[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/06 04:25 / Filesize : 285 KB / Number-of Response : 1028
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

30代〜60代の同人事情96



1 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/04(日) 19:30:31.17 ID:ygsTV9HW.net]
時に熱く時にまったりと いかなる時も大人の対応で、書き込む前には深呼吸


次スレは>>970がお願いします
※前スレ
30代〜60代の同人事情95
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1612858361/

401 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/14(水) 00:10:47.14 ID:xbPJGdnY.net]
笑いのツボは個人差大きいからねえ…
自分はテレビとかの「お笑い」が昔も今も全く理解不能で少しも笑えないんだけど
そういうお笑いが大好きな人は私が好きな不条理マンガみたいなのを「意味がわからない…」って言うしな

402 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/14(水) 00:33:43.72 ID:BwqUUufR.net]
藤本ひとみ懐かしい昔ハマってたわ
マリナシリーズ未完放置されたままなんだよなぁ

403 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/14(水) 00:49:42.75 ID:YzdzyaDq.net]
>>381
素直で忠実…

404 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/14(水) 01:02:42.27 ID:hysV72R2.net]
>>381
なんか好き

405 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/14(水) 01:58:29.12 ID:RLcqs19Y.net]
平成も過ぎ令和のこの時代に
雑誌June掲載作品の二次創作オンリーイベントをオンラインで開こうとしてる人が居て
更にその開催を昨日知った人が「間の楔本を出す格好の機会だったのに!」と嘆いている

青春時代に好きだった人がずっと想い続けていたり再燃したり新規でハマったりしていて
本当に沼が深いジャンルだなぁと面白くTwitterやpixivなどを見守っている

406 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/14(水) 02:01:58.33 ID:TKA5ldAp.net]
>>389
そうそうそう
唯川恵は当時の私には文章が硬く思えて読まなかったけどね
久美沙織や島村洋子、倉本由布も好きだったな

407 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/14(水) 07:31:09.04 ID:IOnDe452.net]
高級食パンとか周りが言うほどの味じゃないだろーとか思ってたけど美味しい
一人で一斤消費難しそうと考えてたけど全然いける余裕余裕
いくつになっても美味しいものは幸せにしてくれるね
朝から美味しい食パンとコーヒーで創作が捗って良い休日だ

408 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/14(水) 08:04:41.98 ID:25RovrpP.net]
すぐ同人関係ない話する

409 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/14(水) 08:08:18.91 ID:gejh5h0l.net]
ミラージュ思い出してた
完結までかかった作品だとそんな昔の話でも無くなるな



410 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/14(水) 08:17:23.86 ID:JCdtxRH2.net]
アルスラーン戦記が時代を飛び越えて来るとは思わなかった

411 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/14(水) 08:17:47.16 ID:9XfmFM0W.net]
>>395
リアルイベでやるには色々と大変だけど
オンラインなら年寄りも気軽に参加できるからいいよね
懐かしジャンルで集まる機会が今後もあるといいなって思ってる

412 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/14(水) 10:20:57.36 ID:u6AzbDf6.net]
それをいうならバナナフィッシュだな
はまったころには完結してたけど、今でも窓辺に座るアッシュの姿を見ると涙が出る
それを10〜20代の子が今の感性で描いてくれてると、本当に生きていてよかったと思えるよ

この歳になって技能は熟してきたけど、瑞々しい感性は無くしたなって少し悲しくなる

413 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/14(水) 10:29:52.48 ID:i50iCl30.net]
舞台にもなるしますます描く人増えるかもね

414 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/14(水) 10:35:23.58 ID:qxZFh5+o.net]
藤本ひとみさん
当時「この人がシャルルのモデル!」ってキャーキャー騒いで
ヨイショしていた外人さんの事を後年ディスっていた事を知り
過去ジャンルへの砂かけ行為されたみたいな気分になった
ご本人の熱がさめたのかその男性にフラれた腹いせなのか知らんけど
そういう事は読者にぶちまけずに黙っていてほしかった

415 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/14(水) 10:56:11.04 ID:fK8JtfCd.net]
藤本ひとみの別名義の小説ハマって青春の一冊なんだけど未完でつらいわ
作品は完成させるの大事だなと思って同人とはいえ続き物は必ず完結させるようにしてる

416 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/14(水) 11:04:05.77 ID:lQbCldIi.net]
熱がふっと消えて続き書く気力なくなるとか描けなくなるって自分にもあるし仕方ないのも分かるけど
明らかに続く前提で突然止まったまま未完で放置っていつか続きが出るかもって待ち続けてしまう方にはほんと辛いもんね

417 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/14(水) 11:12:03.25 ID:IbdFsXd+.net]
藤本ひとみ好きだったよ
当時2ちゃんあったら自分ageでボコボコに言われそうだけど集めてたわ

418 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/14(水) 11:38:34.60 ID:JCdtxRH2.net]
藤本ひとみ別名義の未完小説わかる
未完はほんと辛い
いま初めてそういう人だと知ったけど作者を追わない事も大事だね

419 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/14(水) 11:42:29.89 ID:WdyG93eg.net]
当時ワイドショーで連日騒がれてた女性棋士があの少女小説家だった事は最近知って驚いた



420 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/14(水) 11:45:01.76 ID:w2TnTroD.net]
藤本ひとみ別名義作品と言えばかわいい女の子が酷い目にあって別人になってた部分だけが昔の2ちゃんでちょっと流行ってたの思い出した

421 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/14(水) 12:04:39.47 ID:TKA5ldAp.net]
私は10代の頃は「自分が思い描くステキな自分」を演じるのに必死でむしろ感性は鈍かったように思う
50目前の今のほうがいろんなものにまっすぐに感動できる
花とか朝焼けとかクラシック音楽の美しさに本当に気付いたのも30歳くらいだったかも

子どももだいぶ育ったし、素直に好きなものにハマろう作ろう楽しみだ

422 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/14(水) 12:07:57.76 ID:ne2gSTti.net]
藤本ひとみさんの本は中学生の頃漫画家マリナ読んでたよ懐かしいわー
と過去の作

423 名前:家みたいな気分でいたら小学生の姪も知ってて驚いた
現役で児童文庫の女の子向けのシリーズ何十巻もあるやつ出してるね
[]
[ここ壊れてます]

424 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/14(水) 12:08:31.36 ID:SF5D2ePK.net]
ラノベのトラウマ系の話題になるとひっそりと常連なあれな
ツンデレでスタイルのいいわがままお嬢様が海賊にさらわれて…っていう自分もあれはトラウマ
90年代ってああいう鬱っぽいのとか例の事件からへの変な反骨精神で残酷描写流行ってた気がする

425 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/14(水) 13:03:24.65 ID:oWuz/v4i.net]
>>413
それトラウマ系の書き込みで内容だけなぜか知ってるんだけど
誰のなんて作品?

426 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/14(水) 13:47:14.81 ID:arbYcrfZ.net]
>>414
>>410では
自分は2chで流行ってたのも知らなかったけど作家名とトラウマで検索したらすぐ出てきた

427 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/14(水) 13:52:27.75 ID:mOUZQ/QS.net]
異次元騎士カズマで出ると思う
そこだけ読むよりその後の扱いでその女の子気の毒になった

428 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/14(水) 15:40:03.78 ID:Eg6EUm80.net]
藤本ひとみ流行ってたね
小学生のときいくつか読んだけど合わなくて藤本ひとみ好きの友達と気が合わねーな!って言い合ってたなw
ホワイトハートにあったエルンスター物語が小学生女子が楽しむにはヘビー過ぎた思い出

429 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/14(水) 15:46:06.86 ID:PuyEPiM1.net]
>>417
私も同じだ 全く合わなかったw
氷室冴子先生の銀金の続き待ってたよ…



430 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/14(水) 16:12:11.75 ID:o1X5rp6H.net]
あー銀金ずーっとつづきまってたな…

431 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/14(水) 16:18:06.08 ID:EzebkR6A.net]
作者お亡くなりになる前に完結してほしいものが昔あったけど今もあるな…

432 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/14(水) 17:17:51.37 ID:PuyEPiM1.net]
>>419
銀金を薦めてくれた友人も大病で早世してしまい
二重に切なくなるんだ

433 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/14(水) 21:20:37.15 ID:moc0uCcn.net]
氷室冴子と新井素子は好きだったなあ
ただ新井素子は読むと文章にクセが移るので同人始めてからは
うかつに読めなくなってしまってた
まあその頃には新井氏はめったに本出さなくなってたが

434 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/14(水) 21:32:35.45 ID:TKA5ldAp.net]
漫画家マリナも久美沙織のおかみきも長くて途中で飽きちゃったな

新井素子の星へ行く船やブラックキャットは、巻数は程よいけど完結までの年月たるや

とは言え星へ行く船の主人公カップルは本当に本当に好きだった

435 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/14(水) 21:49:04.89 ID:kXdCP0Gk.net]
>>401
今年の10月下旬に第二回開催予定だって<June掲載作品二次創作オンリー
今回は告知があんまり回ってなくて参加サークルも募集の半分以下だろうけど
二回目以降はもっとサークルも一般も増えてまったり盛り上がれば良いなと

ちなみに主催さんは魔法使いの弟子シリーズの二次創作小説を書かれているのだけど
南川恵先生御本人とお知り合いでイベントの度に南川先生の描き下ろしインフォメペーパーを
委託頒布されていて生原稿見られるのが羨ましいと心底思ってるのは内緒w
過去のペーパーはpixivに上げられてるよ

436 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/14(水) 22:02:51.22 ID:3RyYj7Et.net]
異次元騎士カズマ好きだったよ
2ちゃんで一部分抜粋されて有名だけどシリーズ最初からリアル中世のモラルがぶっ飛んだ性癖と
グロ&リョナの描写が多いから最初から例のシーンも流れで読めばそんなにびっくりはしない
ライトノベルなのに歴史考証凄いから他のと違うぞってハマった

437 名前:
後から漫画家マリナを知って女性作家だったことやオリヴィエが漫画にも出ててびっくりした
カズマシリーズではゲイ設定だったから
[]
[ここ壊れてます]

438 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/14(水) 22:08:01.03 ID:OsR8zIFz.net]
異次元〜はレベルは違うけど今だとなろう系に含まれちゃうのかね
氷室冴子と新井素子の名前久しぶりに見たわ
大好きだった

439 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/14(水) 23:05:28.70 ID:mvdEFn0R.net]
>>424
二次創作を原作者の許可貰って書いているってことだよね?
それだけでも羨ましいのに、描き下ろしのペーパーまで
委託頒布しているなんて、凄い事だよね
私も心底羨ましいわ
pixiv漁ってくる
「魔法使いの弟子シリーズ」好きだったから嬉しいわ



440 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/14(水) 23:32:44.75 ID:arbYcrfZ.net]
銀金イラスト担当の飯田さんが昨年末に個人的に絵を描いてくれたの嬉しかったな
氷室冴子と交流のあった萩尾望都は銀金の全体構想を知ってるんだよね いいなあ

ラノベなら森奈津子のお嬢様シリーズも好きだったけど刊行当時にツイッターがなくて本当に良かった

441 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/15(木) 00:15:38.84 ID:qG6xz+KJ.net]
お嬢様シリーズのことをここで見るとは
あれは最高に面白かった
子供だったからそう感じただけかもしれないけど
文章に勢いがあってわくわくしたよ

442 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/15(木) 00:41:02.39 ID:oI7+Z6SE.net]
ラノベと言う言葉が無かった頃は何て呼んでたんだろう?

コバルトや角川スニーカー文庫は今でも大事に持ってる作品あるけど
特に火浦功先生の短編集は今でも年に何度か読み返す
ギャグからブラックジョークやどシリアスまで読めて満足度が高いと思う

自分の作品も火浦功先生のノリを真似したいのだけど何故か感想で
(シリアス作品は)『薄暗い雰囲気』とか言われてしまってあれおかしいなとw

443 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/15(木) 00:54:48.10 ID:TaTNzlZB.net]
>>430
ジュブナイル?

444 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/15(木) 01:00:18.11 ID:zUB5AAEn.net]
>>430
学校の図書館にあるようなのは児童文学=ジュヴナイル
少女向けはジュニア小説
少年向けだと、文庫のレーベルで呼ばれることが多かった記憶が
朝日ソノラマ文庫とか富士見ファンタジア文庫とか
講談社のコバルト文庫は少女向けが主体だったけど少年向けも少しあったかな

445 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/15(木) 01:05:05.14 ID:O4mtmmDa.net]
なろうとかの悪役令嬢が新しいという扱い受けてたとき、あ?お嬢さまシリーズあるだろうが?って内心憤ってたw
あれも清純ヒロイン漫画の悪役お嬢さまを主人公にという発想のものだしね
初期の巻だけ復刊したけど、イラレが海外の人で「昭和の縦ロールお嬢さま」の理解がなかったっぽいのが残念
絵と漫画ばかり描いてた自分が小説書くようになったのは間違いなくこのシリーズの影響

>>430
少女小説、ジュニア小説、ヤングアダルト(YA)、ジュブナイル、かな?YAとジュブナイルは厳密には違うけど
でも自分の周りではジャンルより「コバルト」「スニーカー文庫」みたいにレーベルで呼ぶことがほとんどだった

446 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/15(木) 01:09:06.03 ID:xxQPjNn6.net]
>>431>>432
わざわざありがとう!
そうか、ジュブナイルか
iPhoneの予想変換で英単語も出て来たから
単に自分が縁のない言葉だったよう

447 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/15(木) 01:11:16.63 ID:xxQPjNn6.net]
タイミングずれたけど
>>433もありがとう!

448 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/15(木) 02:05:07.92 ID:LsdrABvJ.net]
藤本ひとみ
学生時代マリナシリーズ大好きだったけど
今文庫の後書き読むと同人誌のテンション高い後書きを彷彿とさせるノリで中々に痛くて苦笑する
あの頃5やツイがあったらオチされてただろうなー

>>399
ここ最近ハマったばかりの令和のCPで
関係性語るのにちらほらミラージュの話題出してる人がいてちょっと驚いてたところだw
このCP意外と年齢層高いな?と思ってたんだけど最近知った若い層もいそうだった
自分は一時期ほんの少し齧った程度だったので
小説70巻超えで完結してたのも数年前に舞台化してたのも知らなかったわ
古くても普遍的な物って残るよね

449 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/15(木) 03:32:17.30 ID:OOcjXdLn.net]
関係ないけど二次元含むエロの規制と凍結基準変えたから
CPって略語が外国人にチャイルドポルノと誤解されてツイ凍結される可能性でてきたんで
SNSで使用する時は気を付けろってさっき言われた
腐女子って言葉の使用についてもポリコレ湧いてるし
時代は変わってきてるんだな



450 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/15(木) 05:39:58.48 ID:Wdn7i2uJ.net]
昭和は根暗、根明文化でちょっとでも暗いと嘲笑されたりオタクっぽかったりすると人権無かったから今の方がよっぽどいいよ
ポリコレ馬鹿にする人多いけどさ
昔の漫画の女のお色気要員+足手まといっぷりったら相当だった

451 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/15(木) 06:19:33.27 ID:1RIRMgb/.net]
お嬢様シリーズ大好きで悪役令嬢なろうがいまいち読めないままだ
耽美なわしらも好きだったからツイッターで現在の様子は見ないでおく
タイバニ本出してたな

452 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/15(木) 06:22:33.44 ID:BkxKzBEh.net]
暗いとか明るいとかって何で決まるんだろ
オタクでも好きな物の話してたら明るいし、嫌な目にあったら誰だって暗くなるの当たり前じゃないのか

453 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/15(木) 07:11:11.17 ID:yjQIorsO.net]
30代だけど上の世代はどっちかっていうと社会不適合で挙動がおかしくて浮いてる男子女子が
オタ趣味に逃げて現実逃避してるっていうイメージだった
そろそろオタ趣味なんて卒業してもっと大人らしい趣味持ちなさい、人と関わりなさいって感じの事説教されてたり
今はアニメや漫画を見るカースト中位、上位も普通に多いから明るいライトオタクも多いけど
全体が明るくなったわけじゃなくてやっぱり電車男みたいな挙動不審なステレオタイプもいるよね

454 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/15(木) 07:25:12.03 ID:dCAGTcnT.net]
そういうのも失礼でゲスな事言われても言われた側が笑いにして返せないと空気読めないつまらない扱いされたり
アンチコメや誹謗中傷されても反応した方がスルースキルが無いって叩かれるみたいな風潮が前まで結構あったし
今は言う側のモラルがないって叩かれて表現には気をつけましょうって煩くなってるのは長い目で見れば皆が生きやすい方向になってるとは思うよ

455 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/15(木) 08:43:00.67 ID:vszxiBGI.net]
話ぶった斬るけど
好き作家ぎが30代を中年50代を初老と言っているのを見てしまい地味にダメージ
間違ってはいないが二次のBLという非現実をいそいそと見に行った先で現実を思い知った
好き作家若いんだろうなぁ
中年年齢ならまだここまでダメ受けなかったかも
初老か…中身も絵の技術も成長してないのに

456 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/15(木) 08:52:03.16 ID:MbNlY47s.net]
というか思ってても言うなよって感じだな
若いから仕方ないと言えばそうだけど若くても言わない人は言わない

457 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/15(木) 09:16:12.85 ID:lK2oXmuq.net]
自分はアホだから言うタイプだった
その年齢になって耐えられず鬱発症した
若さに価値はあるけど自分から寄り掛かったらダメなんだよな

458 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/15(木) 09:22:25.83 ID:B4pBLSkd.net]
年なんか誰でも取るんだから自分の未来に呪いかけてるだけなんだよね

459 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/15(木) 09:35:33.12 ID:D7FZYpvp.net]
今若くても必ず歳とるからね
上手くなりたいならとにかく描くしかないな



460 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/15(木) 09:43:45.19 ID:tFEeTOY3.net]
普段あまり気にしてないけど、年を記入された用紙みて自分の思ってるイメージと内面が違いすぎて愕然とすることはある

461 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/15(木) 09:43:49.98 ID:fniSD7kq.net]
嫉妬みたいなのはないけど欲はある
目と身体が動くうちにたくさん描きたい今より上手くなりたいという思い

462 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/15(木) 09:45:33.37 ID:tfbRfoRW.net]
自分は逆に30を若いと思ってる人間が苦手だわ
分別のつくはずの年齢なんだからそこは自覚しないと
なってみりゃ30もまだまだ未熟だが20から見た30は確実に中年だよ

いい年齢のはずなのにツイ鍵パカで下ネタ騒ぎまくってる層はコレなんだろうなって思って距離取ってる

463 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/15(木) 09:52:59.46 ID:gHkjiE7l.net]
歳関係なくこの人は合わないなって人もいるっちゃいるな
自分が大人にはなれてないって感じてる人は昔からいたんだろうなとしみじみする

464 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/15(木) 10:35:12.89 ID:tFEeTOY3.net]
むしろ常に「内面も大人だ」と100%自覚してる人っていないんじゃないかと思う
時々何かあった時に感じ方や対応が昔と変わっててあー(昔よりは)大人になったと感じる瞬間はあるけど

465 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/15(木) 10:52:50.36 ID:QgpUA5aQ.net]
>>440
本質無視だけど一般世間で明るいと認められるのは
いわゆるウェーイな人だけなんだよね

466 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/15(木) 13:10:52.23 ID:7dZrDi55.net]
初老って一応40歳の異称だよ
寿命延びてその年でも若々しい人増えたけど体はやっぱり衰えて病気が表に出てくる年頃でもある
若い頃のツケっていうか

467 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/15(木) 13:59:32.08 ID:2yyBzjHe.net]
>>432
氷室冴子が「少女小説」という呼び方をつけてたけど定着しなかったな

468 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/15(木) 14:10:13.37 ID:dK/8EAZK.net]
少女小説と言えば花井愛子が浮かぶな
あの人もいろいろ大変だったらしいな

469 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/15(木) 16:07:45.52 ID:vszxiBGI.net]
>>454
それはだいぶ前にTwitterでも話題になってRT回ってきたし知ってるよ
そういうことじゃないっていうかさ



470 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/15(木) 17:05:17.64 ID:HExiSn2p.net]
バブルの頃に日本企業で働く欧米人が日本男性は30過ぎた女性に凄く冷たいのが理解できないと言ってた

471 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/15(木) 18:02:42.17 ID:peI/8hGW.net]
小学生の頃に学校の図書室にあったふーこと幽霊のシリーズが好きだった
あれも児童書の範疇かな
うちの学校、電影少女とかアイズとかふたりえっちもあったから区分がわからん

472 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/15(木) 23:08:00.55 ID:i5iLwVvy.net]
同人関係ない昔話で盛り上がってるのこの流れが年寄りの集まりって感じ

473 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/15(木) 23:20:44.43 ID:cPI7H/wp.net]
ツイでも顕著だけど昔話や過去ジャンルの話ばっかりしてる人って年寄りが多いんだよな
昔の話しないだけでも得られる印象かわるわ

474 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/15(木) 23:30:59.37 ID:nLtwffg4.net]
昔の話ばっかりしてるのはちょっと何だけど昔の話を全然せずにいられるかって言ったらそれも難しい気がする
自分が若くて元気で同人に限ったことじゃないけど好きなものにエネルギーを注ぎまくってた頃のことは
やっぱり忘れがたいしついつい話したくなりそう

475 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/16(金) 00:01:55.44 ID:p02Ci2hF.net]
長寿シリーズもので年齢層高い多い落ち着いたジャンルと旬ジャンル両方見てるけど
30代40代の人の90年代〜00年代

476 名前:初頭作品ageや
自分が若者世代じゃなくなったのを自覚できない発言や古い感性で公式や若者にオラついてるの
が目もあてられなくなってきたなと思う
ツイッター黎明期から10年以上経ってかつて自分達がなりたくなかったおじさんおばさんになってる人多い

見てて感じたのがとりわけ未婚中年層が「えっ〇〇〇からもう20年!?今の子〇〇〇知らない???」って驚く傾向強い
社会人になってから結婚や育児とか大きなライフステージの変化がない人ほどそういう浦島太郎みたいな言動で若者に引かれてる…
特に顕著に感じたのがファミコンが昔の人の遊びって括りになってて暴れてた独身オッサン
[]
[ここ壊れてます]

477 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/16(金) 00:07:20.30 ID:EBmXD990.net]
逆に感じるわ

478 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/16(金) 00:09:45.76 ID:WxPX6bfs.net]
そう言う463自身は自分はどちら側と思っているのだろう?

479 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/16(金) 00:10:00.76 ID:J8+O6Dva.net]
今の話=子供と旦那語りよりはオタク昔話でいいですわ



480 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/16(金) 00:14:16.18 ID:LX3QRfey.net]
ファミコン昔話のTweetみたけど懐かしく楽しく話してる人の方がずっと多かったけど?
単に偏見でそう見てるだけでは

481 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/16(金) 00:46:45.48 ID:cM5CRyDB.net]
おっさんおばさんがおっさんおばさん叩いてるの見ると滑稽だなとしか
なんでわざわざ自分の首絞めるような事してんだろ
俺私はお前らと違うって安心したいのかな

482 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/16(金) 06:40:52.46 ID:SSpaJrkR.net]
たまにここに年寄りがー愚痴言いに来てる人もそれなりの歳なんだろうな
流れ気に入らなくて煽るのもそう言う時代があったわ

483 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/16(金) 08:18:37.01 ID:u73+jWAd.net]
Twitterなんて基本独り言でお仲間同士で繋がってるんだから好きに言わせたれや
勝手に覗き見してる分際で分かったようにアレコレ批評って最高に老害ムーブやで

484 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 [2021/04/16(金) 08:38:44.84 ID:UxbFbaWm.net]
>>467
ファミコンやスーファミが昔の遊びとして展示されてたって話題なら
楽しむよりはえっもう昔扱い?ってショック受けたり戸惑う反応の方が多かったと思うよ
ショックを受けてる中年の棘まとめもある

インベーダーゲームとファミコンって5年ぐらいしか差がないのに
前者は昔と言われると納得して後者には昔の文化と言われるとショック受ける人が出るけど
正直線引きがよく分からん

485 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/16(金) 08:56:47.83 ID:FDF1Ukb9.net]
>>458
日本人ってロリコンなんだろう

486 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/16(金) 08:56:53.65 ID:UxbFbaWm.net]
Twitterで「終戦→ファミコン登場とファミコン登場→2021年は同じ38年」「ファミコン世代が今の子供にファミコンの話をするのは自分が
子供時代祖父母から戦争の話を聞かされてたのと同じ」にショックを受ける人たち」
って話で嘘だ…!ってバグる中年や老人なら沢山いたな

487 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/16(金) 09:07:29.21 ID:FDF1Ukb9.net]
>>473
嘘だ!ってやってるのがちょっと楽しいんだと思う
本気で怒ってる人はやばい人

ファミコンどころがスーファミも昔だと思うわ

488 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/16(金) 09:15:04.30 ID:ihiBV5r3.net]
>>473
戦争って子供の頃は昔のことのように感じたけど
大人になったらかなり最近の話なんだな怖いなと思ったけどな
自分の祖父母が戦争を経験してる時点で相当最近
あと日本は20年ぐらいあまり成長してないから20年ぐらいが変化が少ないように感じるのも仕方がない
高度成長期は進むの早いの当たり前だし
中国なんかは人民服からスマホ決済になったり高層ビル立ちまくったり中国大手企業がアメリカに敵視されるほどの存在になるまで急激に発展してるのに
日本だけいつまでも現金払いとか世界の家電やスマホ市場から撤退状態とか停滞してるでしょ

489 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/16(金) 09:17:28.10 ID:5aD4p6l1.net]
スーファミは実際相当昔のものだと思うよ
二次でいまだに根強い人形あって見かけるのものもあるけど



490 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/16(金) 09:18:46.74 ID:5aD4p6l1.net]
人形じゃないや人気だ

491 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/16(金) 09:27:07.17 ID:nLvSZm8v.net]
ネタで盛り上がってるのが外からはウザいって気持ちもわかるけど
なんか時々ネタをガチで捉えて勝手に怒ってるような人がいてそっちの方がびっくりするわ
今のこのスレだと懐古ネタの「まじか!」な大袈裟な嘆きを本気で言ってると思ってる、みたいな感じで
そしてネットだとそういうめんどくさい系の人がフィルター無しで直接突撃してくるからさらに鬱陶しい

492 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/16(金) 09:31:25.94 ID:/i4hR/wr.net]
子供の頃まででゲーム辞めた人はスーファミぐらいで最後のゲームの記憶が止まってるから、そんなに昔なんだって思うと思う
このスレ世代だと2Dゲームしかしたことない人も居ると思う
大人になってもゲームずっとしてた人は進化していくハイスペゲームを何世代も買い換えて20年ぐらい経験してるから
スーファミは相当昔の物と感じると思う

3D系やオンラインのゲームが当たり前の時代に生まれた今の若い子は2Dでオンラインにも繋げないゲームやってて何が楽しいのかと思いそう
自分も子供の頃に今のゲームやってみたかった

493 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/16(金) 10:03:56.81 ID:UxbFbaWm.net]
自分が足突っ込んでるジャンルの1つは昔のハードから続いてる長寿タイトルで数年前腐人気爆発したんだけど
古株がファミコンやSFCが昔の生活で取り上げられてたとき新参に
「(昔のハードの初期タイトル)は名作だからハード買ってでも義務教育としてやるべき」と言ってるのは
マウントがウザかった

494 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/16(金) 10:20:00.85 ID:/LKjVMgF.net]
スーファミ
大掃除で20年ぶりくらいに発掘したから起動してみたら普通に遊べてすげえな!!って思った

495 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/16(金) 10:26:06.05 ID:Fg8srVsE.net]
>>475
なんで中国とだけ比較しておいて「日本だけ」なんだ?
アメリカは?ロシアは?イギリスは?フランスは?

ある程度成熟すると成長がゆっくりになるのは当然のことで
今は未熟だった中国が成長してるだけだと思うが(その分公害とかもすごい)

496 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 [2021/04/16(金) 10:32:07.99 ID:SCvZoQU+.net]
>>479
ゲーム屋店員のオッサンですら昔扱いなのかって呟いてたから
単に自分の子供時代や青春時代が昔として展示されたり
歴史の資料に載るのが受け入れられないんだと思う

497 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/16(金) 10:37:45.27 ID:MXP3X2vn.net]
>>482
うんだからそういう話してるんだけど
日本の戦争〜ファミコン(バブル)までの高度成長期の時代が
今の中国の成長速度と同じだから長く感じるってことでしょ

498 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/16(金) 10:38:25.60 ID:zLU17q4w.net]
>>482
アメリカは物価上がってるけど日本は20年止まってる

499 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 [2021/04/16(金) 10:48:40.48 ID:0PzO+gba.net]
>「えっ〇〇〇からもう20年!?今の子〇〇〇知らない???」って驚く傾向強い
若い子にえー知らないの!?ってマウント取る奴見ると恥ずかしくなる
20年前じゃ生まれてすらない子や乳幼児だっているだろ



500 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/16(金) 10:59:07.01 ID:9Stx6H8U.net]
それマウントじゃなく自虐じゃないの?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<285KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef