[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/25 17:32 / Filesize : 181 KB / Number-of Response : 782
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

第108回薬剤師国家試験 1日目



1 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/03/24(木) 17:29:19.87 ID:???.net]
第108回薬剤師国家試験スレです。

厚生労働省
www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/shikaku_shiken/yakuzaishi/
www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iyakuhin/yakuzaishi-kokkashiken/

薬ゼミ
www.yakuzemi.ac.jp/
www.yakuzemi.ac.jp/blog/
https://twitter.com/yakugakuseminar
メディセレ
www.medisere.co.jp/
https://twitter.com/medisere
ファーマプロダクト
www.pharmaproduct.co.jp/
https://twitter.com/pharmaproduct
薬塾
yakujuku.com/
REC
rec123.co.jp/

※関連スレ
第107回薬剤師国家試験 15日目【卒延生も受験OK】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/doctor/1648077502/
(deleted an unsolicited ad)

71 名前:名無しさん@おだいじに [2022/03/30(水) 09:08:51.44 ID:oj0QNXxe.net]
現役は85%合格するが
既卒は40%しか合格できない
現役で合格できないとキツイ
この現役にもカラクリがあって合格できそうにないFラン大生は
出願は可能であっても受験させてもらえない
さらには留年なしに6年生まで進級するのは至難の業であるのがFラン大

72 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/03/30(水) 10:10:56.08 ID:???.net]
なんか受験の亡霊みたいなのいるな
何年張りついてるのかね

73 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/03/30(水) 10:34:54.62 ID:???.net]
多浪だろ
Fラン論議ばっかしてるから落ちるんだよ

74 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/03/30(水) 12:32:12.60 ID:???.net]
浪人生は薬ゼミいけよ
卒業してから4年遊んで入学して入校テストで最下位クラスのガイジ枠だったけどちゃんと通ってるだけで290点取って合格したから自信なかったら行ったほうがいい

75 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/03/30(水) 13:28:10.72 ID:???.net]
ガイジでも受かる伝説の超簡単107回

76 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/03/30(水) 13:32:01.42 ID:???.net]
>>74
営業お疲れ様です

77 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/03/30(水) 14:36:42.06 ID:???.net]
落ちるのも納得のアホしかおらんな笑

78 名前:名無しさん@おだいじに [2022/03/30(水) 15:30:54.21 ID:XXyZ+lIG.net]
マウント取るのやめようよー‼︎

79 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/03/30(水) 16:42:29.02 ID:???.net]
>>74
薬ゼミも教室によるからな
俺の友達は成績も真ん中くらいの位置にいたけど落ちたから大学に来てた講師が分かりづらいとか感じたらその教室は避けた方がいいと思った



80 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/03/30(水) 18:44:33.69 ID:???.net]
>>74
290取った証拠見せてみろよホラ吹きw

81 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/03/30(水) 22:01:22.40 ID:???.net]
>>52
普通にはいないよ。

82 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/03/30(水) 22:02:04.64 ID:???.net]
290は嘘くさいが、107回の簡単問題なら高得点者も多いだろうな

83 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/03/31(木) 02:15:48.02 ID:???.net]
>>81
普通の定義にもよるが人数比で言えば何人かいるだろ
1、2人ならまだしも三人以上なら普通にいるでいいと思うんだが
言葉の定義で一々マウント取らないでくれ面倒くさい

84 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/04/01(金) 04:11:31.80 ID:???.net]
【事実陳列】卒業式で「三流大学」と発言、姫路市長「エール送るつもりだった」… [BFU★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1648718585/

85 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/04/01(金) 06:58:30.47 ID:???.net]
合格率が三割大学

86 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/04/01(金) 20:29:12.43 ID:???.net]
>>85
卒園させまくって3割やっけ

87 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/04/02(土) 02:02:21.59 ID:???.net]
卒延のやつらって次受ける時は新卒扱いよな?

88 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/04/02(土) 07:16:56.71 ID:???.net]
卒業させなければ新卒です

89 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/04/02(土) 10:25:22.99 ID:???.net]
大学としては合格率稼ぎたいから卒延組は前期に卒業させて既卒として受けさせるんよな、知らんけど



90 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/04/03(日) 09:25:48.85 ID:???.net]
卒園って国的には新卒なん?
それなら既卒合格率40%は納得だわ

91 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/04/03(日) 10:00:46.82 ID:???.net]
>>90
卒業予定者が新卒でそれ以外が既卒なんじゃね?

92 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/04/03(日) 13:12:02.62 ID:???.net]
書類提出するの1月とかだしそれまでには卒園も卒業してるだろうから既卒扱いだぞ

93 名前:名無しさん@おだいじに [2022/04/03(日) 19:51:22.28 ID:fYpeAtLu.net]
卒延は既卒

そんなことも理解できていない奴は、明らかに卒延になるよ

94 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/04/04(月) 11:39:11.35 ID:???.net]
何度も受けてようやく自分のダメさがわかった
今から勉強するにしても、必須は8.5割以上取れないとほぼ絶望的
仕事している人は勉強時間と予備校の資料集めは確保した方が良い

95 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/04/04(月) 18:15:12.78 ID:???.net]
何度も受けて
何度も受けるものじゃないよ

96 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/04/05(火) 07:44:12.47 ID:???.net]
大学卒業するまで自分のダメさがわからないって、そんなだから何度も国試に落ちるんだよ。

97 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/04/05(火) 08:15:55.35 ID:???.net]
頭のダメさに気づいた場合虚しいよな
どうする事もできない
俺はCBTで気づいてしまった

98 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/04/05(火) 08:49:27.84 ID:???.net]
CBTで再試まで落ちる人っているの?

99 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/04/05(火) 13:31:54.24 ID:???.net]
ウチみたいな大学だとかなり多い



100 名前:名無しさん@おだいじに mailto:あ [2022/04/06(水) 07:23:23.12 ID:???.net]
107回は簡単だったの?

101 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/04/06(水) 21:18:20.48 ID:???.net]
100回以降ずっと簡単

102 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/04/08(金) 07:33:03.52 ID:???.net]
105・107は普通にムズイ

103 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/04/08(金) 09:06:49.28 ID:???.net]
107の必須はかなり傾向変えてる印象あるからな
相対的にむずく感じるのもおかしくない

104 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/04/08(金) 13:56:55.25 ID:???.net]
107の病態の必須はキツい
あーいうのって真面目に勉強しても解ける気がしない

105 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/04/09(土) 08:52:50.45 ID:???.net]
いつの間にか4年制は受験資格なくなってたんだな

106 名前:名無しさん@おだいじに [2022/04/09(土) 12:10:42.02 ID:v1xvnvjc.net]
>>105
そうなんですか?

107 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/04/09(土) 15:29:23.08 ID:???.net]
院行って単位取っても国試受験できないのは平成30年4月以降の新課程4年制ね
旧課程4年制の方は変わってない

108 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/04/09(土) 22:13:21.56 ID:???.net]
6年制施行前に4年制を出た卒業生はずっと国試を受けられるけど、
6年制施行後に4年制を出た卒業生は、移行期間が終わって国試を受けられなくなったんよ
移行期間中は、4年制の方を出ても実務実習を受けたりして国試を受ける方法があったんよ

109 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/04/10(日) 02:06:11 ID:???.net]
107回は簡単だったけど一回受けて受からないやつは何回受けても受からないようなテストにしたいんやろなってのは感じたな



110 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/04/10(日) 08:01:15.19 ID:???.net]
107の問題って青問やってれば解けるようになるもんなの?
自分には出来なそうで不安になってる

111 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/04/10(日) 09:07:28 ID:???.net]
いいところに気がついたな
新傾向が全体の2割あるから薬ゼミでカバーできるのは残りの8割だ
それを取れば受かるし、箱ひげ図等の新傾向も常識があれば得点源だby107組

112 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/04/10(日) 10:16:10.23 ID:???.net]
全く勉強しなくて落ちたんなら予備校行く価値あると思うけど、大学が予備校呼んで授業聞いてて落ちたならいっても意味ないよな
直前講習とかだけでいい

113 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/04/10(日) 13:47:11.47 ID:???.net]
>>112
これはあるよな
同じ授業聞いても仕方ない
ただ何年も予備校行ってる人もいるらしいけど

114 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/04/10(日) 17:31:49 ID:???.net]
予備校の講義なんて毎年ほぼ同じ内容なのに何年も通う意味ないだろ

115 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/04/10(日) 19:03:09.88 ID:???.net]
昔の人は4年で国家試験合格するほど優秀だったのか?

116 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/04/10(日) 19:21:52 ID:???.net]
107回組だが箱ヒゲ図みたいな新傾向に時間食っちゃだめだぞ
実際ワイはあれに5分近くかかって見直す時間パーになって取れる薬理2・3問落としたからな

117 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/04/10(日) 19:58:14.65 ID:???.net]
>>115
ゴミみたいな問題だぞ
4年分だから難易度2/3

118 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/04/10(日) 21:22:45 ID:???.net]
>>116
俺と同じことしてる奴いるもんだな
そこだよな
新傾向なんかに時間かけちゃダメだよな
ただ本番ってムキになって解こうとしちゃうもんだと思う

119 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/04/10(日) 21:29:44 ID:???.net]
ここで107回の思い出語ってる人は落ちて108回受ける人なの?



120 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/04/10(日) 23:45:29 ID:???.net]
107回受けたか過去問として解いてる人だろう

121 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/04/11(月) 19:42:45 ID:???.net]
>>115
とりあえず偏差値は6年制になってからダダ下がりだな

122 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/04/12(火) 07:55:14 ID:???.net]
むしろもう新卒が参加しているのか
意識高い系だな

123 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/04/12(火) 08:22:42 ID:???.net]
>>117
内容が2/3でも対策時間も2/3なんだから体感的な難易度は同じだろ

124 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/04/12(火) 20:21:19 ID:???.net]
>>123
薬の種類も少ないし4年制を美化したところで誰も得しないと思うぞ

125 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/04/13(水) 11:26:26.44 ID:???.net]
むしろ旧課程から勉強時間が1.5倍になってるのに難易度は微増程度なのを喜ぶべき

126 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/04/13(水) 21:09:37.63 ID:???.net]
旧4年の時代って240問?
何問正解すればよかったん?

127 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/04/14(木) 17:42:14.64 ID:???.net]
>>126
年によって違うけど、自分のときは国試が難しかったらしく58%
それまでは62%前後だったらしい
もっと昔は60%だったらしい

128 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/04/14(木) 19:35:40.93 ID:???.net]
>>126
国試の合格点が相対評価になったのは106回から
それまでは65%以上で合格、だから240問だと156点になる
実際は2問くらい廃問があったりするから155点あれば合格

129 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/04/15(金) 20:44:33.73 ID:???.net]
それで必須問題みたいなカテゴリないんやろ?
結構むずくね?



130 名前:名無しさん@おだいじに [2022/04/16(土) 09:47:57.09 ID:KVSD7ZF4.net]
病院実習先の先生とか普通に6年制の国試の方が格段に難しいって言ってたし秋くらいからやれば普通に皆んな4年制時代の国試とか合格してたって聞いたけどなぁ

131 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/04/16(土) 12:28:38 ID:???.net]
全部必須問題で、カテゴリー2割で足切り
薬事法規で時々落とす人がいた
しかも、記念受験組が結構いて東大が半分落とすし、製薬行った子もやる気なくて落としてた

132 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/04/16(土) 16:40:36.23 ID:???.net]
今の試験難しいから大変だよねって言われる
4年の方が簡単やろ、問題見てみればいい

133 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/04/16(土) 17:35:44.01 ID:???.net]
古い国試過去問ほど類題含めてよく目にするから、簡単に感じるのは当たり前
そもそも4年の試験と6年の試験が同じなワケがない
目に見えてる違いは、問題数が増えたのと薬学部の偏差値が激落ちしてる事だけ

134 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/04/16(土) 17:42:19.73 ID:???.net]
単純に6年制の方が難しいだろ
当時の時代背景考慮して4年制にゲタ履かせてる時点で自分でもわかってるだろ

135 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/04/16(土) 17:44:58.67 ID:???.net]
古い過去回の難易度になんぞ拘ってるガイジが居るのな
そんな無意味な事に執着してどうすんだ?
重要なのは直近の5回分なのに

136 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/04/16(土) 22:19:08.65 ID:???.net]
Fランの生態だな

137 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/04/18(月) 20:55:57.47 ID:???.net]
何かしんどいな
受かっても仕事はつまらない、患者にキレられる、落ちてもマウント取られる
こんな資格取る意味あるんかな

138 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/04/18(月) 21:46:07.06 ID:???.net]
>>137

どんな無能にも就職先がある

139 名前:名無しさん@おだいじに [2022/04/18(月) 22:19:58.95 ID:dqRXTdh2.net]
断言できる、最早どんな無能に仕事がある業界ではない



140 名前:名無しさん@おだいじに [2022/04/19(火) 20:36:11.67 ID:z7ER1dM6.net]
>>139
そうなん?

141 名前:名無しさん@おだいじに [2022/04/19(火) 23:12:17.57 ID:ezy8hlwr.net]
昔は名義貸しというのが公然と行われていたからね
自分の名義を貸すだけで本人は仕事しないんだから、そりゃどんな無能でも一定の金は稼げたよ
今は自分が動かなければならないでしょ
っーことは、動けない無能は???
ねっ

142 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/04/20(水) 00:26:30.93 ID:???.net]
薬剤師の仕事したくないから薬剤師免許だけ取って更にプラスの資格取って仕事したい
調剤薬局、病院、ドラッグストアどこ行っても業務に魅力を感じないし魅力を感じないからモチベも上がらない

143 名前:名無しさん@おだいじに [2022/04/20(水) 00:37:43.06 ID:0rkuFWnX.net]
薬剤師免許だけ取ってもあんまり広がらないと思うけど
そんな価値ある資格じゃないのよ、所詮袋詰め許可証なんだから
やりがいとか希望とか高収入を目指すなら、薬剤師国家試験の勉強時間が無駄な気がするけどね
お願いだから、社会のおこぼれを啜りながら日陰でひっそりと生きる業界に光を求めないで

144 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/04/20(水) 01:32:13.18 ID:???.net]
これ使って弁理士とか目指すのも有りかなと思った
大変なのは分かるけど一番面倒な試験免除になるっぽいし
どう考えても薬剤師はもう一生食える資格ではなくなってく思うし、給料もその内クソ安くなりそうで怖いんよな

145 名前:名無しさん@おだいじに [2022/04/20(水) 06:00:00.63 ID:0rkuFWnX.net]
あーなるほど、そのコースね
現実逃避のとき一回は考えるコースだわ
やってみればいいんじゃない?
ただ、薬剤師に絶望を感じた人が大体考えるルートであることは間違いないよ
で、ほぼ全員がやらないルートだよ
まぁそういうことだ

146 名前:名無しさん@おだいじに [2022/04/20(水) 07:09:20.01 ID:aP687XHl.net]
>>144
語学とITスキル磨いてCRAとかどう?

147 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/04/20(水) 08:17:55.54 ID:???.net]
弁理士は難しい割に使える場が少なすぎるやろ

弁護士は全員弁理士有資格者やぞ

まだ公認会計士や不動産鑑定士の方が……

148 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/04/20(水) 09:24:29.10 ID:???.net]
薬剤師なんてオワコンよ...おらはもうやらね給料安いしな
語学ガチって全然別業界に転職できたけど薬局長時代や同期の薬剤師より3割増し位の金貰えてるもん取る意味ないよ
資格より金もらえる環境に行かんとだめだってはっきりわかったわ

149 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/04/20(水) 09:33:08.76 ID:???.net]
あと給料はすでにクソ安い
都市部では400万から500万程度
800万超える求人は相当なんかある僻地とか
業界大手でも潰れる時代よ金にならん
生き残るなら薬局以外の道を探せ



150 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/04/20(水) 10:37:27.61 ID:???.net]
>>148

実家の事情でド田舎で暮らさないといけない人とかも居るからな……

151 名前:名無しさん@おだいじに [2022/04/20(水) 12:27:58.44 ID:aP687XHl.net]
>>148
それは間違ってる
薬剤師免許持ってたから転職がスムーズにいっただけ
今から取ろうとしている人の妨害は止めろ

152 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/04/20(水) 14:07:52.05 ID:???.net]
>>151
別に妨害してるわけじゃない。勘違いされたのなら本当に申し訳ない。老婆心で言っていただけなんだ。それに俺みたいな薬剤師であることを諦めた人間の戯言なんて聞く価値ないしこんなことに影響される程度で薬剤師諦められる方が問題ではないかな。
あと残酷だが本当に事実述べてるだけなんだよ
別業種に転職するときの薬剤師免許の価値なんて何もなかった。すごい苦労したよ。実際に転職にかかった期間は今までの薬剤師歴の約半分の時間がかかった。
前職薬剤師の中で評価された点なんて部下複数人のマネジメント経験だけだったよ。
今後の調剤報酬改定でも薬剤師業界の金回りはどんどん厳しくなるだろう。俺みたいに勉強が苦手なら別の道の方が楽で金回りがいいと伝えたかっただけさ。

153 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/04/20(水) 14:18:29.40 ID:???.net]
金銭面では本当に薬剤師は恵まれていない。
やりがいと患者のために頑張れる人でないと続けられないよ。むしろそのような人でないと薬剤師はふさわしくないよ。僕のように金銭とライフワークバランスを考えるような人間は進路を少し考えてみると良いよ。みんながんばってな。

154 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/04/20(水) 15:02:57.18 ID:???.net]
6年間掛けてやっとの思いで取ったからそう思わないとやってられないのはわかる
中には6年で済まない人も大勢いるだろうし
薬学の勉強って本当しんどい割に仕事内容に対して直結しないし、勉強が大変であればあるほど病院みたいな薄給でやっていかなきゃならない
やり甲斐と給料がイコールではないんだよな
んで実際働いてみて医者よりもちろん立場は下、やり甲斐感じるなら看護師の方がいいってなるけど6年かけてとった苦労とプライドが邪魔をする
ある意味医療従事者の中で一番立場ない資格だと思うよ

155 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/04/20(水) 15:05:42.08 ID:???.net]
>>146
語学もITスキルもほとんど触れて来なかったような人間だけどこんな状態でも大丈夫?
もちろんやれるようなら頑張りたいって志しはある

156 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/04/20(水) 17:49:19 ID:???.net]
>>154

唯一患者触れない資格だしな

やりたきゃ検査技師でも取るしかない

157 名前:名無しさん@おだいじに [2022/04/20(水) 20:07:05.97 ID:kQq3evBe.net]
こういう意見を沢山聞いちゃうとやる気なくなる

158 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/04/20(水) 20:16:45.77 ID:???.net]
まぁ色んな可能性を知れるのは良い機会だよ
働いたらよほどのことがない限りもうその働き方で固定されるだろうし
最低限の生活を保証してくれる薬剤師免許は持っておいても損はないと思う

159 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/04/20(水) 20:22:42.34 ID:???.net]
しかし、検査技師より恵まれてる事は確実



160 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/04/20(水) 20:38:52.99 ID:???.net]
獲得するのに検査技師より金も時間も掛かるからな
当然っちゃ当然

161 名前:名無しさん@おだいじに [2022/04/20(水) 22:34:20.29 ID:0rkuFWnX.net]
今から取ろうとしてる人に事実を伝えることは先人の義務だよ
同じ失敗体験をすることがわかってて黙認することは人として終わってる行為、してはいけない行為です
何故ならそこに発展性がないから
失敗は繰り返してはいけない

162 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/04/20(水) 22:36:48.39 ID:???.net]
薬剤師資格は免除とか他の資格包括とかいっぱいあるから、使わなくても取っとくだけで得

163 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/04/21(木) 07:55:07.94 ID:???.net]
せっかくの薬学部なんだから薬剤師資格取っとかないと損
取れないと6年間と学費がほぼ無駄になる

164 名前:名無しさん@おだいじに [2022/04/21(木) 13:22:47 ID:rQoPSsFA.net]
それ詐欺被害者の心理と一緒なんだよね
次は折角取った資格なんだから使わないと勿体無い
こう続く訳ですね、わかります

165 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/04/21(木) 13:30:31.61 ID:???.net]
まぁギャンブルと一緒だよな
ただ若い頃の時間をここまで削って取るもんでもないとは思うよ
次の人生があるなら絶対に薬学の道は選ばない

166 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/04/21(木) 14:50:26 ID:???.net]
薬剤師にくっついてくる資格一つ一つでも必要なひとは半年とか1年〜3年くらいかけて取ってるんだよな

なのでそれらを包括できる薬剤師死角がある程度難しいのは当然

167 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/04/21(木) 15:37:58.99 ID:???.net]
ぶっちゃけこんなに薬剤師免許の資格にぶち込む必要ある?って思う
ほとんどが調剤にしか行かないのに

168 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/04/22(金) 14:10:00.36 ID:???.net]
四年制のままで卒後研修義務化にすればよかったのにな
免許持たずに実習行っても大した事させてくれないし

169 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/04/22(金) 16:55:03.81 ID:???.net]
>>168

めちゃくちゃ正論だし給料出るし学費はかからないので、それでいいのだが

唯一大学が儲からないので、あと文科省の天下りが増えないので、6年制なのだよ

ほんまクソ

要するに薬剤師って仕事が必要とされてるんじゃなく、その口実で金を求める連中が全てにおいて多いだけ



170 名前:名無しさん@おだいじに mailto:sage [2022/04/22(金) 18:31:39.24 ID:???.net]
これは同意だわ
結局このシステムで薬学に詳しくない親が薬剤師は安定だからって理由で薬学部入って留年して金搾り取られるだけ搾り取られてやめる
本人も時間は無駄にしてメンタルもやられるしクソみたいな金の稼ぎ方だよ
前にyoutubeで元厚労省の偉い爺さんが俺が六年制にしたみたいなこと自信満々に言ってたけど理由が薬局に引きこもってると患者と関わらないみたいな言い訳じみたことだったし患者と関わらせたかったから4年制のあと研修制度入れて優秀な人材育てた方が有意義だろって思った

171 名前:名無しさん@おだいじに [2022/04/22(金) 21:09:35.77 ID:qhbwA0RT.net]
>>170
今もその動画youtubeで見れます?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<181KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef