[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/12 18:58 / Filesize : 360 KB / Number-of Response : 1029
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

Sony α7 Series Part200



1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/09/11(金) 14:55:34.26 ID:WBBtzc7z0.net]
このスレは、Sony α7シリーズ(無印、R、S)の総合スレです
それぞれのモデルについて仲良く語り合いましょう

★公式サイト
◎無印シリーズ-;世界初のフルサイズミラーレス一眼カメラ
α7・・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7/
α7 II・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M2/
α7 III・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M3/

◎Rシリーズ-;ローパスフィルターレスの高画質モデル
α7R・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7R/
α7R II・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM2/
α7R III・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM3/
α7R IV・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM4/

◎Sシリーズ-;夜でも昼間のように撮影できる超高感度モデル
α7S・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7S/
α7S II・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7SM2/
α7S III・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7SM3/

※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1599348623/

201 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/18(金) 19:27:18.09 ID:S4vkINWd0.net]
>>195
Nikonなんてソニーの子会社みたいなもんじゃん

202 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/18(金) 19:30:51.03 ID:CY/3OWWm0.net]
Sony α7 Series Part202
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1600381918/

本スレ誘導

203 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/18(金) 20:31:09.80 ID:eyno+s670.net]
Vロガー向けに小型軽量化に全力投球
パナがDC-G100を出したばかりだけど、まさかフルサイズでやってくるとはw

204 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/18(金) 21:58:10.93 ID:Wx17C/dx0.net]
>>131
別に自撮りが全てじゃないから

205 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/09/18(金) 22:39:24.27 ID:OmYAKF1S0.net]
2年前のモデルの機能を省略して少し小さくしてバリアングル付けただけで20万オーバー。
7とは別シリーズにするか15万以下にするかしてたらもっと好評を得られたと思う。
これで撮影機能は妥協していませんなんて宣伝するから不評も出てくるわな。

206 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/09/18(金) 22:43:08.75 ID:FQcrTLZc0.net]
6000シリーズやGX7並みにフルサイズを収めたんだから少し小さくしてと言うのは過小評価じゃないかな

207 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/18(金) 22:44:12.52 ID:BFUqm2x30.net]
高いってやつは金がなくてアンチ化したんだろw

208 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/09/18(金) 22:45:33.02 ID:CibDSx8w0.net]
欲しいのにお金がなくて買えないでアンチになってしまうとは悲しいですね

209 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/09/18(金) 23:14:20.95 ID:P2yR1joW0.net]
19時からの生中継、コメントがここよりひどい。悪意の塊。。そして上から目線。。



210 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/09/18(金) 23:22:32.50 ID:ewnOwGKp0.net]
3年待ってあれではコメントも荒れるだろ

211 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/18(金) 23:42:14.67 ID:rKZlAVeX0.net]
機能ほとんど

212 名前:変わらず重量2割軽くしてんのに「少し軽くしただけ」とかいわれたら作る側もたまったもんじゃないな []
[ここ壊れてます]

213 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/18(金) 23:54:10.85 ID:cnjRN1d60.net]
むしろ6600をフルサイズ化して数グラムしか違わないのに
AF性能アップしてる事に驚く

214 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/18(金) 23:56:47.03 ID:mDQ/q4eT0.net]
fpがEVFなし、BISなし、メカシャッターなし、像面位相差なし、
グリップなし、電池持たないのに同じくらいの値段なんだから
7cは鬼コスパことだよ。小さく作るのは一番金がかかる。

215 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/09/19(土) 00:02:40.33 ID:0XtZgwUY0.net]
生放送は右のお姉ちゃん綺麗だったのと
左の兄ちゃんがテンパってた
面白かったけどな

216 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/19(土) 00:08:08.77 ID:96yAqD3A0.net]
お姉ちゃんのほうをメインにしてたらコメントもリアルだったけどね。

217 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/19(土) 00:21:16.16 ID:wN6OfqRy0.net]
軽くした努力は評価するけどちょっといいレンズつけたらチャラなんだよな

218 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/19(土) 00:22:07.32 ID:0E1IYC0f0.net]
7CはEVFが無しだわ

219 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/09/19(土) 00:24:33.02 ID:WekBmmQk0.net]
レンズキット買うのはいいとして
2本目のレンズはどうなるのか
大三元はバランスがちょっとあれだな



220 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/19(土) 00:34:38.01 ID:BQMTjuxu0.net]
そういうの悩む奴はとことん悩んだらいい
趣味ならあれこれ悩むのも楽しみの一つだ

普通は目的がはっきりしてたらわりと悩む余地なんてないんだけど
合理性だけでは楽しくない

221 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/19(土) 00:39:55.37 ID:AUnGXj5F0.net]
>>209
左の男、やたらと自身の髪を触ったり口触ったりその手でカメラ持つのが見てて不愉快極まりなかった、女のほうが落ち着いてたから見てて安心できたわ
どっちにしろあの男髪をまず短髪にしろと

222 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/09/19(土) 02:33:14.08 ID:vT+tbUyz0.net]
SIGMAのFPと7cを比べてる人は何なんだ?
全く目的が違うカメラじゃん
FPは動画用メインで、スチルはオマケ。
動体は歪んでしまうから撮れないし、ストロボも使えないに等しい。

223 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/19(土) 02:46:56.93 ID:gxV4nxac0.net]
20万で高いって人は素直にニコキャノのボディに手ぶれ補正の着いてないの買えばいいのに
m4/3だってボディに手ぶれ補正のあるg9もOM-1もスタートは20万コースだったぞよ
フルで手ぶれ付きが欲しけりゃ30万コースだ

224 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/19(土) 03:55:50.44 ID:dJkzEYY90.net]
>>106
センサーサイズ、性能の差にかこつけてフルサイズレンズが高すぎるんだよな。
プリンターのインクみたいにはしないって強い意思を感じる。
それでこんなに斜陽産業になっちゃったんだけどね。

APS-Cはスマホを超える入門機、フルサイズは更に高くなる。

225 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/19(土) 04:07:32.97 ID:UGy4B8v60.net]
マウントアダプタで安いレンズ使えばいいじゃん
今の一眼レンズは開放から隅までカリカリとか動画に配慮した静かで高速なAFモーターだとか、高水準な性能が求められるから高いのは仕方がない

226 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/09/19(土) 05:19:07.37 ID:ebPOKbX20.net]
背面モニターにヒビ入れちゃったんだけど、修理代いくらぐらいかな。
操作は問題なく、不幸中の幸いで予備機だったから、かなり高かったら直さずにそのまま使うのも視野かなあ。

227 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/09/19(土) 05:44:39.86 ID:koojZoGO0.net]
ライカ的な使い方もできるしね。
キャノンもEFフルサイズミラーレス出してくるだろうな。

228 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/19(土) 05:51:25.77 ID:iZsOeiSj0.net]
フルサイズレンズが高すぎるからデジカメが斜陽産業になったとするのは間違いである
デジカメ産業の衰退はスマホカメラが高画質で便利になって大衆が写真とせいぜい動画を撮るしかできないような機能性の乏しいデジカメを見限ったから

事実スマホカメラの出現により写真や動画の撮影者数自体は鰻上りに増えているのに対し
スマホよりも大きく重く面倒極まりないレンズ交換式カメラのユーザー数はその数を減らしつつある

そんな状況にあってフルサイズカメラだけが比較的今も辛うじてその規模の減少幅を抑えていられてるのは
高い性能とそれを実現するための高額な開発費を一部のマニア層が買い支えてくれているから

229 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/19(土) 06:15:02.29 ID:rjs0fVtE0.net]
数が出なければ高くなるのも致し方なしよな

てか高い高いという声があるが
そんな人にはサードパーティのがある
いつだってどこだって純正は高い
Eマウントは情報が開示されてるから安心していろいろ選べるぞ



230 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/09/19(土) 06:53:23.62 ID:cOt38TTH0.net]
20万も15万も正直買っちゃえばどってことない差だよなw

231 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/09/19(土) 07:20:33.77 ID:KOtFkmK50.net]
質がいいからレンズが高くなっただけだわな
開放からカリカリでf1.8はおまけみたいなジーコなんて許されないんだから
エントリーが売れなくなったのはスマホ写真のレベルがあれだけ上がったんだししゃあない

232 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/09/19(土) 07:27:13.62 ID:ZjxVHA0j0.net]
スマホで毎月利用用払うのと

一眼カメラ買うのと

トータルで見たら大して値段変わらないんだよね

ほぼ自動的に月払いだから、気軽に高性能のスマホを買えちゃう

カメラは、写真と動画しか撮れないからね

233 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/19(土) 07:30:35.72 ID:4SvOVeTY0.net]
キットレンズ買った後、10万で純正の50/1.8にタムロンの28-200でも買えば、十分楽しめる。他のメーカーに比べりゃ、敷居が低いよ。

234 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/19(土) 07:49:07.49 ID:Go1WlDjb0.net]
>>198-227

本スレ誘導
Sony α7 Series Part202
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1600381918/

235 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/09/19(土) 10:44:30.23 ID:X+d1karC0.net]
α7Wのグリップって変に大きくしたから右手の中指がレンズに当たって痛いよな
2ch-dc.net/v8/src/1600477373670.jpg

236 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/19(土) 12:03:51.85 ID:0E1IYC0f0.net]
>>229
超指太いおれでも当たったことない
体重200kgくらいあるんか?

237 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/19(土) 12:13:45.59 ID:HMxVkm6h0.net]
ガジェット好きにはこの凝縮感が堪らんハアハア

238 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/19(土) 12:14:14.16 ID:QqXoOKny0.net]
指がかかる部分は窪んでるしな

239 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/19(土) 12:28:08.47 ID:Xx6maGjQ0.net]
>>229
確かにこうして並べて見ると、

グリップ外側がカーブして内側に入ってる。
Z7はカーブが外に開いてる。

それでいてグリップ内側の角度が浅い。
Z7は角度がキツい。

中指の「第一関節」の頂点が当たるかもな。

大げさに言うとZ7は右手の手首が真っ直ぐになるように作られていて、7Wは外側に反る様に握らせてる。



240 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/19(土) 12:34:55.15 ID:Xx6maGjQ0.net]
7Wはモニター見ながら腹の前にカメラ構えて動画撮る時に右の手首が楽になる様に作られてる。

Z7はファインダー覗いて写真撮る時に右の手首が楽になる様に作られてる。

241 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/09/19(土) 12:36:07.03 ID:r3c34HIP0.net]
>>229
5014がキツい。
それ以外は大丈夫

242 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/19(土) 12:48:32.02 ID:968kRl6C0.net]
>>230
これ、握り方や指の長さでも違うんだろうけど俺は中指の第一関節があたって痛いしtwitterでも苦情でてるな
あと防寒グローブが全然入らないのは非常に困る
冬場は薄手のグローブで我慢してたけど右手中指だけ速攻で擦り切れたし
グリップ大きくするならやり方をもっと考えろと言いたい

243 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/19(土) 12:54:16.17 ID:Xx6maGjQ0.net]
車の運転でハンドルを4時と8時の地点を持つソニーか、それとも10時と2時の地点を持つニコンか、の差だな。

前者のソニーは外巻きの力、カメラ両端が外側に引き裂かれる力が働くからレンズ側に荷重がかかる。レンズが下に垂れ下がりやすい。
カメラを真っ二つに割った勢いでレンズが前に飛び出るイメージ。
だが左右に引っ張る力の分だけ下に落ちにくい。わずかだが。

後者のニコンは内巻きの力が働くから、カメラ本体が、自分の胴体側に引き寄せられる力が働く。
ソニーとは違いレンズが上向く力が働く。
レンズが重い分、ニコンのグリップの方がレンズを軽く感じる。

244 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/19(土) 12:55:00.25 ID:Xx6maGjQ0.net]
間違えた。
ハンドルの上を持つのがニコンで、下を持つのがソニーだわ。

245 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/09/19(土) 13:02:21.02 ID:jM+4sbZr0.net]
改めて鈴木と言う人の買わない理由と言う動画を見たけどただいちゃもんつけてるだけじゃないの
バッテリーが大きくなったことや小さくなったことこれらについてもケチつけているし
解像度も大きすぎだ、4kの編集環境がないとかだったらお前はm4/3の豆センサーでも使ってると

246 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/19(土) 13:02:30.16 ID:Xx6maGjQ0.net]
どっちが良い悪いでは無く、写真機から始めたニコンとテレビカメラから始めたソニーの生い立ちの話。

247 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/19(土) 13:02:57.13 ID:0E1IYC0f0.net]
Nikonもいいカメラ出してるんだからNikon買ってあげなよ

248 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/19(土) 13:07:43.29 ID:ufu187zF0.net]
>>236
お前の言う通り、お前は握り方が下手っぴなんだよ

249 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/19(土) 13:17:18.36 ID:Xx6maGjQ0.net]
>>239
俺も見たが自分が使ってるα7sの小ささを褒めてα7cの小ささを褒めない。
それと喋り方がムカつく。

確かに4K60pの10bitは素人がカラグレしてエンコードするには重すぎる。
正直FHDでちょうどいい。
スペックヲタが騒ぎすぎ。
まあ4K24pまででちょうど良い。

光軸上にモニターとファインダーがあるのは正しい。流石にプロだなと思った。
動画撮るのにバリアングルは手間が増えるのと光軸とズレてて見辛い。
あとリグが組みづらい。

鈴木はバッテリーは小さくて、グリップは大きい方が良いと言ったが、グリップは大きくてバッテリーも大きい方が良かった。



250 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/09/19(土) 13:21:13.54 ID:jM+4sbZr0.net]
>>243
詳しい立場からの解説ありがとうございます
自分は6100を使っているのでファインダーの位置については特に不便を感じてませんでした
逆にバリアングルモニターがあればいいと思っております、また6600と比べて手ぶれ補正が欲しいと思っていたので7cは良いかなと
バッテリーも大きいのは必要ないと言うような説明でしたけどプロの方はともかく何枚取るかわからない普通の使い方をしてる立場からはたくさん取れる方が嬉しいです

251 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/19(土) 13:53:04.57 ID:74SUWFFq0.net]
7c、ボディ単体かキットか悩むな。
キットレンズだけ売り払えばキットより安くなったりするだろうか。

252 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/19(土) 13:53:37.74 ID:3KERQiqP0.net]
3軸チルトも出してユーザーに選ばせれば良いよねw
フジでさえX-T4からバリアンに宗旨替えしたっちゅーにw

253 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/19(土) 14:04:26.13 ID:Q1MGxZnL0.net]
7cはプロが使うようなカメラじゃないんだから、プロ目線で苦情言っても、あなたはターゲットじゃありませんってだけだわな。
明るくなくてもいいから、18-35でF4-F5.6くらいのキットレンズの広角版が、欲しいかな。

254 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/19(土) 14:11:54.66 ID:74SUWFFq0.net]
>>245
遅くなったが訂正…
>キットレンズだけ売り払えばキットより安くなったりするだろうか。
ボディ単体で買うより結局安くなったりするかね。
現時点では誰も答えは持ち合わせていないんだけどさ。

255 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/19(土) 14:14:19.18 ID:Xx6maGjQ0.net]
リーク当てた奴がこれからフルサイズで軽い、小さい、安いレンズ群を新たにシリーズ化して作るって言ってたから、もう少し様子見かな。

1本目のキットレンズでなんとなくどんな路線かは分かったけど。

256 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/19(土) 14:26:49.47 ID:0E1IYC0f0.net]
>>249
分かったからNikonに帰れキモオタ

257 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/19(土) 17:43:34.13 ID:Xx6maGjQ0.net]
>>250
何言ってんだ?
俺はα7cかα7sV待ちだが?

258 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/19(土) 17:55:49.70 ID:mtRt9ktV0.net]
>>249
確かに。
あれセットで買うもんじゃねぇよな

259 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/09/19(土) 18:37:23.69 ID:qzMLRS5S0.net]
7Cは高いから問題なのでは無い

割高だから問題なのだ



260 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/19(土) 19:53:04.37 ID:ARJLzAHY0.net]
お前がターゲットユーザーじゃなかっただけだろw

261 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/09/19(土) 19:54:36.12 ID:r3c34HIP0.net]
>>253
無印iiiと比べても割安な気がする

262 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/19(土) 20:06:29.26 ID:QwLPjkdB0.net]
ソニーは開発のスピードが速くなってる。
XperiaとかZV-1とかスマートウォッチとか「他社と違う型だけど、何言われても刺さる奴に刺さればそれでいいや」って感じる。

263 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/19(土) 20:07:04.92 ID:CY48iBL80.net]
>>243
4K60P 10bitと4K24P 8bitじゃ差があり過ぎだろw
今どきスマホでも10bit4K60Pが撮れて編集出来るのに何時代錯誤なことほざいてんだよ
高画素機じゃあるまいしたった24Mセンサーで8bitオンリーで24Pでしかオバサンノンクロップで撮れなく、60Pは撮影そのものが出来ないなんて2020年に出すカメラじゃない
ソニー様だから出せる機種

264 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/09/19(土) 20:12:05.83 ID:NLRJWK9w0.net]
海外レビューが良いのと、このカメラ用に開発したのだというのでキットレンズ付きにした。

265 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/19(土) 20:13:04.95 ID:QwLPjkdB0.net]
>>257
いやそれでいいじゃん。
ZV-1もα7cもα7sVも「刺さる奴に刺さればもうそれでいい」って感じで。

Vlogカメラとかグリップもパナがマネして後追いしてるが、SONYはこれでいい。

266 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/09/19(土) 20:13:49.52 ID:LF7JbXhF0.net]
なんで日本だけ高いの?

267 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/19(土) 20:39:11.21 ID:VObk1vcv0.net]
オイコラミネオ の無知が分かる一例

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1542033370/272
276名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)2018/11/17(土) 07:11:26.12ID:8NHjKgFjM
>>272
馬鹿だなあ  マウントが小さい方がレンズパワーが大きいから重くなるんだよ  頭が悪い!

↑持論を展開するも次々に反証される


352名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)2018/11/17(土) 16:21:45.53ID:ZBEoas8dM
>>351  マウントが小さいと無理な曲げ方になるから画質が下がるし、レンズ枚数も増える

↑持論を説明するも

354名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b576-maOp)2018/11/17(土) 16:32:39.34ID:G1xAT8Zg0
>>352

キヤノン RF 24-105mmF4 L     14群18枚 700グラム
ソニーFE 24-105mmF4 L G      14群17枚 663グラム

↑であっさり論破されるw
結論)アンチソニーのゴキブリオイコラミネオ は息を吐くように嘘をつく。
、、、

268 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/19(土) 21:48:52.44 ID:FyaKrvdI0.net]
>>261
そいつはどうかな?

大口径マウントのニコン vs 小口径マウントのソニー
プロ向け大三元でシステム組んで重量と値段がどうなるかを比べてみたら…

ニコン 合計
 3490g
1,163,270円 (キタムラ調べ)
Z 7            675g  316,330円
Z14-24mm F2.8S    650g  285,120円
Z24-70mm F2.8S    805g  274,720円
Z70-200mm F2.8S   1360g  287,100円
 
ソニー 合計
 3878g   【ニコン比+11%】 
1,283,526円 【ニコン比+120,256円】
α7RIV          665g  395,010円
FE12-24mm F2.8GM   847g  341,910円
FE24-70mm F2.8GM   886g  249,975円
FE70-200mm F2.8GM 1480g  296,631円

小口径マウントのソニーの方が重くて高いの草

269 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/19(土) 22:18:27.43 ID:96yAqD3A0.net]
ミネオさ、S5の心配してこいS5の。
C7に全部持ってかれとる。



270 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/19(土) 23:22:20.66 ID:kF2Tv6va0.net]
>>143
Godox買っとけ

271 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/19(土) 23:26:08.95 ID:2YVoDI5o0.net]
AFでライトにそこそこ綺麗な映像を撮りたい→a7c
MFでがっつり綺麗な映像をコスパ良く撮りたい→S5
動画厨的にはa7cはしょぼ過ぎるからS5と悩むとしたらa7sIIIの方でa7cとは被らない

272 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/19(土) 23:26:20.80 ID:kF2Tv6va0.net]
>>154
禿同

273 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/19(土) 23:38:45.20 ID:96yAqD3A0.net]
S5はクロップがAPSCなみなんだよ

274 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/20(日) 00:00:41.76 ID:D5I7k+Rx0.net]
a7cも同じ2400万画素なんだから4K書き出しだと1.5倍のAPSクロップが限界だが?
4K60PだとS5は強制的にドットバイドット書き出しで1.5倍クロップ、a7cの方はそもそも撮れない

275 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/20(日) 00:05:08.35 ID:jsdKUvxc0.net]
7Cと比較している人初めて見たw
大丈夫か?

276 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/20(日) 09:32:39.12 ID:BrLQV4bh0.net]
>>211
それそれ!本当に

277 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/20(日) 10:45:10.62 ID:O0IFQhWP0.net]
>>208
たしかに

278 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/20(日) 14:00:08.74 ID:O0IFQhWP0.net]
>>218
斜陽になったのはスマホが便利すぎるのがあかん
センサー進歩してセンサー小さくてもそこそこ撮れちゃうし

279 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/20(日) 14:54:52.61 ID:ML1B/n9o0.net]
>>272
センサーの進歩よりもソフトウェアの進歩が大きいんじゃないかと思う
もはやCGでよくみると不自然な画像かもしれないけど、殆どの人はPCのモニタ等倍でなんて見ないし気にしない



280 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/20(日) 16:41:36.31 ID:1kqys63y0.net]
>>272
Xperiaの10bit HLGで撮れるCinema Proてのに期待して買ったが正直酷い画質
まあ以前から標準カメラアプリで10bit HLGで撮れてはいたがそれをマニュアルで操作できると期待したのに

281 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/20(日) 17:07:34.30 ID:BDugkMbd0.net]
>>274
シャッタースピード1/50で綺麗に撮れない?
関東なんだけど。

282 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/20(日) 19:07:38.13 ID:xRV/FLgG0.net]
>>275
それはマウントが狭いからだね。24-70mm F2.8を比べると小口径ソニーの限界が証明される。

ソニーGM質量 約886g 136mm
ニコン 質量 約805g 長さ126mm

そう、小口径Eマウントは画質を追及するとフロントヘビーになるのだ。
前玉と後玉のバランスが致命的に悪い小口径ソニー。

圧倒的な低画質と重いソニーレンズ。


さらに50mm F1.4を比べよう。

■パナソニック50mm F1.4
https://panaso

283 名前:nic.jp/dc/lens/s_series/products/lumix_s_pro_50/img/lumix_s_pro_50_06.png
10本/mmは画像全域で95%を超える超高画質。

■ソニーSEL50F14Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F14Z_MTF.jpg
10本/mmは80%すら割り込む最低画質。なんとパナソニックの4倍もコントラストが低い。
まさに欠陥レンズ、欠陥マウント!!!さ
[]
[ここ壊れてます]

284 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/20(日) 19:56:03.34 ID:cq8l+c7P0.net]
ここは荒らしのでぶP>>276が立てたスレ
https://i.imgur.com/96bakBU.jpg

こちらが本スレです
Sony α7 Series Part202
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1600381918/

285 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/20(日) 20:56:00.98 ID:zr3E+DmL0.net]
>>277
きえろ

286 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/20(日) 21:03:55.62 ID:cq8l+c7P0.net]
>>278
こいつがでぶPミネオ
正真正銘の基地外だ
https://i.imgur.com/96bakBU.jpg

本スレはこちらです
Sony α7 Series Part202
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1600381918/

287 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/21(月) 02:46:45.05 ID:NNV9+3hX0.net]
>>275
フリッカーとかそういう問題じゃなく画質が悪い
ノイズがのりやすく4Kの解像感もない
特に70mmは酷く晴天の光量十分の環境下でも色が乗らない
動画撮影に慣れてない者があれで綺麗に撮るのは相当敷居が高いと思う
子供だましの映画風に撮れるってだけだね

288 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/21(月) 04:10:42.36 ID:vUAAv/yd0.net]
所詮センサーサイズがサイズだからなあ
どんなガンマカーブか知らんけどダイナミックレンジ広くすればセンサーがしょぼいんだからそれだけノイズも目立つだろ

289 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/21(月) 09:33:38.71 ID:gRpLPQFy0.net]
>>280
望遠レンズは特にセンサーが小さいからどうしても画質落ちるね



290 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/21(月) 10:20:55.75 ID:AvXVSmWL0.net]
パナが1インチセンサーのスマホを作ったことあるけど、レンズ性能が追い付いてなかったな
まあソフトウェアの進歩でスマホの望遠域での画質も(一見すると)どんどん良くなってくるのだろうが

291 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/09/21(月) 16:20:54.24 ID:jBqhUSlO0.net]
ソニーセンサーはダメなんだよなあ

292 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/21(月) 17:05:00.25 ID:ZMyEJF4l0.net]
写りいいから不満ないけどなぁ
あえて言えば、防滴性能を高くして欲しい

293 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/21(月) 17:33:14.85 ID:WdGkwQ5O0.net]
山で撮影してたらiPhoneがいつの間にかWi-Fi掴んでてえっ?!て思ったらα7Vと繋がってたわ
ふふっ

294 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/21(月) 17:39:03.75 ID:UyIMQ9HV0.net]
スレチかもだけど、よくパナの方が動画は良いと聞くけど一般クラスのビデオカメラだと明らかにソニーの方が自動補正も優秀だし画質も良いんだよねぇ

295 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/21(月) 19:17:28.13 ID:ndB0M1g40.net]
>>287
いきなり意味がわからんし、一般クラスのビデオカメラとは何かも分からん

296 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/21(月) 20:05:32.79 ID:gCea3GwY0.net]
>>287
でも実際にパナ機が使われているのは改善されてきてはいるが
ソニーの色は変だからじゃね

つべやブログでは人の顔をうつすことが多いのでパナやキヤノンの方が
ニコンやソニーよりは使いやすい

オレは人物をほぼ撮らないからソニー使ってるけど

297 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/22(火) 00:12:14.66 ID:v4wLVhQ60.net]
ソニー「α7C」は小型軽量化の技術には驚嘆するが機能的には既に時代遅れ

α7Cのグリップは深いが、α6600の更に大きなグリップほど快適ではない。

EVFは残念ながら小さい0.39型で、倍率もα7 III の0.78倍に対して、0.59倍と低い。
もっと高性能なものを期待していた。
28mmスタートのキットレンズは自撮りには向かない。
ブイログ用としては、ニコンの24-50mmやパナソニックの20-60mmのキットレンズが明らかに有利だ。
背面のジョイスティックが搭載されていない。タッチパネルでメニューの操作はできない。

シャッター近くのフロントダイヤルは搭載して欲しかった。
設置スペースがあるにもかかわらず、α7 III で人気の機能であるカスタムファンクションボタンが省略されているのには驚いた。

メニューはα7S III で採用された新しいもの(これはBIONZ XRでしか対応できない)ではなく、従来と同じメニューでかなり複雑だ。
デュアルカードスロットが採用されていないのは、残念だ。
α7Cはハンドリングと機能の両面で、主要な部分は3年前のα7 IIIと同じ仕様なので、既にかなり時代遅れの仕様なのがウィークポイントだ。
シャッターユニットの耐久性は20万回で、これはエントリーレベルのカメラとしては非常に素晴らしい。
但し、ソニータイマーのため、しばらくするとシャッター幕が崩壊する。
シャッター速度は1/4000秒に抑えられている。

α7Cのカスタマイズ機能は豊富だが、フロントダイヤルやAELボタン、ジョイステックの欠如や、カスタムボタンが少ないこと、シングルカードスロット、タッチ機能の制限、古い複雑なメニューは補えない。
また、4K動画は30p 8bitまでで、28mmスタートのキットレンズはブイログに向いていない。
このようなα7Cの仕様は、価格が安価ならば許容できるかもしれないが、α7Cの価格設定はα7 III よりも更に高価と、かなり不適切で、ターゲットとする多くのユーザーには手が届かないだろう。
α7Cは、カメラのサイズと重さからフルサイズを避けていた人の解決策にはなるが、ベースのα7 III から劣っている部分が多すぎる。

https://digicame-info.com/2020/09/7c-6.html


298 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/22(火) 01:41:49.06 ID:cvWHjLdY0.net]
勝手に改変してどういうつもりや

299 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/22(火) 02:27:37.44 ID:VRMtZHVT0.net]
SONYほんとに色が変だよなぁ
現像前提って感じ
鮮やかではないけど、ナチュラルとも言えない
背面液晶で確認した撮って出しは基本ガッカリだから、ブレと構図とヒストグラムくらいしか見てない



300 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/22(火) 05:30:48.52 ID:TvJa5ecL0.net]
>>290
「お」
またミネオか…






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<360KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef