[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/06 15:38 / Filesize : 271 KB / Number-of Response : 1022
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【フルーク禁止】テスター総合スレッド 【FLUKE禁止】2台目



1 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/04/09(日) 14:06:49.31 ID:2hdxAgJQ.net]
今やデジタルの時代、でもアナログにも出番はあるはず。
電気・電子系作業・検査の必需品、テスターについて大いに語ろう!

なのですが、テスタースレにフルーク基地外がずっと居着いておりテスターの話が出来ません。
よってこのスレではフルークの話題は一切禁止です。
FLUKEに関する事は一切書く事が出来ません。

これで基地外を排除して普通にテスターの話をしたいと思います。
それでも基地外がなだれ込んでくる事が有ります。
専ブラの禁止ワードに「フルーク」「FLUKE」を設定される事をお勧めします。

前スレ
FLUKE【フルーク禁止】フルーク以外のテスター総合スレッド 【FLUKE禁止】
rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1468192660/

101 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/04/25(火) 13:00:28.18 ID:nSZj9R+3.net]
ま、ある程度の見栄というか演出も必要ですね。
業者が、結婚式の記念撮影をこれで十分といってコンデジで撮ってるのも
何か嫌ですよね。
業務で使う工具箱の中が、100均の工具で埋まってたら、ちょっと心配になりますよね

102 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/04/25(火) 13:06:26.13 ID:WF+ccVY2.net]
>>96
87は米国ではスタンダードですよ

103 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/04/25(火) 13:24:04.94 ID:aGYy+6Bm.net]
オーム電気の830ってその辺の400円830より樹脂の材質良いのかな?

104 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/04/25(火) 13:59:47.22 ID:BxdNXy3/.net]
【フルーク禁止】 ぢゃなく、プロ ( ? ほんとうか? 電圧と電流測るだけの配線屋ぢゃないのか? ) とアマテュアで
分ければよかったねえ ミ'ω ` ミ

105 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/04/25(火) 14:05:41.69 ID:UXqyT/7S.net]
プロがフルークで汚染されるからダメ

106 名前:774ワット発電中さん [2017/04/25(火) 14:13:53.16 ID:PH/1zo9t.net]
お前の親がフルークに殺されたのかは知らないが、フルークを排除しようとしても無駄なのはよく分かったろうに。
プロ、アマチュアに分けてお前がプロスレを見なければ済む話。

107 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/04/25(火) 14:38:27.21 ID:nSZj9R+3.net]
プロというよりは業務って感じかな
言葉のニュアンスとして

108 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/04/25(火) 14:39:04.14 ID:OmN8x6Vm.net]
>>106
フルークを排除したいんじゃ無いよね
基地外を排除したいだけ

自分が基地外だと言うことは理解出来ないんだろうな

109 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/04/25(火) 14:53:25.77 ID:ljl0rqb2.net]
>>107
確かにね
測定器と言うより工事屋の持ってるごついテスターと言うイメージだもんなぁ



110 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/04/25(火) 15:29:57.31 ID:aGYy+6Bm.net]
工事屋は17Xシリーズでしょ?

111 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/04/25(火) 15:33:12.32 ID:UXqyT/7S.net]
【フルーク禁止】テスター総合スレッド 【FLUKE禁止】

112 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/04/25(火) 15:38:59.54 ID:vy7NPdk4.net]
>>111
だったらそんなスレッド作れば?

113 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/04/25(火) 16:21:07.85 ID:UXqyT/7S.net]
ここがそんなスレッド

114 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/04/25(火) 16:48:31.07 ID:vy7NPdk4.net]
すでに乗っ取られている

115 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/04/25(火) 18:46:36.47 ID:0Shv8tk/.net]
工事屋と盤屋だろうな

116 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/04/25(火) 19:28:37.08 ID:ljl0rqb2.net]
つまり、土方の親戚みたいな連中か

117 名前:774ワット発電中さん [2017/04/25(火) 19:53:23.26 ID:9BvXM+QS.net]
電子機器、マイコン応用機器などの設計開発やってるところ十社以上出入りしてるけど、テスターでフルークはまず見ないね。
サンワとかのホムセンモデルや秋月モデルがほとんど。
その他の計測機器はみなちゃんとした必要十分な機器を揃えてたけど。
ただ、デスクトップDMMは34401Aがほぼ8割以上を占めていたけど、ここ数年で3446xや他社製に更新したところが大分あって、今は3割ぐらいかもしれない。

118 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/04/25(火) 21:28:38.34 ID:o3paIgfH.net]
34410A・・・

119 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/04/25(火) 22:31:56.51 ID:86utrCNX.net]
どんな機種がメジャーだ、なんていう話をすること自体、根源的にフルーク厨と同じなんだよな。
言いたいこともあるだろうけれど、そういうのをちょっと控えてみたらどうなんだろう。



120 名前:774ワット発電中さん [2017/04/25(火) 23:00:45.11 ID:oh5nV+oL.net]
控えるとかいう話じゃないだろ。
書かれた内容が気に入らなければ、無視してお気に入りの話題を振ればいいだけ。
それが2chリテラシー。

121 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/04/25(火) 23:10:27.68 ID:86utrCNX.net]
>>120
無視すれば良いで済むなら、2chに荒らしの概念はないよ。

122 名前:774ワット発電中さん [2017/04/25(火) 23:15:07.29 ID:27jjH2Vn.net]
内容に関しては、だけど理解できないのかな。
いわゆるアラシと同一視してたのか、フルークに関して議論にならんわけだ。

123 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/04/25(火) 23:25:25.68 ID:86utrCNX.net]
少なくとも求める信頼性や用途、予算、ユーザー像を抜きに、「〜のテスターが良い、スタンダードだ」みたいな話をするのは、
「同一視」というレベルではないね。荒らしだよ。

124 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/04/26(水) 01:45:13.35 ID:/U6eLbVs.net]
【フルーク禁止】テスター総合スレッド 【FLUKE禁止】

125 名前:774ワット発電中さん [2017/04/26(水) 01:55:37.42 ID:W1pIawPJ.net]
↑↑↑こういうのが典型的なあらしの書き込みだよね。

126 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/04/26(水) 03:08:11.85 ID:MTvUBrHQ.net]
ID:86utrCNXみたいに自己主張ばかり繰り返して書いたりするのも同じ
自分が見えていないだけ

127 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/04/26(水) 06:44:13.89 ID:IkmWLAtN.net]
テスターに限らないのだけど、製品の評価ってバランスチャートみたいなので提示されていると良いよなあって思う。

予算別のテスターのお勧めって何? って話はかなり前にあったように思うけれど「ベストチョイスはこれだ」ってのもちょっと違うよな。
使い方が人によって違うからな。

128 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/04/26(水) 08:18:28.48 ID:Ri5ghagp.net]
>>127
>使い方が人によって違うからな。

だから、予算別の〜っておかしいよね
目的別の〜ってなら判るけど

129 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/04/26(水) 08:29:40.22 ID:47cxhDld.net]
>>127 >>128
よろしく!



130 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/04/26(水) 08:51:06.47 ID:IkmWLAtN.net]
>>128
現実問題として予算は存在するわけだし、予算別、目的別だけでも2次元にマップできるよな。

131 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/04/26(水) 08:58:10.82 ID:47cxhDld.net]
よろしく!

132 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/04/26(水) 09:18:38.53 ID:wHImXlqo.net]
針式のテスターはこわれやすかったから初心者には 「 ヤスモノを買ってつかいつぶす
つもりで扱い方をおぼえるように 」 勧めたものだが、DMM はこわれにくいから、いきな
り高級機を買っても問題無いのか……。

だが唐渡り千円テスターでも初心者には十分な性能をもってるので割とどうでもよかっ
たりする。

電流レンジは地雷だから初心者には電流レンジが無い物を勧めたい。昔

133 名前:に比べれば高
精度抵抗器が入手しやすくなったからそれを 10 本ほど買っておけばいいのだ。オーム
の法則の適用の練習になるし、電圧降下を適当な程度に抑えられるし ミ'ω ` ミ
[]
[ここ壊れてます]

134 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/04/26(水) 09:44:57.30 ID:1H3ZdeUQ.net]
今は針式でもヒューズが入っているしメーター保護ダイオードも入っているから別に壊れやすくないだろ

135 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/04/26(水) 10:17:19.40 ID:47cxhDld.net]
初心者に針式を勧めるとか
ありえん

136 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/04/26(水) 10:35:26.21 ID:OdHc0Tj6.net]
>>134
壊しにくく無ければ初心者は針式の方が使い易い
感覚的にも理解し易い

137 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/04/26(水) 10:54:33.17 ID:1H3ZdeUQ.net]
アナログとデジタルどちらが理解しやすいかはともかく、俺は初心者だから安物でいいとは思わないな。
アナログなら俺は間違いなく3030-10を買い与えると思うが(6000円を高いとは思わない)、
デジタルで6000円で薦められるものはない。

138 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/04/26(水) 10:54:46.41 ID:47cxhDld.net]
本気で言ってるの?

139 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/04/26(水) 14:26:26.83 ID:OSMBQMrt.net]
入社したての新人に貸与するテスターならそうかも知れんが、電子工作始めてみようって人にはオーム電気の1000円テスターから始めた方が良いと思うな。



140 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/04/26(水) 15:59:14.41 ID:CjvNP6Z1.net]
FLUKE 107 

尼で¥ 8,445

安売り中 残り1台

141 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/04/26(水) 16:00:58.09 ID:hB9ecc9v.net]
【フルーク禁止】テスター総合スレッド 【FLUKE禁止】

142 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/04/26(水) 17:48:24.55 ID:OdHc0Tj6.net]
>>139
どう見ても詐欺
かなり危険

143 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/04/26(水) 18:00:59.46 ID:FbyYTWKk.net]
>>141
尼、販売発送だよ

144 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/04/26(水) 20:53:28.78 ID:IkmWLAtN.net]
初心者にアナログテスターを使わせるメリットって何なんだろうな。

20kΩ/Vだと、プルアップされている端子の電圧を測るだけで初心者は頭を抱えてしまいそう。
その原因を学ぶことが勉強だって話もあるだろうけど、測定のたびにそのことを考慮したり、
そもそも「ポテンショメータのワイパーの電圧を3.4Vに設定して」なんてことが難しくなる。

もう今は初心者はデジタルテスターから入っても良いと思うんだ。
秋月の2000円キリのクラスでもそこそこ使えるし。

145 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/04/26(水) 21:01:20.91 ID:/U6eLbVs.net]
当然

20年前から

146 名前:774ワット発電中さん [2017/04/26(水) 21:07:17.06 ID:W1pIawPJ.net]
それってデジタルでも同じだろ。
かえってデジタルテスターを理想と思い込んであれれって事もある。
電子工作、電気回路の基本がオームの法則で始まるように理解の度合いに応じた教材としてアナログテスターは有用。
が、確かに回路図を見てキットを組み立てて、他人の書いたプログラムを焼いて満足するレベルの理解の人向けなら、細かい理屈抜きに出た表示を読めば済むデジタルテスターで始めるのも有りかも知れない。。

147 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/04/26(水) 21:14:21.41 ID:/U6eLbVs.net]
そろばんを勧める時代遅れのじじいみたいだな

148 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/04/26(水) 21:19:49.95 ID:ehqzhI3Y.net]
はいらんでよかった

149 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/04/26(水) 21:20:08.98 ID:ehqzhI3Y.net]
すまん誤爆



150 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/04/26(水) 22:21:33.28 ID:IkmWLAtN.net]
>それってデジタルでも同じだろ。
それって何? 具体的に。

151 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/04/26(水) 22:31:22.41 ID:IkmWLAtN.net]
>教材としてアナログテスターは有用
確かに、アナログテスターのしくみを学ぶという目的があるなら、アナログテスターのキットを回路を理解しながら組むことは有用だろね。
でも、電子工作をやりたいと思う人のどれぐらいの割合に、アナログテスターのしくみを学ぶことの優先度が高い人がいるんだろう。

>確かに回路図を見てキットを組み立てて、他人の書いたプログラムを焼いて満足するレベルの理解の人向け
そこまで限定する必要はどれぐらいあるかな。
特に、どんなテスターを使うかということと、プログラムを自分で作ることとはかなり無関係だと思う。
やがて自分で回路を設計する人になっても、アナログテスターでなければならないことは、とても少ないだろな。

152 名前:774ワット発電中さん [2017/04/26(水) 23:41:26.00 ID:W1pIawPJ.net]
>>149
>>143の2〜4行

153 名前:774ワット発電中さん [2017/04/26(水) 23:48:02.38 ID:W1pIawPJ.net]
>>150
アナログテスターの仕組み、それを使った計測理論。
これらは電子(電気)工学を知ろうとする初学者にとって、学ぶべき事柄の最初の取っ掛かりとして重要でしょ。
だからそれ以外の>>145で述べたような方々にはデジタルテスターでどうぞ、って事です。

154 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/04/27(木) 05:30:16.73 ID:ARcyUvIG.net]
電子工作と、プログラムを書く、のはかなり違った分野の趣味

別に同時に楽しんでいけない訳じゃ無いけどね
車に乗っていろんな地方の風景を見て歩きたい人と、
車を分解したり整備する事が趣味、位の違いは有る

用意する工具も違ってくる

155 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/04/27(木) 07:19:54.66 ID:uYNr7tmH.net]
>>151
> >>143の2〜4行

↓これが「デジタルでも同じ」なの?
>20kΩ/Vだと、プルアップされている端子の電圧を測るだけで初心者は頭を抱えてしまいそう。


>>152
>これらは電子(電気)工学を知ろうとする初学者にとって、学ぶべき事柄の最初の取っ掛かりとして重要でしょ。
元々不完全な測定器であるアナログテスターを使った計測理論が、他のことに優先して大切かというと、どうだろね。
電子工学の初学者に重要なとっかかりは他にもいろいろありそうですし、
アナログテスターの仕組みを学ぶためなら、それこそ1000円ギリのアナログテスターで十分な気がします。

156 名前:774ワット発電中さん [2017/04/27(木) 07:22:32.65 ID:uYNr7tmH.net]
で、自分でプログラムを書く人にはアナログテスターが有用って理由は説明がないのですね。

157 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/04/27(木) 08:33:24.25 ID:X8m+3fLj.net]
テスター、オシロスコープ、ロジックアナライザ

この辺があるといいね
もちろん全てデジタルの

158 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/04/27(木) 08:56:31.41 ID:TdjP3Dsj.net]
今やそれらを全部そろえても5000円でお釣りがくるという
中華恐るべし

159 名前:774ワット発電中さん [2017/04/27(木) 12:55:33.10 ID:/9pdNky4.net]
>>154
デジタルマンセーもいいけどあまり理想化しないほうがいいと思うよ。

>>↓これが「デジタルでも同じ」なの?
>20kΩ/Vだと、プルアップされている端子の電圧を測るだけで初心者は頭を抱えてしまいそう

被測定回路と



160 名前:測定回路の関係性は同じだよ。
デジタルだから関係性を無視して測れるよ、ってのは先に述べたレベルで十分という人たちに限られますよ。
頭を抱える所から知識の泉は湧いてくるのですから。

>アナログテスターの仕組みを学ぶためなら、それこそ1000円ギリのアナログテスターで十分な気がします。

その通りです。誰もアナログテスターで十分、デジタルテスター不要などとは言っていません。
またアナログテスターの仕組みを学ぶ、計測理論を学ぶのはそれが電子・電気工学の基礎だからです。

>元々不完全な測定器であるアナログテスター

そういう視点は重要ですが、そういう事に囚われるのは初学者にとって障害になるでしょうね。

>>155

曲解ですね。そのような文脈で書いてはいません。
電子・電気工学関係ではない知人たちやネット上のblog、snsなどで見聞きした範囲でデジタルテスターで始められてる方々の特徴ですね。
[]
[ここ壊れてます]

161 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/04/27(木) 15:04:00.06 ID:ARcyUvIG.net]
針式テスターって、ICを使わない電源回路と同様に、
電子回路入門の学習には凄く向いてるよね
自分で設計(?)して製作する事をお勧めしたい位

スイッチ式でなくても良いのでAC電圧1レンジ、DC電圧2レンジ、DC電流2レンジ有ればOK
プラグ式の切り替えなら自作は難しく無い
オームの法則も怪しげだった人でもこの設計をしてみれば、
計測誤差計算や、性能向上法までバッチリ理解出来る

162 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/04/27(木) 18:11:12.29 ID:X8m+3fLj.net]
デジタルマンセーっていうか、
道具としてアナログのメリットが無い
あくまで特殊用途

163 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/04/27(木) 18:22:25.72 ID:X8m+3fLj.net]
道具は道具として優れている物を勧めるのが当然
勉強したいなら他に良い方法はたくさんあるし、別に勉強したいわけじゃないかもしれない

アナログテスターでしか学べない事ってのは、所詮アナログテスターを使わなきゃ必要の無い事

わざわざ道具として劣ってる物を勧めるのは、悪意が無いだけに非常にたちが悪い

164 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/04/27(木) 19:39:58.79 ID:su2XhhtL.net]
針が立ち上がる感が電圧や電流の高低とリニアに結び付くのは絶大なメリットだぞ
この感覚は使った事の無い人間には理解出来ない

優れた物を故なく貶めるのは、理解が出来ないアホが言うだけに非常にたちが悪い

165 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/04/27(木) 19:45:17.38 ID:X8m+3fLj.net]
非常に慣れた人が感覚を生かして使う分には多少のメリットもあるだろう
だからいまだに存在してる

初心者に勧めるとか、悪でしかない

166 名前:774ワット発電中さん [2017/04/27(木) 20:11:10.12 ID:sCE6UpmQ.net]
何の初心者かが問題だな。
少なくとも電電系の学部生、工高生以外の初心者には悪だな。

167 名前:774ワット発電中さん [2017/04/27(木) 20:23:22.54 ID:sCE6UpmQ.net]
誰も>>143
>20kΩ/Vだと、プルアップされている端子の電圧を測るだけで初心者は頭を抱えてしまいそう。

に突っ込んでないけど、これってデジタルでもほぼ(99.99%)同じになるよね。

168 名前:774ワット発電中さん [2017/04/27(木) 20:36:44.12 ID:EQb2Q/CA.net]
雉も鳴かずば撃たれまいに

169 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/04/27(木) 22:29:46.74 ID:uYNr7tmH.net]
>>165
(デジタルでも)20kΩ/Vならば、プルアップされている端子の電圧を測るだけで初心者は頭を抱えてしまいそう。

って解釈するんだ。自由って良いね!

>>136
>アナログなら俺は間違いなく3030-10を買い与える
↑これのことだよ。


ところで…
市場に出回っているデジタルテスターを並べておいて遠くから石を投げつけてみる。
どれぐらいの確率で 20kΩ/V のデジタルテスターに当たるのだろう。



170 名前:774ワット発電中さん [2017/04/27(木) 22:33:56.79 ID:nRpwptb/.net]
>>167
その頭を抱える理由を聞いているんだが、答えられないのね。

171 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/04/27(木) 23:02:54.84 ID:uYNr7tmH.net]
>>168
俺は>>165にコメントしているわけだから、その文脈で答えるよ。

>これってデジタルでもほぼ(99.99%)同じになるよね。

という表現が、

>その頭を抱える理由を聞いている

という意味なのかい? 言語感覚がすごいね。

172 名前:774ワット発電中さん [2017/04/27(木) 23:14:56.51 ID:uYNr7tmH.net]
頭を抱える→理由を考える→原因がわかる。

「な、アナログテスターは勉強になるだろ」
そりゃまあそうだ。
でも目盛りが95.3%になってる物差しを常用すれば勉強になるから良いんだろうか。

俺は嫌だな。

173 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/04/27(木) 23:17:10.00 ID:YQAulbB4.net]
初めてテスターを手にしたのは小学五年の時、4kΩ/V の三和の SP-10D でした。
レモンの起電力を測ったり、ちんちんの抵抗を測ったり、たわむれて、
ひと通りのつかいかたをおぼえた後、入門書や図鑑に載っている法則のうち、
簡単なものから順に確かめてゆこうと志しました。
キルヒホッフの法則。
乾電池数個と豆電球 3 個からなる回路を組み、テスターで 3 点の電流を測りました。
だいたい合ってる。だが 20% ほど食い違う。

「これが誤差というものでつね。それにしても大きいな ミ'ω ` ミ 」

抵抗として豆電球をつかったので気づきました。テスターを挿入すると明るさが変わる。
「ああそうか。抵抗値変わっちゃうんだ……」
念のためテスト棒の先を接触すると、豆電球は本の明るさで光りました。

1. 電流計の内部抵抗より極めて大きい抵抗をもつ電球 ( むぎ球等 ) を用いる。
2. 電流を測る箇所に予め電流計の内部抵抗に等しい抵抗を挿入しておき、それを外して
  電流計を挿入する。

1. を想いつくのに 2 年、2. は 4 年かかりました ミ'ω ` ミ

174 名前:774ワット発電中さん [2017/04/27(木) 23:41:30.74 ID:VgLSbEGM.net]
>>171
へー、ところで ミ'ω ` ミ って、なにのいみがあるのですか?

175 名前:774ワット発電中さん [2017/04/28(金) 00:53:24.67 ID:8MZodA67.net]
>>169
頭を抱えるのはあなただけだったんですね。

>>143
>20kΩ/Vだと、プルアップされている端子の電圧を測るだけで初心者は頭を抱えてしまいそう。

こんな初心者はいないって事がよくわかりました。

176 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/04/28(金) 07:56:51.50 ID:cHNKT3gq.net]
>>173

>>169に対するレスなんだよね?
>頭を抱えるのはあなただけだったんですね。
どういう思考や解釈の手順で「おれだけだった」と考えたんだろう。かなり飛躍があるように思う。
>こんな初心者はいないって事がよくわかりました。
これもなかなか謎。>>169でそんなことがよくわかるわけがないんだが。

真面目に話をするつもりがあるのかな?



実験や測定にはいろいろなスタイルがあるとは思うけれど、こういう手順を意識的/無意識的にやっていることが多いはず。
(1)あらかじめ状態を想定する
(2)実験や測定をする
(3)得られた結果と想定を比較して、想定や実験、測定の評価をする

例えば、VCCが3.3V 、 100kΩ で プルアップされていたら、その端子の電圧は3.3Vであると想定するよね?
(a)20kΩ/Vのテスターの、12Vレンジで測ったらどうなる?
(b)入力抵抗10MΩのテスターで測ったらどうなる?

(a)だと、20kΩ/Vであることを意識していないと想定との大きい違いで戸惑うよ、って話なんだけどな。
(b)の結果をどう評価するだろな。誤差程度だ、と、気づかないケースもあるだろうし、
学習という観点なら「それなら割と明白に気づける(a)の方が望ましい」という考え方もあるね。

それでも、測定そのもので発生する状態の変化は小さい方が良いよ。

177 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/04/28(金) 16:49:42.30 ID:X9XB3iCo.net]
100kΩ で 3.3V にプルアップされた点の電圧を SP-10D で測る。うひ ミ'ω ` ミ

1. 10V レンジで測る。内部抵抗 40kΩ
予想される指示値 3.3V × 40kΩ / 140kΩ = 0.9428V
SP-10D は 50 目盛だから 1 目盛 0.2V
0.92〜0.96V と読み取れるかな、狂ってなければ。

2. 50V レンジで測ってみる。内部抵抗 200kΩ
予想される指示値 3.3V × 200kΩ / 300kΩ = 2.2V
50V レンジの 1 目盛は 1V
2.1〜2.3V と読み取れるかな、狂ってなければ。
( 針の振れ角が小さい時は零位置のずれが最も問題 )

3. 250V レンジでも測ってみる。内部抵抗 1MΩ
予想される指示値 3.3V × 1MΩ / 1.1MΩ = 3.0V
250V レンジの 1 目盛は 5V
2.5〜3.5V と読み取れるかな、狂ってなければw

1. 乾電池 2 本で 3.0〜3.2V をつくり、差電圧を測る。
2. NPN のエミタフォロワをかまして測り、読取値に 0.65V をたす。

1. 2. とも中二か中三の頃におもいつきました。予め VBE を測っておけば精度が上がる。
2. の威力は絶大だったが 0.65 をたすのがめんどっちーの ミ'ω ` ミ

178 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/04/28(金) 16:55:10.01 ID:X9XB3iCo.net]
>>175 を我慢して全部読んだ人は解るとおもうが、“ 通俗的なアナログの説明 ” とはちがうんですよね。
針の触れ角をコンパスで写して作図するわけぢゃないから結局分解能がある。
針式のメーターで測っても飛び飛びの値しか得られないのだ ミ'ω ` ミ

179 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/04/28(金) 17:02:54.84 ID:ypC1707q.net]
プルアップしているのならV+からの電圧を測れば済むのでは



180 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/04/28(金) 19:24:56.42 ID:cHNKT3gq.net]
>>177
出力インピーダンスをもった電圧源を測定する例なので、そういう提案にはあまり意味はないよ。
それに実際に、電源ではなく、プルアップされた端子を測る場面はありうるわけだし。

181 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/04/28(金) 19:46:35.24 ID:ypC1707q.net]
>>178
> 出力インピーダンスをもった電圧源を測定する例なので、そういう提案にはあまり意味はないよ。

例は「プルアップされている端子の電圧を測る」です。
後出しで内容をすげ替えるようなクズになったのはなぜか。

182 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/04/28(金) 19:49:10.37 ID:TxB/LVbW.net]
アナログテスターのスレも分けたいな
アナログ爺がうざい

183 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/04/28(金) 19:52:51.75 ID:TxB/LVbW.net]
出力インピーダンスが高ければ、なるべくその電圧に近い端子との差で測った方が良いってのは、アナログ爺は知らんのか

184 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/04/28(金) 19:57:17.96 ID:TxB/LVbW.net]
デジタルテスターなら10MΩとかなんで、普通は気にしなくて良いわけだけど

185 名前:774ワット発電中さん [2017/04/28(金) 21:16:02.72 ID:cHNKT3gq.net]
>>179
クズと煽ったら俺が怒ると思った?

186 名前:774ワット発電中さん [2017/04/28(金) 21:26:34.45 ID:cHNKT3gq.net]
>>182
結局のところそこに至るかな。

187 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/04/28(金) 21:33:39.38 ID:ypC1707q.net]
>>183
後出しで内容をすげ替えるようなクズになったのはなぜか。
答えないのが人間のクズであることを証明している。

188 名前:774ワット発電中さん [2017/04/28(金) 21:53:11.03 ID:cHNKT3gq.net]
>>185にとって俺がクズでも結構だよ。

アナログテスターで、未知のインピーダンスの未知の電圧を測定するのが難しそうだと
今まで気づいていなかった人が気づけばそれでいいし。


> >20kΩ/Vだと、プルアップされている端子の電圧を測るだけで初心者は頭を抱えてしまいそう。
> に突っ込んでないけど、これってデジタルでもほぼ(99.99%)同じになるよね。

同じになるためには、20kΩ/V のデジタルテスターが必要だね!

189 名前:774ワット発電中さん [2017/04/28(金) 22:43:52.73 ID:RNSYTxVv.net]
>>174
後出しジャンケンでドや顔されてもね。



190 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/04/28(金) 23:03:46.66 ID:cHNKT3gq.net]
むしろ後出しのない議論というものを見たことがない。

191 名前:774ワット発電中さん [2017/04/28(金) 23:53:17.95 ID:2GWABNXj.net]
FLUKE闘争が収まったら、アナログテスタの特性で罵り合いですか・・

192 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/04/29(土) 00:04:21.44 ID:7fCIqlGR.net]
>アナログテスタの特性
そこはケリがついているだろね。

193 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/04/29(土) 05:44:31.88 ID:f6rnoziL.net]
とりあえずPC700を買っておけば良いかな?

194 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/04/29(土) 06:45:40.08 ID:Uwiq8wBX.net]
とりあえずフル○ク

195 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/04/29(土) 07:05:41.07 ID:6+fYMO4n.net]
フルックとフルオクくらいしかおもいつかないなあ ミ'ω ` ミ

196 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/04/29(土) 07:12:05.30 ID:PwYN46NF.net]
フノレーク

197 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/04/29(土) 08:46:33.60 ID:7fCIqlGR.net]
アナログテスタの特性で罵り合いをする方が健全ではあるな。

198 名前:774ワット発電中さん [2017/04/29(土) 08:51:16.24 ID:MOSqG4fd.net]
>>193
その記号、フルチンにしか見えないんだが?

199 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/04/29(土) 08:58:38.58 ID:wYQz8PF6.net]
>>190
付いてないだろ
アナログ不要なら、バーグラフは絶対必要なんてヤツ居ないよな



200 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/04/29(土) 09:01:10.83 ID:enE0+Zn1.net]
あっちにはいるけど






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<271KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef