[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/06 04:25 / Filesize : 285 KB / Number-of Response : 1028
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

30代〜60代の同人事情96



1 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/04(日) 19:30:31.17 ID:ygsTV9HW.net]
時に熱く時にまったりと いかなる時も大人の対応で、書き込む前には深呼吸


次スレは>>970がお願いします
※前スレ
30代〜60代の同人事情95
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1612858361/

101 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/07(水) 14:02:39.22 ID:JI3wseGL.net]
そうそう
白髪染めずにいてもセットや服装や化粧で清潔感もちゃんと出せる

しかし陰毛ヘアでノーメイクしかも服装がだらしない部屋着レベルな人は絵馬だったけど避けられてた

極端な人がいるよねイベント会場

102 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/07(水) 14:07:00.61 ID:mBwAK1rf.net]
小綺麗なおばさんやお婆さんと何してもどうせ歳だしで開き直るのでは大分違うしね
あまり気合い入れすぎても駄目だけど

103 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/07(水) 14:18:06.20 ID:Nv+vRkSC.net]
まあでもオタクって良くも悪くも年齢不詳な人多いし若くともヤバめな人もいるし
モブみたいな普通のおばさんぐらいなら何も思われないよ
…と自分に言い聞かせてても仲良いフォロワーや読んでくれる人におばさんでがっかりされたらどうしようって不安はどうしてもあるよね

104 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/07(水) 14:23:12.90 ID:Wn/J2Wgr.net]
知り合いまったくいないイベント会場なら気にしないんだけどね
ツイッターで多少交流すると尻込みしちゃう歳になった

105 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/07(水) 15:54:57.09 ID:MvYnog0x.net]
いいね
下手に若作りするより小綺麗なおばさん目指すわ

106 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 [2021/04/07(水) 16:54:03.28 ID:nW/IJXID.net]
>>92
好きでいるのにも気力体力必要だものね…
徹夜で同人描くこと多かったツケが今きてるよ

107 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/07(水) 21:56:05.31 ID:uyxgMMp9.net]
+αだとおもうんだけど太っていてもいいんだと思うんだ
けれどさ 夏と冬のイベントに行くならそれなりのスタミナが要るわけで
痩せると言うよりはイベントの為に体力付ける!って運動するとモチベが保ちやすい

108 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/08(木) 01:32:37.20 ID:MXo6muOR.net]
コロナで引き籠り気味になってると楽だけどすっかりおしゃれだメイクだって頑張る気持ちが下がってしまった
特にメイクは本音言えばめんどくせーくらいの感覚だったからやる気また出すのしんどい
リアルイベントOKになってもこれだとほんと行きにくいw

109 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/08(木) 02:42:28.19 ID:wj3dS2Jw.net]
年齢で引く奴は相手がどんな綺麗な人だったとしても引くんだよ
見た目とかじゃなくもう年齢そのものに引いてるから
何をどうしたって仕方ないのでそういうのはスルーすればいい



110 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/08(木) 02:51:19.05 ID:a8N33Q3g.net]
>>107
ほんとそれ
綺麗にしていくのは若い時から今も当たり前だけどそういう問題じゃない
悪い意味じゃなくてもかなり年上だと遠慮したりすることもあるし
3歳ぐらい上ならまだしも10歳20歳離れてたら向こうもどう関わっていいかわからない人もいるだろう

111 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/08(木) 05:30:06.34 ID:GWAKQ5sq.net]
なるほど
そういう意識はなかったから気をつけよう

112 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/08(木) 09:16:04.68 ID:HIlGKTxf.net]
10年くらい前に知り合った20以上年下の人と一番仲良くしてもらってる自分みたいなのは珍しいんだな
住んでる所が離れているのでリアルで会うのは年に数回だけど、趣味が合いすぎてほぼ毎日LINEでやりとりしてる

113 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/08(木) 11:03:20.49 ID:DRlwYlV2.net]
10〜20も年下の人たち数人と成り行きで食事した時
見た目も中身も常識人ばかりであからさまに引くような態度は一切取られなかったけど戸惑いや遠慮は伝わってきて
特に若い子ワード連発の高速会話に混ざる勇気もなくただニコニコ話聞いてるとあっちから「○さんも××なことあったりします?」なんて話振ってきたりしてああ気を遣わせてしまっていると申し訳なくていたたまれず
もうこういう集まりに混ざるのはやめようと決意した直後のコロナ禍で穏便に離れられたけど
なんか20も下の子に気を遣わせてしまったってのが物凄くダメージだったんだわ…

114 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/08(木) 12:23:00.28 ID:zbBeJeQk.net]
高速会話は無理だわ

115 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/08(木) 15:45:02.55 ID:8XlZoQil.net]
>>110
ある意味リアルでの距離感がその程度あったほうが交流の距離感はいい感じに保てるのかも
頻繁にリアルで顔を合わせて一緒に行動して直接会話してってなると
年に数回程度なら気にならなかったお互いの価値観の違いとかがだんだん気になり出すかも知れないし
もちろんそうならない可能性もあるけど

116 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/08(木) 20:54:3 ]
[ここ壊れてます]

117 名前:2.19 ID:IZHzknxB.net mailto: >>113
それは同年代の人でもあり得ることだからなんともいえないね
でも性癖がばっちり同じな友達がいるのは羨ましいな
年齢関係なくそういうオタ友欲しいわ
[]
[ここ壊れてます]

118 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/08(木) 22:40:30.14 ID:6nZvfHHb.net]
30も後半なんですが相変わらず承認欲求が出てきます
そのうち消えますか?

119 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/08(木) 22:45:34.46 ID:WyIdOgpc.net]
>>115
ここでスレに書き込んで送信ボタンを押せる間は無理だと思う



120 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/08(木) 23:03:22.14 ID:qjnf1MMO.net]
コロナ渦前は10〜20年下の人たちとよく食事したりしてたよ
同年代もいたし2、3歳下の人とかもいて年齢がバラバラだったから
わりと気は楽だった

121 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/08(木) 23:13:49.26 ID:tC/mkrjG.net]
>>115
多分消えないので承認欲求をいい方向に伸ばせばいいと思う
創作の原動力には必要なことだしね

122 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/08(木) 23:36:49.15 ID:aQvBJM4H.net]
>>115
加齢で消えるかどうかは人や環境によるようなので
とりあえず消えないもんだと諦めといた方がいいんじゃないかな
80過ぎても承認欲求からやらかす人(認知症ではない)もいるし、自覚あるだけ上等だよ

123 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/09(金) 01:28:41.92 ID:drNGzmKP.net]
>>115
自分は30代前半だけど30歳で消えてしまった
加齢で消えるかどうかってどういう仕組みなんだろうね
自分は加齢で消えたと思う
別に何かを成し遂げたり何かで納得したとかそういう経験でなったわけではない
むしろ若い頃より客観的にダメな感じになっている

124 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/09(金) 02:13:17.68 ID:5XoiuaMz.net]
年取ったら昔よりも長引いたり何も生まなそうなケンカや話し合いは煩わしいめんどくさいってのは強くなったなぁ
それに伴って私が!私が!みたいな(認証欲求?)感じもどんどん減っていった感じ

125 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/09(金) 03:27:30.28 ID:YzmDYpwg.net]
承認欲求は自己肯定感とセットなので
自己肯定感が上がらなければいつまでも消えないよ
自己肯定感が上がらないのに諦めたタイプは
後々に鬱という症状でダメージがくるので気をつけた方がいい

126 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/09(金) 04:08:43.67 ID:a2mhnXk1.net]
まだまだ消えない死の間際の一瞬以外きえなくていい

127 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/09(金) 06:14:25.65 ID:MG3wE7ht.net]
自分の絵や漫画が好きでそこに関しては自己肯定の塊なんだけど
今の承認欲求がどうとかツイメインの風潮向いてない
ツイアピールが下手すぎてつらい出した本だけ売れてほしいんだよなあ

128 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/09(金) 06:44:24.84 ID:O4ZXXvK1.net]
承認欲求は悪のように言われてて確かに大きくなりすぎるとおかしくなるけど創作意欲にも繋がるからなあ
歳とったら上手く付き合えたらいいんだけど

129 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/09(金) 07:35:12.56 ID:g7zLVz86.net]
加齢というか家庭を持ったらかなり薄れた
創作と実生活は別物って人も多いと思うけど
自分の場合は作品そのものを認めて欲しいというより作品を通した自分を認めて欲しかったみたいで結構解消されてしまった



130 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/09(金) 08:15:18.82 ID:gQgWhVxq.net]
欲望むき出しはみっともないけど必要以上に抑圧するのは嫉妬など負の感情になったり創作意欲の低下に繋がりかねない
上手いこと昇華できればいいんだけど差が可視化される場が多いからつい他人と比べてしまうんだよね
思うように身体も動かなくなってくるし
悔しさをバネにするのも素直に何でも吸収するのも体力気力がいるんだなと歳取ってから気付いた

131 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/09(金) 08:27:50.88 ID:a2mhnXk1.net]
そこで赤身肉と亜鉛ビタミンBですよ

132 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/09(金) 08:28:31.59 ID:j0YtJIam.net]
好きで描いてるもの同じもの好きな人に見てもらえたら嬉しいしね
数字が絡んで競争社会になると疲れたりするんだろうけど

133 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/09(金) 08:46:26.99 ID:WMXmfixX.net]
>>126
わかる
面倒なことも多いけどそれってつまり自分を必要とされてるってことだもんね
加齢と経験もあるのかもしれないけど

134 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/09(金) 09:58:05.57 ID:bpM+Tpbx.net]
ネット社会で渋とかに作品がゴロゴロしてると
後発で作品にハマったときに先にそういうのたくさん見ちゃって
あ、これももう書かれてる
あ、このネタももう出尽くしてる
あ、これも似ちゃうな

みたいになかなか自分の創作に持って行けないことが増えた
最近は最初の1作目を書き終わるまではなるべく見ないようにしてる

135 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/09(金) 10:22:03.00 ID:OLhALJdI.net]
頻繁にそれでパクリ騒ぎ起きてるジャンルにいるんだけど
大手の作品は確認した方がいい気がする
ピコ同士の被りはn番煎じで済むけど
相手が大手の場合は「また○○さんの設定パク」とか
「大手なのに知らないとかないっしょせめてネタ元書けよ」みたいな絡みで
相手の大手巻き込んだ騒ぎになりやすい…
オフだと返金要求までいく

歳と共にどこかで何度も見たものしか書けなくなってて
アレンジしたつもりでも、その捻りもまたどこかでみんなが見たことあるものになるから
被りやすいしパクリ扱いされやすいんだよな

136 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/09(金) 11:17:40.92 ID:q5A9kGz3.net]
自分より10↓中田方のパワフルさに負けるし
10以上↑の方の色んな技術が濃縮された上手さに呆然とする
なんか、私要らなくない?ってたまになる

137 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/09(金) 11:21:54.08 ID:Z3dX/PmS.net]
>>132
そんなん自分がパクってないならどうでもよくね?

138 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/09(金) 11:40:55.63 ID:0Qv39Daq.net]
パクリを気にするあまり何も書かなくなってしまった字書きさんを知ってる
自分がパクってないか気にするのはもちろん
自分の作品がパクられていないかどうか、目を皿のようにして新作チェックしてた
正直その時間で作品作ればいいのにって思ってた

139 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/09(金) 14:33:18.99 ID:yocu5CxY.net]
自分は他の人の書いたものは基本読まないから、パクリとか気にしてないな
興味のない大手をいちいちチェックする気もない



140 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/09(金) 14:52:06.33 ID:Dji9mbmx.net]
かいてあとから大手と被っててヒヤッとしたのあったけどそもそも同じ原作見てるから被っててもおかしくなかったわ

141 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/09(金) 15:03:05.23 ID:68f2jSvE.net]
大手だからみんな知ってて当然とかはないだろって言う
狭い界隈だって知らない人は知らないし自分が興味ある作品しか見ないよ

142 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/09(金) 15:56:39.14 ID:q5A9kGz3.net]
原作寄りにするなら被っても不自然じゃないと思う
パラレルにしてもその時流行っていたネタが有るなら十二分にありうる

143 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/09(金) 18:01:20.05 ID:Lf3rSiji.net]
気が合いそうな人見かけても歳が5歳以上離れてると気を使う

144 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/09(金) 18:51:21.06 ID:1ohmXqmP.net]
新規参入しようと思った自分が中学時代に好きだったジャンル
今20代しかいないっぽいから壁打ちするしかなさそう

145 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/09(金) 19:14:44.45 ID:vA8lTBZK.net]
>>140
15〜20ならともかく5歳前後なら誤差じゃね?
95歳と90歳のジジババを並べて想像するんだ
同じやろ

146 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/09(金) 20:01:37.71 ID:4jG+6IME.net]
相手がバブル世代だと5〜6歳差でも話と価値観が合わないことが多かった
すごい気遣いのできるバブル世代もいるけど自慢や武勇伝語りに遭遇する率が他に比べて圧倒的に高い
こういうのは上の世代が気を遣

147 名前:ヲない=空気読めないタイプだとうまく行かないと学んだ
反面教師にして年下と接するときは特に気を付けるようにしてる
[]
[ここ壊れてます]

148 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/09(金) 20:13:30.51 ID:nqgcu+SJ.net]
>>143
それ今の20代もバブル世代と似てるな
就職で売り手市場で、親もバブル世代だし、万能感が強い

30代前半はリーマンショック世代で就職難世代だから
30代前半と20代は年齢近めでも全然価値観が合わない

149 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/09(金) 20:39:05.21 ID:mRkT+vnE.net]
>>144
わかる
親と本人が生きた世代は無意識に刷り込まれてる



150 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/09(金) 21:10:55.82 ID:fChRI+Kg.net]
>>144
確かに今の20代って自慢や武勇伝語りに遭遇しやすいな…

151 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/09(金) 21:42:50.83 ID:YNYdE6eM.net]
大学入るくらいまでバブルで就職氷河期だった自分はどこ寄りなのかわからない…
職場の4つ上くらいの人に無自覚マウント取られてるなと感じてるが

152 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/09(金) 22:09:52.11 ID:806qmnzi.net]
職場の同世代の人事が「私の時なんて氷河期で凄く苦労しましたよ〜、今の子はいいですよね〜」とか
説教気味に話してるのを見て、こういうマウントは自分は止めようとは思った

153 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/09(金) 23:03:51.70 ID:Qn3g1KmF.net]
>>148
何も悪いことしてない人に自分から言うのはあれだけど
「努力したら何でも叶う、叶わないのは努力してないから」とか他人を批判するような
頭の悪いイキリがいたら
それぐらいの皮肉は言っていいと思う

154 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/09(金) 23:04:47.94 ID:Qn3g1KmF.net]
>>148
というか、言わないと今の子本当にわからないみたいよ
親もバブル世代だし

155 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/09(金) 23:05:44.11 ID:Qn3g1KmF.net]
もちろんそういう知識があって辛い世代や境遇の人の気持ちを考えられるような人に対してまで言わなくてもいいけどね
でも知らない人多い

156 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/09(金) 23:28:10.87 ID:oiYmuPRT.net]
実際氷河期からしたら説教でもマウントでもなくただの事実でしかないのよな…
つうかゆとり就職世代は若い+イージーモードバブル家庭で
完全上位にいるのにマウントって感じるのか

157 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/09(金) 23:32:19.82 ID:Nhsym13P.net]
>>152
ゆとり世代のくくりも広いんだよな…
ゆとり世代とされてる最初の方はリーマンショックドンピシャで就職難なんだけど
なんでゆとり世代にされてるのか謎
ゆとり世代の後半は就職売り手市場世代でイージーモードバブル家庭だけどね

158 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/09(金) 23:50:53.10 ID:1zG3bXsb.net]
>>148
事実を説明するだけでマウントとか説教って思うのか今の20代は

159 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/09(金) 23:55:49.84 ID:mRkT+vnE.net]
能力があろうとなかろうと一律で間口を絞られた世代とその逆ならそりゃ性質も変わるわな



160 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/10(土) 00:22:01.07 ID:4o6xetdQ.net]
説教気味にというあたりがポイントなんだと思う

161 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/10(土) 00:29:28.14 ID:iHPX1mWE.net]
>>156
それって主観ですよね?

162 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/10(土) 00:30:04.91 ID:y2cRAKEr.net]
>>156
説教気味ってことがもし事実なら、その前に20代がなんかやらかしたんじゃないの?

163 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/10(土) 00:46:09.56 ID:PF+O9N1h.net]
世代間の違いでギャップがすごいのは
今の25歳以下がナチュラルにオタクであることが属性として認められてることかな
アニメ雑誌が部屋で見つかったら家族会議レベルな時代を過ごした自分とでは
何もかも価値観違いすぎて
若い社員が当たり前に深夜アニメの話してたり
コンビニで買えるアニメグッズ出し合ったりしてるの見てるとびっくりする

164 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/10(土) 00:49:08.89 ID:codsQ2hj.net]
>>159
テレビや芸能人がアニメや漫画の話をするようになったからだろうね
テレビでのステマも多くなった
それまではテレビでアニメや漫画のような話をするのは
オタクというイメージになってイメージダウンになるからと事務所が止めていたし
テレビでオタク関連のステマすることもなかった

165 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/10(土) 03:58:04.63 ID:SIuNX8lq.net]
>>160
そこまでテレビに力あるか?
WEBの普及とSNSとオタクの親和性のがでかいと思う

166 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/10(土) 04:49:32.44 ID:lufP8ZUw.net]
>>161
何故かテレビの力がないことにしたい人いるけど、未だにテレビの力はめちゃくちゃ大きいよ
発信できる人口の数がSNSやネットのレベルとは違うから
今でもテレビで○○が体にいいですとか○○が流行ってますというとそれが品切れになったりするよ
そもそもSNSも広告代理店の傘下でかなり操作できるよ
テレビで後にステマしまくることが決定済みのことを
ネットから自然発生したように見せかけるために先にネットからステマしてから
テレビでバーっと取り上げてネット発の自然発生に見せかけることもある
途中でバレたけど100ワニもそうだし、バレてないので言えばたくさんあるし
電車男もそうだと言われている

167 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/10(土) 05:01:59.35 ID:L9bMTgAC.net]
>>161
もしオタクのあなたが自分はテレビなんか見ないから関係ないと思ってたとしても
クラスの他の人達やその親はテレビ見てるんだから関係あるでしょ
オタク趣味を持つ人をいじめたり叩いたりドン引きしたりするのは
オタク本人じゃなくてオタクじゃない周りなんだから
あと親からの刷り込み
我々の世代は親がテレビで宮赴ホ事件や宅八郎を見ていて
オタク=犯罪者でキモい、というイメージがあり
芸能人も普通のテレビ番組で滅多に公言しないしバラエティなど一般向けの番組で取り上げられることもない
だから親がオタクってキモい犯罪者って子供の前で言ったら
その子供がクラスでオタクな奴をオタクはキモいっていじめるんだよ

168 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/10(土) 07:16:28.20 ID:NRseRm9k.net]
>我々の世代は親がテレビで宮赴ホ事件や宅八郎を見ていて

この話題このスレだとすごくよく見るけど何歳くらいの世代なんだろう
テレビで見たことはあるけどあまりはっきり憶えてないしそれが原因で差別された事もない自分は40代半ば

169 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/10(土) 07:27:09.30 ID:Vp5ouYNd.net]
単にオタ関連を馬鹿にする爺婆が減ったってことでしょう
経済も回るからテレビや雑誌(に出る人たち)もこのテの趣味を悪く言えなくなったし



170 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/10(土) 07:33:45.22 ID:/sqK2adG.net]
テレビでオタク女子ネタ見るといたたまれなるけど歳のせいなんだろうな
Twitterで一緒にもりあがれるのが今の世代かも
楽しそうだよね

171 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/10(土) 07:46:35.79 ID:bF9hMoCA.net]
41歳だけど小1〜小3くらいだった記憶

現大学生の友達とオタグッズの受け渡しをしたけど、駅前のカフェで中身隠しもせずいきなりハイっと渡してくれるからかなりビビったな……
オタクも市民権を得たもんだと

172 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/10(土) 08:12:13.40 ID:kmGuhHT8.net]
35だけど宮崎勤は知ってたし10代の間は後ろ暗い趣味だと思ってたよ
実際に何かされた訳じゃないけどいろんなメディアを見て「ヤバイ」と思ってたのかも

この間EテレでVtuberがゲスト進行してて本当に時代は変わったんだなあと思ったよ

173 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/10(土) 09:02:03.91 ID:jxWEmcfY.net]
声優もテレビに結構出てるしね
今は声優も顔が良くないとダメってみて大変だと思ったわ

174 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/10(土) 09:14:10.00 ID:AUpl7B+W.net]
40代、小学生で親に思いっきりアニメ(昔で言うテレビマンガ)も漫画も禁止されたよ
犠牲者の子達がアニメ漫画で引き寄せられたって報道があったらしく
そこから友達の家で見るのオタクへの道がはじまった

175 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/10(土) 09:18:36.86 ID:7lOzRL9d.net]
遅咲きのオタクで30歳過ぎてからオン専になったんだけど年齢公表してなくてもSNS仲良くなる人って同世代の人に偏る
感覚の合う合わないが世代である程度左右されてるの感じるから個人的には年齢は関係ないとは思い難い

176 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/10(土) 09:26:21.02 ID:J3aW3llo.net]
年齢というかテンション同じ人って感じはある
同世代でもイケイケタイプは幅広い年齢とつるんでるし…

177 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/10(土) 09:40:14.64 ID:Q1sKzJjC.net]
>>164
自分は40代前半
宮崎勤事件は小学生の時にTVや新聞で知ったよ
自分より年下の小さい女の子が性的対象になって殺されたって衝撃で当時は結構な恐怖だった

オタクとして差別されたのは40代後半の人が
当時高校生でアニメが好きとか公言するのがはばかられたと言ってたな

178 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/10(土) 09:47:24.71 ID:cJq450kG.net]
アラフォーだけど学生時代セラムンのカードが落ちてたらクラスの男子生徒がオタクかよ気持ちわりーって笑ってた
今の漫画やアニメでは主人公がオタク側で笑う方は悪役としての役割にまわされるのが多いな

179 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/10(土) 10:20:41.64 ID:O1EcKYVW.net]
地域差や年代ってないかな
なんか大人になろう的な空気が強くて自分が小学校高学年から中学生になった頃にはもう
漫画アニメは子供じみたものとして笑われる扱いだった
好きでも隠れなければならない状態



180 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/10(土) 10:59:07.85 ID:RP+v+0yM.net]
アラフォー女だけど十代で通った学校だと個人主義感が強くてあんまり人の趣味を馬鹿にしたりとかはなかったな、環境にもよるよね
毎週学校にジャンプ持ってきて読んでる漫画読むの好きな子とか、ffとかコンシューマゲームの話とか普通にしてたし賢くてぷよぷよ得意な子とか有名だったわ

181 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/10(土) 11:25:49.64 ID:qp3Oay96.net]
>>164
1989〜1999年頃に思春期を迎えた世代はオタク迫害を顕著に受けた世代かと
それ以前はアニメマンガはサブカル扱い
当時はマンガアニメ絵を描くことが好きはせいぜい小学生まで
中学以降はヤンキーチーマー全盛期でオタクは狩られる対象
2ch台頭によるネット文化発でヤンキーチーマー=DQN半グレ珍走団扱いになった

182 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 [2021/04/10(土) 11:37:05.87 ID:kWBQJI0v.net]
>>176
ジャンプ、FF、ぷよぷよは普通だと思う
セーラームーンとかエヴァとか好きだと嘲笑されてたな

183 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/10(土) 12:14:06.71 ID:zm+5OIAY.net]
漫画アニメもドラゴンボールやワンピースが好きなら俺も私もで盛り上がるけどプリキュアやヘタリア好きって言おうもんならハァ?キモだろうからな
要は一般的に年齢問わず浸透してるかどうかだな

184 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/10(土) 12:42:29.49 ID:IAcSoFni.net]
>>178
>>179
いやうちはジャンプもダメだった
絡みでナルトバカにしてくる田舎の話あったけどまんまそれ
特に女がジャンプ好きだと本当にダメだね
男ですら中学になって学校で人に聞こえる場所でジャンプの話ほぼしない
ポケモンもダメだった
学校じゃない場所で聞くことはあったけど学校では隠してた

逆にエヴァはパチンコの影響で18歳以上になってから関わったマイルドヤンキーの人が何故かエヴァに好意的で困惑した

185 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/10(土) 12:43:12.11 ID:3SYArg8n.net]
>>169
顔もそうだし歌って踊れないと駄目みたいな風潮になってる感じあるよね

186 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/10(土) 12:46:23.81 ID:IAcSoFni.net]
あと個人的には地域差大きいのでは?と思うんだけど
多分田舎の方がオタクバカにする人多いと思うよ
都会の女子校とかはあんまりバカにされないんじゃないかな?

187 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/10(土) 12:51:14.20 ID:IAcSoFni.net]
ちなみにバカにされにくいのはジャンプじゃなくてGTOとかだった
ジャンプは結局ファンタジーなバトル漫画だから子供っぽい、オタクっぽいという印象だったんだと思う
GTOとかはドラマ化されてて流行ってたからセーフみたいな

188 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/10(土) 12:55:48.97 ID:lTLZEh/w.net]
昔のマガジン作品はセーフなんとなくわかる
はじめの一歩とか

189 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/10(土) 13:19:24.94 ID:6HsXs/uD.net]
今まさに後発のかぶりで苦悩してる
10年越えジャンルで長くABをやってて、原作展開で突然
ABにかすりもしなかったYZにはまって読み漁ったら
「これも描かれてるこれも使い古しこれも見慣れてる」でもうほんとに描けることがない…
もちろんパクりじゃない限り何番煎じでも自分が描きたきゃ描くけど
読んだ人が「これもう見飽きた」にならない変化球は入れないとだろうな、とか

ジャンルが同じで横スライドしただけなのも地味にYZにも知り合い多くてとてもやりにくい



190 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/10(土) 13:23:00.30 ID:kgZ4RyKT.net]
それただ単におっさんやヤンキーが自分の好きな作品は女子供向けとは違うってやりたいだけでは?
BS漫画夜話でも少女漫画系はバカにされるって読んだことある
アニメや漫画にあんまり触れずに小説系で育ったから漫画はどれも同じに思えるよ

191 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/10(土) 13:24:45.77 ID:6HsXs/uD.net]
自分が改めてはまるくらいなのでYZは現在お祭り騒ぎなのもあるかも
元々長くYZを続けてきた人たちが喜んでる中に
今さら使い古されたネタを出したら居たたまれない
しかも顔見知り

最低限そっと出したいな
間違ってもドヤア!で披露するような恥の上塗りはしたくない…

192 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/10(土) 13:26:11.95 ID:TCKxjfA6.net]
単純に女の子が多くでる漫画と男が多い漫画の差じゃないかな
後者は今だと腐女子に人気出ちゃうって揶揄されやすい

193 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/10(土) 13:36:04.42 ID:IAcSoFni.net]
>>186
うーんそういう人もいるとは思うけどなんかニュアンスが違う気がする
少女漫画でも高校生以上向けでリア充向けDQN向けで
有名俳優で実写ドラマ化映画化してたらセーフ域に入ってくるよ
もちろん中学になって幼年向けの少女漫画好きとか言ってたらアウトだが
少女漫画の中でもセーフとアウトがある

194 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/10(土) 14:12:18.28 ID:kWBQJI0v.net]
特攻の拓とNANAはギャルに許されてた

195 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/10(土) 14:26:34.72 ID:VpiVnbld.net]
講談社系は基本ヤンキーテイストだからオタクじゃない層に支持されやすいよね
実写化映画もアイドル役者使うからファンが「自分はキモオタ」ではないと主張しやすい

196 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/10(土) 14:32:50.78 ID:8sJr8uy5.net]
有名打ち切り漫画ノルマンディーで普通の子も陽キャもみんな漫画は読むけど
描くことは過剰に馬鹿にされてる描写があって
今見ると違和感あるけどそういう時代だったな

197 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/10(土) 15:47:28.94 ID:+a0zYdD8.net]
スレ違いだったらすみません
プロフに550って書いて有るのはどういう意味なのかしら

198 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 [2021/04/10(土) 20:15:53.29 ID:dv4irE/R.net]
>>159
20代半ばから後半が多い職場で昼休みにヒロアカをスマホで見たり漫画の貸し借りしてたり
進撃の最終回の話したり、そういう時代なんだなって思った30前半ですわ

199 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/10(土) 20:19:37.67 ID:TwqrmKyU.net]
>>194
羨ましい
自分の時代に散々虐げられてきたのはなんだったのか
今でも癖で隠しちゃうからいろんな機会喪失だし
ずっと自分の好きなことを我慢しなくて隠さずに済んでアピールして共通の趣味の友達作れて男にも引かれず仕事もゲットして
楽しく生きてきた若い人が羨ましくて憎くなる



200 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2021/04/10(土) 20:20:40.66 ID:dv4irE/R.net]
マンキン始まったけど以前のように同人界隈は賑わうんだろうか
合同誌やら少量の活動なら参加したいけども






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<285KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef