[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/03 05:26 / Filesize : 233 KB / Number-of Response : 1030
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

FUJIFILM X-Pro1/X-Pro2/X-Pro3 Part56



1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/05/18(水) 01:01:43.56 ID:Ldv7FK020.net]
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)


●製品情報
X-Pro1 https://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/oldproducts.html
(生産終了品)
X-Pro2 https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-pro2/
X-Pro3 https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-pro3/

●X Story
https://fujifilm-x.com/ja/x-stories/
●X-Photographers
https://fujifilm-x.com/ja/photographers/

●撮影画像サンプル
X-Pro2 https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-pro2/sample-images/
X-Pro3 https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-pro3/gallery/

●前スレ
FUJIFILM X-Pro1/X-Pro2/X-Pro3 Part55
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1634107

次スレは>>990よろ
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

201 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/06/19(日) 10:54:55.10 ID:Cpcd0gFr0.net]
>>198
モノクロ専用機だったら、精細度を2倍程度、感度を3倍程度上げられるから、
それなりに意味があると思うんだが。

202 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/06/19(日) 10:57:26.98 ID:Cpcd0gFr0.net]
あと、静物向けに、自動でRGBフィルターをかけて3連

203 名前:写する機能をつけるとか。 []
[ここ壊れてます]

204 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1af9-pVNA) mailto:sage [2022/06/19(日) 18:09:51 ID:JuXjkuNH0.net]
>>197
そうおもう 俺的には防湿庫行きになっている
pro3に否定的なことを言うと批判されるけど
使ってみるとあれはよくないけどなー

205 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1af9-pVNA) [2022/06/19(日) 18:12:56 ID:JuXjkuNH0.net]
>>198
大きいサイズにするとちがう

206 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/06/19(日) 19:44:39.11 ID:X6+hO8nm0.net]
Pro3はフィルムカメラの様に不便を楽しむという認識がないと否定的になる。変なカメラだけど面白い会社だよね。

207 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/06/19(日) 20:14:14.04 ID:1xkdZMHma.net]
Pro3に、Xf35 F2とXf18 F2を購入した。
Xf18 F2は何かと評判が悪いらしいが、俺は気に入ったけどなあ。確かにちょっと煩いが、気になるほどではない。見た目も良い。食わず嫌いなら勿体ない気がする。

208 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/06/19(日) 21:22:19.26 ID:PUY06Fly0.net]
ここ最近はPro3にNokton35mmとxf18mmf2で出歩いてる

209 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/06/19(日) 23:14:11.74 ID:JuXjkuNH0.net]
>>203
ちょっと中途半端なんだわ
M-Dぐらいにすればよかったんだわ



210 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/06/19(日) 23:49:17.73 ID:X6+hO8nm0.net]
>>206
そうするならM-Pみたいに背面モニターありと2機種ラインナップしないとなw

211 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/06/20(月) 00:00:34.26 ID:Iomi7IjUp.net]
>>207
これな
塗りの違いで3種出す暇があったら
裏面3種出せばよかったんだ
ヒデゥンもその中のひとつならおもしろアイディアになって受け入れられたと思うのだ。

212 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/06/20(月) 02:07:10.51 ID:BlPwMqoF0.net]
>>208
GJ

213 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/06/20(月) 08:03:33.02 ID:5kWzvbVd0.net]
一昔前と違い各社とも変態カメラを出さなくなった現在Pro3の存在は唯一無二かとw
スイバル式のコンデジはホールドなど使い勝手はイマイチだったが色々と便利だった

214 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff91-rvTB) [2022/06/20(月) 14:36:37 ID:w+4RlJHD0.net]
こういつ偉そうに勝手な注文つけてる連中は実際出るとなると買わなかったりするからな。
だいたいpro3買ってるかどうかも怪しい。
メーカーは普通に無視してOK。

215 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/06/20(月) 18:01:04.58 ID:7Z9COvbTD.net]
>>211
何で怒るのか解らんわー
そい言うお前、カタログだけなんだろよー

216 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/06/21(火) 10:24:48.44 ID:MnktyBwwd.net]
今回は見送ります(3回目)

217 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/06/21(火) 20:27:32.65 ID:NHV4mcI30.net]
Proだフラッグシップだって言ってきたのに
3でいきなりおもしろカメラにしてしまったからな
チタンも綺麗な仕上がりなら良かったがベコベコだったし
Pro2で完成してしまってやることなかったから遊んだ感がある

218 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/06/21(火) 20:37:42.50 ID:ELkp+EAg0.net]
X-Pro3に23F2を買って楽しんでいる
子供や風景が多い
次にレンズ買うならやはり飛び抜けた画質の単焦点が欲しいがおすすめある?
やはりスマホの時代、スマホでは撮れないボケや解像、立体感ある単焦点レンズにしたい

219 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/06/21(火) 20:52:47.65 ID:wpvx0qgr0.net]
XF90mm



220 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/06/21(火) 23:30:57.57 ID:ZjL6IZC+0.net]
XF18mmF1.4

221 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/06/22(水) 08:35:15.38 ID:5x4bb6Wk0.net]
同じ23ミリでも、1.4は全く別物だよ
古いのでも新しいのでもいいが、揃えておいたら幸せになれる

222 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/06/22(水) 09:05:01.15 ID:ZK3RDf+Ia.net]
>>218
F2は駄目か?新型F1.4でかくて躊躇する。

223 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/06/22(水) 11:18:25.29 ID:5x4bb6Wk0.net]
>>219
23ミリ画角が染み付いているなら、レンタルで1.4試すべき。広角なのにボケるし、絞る絵もf2とは全く違うから。
新型は大きさと価格がネックだが、個人的には旧型おすすめだな。FUJI純正の角型フードつければテンション上げで毎日持って歩きたくなるよ

224 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/06/22(水) 11:22:51.43 ID:5x4bb6Wk0.net]
>>219
週末は出張ついでで大阪行くけど、天気の悪さと荷物軽量化のためにf2持っていくけどね

225 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/06/22(水) 11:39:47.31 ID:cOlmTM5K0.net]
あんまり使わないなと思って23F1.4を売ってしまったが激しく後悔してる
近いうちに買い直すと思う

226 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/06/22(水) 12:44:10.03 ID:USASYUhCM.net]
proシリーズ使ってる人はどんなバッグ使ってる?
リュックだとピークデザインが永久保証で最強だとわかった

227 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/06/22(水) 13:51:34.81 ID:mTJGEC8Y0.net]
Pro3に23F1.4WRはでかいな
逆に1段差しかない、APS-Cであること考えたら正直ボケもそんなに気になるほどの差はないと思っている
実際開放でどれだけ寄ってボカすシーンがあるかどうか
正直あんまないかも
だったら値段も重さも大きさも半分以下のXF23 F2がProシリーズ鉄板かなと思った

228 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/06/22(水) 14:16:39.77 ID:67uuilmU0.net]
>>223
PDの旧スリング5Lに3520つけっぱで入れて財布とスマホを仕切りで分けてる
撮影地ではかばんから出して首からストラップでかけてるので首回りがうっとおしくなるが

229 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/06/22(水) 15:13:18.62 ID:nn/5P92vF.net]
>>225
その使い方なら3lでも良いかな



230 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/06/23(木) 01:39:49.84 ID:0DjqIflbd.net]
F2シリーズのカリカリ感が好きだな

231 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/06/23(木) 07:03:25.87 ID:zrLj7SWG0.net]
絞りリング回した時のカリカリ音

232 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1af9-pVNA) [2022/06/23(木) 14:28:00 ID:gchWv+Gf0.net]
>>228
動画はやらない?

233 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3b5f-ckr8) mailto:sage [2022/06/23(木) 14:30:39 ID:zrLj7SWG0.net]
>>229
Pro3で動画は撮らないなぁ

234 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/06/23(木) 21:41:41.09 ID:C1fNFd820.net]
友人が所有するpro-2に感銘を受け購入を検討していますが新品はもとより中古美品個体がなかなか見つかりません
どなたか譲ってくれませんか?

235 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1a7f-l9nU) mailto:sage [2022/06/23(木) 23:54:31 ID:UKYvKQyl0.net]
いやです

236 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdba-ckr8) mailto:sage [2022/06/24(金) 01:31:42 ID:LZzEPxh8d.net]
>>232
そこをなんとか

237 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/06/24(金) 07:46:52.28 ID:lrbAdexF0.net]
作ればいい

238 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/06/24(金) 08:09:41.18 ID:Ydggrl2Q0.net]
Pro2作れるの?

239 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1af9-pVNA) [2022/06/24(金) 11:57:04 ID:B4v84cCm0.net]
>>231
よさげなpro2を買って、注文整備に出して完璧にする ってのもあるわな



240 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1af9-pVNA) [2022/06/24(金) 12:00:29 ID:B4v84cCm0.net]
価格コムで、シグマ30mmの装着写真を見たのだけど
絞りなくて、シンプルすぎて、ピントリングのデザインとか、全体的に安っぽいのにひいた

241 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/06/24(金) 13:08:43.99 ID:woX7mhzF0.net]
最初にEマウント用として発売されたのが6年前
当時はそれでよかったが今となっては仕方ない

242 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/06/24(金) 14:49:09.09 ID:9SczsWvNM.net]
どんなところに感銘受けたの?

243 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/06/24(金) 18:53:32.08 ID:Sm+8o1pM0.net]
>>239
自分のカメラ遍歴はたいしたことないので触らせてもらったPro2がよく見えたというのが本当のところ。
妻と登山を始めたので山と人物、日常のスナップ撮影にちょうど良いかなと思いまして。
感銘の半分以上はクラシカルな見た目です

244 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/06/24(金) 19:02:31.28 ID:ta6szwjpa.net]
マップとかフジヤにいくらでもありそうだけどな。

245 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/06/24(金) 19:15:59.80 ID:8sBOGoce0.net]
その友人に相談すればいいんじゃないの?
いくらなんでも匿名掲示板で譲ってくれ依頼とかネタ過ぎる

246 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/06/24(金) 20:17:34.90 ID:t7b0V0k00.net]
Pro2じゃ無いとダメな理由は無さそうだし、Pro3でいいじゃん。

247 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/06/24(金) 20:38:17.08 ID:HdYKOmXQ0.net]
>>240
その直感は大切にしたほうがいいと思いますよ。
pro2持ったら撮影することが楽しくなるし、趣味が増える

248 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/06/24(金) 20:41:28.56 ID:HdYKOmXQ0.net]
>>243
多分彼はpro3で拒否反応示す
pro2の当たり前のとこ=液晶画面がある
普通っぽさのあるクラシカルな部分に惹かれたと予想

249 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/06/24(金) 20:50:34.12 ID:NBL57tGa0.net]
>>231
マップだけでも結構Pro2の中古在庫あります
https://www.mapcamera.com/search?keyword=X-Pro2&igngkeyword=1



250 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/06/24(金) 21:08:34.38 ID:Sm+8o1pM0.net]
>>241
マップは毎日覗いていますが美品クラスがなかなか出てこないので
今週末に出てこなければ良品を買おうかと思っています

251 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/06/24(金) 21:10:50.67 ID:Sm+8o1pM0.net]
>>242
確かにネタです
かまってちゃんが過ぎましたねf^_^;

252 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/06/24(金) 21:18:33.06 ID:Sm+8o1pM0.net]
>>245
仰る通り見た目です
あと、可動部が増える事による故障の発生率を懸念してのPro2です
液晶のフレキケーブルは不安材料でしかないと思いまして
価格も加味してPro2がいいなぁと

253 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e301-TfHA) [2022/06/24(金) 21:56:50 ID:NBL57tGa0.net]
>>247
飾って眺めたり撫でたりするのが趣味なら仕方ないけど、カメラなんて使えば小さな傷なんてすぐ付くんだから美品に拘る意味が分からん。
それにマップの良品は、殆ど新品に近い見た目のものが多いですよ。

254 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/06/25(土) 01:04:29.00 ID:RUnwcWoCa.net]
たかむかわいいよたかむ
でもpro3にズームレンズは似合わない

255 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/06/25(土) 07:56:35.94 ID:7JPIAQkm0.net]
アダプターでライカMレンズが一番似合いそうな?

256 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/06/25(土) 08:59:12.12 ID:pcXgpDYa0.net]
>>252
NOKTON classicめちゃ似合うぞ
35mm f1.2も同じデザインにしてほしかった。

257 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3ff9-77GE) [2022/06/25(土) 09:37:34 ID:BVs+Mujk0.net]
>>243
今の人たちは
スマホライクじゃないと

258 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/06/25(土) 19:13:35.11 ID:BVs+Mujk0.net]
>>252
でも貧乏くさい
ライカはライカで! って感じかと

259 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/06/26(日) 05:57:40.31 ID:w+ASjDbDd.net]
なんだこいつ



260 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/06/26(日) 06:54:13.48 ID:BIftaGJi0.net]
>>253
コシナレンズを使った方が値段も(ライカより)安いし写りも良さそう
そして長期間使うにはシナ半島レンズより信頼出来る

261 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/06/26(日) 07:14:30.07 ID:PhHGtV14d.net]
コシナレンズは曇る個体あるからなー

262 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/06/26(日) 08:42:30.39 ID:sxIQ2CGK0.net]
>>258
保管が悪かったんだろ それ
情報源は、どこ?

263 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/06/26(日) 08:45:04.53 ID:sxIQ2CGK0.net]
>>257
Zeissやレンダーとして販売できる企業の力は有るんだなー

264 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/06/26(日) 10:34:47.63 ID:stjP1bMX0.net]
コシナフォクトレンダーで明確にこれは曇るレンズって聞いたことないなあ
まあ情報があまり多くないこともあるんだけど
どっちみちコシナは修理してくれるから問題ない気もするし

265 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/06/26(日) 10:58:40.71 ID:I/wMmIjXD.net]
>>261
コシナの肩もつわけじゃ無いけど
俺の故障時のサポートは良かったですよー

266 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/06/26(日) 19:00:36.90 ID:7NZbLWEg0.net]
x-pro2の中古価格が去年より1割以上上がってる
なんで?

267 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f5f-bLui) mailto:sage [2022/06/26(日) 19:48:24 ID:e2SVV8Uy0.net]
中古カメラ全体的に上がってる気がするから昨今の半導体不足が影響してんじゃない?

268 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/06/26(日) 21:06:12.59 ID:A18kbpFO0.net]
GFX買ったしソニーのフルサイズ買ったしxpro2売るかと思ったけど
なんか愛着湧いて売れない
というかGFXにもフルサイズにも負けてないとこある

269 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/06/26(日) 22:18:56.49 ID:tsgB+mHZ0.net]
>>231 です
本日マップでpro2良品とxf23mm f2新品ポチりました
レスいただいた皆さんありがとうございました!



270 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/06/27(月) 00:01:22.55 ID:XYkPpf6+0.net]
>>266
おめでとう

271 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/06/27(月) 08:36:25.55 ID:t4dMgyLK0.net]
>>265
ミッドタウンでpro2グラファイトの展示を見た時、アート作品のようだった
ただただ電子モノの時限宿命は、なんとならないんですかねぇー

272 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/06/27(月) 08:44:33.02 ID:t4dMgyLK0.net]
>>249
クルマの運転席側のドアで、乗り降りの回数の激しいクルマに起きますねー

273 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f5f-bLui) mailto:sage [2022/06/27(月) 08:47:51 ID:LspVzvH10.net]
Pro4はよ!チルト液晶はよ!
てずっと思ってたらE4でも良いような気がしないでもない。OVF全然使わない、、、

274 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/06/27(月) 09:14:00.44 ID:pamUVqlm0.net]
>>270
使うレンズによっては、全然OVF使わないことありますね〜
特にPro3だとEVFが良くなっているし

275 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/06/27(月) 10:04:39.43 ID:t4dMgyLK0.net]
EVFオンリー機種だと電源入れないと構図が見れないだろ
いちいち電源入れるのもなー、かといって外付けファインダーを載せてもなー

276 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/06/28(火) 00:45:10.42 ID:+1+ptKiz0.net]
5千台ぐらいの限定でPro3モノクロームを出して欲しい
今それが出来るのはライカ以外ではフジぐらいしかないと思うが?

277 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/06/28(火) 02:29:51.05 ID:Vf1UGg580.net]
全然ライカとフジで売り方違うじゃん
量販前提のメーカーでは無理

278 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/06/28(火) 08:05:47.93 ID:upHCThGed.net]
そりゃ望むからには価格跳ね上がってても買う気なんだろ、、、、

279 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/06/28(火) 09:37:36.87 ID:feefQaTt0.net]
結果的に買い替えたい新型が出ない結果Pro2は広告のように5年10年使うことになりそうだ...



280 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/06/28(火) 10:02:45.21 ID:G4SPpref0.net]
>>275
こういう人は価格が跳ね上がったら買わないでしょう。

281 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/06/28(火) 13:08:15.35 ID:cXEtSyAa0.net]
>>273
5000台も売れないと思うw

282 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/06/28(火) 16:19:02.43 ID:vteUnGlQa.net]
>>273
まず半年くらい、モノクロ縛りで写真撮ってみなよ。
それで飽きなかったらフジに掛け合ったらいい。

あとライカは資産として買ってるやつが大部分だから
限定モデルはレアならレアだけ価値が出るの。

283 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/06/28(火) 21:06:55.30 ID:VO ]
[ここ壊れてます]

284 名前:dVWjnf0.net mailto: foveonのモノクロームセンサー積むの? []
[ここ壊れてます]

285 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/06/29(水) 08:46:22.23 ID:j6clEF930.net]
>>279
ライカの資産価値と言っても
デジタルボディーはそうでもない

286 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/06/30(木) 22:30:23.17 ID:ori4rX4Ip.net]
x-pro4はまだまだ先そうだからレンズでも買おうかな
XF23F2しかないけど次何しようか
割と旅行とかだとズームてなくても23でなんとかなる
花とか風景とか人メインなのはProユーザーと差はないと思う

今気になっているのはノクトン23F1.2か、XF50F1.0

287 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/06/30(木) 23:57:30.26 ID:j3KUmemu0.net]
マクロ買うと幸せになれる

288 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/07/01(金) 00:17:07.81 ID:6rZ1no3R0.net]
マクロとかXproと一番相性悪いじゃん

289 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/07/01(金) 15:35:33.68 ID:uHS+kDqF0.net]
pro2がXシリーズで性能最先端だった時期は
望遠とかマクロつけて撮ってた人居たな



290 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/07/02(土) 08:06:08.50 ID:+9gFW58y0.net]
pro1にはマクロ設定が有った
pro2は自動だったような・・?

291 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/07/02(土) 08:10:51.08 ID:lCYhPu8O0.net]
>>284
EVFや背面液晶で撮影すれば(震え声

292 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/07/02(土) 09:30:03.23 ID:oT3NdTz00.net]
>>286
E2がファームアプデでマクロ切替自動になってマクロボタンがfnに使えるようになったりした
良き時代だったな

293 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/07/04(月) 00:11:30.28 ID:pWyNVBxX0.net]
意外とX-Pro3につけるレンズは選択難しい
軽い単焦点つけるか
明るい赤バッヂズームつけるか

294 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/07/04(月) 05:10:24.00 ID:cvM1N+gY0.net]
>>289
X-T4からX-Pro3に買い替えたんだけど、16-55はX-Pro3にはデカオモすぎたので手放しました

295 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/07/04(月) 19:17:54.08 ID:IFm3ApZN0.net]
タムロン17-70が良さそうなのに、ボディがPro3だと似合わなそうでポチるに至らない。
見た目を気にしてしまい単焦点レンズ一本からXマウントが増えない我が家

296 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/07/04(月) 19:22:13.92 ID:5gi7cdLqp.net]
>>291
単焦点は何使っているの?

個人的に過去最高と思うレンズは50F1.0
こればかり使っている
あとはサブで23のコンパクトプライム
こちらは開放甘いとか賛否両論あるレンズだが、金属製で小さく軽く、防塵防滴でAFも速く、安いので、記録としては最高レンズ

297 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/07/04(月) 19:22:32.87 ID:9eLN1hPhM.net]
クラシック風ボディは各社そんな感じだろうな

298 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/07/04(月) 19:45:52.83 ID:IFm3ApZN0.net]
>>292
いまの手持ちはXF23mm F1.4旧型の方。リニューアルした56mmが出たら触ってみようかな、って気分。
街中撮る用だからXF23がたぶん一番あってるので、レンズが増えないとも言えるんだわ。

299 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/07/04(月) 19:46:06.30 ID:nsOA36+tM.net]
>>292
5010はポートレート専門?
差し支えなければ作例見せてほしい



300 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/07/04(月) 20:01:05.01 ID:OC8iyY3Y0.net]
>>294
XF23mmの旧型は適度に太くてメタルフード付けてPro3に合わせると超カッコいいよな
自分もその見た目のためだけにPro3が欲しい






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<233KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef