[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/09 09:29 / Filesize : 306 KB / Number-of Response : 1055
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

OLYMPUS OM SYSTEM OM-1/ OM-D E-M1markIII Part101



1 名前:ミラーレスの伝統 OM-D E-M1 [2022/07/26(火) 21:41:30.77 ID:O0V8b7xq0.net]
OLYMPUS OM SYSTEM OM-1/ OM-D E-M1markIII Part100
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1647934106/

OLYMPUS OM-D E-M1 V/ E-M5 V /E-M1X Part5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1617071356/

●オフィシャル
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/om1/index.html
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em1mk3/index.html
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/index.html
ファームウェアアップデート
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/dslr/fw/index.html


OM SYSTEM OM-1
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001421842/
OM-D E-M1 Mark III
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231936/
OM-D E-M1 Mark II
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920685/
OM-D E-M1
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013588/
オリンパス(OLYMPUS) OMデジタルソリューションズ(OM Digital Solutions)のレンズ
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=63&;;;;pdf_so=e2
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=23744&;pdf_so=e2
登録日  新しい順    をクリックして下さい

● デジカメinfo オリンパス(Olympus)の最近のブログ記事
digicame-info.com/cat4/
●日本で最も権威あるカメラ賞の一つであるカメラグランプリ2017において
オリンパス OM-D E-M1 Mark Uが、「大賞」と「あなたが選ぶベストカメラ賞」を受賞。>>2
● レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで マイクロフォーサーズがNo.1を達成 >>3

652 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/09/25(日) 12:11:05.81 ID:NsCKvlgv0.net]
>>617
3強より劣ると言ってもキヤノンのAPSCなら画質では負けてないでしょ

653 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/09/25(日) 12:24:19.93 ID:qhhrWZQf0.net]
このレベルのAFならもっと安いセンサーで十分だったのになあ
話題性で初速はあったけど、この先は厳しいだろうな

654 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
背景が十分に距離があって、飛んでるもののAFに食らいつくスピードと追従能力は群を抜いてると思うんだよなー。
飛んでる鳥や虫には最強な気がする。

私はそっち系はほとんど撮らないから恩恵を受けられないのだけど。

655 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [[ここ壊れてます] .net]
年金 じじい の ひがみ

かわいそう

究極 の OM1 じじい にも かってあげたい

656 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/09/25(日) 14:36:35.63 ID:kCBcL7GN0.net]
>>621
使ってなきゃ知らんだろうが、これって意外なほどに俊敏な動きを見せるぞ。
見切り判定がイマイチなのが問題ということだから、ファームアップでブラッシュアップできるはずだけど、それで苦吟してるんだろう。

657 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/09/25(日) 14:42:48.57 ID:kCBcL7GN0.net]
>>622
そうね。
素早過ぎで勝手に行き過ぎて迷っちまう場合が目につくのが取り沙汰されてるというこったね。
何故か勝手に合っちゃうことがあって、何であんなので合うんだ?おかしいじゃねーか?と訝ることがあるのは、大して使ってないから遭遇してないんだろう。

658 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/09/25(日) 15:06:21.05 ID:0eJug6LB0.net]
積層型センサーって、読み出し速度が売りで、画質にはアドバンテージないの?

659 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/09/25(日) 15:24:54.55 ID:8KSnacBC0.net]
OM-1に良いとこあるか

660 名前:

OM-1  低性能、割高
センサー△ 画素数△ AF△ 電子シャッター○ 動画△

R7  最強AF、圧倒的コスパ、専用レンズ少ない
センサー○ 画素数○ AF◎ 電子シャッター△ 動画○

X-H2 / X-H2S  オールマイティー
センサー○ 画素数◎/○ AF△ 電子シャッター◎ 動画◎
[]
[ここ壊れてます]



661 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/09/25(日) 15:40:08.27 ID:zJElhX/j0.net]
>>624
持ってるし鳥に使ってるけど(飛びものはほとんど撮らない)
これまでのカメラより確実にAF精度が低いんだよ。
認識だけは素早いんけどさ
どれだけピンの合った写真が多く撮れるか、という部分では全く意味がない

662 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/09/25(日) 15:45:10.38 ID:0aaf/c700.net]
なんでOM-1の動画が三角で、R7が丸なんだ。
R7は、4K60Pは、フル画角はビニング、全画素読み出しにすると強クロップ。
クロップ後のセンサー面積はマイクロフォーサーズ以下の面積。
キヤノンはおかげで望遠を撮りやすいとか言ってるけど。

663 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/09/25(日) 15:59:40.76 ID:zJElhX/j0.net]
>>629
たぶん動画時のAFが悪すぎるからなんじゃないかな?
動きが極端に落ちる

664 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/09/25(日) 16:17:49.71 ID:vOtdJaiL0.net]
>>629
R7は10bit422、二重書き、長時間録画が可能
4K30pは7Kからのオーバーサンプリング
高画質4K60pはクロップだがセンサー使用面積はm43とほとんど変わらん(クロップなしも可能)

OM1はキーイングで使えない10bit420、二重書きも不可能、長時間記録にも対応していない
最大の懸念点はオリンパス(OMDS)が動画に弱く、いろんなところにアラがある可能性が高いってこと
初期のフジやニコンがそうだったように

665 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/09/25(日) 16:28:19.16 ID:ek9jURVf0.net]
最大の懸念点が可能性(想像)ってなんのギャグやねん

666 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/09/25(日) 16:30:03.59 ID:5rONwP470.net]
そもそもOM-1は24万で、R7は17万だからね
センサー小さくてこれだけ高いならR7より圧倒的に性能良くないとダメなんだよ
なのに、ほとんどの性能負けてるってどういうこと?
本来の価値は半値くらいじゃない?

667 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/09/25(日) 16:33:05.82 ID:0aaf/c700.net]
>>631
今の新時代は、もう次世代機は4K60Pは標準。
その4K60Pでビニングと強クロップの時点でアウツ。
クロップはマイクロフォーサーズよりセンサーが小さくなる。

668 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/09/25(日) 16:36:38.98 ID:5rONwP470.net]
結果は売上に出てるんだけどね
これではOM-1が売れないのは当たり前
OMDSは利益出せるカメラ作らんと3年もたないぞ

OM-1  低性能、割高
センサー△ 画素数△ AF△ 電子シャッター○ 動画△

R7  最強AF、圧倒的コスパ、専用レンズ少ない
センサー○ 画素数○ AF◎ 電子シャッター△ 動画○

X-H2 / X-H2S  オールマイティー
センサー○ 画素数◎/○ AF△ 電子シャッター◎ 動画◎

669 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/09/25(日) 17:05:18.73 ID:4uPVwXg60.net]
>>635
売上台数ってどこで見れるの?
発売から今までの毎月の売上だけでも良いんだけど

670 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/09/25(日) 17:53:34.62 ID:wTnVJ9xR0.net]
>>635
なんで一眼持ってないのに、そんな必死なの?



671 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/09/25(日) 19:48:16.33 ID:yYC6Xk/m0.net]
>>637
コイツは引きこもりで
やる事無いんだよ(笑)

672 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/09/26(月) 02:00:44.94 ID:BjZWiMK50.net]
>>628
C-AFの精度がmarkII/III比で落ちてるよね。

今まではジャスピンになってないカットを探すのが
大変だったくらい、ピント精度は良かったのになぁ。

新型センサーのせいじゃないって信じたいけど、
ターゲットサイズが小さくなったことで
測距分解能が下がった結果だったら悲しいな。

673 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/09/26(月) 08:34:46.42 ID:M0Ot6coY0.net]
>>631
動画童貞w

そんな機能つかうやつは最初からカムコーダーいくわww

ブリージングがひどすぎるRFレンズなんか

どうやって使うんですかねえ?

OM1とGH6を使うが映像の仕事でもOM-1持っていくわ

人間撮るんでAFと機動力がすべてやね

GH6はMFの趣味用

674 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/09/26(月) 08:53:10.61 ID:bPuj2b ]
[ここ壊れてます]

675 名前:Jj0.net mailto: 昨日のYahooPayPay祭りでOM1とバッテリーグリップ注文したわ
バッテリーグリップは納期3ヶ月だが本体は今日届く
予備バッテリーも注文したけどまだ発送連絡が無い
これでEM1ⅢとPenFの3台体制だ
[]
[ここ壊れてます]

676 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/09/26(月) 14:59:07.17 ID:MH0xZptj0.net]
ゆ~とびの動画見てるとブリージング酷い
高級レンズなのにね
キャノン駄目だわw

677 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/09/26(月) 15:28:11.69 ID:oyKEBaBD0.net]
>>628
飛びもの動きものは撮らないなら知らんかな。
しかし、静止物でってのは解せないな?
どういう条件でだろう???
エリア内で迷う条件?

678 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/09/26(月) 15:29:34.18 ID:oyKEBaBD0.net]
>>633
しっかり値切れ!

679 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/09/26(月) 15:59:44.82 ID:PWShg7zM0.net]
性能低いメーカーの信者は大変だなw
ブリージングなんてレンズによるだろ
キヤノンが特別多いわけでもオリンパスが特別少ないわけでもない
そもそも動画の仕事でオリンパスなんてどこのアホが使うんだ?

映像クリエイターが使用しているカメラランキング
https://digicame-info.com/2022/06/10-14.html

680 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/09/26(月) 20:14:35.46 ID:M0Ot6coY0.net]
>>645
うわ〜アホ丸出し

素人がオラついてると思ったらこのザマだよ

RFのブリージングがクソすぎてEFの方がマシなくらいだわ



681 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/09/26(月) 20:44:29.74 ID:WhB/w9au0.net]
動画だけの話じゃない
世界じゃオリンパスなんて全く使われてない
マイクロフォーサーズ自体全く使われてない
割高で性能低いスモールセンサーなんか誰も買わん

◆ 世界シェア
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC173WV0X10C21A7000000/
- 1位 キヤノン 47.9%(+2.5)
- 2位 ソニー 22.1%(+1.9)
- 3位 ニコン 13.7% (-4.9)
- 4位 富士フイルムホールディングス 5.6%(+0.9)
- 5位 パナソニック 4.4%(-0.3)
オリンパス圏外

◆ 世界報道写真コンテストで使用されたカメラ
https://petapixel.com/2022/04/21/the-cameras-that-shot-the-winning-world-press-photos-of-2022/
- 1位 キヤノン
- 2位 ニコン
- 3位 ソニー
- 4位 富士フイルムホールディング
- 5位 ライカ
オリンパス論外

682 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/09/26(月) 20:52:13.35 ID:M0Ot6coY0.net]
>>647
パイ縮小のなかマウント多すぎキヤノンはリストラ必至やなww

あと1年前の日経なんかでオラつくなよ

683 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/09/26(月) 20:52:42.31 ID:RrxHGP0l0.net]
>>645
映像制作の現場じゃ、映像機器作ってるSONY やパナ、Canon?の
デジイチが良いのは当たり前

だけど、最近のミラーレスの動画性能、、、、、、ほとんどプロユースレベルだからな

今回、機材の更新でGH6、OM-1と迷って、、、、E-M1Xにしたよ

684 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/09/26(月) 21:13:00.81 ID:WhB/w9au0.net]
>>648
1年でこのランキングに変化あると思ってんのか?
OM-1全く売れてないのに?
信者脳はお花畑だなw

685 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/09/26(月) 21:57:02.95 ID:M0Ot6coY0.net]
日経の提灯記事でオラつく

あわれな 低学歴中年オタク

だからおまえは 仕事もできないし

写真も動画も ものにできない

686 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/09/27(火) 00:06:55.44 ID:9mBUPY3e0.net]
>>643
発売されて間もなく海外フォーラムで
レンズ個別でAF微調節をした方がよいよ、みたいな話題があって
日本でもそれでマシになるっていう人が多くいるし
おれのはまさにそれに当てはまる感じ。

てか今日遊びでトビやワシを追いかけてみたんだけど
これ前バージョンより認識が悪くな

687 名前:チてない?
前はもっと認識枠が捕まえてくれてたような気がするんだけど
今日は認識をしないのなんの
[]
[ここ壊れてます]

688 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/09/27(火) 02:47:46.80 ID:Id87yuUg0.net]
オリンパスの良いところは、ボディ、レンズ、アクセサリー、価格、全てが小型軽量ってことだな。

マウントがコロコロ変わる他社と違って頑なにKマウントにこだわるPENTAXも良いと思う。

ミラーレスなんて、、、って言ってた癖に手のひら返しでミラーレス化一直線の大手より、レフにシフトしたところが潔い。

これはユーザーも同様な。

689 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/09/27(火) 06:45:16.71 ID:GSFFGbkL0.net]
OM-1に物欲がわかない理由がやっとわかったよ

Canonのミドル機のデザインに似てるって言うより、、、、、
E-510に似てるんだよな

690 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/09/27(火) 07:48:48.88 ID:9O6Y65C40.net]
昨日OM-1が届いたけど充電器が入って無いのな
オジサン世代にはUSB給電は違和感ありまくり、予備バッテリーは届いて無いけど2本充電するのに一旦バッテリーを入れ替えないといけないのは面倒くさい。
充電器買おうと調べたらバッテリーセットで22,000円
もう中華の充電器で良いかなと
E-M1Ⅲまでは普通に充電器付いてたのに、今ではキヤノンやニコンもそうなのかね?



691 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/09/27(火) 08:05:36.53 ID:0E+kVdyN0.net]
>>655
逆に充電器なんてもはや必須でもなんでもないもん付けられて数千~数万円値段上げられてたらブチ切れたくなるわ

692 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/09/27(火) 08:32:15.32 ID:N/iTHVBV0.net]
電源関連は純正が安心と思う
まあ充電器はいらん

693 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/09/27(火) 09:42:32.12 ID:/BnpFEe10.net]
>>655
末期のコンデジと一緒でコストが厳しいんでしょうね。
Amazonでも扱いのある中華充電器は時間が掛かるけど
満充電可能なので、良かったら検討してみては?
電池は高いけど純正が一番良いです。特に電気食いのM1系は
安定動作させるためにも純正を使うべきと考えます。

694 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/09/27(火) 12:46:53.12 ID:MKFvmh8H0.net]
オジサン世代はスマホのように本体で充電するのは違和感ありまくりなのよ
なので高いけど純正の充電器注文しちゃったよ
電池もE-M1ⅢとPEN-Fと全部違うから面倒くさいけど
コストならあの役に立たないストロボを削ってくれと思う
しかもE-M1ⅢとPEN-Fにも入っているから3つも要らないよ
FL900RとFL600R持ってるから使わないし

695 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/09/27(火) 12:58:15.94 ID:8OLxicEz0.net]
>>659
E-M1Ⅲにはフラッシュ付属しないよ。OM-1は付属に戻ったけど、充電器が無くなった。個人的には充電器付属の方が良いな。
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em1mk3/spec.html

https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/om1/spec.html

696 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/09/27(火) 13:04:05.81 ID:5l66qytx0.net]
>>652
???
AF微調節は従来43レンズでしか効かないはずだけど、何の話???
以前に1本だけ持っていた従来43レンズでは、確かに遠距離で微妙でも確実にズレるから微調節して、しかしそれでも1/2ステップくらいズレが残ったんだが、M43レンズで効くんだっけ???

697 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/09/27(火) 13:24:57.80 ID:5l66qytx0.net]
>>655
アマで真っ先に出たSIXOCTAVEという2本縦差しのを買って使えてる。
縦に挿してもガタはほとんど出ない。

PDでも急速が効かないで5V1.2Aくらいだけど、純正もPDで9V0.9Aくらいしか出してないから大差ではない。
純正が相当に抑えてるだけだね。

残量の分数インジ

698 名前:ケーターも、残量が違う同士同時でも個々がほぼ正しいから、まあ大丈夫じゃなかろうか?

どっちも2本ならAがほぼ2倍になるから1本のときと時間はほぼ同じ。
[]
[ここ壊れてます]

699 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/09/27(火) 13:28:56.00 ID:5l66qytx0.net]
>>656
数本運用ならむしろ不可欠だし、こういう連写機は多本数運用のほうがむしろ標準ではないか?

まあ、1本用を添付されても都合2本しか同時に充電できないから、別売り2本以上用複数とかがむしろ合理的かな。

700 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/09/27(火) 13:30:12.31 ID:5l66qytx0.net]
>>658
遅いといっても2倍もかからないから、何ということもないんだよね。



701 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/09/27(火) 13:31:10.32 ID:o8LL00Mi0.net]
X-H2はダイナミックレンジと高感度性能をほとんど犠牲にせずに高画素化を達成している
https://digicame-info.com/2022/09/x-h2-12.html

OM-1のダイナミックレンジとローライトISOのスコアはE-M1IIIとほぼ同じ
https://digicame-info.com/2022/03/om-systemom-1-3.html

同じソニーセンサーでもOM-1のは進化してないのね
GH6は大きく退化してるので現状維持なだけマシか

702 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/09/27(火) 14:28:31.64 ID:GSFFGbkL0.net]
>>659
俺も、カメラでUSB給電は抵抗あるな

USB給電自体は、出先でモバイルバッテリーから給電出来るからメチャ便利で良いんだが、、、、、、

カメラ本体の樹脂カバーがね アレ頻繁に開け締めする造りになってないし、2年も経たずにちぎれんじゃね
ちぎれなくとも防塵防滴に影響あるよな

充電器、スペアバッテリーは必須だね

703 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/09/27(火) 14:37:30.59 ID:sqqv9mu50.net]
>>660
あれ? 付属してたっけ? 全く無視してた。
どうせGODOXの電波無線しか使わないから、コントローラーとしても用はないけど。

704 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/09/27(火) 14:43:38.22 ID:sqqv9mu50.net]
>>666
PDでモバイルバッテリーもケーブルもかなり速いクラスしか効かないとはいえ、外部給電は助かることがあるのね。

本体充電は、それ自体は、出先で万一充電器をなくしたりしても、最悪でコンビニとかでも売ってることがあるACアダプターとケーブルで行ける分で安心ではある。

705 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/09/27(火) 15:20:53.39 ID:h+0RW04n0.net]
>>661
AF微調節はC-AF時のみの機能で、全てのレンズで有効だよ。
パナのあるレンズだと+10以上とかなんとか
とにかくOM-1になってからレンズ毎のズレが酷いらしい。

706 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/09/27(火) 15:52:00.97 ID:+FM2I3+S0.net]
>>665
Fujifilmのセンサーは設計は自社だろ

707 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/09/27(火) 17:20:57.28 ID:iXcy7PH10.net]
>>670
X-H2S (2600万画素) … IMX695
X-H2 (4000万画素) … IMX795
って話だね

708 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/09/27(火) 17:25:02.84 ID:iXcy7PH10.net]
>>665
APC-Cは自社製品もあるしキヤノンという強力なライバルもいるためそれなりに力入れてる
マイクロフォーサーズは市場激減してるからどうしても型落ち性能になっちゃうんだよね

709 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/09/27(火) 19:55:27.94 ID:ckyFSR9E0.net]
>>672
中の人みたいなこと言ってるなwww

710 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/09/27(火) 20:27:43.23 ID:L+pt7cqs0.net]
実際そうなってるだろ

フルサイズ → 最新性能、市場拡大
APS-C → そこそこ進化、市場維持
m43 → 進化せず型落ち、市場激減



711 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/09/27(火) 20:35:27.25 ID:ckyFSR9E0.net]
>>674
焦点ずらしてるなwww

712 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/09/27(火) 21:10:50.47 ID:7lF0EfcD0.net]
ここのジジイのせいで、PD対応の優先度が下がると困るな。
今時充電器とか予備バッテリーとかあり得んわ。

713 名前:なんてな mailto:sage [2022/09/27(火) 21:30:06.09 ID:5l66qytx0.net]
>>67

714 名前:6
バカ抜かすな。
「オマケにしてその分を負けろ」とゴリ押しして何が悪い?
ついでだからサンの128GBのUHS-IIの速いのもオマケにしろ。
[]
[ここ壊れてます]

715 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/09/27(火) 22:40:57.21 ID:tkdbiEBu0.net]
充電器がついてないのもまぁちょっとがっかりだったが、
買ったときにバッテリーが残量ゼロのスッカラカンだったのはちょっと驚愕した
すぐに使えるようにしとけっていう話じゃなくて
リチウム電池って完全に空っぽな状態だと劣化が早まるんじゃなかったっけ

716 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/09/27(火) 22:42:15.34 ID:6fiNBIc70.net]
>>659はE-M1Ⅲのエアユーザー?
ストロボはPEN-FとOM-1以外にどこから生えてきたんだろう。

717 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/09/27(火) 23:25:43.25 ID:BdrcznQ/0.net]
>>650
一年前にOM-1買ってたら凄いな

718 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/09/27(火) 23:34:02.45 ID:jDEeBaiz0.net]
OM-1は全然売れてないんだから世界シェアに影響与えるわけないじゃん
そもそもm43自体が世界で使われてないけど

719 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/09/28(水) 00:36:29.44 ID:2TUyd3Lz0.net]
>>678
こっちのは8月製造だったが、何十%かは残ってたな。

まあ、ニコンで以前に、カメラで使い切ってから保存して、3-4ヶ月ごとにフル充電使い切りにするのを続けるのが一番持つと公開してたくらい。

フル充電使い切りをうっかりでも忘れたらアウトだから、その方法はまるで非実際的で全く駄目だが、「機器での使い切り・残量表示のゼロは絶対的なゼロとは程遠い」ということになるので問題はなかろう。

720 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/09/28(水) 01:20:09.06 ID:HEVhhV8h0.net]
>>666
同じく防塵防滴への懸念から充電器購入した
本体給電可能な以上充電器別は世の流れ的に仕方ないとは思うが



721 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/09/28(水) 04:46:44.07 ID:1pTm9Imr0.net]
>>660
スマン下取りに出したE-M1Ⅱと勘違いしてた
Ⅲは確かに入ってない
>>679
エアユーザーでは無いですよ
今持ってるオリカメラ達
https://imgur.com/egPlNNH.jpg

この他にEOS R5、EOS5D4、EOS6D2、EOS90D、EOSKissM2、α7Ⅲ、α6500、α6000、D7200、NikonV1、V2、S2他色々あり防湿庫が一杯です。
ジジイになってくると物が増えて増えて記憶も曖昧になって来る

722 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/09/28(水) 06:44:52.55 ID:E0idyBlD0.net]
ただの機材コレクターじゃねーかw

723 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/09/28(水) 09:46:20.18 ID:/AfFPSNY0.net]
>>685
PM2にEVF付けてるから、背面液晶が黄変しても安泰だな。
ウチのはフラッシュ付けてるから、少々色が変でも我慢だ。
使えんことはない。

724 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/09/28(水) 11:47:58.40 ID:x7jWhJz/0.net]
そもそもフラッシュって使うの?

うちにはfl36あるけどほとんど使った事ない。この前チェックしたら一応動いてたわ。20年近く前に購入した。

725 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/09/28(水) 12:34:47.93 ID:x9B8cl3C0.net]
>>687
コンデジ代わりに使うなら、小光量の直炊きで構わんのですよ。
但し、iso1600が使えるので、フラッシュの出番は確かに少ない。

726 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/09/28(水) 12:40:50.35 ID:Y8+o3fu30.net]
雪(や雨)が降ってる最中にフラッシュ使って撮ると楽しい

727 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/09/28(水) 13:32:51.00 ID:l3kpgV6F0.net]
>>684
サイテーなコレクション?だな

普通、2マウントくらいに絞らねーの
マウント別に似たような画角のレンズ揃えて楽しいか?

それともレンズキットく~んかよ

728 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/09/28(水) 13:52:49.17 ID:x/eASZ ]
[ここ壊れてます]

729 名前:yK0.net mailto: >>684
ニコワンはストラップが良かったから、ディスコンで慌てて買いためてあったりする。
[]
[ここ壊れてます]

730 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/09/28(水) 13:54:35.58 ID:x/eASZyK0.net]
>>687
時々充電しないとコンデンサーが駄目になるとか言うね。
もうフル容量はないかもしれないけど。



731 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/09/28(水) 13:56:07.90 ID:x/eASZyK0.net]
>>689
何だっけ、オーブだっけ?
心霊写真として売れたことがあったとか?

732 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/09/28(水) 13:57:22.99 ID:x/eASZyK0.net]
>>690
脳内君の情けなさには及ばんだろうて。

733 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/09/28(水) 14:38:41.64 ID:1PYaKxxM0.net]
>>690
STYLUS1が混じってることに気付けない時点で荒らしにもなってないプゲロ

734 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/09/28(水) 16:23:25.60 ID:l3kpgV6F0.net]
>>695
何言ってんだ?
貼り付けてるオリンパス画像なんて見てねーよ

>>この他にEOS R5、EOS5D4、EOS6D2、EOS90D、EOSKissM2、α7Ⅲ、α6500、α6000、D7200、NikonV1、V2、S2他色々あり防湿庫が一杯です


この事に言ってんだけど、、、、
カメラ初心者くん????

735 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/09/28(水) 16:39:08.89 ID:l3kpgV6F0.net]
>>684
しかし、ホントにアホウなコレクション?だよな

カメラのレンズマウントがバラバラすぎて笑える


EF-Mマウント、 RFマウント、EFマウント、Fマウント、Eマウント、マイクロフォーサーズマウント、ニコン1マウント


しかも、全機種、ミドル機以下、、、、、、
使えるのα7ⅢとEOD5D4、EOS R5くらいじゃねえか
あとOM-1か

その他ガラクタは処分しろよ

736 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/09/28(水) 16:46:49.01 ID:298ru89K0.net]
撮ることが目的じゃなくて防湿庫に並べて眺めることが目的なんだろ
そういう人いるいる

737 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/09/28(水) 16:55:40.48 ID:l3kpgV6F0.net]
>>698
いるけどな。。。

なら、銀塩カメラ並べときゃいいのに
NikonFやNikonSP、バルナックライカとか並べときゃいいのに

オブジェとして見栄えがいいだろが
半端な古いデジカメはゴミにしか見えねーよ

738 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/09/28(水) 17:01:58.73 ID:dXhkRlAf0.net]
コレクターが悲しいのは撮影目的の人間から小馬鹿にされることだな
同じカメラ趣味でも似て非なるものだから
コレクターとしてたくさん持ってることを自慢したいんだろうが

739 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/09/28(水) 17:33:40.97 ID:l3kpgV6F0.net]
>>700
コレクター自体は否定しない
問題は、収集に対してのテーマが見えないんだよ

買えそうな比較的安価な機材を、手当り次第に買ってるだけに見える。しかもレンズキットで www

740 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/09/28(水) 18:30:41.37 ID:i+q4KieU0.net]
しかし相変わらずレンズキットのレンズは馬鹿にするヤツ多いのな
そう言うのに限ってレンズキットのレンズと他のレンズで撮った画像の違いさえ分からないんだよな
レンズの価値はF値と値段でしか見て無いんだろうね
あと、画像センサーの大きさでカメラの価値を決めるヤツ
フルサイズ=偉い信者、なんでこのスレに居るの?
そんなに小さいことに劣等感感じているなんて普段から小さいことで馬鹿にされてる可哀想な人たちなんだな
節操の無いコレクションは同意だけど、他人を批判するなら自分の機材も晒してから批判するべきじゃないかなぁ



741 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/09/28(水) 18:43:35.01 ID:l3kpgV6F0.net]
>>702
阿呆が、湧いてる

またまた、キットくんかよ

キットのレンズは確かに写りは悪くないよ
基本、集客向けの餌だからな

ただし、格安での販促品に近い位置づけだから
マウントはプラ、防塵防滴はなし、レンズ硝材もプラ素材がおおいからな。
スマホやコンデジからのステップアップユーザー向けだよ

いいレンズがキットで付くなんて半数以下。

そもそも、カメラがデジタル化、しかもミラーレスなんて
パソコンやスマホと同じだからな
コレクションなんて無意味なんだよ

742 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/09/28(水) 18:55:17.46 ID:i+q4KieU0.net]
>>703
別にマウントプラでも防塵防滴じゃなくても、そういう

743 名前:使用目的じゃなければ必要の無い機能じゃん
キットレンズを否定する理由にはならんよ

それにオリンパスのem1やom1のキットレンズは単体で買っても高いレンズ
馬鹿にされるようなレンズでは無いはずだ

まあ何言ってもキットレンズは馬鹿にしたいんだろうから無駄か…
[]
[ここ壊れてます]

744 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/09/28(水) 19:22:41.32 ID:l3kpgV6F0.net]
>>704
よく読めよ

キットレンズで良いのは半分以下って言ってんだろ
オリのプロレンズがキットでついてんのは良いに決まってるだろ


阿呆の購入リストを見ろよ
マウントが異なるミドル機以下の機材を多数買うなんて、、、
キットくん 要はアホウなんだよ

こういう奴は、レンズ買ったりしたことねーんだろうな

いるんだよ
子供の運動会でも、デジイチのキットレンズ使ってて撮れねーって言ってる奴

そりゃ 35mm換算で150mmもないレンズじゃ撮れんわな
スマホで撮って文句言ってる馬鹿と一緒



要は、せいぜい2マウント体制でレンズ揃えろよってことだよ
こいつのオリコレクションの写真見たらわかるよ
レンズフードもマトモに付けないやつなんだろうよ

745 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/09/28(水) 19:35:01.82 ID:TuUBBtdc0.net]
>>705
一眼を1台も持ってないからって、嫉妬で発狂すんなよ。哀れさが増すばかりだぞw

746 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/09/28(水) 19:43:04.13 ID:Fvpjwi0O0.net]
どこにでもいるんだな
カメラ持ってないだの買えないだの言うやつw

747 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/09/28(水) 19:52:59.77 ID:ldzY99eH0.net]
人の機材にケチつける奴はすかん
その人の事情と考えがある
お前のは押し売り
自分の世界で判断しかできんようじゃあ子供と一緒

748 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
あらら、俺の投稿で荒れてしまったようで申し訳ない。
これでも極力下取りに出して減らしているんだけどね
ただニコ1やα6000なんかは下取り査定すらつかなかったり二束三文だったりするからそのまま残してる。
レンズも30本以上あるからキットレンズも半分以上ある、まあコレクターは否定しないがね

それはそうと全てのデジカメに液晶保護ガラスを貼ってるんだけどオリのバリアングル液晶って保護ガラス貼ると裏返しで閉まらなくなる
E-M1ⅢはAmazonで0.2mmの保護ガラスがあったので閉まったが、OM-1は0.3mmまでしかなく、レビューを見ると閉まらないらしい
仕方ないから液晶保護フィルムを買おうと思っているがフィルムは初めてなのでお勧めのフィルムを教えて下さい。
裏返せば液晶保護なんて要らないだろは無しでw

749 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/09/29(木) 01:03:32.28 ID:ctelprSb0.net]
>>709
ケンコーだったかの光沢ので問題ない。
というか、ガラスは破片が危なすぎというから使ってないので知らんけど、フィルムなら無問題が普通では?

750 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/09/29(木) 02:33:04.45 ID:/u1/pdG90.net]
初代E-M1のキットレンズはProレンズだったな。発売日に17万くらいで買えたからお買い得だった。今でも使ってる。



751 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/09/29(木) 06:34:13.88 ID:y/8KJvuS0.net]
>>711
立ちあげ時には撒き餌もするからね。

752 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/09/29(木) 08:03:54.70 ID:CHJ6f+XS0.net]
>>701
俺は、使わない機材はサッサとオクに流してるわ。防湿庫の肥やしになる機材も不憫だし、新品が値上がり傾向なせいか、中古で買って2年くらい使った機材なんか、買った値段より高く売れることもあるし。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<306KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef