[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/06 15:38 / Filesize : 271 KB / Number-of Response : 1022
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【フルーク禁止】テスター総合スレッド 【FLUKE禁止】2台目



1 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/04/09(日) 14:06:49.31 ID:2hdxAgJQ.net]
今やデジタルの時代、でもアナログにも出番はあるはず。
電気・電子系作業・検査の必需品、テスターについて大いに語ろう!

なのですが、テスタースレにフルーク基地外がずっと居着いておりテスターの話が出来ません。
よってこのスレではフルークの話題は一切禁止です。
FLUKEに関する事は一切書く事が出来ません。

これで基地外を排除して普通にテスターの話をしたいと思います。
それでも基地外がなだれ込んでくる事が有ります。
専ブラの禁止ワードに「フルーク」「FLUKE」を設定される事をお勧めします。

前スレ
FLUKE【フルーク禁止】フルーク以外のテスター総合スレッド 【FLUKE禁止】
rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1468192660/

601 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/09(金) 18:40:34.40 ID:RMdlGLxP.net]
361TRは持ってたけどすぐ壊れた。orz

602 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/09(金) 21:43:56.38 ID:w4h8fRL6.net]
最悪だなw

603 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/09(金) 23:57:43.98 ID:eHv3v0Pc.net]
>>590
今測ってみた。
オームX1レンジでテストリードショートからメーターが止まるまでの時間。(ストップウォッチ計測)

SH-88TR(ピボット) 約1秒
YX-361TR(トートバンド) 約2.3秒

参考になるかな?

604 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/10(土) 00:06:58.38 ID:sD0RDK2H.net]
CX506a(トートバンド) 約3.8秒
EM7000(トートバンド) 約4.4秒

電子テスタなのにこの遅さ

605 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/10(土) 00:12:41.21 ID:DwFPsn4u.net]
>>593
なるほどねぇ
ピボットも捨てたもんじゃないということがわかった
貴重な情報ありがとう

606 名前:774ワット発電中さん [2017/06/10(土) 00:50:59.72 ID:knA+am+V.net]
>>593
倍以上違うのか。
これは連続して複数箇所測ったりするときにかなり差を感じそうやね

607 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/10(土) 01:30:49.76 ID:sD0RDK2H.net]
参考追加
yokogawa
3201-10(トートバンド、100KΩ/V) 約3.2秒
3223(トートバンド、電子テスタ) 約0.9秒

608 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/10(土) 01:48:44.83 ID:sD0RDK2H.net]
もう一個追加

AU-32(メーター形式不明、オートレンジ・レンジ固定同時間)約0.5秒

609 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/10(土) 13:58:09.67 ID:kQO61C3j.net]
>>597
3223はトートバンドでも収束早いな
やればできるってことか?



610 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/10(土) 14:07:24.81 ID:DwFPsn4u.net]
ところで電子テスタかどうかと収束が早い

611 名前:ゥどうかは関係ない気がするんだけど []
[ここ壊れてます]

612 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/10(土) 17:00:24.87 ID:oT3IpgVM.net]
電子テスターは高感度メーターで無くて良いから早くし易い

613 名前:774ワット発電中さん [2017/06/10(土) 17:02:04.01 ID:pOcRkrJk.net]
メータードライブ回路で応答性が最適化出来るしね。

614 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/10(土) 18:44:20.67 ID:Fpx7rk7T.net]
目的の数値まで針を振るのに多めに電流流してブレーキとして減らすみたいな動的なドライブすれば早くなりそうだなw
そんな凝った回路使ったのあるのか知らんが

615 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/10(土) 18:49:22.40 ID:DwFPsn4u.net]
分流器にCをパラっとけばいいのかね

616 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/10(土) 19:00:40.66 ID:lKH5THX1.net]
いっそのこと、AD→DAで処理するのが早いかもね
VUメーターの特性も(材料費は)安価に達成できそう

617 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/10(土) 19:26:32.20 ID:qfmFp4yt.net]
単に針の動きと流す電流の周波数応答を測り、高域がドロップするところを少しピーキングで伸ばしてやればいいだろ?

618 名前:774ワット発電中さん [2017/06/10(土) 21:50:10.09 ID:knA+am+V.net]
最終段アナログメータまでフルデジタル処理のアナログテスタ
いいと思います

619 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/11(日) 22:32:42.55 ID:qu6AWngr.net]
これまで散々アナログテスタしかダメとか言ってきたお爺ちゃんが
齢70にして生まれて初めてデジタルテスタを使ってしまって
あまりの使いやすさにショックとか有り得るな



620 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/12(月) 00:00:40.77 ID:Db16iDEx.net]
三和のアナログテスタってトートバンドかピボットかWEBじゃわからなくて
そういうデータも書いといてよ、と思ってたけど、紙のカタログには載ってるんだね。
それも各機種の仕様のところじゃなくて、比較表みたいなところに。
ちょっとわかりづらいぞ。

621 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/12(月) 09:42:55.74 ID:E0bT3cga.net]
YX-361TR以外は個別のカタログにはトートバンドのは全部書いてあるよ
耐衝撃 TA55 SP21 SP20 SP-18D
高感度 EM7000 CX506a
記載無し YX-361TR

622 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/12(月) 13:43:44.31 ID:yOJc2R6u.net]
現在YX-361TRの個別カタログ写真はメーターがピボットの頃の写真をそのまま使ってるね。
トートバンドになった物はメーターカバーコイル部分が少し盛り上がってる。
ピボットの頃はSH-88TRと共通のメーターだったかも知れないけど何故かYXだけ金型修正してトートバンドに変更になった。
アナログはこの先はどんどん整理されて生き残るのは1〜2機種になっていくのかな。

623 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/12(月) 15:31:00.75 ID:mRjLBBsM.net]
>>611
>アナログはこの先はどんどん整理されて生き残るのは1〜2機種になっていくのかな

30年くらい前から、そう言われている

624 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/12(月) 22:10:23.48 ID:s+wz2GyP.net]
実際、日置は2種類しかない。

625 名前:774ワット発電中さん [2017/06/12(月) 22:20:56.46 ID:V4bS8/Ad.net]
まともなメーカーはそうなるよね。

626 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/12(月) 22:50:36.86 ID:FHhDF2JN.net]
三和がまともじゃないような言い草だな

627 名前:774ワット発電中さん [2017/06/13(火) 03:47:45.19 ID:o7MMLTpR.net]
まともとでも、、、、。

628 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/13(火) 06:31:36.78 ID:YMCsXr1B.net]
高精度DMM作ってたんだが技術的に落ちこぼれて、
テスター作って命脈を保ってるメーカーに比べりゃマシってことか

629 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/13(火) 07:45:00.68 ID:ydJH5PqW.net]
>>617
ここはフルーク禁止だぞ



630 名前:774ワット発電中さん [2017/06/13(火) 12:21:52.34 ID:8suqlwaz.net]
デジアナテスターがいい。

631 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/13(火) 12:46:25.64 ID:I8RR0xOv.net]
>>619
中華のヤツで、メーターの中にデジタル表示が有るヤツが有る
アナログの視認性の良さと、デジタルの正確な読み取りの両方を持っているかも知れん

632 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/13(火) 17:25:09.51 ID:ydJH5PqW.net]
そういうなのはどっちも中途半端になることが多い
黎明期のデジタル

633 名前:Xトレージオシロのデジタルアナログ複合機のようにように []
[ここ壊れてます]

634 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/13(火) 17:31:53.73 ID:ANptEPpj.net]
デジタルの遅さ+アナログのいい加減さ

635 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/13(火) 17:42:04.53 ID:I8RR0xOv.net]
どっちも極めて簡単なものだから、価格以外の問題は発生しないだろ

636 名前:774ワット発電中さん [2017/06/13(火) 19:27:50.94 ID:boHKf2Um.net]
デジタル表示付きのアナログテスターね。
学生のときゼミに在った某国産の使ったけど、
機能、性能が中の下レベルなのに価格は高級機レベル
アナログの電源不要とか、デジタルの小型軽量で衝撃に強いという長所が失われていて
「タダでもこんなん欲しくないわー」って思った。

そう言えば、町内会が各家に配布してくれたAMラジオ付き懐中電灯も苦笑物だったw
重くてデカイのに低感度で音質悪い、ライトはメチャ暗いのに電池バカ喰い・・・ 

637 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/13(火) 19:31:09.35 ID:e7biKMkS.net]
>>620みたいに思う奴だからこんなスレにいるんだろ

638 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/13(火) 20:09:36.47 ID:I8RR0xOv.net]
>>624
それ爺思考だろ、昔ならそうだろうが今はデジタルは極めて簡単安価な物
アナログの欠点をデジタルで巧く補える可能性がある

639 名前:774ワット発電中さん [2017/06/13(火) 20:38:16.31 ID:plWE75fs.net]
>>626
全く無い。
本体回路部分はすべてデジタルテスターそのものにせざるを得ないのだから。
デジタルテスター+メータードライブ回路+アナログメーターという構成になる。
外観レイアウトもメーターに拘束されて使い良いデザインには出来ない。
そんなハイブリッド種なぞ開発するぐらいなら大画面ディスプレイでアナログメーター風表示をさせたほうがマシ。
ディジタル表示とのレイアウトも自在になるし。



640 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/13(火) 20:53:17.59 ID:pJJDaZ/+.net]
>アナログの欠点をデジタルで巧く補える可能性がある
に対して、
>全くない
って言うから、アナログの欠点の提示とそれを補えない理由を説明しているのかと思ったら。
単にハイブリッドのここがイヤ。みたいな話だった。

以前にここで紹介されていたかな。
https://ja.aliexpress.com/wholesale?catId=0&initiative_id=SB_20170613034426&SearchText=kt7030

液晶に単位も出てこないチープさ。ただ、オートレンジにはしにくいのだろうな。
針の目盛りがA-V-Ωになっていて、リニアになっているのは便利かも。

俺自身は>>627が言うような未来が欲しい。
すでにベンチトップではあるのかもしれないけれど、
精細グラフィックにして、メーターでもグラフでもみたいなのがいい。
出てくるのはそんなに先ではないような気もするが。

641 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/13(火) 20:58:53.44 ID:kb4xDczu.net]
ザックリ知りたいならオシロでいいじゃん

642 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/13(火) 21:04:30.80 ID:YMCsXr1B.net]
>>628
>精細グラフィックにして、メーターでもグラフでもみたいなのがいい。
>出てくるのはそんなに先ではないような気もするが。

スマホのアプリで出るかも

643 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/13(火) 21:29:55.09 ID:pJJDaZ/+.net]
>>629
グラフもメーターも数値表示もって言い出すと、デジタルオシロだとたいていが分解能が低いですね。
オシロは高速性が優先されているんじゃないでしょうか。

>>630
UIを提供するものとしてスマホがもっと使われるようになるかと思ったのですが、案外伸びない感じです、
もっとも、俺もスマホをテスター(の表示器)にしたいとはなんとなく思いません。
測定中に電話がかかってきたら嫌だとか、そんな気持ちがどこかにあるかな。

644 名前:774ワット発電中さん [2017/06/13(火) 22:31:01.02 ID:o7MMLTpR.net]
AgilentがBluetoothで飛ばしてアプリで受けるってのを出してたね。
Keysightでも継承してるのかな。

645 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/14(水) 00:30:12.38 ID:czshCrZm.net]
サンワAU-32みたいにデジタルテスターに針のメーターを付けたものはあり(オートレンジ)、液晶も付けようと思えば付けられるだろう。
しかしなぜわざわざ針のメーターと液晶を付けたいと思うのか、欠点を補い合えるなどと本気で思えるのか、全く理解できない。

646 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/14(水) 00:49:20.14 ID:HUVnpzbZ.net]
そろばんと電卓ってのもあったよね昔

647 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/14(水) 04:28:37.07 ID:Ma7ipEAe.net]
アナログ要素は、今となってはフルークのバーグラフでじゅうぶん事足りるわ

648 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/14(水) 05:20:44.77 ID:3ArLwGy8.net]
>>633
>全く理解できない

頭が悪い事を自慢せんでも

649 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/14(水) 05:32:41.70 ID:QzL78dBY.net]
>>636
なぜ自慢に思えるのかも全く理解できない。
池沼にはあらゆることが自慢に見えるのだろうか?



650 名前:774ワット発電中さん [2017/06/14(水) 06:06:05.37 ID:vwnZ588X.net]
>>636
では、そういうハイブリッド機についてどう思っているのでしょうか?

きっと>>626 の真意を理解されているのでしょう。
ご本人だとしたら当然ですが。

651 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/14(水) 06:14:08.75 ID:Ma7ipEAe.net]
フルークを毛嫌いする爺と共通点があるな

652 名前:774ワット発電中さん [2017/06/14(水) 07:38:10.74 ID:/b6Jy2Na.net]
ここはテスターを肴に罵り合いを楽しむスレです     

653 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/14(水) 07:55:10.07 ID:3ArLwGy8.net]
>>637
>全く理解できない

理解力が無い事がそれほど自慢かね

654 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/14(水) 08:12:19.34 ID:SQuzZElI.net]
「理解できない」が自慢に見えるのか
変わってるね

軽蔑の意味が込められてたりするわけだけど

655 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/14(水) 08:30:44.08 ID:aEv78dTC.net]
「理解できない」でもなく、まして「理解できません」でもなく「全く理解できない」ですし。

「全く理解できない」は目下の人に対して拒絶する場合によく使われる言い回しです。
なので「俺はお前より偉い」という意味を持ってしまっても仕方がありません。
ウソだと思うなら、仕事でエライさんに対して「全く理解できない」って言ってみるといいです。

対等以上の人に対してなら「全く理解できない」と言う前にわかろうとする努力をしますし、
糸口をみつけてそこからわからないことを解きほぐそうとしますよね。

656 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/14(水) 09:11:35.82 ID:uLbuVLAd.net]
>>639
どっちかっていうとフルーク厨が爺のイメージなんだが

657 名前:774ワット発電中さん [2017/06/14(水) 17:55:19.13 ID:vwnZ588X.net]
フルーク推しは現役か現場を知っているイメージが。フルーク憎しはフルークを知らず想像している引退爺か現場を知らないイメージがあるな。

658 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/14(水) 19:06:28.91 ID:aEv78dTC.net]
で、根拠もなしにイメージだけて罵りあうのですか。
とりあえずここは、フルークの話題抜きのスレなんで。

659 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/14(水) 19:13:38.87 ID:SQuzZElI.net]
現場だといろんなテスターが使われてるよ



660 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/14(水) 19:16:23.17 ID:0SQXJ17F.net]
フルークじゃないと仕事が出来ない優秀なエンジニア

661 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/14(水) 19:16:49.03 ID:SQuzZElI.net]
フルーク禁止だって

662 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/14(水) 19:44:19.47 ID:Ma7ipEAe.net]
>>645
はげしく同意

663 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/14(水) 19:45:19.16 ID:Ma7ipEAe.net]
>>648
できないんじゃなくて効率いいんだよね
これ業務で重要

664 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/14(水) 20:40:09.05 ID:WDCgH+R4.net]
またフルーク厨が

665 名前:774ワット発電中さん [2017/06/15(木) 16:30:05.26 ID:6O04P9KX.net]
古 く から伝わる伝説のテスター

666 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/15(木) 17:30:27.41 ID:HL7+D1Xq.net]
>>653
カテゴリからしても電設にはいいよね

667 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/17(土) 23:03:53.55 ID:TNM4Ai6I.net]
2000カウントのテスターデビューしました
テスターを10Aポートにして懐中電灯の電流を計測したところ下記のように表示されました
1.ハイで.574 ミドルで.272 ローで.167
2.ハイで.523 ローで.182

こちらのテスターですが動作として正常でしょうか?
電圧やmAの表示は問題がないようです(ぐぐって100mAの懐中電灯が100mAくらいでした)
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B01MUDKB6E

ためしに電池の電圧を掛けてみるとなんとなくそれっぽい値になります
1は3.7V 2.12A 1.00A 0.61A
2は1.5V 0.78A 0.27A
初めてのテスターですが2.12Aみたいに表示されるとおもってました

また6000カウントなどのテスター↓もありますがそちらだと正常に表示されたりするのでしょうか?
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B01N0DYHY5

668 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/18(日) 00:12:56.50 ID:pFzVmJ75.net]
>>655
このテスターを選ぶあなたにとってはじゅうぶんな結果だといえるでしょう
フルークがこんな調子だとお話になりませんけどね

669 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/18(日) 00:28:54.34 ID:lhsZP7I/.net]
>>655
レンジによって電流を検出する抵抗の値が変わるからそうなるじゃね。



670 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/18(日) 02:00:11.93 ID:wqoPpMps.net]
>>655
いかにもこのクソスレにふさわしいですね

671 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/18(日) 04:32:40.57 ID:YmIb1ypg.net]
>>657
レンジはAというところでmAにしてみましたが無反応でした

似たようなテスターたくさんあったのですが結果は同じとおもったほうがいいでしょうか?
見た目が同じなので性能も同じようなものかとおもいPROとの記載もあったので選択しました
販売元から評価依頼のメールも来ており↓とあるので販売元にも聞いてみます
> 商品の機能或いは規格などの問題について、
> お客様は遠慮なく弊店に問い合わせてください。

この製品に限らず似た製品のレビューにも電流を計測した具体的な例はありませんでした
電流は200mAが多い中10Aまで測れるような書き込みを鵜呑みにしました
ヒューズを10Aに交換すると正常に表示されたりしないのでしょうか?
解決方法ご存知でしたらお願いします

電流を計測しないテスターもあるようですがこの計算式で電流を算出したりするのでしょうか?
電流(I) = 電圧(V) ÷ 抵抗(R) 

↑上の計算式を確かめる上でテールスイッチの懐中電灯の場合どのように配線したらいいのでしょうか?
電流の場合は下記ブログを参考に計測しました
ttp://kingpcfx.seesaa.net/article/334734432.html

672 名前:774ワット発電中さん [2017/06/18(日) 04:51:20.11 ID:ZNwakgnx.net]
>>659
>>655
>1.ハイで.574 ミドルで.272 ローで.167
>2.ハイで.523 ローで.182

この1.とか2.は何を意味しているのですか?

673 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/18(日) 08:28:52.61 ID:jUjgB8xQ.net]
電流測定は抵抗に電流を流した時の電圧を測るもの。
大電流の時は小さい抵抗、小電流の時は大きな抵抗を使う。
だから小電流のレンジだと電流が流れにくくて電流が小さくなる。
10Aと言う電流は電子的にもスイッチで切り替えるにも大きいし危険もあるので専用回路にしてる場合がほとんど。
10Aレンジの時以外はその電流は測定されない。
テスターの中を見ると10Aレンジの端子側に
「数センチの太い銅線」のようなものが見えると思う。
それが10A測定用の抵抗。

674 名前:774ワット発電中さん [2017/06/18(日) 08:59:58.60 ID:tf244CHq.net]
正体不明な懐中電灯の消費電流を計測してテスターの機能性能(確度)を評価するなど、無意味かつ不可能ですよ。

第三者利害関係に影響しない範囲で用いる個人的趣味用途の私物ならば、厳密な校正セオリーを適用する必要はありませんが
せめて、ある程度信頼できる他の電流計かテスタと直列接続して比較しないと難しいでしょう。

乾電池は温度や取り出す電流値に因って発生電圧が大きく変動するし、懐中電灯自体が非オーム性抵抗特性なので
この組み合わせ回路にオームの法則を適用すること自体が無意味です。

675 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/18(日) 09:27:50.76 ID:UtnptxP3.net]
校正おじさん来ました

676 名前:655 mailto:sage [2017/06/18(日) 11:18:32.44 ID:mj8IGzqC.net]
>>660
懐中電灯1懐中電灯2のことです

>>661
10AはAレンジしか機能しないのですね

昔買って持ってたのでこちらの電流を計測しました
これと同じでブログでも計測しており電流値は105.0(mA)とあります
ttp://kingpcfx.seesaa.net/article/332403335.html
AAAx3 電池ボックスの電圧4.71V(1の懐中電灯より電圧高いので電圧によるものでもなさそうです)
mAレンジ:101.2 Aレンジ:0.110
誤差はありますがだいたい似たような値を示しているように思えます
1の懐中電灯がおかしいということでしょうか・・・3つ所有しておりすべて同じような値を表示します
2の懐中電灯はハイで.523 ローで.182でも問題ないように思えます
mAのレンジは250mAまでとあるので計測しておりません

>>662
懐中電灯でテスターの性能を評価ではなく単純に懐中電灯の電流を計測したいだけです
ブログなどやレビューなどでテールで計測という記事を目にしました
テスターがあれば計測できるとおもっておりました
>非オーム性抵抗
懐中電灯がそれに当たると↓の計算式が成り立たないのですね
電流(I) = 電圧(V) ÷ 抵抗(R) 
電流が計測できるテスターを買うべきということでしょうか・・・

この懐中電灯がたまたま3つとも計測できないのか他のライトでも計測してみます
.XXX表示なので1Aを超えて1.23Aなど表示されれば正常動作のように思えます
1A超えるものはUSBタイプしかありませんので出来るかわかりませんが
USBチェッカーも繋いでテスターと同時に表示してみます

懐中電灯にUSBチェッカーを繋げれるといいのですが・・・無理そうです

結論が出るまでお付き合いください

677 名前:774ワット発電中さん [2017/06/18(日) 12:12:53.88 ID:TBd6Etx1.net]
また面倒くさいのが出てきたな、、、、
何かに強いこだわりがあるあれ?

678 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/18(日) 12:27:27.62 ID:ja1pLqxH.net]
テスターで電流計ったらダメだ。

679 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/18(日) 12:27:58.36 ID:iWebSL2c.net]
テスターの10Aモードで電流を測って、

1.ハイで.574 ミドルで.272 ローで.167

ということなら、
1の懐中電灯のハイで574mA、ミドルで272mA、ローで167mA だった。
ということではダメなんだろか。

これに3.7V をかけて得られる 2.12 の単位はワットですぞ。

>1の懐中電灯がおかしいということでしょうか
なぜおかしいと思ったのか説明してもらえませんか。



680 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/18(日) 12:31:40.92 ID:iWebSL2c.net]
>>666
>テスターで電流計ったらダメだ。
ダメな理由って何でしょ。そりゃ、電流が測れないテスターもありますし、そういう機種では電流は測れませんが。

たしかに電流計測が厄介が場合があることはあります。
動的に電流が変わるような回路の場合、オートレンジの切り替わりで回路が正常に動作しないことがありますもんね。
でもそのことをもって、一般論として、「テスターで電流計ったらダメ」はいきすぎです。

681 名前:655 mailto:sage [2017/06/18(日) 13:15:04.97 ID:Z+XCOgdn.net]
おもってたより簡単にできました
Aレンジで1.295と表示され正常なようです(USBチェッカーは1.30Aの表示)
USBチェッカーのみだと電圧調整で1.65Aくらいまで上がりましたがテスター入れる電圧が3.58Vくらいから上がらずこの辺が限界でした
1の懐中電灯は2A以上出てて2000カウントに引っかかってるということはないでしょうか?
それでもミドルとローは2A以下だとおもうので表示されないのは腑に落ちません

>>667
2A程度出てるらしいのでダメだとおもいます
ワットなのはわかりますがそのくらいだと値的に適正ではないかとおもっただけです
数値(.574)が電流とは限らないのでワットと断定はできないとおもいます

>>668
恐れ入ります
わたしもテスターで電流を計測しても問題ないとおもいます
クランプメータのほうが優れているならそちらの購入も検討します
手動レンジのテスター(6000カウント)で計測できるなら購入してもいいとおもってます
テスターが複数あったほうが気になる部分で計測できるので便利な気がします

682 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/18(日) 13:46:02.06 ID:8bl+67Id.net]
> おもってたより簡単にできました
具体的に今までのやり方がどうダメだったのか何をどうしたらうまく行ったのか説明がないと何とも・・・
オートレンジだったら2.000A以上は10.00Aレンジに勝手に切り替わるはずだけど。

> 数値(.574)が電流とは限らない
??? 電流レンジに設定してるのに? あぁテスターが壊れているかもと言いたかったのかな?
安いテスターではテストリード先端の接触抵抗やリード線そのものの品質が悪く抵抗が高めの物もあるので注意されたし。

683 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/18(日) 13:52:02.27 ID:8bl+67Id.net]
それと接続は「COM」端子と「A」端子に繋いでる?
AC DCの切り替えはDCになってる?

684 名前:655 mailto:sage [2017/06/18(日) 14:09:34.87 ID:sfebBjgO.net]
>>670
簡単に出来たのは>664にありますがUSBタイプのライトにテスターを繋ぐのがうまくいったということです

> オートレンジだったら2.000A以上は10.00Aレンジに勝手に切り替わるはずだけど。
2.12などと表示されるということですよね・・・10Aまでとあって2A以上表示できないでは話になりませんよね

> 電流レンジに設定してるのに?
変な動作しているのかと疑ってしまいましたがテスターに流れている電流が>667さんが言うように.574ということですかね・・・
18650電池が3時間で空になるので0.5Aということはないとおもいますが・・・自信がないです

2分配型のUSBチェッカーとモバイルバッテリーで2つ点灯すると2.62Aくらい出たので
テスター入れてみたら1.506Aくらいしか流れませんでした

モバイルバッテリーの充電もUSBチェッカーのみだと2A出ますが
テスターを繋げると1.1Aくらいに落ちます

1の懐中電灯は2Aくらい出るようだけどテスターに繋ぐと.574しか流れていないということでしょうか・・・
わけがわからなくなってきました・・・こんなに誤差?があるなら買わなきゃよかったです

>>671
COMに黒で10Aに赤で間違いありません
ディスプレイもDCとなってます

685 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/18(日) 14:15:17.65 ID:NXcdvZ9u.net]
初心者質問スレのがよくない?

686 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/18(日) 14:21:05.66 ID:iWebSL2c.net]
>1の懐中電灯は2Aくらい出るようだけどテスターに繋ぐと.574しか流れていないということでしょうか・・・

前提として「懐中電灯が2Aぐらい使うはず」ということがあるのですね。
そのことってどこかに書いてありましたっけ。

2Aくらい「出る」の表現が気になります。普通、消費電流が「出る」とは言わないような気がします。
何か別の数字のことだったりして。
その懐中電灯がどんなものかがわかるようなWEBサイトがあれば教えてください。
メーカーと型式でも良いですよ。

687 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/18(日) 14:27:17.16 ID:tbxfwVI/.net]
電流測るのにクランプメーターとか書いてるけど
そこらの安いクランプメータは交流しか測れない。
直流測れる奴は2万円するよ。
場所ごとの磁気の影響を受けるから毎回ゼロ点校正が必要
便利な側面はあるけど使いにくいもんだよ。

688 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/18(日) 14:32:43.90 ID:NXcdvZ9u.net]
オシロのプローブだけで20万くらいするけど、
テスターなら2万であるのか

689 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/18(日) 14:32:48.75 ID:iWebSL2c.net]
一応念のため。
「電池がへたっていていると、上の方の値がちゃんと表示できない」というテスターの話があった。
テスターの電池は大丈夫? 買ったときについていたものしか試していないってことはない?

あと、その「1」の懐中電灯の詳細がわかる情報をお願いしますね。



690 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/18(日) 14:35:09.63 ID:NXcdvZ9u.net]
応答性能?
測れる電流の範囲?
精度?

値段の差はどの辺から?

691 名前:655 mailto:sage [2017/06/18(日) 14:42:48.99 ID:Ube/eDBV.net]
>>670
すみません説明不足でした

>>673
別のところで質問する気力もないので
テスターで電流測ると低く(物によってはえげつなく低く)計測されるということで納得するようにします
電流はテスターよりUSBチェッカーで計測するようにします

>>674
懐中電灯はこの手のタイプで3つほど同じくらいに表示されました
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B01DKEHIXE
2Aはレビューやらブログやらいろいろ見ていたので思い込みかもしれません
0.5Aなんですかね・・・がっかりしすぎました

>>675
そうなんですが・・・600円くらいのあやしいものを見かけたのでそれでいいのかとおもってました
3000円以上なら買いません

>>677
買ったものでしたので外して別の電池を入れてVを計測したところ9.62Vと表示されてます

ここ数日あまり寝ないで調べたりしてたので0.5Aしか流れていなそうな現実に逃避行しそうです
単三の懐中電灯で0.5Aならわかりますが18650電池で0.5Aはショック死しそうです

692 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/18(日) 14:43:48.61 ID:iWebSL2c.net]
>>676
でもクランプメーターって俺が知ってる限りだと分解能が低い(大電流が対象のことが多い) し、
懐中電灯に流れる電流を調べるのに適切かどうか。

名前も聞いたことがないような、中華テスターならもっと安いDC対応クランプがあるみたいだ。
でも、もし、その値が期待したものでなかったら、「安いテスターだからだろうか。買わなけりゃ良かった」って思うようになりそう。

不安なら、サンワあたりのとりあえず名の通ったメーカーのもので、10Aレンジを持っているものを買った方が、
テスターを疑わずに済むような気がする。

693 名前:774ワット発電中さん [2017/06/18(日) 15:03:37.48 ID:iWebSL2c.net]
>買ったものでしたので外して別の電池を入れてVを計測したところ9.62Vと表示されてます
ケースバイケースなのですが、電池が元気かどうかは、
「電池を装置から外してテスターの電圧計モードで電圧を測ってみる」
ということでは判断できないのが普通です。

電池検査モードというのも、いい加減なことが多いので、じゃあどうすりゃいいの、って話ですが
比較的マシなのが使っている状態で電圧を測ることかな…。

694 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/18(日) 15:12:00.67 ID:iWebSL2c.net]
>ここ数日あまり寝ないで調べたりしてたので0.5Aしか流れていなそうな現実に逃避行しそうです
>単三の懐中電灯で0.5Aならわかりますが18650電池で0.5Aはショック死しそうです

ややや。こんなこと(失礼!)に命が懸かってます。なんかマニアな感じですね。

可能性を考えると
(1)テスターの表示がおかしい
(2))テスターで電流を測るときに電流が落ちる
(3)もともと2Aなんて流れない

(2)の可能性を潰しておきましょう。
普通に点灯しているときと、テスターで測っているときで、明るさが違ったりしませんか?
明るさが変わらないのなら(2)の可能性は潰せます。テスターで測っているときい暗くなるなら、
テスターか、その扱い方の問題で、テスターを繋がない通常使用のときにはしっかりと電流が流れているかも。

(3)そのハイのときの連続点灯時間はどれぐらいでしょうか。
DC-DCコンバータで電流を制御しているとしてもそれほど大きく電圧を落とせるわけではないはずです。
2Aも流れていたら2時間は持たないように思います。

695 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/18(日) 15:13:30.30 ID:NXcdvZ9u.net]
シャント抵抗じゃだめなん?

696 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/18(日) 15:14:08.12 ID:8bl+67Id.net]
結局、テストリードも含めたテスターの内部抵抗が大きいって事なんじゃないかな。
もう一個テスターが無いと確認のしようがないけど。

ライトってPWM調光だと思うけど、普通のテスターでちゃんと計れるもんなのかな?

697 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/18(日) 15:21:09.77 ID:NXcdvZ9u.net]
>>684
>>564
デューティーにもよるけど、誤差1割くらいで測れそう

698 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/18(日) 15:46:40.17 ID:qHBMEhtA.net]
>>679
テスターは仕様の範囲内で正確に電流値を表示してると思うよ。
ただ、乾電池のような低電圧の回路にテスターを挿入したから
状態が変わってしまっただけ。
定電圧大電流の回路ではテスターの内部抵抗やリード線の抵抗
を考慮する必要があって正しく測定するのは難しい。

699 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/18(日) 15:56:34.17 ID:mCl/Ae/3.net]
>>676
>オシロのプローブだけで20万くらいするけど

怪しげなヤツなら1万位のが有るよ
ただし帯域が数十kHzまでなので用途は限定的



700 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/18(日) 15:58:20.00 ID:NXcdvZ9u.net]
いくらなんでも内部抵抗でそんなかわらんでしょ
結果が3倍も違うんで






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<271KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef