[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/09 09:29 / Filesize : 306 KB / Number-of Response : 1055
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

OLYMPUS OM SYSTEM OM-1/ OM-D E-M1markIII Part101



1 名前:ミラーレスの伝統 OM-D E-M1 [2022/07/26(火) 21:41:30.77 ID:O0V8b7xq0.net]
OLYMPUS OM SYSTEM OM-1/ OM-D E-M1markIII Part100
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1647934106/

OLYMPUS OM-D E-M1 V/ E-M5 V /E-M1X Part5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1617071356/

●オフィシャル
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/om1/index.html
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em1mk3/index.html
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/index.html
ファームウェアアップデート
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/dslr/fw/index.html


OM SYSTEM OM-1
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001421842/
OM-D E-M1 Mark III
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231936/
OM-D E-M1 Mark II
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920685/
OM-D E-M1
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013588/
オリンパス(OLYMPUS) OMデジタルソリューションズ(OM Digital Solutions)のレンズ
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=63&;;;;pdf_so=e2
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=23744&;pdf_so=e2
登録日  新しい順    をクリックして下さい

● デジカメinfo オリンパス(Olympus)の最近のブログ記事
digicame-info.com/cat4/
●日本で最も権威あるカメラ賞の一つであるカメラグランプリ2017において
オリンパス OM-D E-M1 Mark Uが、「大賞」と「あなたが選ぶベストカメラ賞」を受賞。>>2
● レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで マイクロフォーサーズがNo.1を達成 >>3

393 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/21(日) 12:21:34.16 ID:6ZtSieid0.net]
>>363
OM-1もAFターゲット位置関係無く顔瞳認識はどこでもピント合わせに行くよ
E-M1とか古い機種でも多分同じ
ただE-M1mkⅢ以前の機種は顔認識してからAF合わせに行くのにタイムラグが有るし
小さい顔は認識しないので全然使わなかった
OM-1だとAFボタンで顔を無視したAFも選べるので便利になったね

鳥や車なんかの被写体認識はAFターゲット位置内にしかAF合わせないはず

394 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/08/21(日) 12:38:49.52 ID:0aH+QV8U0.net]
意外に、顔認識って10年以上前に発売のE-PL2から搭載されてて、実用的だったんだよね。
オリンパスは結構進んでたんじゃないかな。

395 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/08/21(日) 12:39:44.09 ID:0aH+QV8U0.net]
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/epl2/feature/index4.html
これこれ。
顔どころか瞳認識だったわ。

396 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/08/21(日) 12:40:29.52 ID:xQZbpJ6D0.net]
>>372
APS-Cは辞めたほうがいいよ
キャノンもソニーもフルサイズが主体
自社のフルサイズより良いカメラは作らない
それと専用レンズの問題。重く高額なフルサイズ用レンズの運用で嫌になるのが身に見える

397 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>362
と、思うやん?
AI被写体認識はターゲット位置内で判別するんだけど、
顔認識は昔ながらのシステムを流用してOM-1に移植してるだけなので、
実はそのあたりが別なんよね。

そのかわり顔認識は、複数の顔を認識したときに、
どの顔をターゲットにするかを選択する機能がついてるんだわ。

上ですでに話が出てるけど、顔選択機能はOM-D E-M1 Mark III以降で。
タッチするか、ファンクションボタン割り当て+ダイヤルでもいける。

398 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
markIII以降か…E-M1Xはムリなのかな
(出先なので試せない)

399 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/21(日) 15:01:13.41 ID:b8IV+8460.net]
>>372
AFはR7の方が良いみたいだけど他を考えると・・・
https://youtu.be/KAYyVF5hrus

400 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/08/21(日) 18:30:54.86 ID:CmJoX/RR0.net]
>>375
レンズ交換式で初めて瞳認識搭載したのオリンパスだからな

401 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/08/21(日) 18:35:00.17 ID:dvTSs+Dx0.net]
OM-1のAFは2周遅れだからな
R6にすら勝てないのに最新フラッグシップR3のAFを受け継いだR7に勝てるわけない



402 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/21(日) 18:39:29.57 ID:iE7jCcgZ0.net]
湧いてるな

403 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/21(日) 19:45:11.56 ID:8SYbNHTJ0.net]
勝つとか負けるとかどーでもいー
楽しめるかどうかだ

404 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/08/21(日) 22:41:24.07 ID:EazX31nQ0.net]
キャノンR7か
初めてオリンパスやパナのマイクロフォーサーズの上級機に
性能で対抗できそうなAPSC機種が出現した との印象

405 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/21(日) 23:28:27.98 ID:Bu0kTGNF0.net]
>>382
鳥撮るためだけに金積めるんだよ
貧乏人は黙ってろ

406 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/22(月) 00:24:10.65 ID:/LDUebOy0.net]
>>382
でも高感度ノイズがMFTに負けてる・・・

407 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/22(月) 00:25:43.84 ID:jY0R7ugk0.net]
APS-Cでも別に良いんだが広角レンズねーじゃん…。
CもNもその時点で駄目だろ。やる気感じない。

408 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/22(月) 07:34:18.90 ID:DNXq42ZW0.net]
だよな
フルサイズとMFTの共用がベスト

409 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/08/22(月) 07:44:17.64 ID:SE3v/6qe0.net]
>>387
高感度DRともにR7の方が1段良い
センサーサイズの差は覆せないよ

410 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
手ぶれ補正の性能差がその差を埋める
事もあるかも

411 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [[ここ壊れてます] .net]
>>391
バカでかボディMFTの手ブレ補正はR5やZ7といった最新のフルサイズより弱い
MFTはボディサイズが小さくなると手ブレ補正が弱くなるが、R7とR5は同等



412 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/08/22(月) 10:02:08.26 ID:GO/g ]
[ここ壊れてます]

413 名前:hbYg0.net mailto: たしかにキャノンR7は魅力そうだな。キャノンも手振れ補正の重要性を理解してきたようだ
売れないフジやペンタのAPSCは完全に終わることだろう

RFマウントを採用する「EOS Rシステム」のAPS-Cハイエンドモデル。これが出たことでスモールセンサーが見直される傾向は
オリンパス、パナのマイクロフォーサーズ勢がマウント別シェア1位奪還を狙う意味でも歓迎する
[]
[ここ壊れてます]

414 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/22(月) 10:21:06.64 ID:Hsb3Vnem0.net]
まぁR7とか使いたいならそれで良いけどさ、
RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM ってレンズがどうにもねぇ…。
マイクロフォーサーズ換算 14.5-36mmだよ。14.5mm…。
RF-S18-150mmは便利ズームだしってことで妥協できたとしてもなー。
こっちは12mm始まりになれすぎてるから14.5mmは選択肢としてあり得ないわな。

415 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/08/22(月) 10:24:07.87 ID:fQDVdb7l0.net]
まあ「交換レンズはフルサイズ用のデカい高額レンズを使ってください」
だろうから、キャノンR7はOM1の競争相手には成り得ないだろう

やはりフルサイズ以外のレンズ交換カメラはマイクロフォーサーズ一択
状態は変わらないだろう

416 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/22(月) 10:25:27.47 ID:lzf/Qu/+0.net]
>>392-393
キャノンというのは公式作例に手ブレ写真を麗々しく掲げたメーカーのことか?

417 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/22(月) 10:33:33.93 ID:Ovfw+cXd0.net]
RF-Sレンズのラインナップが揃ってくる頃には
マイクロフォーサーズのセンサーも世代交代して
APS-Cシステムとの全体的な差もより縮まって来るでしょね

まあ同じ時代に売られていものは結局甲乙つけがたくなるもの

418 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/08/22(月) 10:36:27.80 ID:fQDVdb7l0.net]
カメラはレンズ有りき
だから
フルサイズとマイクロフォーサーズ2択

何も変わらないよ

419 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/08/22(月) 10:39:26.01 ID:sDwfL87e0.net]
>>395
競争相手にはならないだろう
OM-1なんてすでに売れてないじゃん
そりゃ信者でもない限り、25万もするOM-1よりセンサー大きくて高性能な17万のR7を選ぶよな
結果出てるじゃんw

420 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/08/22(月) 10:47:06.76 ID:dp8gIPfV0.net]
センサー大きくて価格も安い18万のSigmaFPを選ぶよな
結果出てるじゃんw

最近はフルサイズが小さく安くコスパ良い は事実

軽量フルサイズでお薦め。OM1等マイクロフォーサーズ上級機と併用を

Lマウントのフルサイズ SigmaFPをどうぞ
https://www.sigma-global.com/jp/cameras/fp/
https://kakaku.com/item/K0001174141/

APS-Cよりも小さい。だがセンサーは約2.5倍も大きい 画質は遥かに上 価格も安い
フルサイズLマウントSigmaFP  370 g  \180,179
APS-CのFUJIFILM X-H2     579g  \304,970

fpは電子シャッターしかないのがちょっと……
の人は、同じマウントの強力手振れ補正付のLUMIX Sシリーズを
https://panasonic.jp/dc/products/s_series.html
2019カメラグランプリ 大賞 受賞  パナソニックS1R
www.cjpc.jp/gra/2019/grandprix19J.html
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1184920.html

421 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/08/22(月) 10:47:45.45 ID:zyOTH/WN0.net]
>>395
>>399
どっちにしろ、小型単焦点が揃ってて手ぶれ補正ボディのフジから話を逸らそう逸らそうとするのは無理があるね。



422 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/08/22(月) 11:00:00.69 ID:6In01drk0.net]
だよな
マウントシェア千葉をクビにした富士のカメラは最高

423 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/08/22(月) 11:02:50.01 ID:3FZd10/Z0.net]
>>401
キャノンR7がフジに引導を渡すのは事実

オリンパスやパナのマイクロフォーサーズ勢

424 名前:ヘ高みの見物 []
[ここ壊れてます]

425 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/08/22(月) 11:15:12.12 ID:3FZd10/Z0.net]
>>401
王者キャノンの本気APS-CのR7

フルサイズ以外では圧倒的に性能と交換レンズとシェアを持つオリンパスやパナのマイクロフォーサーズ

と、中判に逃げた弱小フジを同列に話題にするのは無理があるね。

426 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/08/22(月) 11:16:08.67 ID:zyOTH/WN0.net]
>>403
R7?
あんな、無理に自社フルとの差別化のための、安物EVFで?

427 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/22(月) 11:34:29.66 ID:wIKJlPdp0.net]
>>403
X-H2sはR7/R10の登場でX-H1の悲劇再び状態だからフジに同情する
発表のタイミングが悪すぎる

428 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/22(月) 11:39:46.71 ID:V3jhxMfr0.net]
なんにせよたかがカメラの性能で
まるで自分自身が勝っているかの様に振る舞う愚かさよ
ホント得る物がねぇな

429 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/22(月) 12:06:19.33 ID:oBFW4kJ20.net]
SONYはマイクロフォーサーズのセンサー開発にやる気出す理由あるのか

430 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/22(月) 12:34:43.36 ID:bbv1VrS/0.net]
ソニーと言っても別会社だから開発依頼来れば仕事するわな

431 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/22(月) 12:35:05.14 ID:gGiI3Hoc0.net]
やる気あるからクアッド作ったんじゃないの



432 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/08/22(月) 12:40:51.54 ID:ZO4CwK3V0.net]
>>407
フジX-H2sが前モデルに続いて大コケ
の話は止めにしよう

オリンパスやキャノンのユーザーは、だれも興味ないし

433 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/22(月) 12:56:41.53 ID:rId2nvgg0.net]
>>399
ネガキャン中恐縮だが、俺はOM-1とR7を併用している。
得意なところ、使い道が違うからR7はOM-1の代わりにはならない。

434 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/08/22(月) 13:15:28.14 ID:gAz1q32j0.net]
>>412
それお前がアホなだけだぞ
α1とα7SIIIとか、R3とα7とか、α7IVとコンデジとか、R6とスマホとかなら分かるけど、
方向性かぶる機種でしかも違うマウントとかアホだろ

435 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/22(月) 13:27:50.45 ID:x+9wSvk70.net]
>>412
どんな感じで使い分けしてます?この2機種で迷ってるのでおしえて下さい

436 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/08/22(月) 14:29:00.70 ID:mtTzBhm50.net]
鳥認識、飛びものだと緑枠全然違う場所に行く事多いです。
All、C-AFです。

437 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/22(月) 17:00:00.18 ID:sH51/rIj0.net]
>>415
OM-1買えばそんなのとはおさらばだ

438 名前:412 [2022/08/22(月) 17:36:36.22 ID:r6aqqynD0.net]
>>414
OM-1は12-100。オールラウンド。基本は旅カメラ。防塵防滴は雪の日も安心。
40-150PROとかで撮り鉄もするが歩留まりは良くない。画素数の差もありR7の勝ち

R7は100-400とかで基本撮り鉄。RF-S18-150もあるので一度旅に持ち出したが、12-100付けたOM-1には勝てない。雨降った時は不安だった

元々M4/3とキヤノンの2マウント体制だから両方違和感なく使い分けてる

439 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/22(月) 17:50:36.39 ID:fAV85eBb0.net]
>>390
動画でもR7の方が高感度弱いって言ってるじゃん

440 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/22(月) 17:59:41.56 ID:PsXsT9/L0.net]
>>416
は?
OM-1を売ってしまえばそんな悩みとおさらばできる、だろ

441 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/08/22(月) 18:39:50.56 ID:gFL7Hoyw0.net]
>>416 OM-1なんだけど



442 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/22(月) 18:45:34.96 ID:vD+dUVXe0.net]
>>417
ありがとうございます。たしかにオリンパスは急な雨でも安心して使えますよね

443 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/08/22(月) 18:55:33.05 ID:Uazwwv7T0.net]
>>418
普通に1段の差があるだろ
https://i.imgur.com/mysVCX3.jpg
動画ってなんのことか言ってるのか知らんが等倍で比較してるだんろ
画素数揃えればセンサーサイズの差が出る
これ

444 名前:ヘ物理法則超える技術革新でもない限り覆せない []
[ここ壊れてます]

445 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/22(月) 19:12:33.82 ID:Hsb3Vnem0.net]
>>422
おそらくだが、APS-C推しの人が、トリミング耐性が高いって理由で難癖つけてくるケースがあるんよ。
実際何度も見てるんだよね。(フルサイズ推しかもしれん?)
その場合、トリミングしちゃったら差は無いよな、ってことではないだろうか。

※多分ちがう?

446 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/22(月) 20:11:04.93 ID:iYJvMTjl0.net]
動画ってこれだろ
>>380

447 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/08/22(月) 20:31:17.48 ID:DJN4rkVz0.net]
>>424
やっぱ等倍比較してるじゃねーかw
これの比較の仕方で「高感度はOM-1の方が良い」って言ってるこのYouTuberアホだろ

448 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/22(月) 21:53:46.95 ID:rSQcGIxl0.net]
等倍なら負けて当然
フルサイズだって等倍だったら良い勝負だからな

449 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/08/22(月) 22:10:17.95 ID:X39V1s9D0.net]
>>426
そりゃ画素数によるだろ
アホなのか?

450 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/22(月) 23:47:47.85 ID:RkG4UQFr0.net]
>>427
お前は画質も良くなければ写真としても良くないものしか撮れなそうだなwww

451 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/08/23(火) 01:12:38.03 ID:aYYZOFEH0.net]
>>428
なんでそんな話になった?
本当にアホなんだなw



452 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/23(火) 06:20:27.62 ID:ZNa/OgNU0.net]
>>429
効いてる効いてるwww

453 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/23(火) 09:36:55.04 ID:Yi2bxQSl0.net]
等倍で見たらOM-1の方が優れているのか

454 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/23(火) 09:50:06.52 ID:T+Jt7+IC0.net]
>>431
階調性は勝るけど、M1mk2/mk3に比べて圧倒的に差があるという程ではない。
むしろ、EVFの見え方が3機種共違うのが困る。

455 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/23(火) 11:45:56.03 ID:fSuPfs1z0.net]
>>427
画素数1.5倍で面積はそんなに変わらないんだっけ!

456 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>433
画素ピッチ(≒画素面積)は、m43を24Mとした場合、3.1μmぐらい。
これを各フォーマットに対応する画素数に展開して一覧にするとこう。

154Mpx : GFX
92Mpx : FF
40Mpx : aps-c
35Mpx : canon aps-c
24Mpx : m43
12Mpx : 1inch
5Mpx : 1/1.7
3Mpx : 1/2.3

EOS R7は33Mpxなので24Mのm43とほぼ同じ画素ピッチ。
等倍比較したら同じかセンサー素性のぶんR7が不利でもおかしくないかな。
フルサイズは90MPxぐらいまでは余裕で行けそうだねw

457 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/23(火) 16:22:56.97 ID:uz0Vxv6k0.net]
なるほどOM-1は20MだからR7より画質が良いのか

458 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/23(火) 16:42:10.52 ID:XGjoggXi0.net]
あれ? 何で24Mで計算したんだろ…?
GH6かなと思ったけど25Mだよな。別用途で使った計算式使ったんで間違えたっぽい?
計算式あるからすぐ出るんだけどね…。20Mだと画素ピッチは3.4μmだね。

128Mpx : GFX
77Mpx : FF
33Mpx : aps-c
30Mpx : canon aps-c
20Mpx : m43
10Mpx : 1inch

単純にセンサーの面積比でもある。

6.4倍 : GFX
3.8倍 : FF
1.7倍 : aps-c
1.5倍 : canon aps-c
1.0倍 : m43
0.5倍 : 1inch

面積倍でISO1段の差、って所なので、キャノンとの差が0.5段ぐらいしなかくても当然な感じだな…。

459 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/08/23(火) 16:56:52.58 ID:slcA/tzL0.net]
結局、m43ってAF動画コスパでソニーキヤノンのAPS-Cに勝てないからね

お手軽 → ソニーキヤノンのAPS-C
本格派 → ソニーキヤノンのフルサイズ

お手軽APS-Cにすら負けるm43が全く売れなくなったのは必然だよな
そういやOMDSの第二期決算公告が未だに出てないね
出さないと言えないはずだが余程ボロボロなのかも

460 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/23(火) 17:50:24.61 ID:B0YQmpQV0.net]
粘着アンチ君のレスは
いつまでたっても成長しないなぁ

461 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/23(火) 18:34:26.03 ID:EAdarYKo0.net]
>AF動画コスパ

動画はマイクロフォーサーズだよ。
キヤノンはモンスターカメラR5、R6で動画性能すごい物を出してきたけど、
基本的にはずっと動画で負け続けてきた。
(他社に先駆けて5D2出したのが栄光だったが)

R10、R7に関しても、R5系の血を引いてることを期待したが、ふたを開けてみたら全然。
やっと4K60PのキヤノンAPS-C機が出たと思ったら、マイクロフォーサーズ以下の面積にまでクロップ。
R5のローリングシャッター歪みの少なさだったらいいと思っていたが、そんなことはなく平凡のスキャン速度。



462 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/08/23(火) 18:56:10.15 ID:slcA/tzL0.net]
>>439
R7はクロップなしの4K60pに対応してるんだが
m43より安いお手軽APS-Cなんだから多少のアラは当たり前だろ
R7の同じグレードはコンデジスペックのM5やG100クラスだぞ
OM-1より下位機種で4K60pに対応している機種あったか?クソAFで全く売れないディスコン寸前のG9くらいじゃない?

ソニーキヤノンが動画に力入れなかったのは社内競合避けるため、その間、GHシリーズが重宝されただけ
2社が動画性能を解禁したことでパナは消えた
実際、GH6もOM-1も全く売れてないからな

463 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/23(火) 19:06:53.14 ID:XGjoggXi0.net]
R7が嬉しいのは分かったからさ、キャノンに広角レンズ出せって要望出してこいよ…。
俺らレンズが無いとなんも撮れないんだぜ。

464 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/23(火) 19:43:00.46 ID:B0YQmpQV0.net]
>>440
(R7の同じグレードはコンデジスペックのM5やG100クラスだぞ)

は?

465 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage」 [2022/08/23(火) 20:23:40.66 ID:cIqzDeJs0.net]
RFのAPS-C専用ズームがスマホより狭い画角の暗黒プラマウントレンズしかないのは揺るがぬ事実

466 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/08/23(火) 20:43:49.98 ID:slcA/tzL0.net]
>>442
妥当だろ
R7 初値18万
E-M5 Mark III 初値15万

G100はR10だったかな
R10 初値12万
G100 初値10万

本来はAPS-Cなら1.5倍、フルサイズなら2倍くらいの価格で同クラスだろ
OM-1ならH2SとかR5が同クラスだな
性能ボロ負けじゃん
そりゃ売れるわけないな

467 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/08/23(火) 20:46:44.85 ID:slcA/tzL0.net]
>>441
>>443
バカだなー
お手軽ユーザーはレンズ交換なんかしない
だから最低限のレンズだけ用意して本格的に撮りたいならフルサイズをどうぞって戦略は間違ってない
実際売れているレンズはほとんどフルサイズ用
m43は市場ニーズの真逆をいってる
だから毎年赤字で撤退したんだよ

468 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/23(火) 20:55:03.37 ID:8wi6FGtY0.net]
>>444
しれっと訂正ワロタ

469 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>444
これもオマエだろ

733 名無CCDさん@画素いっぱい 2022/06/24(金) 00:18:25.24 ID:l+xfrW3j0
R7+RF100-400
imgurは解像度落ちるから参考程度に。

中距離(10m~くらい、ノートリ/トリミング)
https://imgur.com/EQZpcqk.jpg
https://imgur.com/iosZP50.jpg

超近距離(ノートリ/トリミング)
https://imgur.com/RSJSbgP.jpg
https://imgur.com/iFBvvM6.jpg

470 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
またなんか湧いてきてるけどあぽ~んしといたわ

471 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
キャノン工作員こと粘着アンチが逃げる体制に入りましたw



472 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/08/23(火) 22:22:37.02 ID:eNfTOGEI0.net]
たしかにキヤノンの新製品APS-Cは良いよ
初めてAPS-Cで使える手振れ補正が現れた てな感じ
フジは完全に終わるだろう

473 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/08/23(火) 23:10:12.95 ID:+bM+h34Z0.net]
フジが終わるとしてOMの利点は機動力?

474 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/23(火) 23:22:55.48 ID:iNpfAlxd0.net]
om-1に魅力を感じて

475 名前:いるけどファームの更新はどのくらいしてくれるのだろうか

r7も興味あるけどレンズが出るのだろうか
[]
[ここ壊れてます]

476 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>440
>R7はクロップなしの4K60pに対応してるんだが

思い出した、一応対応していた。
ただしラインスキップの低解像版。
ファイン4Kで撮れるのは30Pまで。
60Pになると、クロップ無しはラインスキップで、ラインスキップなしはクロップあり限定。

他社から比べてかなり後の時代に登場しておいて、進んだ時代の性能を期待してたのに、残念仕様ということ。

477 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
APS-Cの4K60P機は、フジX-T3が初。
2018年8月発売。

4K60Pは1.18倍にクロップされるがラインスキップではないちゃんとした4K。
1.18倍多少は狭くはなるが、そこまで超狭くなるとかいうほどではない。
24mm画角が28mmになるだけなので、まあ許容の範囲。
切り替えても混在させて普通に編集できる。

R10、R7がダメなのは、ラインスキップではない4K60Pが1.6倍クロップ。
2022年発売なのに。
24mm画角が38mmになる。
それは狭すぎ。
もう広角じゃなくなるのよ。

478 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/08/24(水) 00:25:02.76 ID:/ZqPqSau0.net]
>>454
XT3は良いカメラだな
フジのAFや動画はオリパナよりマシだしコスパも高い

R7と同じグレードはE5mk3、R10はG100
両方とも比較にすらならないコンデジスペックのクソカメラなんだよな
逆にR7R10はR3譲りの最強のAFがある
動画性能も悪くないしコスパは最高
あとR7の高画質4K60pがクロップなのは仕方ないだろ
3300万画素で動画より画素数をとった結果
これはα7IVも一緒
両方ともバカ売れしてるのでマーケティング的に正解

479 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/24(水) 00:51:57.41 ID:cetJ1D900.net]
>>455
しつこいスレチ
IDコロコロ粘着アンチ野郎

480 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/24(水) 00:53:55.92 ID:O78x69tU0.net]
>>445
まぁそれならユーザー層が違うんで、お手軽な君はR7使えばいいんじゃね、で終わりだな…。
好きな機材を好きに選んで使えばいいんじゃね?
実際そうやってるユーザーが多いだろうに。
自分だって複数マウント使い分けてるしさー。

481 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/24(水) 00:57:10.32 ID:RBR7FLM10.net]
早くいっぱい売れてOM-1限定のフォトコンやってよ



482 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/24(水) 01:32:49.68 ID:WqvA7IS50.net]
俺の各社イメージ

車メーカーに例えると
キャノン=トヨタ
ニコン=日産
パナ=ホンダ
オリ=スズキ

バイクメーカーに例えると
キャノン=ホンダ
ニコン=ヤマハ
パナ=カワサキ
オリ=スズキ

そんな訳なのでOM-1が欲しい

483 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/24(水) 01:41:11.54 ID:clb91dlE0.net]
ラジオみたいにレンズ買って登録したら
ステッカープレゼント!くらいやればいいのにな
バンパーに貼ってあったら動揺してしまうか?

484 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/08/24(水) 02:08:39.49 ID:a83fCC5l0.net]
なんでパナがホンダなんだ
せいぜいダイハツだろ
そしてオリンパスはやらかした日野自動車だな

485 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/08/24(水) 05:50:42.23 ID:4d7+Uvet0.net]
たしかに。キャノンR7は魅力だな
フジは完全に終わるだろう

メジャーなRFマウントを採用する「EOS Rシステム」のAPS-Cハイエンドモデル。これが出たことでスモールセンサーが見直される傾向は
オリンパス、パナのマイクロフォーサーズ勢がマウント別シェア1位奪還を狙う意味でも歓迎する

486 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/08/24(水) 05:58:49.94 ID:XK/ZhIYt0.net]
フジXマウントなんて始まってもいない死産マウントだろ

487 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/08/24(水) 06:11:52.53 ID:1fFvVTIn0.net]
X-H2sはキャノンR7/R10の登場でX-H1の悲劇再び状態

フジXマウントの終わりの始まりかね
そもそも始まってもないか

488 名前: []
[ここ壊れてます]

489 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/24(水) 06:35:02.02 ID:V6y32mtW0.net]
>>464
フジXはスペヲタが飛び付いたけど、その後が続かなかったね。デザインも酷いし。

490 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/24(水) 06:42:42.58 ID:ZRbNAzu30.net]
>>464
>X-H2sはキャノンR7/R10の登場でX-H1の悲劇再び状態

ブラックアウトフリー、アンチディストーションシャッターの積層センサーH2sが、
なんで、普通センサーのR7/R10の登場で競合するんだよ。

α9が、α7IVの登場でダメになったみたいな言い分だぞ、それ。

491 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/08/24(水) 07:07:22.93 ID:cEBYR0Rv0.net]
>>466
確かに。

キャノンR7/R10やオリンパスOM1の登場が仮に無くても
フジX-H2sは、前作の悲劇再び



492 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/08/24(水) 07:38:31.83 ID:VAZIIqk40.net]
富士をクビになったマウントシェア千葉が一人で喋ってて草

493 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/24(水) 08:05:04.26 ID:WBcZBxCM0.net]
>>459
スイスポ乗ってる俺はオリに機種変する運命だったのか(笑)






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<306KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef