[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/19 01:54 / Filesize : 234 KB / Number-of Response : 1016
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【Mac.Win】VectorWorks Club2ちゃんねる【その14】



1 名前:名無し組 mailto:sage [2015/01/16(金) 17:30:03.19 ID:???.net]
■CAD■■■■■
VectorWorks[ベクターワークス](以前の名称MiniCAD)、RenderWorksのスレです。
2015.01/16現在、v2015が最新版。(日本語版)

■A&A(エーアンドエー株式会社)・日本総販売代理店
www.aanda.co.jp/
■Nemetschek North America (以前は Diehl Graphsoft)
www.nemetschek.net/

前スレ
【Mac.Win】VectorWorks Club2ちゃんねる【その13】
hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1340674054/

146 名前:名無し組 mailto:sage [2015/04/17(金) 08:07:31.66 ID:???.net]
>>145
なるほど〜〜〜そういう使い方あるのか〜〜〜。基本2Dでゴリゴリ描くんだけど、それ想定しとく。
予算的にMac miniの特盛りにしようと思ってるんだけど、大丈夫かな?これでカクカクだったら死ぬしかない。

147 名前:名無し組 mailto:sage [2015/04/17(金) 11:01:12.13 ID:???.net]
>>146
VW2015の推奨機器で、オンボードGPUは良くないような事書いてたような記憶が。miniがオンボードかどうか知らんけど

148 名前:名無し組 mailto:sage [2015/04/17(金) 15:05:12.34 ID:???.net]
>>147
Mac miniのCPU内蔵IrisProも推奨してるみたいだけど、最強にしたかったら単体グラフィックスを積んだ機種にしろと書いてある。Mac Proなんて買えないよ…

149 名前:名無し組 mailto:sage [2015/04/17(金) 15:46:42.95 ID:???.net]
>>139
しつこくて悪いんだが、2015がサクサク動くMacはiMac?Mac mini特盛りじゃ足りないのかな〜〜頭痛くなってきた

150 名前:名無し組 mailto:sage [2015/04/17(金) 19:52:34.38 ID:???.net]
>>149
2015DEMO版でちょっと使っただけだけどiMacでサクサク動いた

スペックは、
iMac27インチ Late 2013
フラッシュストレージ
3.4 GHz Intel Core i5
メモリ 16 GB 1600 MHz DDR3
グラフィックス NVIDIA GeForce GTX 775M 2048 MB

Mac miniはわからん

Apple Storeでカスタマイズして値段を比べてみたが
Mac miniでApple Thunderbolt Displayも付けると
Mac miniもiMacもほとんど同じだった。
Mac mini ¥306,600 (税別)
iMac ¥304,200 (税別)

151 名前:名無し組 [2015/04/17(金) 20:35:18.87 ID:u6wOE/Pp.net]
>>149
137だけど、
うちのは
Imac 2011 3.4g corei7 fusionDrive 1.2T AMD Radeon HD 6970M 1024 MB メモリDDR3 32g ヨセミテ
MacBook Pro 2011 corei7 2.7 SSD512(256の2つをレイド0) メモリDDR3 メモリ16g ヨセミテ

個人的にここ数年でサクサク感がアップしたのは、SSDの恩恵がでかい気がするなあ。
おそらく、ベクターは編集処理とかでプログラムファイルをリードしながら処理してる気がする。
パンとかズームでサクサクでないなら、多分グラボよりCPUclockな気はする。
すまんが、全部憶測だ。

CPUとSSDが鍵で、OpenGLの時だけグラボパワー使うって感じじゃないかな。多分な。

Mac miniはスペック以前に、排熱が大丈夫なのか心配だ。Imac、火傷しそうになるぜ。

152 名前:名無し組 mailto:sage [2015/04/18(土) 00:02:57.57 ID:???.net]
>>151
>おそらく、ベクターは編集処理とかでプログラムファイルをリードしながら処理してる気がする。
プラグインはファイルだわな。
ツールやメニューコマンドは全部ファイルなわけだ。
読み込むのは1回目だけだとしても設定をファイルから読むようなプラグインもあるな。

153 名前:名無し組 mailto:sage [2015/04/18(土) 09:37:32.35 ID:???.net]
>>151
ウオ、排熱!新たな問題。それ考慮すると頭蓋が割裂するね。
しかしみんなiMacか〜〜。考察ありがとう。現状だとパンとかズームはもちろん線一本動かすのもカクカクなのだが、その憶測通りだったらMac miniでも改善しそうだな〜〜。

154 名前:名無し組 mailto:sage [2015/04/18(土) 10:08:02.20 ID:???.net]
>>150
デモ版まで入れて検証ありがとう。
ディスプレイがたくさんあるのと予算的にMac miniになりそうなんだけど、いまここ読んでたら大丈夫な気がしてきた。
zuoblog.blog.fc2.com/blog-entry-98.html



155 名前:名無し組 [2015/04/18(土) 22:02:36.58 ID:jQflpJv6.net]
>>153
もっさりは解決すると思うよ。
ちなみに俺はモニターをトリプルにしてるから、Mac miniはやめといた。
vectorは未だに2dはマルチコアじゃないし、あんまり3dしないなら排熱も含めてMac miniで大丈夫なんじゃないかな。

156 名前:名無し組 mailto:sage [2015/04/22(水) 21:28:09.23 ID:???.net]
さて、2015 SP3が来たわけだが。

とりあえず起動は少し速くなってる模様。
(もしかしたらFusionDriveの効果かもしれんけど)
あとはスリープ復帰後のズレがどうなってるかだな。

157 名前:名無し組 [2015/04/23(木) 00:18:20.34 ID:UrFIqLos.net]
起動、俺のは遅くなった気がする

158 名前:名無し組 mailto:sage [2015/05/08(金) 07:30:59.61 ID:???.net]
Mac mini特盛りが届いて使ってるけど、遅延がなくてマジ快適。すごい。

159 名前:名無し組 mailto:sage [2015/05/08(金) 14:46:58.00 ID:???.net]
16GBってやつ?そんな違う?

160 名前:名無し組 mailto:sage [2015/05/09(土) 09:04:35.16 ID:???.net]
今までどのバージョン使ってたかにもよるだろうけど、2015自体はそれほど快適になった感は未だないなぁ。

SSDの効果もあるかもね。

161 名前:名無し組 mailto:sage [2015/05/10(日) 10:02:49.31 ID:???.net]
Mac miniにする前、Win7の32bitだったからね。Macの方が体感的にパンとズームの遅延が少ない。フュージョンドライブ効果なのかな。ここで相談してよかった。

162 名前:名無し組 [2015/05/10(日) 19:26:27.90 ID:D8nlhGgT.net]
>>161

winがもっさりだよって話した者だけど、2008からwinは遅くなったよ。多分、SSDとかCPUパワー以前にwinのvectorworksのプログラマーがダメなんだと思う。
よくあるwin叩きMac崇拝する気は全然ないけど、vectorworksはMacで使ったほうがいいと思う。

163 名前:名無し組 [2015/05/12(火) 17:30:08.98 ID:zty9mjAo.net]
2014で座標、まとめて取り出したいんだけど。できますかね?

164 名前:名無し組 mailto:sage [2015/05/12(火) 22:34:28.20 ID:???.net]
>>163
何の座標?



165 名前:名無し組 mailto:sage [2015/05/14(木) 08:11:09.73 ID:???.net]
>>162
ありがとー。助かったわ〜。Mac miniも15万くらいだったし、いい設備投資になったわ〜。

166 名前:名無し組 mailto:sage [2015/05/16(土) 21:22:04.78 ID:???.net]
ア−キトレンドってCADの実力的にはどない?
面倒な計算がなくて助かるんだけどな-
たま-にヤフオクで出てるのが気になる

167 名前:名無し組 mailto:sage [2015/05/17(日) 02:07:01.80 ID:???.net]
スレ違い

168 名前:名無し組 [2015/05/17(日) 18:38:44.93 ID:NB5fK2Qv.net]
代願屋で年間30件以上かくなら、アーキにすれば。
本当にいいCADならゼネコンも使ってる。
使ってる会社をみれば、如何に画一的な仕事にしか向かないかが知れる。
知り合いでアナログな事務所が導入して、結局データ打ち込みに時間かかりすぎてゴミ箱いきになってた。

169 名前:名無し組 [2015/05/27(水) 00:17:51.56 ID:cXeQYU+L.net]
なんていうか、12.5から2015にしたら、、破線や点線が作図できません
偉い人助けてください!

170 名前:名無し組 [2015/05/27(水) 00:22:06.85 ID:cXeQYU+L.net]
できた〜

171 名前:名無し組 mailto:sage [2015/05/27(水) 00:33:17.51 ID:???.net]
お騒がせマンかよ

172 名前:名無し組 mailto:sage [2015/05/28(木) 18:15:19.57 ID:???.net]
win8になっても相変わらず12.5使ってるウチの事務所どうなんよw

173 名前:名無し組 mailto:sage [2015/06/03(水) 09:56:50.46 ID:???.net]
>>172
可哀想だと思われてるよ。

174 名前:名無し組 [2015/06/03(水) 12:12:11.63 ID:G9F5w+b+.net]
>>172

CADの進化が、実は設計業務に役立っていないことを証明している。
実際本格的に組織だってビムが実現できなきゃ、そんなとこだよね。



175 名前:名無し組 [2015/06/03(水) 14:39:50.82 ID:L5IK8tei.net]
建築設計やってます。
まだ12.5なんですが、いいかげんバージョンアップしようと思っています。
Renderworksもです。
みなさんはVectorworks FundamentalsとVectorworks Architectのどちらを使用されていますか?
Vectorworks Architectのデータ?って、そんなに便利なのでしょうか?

176 名前:名無し組 mailto:sage [2015/06/03(水) 16:29:17.36 ID:???.net]
win7 32bit、i7、GeforsGT620で、12.5から2015にしたらカクカクになった者だけど、win12.5は速いから悪くないよ。

ちなみにこのスレで相談してMac mini買ったら2015はサクサクになったよ。

177 名前:名無し組 mailto:sage [2015/06/03(水) 18:51:18.14 ID:???.net]
ウチ12.5だよ
Win8.1にインストールしようとすると互換性のトラブルシューティングとかいうの一巡させないと起動しない
勝手に出る推奨設定で起動して設定保存すると以降は普通に安定
よくよく考えると何年12.5使ってるんだろ

178 名前:名無し組 mailto:sage [2015/06/03(水) 18:57:15.15 ID:???.net]
俺8.5だぜ
やっと今月卒業G4とともにな!!

179 名前:名無し組 mailto:sage [2015/06/03(水) 20:08:44.75 ID:???.net]
>>175
BIMやるならアーキテクト
RW入れるなら少なくとも、3Dやるだろうからアーキテクトだと思う。
Fって窓ツールとか付いてないんでは?

180 名前:名無し組 [2015/06/03(水) 20:58:26.95 ID:86XNx8P/.net]
>>179
ありがとうございます!
今のバージョンの窓ツールってあるんですね。
12.5のRWでは、窓、自分でつくってました。

181 名前:名無し組 [2015/06/03(水) 21:51:14.77 ID:rBm/bnEU.net]
>>俺、Macで2015でアーキテクトでRWだけど、BIMやるのに窓ツール使った事ないよ。ドアツールも。
2011からだったかな。ハイブリットシンボルつくって、壁につっこんでる。
まともなBIMツールって、壁しかない気がするな。それでも、俺はアーキテクトをお勧めするよ。
あと、3DをRWでやってるなら、2011以降のシネレンダーもパワーは異次元だよ。あくまでも、ライトワークス時代と比べてだけどね。

182 名前:名無し組 mailto:sage [2015/06/03(水) 23:25:09.41 ID:???.net]
>>181
使えるものは、出来るだけ使ってるな
窓、ドア、階段、スラブ、ストーリーなどなど。
特殊な形のは作っているが、オートハイブリッドが使えるようになってきたので便利になった。重いけど、、

183 名前:名無し組 [2015/06/03(水) 23:33:39.83 ID:pxm6uv+t.net]
>>181
>>182
みなさん!参考になる御意見大変ありがとうございます!
アーキテクト+RWにしたいと思います!

184 名前:名無し組 mailto:sage [2015/06/04(木) 12:30:00.06 ID:???.net]
悔しいけれど、VSSに加入して毎年お布施を払ってる。
A&Aさん。 社員旅行もいいけれど、まじめに仕事しておくれ。



185 名前:名無し組 [2015/06/05(金) 10:08:20.62 ID:uZr/qWfQq]
質問させてください。
基本パレットのコマンド、例えばセレクションはXを指定しているのですが(デフォルトまま)、
Xを使うと、下にテキストボックス?のようなものがでてきてしまいコマンドが使えません。
基本パレット、ツールパレットのものがこのようになってしまいコマンドが正常に動きません。

どなたか解決方法をお教えいただけるとうれしいです。。。

186 名前:名無し組 mailto:sage [2015/06/20(土) 10:46:49.85 ID:???.net]
VSSスペシャルキャンペーンのお知らせが届いたよ
11まんでVSS2年つき
よっぽど信者がいないんだろうな

187 名前:名無し組 mailto:sage [2015/06/20(土) 13:27:47.52 ID:???.net]
Vectorworksの一番安いので、VSSに毎年60,000円払ってるが、二年付きのスペシャルキャンペーンだと一万安いんか!
うーん。 とりあえず現金が欲しいんだね。

188 名前:名無し組 mailto:sage [2015/06/20(土) 13:55:30.95 ID:???.net]
お知らせ届いてないけど、キャンペーンは過去にVSS契約してたら対象外、とかじゃない?
アップグレード+VSSのやつはそうだったよ。

189 名前:名無し組 [2015/06/21(日) 17:33:32.89 ID:xrflPY/eC]
Canonに取り込まれて毎年利益拡大しろ!と言われてるんじゃないかと、、、
単純に利益先取りで将来自分の首締めるだけよ

190 名前:名無し組 mailto:sage [2015/06/22(月) 17:43:31.82 ID:???.net]
Win10のプレビュー版でもVW12.5無事動作
‥まだまだ行けるな、あと5年は戦える

でも流石にMacBookProにPallalelsでWin版VW12.5を動かすのは頭おかしい気がしてきた
コレで仕事になっちゃってるからなかなか最新版購入に踏み切れず予算が後回しになってる

191 名前:sage [2015/06/22(月) 19:30:07.89 ID:xjy+0PCX.net]
Surface Pro3でVector使うとツールアイコンとかマウスカーソル小さくて使いにくいんだけど、何か解決方法ってあるのか誰か教えてください。

192 名前:名無し組 mailto:sage [2015/06/22(月) 20:04:04.75 ID:???.net]
>>191
タブレットモード的なのでUIやメニュー大きくする方法はあるけど
今度は画面狭くて腹立つからやめときな

193 名前:sage [2015/06/23(火) 16:56:16.57 ID:0PGM5tZS.net]
>>192
No Meiryoっていうシステムフォント置換アプリでメニューのフォントサイズを大きくしたりはできたけど、ツールアイコン自体の大きさを大きくする方法があるなら教えて欲しいです。

194 名前:名無し組 mailto:sage [2015/06/23(火) 22:08:57.97 ID:???.net]
>>193
画面解像度下げりゃ幾らでもUIデカくなるだろよJK



195 名前:sage [2015/06/24(水) 10:48:58.70 ID:rpOYeRBi.net]
>>194
そんな雑な回答いらねーだろ (笑)

196 名前:名無し組 mailto:sage [2015/06/24(水) 12:12:08.04 ID:???.net]
>>194
Vector使うときだけ画面解像度を下げる方法を教えてくださいお願いします

197 名前:名無し組 mailto:sage [2015/06/25(木) 14:26:22.34 ID:???.net]
アドバイス下さい
12.5をWIN7 64で使ってるんですが印刷関係でちょっと不安定です

正直機械加工関係で2Dで加工依頼のためのシンプルな図面しか書かないのでサポートに電話した事もありません
VSS2年付き11万のバージョンアップ案内が来たのですが

20万のパッケージバージョンアップの存在の意味が解らず考えてしまってます
VSSの2年終わったら再契約する気ないけどその後も使えるか初めてサポートに電話してみたけど問題無いとのこと
キャンペーンのVSS魅力的に感じるのですがなんか地雷有りますかね?

198 名前:名無し組 [2015/06/25(木) 19:24:22.42 ID:MgI43TQs.net]
>>197
俺、2015でVSSに踏み切ったけど、12.5で十分な仕事してるなら、12.5専用に7の32BitのハイスペックPCくんだらいいんじゃないか。
俺にとっては、普通に2Dで使うにしても、2015のほうがはるかに使い易くなってはいるが、12.5しか知らなければ知らないで問題ないと思う。
高いか安いかって話しはキリがないが、俺的にはVSSは良しかな。
それと一つ忠告だが、Winのベクターは12.5が最速動作だぞ。バージョンアップするなら、Macに切り替えたほうがいい。Winがいいなら、そのまま12.5がおすすめ。

199 名前:193 mailto:sage [2015/06/26(金) 09:47:10.90 ID:???.net]
>>198
ありがとうございます
一応仕事で使うのでどこかでバージョンアップせねばとは思ってるのですが2007年に12.5を14万で買えたのに
バージョンアップに20万かよと思いいまだダラダラ使ってます
PDF化で作図おかしくなったりDXF取り出しでグループ化した部分が4角化したりで回りに迷惑掛けてしまいましたのでそろそろ潮時かと

いまさら他のソフトを覚えるのも大変なのでVSSに踏み切ろうかと思います
ただWINの2015はそんなにモッサリしてるんですか確かに上の方にも書き込みありますね
環境的にCAD専用にPCも用意できないのでWINのまま行くしかないのでちと怖いです

具体的にはどのような作業部分がモッサリしてるんでしょうか作図そのもののレスポンスが悪いのですかね

200 名前:名無し組 mailto:sage [2015/06/26(金) 10:01:29.88 ID:???.net]
>>199
デモ版弄ってみればいいじゃない

201 名前:名無し組 [2015/06/26(金) 13:06:15.91 ID:2NG3MuAD.net]
jwに乗り換えた方が永久に解放される。
今のVW はそういった使い方を想定してない価格です。
この先、人口減少、市場縮小でバージョンアップ費はますます高騰するでしょう。

202 名前:名無し組 mailto:sage [2015/06/26(金) 13:18:28.01 ID:???.net]
>>200
おお、基本的な事忘れてました12.5買った時もデモで確かめた記憶が
ありがとうございます

>>201
いまさらJWに行ける適応力残ってませんw(40代中盤)

203 名前:名無し組 [2015/06/26(金) 13:24:57.12 ID:2NG3MuAD.net]
>>202
3DやらないならVWなんて高機能CADモッタイナイと思うけど、そこは個人の問題かな。

204 名前:名無し組 mailto:sage [2015/06/26(金) 17:43:31.64 ID:???.net]
VW使ってるような事務所がjwなんて使えるかアホか



205 名前:名無し組 [2015/06/26(金) 21:00:01.32 ID:2NG3MuAD.net]
>>204
いや、養分となってくれるのは、ありがたいことです。

206 名前:名無し組 [2015/06/27(土) 03:56:29.13 ID:F7NQ+kRM.net]
ベクター、確かに高いけど、みんな普通に稼いでるだろ。
ほとんど毎日使ってること考えたら、そんなに高くないんじゃないか。

207 名前:名無し組 mailto:sage [2015/06/27(土) 08:32:47.46 ID:???.net]
特に日本語版はサポート含め高いだろうとは思うが、なぜその代替がjw_cadなんて糞使いにくいものになるのかわからんわ。
せめて使い勝手の近いものを提案してくれ。

208 名前:名無し組 mailto:sage [2015/06/27(土) 13:02:04.03 ID:???.net]
>>207
2DならDRA-CAD LEがいいよ。

209 名前:名無し組 [2015/06/27(土) 14:34:41.78 ID:sqoQXcj5.net]
ベクターの代替なんてないだろ
金が無いなら、素直に12.5使うかJW使えよ。
みんなしぶしぶかもしれんが、金払ってバージョンアップしてるんだよ

210 名前:名無し組 mailto:sage [2015/06/27(土) 17:17:15.32 ID:???.net]
WindowsXP→VW12.5
WindowsVista→VW12.5
Windows7→VW12.5
Windows8.1→VE12.5
Windows10→VW12.5←New!

何年使ってるんだか‥

211 名前:名無し組 mailto:sage [2015/06/27(土) 17:22:54.57 ID:???.net]
マイクロソフトにお布施しすぎじゃねw

212 名前:名無し組 mailto:sage [2015/06/27(土) 17:27:38.61 ID:???.net]
VE

213 名前:名無し組 mailto:sage [2015/06/27(土) 18:40:36.71 ID:???.net]
jwのオワコン感の方が異常だろ…

214 名前:名無し組 mailto:sage [2015/06/27(土) 19:26:45.25 ID:???.net]
ネット切ってWin7で使ってりゃ永久に使えるだろね。
193のようなシンプルな機械製図ならjwでなーんも問題ないだろうねぇ。



215 名前:名無し組 mailto:sage [2015/06/28(日) 20:21:00.92 ID:???.net]
店舗設計やってるとVW一択になる
関係者全員VWなんだもん

216 名前:名無し組 [2015/06/28(日) 21:53:46.17 ID:yUQyjcKD.net]
>>215
たしかに。要するにベクターは内装の設計に向いてるんだろうな。
展開図は全てカラーだし、パースだらけだからな。画像貼り付けも多いしな。
JWとかオートだと1番やっかいな部分なんじゃないか。

217 名前:名無し組 mailto:sage [2015/06/28(日) 22:41:05.55 ID:???.net]
そうだね。

もともとautoやjwは、ペンプロッターを操作して、線画を印刷するためのソフトだからね。
そこから脱却できていないから、autoの使いにくさや、jwの将来性の無さがボトルネックになってる。

218 名前:名無し組 mailto:sage [2015/06/29(月) 08:09:26.23 ID:???.net]
京都じゃ住宅にも景観申請があって、着色立面図やパース、現況や仕上げ材の写真なんかが必要だから、それらを図面上に纏めるのにVW以外考えられん。
他のCAD使ってる人はどうしてんだろとはいつも思う。

219 名前:名無し組 mailto:sage [2015/06/29(月) 09:02:35.63 ID:???.net]
>>218
商業施設だと展開図がイラレだったりする
下描きはVWなんだけど器用に描いてあるんだわ

220 名前:名無し組 mailto:sage [2015/06/29(月) 09:32:59.46 ID:???.net]
>>219
それはあるね。
イラレで作った図柄をVWに取り込んだり、逆にVWで作った図面をイラレで仕上げたり。
jwやAutoだってdxfで書き出せば出来るだろうけど、イラストレーター使える人とはなかなか被らない気もする。

221 名前:名無し組 [2015/06/29(月) 11:43:42.38 ID:mCqH8vhf.net]
ベクター使えると、イラレはいらねにならない?
俺だけかな

222 名前:名無し組 mailto:sage [2015/06/29(月) 11:58:55.26 ID:???.net]
>>221
平面の資料作りに限ってもVWに出来ないこといっぱいあるよ
逆も然りだけど

223 名前:名無し組 mailto:sage [2015/06/29(月) 18:31:24.51 ID:???.net]
ウチは、イラレ切ったよ。契約もめんどいから。VWで十分だしVW内で完結しないとこの先どうしょうもない。

224 名前:名無し組 [2015/06/29(月) 20:05:33.29 ID:DDb64xTt.net]
>>222
やっぱり、イラレならではの使い方はあるんだね。
実際、店舗のデザイン事務所とのやりとりで、ファイル開く時くらいしか使ってないというか、使いこなせてないんだけど。

そうだ、こないだpdfを無理矢理CADデータ化するのに、イラレでDXF取り出ししてみた。
本来のイラレの使い方じゃないんだけどさ。



225 名前:名無し組 [2015/06/29(月) 23:38:55.36 ID:BHTdz58Y.net]
>>224
VWで変換すればいいのに?
イラレを使う人って変更あるごとに毎回VW→イラレなんてことをやってるの?

226 名前:名無し組 mailto:sage [2015/06/30(火) 00:36:20.99 ID:???.net]
vwでpdf取り込んでもただのビットマップデータでしょ?
アーキテクト以上は違うんだっけ?

イラレで取り込むと線画として一応だが扱える。
もちろんpdfが一枚絵になってないこと前提だけど。
書類とかも、Acrobatで編集するより融通効いたりするんだよね。

227 名前:名無し組 mailto:sage [2015/06/30(火) 03:51:09.77 ID:???.net]
スナップきくからねぇ。

228 名前:名無し組 mailto:sage [2015/06/30(火) 10:28:39.68 ID:???.net]
なるほどぉ

229 名前:名無し組 mailto:sage [2015/06/30(火) 17:27:05.42 ID:???.net]
しょっちゅうメーカーのPDF説明書をイラレで解体してDXF出してVWに取り込んでるわ
家電とか照明とか結構しっかり描き込んであって助かる

230 名前:名無し組 mailto:sage [2015/06/30(火) 20:08:12.12 ID:???.net]
でも照明器具の意匠図くらいCADで配布して欲しいよな

231 名前:名無し組 mailto:sage [2015/06/30(火) 20:11:01.12 ID:???.net]
jpegをそのまま貼り付けてるよ。

232 名前:名無し組 mailto:sage [2015/06/30(火) 20:35:35.09 ID:???.net]
イラレは変換ソフトとして優秀

233 名前:名無し組 mailto:sage [2015/06/30(火) 22:09:28.64 ID:???.net]
この間直線図形限定でvw→イラレにコピペ出来るって知った
逆はダメだった

234 名前:名無し組 mailto:sage [2015/07/01(水) 00:59:57.08 ID:???.net]
VWで変換すれば?



235 名前:名無し組 mailto:sage [2015/07/01(水) 02:08:28.05 ID:???.net]
>>233
不通はeps吐き出しだな。

236 名前:名無し組 mailto:sage [2015/07/01(水) 06:23:28.67 ID:???.net]
うお!何気にPDF画像取り込もうと思ったら、Fじゃ機能削られてたのか!
いつからだ?D&Dも無くなってるみたいだし…

Photoshopで変換するかぁと思ったら、コピペは効きやがるw
何じゃこりゃw
因みにイラストレーターからもコピペは出来たよ、2015ね。

237 名前:名無し組 mailto:sage [2015/07/01(水) 06:27:37.22 ID:???.net]
イラレで思い出したけど
VectorWorksって縦横比固定xy(z)どちらか片方の寸法入力で拡大/縮小って出来ないのでしょうか
出来ればはグループ化された図形の任意のアンカー2点の距離を指定して同比で拡大/縮小とか(こっちはイラレもスクリプトで対応)
jwやAutoのデータ貰って加工する事が多いのだけど寸法が1000のはずが998.99562とかになって気持ち悪いです
単位を切り捨てるにしても10mm単位は流石に‥
電卓で計算して伸縮コマンドで寸法直してるけど
例えば通り芯2本選択して距離は5000って入力すると
全体が同じ比率で拡大/縮小できるといいなぁと
使ってるのは12.5です

238 名前:名無し組 mailto:sage [2015/07/01(水) 06:49:51.29 ID:???.net]
>>237
12.5って伸縮に距離で設定って無いんだっけ

239 名前:名無し組 [2015/07/01(水) 06:53:02.09 ID:L058ia0L.net]
精度の問題だからそこを合わせても他はダメとか無理多い。
VWでpdfをベクターに変換しても精度悪いね。

240 名前:名無し組 mailto:sage [2015/07/01(水) 07:27:28.83 ID:???.net]
DXFで取り込んだ時のズレは確かに気持ち悪い
全体でXとY個別に合わせても中の寸法が微妙に合わない
autocadからのは割と合うけどjwが合わないんだよね
線もバラバラで結局気に入らず気がつけば全部書き直し
無駄な時間つかってるなあと思う

241 名前:名無し組 mailto:sage [2015/07/01(水) 13:00:06.76 ID:???.net]
別スレでそんな話題あったな
jwからDXF書き出すと単精度になる場合があるとか何とか

242 名前:名無し組 [2015/07/01(水) 14:35:08.59 ID:OHDEOUCL.net]
ベクター バージョン10でjwc取り込みで、その変な寸法ずれがあって、ダメだコリャだったな。
今のJWW取り出し、取り込みはいいね。特に取り込みはほぼ完璧に取り込める。

243 名前:名無し組 mailto:sage [2015/07/01(水) 16:08:00.87 ID:???.net]
パブリシュで複数のファイルをPDF変換して統合ってできないでしたか?

244 名前:名無し組 mailto:sage [2015/07/01(水) 19:48:43.99 ID:???.net]
>>243
できる。
但し2015のパブリッシュはムチャ重くなって不安定。2014は良かったんだが。Macの場合なwinは知らん。



245 名前:名無し組 mailto:sage [2015/07/01(水) 22:16:51.17 ID:???.net]
>>244
リストにアクティブファイルがあるとアクティブだけしか変換されないでしたか?
なんとかできました。どうもです。

246 名前:名無し組 mailto:sage [2015/07/03(金) 18:12:33.92 ID:???.net]
ファイル共有のやり方がわからない……電気設備図を描きたいから、平面図を参照したいんだけど、できるよね?どうやるんだろ?教えてくださいませ先生。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<234KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef