ID:Bk+vDPMD.net]
>>131
DSKは既に持ってます
ただ、特に雅楽系の楽器はかなりマイナーらしく手に入らないのです
そこで自分で作ろうということを考えているのですが・・・
ぷりなんとか音源にあったKotoを聞いてみたところ、かなり微妙だったので心配になったわけです

137 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2010/11/03(水) 18:14:31 ID:IN3TvDO/.net]
雅楽とかの人で、イケメンでチョイ悪な人いるじゃん。
妻に対するDV疑惑のある人。
あの人の吹いてる楽器なら、ソプラノサックスをさらに高音にすれば再現できるはず。

人の名前は思い出せないが。

138 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2010/11/03(水) 18:20:42 ID:IN3TvDO/.net]
ああ東儀秀樹だ

でも勘違いしてたわ。
www.youtube.com/watch?v=BNGrL4mYBMg
こういう音か。ハーモニカとかアコーディオンの音を加工すればいいのでは。
バグパイプ…はちょっと違うか。



139 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2010/11/03(水) 18:20:51 ID:DaEz2+2Q.net]
>>132
Synth1は実際の楽器音をエミュレートするのに向いてる音源じゃないから
Soundfont等で探してみたら?



140 名前:名無しサンプリング@48kHz [2010/11/03(水) 18:24:34 ID:Bk+vDPMD.net]
ありがとうございます
>>134さん
ハーモニカは試してみる価値ありそうですね
てかとうぎ氏はDV疑惑あるんですか
ショックやなあ
>>135
一応探してはみたのですが、笙だけは見つからないんです
篳篥と竜笛は一応あるにはあったんですけどね

141 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2010/11/03(水) 18:33:38 ID:IN3TvDO/.net]
yukinisuzume.seesaa.net/
ひまななので検索した。
サウンドフォントって使ったこと内野


142 名前:名無しサンプリング@48kHz [2010/11/03(水) 19:43:35 ID:Bk+vDPMD.net]
ありがとうございます
一応その筝と三味線のフォントは所持してます
ただもっと違った感じの音色もやってみたいなと思って
でも難しいんですかね

143 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2010/11/03(水) 19:48:18 ID:ho+3JXYW.net]
アナログシンセの領分じゃないね

144 名前:名無しサンプリング@48kHz [2010/11/03(水) 20:07:27 ID:Bk+vDPMD.net]
できは悪くてもいいならば、ある程度似せることは不可能ではないですよね?

145 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2010/11/03(水) 20:08:29 ID:97aNO10I.net]
ここでうだうだ言ってる暇があったらやってみれば?

146 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2010/11/03(水) 20:44:55 ID:IN3TvDO/.net]
そこまでこだわるなら、現物をサンプリングするのが一番だよ

147 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2010/11/03(水) 21:08:14 ID:xXtRWYH5.net]
そのサウンドフォントをエフェクタで加工した方がよっぽど有意義

148 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2010/11/04(木) 07:36:59 ID:Qd4dwVIg.net]
>>136
Synth1でもないし有料だが、AASのString Studio VS-1が
アジアンな楽器も作れてなかなか変態的でいいぞ。
弦楽器音源のクセに笛やパッドも入っている。

ちょっと前に海外のショップで20ドルで投売りセールされていたので
もう少し質問が早ければ、安売りショップに案内できたのだが…

149 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2010/11/16(火) 00:24:47 ID:pNfVcOh+.net]
印象に残りそうなシンセが作れたらなぁ・・・。
戦メリのあの鐘の音みたいな(サンプルらしいが)



150 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2010/11/16(火) 10:11:09 ID:WYsGXKY+.net]
そんなものは偶然できるもんだ


151 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2010/11/27(土) 07:59:12 ID:DD6JDV3A.net]
戦場のメリークリスマスは、どちらかというと、
ドッ、ドッ、カ〜ン
の方が印象に残るだろ。

152 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2010/11/28(日) 00:43:21 ID:T1CHUf7w.net]
Domino+MIDIYoke+VSTHost+Synth1環境構築中なう
ttp://mimikopi.nomaki.jp/domino/CreativeProfessional/ProteusVX/index.html

153 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2010/11/28(日) 00:46:37 ID:T1CHUf7w.net]
Twitterクライアントの癖でShift+EnterしちゃってPOSTしちゃった上に誤爆した・・・泣きたい

154 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2010/11/28(日) 01:14:33 ID:9iwurVhS.net]
この文字列で検索すれば誰だかわかるかも!?

155 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2010/11/28(日) 01:28:30 ID:T1CHUf7w.net]
残念ながら誤爆したので他に投稿するのは挫折しております

156 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2011/01/04(火) 10:42:03 ID:LwC93scQ.net]
zipbankって便利そうだね。
ウチの環境じゃCPU未対応で最新版音鳴らない・・。

v1.07で作ったバンク晒し
up.cool-sound.net/src/cool19045.zip.html

157 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2011/01/05(水) 07:53:33 ID:JChxR7df.net]
お年玉、ありがたくいただきやすっ!!

158 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2011/01/17(月) 21:19:51 ID:rbwHC10L.net]
久しぶりにsynth1で音作って保存しようとしたら
「check bank foldar path setting」みたいな警告が出て
せっかく作った音が保存できません
どうしたらいいですか神様

159 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2011/01/17(月) 21:49:30 ID:svL17b4V.net]
REAPERならFXChainで保存すればいいと思うけど、他は知らない



160 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2011/01/18(火) 05:51:55 ID:ySjJwgQ8.net]
>>154
optでフォルダを設定すればいいんじゃね?

161 名前:名無しサンプリング@48kHz [2011/01/31(月) 14:31:34 ID:gVeMO2gk.net]
>>154
最近まで同じ症状だった>>156で解決するよ。

CUBASELEに入れて使ってる初心者だけどもしかしてsynth1て鳴らしたい音色分だけ立ち上げなきゃいけないの?
例えばMIDIでシンセ1を5パート鳴らすとしたら5台立ち上げないといけない?
だとしたらインストゥルメントを2つしか使えないLEじゃ無理だよね?
オーディオに変換して並べるしかないのかな。

162 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2011/01/31(月) 15:39:04 ID:JQJpGJSO.net]
GWAVEも国産だっけ

163 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2011/01/31(月) 16:34:08 ID:Ir2XFxMG.net]
64bit版まだかな?

164 名前:名無しサンプリング@48kHz [2011/02/01(火) 13:38:14 ID:sfdcemlW.net]
作者が64環境じゃないからまだできないって。
VST3で対応するようにするかもしれないと。

165 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2011/02/15(火) 23:25:53 ID:lr++e74G.net]
ギターやシタールの音をSynth1で再現したいけど、
難しそうだよなぁ。

スーファミのような、音でも構わないんだ…。

166 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2011/02/15(火) 23:56:43 ID:Twgy5U35.net]
スーファミの音源はPCMだよ。

167 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2011/02/16(水) 10:14:11 ID:ucRwIa8N.net]
>>161
ノイズにオシレーターシンクかけてみたらどうかな?
アンプのエンベロープはD、R長めでSは0。

168 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2011/02/16(水) 16:49:48 ID:f5bkxV0o.net]
ありがとう、それらしくなった。
PCMってサンプリングだったのか。
人工的にギターっぽい音をシンセで作ってんのかなと思ったら・・・。

RYDEENの馬の蹄の音はシンセサイザーらしいが、あそこまで再現できたらなぁ。

169 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2011/02/20(日) 00:04:26.47 ID:4opOH49B.net]
畜生、目当ての音が出せねえ。
やはりsynth1単体だけではユーロビートやトランスみたいなあの印象的なSuperSawが出せないのか。



170 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2011/02/20(日) 01:30:11 ]
[ここ壊れてます]

171 名前:.58 ID:68NtGsjt.net mailto: いや普通に出るでしょ []
[ここ壊れてます]

172 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2011/02/20(日) 15:30:10.14 ID:vd0npkcQ.net]
>>165
ポリユニゾン 

173 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2011/02/21(月) 01:28:19.21 ID:vPWHJCjb.net]
>>165
www26.atwiki.jp/soundmake/pages/71.html
ここにsynth1でのユーロビートの音の作り方が載ってた。

174 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2011/02/22(火) 08:30:39.62 ID:ICDA6Udb.net]
>>165
ソフトシンセで再現出来なかったから、ユーロの定番シンセ買った。

175 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2011/02/22(火) 11:21:09.80 ID:EM+7dx3v.net]
>168の音が十分にユーロビーとの音に聞こえるのは
普段聞かないからか

176 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2011/02/22(火) 11:58:30.44 ID:cKHayPyH.net]
みんなありがとう。
やっとユーロらしいシンセになった。
オリジナリティー出そうとしてこだわって編集しまくったら、朝になってしましました。

ユーロは何曲も出ているから、そのなかでオリジナリティーをだすのって難しい。

177 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2011/02/22(火) 18:27:17.39 ID:aCA26QqE.net]
ユーロって(バッキング含め)音作りの難しさもさることながら、メロディ作りが非常に難しいよね・・・

178 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2011/02/23(水) 04:37:36.38 ID:xsaFhllQ.net]
>>170
ユーロといえば、DELTAとかDOMINO、DAVE RODGERSあたりの音が良いんだけど、あの音を作ろうとすると、結構大変。
ソフトシンセで出来るかどうかというと、かなり微妙。

179 名前:173 mailto:sage [2011/02/23(水) 10:30:50.23 ID:xsaFhllQ.net]
あと、A-BEATを忘れてた。



180 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2011/02/23(水) 11:47:32.33 ID:7jjdpNaO.net]
dave simonのあの切り裂くような音を作ってみたいなあ

181 名前:173 mailto:sage [2011/02/23(水) 13:19:41.18 ID:xsaFhllQ.net]
>>172
でも、コード進行6つしかない、パンクロックみたいな曲もあったり、
メロディラインはどっかで聞いたようなモノが結構あるから、
その辺を切って繋いだりするようなDJ感覚でやれば案外一曲できたりする。
例えば、サームライブルー♪とか、No one sleep in TOKYO♪なんてサビは、結構使い倒されたフレーズだよw

182 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2011/02/23(水) 19:58:08.93 ID:98qkaWcA.net]
EurobeatってHi-NRGと何が違うの?

183 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2011/02/23(水) 21:34:05.86 ID:Aakbabr3.net]
>>177
一緒。
というか、Hi-NRGから、呼び名がEuroBeatに変わった。

184 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2011/02/23(水) 22:33:53.26 ID:V14frJTH.net]
俺の場合、気をつけないと、ユーロとトランスとハードコアとジュリアナのシンセリードがごっちゃになる場合がある。
どれもsawが関わっているしな…。

185 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2011/02/23(水) 23:45:16.43 ID:98qkaWcA.net]
ふむ。
Dead or Alive好きな俺としては、Eurobeatて言ったら耳触りな高速シンセリフのイメージだったけど、一緒なのね。

186 名前:173 mailto:sage [2011/02/24(木) 00:53:37.58 ID:A5M60QZO.net]
>>179
SEB206あたりからか、ソフトシンセのようなサイケデリックなSUPERSAWが聞こえて来るので、
トランスと区別がつきにくい曲もでてきてる。これでユーロなのかというような。

187 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2011/02/25(金) 00:34:02.19 ID:hC4ie6TK.net]
あー、プログレハウスが時が経つことに方向性が変わるのと一緒か。
流石に、毎度同じ音を聞かせられちゃ飽きるしなあ。

188 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2011/02/25(金) 08:16:10.33 ID:eGScbzs/.net]
>>180
エアナタとか言われてる曲は、SAWブリブリなのが多いねw

>>182
ユーロに関しては、割と主観的な見方をするひとが多いけど、
結局はアーティストのセンスに依存されるだけだしね。
馬鹿になって踊れる曲に仕上げるように心掛ければいいだけと思う

189 名前:

そもそも大衆音楽に崇高なものなど無いw
[]
[ここ壊れてます]



190 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2011/02/25(金) 23:32:47.30 ID:hC4ie6TK.net]
まさかユーロについてこんなに考えるとは思わなかったなぁ。
NIGHT OF FIREのあのオケヒットがかさなったようなシンセリードが作りたい。

191 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2011/02/27(日) 19:45:46.58 ID:JrySBSl+.net]
ほしゅ

192 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2011/03/07(月) 18:42:36.24 ID:R7ZcIKF6.net]
ペットショップボーイズはユーロ?

193 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2011/03/08(火) 02:18:14.64 ID:TPZGPWMQ.net]
>>186
違います。

194 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2011/03/17(木) 23:34:49.55 ID:NmAiAF0e.net]
ttp://www.vstcafe.com/2010/04/8749-synth1-patches.html
ここのパッチ誰かうpしてくれないか?リンク切れorz

195 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2011/03/18(金) 21:15:51.31 ID:TwewFvlB.net]
アンビエント系でナイスなバンクないかなあ

196 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2011/03/18(金) 21:42:26.67 ID:TwewFvlB.net]
>>188
リンク切れてないじゃん

197 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2011/03/21(月) 19:53:44.85 ID:QFXdUb3x.net]
synth1は現代版moog?
松武さんは、moogを50万借金して買ったんだよな。

いまでは無料でYMOが再現できる時代だ。

198 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2011/03/23(水) 23:25:22.23 ID:riUX170S.net]
ttp://dl.dropbox.com/u/16733378/pyu.mp3

こういう音ってどうやったら作れるかな。

199 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2011/03/25(金) 10:13:02.35 ID:9rACi39s.net]
>>192
オシレータ2だけ使う。波形はパルスか三角。
m.envをオンにしてosc2をオン。Aを0、Dを60前後、amtは+のMAXにする。
アンプのエンベロープはAを0、Dを60、Sを0、R60ぐらい。
フィルター、エフェクタはいじらない。



200 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2011/03/25(金) 20:34:00.59 ID:PPDWUSWq.net]
キラキラしたシンセベルってどうやったら作れる?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<151KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef