[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/09 09:29 / Filesize : 306 KB / Number-of Response : 1055
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

OLYMPUS OM SYSTEM OM-1/ OM-D E-M1markIII Part101



1 名前:ミラーレスの伝統 OM-D E-M1 [2022/07/26(火) 21:41:30.77 ID:O0V8b7xq0.net]
OLYMPUS OM SYSTEM OM-1/ OM-D E-M1markIII Part100
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1647934106/

OLYMPUS OM-D E-M1 V/ E-M5 V /E-M1X Part5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1617071356/

●オフィシャル
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/om1/index.html
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em1mk3/index.html
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/index.html
ファームウェアアップデート
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/dslr/fw/index.html


OM SYSTEM OM-1
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001421842/
OM-D E-M1 Mark III
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231936/
OM-D E-M1 Mark II
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920685/
OM-D E-M1
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013588/
オリンパス(OLYMPUS) OMデジタルソリューションズ(OM Digital Solutions)のレンズ
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=63&;;;;pdf_so=e2
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=23744&;pdf_so=e2
登録日  新しい順    をクリックして下さい

● デジカメinfo オリンパス(Olympus)の最近のブログ記事
digicame-info.com/cat4/
●日本で最も権威あるカメラ賞の一つであるカメラグランプリ2017において
オリンパス OM-D E-M1 Mark Uが、「大賞」と「あなたが選ぶベストカメラ賞」を受賞。>>2
● レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで マイクロフォーサーズがNo.1を達成 >>3

330 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/16(火) 13:33:14.30 ID:tp89+hOt0.net]
>>313
インスタ映えするボケがきれいな写真を撮りたいからと、RF50mm F1.2 L USM買ったんだよな

331 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/16(火) 15:01:25.68 ID:thrqBsIc0.net]
還暦になった自分へのご褒美で

M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO

買ったおばちゃんが、倶楽部にいる

332 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/16(火) 15:22:39.65 ID:cKg6o9vE0.net]
>>316
それは仲良くなっとけ!
楽しそう。

333 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/16(火) 15:25:05.54 ID:ddHd7Aa40.net]
その婆ちゃん寝取ったらレンズはキミのモンやで

334 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/08/16(火) 21:33:50.17 ID:NUidYHPx0.net]
MFTと心中するつもりはなくてZマウント買い増しも考えてるけど最近買ったオリ300f4がとても良いのでしばらくMFTは手元に置いとく。

335 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/16(火) 23:16:21.91 ID:0bNh19xw0.net]
水族館に持っていってあまりに撮りにくくてフルサイズ行こうかと思ったけどこれは俺の腕のせいだと思う

336 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/16(火) 23:18:33.96 ID:MquVQmU50.net]
何がどう駄目だったの?

337 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/17(水) 00:11:18.42 ID:bAcYhVpf0.net]
フルサイズも今度はピントが動き回る魚に合わなくて焦るぞ

338 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/17(水) 04:09:14.40 ID:34Us1ind0.net]
>>307
『一般人にとってレンズは取り外しができるパーツの一部、
レンズを変えるのは車で言うと改造車。』
なるほど、的を射た表現ですね



339 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/17(水) 10:23:30.86 ID:JsTSuEk90.net]
>>323
実際にはレンズはタイヤみたいなもんじゃないかと思うけどね。
無ければ車は走らない。うんこタイヤだと走らない曲がらない止まらない。
まともなタイヤはけっこう高い。状況(夏/冬)に応じて使い分ける。

まぁ、下手な例えは大抵失敗するからヨタ話程度の話だけど…w
レンズはタイヤほど摩耗しないし。
最近は冬タイヤ性能があって通年使えるオールシーズンタイヤってのが出てきてて、
便利ズームだなこりゃって思ってる。

340 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/17(水) 12:16:02.41 ID:ZrkytXXF0.net]
>>324
主従が逆だよね。カメラは先ず、レンズなんだよ。いかに良い光を取り込むか。
デジタルがデバイス・制御共に熟成され、少々難があっても写りすぎるくらい写るようになった。
最たるものがスマホカメラで、レンズ交換式を継続させるなら、差別化と付加価値が必要。

341 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/08/17(水) 18:06:13.80 ID:LcokyMkw0.net]
レンズはタイヤってのは正しくかつわかりやすい例えだな。
車好きで車をよく知ってるやつじゃないと何言ってるかわからないってところまで、カメラの話と一緒だw

342 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/17(水) 18:27:09.46 ID:DNVdBurU0.net]
タイヤの差はレンズの差に比べて微小すぎではあるが、何ということもなくて、車を引き合いに出すのが無理筋なだけではある。

343 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/08/17(水) 18:31:11.55 ID:LcokyMkw0.net]
>>327
あなた車知らないでしょ?
タイヤで車なんて別物になるよ。

344 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/17(水) 18:43:56.61 ID:NAcpj5g40.net]
>>328
俺のタントもタイヤ替えればGR86みたいに速くなるの?

345 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/17(水) 18:45:17.00 ID:oou1dYCT0.net]
オタクが嫌われる理由がよくわかるわw

346 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/18(木) 00:35:02.14 ID:iHyfqIDx0.net]
このテの話題は結局平行線
最初から相手を否定したい気持ちと結論ありきでやり取りしてるから、よっぽど素直な奴じゃない限り自分が正しく相手が間違ってるんだ、と頑なになるばかりだわな

347 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/18(木) 00:36:38.62 ID:Xu4qm2df0.net]
>>329
GR86をタントみたいに遅くすることはできるよ。

悪くするのは簡単なんだよなぁ…。
キットレンズにうんこズーム付けたりするのは罪だと思う。

348 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>328
ボディーは同一でも、魚眼や超広角と望遠や超望遠で、写る物がまるで変わる。

>>329
なるわけがないという問題ね。

>>331
機能的に全く違う機械を引き合いに出して分かったような気になるのが単なる牽強付会で、牽強付会をしていながら気が付かないのが足りないだけ。



349 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/18(木) 10:28:47.40 ID:Xu4qm2df0.net]
そもそもこう書いてるしな。
>まぁ、下手な例えは大抵失敗するからヨタ話程度の話だけど…w

はいヨタ話おしまい。

350 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/18(木) 11:12:38.82 ID:UdssmzHJ0.net]
>>334
要するに牽強付会でしかないから無価値。

351 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/18(木) 11:55:11.97 ID:w4sLpr4y0.net]
そもそも>>307
『興味がない人にとってレンズを変えるってのは、車で言うと改造車みたいなもん
普通は改造なんかしない。レンズキットにしても、10万ですら「何それコワイ」という反応 』
て話。そこからレンズはタイヤだ、い

352 名前:竏痰、と盛り上がる我々はやっぱり相当な変人ですね []
[ここ壊れてます]

353 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/18(木) 12:26:57.99 ID:jyTzO/q60.net]
>>336
もうオマエラ、懐かしのGTOコピペでも読んでこいよ…

354 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/19(金) 00:41:16.23 ID:sC4/2w5R0.net]
OM-1買ってもプロレンズじゃなきゃ結局ダメだというありがたいお話

355 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/08/19(金) 08:24:26.67 ID:Bl328L2/0.net]
プロレンズ使うならフルサイズの並レンズの方が安くて軽くてボケるっていう信実

356 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/19(金) 08:35:51.57 ID:/3oQ1tP80.net]
オリンパスのOM-DのE-M1markIII持ってる。先月ボーナス取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。

カッコイイ、マジで。そして速い。シャッターを押すと撮り出す、マジで。ちょっと 感動。

しかもデジイチなのにミラーレスだから操作も簡単で良い。オリンパスはAFが遅いと言われてるけど個人的には速いと思う。

OM-1と比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。

ただC-AFで迷うとちょっと怖いね。AFなのにピントあわないし。

AFにかんしては多分OM-1もE-M1markIIIも変わらないでしょ。OM-1持ったことないから知らないけどそんなに変わったらアホ臭くてだれもE-M1markIIIなんて買わないでしょ。個人的にはE-M1markIIIでも十分に速い。

嘘かと思われるかも知れないけどシャッター半押しで35コマ位でマジでD6を抜いた。つまりはD6ですらオリンパスのE-M1markIIIには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。

357 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/08/19(金) 09:10:05.21 ID:Qr9E0Sr40.net]
>>340
そりゃお前の勘違いだ

E-M1Xの動体追尾AFは3年前の機種より信頼性がない
https://digicame-info.com/2019/04/e-m1xd5af.html

いろんなレビュー見てもオリのAFはソニーキヤノンニコンの2周遅れ

358 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/19(金) 09:19:21.02 ID:5XjPSzIq0.net]
>>341
ネタにマジレスカコワルイwww
改編コピペが楽しめないと難しい。
オマエ5ちゃん初めてか?力抜けよ。
とか、20年前のノリで書いてみた。

>>340
当たらずとも遠からじというのがまた… クアットピクセルの性能を
フルに発揮出来てない感じだしね。潜在能力は高そうだけど、
開発スタッフの数も少なそうだし、どこまで熟成できるのかな。
なにせ、M1mk3は結局、ファームアップで化ける余地無しだったし。



359 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/08/19(金) 09:53:46.92 ID:fPwxjC7L0.net]
>>342
5ちゃん常連のドヤ顔長文コメント乙

360 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/19(金) 10:02:28.24 ID:xa/oZ5ea0.net]
デジカメインフォの記事貼るのはIDコロコロ粘着アンチだね

361 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/19(金) 10:05:50.51 ID:eKLwIiQd0.net]
>>342
markIIIはOM-1と同時並行開発だったとかいう話出てたね。
まぁmarkIIの小改良程度だからファームアップで機能アップしなくても仕方ないかもしれないけど、
残念な話ではあるね。
markIIの熟成度が高すぎってことでもあるとは思うが…。

362 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/08/19(金) 10:54:43.45 ID:PBfDesV40.net]
>>345
IDコロコロ粘着アンチって言葉使うのは、IDコロコロ捏造くんだな
自分の愚行を消し去るためにやってるんだろうが君の伝説は消えないよ

◆ IDコロコロ捏造くん(連投キチガイ) まとめ
ツールで特定できる、友達はハッカー、母ちゃんはKGBなどと小学生みたいな大嘘ついて赤っ恥
それをバカにされると逆ギレ、アンチを取り締まる自称「正義マン(笑)」の名の下、ID固定して3日間合計300連投し、全スレ民をアンチによる自演と決めつけ攻撃するという狂気に走る
その後、他人のフリをして連投を擁護したり、工作員に嵌められたなどと支離滅裂な言動を繰り返す
自称プロの映像屋

迷言集
「ツールで特定できる」
「友達はハッカー」
「母ちゃんはKGB」
「マイフォとフルサ」
「傍から見たら俺、正義マン」

363 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/08/19(金) 11:08:22.34 ID:M7Jtpysc0.net]
>>341
E-M1Xはスポーツや野生動物写真家には悪くない選択肢だ。画質や

364 名前:AFの信頼性ではD5には及ばないが、より高速な連写とより軽いシステムが実現できる。D5レベルの信頼性のAF求める人は、たぶんD500を選んだ方がいいだろう。

テニスの撮影では、D5の方がE-M1XよりもAFの的中率が高いようで、このジャンルでは、まだ一眼レフのフラッグシップ機にアドバンテージがあるようですね。

ただ、動体撮影には、他にもレースや野生動物など、様々なジャンルがあるので、このテストだけでは、まだ動体AFがどちらが優れているか結論を出すのは早いかもしれません

●たしかにニコンの動体AFは最強だった。
残念ながら、一眼レフは終了。現在はE-M1Xの天下
[]
[ここ壊れてます]

365 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/19(金) 13:08:59.91 ID:z6qOhBT90.net]
>>346
IDコロコロアンチ本人登場w
このコピペ
お前しか貼らないから

366 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/08/19(金) 13:50:46.74 ID:yS1P/EMn0.net]
>>348
苦しいのー
自分がキチガイだってことは認めるんだ?
正義マンじゃなかったのか?w

367 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/19(金) 14:02:44.13 ID:z6qOhBT90.net]
>>349
アンチはお前一人しか居ないから特定される
悔しいのはオマエだろw

368 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>339
並レンズしか使わないならフルサイズ買う意味が無い
大三元や写りに拘った単焦点で初めて価値が出る



369 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
フルフルうるさいのは
RPとか7Ⅱとかで安レンズつけてる人なイメージ。
何かとても歪んでおられる

370 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
パナのフルにはそもそも並レンズが無いからな
レンズそのものが少ないが

371 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/19(金) 23:51:40.75 ID:6k33UWYG0.net]
>>352
いやカメラすら持って無いスマホマーンでしょ

372 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
デジカメの進化ってあとはAFと高感度と連写と画素数くらいなのかなぁ
3Dスキャンに力入れてみたらどうなのかな
iPhoneでも3Dモデル作れるけど結局iPhoneの中で完結してiPhoneで見るだけですぐ飽きるんだよね
PC必須になるけどiPhone/iPadより高品位なモデル作ってPCでもっと活用できるとか
フルサイズほど被写界深度浅くないしここはマイクロフォーサーズの方が有利な点だと思う

373 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/20(土) 12:11:32.30 ID:zheajyaw0.net]
>>355
もしかして: ライトフィールドカメラ

374 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/20(土) 18:24:49.12 ID:ugmvuC4c0.net]
ま、スモールシステムでも良く写るを早期に実現出来なかったのが全てよな。
せめて2015年頃までに確立されていたら違ったのに。M1mk2は翌年だったから僅かに遅かった。
撮影西濃が下位機種に展開されたのは更に後だし。

375 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/08/20(土) 18:26:20.80 ID:/YRkRPfL0.net]
E-M1にNikonのZ5を買い足したら、Z5のAFが遅すぎて泣いた。
センサーサイズの違いこそあれ、E-M1はフラッグシップ、Z5はエントリーで、性能の違いを思い知らされた。
あとニコン使って気付いたOLYMPUSのよさは、顔認識の使い勝手。
ニコンはエリア内完全オートAFの場合のみ顔や瞳認識が発動するが、
OLYMPUSは中央一点AFの時にも顔認識が発動するよう設定できる。子ども撮りの時には超便利なんだよ。

OLYMPUSもニコンも、それぞれ良さがあるね。
マウント替えするつもりが、カメラが増えただけだった。沼。

376 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/08/20(土) 20:49:23.05 ID:bm+WECqh0.net]
>>358
中央一点で顔認識が効いても、認識した顔のところにピントは来ないでしょ?
認識してるだけで、ピントはAFエリアの中に入らないと合わせにいかない仕様では?

377 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/20(土) 23:07:45.73 ID:wasn/Xmf0.net]
z5は

378 名前:暗所のAF性能弱すぎるのが問題 []
[ここ壊れてます]



379 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/21(日) 03:48:28.24 ID:zjCz6qUP0.net]
>>359
オリンパス機はそうじゃないんよ。
AFターゲットがスポットてあっても、
画面の端に顔を見つけるとそこでAFが走る。

便利なときもあるし不便なときもあるけど、
オールターゲット顔瞳認識は人物撮影の時にはメチャクチャ楽ちん。

380 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/08/21(日) 05:33:20.40 ID:VzT3DZdn0.net]
>>361

下の動画の36分付近で被写体検出の説明してるけど、AFターゲットに合ってないと被写体検出してもAF合わせないと言ってる。だからオールターゲットにしておけと。

自分自身かなりどツボにハマったんだよね。マニュアルからは読み取れないから。別スレで下の動画を紹介されて初めて気づいた。

OM-1カスタム設定ライブ AF編 ~OM-1 AF設定を語り合う~
https://youtu.be/vqxh5vwoJMw

381 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/21(日) 06:48:09.49 ID:x787uh0Z0.net]
>>362
e-m5m3使ってるけど一点AFで画面上どこでも顔認識してそこにピントもってくるからom-1もそうだと思ってた

382 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/08/21(日) 07:57:08.20 ID:0aH+QV8U0.net]
そうそう、そんでその顔認識が邪魔になったら、スーパーコンパネでワンタッチで設定変更できる。
10年オリンパス使ってきたから、ニコンが不便に思えてしょーがない。

383 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/21(日) 08:28:24.10 ID:8SYbNHTJ0.net]
顔認識っていえば、画面内に複数検出した場合にどの顔に合わせるか選べる?
時々合わせたいのと別の人の顔に引っ張られて邪魔に感じてOFFにする事がある

384 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/21(日) 09:12:59.75 ID:x787uh0Z0.net]
>>365
e-m1m3ならできるみたいよ、ダイヤルで選べることができるらしい、便利だよね

385 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/21(日) 10:19:50.63 ID:x787uh0Z0.net]
e-m5m3での動画撮影でc-afトラッキングだと顔認識してくれるんだけどなんせあっちこっちに乗り移ってafが安定しないから一点afにしてそこに被写体(うちは主に子供)をもってくるようにしてるんだけどちょっと面倒くさい、カメラ向けておくだけで人物認識してくれてそこにaf合わせてくれるような使い方はオリンパスでは難しいんだろうか?LUMIXのほうがいいのかな?最新のom-1ならどうなんだろ?om-1で動画、人物撮影してるかたおしえて下さい

386 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/08/21(日) 10:30:48.98 ID:5NSOQd6w0.net]
>>367
パナは論外
キヤノンかソニー使え

387 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/21(日) 10:45:41.76 ID:KHvY8CG30.net]
>>368
個人認証のことでしょ。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/mpi/dsc/gm1/gm1_c03_03.html
使ったこと無いからどんだけ実用性あるかは知らん。
ソニーやキャノンにあるかは知らない。ぱっと調べた限りでは無いかも。

388 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/21(日) 11:09:50.46 ID:FJlFtTkf0.net]
α7IVだと個人の顔を登録して複数人登録すればAF優先順位を変更したりも出来る



389 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/21(日) 11:18:45.34 ID:x787uh0Z0.net]
>>368
やっぱりキャノン、ソニーなんですねマイクロフォーサーズからマウント替えが嫌だったんだけどそれしかないですかね
>>369
LUMIXにはこんな機能あるんですねでもAFが弱いって聞くのでどうなんだろ
>>370
さすがソニーすごいな、それ動画撮影でも有効に使えるんですか?

みなさん回答ありがとうございます、参考にさせてもらいます

390 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/08/21(日) 11:46:57.60 ID:K4SzZzrJ0.net]
野鳥撮影ならEOSR7やαが良いでしょうか?

391 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/21(日) 12:17:34.02 ID:Yw ]
[ここ壊れてます]

392 名前:qPW4Pt0.net mailto: >>372

当該スレで聞きなよ
単発ID君
[]
[ここ壊れてます]

393 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/21(日) 12:21:34.16 ID:6ZtSieid0.net]
>>363
OM-1もAFターゲット位置関係無く顔瞳認識はどこでもピント合わせに行くよ
E-M1とか古い機種でも多分同じ
ただE-M1mkⅢ以前の機種は顔認識してからAF合わせに行くのにタイムラグが有るし
小さい顔は認識しないので全然使わなかった
OM-1だとAFボタンで顔を無視したAFも選べるので便利になったね

鳥や車なんかの被写体認識はAFターゲット位置内にしかAF合わせないはず

394 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/08/21(日) 12:38:49.52 ID:0aH+QV8U0.net]
意外に、顔認識って10年以上前に発売のE-PL2から搭載されてて、実用的だったんだよね。
オリンパスは結構進んでたんじゃないかな。

395 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/08/21(日) 12:39:44.09 ID:0aH+QV8U0.net]
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/epl2/feature/index4.html
これこれ。
顔どころか瞳認識だったわ。

396 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/08/21(日) 12:40:29.52 ID:xQZbpJ6D0.net]
>>372
APS-Cは辞めたほうがいいよ
キャノンもソニーもフルサイズが主体
自社のフルサイズより良いカメラは作らない
それと専用レンズの問題。重く高額なフルサイズ用レンズの運用で嫌になるのが身に見える

397 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>362
と、思うやん?
AI被写体認識はターゲット位置内で判別するんだけど、
顔認識は昔ながらのシステムを流用してOM-1に移植してるだけなので、
実はそのあたりが別なんよね。

そのかわり顔認識は、複数の顔を認識したときに、
どの顔をターゲットにするかを選択する機能がついてるんだわ。

上ですでに話が出てるけど、顔選択機能はOM-D E-M1 Mark III以降で。
タッチするか、ファンクションボタン割り当て+ダイヤルでもいける。

398 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
markIII以降か…E-M1Xはムリなのかな
(出先なので試せない)



399 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/21(日) 15:01:13.41 ID:b8IV+8460.net]
>>372
AFはR7の方が良いみたいだけど他を考えると・・・
https://youtu.be/KAYyVF5hrus

400 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/08/21(日) 18:30:54.86 ID:CmJoX/RR0.net]
>>375
レンズ交換式で初めて瞳認識搭載したのオリンパスだからな

401 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/08/21(日) 18:35:00.17 ID:dvTSs+Dx0.net]
OM-1のAFは2周遅れだからな
R6にすら勝てないのに最新フラッグシップR3のAFを受け継いだR7に勝てるわけない

402 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/21(日) 18:39:29.57 ID:iE7jCcgZ0.net]
湧いてるな

403 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/21(日) 19:45:11.56 ID:8SYbNHTJ0.net]
勝つとか負けるとかどーでもいー
楽しめるかどうかだ

404 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/08/21(日) 22:41:24.07 ID:EazX31nQ0.net]
キャノンR7か
初めてオリンパスやパナのマイクロフォーサーズの上級機に
性能で対抗できそうなAPSC機種が出現した との印象

405 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/21(日) 23:28:27.98 ID:Bu0kTGNF0.net]
>>382
鳥撮るためだけに金積めるんだよ
貧乏人は黙ってろ

406 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/22(月) 00:24:10.65 ID:/LDUebOy0.net]
>>382
でも高感度ノイズがMFTに負けてる・・・

407 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/22(月) 00:25:43.84 ID:jY0R7ugk0.net]
APS-Cでも別に良いんだが広角レンズねーじゃん…。
CもNもその時点で駄目だろ。やる気感じない。

408 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/22(月) 07:34:18.90 ID:DNXq42ZW0.net]
だよな
フルサイズとMFTの共用がベスト



409 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/08/22(月) 07:44:17.64 ID:SE3v/6qe0.net]
>>387
高感度DRともにR7の方が1段良い
センサーサイズの差は覆せないよ

410 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
手ぶれ補正の性能差がその差を埋める
事もあるかも

411 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [[ここ壊れてます] .net]
>>391
バカでかボディMFTの手ブレ補正はR5やZ7といった最新のフルサイズより弱い
MFTはボディサイズが小さくなると手ブレ補正が弱くなるが、R7とR5は同等

412 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/08/22(月) 10:02:08.26 ID:GO/g ]
[ここ壊れてます]

413 名前:hbYg0.net mailto: たしかにキャノンR7は魅力そうだな。キャノンも手振れ補正の重要性を理解してきたようだ
売れないフジやペンタのAPSCは完全に終わることだろう

RFマウントを採用する「EOS Rシステム」のAPS-Cハイエンドモデル。これが出たことでスモールセンサーが見直される傾向は
オリンパス、パナのマイクロフォーサーズ勢がマウント別シェア1位奪還を狙う意味でも歓迎する
[]
[ここ壊れてます]

414 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/22(月) 10:21:06.64 ID:Hsb3Vnem0.net]
まぁR7とか使いたいならそれで良いけどさ、
RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM ってレンズがどうにもねぇ…。
マイクロフォーサーズ換算 14.5-36mmだよ。14.5mm…。
RF-S18-150mmは便利ズームだしってことで妥協できたとしてもなー。
こっちは12mm始まりになれすぎてるから14.5mmは選択肢としてあり得ないわな。

415 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/08/22(月) 10:24:07.87 ID:fQDVdb7l0.net]
まあ「交換レンズはフルサイズ用のデカい高額レンズを使ってください」
だろうから、キャノンR7はOM1の競争相手には成り得ないだろう

やはりフルサイズ以外のレンズ交換カメラはマイクロフォーサーズ一択
状態は変わらないだろう

416 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/22(月) 10:25:27.47 ID:lzf/Qu/+0.net]
>>392-393
キャノンというのは公式作例に手ブレ写真を麗々しく掲げたメーカーのことか?

417 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/22(月) 10:33:33.93 ID:Ovfw+cXd0.net]
RF-Sレンズのラインナップが揃ってくる頃には
マイクロフォーサーズのセンサーも世代交代して
APS-Cシステムとの全体的な差もより縮まって来るでしょね

まあ同じ時代に売られていものは結局甲乙つけがたくなるもの

418 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/08/22(月) 10:36:27.80 ID:fQDVdb7l0.net]
カメラはレンズ有りき
だから
フルサイズとマイクロフォーサーズ2択

何も変わらないよ



419 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/08/22(月) 10:39:26.01 ID:sDwfL87e0.net]
>>395
競争相手にはならないだろう
OM-1なんてすでに売れてないじゃん
そりゃ信者でもない限り、25万もするOM-1よりセンサー大きくて高性能な17万のR7を選ぶよな
結果出てるじゃんw

420 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/08/22(月) 10:47:06.76 ID:dp8gIPfV0.net]
センサー大きくて価格も安い18万のSigmaFPを選ぶよな
結果出てるじゃんw

最近はフルサイズが小さく安くコスパ良い は事実

軽量フルサイズでお薦め。OM1等マイクロフォーサーズ上級機と併用を

Lマウントのフルサイズ SigmaFPをどうぞ
https://www.sigma-global.com/jp/cameras/fp/
https://kakaku.com/item/K0001174141/

APS-Cよりも小さい。だがセンサーは約2.5倍も大きい 画質は遥かに上 価格も安い
フルサイズLマウントSigmaFP  370 g  \180,179
APS-CのFUJIFILM X-H2     579g  \304,970

fpは電子シャッターしかないのがちょっと……
の人は、同じマウントの強力手振れ補正付のLUMIX Sシリーズを
https://panasonic.jp/dc/products/s_series.html
2019カメラグランプリ 大賞 受賞  パナソニックS1R
www.cjpc.jp/gra/2019/grandprix19J.html
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1184920.html

421 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/08/22(月) 10:47:45.45 ID:zyOTH/WN0.net]
>>395
>>399
どっちにしろ、小型単焦点が揃ってて手ぶれ補正ボディのフジから話を逸らそう逸らそうとするのは無理があるね。

422 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/08/22(月) 11:00:00.69 ID:6In01drk0.net]
だよな
マウントシェア千葉をクビにした富士のカメラは最高

423 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/08/22(月) 11:02:50.01 ID:3FZd10/Z0.net]
>>401
キャノンR7がフジに引導を渡すのは事実

オリンパスやパナのマイクロフォーサーズ勢

424 名前:ヘ高みの見物 []
[ここ壊れてます]

425 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/08/22(月) 11:15:12.12 ID:3FZd10/Z0.net]
>>401
王者キャノンの本気APS-CのR7

フルサイズ以外では圧倒的に性能と交換レンズとシェアを持つオリンパスやパナのマイクロフォーサーズ

と、中判に逃げた弱小フジを同列に話題にするのは無理があるね。

426 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/08/22(月) 11:16:08.67 ID:zyOTH/WN0.net]
>>403
R7?
あんな、無理に自社フルとの差別化のための、安物EVFで?

427 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/22(月) 11:34:29.66 ID:wIKJlPdp0.net]
>>403
X-H2sはR7/R10の登場でX-H1の悲劇再び状態だからフジに同情する
発表のタイミングが悪すぎる

428 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/22(月) 11:39:46.71 ID:V3jhxMfr0.net]
なんにせよたかがカメラの性能で
まるで自分自身が勝っているかの様に振る舞う愚かさよ
ホント得る物がねぇな



429 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/22(月) 12:06:19.33 ID:oBFW4kJ20.net]
SONYはマイクロフォーサーズのセンサー開発にやる気出す理由あるのか

430 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/22(月) 12:34:43.36 ID:bbv1VrS/0.net]
ソニーと言っても別会社だから開発依頼来れば仕事するわな






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<306KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef