[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/12 18:58 / Filesize : 360 KB / Number-of Response : 1029
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

Sony α7 Series Part200



1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/09/11(金) 14:55:34.26 ID:WBBtzc7z0.net]
このスレは、Sony α7シリーズ(無印、R、S)の総合スレです
それぞれのモデルについて仲良く語り合いましょう

★公式サイト
◎無印シリーズ-;世界初のフルサイズミラーレス一眼カメラ
α7・・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7/
α7 II・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M2/
α7 III・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M3/

◎Rシリーズ-;ローパスフィルターレスの高画質モデル
α7R・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7R/
α7R II・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM2/
α7R III・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM3/
α7R IV・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM4/

◎Sシリーズ-;夜でも昼間のように撮影できる超高感度モデル
α7S・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7S/
α7S II・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7SM2/
α7S III・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7SM3/

※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1599348623/

701 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/10/02(金) 20:28:40.09 ID:xpIKrF8V0.net]
>>682
問題は「指が狭くて当たる」を当該の自称プロは一言も述べてないところですね

702 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/10/02(金) 20:59:29.10 ID:d3kykCZx0.net]
ボディ15万、レンズキット18万なら売れたと思いますが、これは様子見ですね。
欲しいと言えば欲しいですが、大きな値崩れを起こしそうで、すぐには買えません。
EOS 60Dが発売時に7Dより高価で、発売からすぐに大きく値崩れしたのを思い出します。
ボディ15万、レンズキット18万なら売れたと思いますが、これは様子見ですね。
欲しいと言えば欲しいですが、大きな値崩れを起こしそうで、すぐには買えません。
EOS 60Dが発売時に7Dより高価で、発売からすぐに大きく値崩れしたのを思い出します。
ボディ15万、レンズキット18万なら売れたと思いますが、これは様子見ですね。
欲しいと言えば欲しいですが、大きな値崩れを起こしそうで、すぐには買えません。
Eボディ15万、レンズキット18万なら売れたと思いますが、これは様子見ですね。
欲しいと言えば欲しいですが、大きな値崩れを起こしそうで、すぐには買えません。
EOS 60Dが発売時に7Dより高価で、発売からすぐに大きく値崩れしたのを思い出します。OS 60Dが発売時に7Dより高価で、発売からすぐに大きく値崩れしたのを思い出します。

703 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/10/02(金) 21:00:14.34 ID:d3kykCZx0.net]
ボディ15万、レンズキット18万なら売れたと思いますが、これは様子見ですね。
欲しいと言えば欲しいですが、大きな値崩れを起こしそうで、すぐには買えません。
EOS 60Dが発売時に7Dより高価で、発売からすぐに大きく値崩れしたのを思い出します。
ボディ15万、レンズキット18万なら売れたと思いますが、これは様子見ですね。
欲しいと言えば欲しいですが、大きな値崩れを起こしそうで、すぐには買えません。
EOS 60Dが発売時に7Dより高価で、発売からすぐに大きく値崩れしたのを思い出します。
ボディ15万、レンズキット18万なら売れたと思いますが、これは様子見ですね。
欲しいと言えば欲しいですが、大きな値崩れを起こしそうで、すぐには買えません。
Eボディ15万、レンズキット18万なら売れたと思いますが、これは様子見ですね。
欲しいと言えば欲しいですが、大きな値崩れを起こしそうで、すぐには買えません。
EOS 60Dが発売時に7Dより高価で、発売からすぐに大きく値崩れしたのを思い出します。
ボディ15万、レンズキット18万なら売れたと思いますが、これは様子見ですね。
欲しいと言えば欲しいですが、大きな値崩れを起こしそうで、すぐには買えません。
EOS 60Dが発売時に7Dより高価で、発売からすぐに大きく値崩れしたのを思い出します。
ボディ15万、レンズキット18万なら売れたと思いますが、これは様子見ですね。
欲しいと言えば欲しいですが、大きな値崩れを起こしそうで、すぐには買えません。
EOS 60Dが発売時に7Dより高価で、発売からすぐに大きく値崩れしたのを思い出します。
ボディ15万、レンズキット18万なら売れたと思いますが、これは様子見ですね。
欲しいと言えば欲しいですが、大きな値崩れを起こしそうで、すぐには買えません。
Eボディ15万、レンズキット18万なら売れたと思いますが、これは様子見ですね。
欲しいと言えば欲しいですが、大きな値崩れを起こしそうで、すぐには買えません。
EOS 60Dが発売時に7Dより高価で、発売からすぐに大きく値崩れしたのを思い出します。

704 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/10/03(土) 03:00:04.49 ID:z/dAgwce0.net]
>>683
店頭で触ってみたけどα7IIIとα7RWじゃ明らかに違うね

α7III+24-70GM
右手中指は余裕あり
グリップは指のかかりが浅くて握り辛い

α7RW+24-70GM
右手中指の第一関節がレンズのクビレの角にあたってしまう
グリップは大きくなっててホールディングは良いが
レンズに当たって指が痛いので長時間持つのは辛い

こんな感じなんでα7RWはもうちょいボディの横幅広げないとダメだと思った

705 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/10/03(土) 06:43:51.84 ID:NPvTHxSs0.net]
>>667
価格と重量なら、ソニーはタムロンでシステム組めばいいんじゃない?

706 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/10/03(土) 08:40:29.74 ID:7icRzpz40.net]
タムロンも画質が悪いんだよな

マウントが狭すぎ

707 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/10/03(土) 10:08:01.13 ID:fJ2U8ceC0.net]
https://i.imgur.com/1zH8x6G.jpg
デブ

708 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/10/03(土) 10:09:20.96 ID:fJ2U8ceC0.net]
https://i.imgur.com/ia6s0Go.jpg
絵画風デブ

709 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/10/03(土) 10:10:50.59 ID:fJ2U8ceC0.net]
https://i.imgur.com/tiktxgp.jpg
キモいデブ



710 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/10/03(土) 16:18:22.79 ID:tD+ZU7ap0.net]
【悲報】ついにTOP10からソニー純正交換レンズが消滅!
Eマウントの交換レンズはサードのシグタムしか売れてない!

ヨドバシカメラ売れ筋ベストテン
「デジタル一眼カメラ用交換レンズ」 2020年9月上期ランキング
https://capa.getnavi.jp/news/347236/

1位 オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS

2位 ニコン    NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S

3位 タムロン   28-200mm F2.8-5.6 Di III RXD

4位 シグマ   85mm F1.4 DG DN Art

5位 キヤノン   RF24-105mm F4L IS USM

6位 キヤノン   RF70-200mm F2.8 L IS USM

7位 ニコン    NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR

8位 タムロン   28-75mm F2.8 Di III RXD

9位 キヤノン   RF24-70mm F2.8 L IS USM

10位 タムロン  70-1

711 名前:80mm F/2.8 Di III VXD


利益の取れる交換レンズの商売をシグタムに気前良くくれてやってんだから
そりゃソニーの1Qの赤字がニコンより酷くなるわけだわな
[]
[ここ壊れてます]

712 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/10/03(土) 19:10:49.01 ID:xbuGNIMA0.net]
今更a7ii買うのって有り?

713 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/10/03(土) 19:27:01.50 ID:trp7k/+P0.net]
>>693
解った上でなら問題ないでしょ?

714 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/10/03(土) 20:05:43.49 ID:xbuGNIMA0.net]
安いフルサイズのカメラが欲しくって色々見てるんですが、ニコキヤノは嫌いなのでそれ以外でさがすとなるとa7iiしか選択肢がないので。
ただレンズキットのレンズはイマイチのようなので
少し迷ってます。

715 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/10/03(土) 20:21:56.64 ID:t6X3t78q0.net]
7買うくらいなら6600買うかな

716 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/10/03(土) 20:33:43.99 ID:xbuGNIMA0.net]
APS-Cは考えてないので。

717 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/10/03(土) 20:34:21.73 ID:1pxK9BSt0.net]
どの機能が欲しいかっていう程度によるんじゃね、自分も7III買うくらいなら9だなって9買ったけど7IIで機能的に問題ないならいいと思うよ

718 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/10/03(土) 20:36:54.55 ID:8qXpa6Cz0.net]
>>693
ありありやで

わいの稼働率一位やで
安くて軽くてちょうどええねん
画質もM3と変わらんし

719 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/10/03(土) 20:45:19.18 ID:CJjnmgKz0.net]
α7IIを買って、望遠レンズはAPS-C用の70-350をクロップモードで使えばいいよ!



720 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/10/03(土) 21:02:28.16 ID:PAUkURqy0.net]
>>700
そんなアホはカメラやめたらいい。

721 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/10/03(土) 22:11:45.92 ID:Gfnr9jgi0.net]
7Uいいと思うよ。
10万円だし。
レンズはタムロンの安い単焦点でいいだろ。

722 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/10/03(土) 23:17:43.51 ID:NVJIW2Dr0.net]
そのレンズしか使わないならアホだけど、使用率低い焦点距離なら値段となにより軽さを理由にフルサイズボディにaps-cのレンズありだと思うけどな

723 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/10/03(土) 23:19:06.37 ID:9iCyD1WC0.net]
α7Cの4K30p用ならAPS-Cで良いな。
動画しょぼくてラッキー。

724 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/10/03(土) 23:39:30.76 ID:JuDxy6kr0.net]
シグマの16mmとか動画用に求める手もあるんだな

725 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/10/04(日) 01:43:25.48 ID:GojUW7730.net]
>>705
ゴミレンズだぞ、それ
■50mm/55mmレンズ

NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL50F18F
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F18F_MTF.jpg

SEL55F18Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL55F18Z_MTF.jpg

■35mmレンズ

NIKKOR Z 35mm f/1.8 S
www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_35mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL35F14Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL35F14Z_mtfline.jpg

■24-70mmF4レンズ

NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_01.png
www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_02.png

SEL2470Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL2470Z_MTF.jpg
ソニーはマウントが狭いから画質が極端に悪い!は

726 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/10/04(日) 04:05:46.54 ID:4DDVpHWR0.net]
>>706
ゴミミネオ

727 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/10/04(日) 08:04:00.19 ID:yle5nTZu0.net]
dabeさん 2020年9月29日 19:13
スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼カメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえで価格を下げてほしいです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のはずです。このカメラのコストパフォーマンスには???を付けざるを得ません。
dabeさん 2020年9月29日 19:13
スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼カメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえで価格を下げてほしいです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のはずです。このカメラのコストパフォーマンスには???を付けざるを得ません。
dabeさん 2020年9月29日 19:13
スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼カメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえで価格を下げてほしいです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のはずです。このカメラのコストパフォーマンスには???を付けざるをhh得ません。
dabeさん 2020年9月29日 19:13れれ
スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼カメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえで価格を下げてほしいです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のはずです。このカメラのコストパフォーマンスには???を付けざるを得ません。
dabeさん 2020年9月29日 19:13
スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼カメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえで価格を下げてほしいです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のはずです。このカメラのコストパフォーマンスには???を付けざるを得ません。

728 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/10/04(日) 08:04:22.38 ID:yle5nTZu0.net]
dabeさん 2020年9月29日 19:13
スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼カメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえで価格を下げてほしいです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のはずです。このカメラのコストパフォーマンスには???を付けざるを得ません。
dabeさん 2020年9月29日 19:13
スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼カメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえで価格を下げてほしいです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のはずです。このカメラのコストパフォーマンスには???を付けざるを得ません。
dabeさん 2020年9月29日 19:13
スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼カメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえで価格を下げてほしいです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のはずです。このカメラのコストパフォーマンスには???を付けざるをhh得ません。
dabeさん 2020年9月29日 19:13ま
スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼カメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえで価格を下げてほしいです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のはずです。このカメラのコストパフォーマンスには???を付けざるを得ません。
dabeさん 2020年9月29日 19:13
スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼カメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえで価格を下げてほしいです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のはずです。このカメラのコストパフォーマンスには???を付けざるを得ません。

729 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/10/04(日) 10:05:41.49 ID:SZVwUpKS0.net]
壁にミネオあり
https://i.imgur.com/ODWJYzN.jpg



730 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/10/04(日) 10:50:28.67 ID:AQyDq6XU0.net]
ノクトとRF1.2のマウント径は何mmなの?笑

731 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/10/04(日) 11:16:00.30 ID:jg7rKAei0.net]
ソニー「α7C」は小型軽量化の技術には驚嘆するが機能的には既に時代遅れ

α7Cのグリップは深いが、α6600の更に大きなグリップほど快適ではない。

EVFは残念ながら小さい0.39型

732 名前:で、倍率もα7 III の0.78倍に対して、0.59倍と低い。
もっと高性能なものを期待していた。
28mmスタートのキットレンズは自撮りには向かない。
ブイログ用としては、ニコンの24-50mmやパナソニックの20-60mmのキットレンズが明らかに有利だ。
背面のジョイスティックが搭載されていない。タッチパネルでメニューの操作はできない。

シャッター近くのフロントダイヤルは搭載して欲しかった。
設置スペースがあるにもかかわらず、α7 III で人気の機能であるカスタムファンクションボタンが省略されているのには驚いた。

メニューはα7S III で採用された新しいもの(これはBIONZ XRでしか対応できない)ではなく、従来と同じメニューでかなり複雑だ。
デュアルカードスロットが採用されていないのは、残念だ。
α7Cはハンドリングと機能の両面で、主要な部分は3年前のα7 IIIと同じ仕様なので、既にかなり時代遅れの仕様なのがウィークポイントだ。
シャッターユニットの耐久性は20万回で、これはエントリーレベルのカメラとしては非常に素晴らしい。
但し、ソニータイマーのため、しばらくするとシャッター幕が崩壊する。
シャッター速度は1/4000秒に抑えられている。

α7Cのカスタマイズ機能は豊富だが、フロントダイヤルやAELボタン、ジョイステックの欠如や、カスタムボタンが少ないこと、シングルカードスロット、タッチ機能の制限、古い複雑なメニューは補えない。
また、4K動画は30p 8bitまでで、28mmスタートのキットレンズはブイログに向いていない。
このようなα7Cの仕様は、価格が安価ならば許容できるかもしれないが、α7Cの価格設定はα7 III よりも更に高価と、かなり不適切で、ターゲットとする多くのユーザーには手が届かないだろう。
α7Cは、カメラのサイズと重さからフルサイズを避けていた人の解決策にはなるが、ベースのα7 III から劣っている部分が多すぎる。

https://digicame-info.com/2020/09/7c-6.html
[]
[ここ壊れてます]

733 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/10/04(日) 11:16:20.18 ID:jg7rKAei0.net]
>>711
それは85mmレンズを比較しよう。
まず、老舗カメラメーカーキヤノンのRF85mm F1.2 L USM。

https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf85-f12l/image/spec-mtf.png
30本/mmのMTFは87%と高画質だ。

次に家電屋ソニーの85mm 1.4 GM。
ソニー技術者が「今回のレンズは最高レベルの光学設計を一切犠牲にせずに行ったG Master」と語る渾身の一本だ。
F1.4とキヤノンに比べてレンズが暗い。小口径マウントの制限だろうか。
早速画質を見てみよう。

https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL85F14GM_MTF.jpg
なんと30本/mmのMTFは「わずか72%と極めて低く、ほぼ解像していない。」

光学性能を一切妥協しない、G Masterを象徴する一本(ソニー)という割に、
マウント径の狭さという「絶対的な光学的制約」の前に「ソニー特有の画質の悪さ」を明らかにした欠陥レンズであるといえよう。
すなわち、「マウントが極端に小さいソニー」では未来永劫、「高画質レンズを作ることは絶対に不可能」ということを証明してしまったと言える。
低画質カメラで我慢できるならソニー、高画質を求めるなら大口径のキヤノン、ニコンを選ぶべきだということがわかる。

-- MTF図を見ますと、10本/mmのラインが画面周辺部まで1.0付近にあり、30本/mmもメリジオナルのラインは画面周辺部まで0.9付近にあります。
 これほどの性能は、現時点で存在する85mmレンズの中でも他を大きく引き離して最高の位置にあると思います。まるで絞りF8の画質を絞り
 F1.2開放で実現しているイメージですね。このような優れた描写性を実現できた技術背景は?

水間(キヤノン):一番大きな要因は、やはり「RFマウントの大口径」により、設計の自由度が大幅に向上したことが挙げられます。
 「光学系の自由度が上がったことで」サジタルフレアも極限まで抑えることが可能になり、今回のような高性能化を実現しています。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/interview/1203533.html

ソニーは低画質、、、ソニーは低画質、、、ソニーは低画質う

734 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/10/04(日) 11:24:47.28 ID:lDGjfPB30.net]
ミネオ顔真っ赤
https://i.imgur.com/7GNOIw9.jpg

735 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/10/04(日) 11:33:38.40 ID:pRqhkJ490.net]
>>702
さすがにオートフォーカスとか古過ぎると思うが

736 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/10/04(日) 11:33:50.47 ID:fTeTI8em0.net]
禿同

737 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/10/04(日) 11:39:25.42 ID:lDGjfPB30.net]
hissi.org/read.php/dcamera/20201004/ZlRlVEk4ZW0w.html
ミネオいらいら

カルシウム不足じゃね?ニボシ食えよw
https://i.imgur.com/etxLGNF.jpg

738 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/10/04(日) 11:42:30.50 ID:VGrlyPMT0.net]
>>699
そうなんだよなぁ
写真撮影は本質的に高価高性能な機材を必要としないんだよね

739 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/10/04(日) 12:32:30.24 ID:AQyDq6XU0.net]
>>713
ビックに定規持って計りに行ってこいよ



740 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/10/04(日) 13:13:49.37 ID:wiAVahUa0.net]
そんな事言えば7IIIのAFも時代遅れだろw

741 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/10/04(日) 13:28:07.17 ID:536m+La20.net]
ソニーはヤバいね。看板のオートフォーカスもキヤノンニコンに抜かれてる

742 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/10/04(日) 13:50:05.72 ID:lDGjfPB30.net]
https://i.imgur.com/1zH8x6G.jpg
デブ



ミネオ死ね

743 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/10/04(日) 13:50:43.89 ID:lDGjfPB30.net]
https://i.imgur.com/ia6s0Go.jpg
絵画風デブ



ミネオ死ね

744 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/10/04(日) 13:50:47.20 ID:YdogVRP10.net]
最近開発が遅いよね

745 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/10/04(日) 13:51:06.18 ID:lDGjfPB30.net]
https://i.imgur.com/tiktxgp.jpg
キモいデブ



ミネオ死ね

746 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/10/04(日) 13:51:54.92 ID:BzmPWXbY0.net]
カメラを諦めたのかな

747 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/10/04(日) 14:06:44.51 ID:8RlxUgni0.net]
GKさん、今日も朝マクド、乙
159名無CCDさん@画素いっぱい (マクドW FF37-1OBZ [118.103.63.129])2020/10/04(日) 09:14:28.57ID:qSqsep3XF>>161
ゆるして
ままもう パパとママにいわれなくても しっかりと じぶんからきょうよりかもっともっとあしたはできるようにするから もうおねがい ゆるして ゆるしてください おねがいします もうおなじことはしません ゆるして
ままもう パパとママにいわれゆるしてれ
ままもう パパとママにいわれなくても しっかりと じぶんからきょうよりかもっともっとあしたはできるようにするから もうおねがい ゆるして ゆるしてゆるしてくださいゆるして
ままもう パパとママにいわれなくても しっかりと じぶんからきょうよりかもっともっとあしたはできるようにするから もうおねがい ゆるして ゆるしてください おねがいします もうおなままもう パパとママにいわれなくても しっかりと じぶんからきょうよなくても しっかりと じぶんからきょうよりかもっともっとあしたはできるようにするから もうおねがい ゆるして ゆるしてくださいゆるしてくださいゆるして
ままもう パパとママにいわれなくても しっかりと じぶんからきょうよりかもっともっとあしたはできるようにするから もうおねがい ゆるして ゆるしてください おねがいします もうおなあなままもう パパとママにいわれなくても しっかりと じぶんからきょうよなくても しっかりと じぶんからきょうよりかもっともっとあしたはできるようにするから もうおねがい ゆるして ゆるしてくださいゆるしてくださいゆるして
ままもう パパとママにいわれなくても しっかりと じぶんからきょうよりかもっともっとあしたはできるようにするから もうおねがい ゆるして ゆるしてください おねがいします もうおなままもう パパとママにいわれなくても しっかりと じぶんからきょうよなくても しっかりと じぶんからきょうよりかもっともっとあしたはできるようにするから もうおねがい ゆるして ゆるしてくださいください おねがいします もうおなじことはしません ゆるして

748 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/10/04(日) 14:45:23.30 ID:JMeTCZmf0.net]
いまはゲーム機に集中してるようだね

749 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/10/04(日) 14:51:05.47 ID:d3sFyqOA0.net]
GKさん、高校生からずっとバイトだと語るに落ちる !
年金も払ってない典型的な社会のお荷物おじさんだな
0175 名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa37-3eFH [182.251.72.120]) 2020/10/04 11:18:31
マジレスすれば高校生からバイト三昧の奴の方がちゃんとしてるけどな
ID:2CsQ2Ea8a(3/7)



750 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/10/04(日) 14:58:58.07 .net]
高校生でバイトしない奴は落伍者。

751 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/10/04(日) 15:24:33.67 ID:AQyDq6XU0.net]
キヤノンニコンのAF凄いのか。だったら新聞社が使いそうだね。

752 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/10/04(日) 16:03:15.07 ID:sQuQx0DP0.net]
カメラのスレって何で発狂してるヤツいるんだろう?まあ見えないけど

753 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/10/04(日) 16:04:16.35 .net]
見えないのに発狂してることが分かる気違いが多いからじゃね?

754 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/10/04(日) 16:04:30.22 ID:eNXgX8eg0.net]
【悲報】α7C 玉ボケが欠けるコストダウンシャッター仕様なのが判明!
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1601793684/

発表以来、仕様表が訂正されたり物議を醸したα7Cの電子先幕シャッター問題だが
α7Cのメカシャッターに物理先幕は存在せず、常時電子先幕シャッターなのが確定した

https://tecstaff.jp/2020-09-18_ilce-7c_review.html

メーカーさんからは電子先幕シャッターについてはα7IIIと仕様は違わないはず、
ということを聞いていたのですが、情報が二転三転して実機で確認したところでは、
「電子先幕シャッター」についてはメカシャッター時に常時オン。
メカシャッターの電子先幕シャッターか、
サイレント撮影による電子シャッターの2択ということになります。

これにより、α7Cはせっかく大口径レンズ使っても、
シンクロ1/160秒より高速側のシャッタースピードを使うと
ボケが欠けてしまう残念仕様と判明…

電子先幕シャッター機能とは何ですか?
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00018997

【ご注意】
以下の場合は、[電子先幕シャッター] を [切] に設定してお使いください。

・大口径レンズを装着して高速のシャッタースピードで撮影する場合

 [電子先幕シャッター] を [入]で撮影すると、被写体や撮影環境によって
 ボケ像が欠けることがあります。

ソニーさん、それ、α7Cじゃそもそも [切] にできませんから〜

残念!

755 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/10/04(日) 16:27:22.60 ID:+bRZRsMw0.net]
>>732
カメラスレくらいだろ
IP丸出しにしてるのは。
パソコンスレではない。

IP丸出しにするとまともな人は書かないし
キチガイか野良Wi-Fiスポットでしか書かないから
荒れまくる。

756 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/10/04(日) 16:28:52.24 ID:y45haEyP0.net]
>>735
ソニー「α7C」は小型軽量化の技術には驚嘆するが機能的には既に時代遅れ

α7Cのグリップは深いが、α6600の更に大きなグリップほど快適ではない。

EVFは残念ながら小さい0.39型で、倍率もα7 III の0.78倍に対して、0.59倍と低い。
もっと高性能なものを期待していた。
28mmスタートのキットレンズは自撮りには向かない。
ブイログ用としては、ニコンの24-50mmやパナソニックの20-60mmのキットレンズが明らかに有利だ。
背面のジョイスティックが搭載されていない。タッチパネルでメニューの操作はできない。

シャッター近くのフロントダイヤルは搭載して欲しかった。
設置スペースがあるにもかかわらず、α7 III で人気の機能であるカスタムファンクションボタンが省略されているのには驚いた。

メニューはα7S III で採用された新しいもの(これはBIONZ XRでしか対応できない)ではなく、従来と同じメニューでかなり複雑だ。
デュアルカードスロットが採用されていないのは、残念だ。
α7Cはハンドリングと機能の両面で、主要な部分は3年前のα7 IIIと同じ仕様なので、既にかなり時代遅れの仕様なのがウィークポイントだ。
シャッターユニットの耐久性は20万回で、これはエントリーレベルのカメラとしては非常に素晴らしい。
但し、ソニータイマーのため、しばらくするとシャッター幕が崩壊する。
シャッター速度は1/4000秒に抑えられている。

α7Cのカスタマイズ機能は豊富だが、フロントダイヤルやAELボタン、ジョイステックの欠如や、カスタムボタンが少ないこと、シングルカードスロット、タッチ機能の制限、古い複雑なメニューは補えない。
また、4K動画は30p 8bitまでで、28mmスタートのキットレンズはブイログに向いていない。
このようなα7Cの仕様は、価格が安価ならば許容できるかもしれないが、α7Cの価格設定はα7 III よりも更に高価と、かなり不適切で、ターゲットとする多くのユーザーには手が届かないだろう。
α7Cは、カメラのサイズと重さからフルサイズを避けていた人の解決策にはなるが、ベースのα7 III から劣っている部分が多すぎる。

https://digicame-info.com/2020/09/7c-6.html
あ、

757 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/10/04(日) 16:46:13.46 ID:lDGjfPB30.net]
https://i.imgur.com/XzdroMF.jpg
ミネオ



*いしのなかにいる*




ミネオ動けないw

758 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/10/04(日) 17:03:49.01 ID:7MtSkMg70.net]
どうせまともな書き込みないし次スレからIP強制にするわ

759 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/10/04(日) 17:21:43.44 ID:k/qYl17Q0.net]
>>738
そもそもワッチョイなしのこのスレ自体いつもミネオが立ててるやつだろ

ワッチョイ有りの本スレあるからIP有りとかいらないよ
Sony α7 Series Part203
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1600985034/



760 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/10/05(月) 00:50:06.48 ID:zop8TsEc0.net]
αもすっかり人気がなくなったようだね

761 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/10/05(月) 00:50:19.95 ID:IXUWKneu0.net]
オワコンだな

762 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/10/05(月) 07:19:58.35 ID:Yf+M/ps40.net]
世間ではデジタルカメラすべてがオワコンと言われてるね

763 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/10/05(月) 08:42:41.41 ID:CVETjJEZ0.net]
ウォークマンと一緒だね
来年のiPhoneはセンサーサイズが大きくなるらしいよ
ソニーもジレンマだな

764 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/10/05(月) 08:50:02.70 ID:bSNivH3o0.net]
ニコン 「大口径マウントはレンズ性能が

765 名前:出しやすいです」
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/interview/1239336.html

キヤノン 「大口径マウントはレンズ性能が出しやすいです」
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1158578.html

富士 「大口径マウントの有利さはバリューアングルという指標で表すことができます」
https://digicame-info.com/2019/06/post-1248.html

シグマ 「小口径マウントで性能を出すのは難しいです」
https://digicame-info.com/2014/10/post-645.html

ソニー 「EマウントはAPS-C専用のつもりでした」
https://www.itmedia.co.jp/dc/articles/1006/22/news034_2.html





GK 「マウント口径など性能に関係ない!!!我がソニーの技術力は世界一ィィィィィィィ!!!!」
https://i.pinimg.com/originals/e1/b9/18/e1b918282f824ebb0894873a511b8583.jpg
 
[]
[ここ壊れてます]

766 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/10/05(月) 11:01:21.79 ID:S8NZIZE10.net]
ミネオ
フォトショの名人
Tom
が荒らしまくってるな

767 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/10/05(月) 11:18:57.53 ID:Hn2X062X0.net]
>>743
マウントの狭いソニーは詰んだな

768 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/10/05(月) 11:55:23.36 ID:O++Yo/Qw0.net]
Z7IIはEOSR5路線しか有り得ないんだけど、Z6IIはα7IVに求めていたものが実装されそうな期待感があるね。
裏面照射は一朝一夕には無理だろうから眼中にないけど、スペック表番長的に売れそう。

769 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/10/05(月) 12:23:28.38 ID:9t9SeYUi0.net]
221名無CCDさん@画素いっぱい (マクドW FF37-1OBZ [118.103.63.129])2020/10/05(月) 10:01:16.00ID:JaLW9R36F
きょうよりかもっともっとあしたはできるようによりかもっともっとあしたはできるようにするから もうおねがい ゆるして ゆるしてください おねがいします もうおなじことはしません ゆるして
ままもう パパとママにいわれゆるして
ままもう パパとママにいわれなくても しっかりと じぶんからきょうよりかもっともっとあしたはできるようにいわれなくても しっかりと じぶんからきょうよりかもっともっとあしたはできるように4Kってのもテレビ売りたい企業の先走りで、誰一人そんなもん使ってない。きょうよりかもっともっとあしたはできるようによりかもっともっとあしたはできるようにするから もうおねがい ゆるして ゆるしてください おねがいします もうおなじことはしません ゆるして
ままもう パパとママにいわれゆるして
ままもう パパとママにいわれなくても しっかりと じぶんからきょうよりかもっともっとあしたはできるようにいわれなくても しっかりと じぶんからきょうよりかもっともっとあしたはできるように4Kってのもテレビ売りたい企業の先走りで、誰一人そんなもん使ってない。きょうよりかもっともっとあしたはできるようによりかもっともっとあしたはできるようにするから もうおねがい ゆるして ゆるしてください おねがいします もうおなじことはしません ゆるして
ままもう パパとママにいわれゆるして
ままもう パパとママにいわれなくても しっかりと じぶんからきょうよりかもっともっとあしたはできるようにいわれなくても しっかりと じぶんからきょうよりかもっともっとあしたはできるように

独身老人GK今日も朝マクド



770 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/10/05(月) 12:23:44.82 ID:9t9SeYUi0.net]
221名無CCDさん@画素いっぱい (マクドW FF37-1OBZ [118.103.63.129])2020/10/05(月) 10:01:16.00ID:JaLW9R36F
きょうよりかもっともっとあしたはできるようによりかもっともっとあしたはできるようにするから もうおねがい ゆるして ゆるしてください おねがいします もうおなじことはしません ゆるして
ままもう パパとママにいわれゆるして
ままもう パパとママにいわれなくても しっかりと じぶんからきょうよりかもっともっとあしたはできるようにいわれなくても しっかりと じぶんからきょうよりかもっともっとあしたはできるように4Kってのもテレビ売りたい企業の先走りで、誰一人そんなもん使ってない。きょうよりかもっともっとあしたはできるようによりかもっともっとあしたはできるようにするから もうおねがい ゆるして ゆるしてください おねがいします もうおなじことはしません ゆるして
ままもう パパとママにいわれゆるして
ままもう パパとママにいわれなくても しっかりと じぶんからきょうよりかもっともっとあしたはできるようにいわれなくても しっかりと じぶんからきょうよりかもっともっとあしたはできるように4Kってのもテレビ売りたい企業の先走りで、誰一人そんなもん使ってない。きょうよりかもっともっとあしたはできるようによりかもっともっとあしたはできるようにするから もうおねがい ゆるして ゆるしてください おねがいします もうおなじことはしません ゆるして
ままもう パパとママにいわれゆるして
ままもう パパとママにいわれなくても しっかりと じぶんからきょうよりかもっともっとあしたはできるようにいわれなくても しっかりと じぶんからきょうよりかもっともっとあしたはできるように
くく

771 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/10/05(月) 12:35:54.55 ID:cWuo0GGj0.net]
多分ニコンのことだからSiiiに対抗して超高精細なEVF搭載とかやってくるだろうけど本質的な話をするならEVFとか液晶とかがいかに良くなろうが結局写りには関係無いし
連射速度とAF性能とセンサーの画素数とか高感度耐性辺りが爆発的に良くならない限りは写真をただ気分よく撮れるようになるだけで撮れる写真は何も変わらないんだよな
ニコンはその辺よく履き違えてズレた機種出してくるし今回もそうだろう
ソニーは瞳AFにトラッキングと撮影の在り方を変えるレベルの物を逐一用意はしているけど他社はどうするのやら

772 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/10/05(月) 13:13:13.07 ID:CGZE6caI0.net]
>>750
せやかて、
基本的に要素パーツがSONY提供なんだから
官能的な売り込みしないとSONYに勝てんやんけ

773 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/10/05(月) 13:30:43.25 ID:O++Yo/Qw0.net]
ファインダーですら944万ドット0.9倍のsiiiを超えることはあり得ない。
新境地気になるなぁ。グリップの握りやすさとか?

774 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/10/05(月) 14:16:00.71 ID:ZQxB7jW60.net]
>本質的な話をするならEVFとか液晶とかがいかに良くなろうが結局写りには関係無いし

これ面白いなぁ 「写り」であって「写真」ではないんだよね
機材スレだから当然かもしれないが、カメラを写真を作る道具としてしかとらえてないので
「写真」撮影のしやすさを根本から変える液晶のよしあしは高感度とかと同等かそれ以上に大事で
むしろ画素数こそ心底どうでもいいスペックランキング上位常連なんだよね

よくCN信者がソニーユーザはスペヲタガジェヲタってバカにしているのを昔から見てきたけど
なるほどそういうことかとよくわかるな。

775 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/10/05(月) 14:32:03.37 ID:/mpSyJu/ ]
[ここ壊れてます]

776 名前:0.net mailto: ソニーが嫌ならキヤノンでもパナでも好きなの使えばいいのに無駄な時間を使うとか頭悪すぎるな []
[ここ壊れてます]

777 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/10/05(月) 14:37:51.91 ID:ZQxB7jW60.net]
ソニーが嫌なんて一言も書いてないのになw

778 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/10/05(月) 14:39:44.53 ID:ZQxB7jW60.net]
実際大嫌いなんだけどね >ソニーのカメラ
しかしa7が一番優れているカメラなんだから選ぶしかないわなぁ
まぁ世の中には、ああソニー様!とかα7だいちゅきっていう気持ち悪い人ばかりじゃないってことでご寛恕いただきたい

779 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/10/05(月) 14:40:28.03 ID:CGZE6caI0.net]
何言ってるかよく分からない



780 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/10/05(月) 14:40:43.64 ID:/mpSyJu/0.net]
こんなところで粘着してるよりもさっさと他に乗り換えた方が有意義な人生だと思うよ

781 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/10/05(月) 14:47:49.36 ID:3liFYrWE0.net]
>>756
ようわかるで
わいも元々、αつこうとる奴は嫌いやった
クンガキのくせにイキッとるんや

キヤノソが最初からまともなミラーレス出しとけばンニー買うこともなかったんや

782 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/10/05(月) 14:50:18.43 ID:CGZE6caI0.net]
Canonがまともなミラーレス出してくれてよかったよかっためでたしめでたし

783 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/10/05(月) 14:53:05.59 ID:ZQxB7jW60.net]
>>757
好き嫌いじゃなくて適不適でカメラを選ぶ人もいるって話だね

784 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/10/05(月) 14:54:47.22 ID:/mpSyJu/0.net]
>>759
お前は他人の写真パクるだけだからカメラいらないだろw

785 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/10/05(月) 18:12:58.02 ID:wVJzAwkn0.net]
ソニー自体嫌いではないが、ソニーのカメラは嫌いだな。出来ることなら使いたくはない。やはりカメラメーカーのキャノン又はニコンを使いたいが、残念ながらαが俺のニーズでキャノンでもないしニコンでもない。
軍艦部のSONYのロゴは萎えが、“G master"はブランドを感じる。

786 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/10/05(月) 18:16:38.67 .net]
自慰マスターとかマジでやめて欲しいんだが・・。

787 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/10/05(月) 18:33:44.67 ID:/p7Hn8eb0.net]
ソニーは先行してる分サードパーティが充実してて、今や型落ち気味でも20万以下で普通の人が使うには十分すぎる性能のα7Vが買えるのはまだ強みだと思う。

788 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/10/05(月) 18:52:19.57 ID:IjNZPaIB0.net]
Canonでα7m3やα9代わりを探そうとしても無いというか、R5R6はRFレンズも含めて金がかかり過ぎ
初代RやRPは論外だし、今更5d4はないし。。
その点、Nikonは連写やAFを求めなければZ6やZ5ならまだ何とか。
Zもレンズで高く付くのは同じだけど

789 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/10/05(月) 18:54:15.93 .net]
パナソニックやシグマが選択肢に出てこないってのは凄いな。



790 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/10/05(月) 18:59:00.83 ID:IjNZPaIB0.net]
パナソニックはS5でやっと比較対象になった感じか
動きもの一切撮らないなら。。
SIGMAはFPしかないじゃん。写真用にはキツいでしょ

791 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/10/05(月) 19:01:39.57 ID:zYVQpvmQ0.net]
初代7からそろそろR2にしようかと思ってるわ
どれだけ性能が上がるのか楽しみ
でもMacBook Proでは現像だめかね

792 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/10/05(月) 19:03:49.93 ID:IjNZPaIB0.net]
個人的にはLumixのブランド名がどうしてもw
アユのデジカメ、女流一眼、キミマロzoomのイメージが抜けなくて。。

793 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/10/05(月) 19:04:15.36 ID:gMaFqrFg0.net]
YY 2020年9月30日 23:18
実物触ってきましたが、デフォでGMレンズ付いてたんですよね。
結果としてキットレンズのVより重いしバランス悪いという…
現状ボディよりレンズの方が重量もサイズも影響大きいので、
キットレンズ使い続ける人以外には小型軽量化のメリットより、
機能オミットのデメリットが大きいんじゃないかなぁ…
そしてキットレンズ使い続けるのはガチ初心者くらいで、
初心者向けのカメラとも思えない。

色々と中途半端で勿体ない機種ですね。
小型軽量のレンズが揃ってファインダーだけでも0.7倍にしてくれれば
かなり印象変わると思うのですが。
YY 2020年9月30日 23:18
実物触ってきましたが、デフォでGMレンズ付いてたんですよね。
結果としてキットレンズのVより重いしバランス悪いという…
現状ボディよりレンズの方が重量もサイズも影響大きいので、
キットレンズ使い続ける人以外には小型軽量化のメリットより、
機能オミットのデメリットが大きいんじゃないかなぁ…
そしてキットレンズ使い続けるのはガチ初心者くらいで、
初心者向けのカメラとも思えない。

794 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/10/05(月) 19:04:30.65 ID:gMaFqrFg0.net]
YY 2020年9月30日 23:18
実物触ってきましたが、デフォでGMレンズ付いてたんですよね。
結果としてキットレンズのVより重いしバランス悪いという…
現状ボディよりレンズの方が重量もサイズも影響大きいので、
キットレンズ使い続ける人以外には小型軽量化のメリットより、
機能オミットのデメリットが大きいんじゃないかなぁ…
そしてキットレンズ使い続けるのはガチ初心者くらいで、
初心者向けのカメラとも思えない。

色々と中途半端で勿体ない機種ですね。
小型軽量のレンズが揃ってファインダーだけでも0.7倍にしてくれれば
かなり印象変わると思うのですが。
YY 2020年9月30日 23:18せ
実物触ってきましたが、デフォでGMレンズ付いてたんですよね。
結果としてキットレンズのVより重いしバランス悪いという…
現状ボディよりレンズの方が重量もサイズも影響大きいので、
キットレンズ使い続ける人以外には小型軽量化のメリットより、
機能オミットのデメリットが大きいんじゃないかなぁ…
そしてキットレンズ使い続けるのはガチ初心者くらいで、
初心者向けのカメラとも思えない。

795 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/10/05(月) 19:05:17.17 .net]
XQDしか使えないZに比べたらまだLUMIXのほうがマシだと思うけどね。
M43準拠であるなら性能はα7以上だろうし。

796 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/10/05(月) 19:08:18.57 ID:+sE721tZ0.net]
>>773
XQDは快適だぜ ソニーみたいにデータが消えないし

797 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/10/05(月) 19:09:26.66 ID:O++Yo/Qw0.net]
>>769
このスレで一番幸せそうだな

798 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/10/05(月) 19:14:02.99 ID:IjNZPaIB0.net]
>>773
ボケや高感度を使わないならm43はコンパクトで良いんだけどね。。

799 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/10/05(月) 19:19:45.76 ID:IjNZPaIB0.net]
>>769
> 初代7からそろそろR2にしようかと思ってるわ
> どれだけ性能が上がるのか楽しみ

どの部分の性能に期待してるのかわからんが、
画素数ならスペック通り大幅向上じゃん?
動くもの撮らないならコスパは良いと思うよ

> でもMacBook Proでは現像だめかね

いや、どの世代かによるでしょw
相当古いとか?



800 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/10/05(月) 19:31:02.04 ID:gMaFqrFg0.net]
dabeさん 2020年9月29日 19:13
スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼カメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえで価格を下げてほしいです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のはずです。このカメラのコストパフォーマンスには???を付けざるを得ません。
dabeさん 2020年9月29日 19:13
スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼カメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえで価格を下げてほしいです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のはずです。このカメラのコストパフォーマンスには???を付けざるを得ません。
dabeさん 2020年9月29日 19:13
スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼カメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえで価格を下げてほしいです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のはずです。このカメラのコストパフォーマンスには???を付けざるをhh得ません。
dabeさん 2020年9月29日 19:13
スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼カメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえで価格を下げてほしいです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のはずです。このカメラのコストパフォーマンスには???を付けざるを得ません。
dabeさん 2020年9月29日 19:13
スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼カメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえで価格を下げてほしいです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のはずです。このカメラのコストパフォーマンスには???を付けざるを得ません。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<360KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef