[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/09 09:29 / Filesize : 306 KB / Number-of Response : 1055
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

OLYMPUS OM SYSTEM OM-1/ OM-D E-M1markIII Part101



1 名前:ミラーレスの伝統 OM-D E-M1 [2022/07/26(火) 21:41:30.77 ID:O0V8b7xq0.net]
OLYMPUS OM SYSTEM OM-1/ OM-D E-M1markIII Part100
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1647934106/

OLYMPUS OM-D E-M1 V/ E-M5 V /E-M1X Part5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1617071356/

●オフィシャル
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/om1/index.html
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em1mk3/index.html
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/index.html
ファームウェアアップデート
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/dslr/fw/index.html


OM SYSTEM OM-1
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001421842/
OM-D E-M1 Mark III
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231936/
OM-D E-M1 Mark II
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920685/
OM-D E-M1
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013588/
オリンパス(OLYMPUS) OMデジタルソリューションズ(OM Digital Solutions)のレンズ
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=63&;;;;pdf_so=e2
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=23744&;pdf_so=e2
登録日  新しい順    をクリックして下さい

● デジカメinfo オリンパス(Olympus)の最近のブログ記事
digicame-info.com/cat4/
●日本で最も権威あるカメラ賞の一つであるカメラグランプリ2017において
オリンパス OM-D E-M1 Mark Uが、「大賞」と「あなたが選ぶベストカメラ賞」を受賞。>>2
● レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで マイクロフォーサーズがNo.1を達成 >>3

208 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/08/11(木) 03:06:29.62 ID:W7zro1la0.net]
X-H2
だったね

209 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/11(木) 03:18:55.70 ID:OTIjB6Ij0.net]
1から5だの5から10だのって突然謎の数字だけ出てきたが単位はなんなのだろうか
5分前に思いついた俺様指標?
フルサイズ信者はコミュニケーション能力ゼロだな

210 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/11(木) 03:22:17.50 ID:OTIjB6Ij0.net]
小泉進次郎「m43を仮に1から5とすると、フルサイズは5から10です。m43に6以上はありませんし、フルサイズに4以下はありません。」

なるほど違和感ない

211 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/08/11(木) 03:26:44.13 ID:r4HyabCL0.net]
結局
コスパの良いフルサイズ(シグマ等)
カメラグランプリのレンズ賞常連のスーパー性能レンズを作れるオリンパスのマイクロフォーサーズ

両方所有で併用がベスト

212 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/08/11(木) 03:33:47.62 ID:5Bg7BrqY0.net]
>>201
頭悪いから「例え」が分からないんだ?
アホだねw

213 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/11(木) 03:35:05.48 ID:mPnZvRQ30.net]
>>194
マイクロフォーサーズのメリットは、沈胴レンズのような小型軽量もあるということ。
純正10種類くらいは出てる。

フルサイズにはゼロ。
APS-Cではソニーのキットとか、ニコンのキットにはある。
数えるほど。

そして、そんな軽量レンズだけでなく、プロレンズに付け替えたら、そこそこ本格の写真も撮れるわけだ。
この使い方をしている人に対して、そのプロレンズはフルサイズと重さが変わらないぞ!って言っても、だから何だ?
君の主張は、あらかじめ全てのカメラ本体を持っていて、本体の運搬も手間がかからないという前提で、
プロレンズ使うくらいならフルサイズって主張じゃん。
それは破綻してるんだよ。

214 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/11(木) 03:42:58.64 ID:OTIjB6Ij0.net]
例えもなにも根拠レスなただの個人の感想をだらだら垂れ流されてもはあそうですかとしか言いようがないのだが

「m43を仮に1から5とすると、フルサイズは5から10
 m43に6以上はないし、フルサイズに4以下はない 」

これ永久に伝えていきたい迷言だよな

215 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/11(木) 03:52:38.55 ID:y1kS61x80.net]
常駐MF叩きのフルサイズ推しマン
謎のマウント理論でマウントするw

216 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/11(木) 03:59:36.24 ID:mPnZvRQ30.net]
>>194
パンケーキレンズで、パナ20mm F1.7で、換算40mmでやや広め標準レンズで、
いわば沈胴時代のライカのようなレンズが前に出っ張ってない持ち運び性の良さで、
軽く持ち運びサクサク撮ったり、パナ14mm F2.5パンケーキで、同じく出っ張ってない持ち運びで、
換算28mmでやや狭め広角でサクサク撮ったりできる。
換算50mmなら、オリンパス25mm F2.8パンケーキもある。
換算35mmとしてオリンパス17mm F2.8パンケーキもある。

フルサイズでこういう沈胴や沈胴でなくてもミラーレスパンケーキがあればいいのだが無い。

そして、そういう軽量のみでなく、プロレンズにも付け替えられるわけだ。
その使い方をしている人に対して、そのレンズはフルサイズレンズと重さが変わらないと言っても破綻してる。
本体が空中からポンと湧いて出てくれる前提なら正しいが。
一つの本体とレンズ群の持ち運びが限界の人は、重さが同じフルサイズ本体とレンズがあろうが持ち運べないんだからな。



217 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/08/11(木) 04:51:34.72 ID:lV1Ai5qv0.net]
>>207
パナ20mm F1.7 長さ 25.5 mm
EF 40mm F2.8  長さ 22.8 mm

例え話が分からんアホが多いね
被写界深度(フルサイズ換算の開放F値)は、

m43 F2.8 - F11
フルサイズ F1.4 - F5.6

それを超えるものも多少はあるけど、m43にF2.8超はほとんどないしフルサイズにF5.6未満はほとんどない
だから「F5.6未満のレンズないだろ?」って言われても「逆にF2.8超のレンズもないよね?」って話
で、条件を揃えれる

218 名前:F2.8 - F5.6で比較したらフルサイズの方が軽くて安いよね?って話

こんな当たり前のことをここまで親切丁寧に説明しないと分からんか?本当に頭悪いね
[]
[ここ壊れてます]

219 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/11(木) 06:05:35.84 ID:ynOiBjOC0.net]
フルサイズマンは何故IDコロコロするのかなw

220 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/11(木) 07:20:38.93 ID:smUknCcY0.net]
別に他と比べて勝ってるだの負けてるだの興味ねえわ
好きなもん使うだけ
趣味だから結果だけを求めてる訳じゃねえしな
クルマに例えりゃ、好きでテンロク乗ってる奴に3L乗れって言ったら余計なお世話だって分かるだろ

221 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/11(木) 07:20:39.79 ID:mPnZvRQ30.net]
>>208
EF40mm F2.8は一眼レフ用レンズだ。
ミラーレス用パンケーキ20mm F1.7とはカメラ本体込み前方の薄さを比較できない。

マウントアダプターが必要になるから、こういう厚さになるからな。
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/blog/000/038/598/083/38598083/p1.jpg?ct=d1015d1c9cbf

222 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/11(木) 07:36:44.97 ID:mPnZvRQ30.net]
>>208
>で、条件を揃えれるF2.8 - F5.6で比較したらフルサイズの方が軽くて安いよね?って話

条件を揃えて、ミラーレス用パンケーキレンズで、カメラ前方へ薄い持ち運び性の良さで楽に持ち運び、
ふとレンズを交換し、そこそこ本格的にも撮りたいという条件だと、フルサイズミラーレスではミラーレス用パンケーキレンズがないって話。
APS-Cミラーレスなら、パンケーキレンズがあるけどな。
フルサイズミラーレスだとゼロ。

EF40mm F2.8は一眼レフ用レンズだから条件に合わない。

223 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/08/11(木) 07:41:59.51 ID:+GcEaVP70.net]
M4/3もAPS-Cもフルサイズも使ってる身からすると、このオッサンが何と戦ってるのかさっぱり理解できない。

224 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/11(木) 08:26:35.33 ID:luv5EAdA0.net]
>>194
z24-200
軽くない、ダメ、お前はフルサイズの方が軽いと言った

他のレンズ
MFT F4の被写界深度で満足してる人に合うレンズって言ってるだろ、何勝手に明るくしてんの?全部ダメ

結局追い詰められてコピペ攻撃になるんだよな、もうちょい頑張れよ…

225 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage菜 [2022/08/11(木) 08:29:23.62 ID:WlWC7hXu0.net]
>>213
だな。状況(被写体)で使い分ければ良いだけ

226 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/11(木) 08:29:53.17 ID:YcOL0i9E0.net]
カメラを1台しか買えない
複数マウントを使い分けるとかカメラ店の人間しかできない行為だと思っている
懐に余裕のないおじさんなのだろう



227 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/08/11(木) 08:35:37.61 ID:kTomyuDx0.net]
>>214
苦しいなw
信者脳って本当に腐ってんだなwww

228 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/11(木) 08:38:54.00 ID:8oeHIqSb0.net]
流石に女性に対しておじさんは無いだろ

229 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/11(木) 09:11:33.29 ID:luv5EAdA0.net]
>>217
苦しいのは結局コピペしか書けないフルサイズ信者の方かな

あ、ちなみに自分はフルとMFT併用してるよ
画角とF値を揃えて比較すればMFTの方が確実に安くて軽くて小さくシステムが組めるけど、やっぱり暗所や高感度はフルが上だから使い分けてる

画角と被写界深度だけを揃えてプロレンズとフルの安レンズを比較してるけど、自分はプロレンズの質感や所有感、使う楽しみは譲れないな

230 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/11(木) 09:13:45.59 ID:K1yZmCHD0.net]
フルサイズウーマンなのか

231 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/11(木) 09:17:28.88 ID:zGB70S840.net]
マイクロフォーサーズとフルサイズ併用してる
同じくらいの重さでいうと、12-100とフルのタム28-200を持ってたけど12-100の描写のほうが好きでタムは売った

232 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/11(木) 10:03:47.49 ID:7r3cdcUB0.net]
>>197
ND無しです。
ライブコンポジットだと長時間露光しても飛ばないのでやりやすい気がする。
ライブバルブ使った方は飛んだので…。

でもこれって花火会場から2.5km離れた対岸だから、
近くからだとND必要かも。F16でも露出オーバーになりそうだ。

233 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/11(木) 10:29:05.23 ID:HyCeGU9J0.net]
打ち上げ花火は、プログラム毎の揚がり方やケースバイケースの露出設定の方が影響大きい。
結局、ノウハウと経験だと思うよ。花火単

234 名前:体をカメラ固定で撮るなら、ライブバルブより
ライブコンポジの方が有利。スターマイン主体で花火までの距離が近い時は、
F16_1/2_ISO-lowにしておいて、重なり方を確認しながら切っていけば歩留まりが良い。
俺は1台をライブコンポジで、もう1台をライブバルブ&黒うちわ遮蔽の任意露光でやってる。
[]
[ここ壊れてます]

235 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/11(木) 10:39:25.89 ID:7r3cdcUB0.net]
>>223
プログラムの確認が最大のコツだと思う。
大玉上がってから慌ててる人多いね。プログラムに時間書いてあるよ。

236 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/11(木) 10:47:22.76 ID:7r3cdcUB0.net]
プログラム見て狙って撮った大玉。
毎年同じあたりに上がるのでフレーミングも狙い通り。
ただしjpeg撮って出し。WB設定ミス&若干露出オーバー。F7.1, 1秒x27枚ライブコンポジ。
2ch-dc.net/v9/src/1660148101442.jpg
RAW現像すると中のピンクの星とか綺麗に出てくるね。

E-M1初代だからと思うんだが、フレーム間にうっすらスジ入ってるんだよな。
ライブバルブでは起きなかったような気がする。検証はしてないけど。



237 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/11(木) 10:56:31.89 ID:luv5EAdA0.net]
>>225
シチュエーションや他の設定にもよるけどライブコンポジットでSS1秒は長いんじゃないかな
OM公式の「OM-D で花火を撮る」ってコラムもう読んだ?
その記事だとライブコンポジットはほとんどSS1/2、絞りはF8〜16で撮られてる、作例多くていい記事だよ

238 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/11(木) 11:04:12.51 ID:7r3cdcUB0.net]
>>226
ライブバルブのノリで撮ってたんだよね>SS
今度撮る時は参考にします…。

OM-1だとライブコンポジットが手持ちでできるから、
こういう花火も手持ちで撮れちゃったりするんかな。
27秒はさすがに無理だと思うけどもw

239 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/11(木) 12:29:43.41 ID:MsC8B0Ro0.net]
>>193
色とりどりの多連発が良く色が出てるな~

>>222
絞りすぎると小絞りボケで甘くなるから、近くならND必須なのね。
あと、同じカットでもCaptureOneでハイライトを落とすと、撮って出しでは飛んでる色がキッチリ出るの。
最近に値段が異様に高くなったから勧められたもんじゃないけど。

240 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/08/11(木) 12:31:32.60 ID:jAH58cdx0.net]
>>219
何を勘違いしてるか知らんが、俺もm43とフルサイズは併用してる(BMPCCだが)
センサーサイズのメリットデメリットを理解してるから、画角と被写界深度揃えたらフルサイズの方が安くて軽いってごく当たり前のことを言ってる
それをコンプレックスもったm43信者がムキになってヒステリーおこしてるだけ

>自分はプロレンズの質感や所有感、使う楽しみは譲れないな

個人の主観や趣味嗜好にケチつけた覚えはない
価格や重さ、画角、被写界深度、最短撮影距離など定量できるのを客観的に評価してるだけ

241 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/11(木) 12:42:31.12 ID:8oeHIqSb0.net]
>>229
持ってるなら馬鹿でも分かる比較画像でも撮って来てもらえると助かります
理論的にはフルサイズの方が良いのは分かるけど買うとなると良い組み合わせがないのよね

242 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/11(木) 12:49:45.81 ID:QktVWOWC0.net]
>>229
確かにカメラに精通さてそう
是非、作品を見てみたい

243 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/11(木) 13:03:50.85 ID:luv5EAdA0.net]
>>229
また来たのかよ…
こっちは画角とF値そろえたらMFTの方が軽くて安くて小さいって当たり前の話してんだろ
例えば12-45mmF4 PRO 254g これに相当する画角と被写界深度と最短撮影距離でこれより安くて軽いフルのレンズがあったら教えてくれよ、そんだけ煽るなら当然あるんでしょ?

244 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/08/11(木) 13:07:25.58 ID:jAH58cdx0.net]
>>232
以下コピペ


被写界深度(フルサイズ換算の開放F値)は、

m43 F2.8 - F11
フルサイズ F1.4 - F5.6

それを超えるものも多少はあるけど、m43にF2.8超はほとんどないしフルサイズにF5.6未満はほとんどない
だから「F5.6未満のレンズないだろ?」って言われても「逆にF2.8超のレンズもないよね?」って話
で、条件を揃えれるF2.8 - F5.6で比較したらフルサイズの方が軽くて安いよね?って話

こんな当たり前のことをここまで親切丁寧に説明しないと分からんか?本当に頭悪いね

245 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/11(木) 13:21:27.25 ID:luv5EAdA0.net]
>>233
条件を揃えられない部分はそのフォーマットの優位点(もしくは欠点)なんだから必要な

246 名前:方を使い分ければ良いで終了
被写界深度という条件ならフルだろうけど同じF値のレンズという条件ならMFTの方が有利、開放バカならフル使っとけ
なんべんも言わせんな
[]
[ここ壊れてます]



247 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/11(木) 13:22:57.70 ID:8oeHIqSb0.net]
MFT二台でF1.2レンズ使うならフルサイズのF2.8通しズームの方が楽だったかな?
と思う事は有るけど12-32を付けて気楽に持ち出せる事考えるとやっぱりMFTに落ち着く
人それぞれの使い方が有るから好きなの使えば良いんだけど
フルとの比較画像は非常に興味あります

248 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/11(木) 13:25:54.57 ID:7r3cdcUB0.net]
>>228
小絞りボケは気になってくるね。F8以上に絞りたくない…。
やっぱNDは必要だと思う。
F5.6ぐらいで撮れれば解像力的に丁度良いんだよね。

>>193 の1枚目は中央密集部分とか完全にサチっちゃってて、
SILKYPIXで調整しても何も出てこなかったw
撮って出しだとこんな有様よ…。RAWにはかなり残ってるね。
2ch-dc.net/v9/src/1660149117305.jpg
WBはオートが意外と優秀なので、変に固定しないでオートにしても良かったかも。
どうせRAWで調整するんだけどね…。

249 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/08/11(木) 13:38:51.64 ID:jAH58cdx0.net]
>>234
m34のメリットがフルサイズ換算F5.6未満の激安レンズにしかないって事実がようやく理解してもらえて良かったよ
(それらですら大した差はないんだが、その事実を言うとまたヒステリー起こされるw)

250 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/11(木) 13:47:25.64 ID:QktVWOWC0.net]
フルサイズさんの
素敵な作例楽しみです

251 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/11(木) 13:56:20.31 ID:luv5EAdA0.net]
>>237
うんフルサイズで対抗できるレンズがF1.8の入門単焦点しかないのことはよく分かった
どのフォーマットも明るいレンズにハイエンドボディは高いからね

252 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/11(木) 14:06:01.02 ID:YcOL0i9E0.net]
安価なf1.8レンズの明るさだけを見て
MFTよりボケるんだと心のより所にしている悲しいフルサイズおじさん
いや、フルサイズを夢見てAPS-Cを自分をだましながら使っている悲しいAPS-Cおじさんなのかもしれない

253 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>229
条件を揃えて、ミラーレス用パンケーキレンズで、カメラ前方へ薄い持ち運び性の良さで楽に持ち運び、
ふとレンズを交換し、そこそこ本格的にも撮りたいという条件だと、フルサイズミラーレスではミラーレス用パンケーキレンズがないって話。
APS-Cミラーレスなら、パンケーキレンズがあるけど、フルサイズミラーレスだとゼロ。

ミラーレス用パンケーキ、パナ20mm F1.7で、換算40mmでやや広め標準レンズで、
いわば沈胴時代のライカのような、レンズが前に出っ張ってない持ち運び性の良さで、軽く楽に持ち運び、
軽量レンズのみでなく、ふとプロレンズにも付け替えて撮ることもできるのがマイクロフォーサーズ。

その人に対して、(パンケーキのほうをフルサイズで用意するのは無理だが)プロレンズについては
フルサイズレンズと重さが変わらない!と言っても、プロレンズに付け替えようとした時にフルサイズ本体が
空中からポンと湧いて出てくれる前提なので破綻してる。

254 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/11(木) 15:03:45.75 ID:mPnZvRQ30.net]
>>229が言うように、プロレンズなど 『のみ』 をマイクロフォーサーズで使う前提だったら、フルサイズで代わりを用意できるのはそうだ。
しかし実際は様々なレンズを使い、時にはプロレンズも使うというのが一般的な使用法だ。
ミラーレスパンケーキなど 『も』 使いたい場合には、フルサイズにはそのレンズはない。

パナ20mm F1.7だけでなく、パンケーキのパナ14mm F2.5で、換算28mmで沈胴ライカ的に前方に薄い持ち運び性の良さで、
広角を撮って行くという事も出来る。
このようなパンケーキはフルサイズミラーレスにはない。

他にも、オリンパス45mm F1.8が換算90mmという中望遠画角なのにメチャクチャ小さく、前方の長さが46mmしかない。
https://asset.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/657/970/004.jpg

さすがにパンケーキとは行かないが、換算90mm画角でこの小ささはすごい。
中望遠画角で切り取り撮影。

255 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/11(木) 15:12:15.74 ID:VUtGSG4E0.net]
次のフルサイズさんのレスには美しい画像が貼られているハズだ

256 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/11(木) 15:18:02.66 ID:B30W8klB0.net]
>>236
白の閃光弾は飛び抜けて明るいみたいでどうしようもないみたいね。

Sylkyは最近は使ってないけど、以前のバージョンでは単に適当にグレーにするだけで、本来の色情報は全然活用できてなかったから止めた。
後に抜本的に改善されてるだろうか???



257 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/08/11(木) 15:53:43.89 ID:jAH58cdx0.net]
>>239
そうだね
その30万超の高価なハイエンドボディが売れてマイクロフォーサーズは激減している
もはや一眼はプロハイアマだけのものになった

大手カメラ店5店の売上ランキング
https://digicame-info.com/2022/06/5202257-iv.html

パナも時代の流れから安価なモデルの開発止めた
となると、m43の唯一のメリットもなくなるわけだ

パナ、小型軽量LUMIX開発停止
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO63241420V00C22A8TB0000/

258 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/11(木) 16:43:48.88 ID:C44CSghZ0.net]
やっぱりフルサイズと同じマウントであることで自分を慰めている
APS-Cしか使ったことのない悲しいおじさんみたいだな

259 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/11(木) 17:32:23.85 ID:sc565GTs0.net]
>>233
頭の悪そうな文章だねw

260 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/11(木) 18:09:32.34 ID:7r3cdcUB0.net]
>>245
その日経、コンデジとデジイチの区別がついてないんだよね…。
かなりテキトーな記事なので実態がわからん。
どうもコンデジの話してるように見えるんだよな。

261 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/08/11(木) 18:31:53.45 ID:jAH58cdx0.net]
>>248
パナのコンデジは3年以上出てないんだが?
パナに限った話じゃなく最近出たコンデジなんてVRかVlogかアクションカム、あとはGRくらいだろ
なぜ1やQがなくなりオリンパスが撤退したか、時代の流れとか市場の動向とか分からんのだ?
本当にアホなんだな

262 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
ID:jAH58cdx0

お前が、パナ20mm F1.7の対抗馬として、フルサイズにはEF40mm F2.8があるぞ、と出して来たが、
EF40mm F2.8は一眼レフ用レンズだから全長は薄くならないので対抗馬になってないぞ。への返信はどうした?

263 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
4/3にプロレンズの費用でフルに安レンズの方がよく写るんだよな
耐天候性能とかは4/3のほうが上なのはミトメル

264 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/11(木) 19:51:07.60 ID:HyCeGU9J0.net]
>>251
スマホと同じ理屈に持ってきて、素子サイズも大きいからね。
レンズが少々劣っても、画像処理でどうにでもなる時代だ。
m43は歪みと収差補正に止めているようで、上位レンズの使用が
ベストパフォーマンスへの前提条件みたいな所がある。

265 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/11(木) 19:52:10.61 ID:8oeHIqSb0.net]
>>244
silkypixはworkspaceとは比較にならない程良いしphotolabより若干強いかな?
luminar neoはHDRマージが良さそうだけどOM-1はまだ対応してない
light roomはサブスクになってから使わなくなったから分からない

266 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/11(木) 20:32:25.06 ID:mPnZvRQ30.net]
ID:jAH58cdx0 どこ行った?



267 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/11(木) 20:43:38.08 ID:IRAikgs40.net]
>>213
自分の甲斐性のなさ

268 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/11(木) 20:48:33.55 ID:8oeHIqSb0.net]
>>254
比較画像撮りに行ってる

269 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/11(木) 21:12:28.58 ID:8at493Q20.net]
::::...   お星さまになっちゃったのかなぁ?
   ::::... ∧_∧_∧
    ::::.(∀・( ´Д`) 気色悪いこと言うなーよ
   r -(  ( O┰O
  ..::ii'⌒< <  ) 冊冊〉キコキコ・・
  ::'、__,,l!しし(_)l!lJ´
         '、__,l!j    ::::.. ーーー

270 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/11(木) 21:15:00.58 ID:jDXtAOps0.net]
>>213
自分自身とさあ

271 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/11(木) 21:15:14.44 ID:8at493Q20.net]
>>253
輪郭補正系統がきつくない?

月払いでしかも妙に高いのが増えて困る。

272 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/08/12(金) 00:07:34.43 ID:30hLChkW0.net]
>>245
ソニー、キャノン、パナ、ニコンのフルサイズミラーレス
オリンパスとパナのマイクロフォーサーズのフラッグシップ機

273 名前:
だね

フジは終了かな
[]
[ここ壊れてます]

274 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/08/12(金) 01:54:26.01 ID:c5PjFsRW0.net]
かまってもらいたくて必死で草

275 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/12(金) 10:49:48.50 ID:spXujDiC0.net]
キチガイはあぼーんでスカッとジャパン

276 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/08/12(金) 18:01:27.02 ID:/PSpj+sO0.net]
>>245
いよいよAPS-Cは無くなるのか

一眼レフ時代は、オリンパスEM1のライバルのニコンD500
をはじめ、キャノン、ソニー、ペンタックスにも魅力的な中級機が目白押しだったのにな



277 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/12(金) 19:56:25.91 ID:KtqJE6ZF0.net]
赤城さん、定期的にOM-1のレビュー書いてくれてるな
OMDSはこういうプロを大事にした方がいいな

278 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/12(金) 20:39:47.42 ID:VAcQVFqk0.net]
値ごろだね
明日も出るかな

https://i.imgur.com/VIiEcPc.jpg
https://i.imgur.com/RkGcPFx.jpg

279 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/12(金) 20:49:01.49 ID:FvT4Gm6A0.net]
ええ〜今結構安くなってんだなあ

280 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/14(日) 16:58:01.23 ID:2Wj47heW0.net]
おーい、ID:jAH58cdx0

お前が、パナ20mm F1.7の対抗馬として、フルサイズにはEF40mm F2.8があるぞ、と出して来たが、
EF40mm F2.8は一眼レフ用レンズだから全長は薄くならないので対抗馬になってないぞ。への返信はどうした?

281 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/08/14(日) 19:24:49.20 ID:x2B5Ytz70.net]
どんだけかまって欲しいんだよw

282 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/14(日) 20:12:45.73 ID:2Wj47heW0.net]
構ってとかじゃなくて、こいつはあちこちのスレで迷惑をかけてるんだよ。
もう荒す気が起きなくなるように、しっかり論破しておいて迷惑かけられないようにする。

283 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/14(日) 21:20:40.67 ID:5j8m1M7W0.net]
荒らす奴は論破とか関係無いから

284 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
論破言ってる方が結果的に荒らしになるんだよなぁ…。
荒らしをかまうヤツも荒らしって言うからね。

285 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/15(月) 04:16:17.37 ID:luZ0HFBt0.net]
IDコロコロ馬鹿アンチは既に瀕死状態
スルーすると落ち込む
基本、構っってちゃんだからw

286 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/08/15(月) 06:35:38.61 ID:UPuO2Uck0.net]
IDコロコロってこいつのことか?

◆ IDコロコロ捏造くん(連投キチガイ) まとめ
ツールで特定できる、友達はハッカー、母ちゃんはKGBなどと小学生みたいな大嘘ついて赤っ恥
それをバカにされると逆ギレ、アンチを取り締まる自称「正義マン(笑)」の名の下、3日間寝ずに300連投し、全スレ民をアンチによる自演と決めつけ攻撃するという狂気に走る
その後、他人のフリをして連投を擁護したり、工作員に嵌められたなどと支離滅裂な言動を繰り返す

迷言集
「ツールで特定できる」
「友達はハッカー」
「母ちゃんはKGB」
「マイフォとフルサ」
「傍から見たら俺、正義マン」



287 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/15(月) 06:47:14.62 ID:XGTp/mW10.net]
>>273
このコピペ貼る君がIDコロコロ
以前300連投野郎にフルボッコ食らって泣きながら逃亡したのは伝説

288 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage菜 [2022/08/15(月) 06:51:08.44 ID:69TLR7Kh0.net]
https://flyteam.jp/news/amp/137389
ダメ元で有料席応募するか。

航空祭で区々だけど今年から機材制限厳しくなった。今まで見に行った基地祭は三脚程度でレンズに制限無かったんですがねぇ。今後も続くだろうしMFSにして良かった。12-100,150-400とOM-1。レンズ交換出来ないからサブ機にバッテリー共有出来そうなOM-5?検討してたが間に合わん…

【機材制限】
レンズで30センチ以内
レンズとフードとカメラで40センチ以内
レンズで40センチ以内

289 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/08/15(月) 07:01:24.95 ID:UPuO2Uck0.net]
>>274
何で他人のフリしてんだ?
寝ずに300連投して小学生みたいな嘘言う人間がどうやってフルボッコにするんだ?

290 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/15(月) 11:39:55.07 ID:lNf/0fw+0.net]
レンズで30cm以内じゃ150-400駄目じゃん

291 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/15(月) 12:38:59.41 ID:qgikbAy+0.net]
縮めた状態で30cm以内でしょ

292 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/15(月) 13:12:02.39 ID:AWIuCqD00.net]
あれはインナーだから縮めようがないが?
フードはぶつかりクッションになる最小限まで詰めてもゴーストなんぞ出ないだろう。って、ぶっ高いから駄目か。
14.3mmくらいなら許容誤差の範囲?
あるいは、長さの点で1番肝心のボディー込みで40cm未満だぞ、で通る?

293 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/15(月) 14:04:38.57 ID:lNf/0fw+0.net]
定価9万のフードをぶった斬る勇気は無いな

294 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/15(月) 17:05:56.07 ID:NT6zuHdH0.net]
OM-D EM-5 MARK2で動く人物をメインに撮影しています。
AFや画素に不満を感じるときがあるためOM-1を考えましたが、レビューを見るとピントが甘そう。
キヤノンのR7/R10の方が良いでしょうか?

295 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/15(月) 17:50:20.02 ID:eBVVJFk/0.net]
E-M1Ⅲと12-100F4使っているけどピントが甘いと思ったことは殆ど無いな
そりゃ画面イッパイに拡大なんてして無いけど、そこまで神経質に見たらR7だろうとR5だろうと同じだろ

296 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/15(月) 18:38:36.94 ID:SiDVrFa/0.net]
E-M1mk3とOM-1を一緒にしちゃいけない



297 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/15(月) 18:49:16.98 ID:BVz/0d4R0.net]
OM1は被写体認識はかなり良いらしいが
肝心なフォーカス精度は下がってるらしいからなあ。
おまけに個別のピント調節も省かれててどうにもならんらしい。

298 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/15(月) 19:19:44.98 ID:u1/tXaGZ0.net]
>>281
価格に実際に持ってる人が画像上げてるから見てみたら?
画像上げてない人は持って無い人の可能性が高いからあまり信用しないようにね

299 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/15(月) 19:29:29.61 ID:4Av+fw750.net]
アルパカの目にはジャスピンくるけどな
https://i.imgur.com/6bngu4Q.jpg

300 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/15(月) 19:29:30.69 ID:aGgL8etW0.net]
動くと言っても、撮影距離やその場所の明るさ、動きの激しさによってカメラに求められるものは変わる

もし室内でスポーツを撮りたいとか自分のそばで激しく動き回る幼児をジャスピンで撮りたいとか難しいこと言ってるのなら、カメラ変えるだけじゃ解決しませんよ
どっちにしても、レンズにも金金かけてください

301 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
281です。
価格の写真はあまり見てませんでした。
でもレビューを見ると微妙そうでした。
屋外での幼児の撮影がメインです。
12-40F2.8を使ってますが徒歩程度のスピードでもピント外すことが多く、カメラ本体の性能の限界かと思いました。

302 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/15(月) 20:23:26.69 ID:u1/tXaGZ0.net]
>>288
R7の鳥やボートの写真が沢山上がってますが等倍で表示してOM-1より良いと思うなら
R7にした方が正解だと思います

303 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/15(月) 20:36:09.70 ID:+prfpAAd0.net]
R7ほしいんだけどマイクロフォーサーズのレンズたくさん揃えちまったからマウント替えの踏ん切りがつかない

304 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/15(月) 21:14:07.66 ID:FR/BfrvB0.net]
ピントの合った写真って、ピント精度が悪くても撮れるからな。
べつに全部を外すってわけじゃないから
他人の写真を見ても全く参考にはならないわな。
こればかりは自分の経験と感覚しか信用はできないんだろうけど
ただMarkⅢやM1Xより精度は下がったって言ってる

305 名前:人もチラホラ居るのは事実。 []
[ここ壊れてます]

306 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/08/15(月) 21:39:48.88 ID:NT6zuHdH0.net]
>>290
同じく。
店でR10を試し撮りしたら、細部まできちんと描写できていて色味も感動したので、
マウント切り替えを考えてます。
マイクロフォーサーズのレンズを結構揃えたのですが、R10の方が撮っていて楽しいかもと感じました。
実際日常で使わないとわからないですが。。



307 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/15(月) 21:47:05.69 ID:FR/BfrvB0.net]
何となくわかったけど
それ、カメラのせいじゃねえわ

308 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/15(月) 21:47:44.67 ID:d4gGohHt0.net]
そりゃMFTとフルサイズを比べりゃ当然のこと
G9とS5だって細部の描写は雲泥の差があるわ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<306KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef