[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/09 09:29 / Filesize : 306 KB / Number-of Response : 1055
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

OLYMPUS OM SYSTEM OM-1/ OM-D E-M1markIII Part101



1 名前:ミラーレスの伝統 OM-D E-M1 [2022/07/26(火) 21:41:30.77 ID:O0V8b7xq0.net]
OLYMPUS OM SYSTEM OM-1/ OM-D E-M1markIII Part100
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1647934106/

OLYMPUS OM-D E-M1 V/ E-M5 V /E-M1X Part5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1617071356/

●オフィシャル
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/om1/index.html
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em1mk3/index.html
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/index.html
ファームウェアアップデート
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/dslr/fw/index.html


OM SYSTEM OM-1
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001421842/
OM-D E-M1 Mark III
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231936/
OM-D E-M1 Mark II
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920685/
OM-D E-M1
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013588/
オリンパス(OLYMPUS) OMデジタルソリューションズ(OM Digital Solutions)のレンズ
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=63&;;;;pdf_so=e2
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=23744&;pdf_so=e2
登録日  新しい順    をクリックして下さい

● デジカメinfo オリンパス(Olympus)の最近のブログ記事
digicame-info.com/cat4/
●日本で最も権威あるカメラ賞の一つであるカメラグランプリ2017において
オリンパス OM-D E-M1 Mark Uが、「大賞」と「あなたが選ぶベストカメラ賞」を受賞。>>2
● レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで マイクロフォーサーズがNo.1を達成 >>3

758 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/09/29(木) 17:27:55.42 ID:r6jQUWPy0.net]
普段付けっ放しにできるようなL型はまだ出てない?

759 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/09/29(木) 17:59:15.04 ID:4/MNDReo0.net]
>>714
着脱式の左横倒し縦位置対応がないから全く別物でしょ。

RRSのはまだPreOrderのままみたいだから感想はありえないけど、左横部分が左サイドを覆わないように前に出しているから、ケーブルとクランプによって当たることもあるとしても干渉はかなり回避できる。

決める際に決定的なのは縦位置対応の有無だね。

760 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/09/29(木) 18:00:47.74 ID:4/MNDReo0.net]
>>720
それがRRSので、まだ製品が出てないと。
kirkは出すかな?

761 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/09/29(木) 19:49:15.16 ID:MsHxkEIm0.net]
STCも着脱式縦位置対応プレート写真にあるじゃん。Ⅿ1U用は別売りだったが。
俺はⅯ1U用STCを望遠レンズ使用時のグリップ強化だけの為に買ったから、縦位置プレート買わなかったけど。
バッテリーグリップより軽いのが良いよね。でもアルカスイス対応って底持つとちょっと手が痛い

762 名前:715 mailto:sage [2022/09/29(木) 19:52:39.03 ID:0FhRXnUH0.net]
RRSですね
E-M1XにRRSのL字プレート買って、満足してる。剛性感があり、E-M1Xを手放してないのはこのプレートがあるから

763 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/09/30(金) 02:03:56.35 ID:egZ2HS8y0.net]
>>712
あん時は予約者プレゼントも、凄かった。
オリンパスオンラインショッピングのポイント優遇も凄まじかったしね。

764 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/10(月) 17:09:37.01 ID:qWs94wtW0.net]
静かだね

765 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/10(月) 20:54:22.24 ID:+kqSaWHK0.net]
満月観に行ってるんじゃない

766 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/25(火) 12:04:43.58 ID:WE15a1/n0.net]
OM-5なかなかいいのでは
AFや読み出し速度のために画質が退化してないことを祈る



767 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/25(火) 23:06:09.23 ID:iBTXos/U0.net]
結局センサーは旧型?新型?

768 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/25(火) 23:43:20.23 ID:Re9pOloK0.net]
中だけ新型なんてことはないだろ

769 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/10/26(水) 05:40:16.59 ID: ]
[ここ壊れてます]

770 名前:tyAZdjJB0.net mailto: >>728
今さらセンサー新型作らせて位相差121点だったら
その方が終わっとるよ
もはや興味はUSB-Cになってるかなってないかのみだわ
[]
[ここ壊れてます]

771 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:Sage [2022/10/26(水) 12:27:24.78 ID:Rf/z8MIH0.net]
OM-5の中身は目新しくないが、実用機としての実力は充分だ。あとは価格。
近年目覚ましい進歩を遂げたライバル機と競り合える価格を設定するのか、
内輪の事情でトチ狂った価格になってしまうのか。

772 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/26(水) 12:43:34.08 ID:8cTCA9T60.net]
山に持ち出す身としてはけっこう期待している。8-25のキット版が欲しい。

773 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/26(水) 13:50:33.19 ID:xswmk6c30.net]
薄利多売に失敗して身売りした会社だからこそ最早安売りする理由は存在しない。

774 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/26(水) 14:05:03.64 ID:uS5lWtw00.net]
あ、121点って、そういえばOM1と同じ受光体ということかな?

それなら、EVFが有機で、かつ絵文字モードのカスタム割当復活なら買う。
具合が良いならやっとM5mk2と同じ2台常用復活。
OM1を2台じゃ重いし、バッグに何とか収まっても、フタが盛り上がっちゃって邪魔くさすぎる。

ジョイスティックは、軽くて小さいゲームコントローラー用の流用で、重いレンズを着けていると出っ張り過ぎかつヤワすぎで使いにくいからいらんけど、あるなら仕方ない。

775 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/26(水) 14:07:04.65 ID:uS5lWtw00.net]
>>731
言えるね。
120fpsは要らないし。

776 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/26(水) 14:09:56.59 ID:uS5lWtw00.net]
>>730
有り体に言って、あんまり安くはできないだろうけど、12-45キットで10万ちょっとならズバ安だな(力任せに値切る)



777 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/26(水) 14:20:04.28 ID:wZ8ciHLX0.net]
なんか一人で盛り上がってるけど121点ならセンサーは使い古しの2000万画素だし、E-M5IIIの価格からしても12-45キットが10万ちょいで出るわけないし、M5スレではせめてUSB-Cであってくれと祈ってるレベルのカメラだぞ

778 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/26(水) 14:33:15.40 ID:uS5lWtw00.net]
>>736
あれ? そうだっけ?
買うときも使うときも、そういうスペック数字はまるで見てないから知らん。

779 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/26(水) 14:37:08.16 ID:uS5lWtw00.net]
あ、1053点なのか。
じゃあ、ちょっとね。

780 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/26(水) 14:42:56.75 ID:/DnoTvJl0.net]
M5mk3の時点でリモートケーブル端子(Φ3.5_2極)が別途設けられているので、
USBコネクターをtype-Cにしない理由はないんだけどね。今時miniBだったら
なにやってんのw は確定だ。

781 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/26(水) 15:26:42.00 ID:xswmk6c30.net]
はい、残念でした

782 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/26(水) 15:30:44.99 ID:I3/RTNmn0.net]
om-1買えということか
重いんだよなー

783 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/26(水) 17:46:30.16 ID:berLfPZF0.net]
後出しで他社の方がはるかに良いね
m43なのに割高だし

784 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/26(水) 18:40:05.24 ID:dZXyLPml0.net]
これでもUSB-Cにするだけで買ってくれる数は大きく違うだろうに
そのへんの感覚が平成で止まってる人間しかおらんのかな

785 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/26(水) 18:43:35.51 ID:38/uHOAI0.net]
いやほんとtype cにするだけで購買意欲湧いた。

センサー据え置きも気にならない。
LIVE nd フィルターがきたりと機能のアップグレードは十分。
不満は充電環境だけだよ。

786 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/26(水) 19:02:11.28 ID:rhTKliGZ0.net]
>>739
(´・ω・`) そのマサカやがな・・・

悪夢だ・・・



787 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/26(水) 19:04:20.15 ID:mEjab7 ]
[ここ壊れてます]

788 名前:/t0.net mailto: WI-fiもAC非対応って、E-P7と共用にしたんかな []
[ここ壊れてます]

789 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/26(水) 19:05:58.83 ID:rhTKliGZ0.net]
バッテリーがBLXではないのは、ボディーが大きく変わらないなら収まるはずがないので当然だけど・・・

これで、底部の内部設計が同じままで剛性が低いままだったりしたら目も当てられないな・・・

790 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/26(水) 19:07:45.90 ID:38/uHOAI0.net]
ちょっと早かったね。
2023年発売でも良かったよ。

791 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/26(水) 19:10:06.13 ID:berLfPZF0.net]
信者はUSB-Cにするだけで喜ぶのかもだが一般ユーザーは他社と比較するからね
最近のカメラは全部USB-Cだし
思考停止した信者はある意味幸せだね

792 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/26(水) 23:38:24.32 ID:bQdNZYTp0.net]
α7RVが凄すぎる

793 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/27(木) 00:16:10.53 ID:KEK6UlbH0.net]
ソニーキヤノンは独走
ニコンフジはそれに必死で追従し出し惜しみなしのコスパで勝負してる
そして時代に取り残されたオリパナペンタ
OM-5見るともうオワコンって感じだね

794 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/27(木) 05:19:30.12 ID:9LDVE5xq0.net]
>>751
「独走」の意味を調べなさい

795 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/27(木) 06:41:31.42 ID:UuKJofP00.net]
OM5は確かに微妙。
どう考えても10万以下の内容でしょ。

796 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/27(木) 07:14:51.35 ID:GT/efncu0.net]
独走はむしろペンタだろう
いや一人だけ違うコースを走り始めたと言うべきか



797 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/27(木) 07:45:35.07 ID:Sw/wTYNv0.net]
ペンタは新機種も出してないし立ち止まってる

798 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/27(木) 07:53:54.18 ID:u4IODsGw0.net]
ペンタより先に撤退したのはオリンパスでしょ
やはりOMDSになってもダメだったか
αを復活させたソニーのようにはいかないよね

799 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/27(木) 08:09:14.19 ID:GT/efncu0.net]
K-3Ⅲが一年半前に出てるし
もうそうな新機種出す気もあるまい

800 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/27(木) 08:41:14.63 ID:yTf/nrpg0.net]
目糞鼻糞

801 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/10/27(木) 10:41:47.95 ID:UNp/TTRk0.net]
OM-1 買えない 古事記は レンズもキット

キットレンズで おらつき批評家気取り

当然 写真は あげない

802 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/10/28(金) 09:42:27.31 ID:ukwSlEBC0.net]
レンズキットに親でも殺されたのか?

803 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/28(金) 09:47:49.25 ID:lJCNHsG+0.net]
ああ絶対に許さない

804 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/10/28(金) 11:40:38.95 ID:Le67nrEy0.net]
OM-1 買えない おじいいちゃん


OM-5 で だっふんだー

805 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/28(金) 12:31:31.46 ID:cWhbM0HS0.net]
一行おきの書き込みを見てると義務教育って大事なんだなと思う。

806 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/28(金) 14:46:52.98 ID:nJd0rf9q0.net]












807 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/28(金) 14:47:51.82 ID:X8QaQ5iu0.net]
OM-5 mark 2、来年出るよな?

808 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/28(金) 14:48:21.43 ID:nJd0rf9q0.net]
>>760
キットそうだ!

809 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/28(金) 16:14:38.81 ID:27M9ArHC0.net]
今年出たカメラでtype cになってないモデル教えて

810 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/10/28(金) 16:51:42.50 ID:+cuBLykK0.net]
独擅場と独壇場

811 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/28(金) 17:19:59.84 ID:a3Czx2DC0.net]
>>757
あれ名機だよファインダーが素晴らしい
ペンタックス根性ある、ただ添付の編集ソフトがダメ
あれ使いこなせるなら尊敬に値する重くてPCが固まる
編集ソフトに関してはオリンパス使いやすい

812 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/28(金) 17:23:43.69 ID:+pR9Shje0.net]
konko
>>767
ミニUSBだった
https://i.imgur.com/lTjpvSi.jpg

813 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/28(金) 21:38:49.52 ID:KReyTVQW0.net]
e-m1mk2のセンサーまだ使うのやべーよな。時代遅れってレベルじゃない

814 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/28(金) 22:52:00.67 ID:X8QaQ5iu0.net]
>>771
2015年のセンサーだよね
https://s.kakaku.com/item/J0000016976/#tab02

815 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/10/29(土) 00:00:05.67 ID:q9nrtMGb0.net]
sonyもニコンも、もっと古いセンサーが現役

816 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/29(土) 00:18:33.65 ID:fceN4sWu0.net]
ペンタのフラッグシップK-1 Ⅱは初代α7Rのセンサーだぜ



817 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/29(土) 02:44:02.15 ID:IenFRotY0.net]
>>772
GX8って位相差センサーだっけ?

818 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/29(土) 06:29:30.79 ID:S5BQpu510.net]
>>730
全時代スペックすぎて酷評まみれだろw

・Micro USB端子
・C-AFで6コマ/秒
・4K30pが8bitカラーに制限
・被写体認識AFが無いのにAFポイント操作がジョイスティックではない
・メニューがタッチパネルに対応してない
・三脚ネジ穴に取り付けるストラップによる破損報告(しかもバズった)があるのに改善していない

いい意味でM5MkIIIとなんら変わりない(買い替えまじで必要ない)

819 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/10/29(土) 06:33:56.74 ID:S5BQpu510.net]
>>743
冷静にみてオリンパスがもう無理;;って分投げたわけだしな

820 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/29(土) 07:37:56.90 ID:0LUcVc/Z0.net]
>>730
価格はすでに安いことは確定では
em5mk3 の売出しと同じ
インフレ円安の中でかなり頑張った コスト削減頑張りすぎて機能が…

821 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/29(土) 08:26:36.46 ID:ubrqHAR00.net]
OM5でOMDSの未来が見えるね
社内に技術がなくてほとんど既製品を使うから低スペック高コストになる
何とか差別化できることはカメラ本来の機能ではなく防塵防滴だけ
それってペンタと一緒じゃん

822 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/10/29(土) 12:10:42.41 ID:GbhaorTH0.net]
OM-1 かえない 底辺老害どもへ

OM-5 で なんとかしなさい

お金がないなら がまんしなさい



by 宮崎あおい 

823 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/10/29(土) 12:56:59.52 ID:amHj49Rb0.net]
私の全盛期はE-410。
フォーサーズを買いなさい。
ミスチルをかけなさい。

by 宮崎あおい

824 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/29(土) 13:43:54.43 ID:zg446km20.net]
>>780
資金が無い訳ではないく他社と比較して
あの性能に対し実売25万出す価値あるかと悩む
いつ投げ出すか分からない不安もある
OM5のボディの出来悪くて呆れる
ペンタのK1mkU実売20万程度だが触ったら分かるが
物として出来の良さと満足感が直で体感できる利益ないに等しいはず
他社なら50万クラスの質感だろう

825 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/29(土) 15:34:11.60 ID:tVP+6fd/0.net]
>>782
K1mkIIって2016年発売の初代から何も進化してないどころか劣化してるって酷評されたクソカメラだろ?
質感とか写真に出ないもんはどうでもいいけどな

826 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/10/29(土) 16:18:15.61 ID:zWXLGQ2n0.net]
出来れば質感も大事にして欲しいと思うM1XからOM-1に変えた俺



827 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/10/29(土) 19:34:40.48 ID:sb+xjGGF0.net]
>>784
OM-1安っぽいよね。左肩のスイッチとか動かすとたわむもんね。
初代E-M1とか、ずっと触っていたいと思わせる質感だったのに。

828 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/10/30(日) 03:14:44.17 ID:BtCOhem40.net]
>>782
どの角度から見ても他者と性能比べて何もいいことなくねw
F2.8クラスのレンズも刷新しないしこのまま鳥取りたいけど資金が無い人のためのメーカーのままだと思うがなあ

829 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/30(日) 08:31:21.42 ID:L ]
[ここ壊れてます]

830 名前:QHYDfzI0.net mailto: 質感いうなら古いカメラほどいいのでは?
D850とD800でも断然D800のがいいし
[]
[ここ壊れてます]

831 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/30(日) 12:11:46.24 ID:45IQxdLu0.net]
>>785
ええー? どっかの展示品を破損するやつがいたのか?

832 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/10/31(月) 00:24:45.12 ID:zI1/VKNA0.net]
>>787
コストカットの波だな。
ただ個人的にはM5mkIIIをプラにして軽量化全力にふったのはよかったと思うがなあ。366gだっけ。

833 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/31(月) 01:02:37.10 ID:/EtbqtRg0.net]
質感っというか、、、
M1Xでは、モードダイヤル以外の操作ボタンはすべて形成の上、墨入れ処理してボタンを擦っても何の機能ボタンかわかる配慮してあったのにな
NikonD一桁機のプロ機の様に

OM-1で、ただのシルク印刷に戻ったのは凄く残念だよ

834 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/31(月) 12:14:27.12 ID:QWhWtQiJ0.net]
>>789
質感などどうでも良いんだが、ボディー剛性がな。

835 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/31(月) 12:15:43.45 ID:QWhWtQiJ0.net]
>>790
それはあるね。

836 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/31(月) 12:49:38.73 ID:z6I0+jPx0.net]
あの性能でR7と変わらん値段てすごい割高
センサー含め中身ほとんどを外から買ってるから安くできないんだろうな



837 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/10/31(月) 14:26:32.21 ID:zI1/VKNA0.net]
7Rvやべえな

https://youtu.be/Bdsfl-uKhCY
1.6秒でほぼブレ無し。微ブレを許容できるなら3.2秒もいける感じ

4/3の手振れの強さ完全に食われたし。しかもあっちはボディだけで可能っていうね。

838 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/10/31(月) 14:46:16.30 ID:LUPF54lT0.net]
まあr5買えないけどさ、いつかは下位機でもできるようになるだろうし、レンズのでかい重いも選び方次第で差が縮まることもあるからな。いまとなっては望遠系をリーズナブルにってくらいかな。

839 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/31(月) 19:12:37.50 ID:H9zr7rLV0.net]
R5いいね。R4と併用だけど買い替えたいとも思うんだけどOM1もう一つproレンズ買った方がいい気もしちゃうね

840 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/10/31(月) 19:31:38.54 ID:sTI1rxSQ0.net]
R4?

841 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/31(月) 19:34:56.01 ID:DdRq+gYt0.net]
CaplioR4まだ現役なのか

842 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/31(月) 21:17:22.55 ID:H9zr7rLV0.net]
α7RVとRⅣだってわかるだろ。

843 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/10/31(月) 21:20:23.86 ID:sTI1rxSQ0.net]
ああ、そっちか素でキヤノンの方と勘違いしたw

844 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/01(火) 05:34:54.76 ID:twGgEMgW0.net]
聞いてもないのに「俺の知り合いがスゲー奴で…」
お前は偉くないだろう

こんな事、思ったわw

845 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/01(火) 06:04:27.73 ID:2kWkMZmy0.net]
まーまーお前の知り合いがダメなやつでも気にすんな

846 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/01(火) 11:59:39.83 ID:qtX0Wmz60.net]
フジX-T5の手ぶれ補正も大幅改良するみたい
フルサイズ並のボディでようやく戦えたマイクロフォーサーズの手ぶれ補正が最弱になるかもね
ただでさえ性能最弱コスパ最悪スモールセンサー活かすこともないのに他に何が残るんだろか
防水?ペンタと一緒だな



847 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/01(火) 12:20:41.51 ID:UsksnPIM0.net]
手ぶれ補正は2018年から各社追いついてきたね。
連射ではG9あたりまでか、マイクロフォーサーズの優位があった時代懐かしい。

848 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/01(火) 13:16:47.74 ID:O5OMPh/p0.net]
>>801
天璋院様の何だって?

849 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/01(火) 15:15:06.35 ID:gCFEQN6Z0.net]
>>805
明治時代かよ。

850 名前:付き合いが良いタイプ mailto:sage [2022/11/01(火) 16:03:50.54 ID:7vYuzZ+E0.net]
め...明治時代?!

851 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/11/01(火) 16:57:07.25 ID:7hYUGVW70.net]
補正効果の「段数」の規定値は各社バラバラだからなんともいえないけどね 標準域で1秒止まればとりあえず十分というひとが大半だろうな

852 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/01(火) 17:13:32.27 ID:TXfsHLtu0.net]
手ぶれ補正の段数はCIPAの規定した機械で計測でしょ
その機械に特化してるか実際の手ブレに向いてるかは別だけど

853 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/01(火) 17:48:38.73 ID:sGjMySBQ0.net]
実際のレビューでZIIやR5に負けてるからね
PenやOM5みたいにセンサーサイズに見合ったボディサイズの場合1-2段弱くなるのでマイクロフォーサーズの手ぶれ補正はこれまでソニーや冨士並
ここにきてソニーや冨士が大幅進化したとすればマイクロフォーサーズは最弱の手ぶれ補正ってことになる

854 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:Sage [2022/11/01(火) 17:57:08.04 ID:pbyN4ldB0.net]
CIPA基準の問題、ちっとも改善されないね。
手ブレ段数も撮影枚数も役立たずと知れて10年以上。

855 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/01(火) 18:32:53.85 ID:44+MNA2q0.net]
>>810
>センサーサイズに見合ったボディサイズ
なんて勝手な条件をつければそりゃあ他のメーカーが勝つようにもできるでしょw

856 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/01(火) 18:47:28.16 ID:sGjMySBQ0.net]
センサー小さくてボディでかけりゃ手ぶれ補正強くて当たり前なのに負けるってことは余程手ぶれ補正の技術が弱いってこと
これはパナソニックの熱耐性にも言える

センサー小さいメリットが何かあれば良いけど読み出しが特別速いわけでもなく動画性能が良いわけでもない
無駄にデカいだけだからね



857 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/01(火) 18:53:14.28 ID:eWGqYgB40.net]
イメージセンサー自分で作らないマウントは長期的には必ず行き詰まる

858 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/01(火) 21:40:59.04 ID:7vYuzZ+E0.net]
>>808
規定の振動を加える台で測ってるって。

>>809
それな。
公式作例にブレ写真を出して、ブレてる場合の例じゃなくて、これがウチの手ブレ補正の威力だとか抜かした情けないメーカーもあるし。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<306KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef