[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/09 09:29 / Filesize : 306 KB / Number-of Response : 1055
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

OLYMPUS OM SYSTEM OM-1/ OM-D E-M1markIII Part101



1 名前:ミラーレスの伝統 OM-D E-M1 [2022/07/26(火) 21:41:30.77 ID:O0V8b7xq0.net]
OLYMPUS OM SYSTEM OM-1/ OM-D E-M1markIII Part100
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1647934106/

OLYMPUS OM-D E-M1 V/ E-M5 V /E-M1X Part5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1617071356/

●オフィシャル
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/om1/index.html
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em1mk3/index.html
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/index.html
ファームウェアアップデート
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/dslr/fw/index.html


OM SYSTEM OM-1
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001421842/
OM-D E-M1 Mark III
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231936/
OM-D E-M1 Mark II
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920685/
OM-D E-M1
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013588/
オリンパス(OLYMPUS) OMデジタルソリューションズ(OM Digital Solutions)のレンズ
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=63&;;;;pdf_so=e2
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=23744&;pdf_so=e2
登録日  新しい順    をクリックして下さい

● デジカメinfo オリンパス(Olympus)の最近のブログ記事
digicame-info.com/cat4/
●日本で最も権威あるカメラ賞の一つであるカメラグランプリ2017において
オリンパス OM-D E-M1 Mark Uが、「大賞」と「あなたが選ぶベストカメラ賞」を受賞。>>2
● レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで マイクロフォーサーズがNo.1を達成 >>3

445 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/22(月) 19:12:33.82 ID:Hsb3Vnem0.net]
>>422
おそらくだが、APS-C推しの人が、トリミング耐性が高いって理由で難癖つけてくるケースがあるんよ。
実際何度も見てるんだよね。(フルサイズ推しかもしれん?)
その場合、トリミングしちゃったら差は無いよな、ってことではないだろうか。

※多分ちがう?

446 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/22(月) 20:11:04.93 ID:iYJvMTjl0.net]
動画ってこれだろ
>>380

447 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/08/22(月) 20:31:17.48 ID:DJN4rkVz0.net]
>>424
やっぱ等倍比較してるじゃねーかw
これの比較の仕方で「高感度はOM-1の方が良い」って言ってるこのYouTuberアホだろ

448 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/22(月) 21:53:46.95 ID:rSQcGIxl0.net]
等倍なら負けて当然
フルサイズだって等倍だったら良い勝負だからな

449 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/08/22(月) 22:10:17.95 ID:X39V1s9D0.net]
>>426
そりゃ画素数によるだろ
アホなのか?

450 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/22(月) 23:47:47.85 ID:RkG4UQFr0.net]
>>427
お前は画質も良くなければ写真としても良くないものしか撮れなそうだなwww

451 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/08/23(火) 01:12:38.03 ID:aYYZOFEH0.net]
>>428
なんでそんな話になった?
本当にアホなんだなw

452 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/23(火) 06:20:27.62 ID:ZNa/OgNU0.net]
>>429
効いてる効いてるwww

453 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/23(火) 09:36:55.04 ID:Yi2bxQSl0.net]
等倍で見たらOM-1の方が優れているのか



454 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/23(火) 09:50:06.52 ID:T+Jt7+IC0.net]
>>431
階調性は勝るけど、M1mk2/mk3に比べて圧倒的に差があるという程ではない。
むしろ、EVFの見え方が3機種共違うのが困る。

455 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/23(火) 11:45:56.03 ID:fSuPfs1z0.net]
>>427
画素数1.5倍で面積はそんなに変わらないんだっけ!

456 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>433
画素ピッチ(≒画素面積)は、m43を24Mとした場合、3.1μmぐらい。
これを各フォーマットに対応する画素数に展開して一覧にするとこう。

154Mpx : GFX
92Mpx : FF
40Mpx : aps-c
35Mpx : canon aps-c
24Mpx : m43
12Mpx : 1inch
5Mpx : 1/1.7
3Mpx : 1/2.3

EOS R7は33Mpxなので24Mのm43とほぼ同じ画素ピッチ。
等倍比較したら同じかセンサー素性のぶんR7が不利でもおかしくないかな。
フルサイズは90MPxぐらいまでは余裕で行けそうだねw

457 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/23(火) 16:22:56.97 ID:uz0Vxv6k0.net]
なるほどOM-1は20MだからR7より画質が良いのか

458 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/23(火) 16:42:10.52 ID:XGjoggXi0.net]
あれ? 何で24Mで計算したんだろ…?
GH6かなと思ったけど25Mだよな。別用途で使った計算式使ったんで間違えたっぽい?
計算式あるからすぐ出るんだけどね…。20Mだと画素ピッチは3.4μmだね。

128Mpx : GFX
77Mpx : FF
33Mpx : aps-c
30Mpx : canon aps-c
20Mpx : m43
10Mpx : 1inch

単純にセンサーの面積比でもある。

6.4倍 : GFX
3.8倍 : FF
1.7倍 : aps-c
1.5倍 : canon aps-c
1.0倍 : m43
0.5倍 : 1inch

面積倍でISO1段の差、って所なので、キャノンとの差が0.5段ぐらいしなかくても当然な感じだな…。

459 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/08/23(火) 16:56:52.58 ID:slcA/tzL0.net]
結局、m43ってAF動画コスパでソニーキヤノンのAPS-Cに勝てないからね

お手軽 → ソニーキヤノンのAPS-C
本格派 → ソニーキヤノンのフルサイズ

お手軽APS-Cにすら負けるm43が全く売れなくなったのは必然だよな
そういやOMDSの第二期決算公告が未だに出てないね
出さないと言えないはずだが余程ボロボロなのかも

460 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/23(火) 17:50:24.61 ID:B0YQmpQV0.net]
粘着アンチ君のレスは
いつまでたっても成長しないなぁ

461 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/23(火) 18:34:26.03 ID:EAdarYKo0.net]
>AF動画コスパ

動画はマイクロフォーサーズだよ。
キヤノンはモンスターカメラR5、R6で動画性能すごい物を出してきたけど、
基本的にはずっと動画で負け続けてきた。
(他社に先駆けて5D2出したのが栄光だったが)

R10、R7に関しても、R5系の血を引いてることを期待したが、ふたを開けてみたら全然。
やっと4K60PのキヤノンAPS-C機が出たと思ったら、マイクロフォーサーズ以下の面積にまでクロップ。
R5のローリングシャッター歪みの少なさだったらいいと思っていたが、そんなことはなく平凡のスキャン速度。

462 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/08/23(火) 18:56:10.15 ID:slcA/tzL0.net]
>>439
R7はクロップなしの4K60pに対応してるんだが
m43より安いお手軽APS-Cなんだから多少のアラは当たり前だろ
R7の同じグレードはコンデジスペックのM5やG100クラスだぞ
OM-1より下位機種で4K60pに対応している機種あったか?クソAFで全く売れないディスコン寸前のG9くらいじゃない?

ソニーキヤノンが動画に力入れなかったのは社内競合避けるため、その間、GHシリーズが重宝されただけ
2社が動画性能を解禁したことでパナは消えた
実際、GH6もOM-1も全く売れてないからな

463 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/23(火) 19:06:53.14 ID:XGjoggXi0.net]
R7が嬉しいのは分かったからさ、キャノンに広角レンズ出せって要望出してこいよ…。
俺らレンズが無いとなんも撮れないんだぜ。



464 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/23(火) 19:43:00.46 ID:B0YQmpQV0.net]
>>440
(R7の同じグレードはコンデジスペックのM5やG100クラスだぞ)

は?

465 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage」 [2022/08/23(火) 20:23:40.66 ID:cIqzDeJs0.net]
RFのAPS-C専用ズームがスマホより狭い画角の暗黒プラマウントレンズしかないのは揺るがぬ事実

466 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/08/23(火) 20:43:49.98 ID:slcA/tzL0.net]
>>442
妥当だろ
R7 初値18万
E-M5 Mark III 初値15万

G100はR10だったかな
R10 初値12万
G100 初値10万

本来はAPS-Cなら1.5倍、フルサイズなら2倍くらいの価格で同クラスだろ
OM-1ならH2SとかR5が同クラスだな
性能ボロ負けじゃん
そりゃ売れるわけないな

467 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/08/23(火) 20:46:44.85 ID:slcA/tzL0.net]
>>441
>>443
バカだなー
お手軽ユーザーはレンズ交換なんかしない
だから最低限のレンズだけ用意して本格的に撮りたいならフルサイズをどうぞって戦略は間違ってない
実際売れているレンズはほとんどフルサイズ用
m43は市場ニーズの真逆をいってる
だから毎年赤字で撤退したんだよ

468 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/23(火) 20:55:03.37 ID:8wi6FGtY0.net]
>>444
しれっと訂正ワロタ

469 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>444
これもオマエだろ

733 名無CCDさん@画素いっぱい 2022/06/24(金) 00:18:25.24 ID:l+xfrW3j0
R7+RF100-400
imgurは解像度落ちるから参考程度に。

中距離(10m~くらい、ノートリ/トリミング)
https://imgur.com/EQZpcqk.jpg
https://imgur.com/iosZP50.jpg

超近距離(ノートリ/トリミング)
https://imgur.com/RSJSbgP.jpg
https://imgur.com/iFBvvM6.jpg

470 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
またなんか湧いてきてるけどあぽ~んしといたわ

471 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
キャノン工作員こと粘着アンチが逃げる体制に入りましたw

472 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/08/23(火) 22:22:37.02 ID:eNfTOGEI0.net]
たしかにキヤノンの新製品APS-Cは良いよ
初めてAPS-Cで使える手振れ補正が現れた てな感じ
フジは完全に終わるだろう

473 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/08/23(火) 23:10:12.95 ID:+bM+h34Z0.net]
フジが終わるとしてOMの利点は機動力?



474 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/23(火) 23:22:55.48 ID:iNpfAlxd0.net]
om-1に魅力を感じて

475 名前:いるけどファームの更新はどのくらいしてくれるのだろうか

r7も興味あるけどレンズが出るのだろうか
[]
[ここ壊れてます]

476 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>440
>R7はクロップなしの4K60pに対応してるんだが

思い出した、一応対応していた。
ただしラインスキップの低解像版。
ファイン4Kで撮れるのは30Pまで。
60Pになると、クロップ無しはラインスキップで、ラインスキップなしはクロップあり限定。

他社から比べてかなり後の時代に登場しておいて、進んだ時代の性能を期待してたのに、残念仕様ということ。

477 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
APS-Cの4K60P機は、フジX-T3が初。
2018年8月発売。

4K60Pは1.18倍にクロップされるがラインスキップではないちゃんとした4K。
1.18倍多少は狭くはなるが、そこまで超狭くなるとかいうほどではない。
24mm画角が28mmになるだけなので、まあ許容の範囲。
切り替えても混在させて普通に編集できる。

R10、R7がダメなのは、ラインスキップではない4K60Pが1.6倍クロップ。
2022年発売なのに。
24mm画角が38mmになる。
それは狭すぎ。
もう広角じゃなくなるのよ。

478 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/08/24(水) 00:25:02.76 ID:/ZqPqSau0.net]
>>454
XT3は良いカメラだな
フジのAFや動画はオリパナよりマシだしコスパも高い

R7と同じグレードはE5mk3、R10はG100
両方とも比較にすらならないコンデジスペックのクソカメラなんだよな
逆にR7R10はR3譲りの最強のAFがある
動画性能も悪くないしコスパは最高
あとR7の高画質4K60pがクロップなのは仕方ないだろ
3300万画素で動画より画素数をとった結果
これはα7IVも一緒
両方ともバカ売れしてるのでマーケティング的に正解

479 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/24(水) 00:51:57.41 ID:cetJ1D900.net]
>>455
しつこいスレチ
IDコロコロ粘着アンチ野郎

480 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/24(水) 00:53:55.92 ID:O78x69tU0.net]
>>445
まぁそれならユーザー層が違うんで、お手軽な君はR7使えばいいんじゃね、で終わりだな…。
好きな機材を好きに選んで使えばいいんじゃね?
実際そうやってるユーザーが多いだろうに。
自分だって複数マウント使い分けてるしさー。

481 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/24(水) 00:57:10.32 ID:RBR7FLM10.net]
早くいっぱい売れてOM-1限定のフォトコンやってよ

482 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/24(水) 01:32:49.68 ID:WqvA7IS50.net]
俺の各社イメージ

車メーカーに例えると
キャノン=トヨタ
ニコン=日産
パナ=ホンダ
オリ=スズキ

バイクメーカーに例えると
キャノン=ホンダ
ニコン=ヤマハ
パナ=カワサキ
オリ=スズキ

そんな訳なのでOM-1が欲しい

483 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/24(水) 01:41:11.54 ID:clb91dlE0.net]
ラジオみたいにレンズ買って登録したら
ステッカープレゼント!くらいやればいいのにな
バンパーに貼ってあったら動揺してしまうか?



484 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/08/24(水) 02:08:39.49 ID:a83fCC5l0.net]
なんでパナがホンダなんだ
せいぜいダイハツだろ
そしてオリンパスはやらかした日野自動車だな

485 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/08/24(水) 05:50:42.23 ID:4d7+Uvet0.net]
たしかに。キャノンR7は魅力だな
フジは完全に終わるだろう

メジャーなRFマウントを採用する「EOS Rシステム」のAPS-Cハイエンドモデル。これが出たことでスモールセンサーが見直される傾向は
オリンパス、パナのマイクロフォーサーズ勢がマウント別シェア1位奪還を狙う意味でも歓迎する

486 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/08/24(水) 05:58:49.94 ID:XK/ZhIYt0.net]
フジXマウントなんて始まってもいない死産マウントだろ

487 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/08/24(水) 06:11:52.53 ID:1fFvVTIn0.net]
X-H2sはキャノンR7/R10の登場でX-H1の悲劇再び状態

フジXマウントの終わりの始まりかね
そもそも始まってもないか

488 名前: []
[ここ壊れてます]

489 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/24(水) 06:35:02.02 ID:V6y32mtW0.net]
>>464
フジXはスペヲタが飛び付いたけど、その後が続かなかったね。デザインも酷いし。

490 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/24(水) 06:42:42.58 ID:ZRbNAzu30.net]
>>464
>X-H2sはキャノンR7/R10の登場でX-H1の悲劇再び状態

ブラックアウトフリー、アンチディストーションシャッターの積層センサーH2sが、
なんで、普通センサーのR7/R10の登場で競合するんだよ。

α9が、α7IVの登場でダメになったみたいな言い分だぞ、それ。

491 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/08/24(水) 07:07:22.93 ID:cEBYR0Rv0.net]
>>466
確かに。

キャノンR7/R10やオリンパスOM1の登場が仮に無くても
フジX-H2sは、前作の悲劇再び

492 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/08/24(水) 07:38:31.83 ID:VAZIIqk40.net]
富士をクビになったマウントシェア千葉が一人で喋ってて草

493 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/24(水) 08:05:04.26 ID:WBcZBxCM0.net]
>>459
スイスポ乗ってる俺はオリに機種変する運命だったのか(笑)



494 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/24(水) 08:30:46.14 ID:tckNTW9g0.net]
フルサイズの画素数がどんどんおきくなってて、24からのズームがいっぱい売ってて撮像範囲の切り替えも簡単にできてEVFで見え方も違和感なしフルサイズの画素数が6000万画素超えるのが当たり前になればAPSもフォーサーズも存在意義ん口なっちゃうと思うけどな

495 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/24(水) 08:34:34.96 ID:11PkS/8h0.net]
国語力って大事

496 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/08/24(水) 09:56:45.48 ID:Cb5eUGyK0.net]
そもそも30万円も払ってがフジXマウントなんていうオワコンAPS-Cマウントを買うわけないだろ
なんのメリットがあるんだ

497 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/24(水) 10:02:54.65 ID:I7C8uV1L0.net]
そうやって他社製品をクサすのってm4/3を豆とか叩いてる奴らとやってる事同じでマジカッコ悪いぞ
同じ土俵まで降りて行くなよ

498 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/08/24(水) 10:19:25.66 ID:ltQkr7vp0.net]
富士の名前出すのはマウントシェア千葉
富士をクビになって逆恨みしているらしい
アンチホイホイでスレ伸ばすのが唯一の生き甲斐

499 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/24(水) 11:21:37.75 ID:O78x69tU0.net]
>>459
ソニーはなんだろ。テスラ?
個人的にオリはスバルかなぁって気がする。独自技術がんばってるのにイマイチぱっとせず経営支援受けてる的な。
富士重工だからフジ? なんか違うなぁ。フジは独立独歩のスズキっぽい。変態だし。

500 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/08/24(水) 11:45:44.79 ID:fFgwCTP10.net]
マウントシェア千葉は会話できないからスルーしろ

501 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/08/24(水) 12:00:14.86 ID:hxReX1ad0.net]
>>74-75
BCN 7月の月間ランキング

どこに富士がいるんだ?
富士ずっと圏外だって言ってるだろ?全く売れてないんだよ
アホなのか?

502 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/24(水) 12:02:38.99 ID:g05UJrF00.net]
美しい人はより美しく、そうでない方はそれなりに
がフジの伝統

503 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/08/24(水) 13:15:23.14 ID:iQDyPqtd0.net]
富士ユーザーは、頭の隅にでも移行を考えないといけない時期になってきた…?

移行するなら
マイクロフォーサーズマウント?
キャノンRFマウント?

CならフルサイズとAPS-C両方選べるし、OならP含めてレンズも豊富そうだし。



504 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/24(水) 13:18:32.67 ID:O78x69tU0.net]
>>479
好みで好きにしろって感じだけども、
一つ言えるのは、レンズ重視した方がいいだろうってことかな。
使いたいレンズがあるからボディー買うってのあるでしょ。

505 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/24(水) 13:47:02.79 ID:u36b6kSr0.net]
いつまでやってんだよ。
まあ、R7もX-H2sもそれなりに気になってたんで機種スレ覗いてたけど、作例少なすぎてガッカリだよ。
発売週の最初の土日でR7は2例、X-H2sはゼロw
OM-1は鳥と昆虫にかたよっているとはいえ、発売週には結構な作例がうpされて

506 名前:スから。

R7もX-H2sも写真とらないやつがスペックふりかざしてレスバしてるだけだろ。
邪魔だからここには来るな。それぞれの機種スレで存分にやれ。
[]
[ここ壊れてます]

507 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/24(水) 14:01:55.36 ID:jM84v6k00.net]
スレ汚し1名がID変えてカキコしてる
コイツが死ねば治まる

508 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/08/24(水) 15:37:50.29 ID:VLrs5XIi0.net]
>>481
もうちょいまともなとこで作例探せよ

509 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/24(水) 16:34:34.17 ID:ankzTt7u0.net]
>>481
価格でも見た方が良いよ
あそこなら上手過ぎず下手過ぎずで参考になるでしょ

510 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/08/25(木) 08:09:31.93 ID:ksu4OkLh0.net]
>>479
ニコンZマウントは?
Z50とか安定して売れてるしAPS-Cに強い

511 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/25(木) 08:34:54.05 ID:cEAiNHYE0.net]
構ってもらえないからって我慢できずに自分にレスするいつものバカ
惨めなり

512 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/08/25(木) 08:39:49.47 ID:N3JSd5pv0.net]
ここ最近のキャノンR7やオリンパスOM1等の他社製品のインパクトで
フジX-H2sの話題は終了だなw
フジはレンズがダメすぎて相手にされない。ほんとこれ大事w

513 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/25(木) 10:58:07.82 ID:lEgfsFEV0.net]
>>485
Z DXは広角レンズ無いんだぜ…。
まぁ標準ズームが換算24mmからなのでRF-Sに比べたらかなりマシだけど、
正直こいつらやる気あるのか疑問に思う。



514 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [[ここ壊れてます] .net]
>>488
3強のAPS-Cは入口戦略機でお手軽ユーザー用だからレンズは要らないんだよね
あくまでフルサイズに誘導するためのシステム
高価なレンズをバンバン買うのはフルサイズユーザーで実際ランキングを見てもフルサイズ用しかない

m43のレンズはどれも古くて更新もされないのも売れないからやる気ないんだろね

515 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/25(木) 12:17:38.13 ID:lEgfsFEV0.net]
>>489
それにしたって手抜きじゃね?
Z DXは広角ズームがロードマップにあるけど発売未定だしなー。
せめてあれがあれば小型サブ機として完結しそうなんだけども。

それとm43のレンズは古く無いぞ?
無論古いのもあるけど適宜更新されてる。
特にパナレンズだとAF高速化とDualIS2対応、防塵防滴対応など適宜実施してる。
いい加減更新してくれんかなーと思えるレンズはDG45mm/F2.8マクロとm.ZD9-18広角辺りぐらいかな…。

どれぐらいを古いとするかは諸説あろうけど、5年以内に発売されたレンズがオリパナだけで16本あるよ。
2020年以降でも8本。
現行レンズ総数はオリンパスがプロ15本、プロ以外単焦点7本、ズーム7本で合計29本。
パナがライカ13本、他単焦点6本、ズーム12本で合計31本。両社合わせて60本。
こんだけ揃ってれば更新も不要じゃないかとも思うけどね、それでも更新されてるし追加予定あるね。

516 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/25(木) 12:18:29.83 ID:UJFUvf4y0.net]
9mm F1.7出るのが遅すぎた

517 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/25(木) 12:19:13.74 ID:tDL9SUxs0.net]
かもね。Kiss対抗のD5000シリーズなんかは良く出来てたし。
もちろん、機能に制約があったりレンズにも制限があるけど。

これ考えたら、あらゆる組み合わせで制約が殆んど無いm43は
凄いと言えるんだけど、スモールフォーマットというだけで
イメージ悪いというのはキツかった。

518 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/08/25(木) 12:36:04.58 ID:PylctdMO0.net]
>>492
たしかにキャノンとニコンのAPS-C一眼レフは売れ筋bPだった

これに潰されたのは、ソニーAマウント
事実上潰されたも同然が、ペンタとフジのAPS-C勢

オリンパスのマイクロフォーサーズ

519 名前:マウントは専用レンズが充実してたのと
機動性という一眼レフにない長所があるので、助かった
[]
[ここ壊れてます]

520 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/08/25(木) 21:05:23.93 ID:eHi9s+dn0.net]
オリンパスのフラッグシップ機とは対照的に

フジは、結局数が出ないってことはユーザーからのフィードバックも少ないから、品質も向上しないしファームウェアアップデートもお粗末になる
「ディスコンになったら新製品買ってね」ってスタンスなんだろう

521 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/25(木) 21:18:36.76 ID:EqpCD9Vz0.net]
売上がどうのこうのうるさい人は
安いカメラしか買えない層だっていうのは
みんな知ってるよ

522 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/25(木) 21:33:48.35 ID:x4+RW2lX0.net]
安いカメラも買えないんだが?
知識だけは負けたくないから一日中検索しまくってるし
もう買って使ってるも同然w

523 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/08/26(金) 09:22:35.68 ID:o3eECMh70.net]
>>18
高い金額で買ったのに
1年やそこらで、あそこまで安くなると悲しくなるな。フジX-H1

対して、オリンパスやパナのフラッグシップ機は、あの性能であの値段は安いからな



524 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/08/26(金) 11:27:19.33 ID:5o1xNbq60.net]
フジはタムロンとシグマが参入してるし大丈夫だろw
17-70f2.8とか人気じゃね?

4/3?
・・・・・w

525 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/08/26(金) 11:37:58.19 ID:4OsuYw930.net]
フジフジ言ってるやつはマウントシェア千葉だろ
フジをクビになって逆恨みしてるらしい
会話できないからスルーするしかない

526 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/26(金) 11:49:37.42 ID:qQqW1Vxe0.net]
>>498
サードパーティーの意義
純正品よりも安価で同品質製品を提供
既に潤沢なレンズラインナップが有り差別化は困難、そもそも価格で競争出来きる製品開発は無理ゲーでしょう

527 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/26(金) 11:53:28.44 ID:ktFtmzwb0.net]
4/3は14年前に終わっちょりますな。
最後に新製品出たのは2008年らしいが、オリンパスは4本も出してたのな。
14-35mm F2.0 SWD、25mm F2.8、9-18mm F4.0-5.6、14-54mm F2.8-3.5 II。
コントラストAF対応の後ろの3本持ってたけど9-18だけはm4/3になっても使ってたな。

翌2009年からはマイクロフォーサーズレンズになって、
kakakuで大雑把に見るとオリパナシグマだけで累計129製品、現行品だけでも63本のレンズがあるね。

528 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/08/26(金) 12:11:07.57 ID:v0xTKI/10.net]
いくらラインナップあってもスモールセンサーはレンズ売れないからね
基本的にレンズは高価なフルサイズ用しか売れない

BCNアワード(国内の年間販売本数ランキング)
https://www.bcnaward.jp/award/section/detail/contents_type=266

ヨドバシカメラ交換レンズランキング
https://digicame-info.com/2022/05/20224z-800mm-f63-vr-s.html

m43用なんて1本もないね

529 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/08/26(金) 12:17:17.20 ID:NSo8dpnX0.net]
>>499
どうでもいいじゃんよ
言ってることは全て事実なんだから

530 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/26(金) 12:18:41.42 ID:Q6w3Z5o80.net]
>>502
だから何?
馬鹿なの

531 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/08/26(金) 12:24:03.72 ID:v0xTKI/10.net]
売れないと開発費かけれないから周回遅れの性能になるし、毎年赤字で撤退なんてことになるよな
実際、最新のOM-1は周回遅れで全く売れない

532 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/26(金) 12:27:20.36 ID:Q6w3Z5o80.net]
在庫無し
そもそも買えない

533 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/08/26(金) 12:35:35.06 ID:v0xTKI/10.net]
>>506
在庫は潤沢だぞ
https://s.kakaku.com/item/K0001421842/?lid=sp_ksearch_kakakuitem
売れないカメラは地方の店には置いてないかもしれんがヨドバシとかで買えよ



534 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/26(金) 12:55:46.61 ID:Q6w3Z5o80.net]
>>507
在庫復活してるんだな
サンキュ

535 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/26(金) 16:17:48.04 ID:763gxSxp0.net]
開発費は最小限にして、期待値だけで売ってるんだから
OM-1はこれで成功なんだろ。
買った後からAFがクソだとか言われようが、そこはいいんだろうから。
でもこの売り方ばかりしてると着実に信用は失くしていくな

536 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/26(金) 17:14:03.22 ID:9oeQ47p60.net]
OM-1のAFは、SAFで止まっているものを撮るには特に不満はないね
かつての、合焦サインを信じて撮るとピンが甘かったり、少し暗くなるとシャコシャコ言って合わなかったりしたAFなんかより遥かにいい
トラッキングAFは某YouTuberの意見に同意で使い物にならない

低照度で撮影した時に救いにくいRAWが生成されることも減ったし、JPEGはオリンパスとは思えないくらい失敗が減ってる
(それでも絵作りはパナソニックのほうが好き)
AWBについては、併用してたα7IV(IIIよりも良くなってる)よりも安定してる
マイクロでここまで撮れれば不満はないね
もちろん、より大きなセンサーのカメラと画質を比べるのは筋違い
グリップもEVFも気に入っているよ
充電器は別売りで(2本同時充電可能とはいえ)他所より高い値段のくせに。もうちょっと短い時間でできないもんかと思う

もともとオリンパスにそんな大きな期待はしてなかったので、全体的にはそこそこ満足です
俺もペンタックスユーザーのように、少しは大人になってきたということかな
AFがクソなのはフジでも慣れてるしね!

537 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/08/26(金) 18:15:55.25 ID:Yk8c7ail0.net]
>>509
AFが酷評されたのは今にはじまったことじゃない
E-M1Xの時も酷かった
もうコアファンしかいないから売れないんでしょ

538 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/26(金) 18:20:32.31 ID:MAL8qCjc0.net]
プロキャプチャーモード使い忘れる

539 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/08/27(土) 00:29:00.33 ID:vX8U8H+J0.net]
たしかに開発費たっぷりで先頭を走る性能のキャノンのAPS-CのR7は凄い
これでフジは撤退なんてことになるよな
実際、最新のX-H2は周回遅れで全く売れない

540 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/08/27(土) 00:35:33.61 ID:vX8U8H+J0.net]
フジは
売上も性能もド底辺なのは事実だから認めれば良いのにヒステリーおこすから余計からかわれるんだよな
キャノン信者に

541 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/27(土) 12:03:06.02 ID:j8Jqprnt0.net]
Canonメインで使ってるけど、スナップ用に買ったら、キットレンズやボディのビルドクオリティに感心したけどな

542 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/27(土) 18:16:27.42 ID:9rkHIj4u0.net]
om-1の瞳優先AFの精度はmark3と比較すると、どうでしょうか?

当方、mark2所有ですが、子供の顔を斜めから撮影すると瞳にフォーカスエリアがあっているように表示されても、
眉毛にきたり、ひどい時は反対の瞳にピントが来ます。

鳥認識AFについては、いろいろ情報がありますが、瞳優先AFの精度に関する情報を求めていますので、書き込みお願いします。

543 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/27(土) 19:08:16.99 ID:7DVN2zn+0.net]
>>516
https://asobinet.com/info-review-om-1-focus/#i-6
ここみると良くないような感じだけどね



544 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/08/27(土) 23:02:21.52 ID:qtjQpy3q0.net]
>>515
そりゃー、OM1のキットレンズは
12-100mmF4PROレンズ(カメラグランプリのレンズ賞受賞)
だから感心して当然

545 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/28(日) 11:43:32.27 ID:U6qJW ]
[ここ壊れてます]






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<306KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef