[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/12 18:58 / Filesize : 360 KB / Number-of Response : 1029
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

Sony α7 Series Part200



1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/09/11(金) 14:55:34.26 ID:WBBtzc7z0.net]
このスレは、Sony α7シリーズ(無印、R、S)の総合スレです
それぞれのモデルについて仲良く語り合いましょう

★公式サイト
◎無印シリーズ-;世界初のフルサイズミラーレス一眼カメラ
α7・・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7/
α7 II・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M2/
α7 III・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M3/

◎Rシリーズ-;ローパスフィルターレスの高画質モデル
α7R・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7R/
α7R II・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM2/
α7R III・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM3/
α7R IV・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM4/

◎Sシリーズ-;夜でも昼間のように撮影できる超高感度モデル
α7S・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7S/
α7S II・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7SM2/
α7S III・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7SM3/

※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1599348623/

101 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/15(火) 20:05:06.71 ID:SJCQL8wG0.net]
さんざん言われてるように、α6600の上位仕様なのにα6600より安いってありえないくらいわからないのな

102 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/15(火) 20:08:13.62 ID:6d/S+hkI0.net]
>>99
α6600にはダブルスロットあるから...

103 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/15(火) 20:09:40.21 .net]
6600でダブルスロット活用してる事例、皆無やぞ。

104 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/15(火) 20:16:47.62 ID:GNiwyNuB0.net]
6600はAPSのフラッグシップだから、、

まほんとに 無印を買うような層 利用者に合わせて企画されてるな
防塵防滴を強化したことでプロも選びやすい
これ出るときはキャッシュバック終わってるから無印の価格も落ち着いてるし
無印にひっそり若干の値下げをかけるかもしれない
そうすればZ5への対抗にもなる

105 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/15(火) 20:18:51.98 ID:DIqR2WUs0.net]
7Cは6400の上位であって、6600の上位ではない

106 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/15(火) 20:29:25.57 ID:6d/S+hkI0.net]
aps-cのフラッグシップは9の積層センサーにしてレフ機スタイルのガチ連写機にすべきでは
と思いました

107 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/15(火) 20:50:48.92 ID:SUZDglZO0.net]
>>104
何年も前からみんな思ってるよ

108 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/15(火) 21:07:51.43 ID:nhMzsLo70.net]
SONYに限らず
この先小型センサーは無くなっていくんじゃないかな?
最終的にフルサイズだけに収束するんだと思う

スマホとかの高性能化が進めば今以上に差別化出来なくなるだろうし
α7cやS5見てるとフルサイズでも小型化すすみそうだしね

109 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/15(火) 21:13:50.26 ID:JaoaD4tD0.net]
APSCはフラッグシップといってもフルサイズ使いのサブカメラだから収納性に優れた箱型ボディがベスト



110 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/15(火) 21:15:38.58 ID:NORi1ERL0.net]
ソニーα7Cは小型軽量だが操作性や売り出し価格に難あり
https://asobinet.com/info-review-a7c-pb/

PhotographyBlogが正式発表されたばかりのソニー「α7C」のレビューを

111 名前:公開
操作性が低下し過ぎたうえに、売り出し価格が高すぎると言及しています
[]
[ここ壊れてます]

112 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/15(火) 21:45:00.50 ID:mtJ5nHp00.net]
>>108
ここで言われてたことと変わらん。思うことは一緒だね

113 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/15(火) 21:48:07.45 ID:xM4YQsf50.net]
小型化優先したのは分かるがボタン数削りすぎて操作性悪そうだな

114 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/15(火) 21:49:45.42 ID:g2DUONlv0.net]
今からα7iiiを買うのは無しなの?

115 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/15(火) 21:57:10.78 ID:PbPpaw9s0.net]
ありよりのあり

116 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/15(火) 22:20:37.05 ID:HurkiMC40.net]
>>106
フルは結局レンズがデカいから
そこそこのサイズのAPS-Cは無くならないと思う

117 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/15(火) 22:25:44.03 ID:nhMzsLo70.net]
>>113
大きいレンズって明るいレンズや望遠位で
F5以上とかのレンズならそんな大きくならんでしょ?
APS-Cで満足なレベルなら
そのクラスのレンズで全く問題ないだろうしね

118 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/09/15(火) 22:37:50.64 ID:Z/nlc34P0.net]
これが廉価機の価格なら、次のα7ivは30万クラス、α7Rvは45万いくんでないか
ってかキヤノンとカメラ価格とセンサーで値上げカルテルでも結んだ疑いが

119 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/15(火) 22:38:29.26 ID:Z/nlc34P0.net]
だとすると、もしかしたらα7無印とα7iiのディスコンくるんじゃないかな



120 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/09/15(火) 22:43:04.07 ID:HjebagCz0.net]
4k30ですら、クロップされるなら

APS-Cと同じじゃないか?

α7SIIIは、たったの1200万画素の残念カメラだったし

α7Cも動画向けとは思えない、しょぼい性能

121 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/15(火) 22:57:18.96 ID:SUZDglZO0.net]
>>115
R2出だし42万だったからな
消費税2%上がったし43万
そんなもんじゃね

122 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/09/15(火) 22:57:42.94 ID:Kn7nm2y10.net]
コンパクトなデザインでどの程度売れるか実験してるんだろ。カスタムボタンが少ないとか操作性は変更出来ないが、価格やショボいキットレンズはいつでも変更きくからな。

123 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/15(火) 23:15:56.44 ID:JaoaD4tD0.net]
公式の動画見るとユーチューバーやインスタグラマーがメインのターゲットみたい
高価だけど世界は広いしお金持ちも沢山いる

124 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/15(火) 23:35:21.57 ID:SJCQL8wG0.net]
コンパクトでゴチャゴチャボタンやダイヤルがついてたらそれこそコンセプトぶれぶれになって魅力がなくなる

125 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/15(火) 23:48:57.99 ID:i118/Zuu0.net]
α7c はシャッター付近のカスタムダイヤル、カスタムボタンc1,c2,c3 ,AEL、AFジョイスティックなどが無いから、メニュー介さずにダイレクトに機能を呼び出すカスタマイズ性が低そう

この価格ならもう少しカスタマイズ性が欲しいな

まあα7シリーズを今まで使ってなかった人なら気にならないかも知れないが

126 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/15(火) 23:55:10.62 ID:4ZNaIcpY0.net]
どちらかと言えばα6000系列からのステップアップを狙ったもので、α7系列からのダウンサイジングはあまり想定してないんじゃないかなと思う
いっそ型番はα7000にでもしてしまえば良かった

127 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/15(火) 23:58:54.27 ID:9+HqxYoe0.net]
あのでっかい録画ボタンは録画ボタンとしてしか使えないのかな
設定で殺せたり、C?ボタンとして使えれば良いのに

128 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/09/16(水) 00:16:28.22 ID:P/5CCAPs0.net]
>>108
みんな考える事は一緒なんだなw

7Cはコンセプトは良いが
出し惜しみし過ぎてスペック低すぎるし、それにしては値段が高すぎる

7CVくらいになったら良いカメラになってるんじゃないか?

129 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/16(水) 02:07:33.98 ID:/ifaBwq70.net]
a7IIIと動画スペック同じなん?
4K24Pクロップなし
4K30Pクロップ
4K60P撮れない
logガンマやHLGで撮れるのに8bitというクソ仕様
せめて10bitで撮れるようになってればな



130 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/16(水) 03:03:04.91 ID:sO1gPviT0.net]
新開発だという手振れ補正は小型軽量化が

131 名前:目的で効きは相変わらず弱いんだろうか? []
[ここ壊れてます]

132 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/09/16(水) 07:59:42.13 ID:0PVLHJ+c0.net]
B&H

Sigma fp 1799ドル
Sony Alpha a7C 1798ドル

全然高くない

133 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/16(水) 08:16:05.95 ID:TSIa/mMw0.net]
>>126 SIIIを買えブタゴリラとソニーさまは言っている。

134 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/16(水) 08:20:05.58 ID:q0JmeOA/0.net]
本スレ誘導
Sony α7 Series Part201
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1600161876/

135 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/16(水) 08:49:11.89 ID:4IZnZokk0.net]
クロップされるのにvlogger向けという矛盾

136 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/16(水) 11:47:06.39 ID:eHOdkOyg0.net]
高い、出し惜しみって言ってるやつは商品コンセプトを理解せずにただただ叩きたいやつなんだろう

137 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/16(水) 11:51:31.93 ID:APf1+XnT0.net]
α7RWでも小さいと感じる俺には無用の機種だわ。RX1RUも買ったけど
大して使わんかったし売っちゃったもんな・・・

138 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/16(水) 12:46:19.40 ID:KfT286Go0.net]
ConceptのCなんだよ
試作機レベルだわ
これはあまりにボタン数が少ない
他の7シリーズでも少ないと感じてるのに
タッチパネル操作もなしとは
持ち運びが楽でも操作性が悪かったら捗らない

139 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/16(水) 12:54:50.01 ID:nhJXcDPs0.net]
α7iii買えばええやん



140 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/09/16(水) 13:11:39.01 ID:gbgVQyfA0.net]
で、キャノンが9月24日に「EOS C」を発表するらしい。ソニーにぶつけてくるのかな

141 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/09/16(水) 13:21:52.60 ID:9/a3aFDM0.net]
>>106
NIKON1の復活に一抹の期待を抱いているんだが
ZマウントでNIKON1やってほすぃ

142 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/16(水) 13:23:30.57 ID:JB+taHxZ0.net]
camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1006/22/news034_2.html
従来のαシリーズのAマウントは、フランジバック(マウント面からイメージセンサーまでの距離)が約44.5ミリあり、
この長さでは気軽に持ち運べるサイズは実現できません。
薄型化のためには、フランジバックの短い新マウントを作る必要があり、そのことは開発の初期段階から決めていました。
Eマウントのフランジバックは約18ミリです。またEマウントでは、35ミリフルサイズのイメージャーには対応せず、
APS-Cサイズまでに限定しています。た

143 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/09/16(水) 13:23:52.75 ID:9/a3aFDM0.net]
>>118
それ日本価格だろ
欧米では3000ドル/ユーロ売り出しじゃなかったっけ

最近じゃあカメラですら、欧米で買ったほうが安いというorz
カメラとゲーム機だけは、日本でも欧米価格で買える商品だったのになぁ

144 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/16(水) 13:40:01.10 ID:ZBpG9OyK0.net]
ファインダーのぞくとアイメイクが崩れるんです→アイカップいりませんね
これファインダーの端のほう見えないです→あっそうか目を近づけないもんな小さいEVFにしよう
いつもautoでとってます、あとaだと綺麗ですよね→M使わねーなダイヤル1つでいいや
撮った写真と動画は全部スマホでチェックしてます→シングルスロットでいいやタッチパネルいらんやろ
黒一色だとオタクっぽいです→シルバー出そう
いつも撮ってるの?旅行の時と友達とあとご飯→広角から標準
HDMI?何ですかそれ?→つけないわけにはいかないからつけとけ、バリアンの邪魔?使わんしいいやろ
手振れ補正ないととれないです無理→ですよね
フラッシュは白飛びするから使わないです→はいいらない
このサイズどうですか→手にぴったりで持ちやすいですうー

って感じの女子向けヒアリング結果から導き出された商品性をいかに過去の部品を使いまわして小さくまとめるかという新しいコンセプト商品としてのcなのでは

145 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/16(水) 14:14:22.48 ID:9ZUOgiDS0.net]
マジレスすると、α7Cute だから。

146 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/16(水) 16:26:57.98 ID:fBZfj+yD0.net]
操作系が fuji の x-e3 みたいな前後ダイヤルとジョイスティックなら買いだったんだが・・・

147 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/16(水) 16:45:59.02 ID:k40o9hLp0.net]
新しいフラッシュちょっと良いなと思ったら7Cのみ対応とか・・・
ミノルタ時代から本当にαのフラッシュって・・・

148 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/09/16(水) 16:58:59.54 ID:P/5CCAPs0.net]
R5R6 とキヤノンがガチスペックカメラを投入してきているんだから
ソニーも余裕こきすぎていると足元すくわれるぞ

キヤノンのコンパクト機も本気スペックで来たら
中途半端な7Cでは厳しいのではないか?

まぁキヤノンはキヤノンでR5とR6をとっとと製造しろとは思うが
どんだけ機会損失しとるんや

149 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/16(水) 18:37:14.89 ID:eHOdkOyg0.net]
>>143
勘違いでしょう



150 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/16(水) 19:06:55.22 ID:3MQ4f1sX0.net]
>>143
義務教育の敗北ってヤツかな?

瞳AFが利いているなら加味して調光する
ただし対応機種はα7Cのみ

このフラッシュの対応機種はα7Cのみ

この二つは全然意味が違うよ

151 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/16(水) 21:48:30.65 ID:etabYD9c0.net]
ガイドナンバー28じゃなぁ...

152 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/16(水) 21:57:50.65 ID:0rfL1Y4J0.net]
>>144
ソニーユーザーの俺としては、ソニーが腰抜かすほど、キヤノンには頑張って欲しいと思う、わりとマジで。

153 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/16(水) 22:30:29.41 ID:kavWNRdV0.net]
>>148
それな
数揃えられないから
ランキングから消えたし

値崩れしない供給量にしてお高くとまる作戦
YouTuberには使わせて購買意欲をあおる
品薄感を演出
そんなのでブランド感はつくられる

a7cの供給量はどうなんのかな

154 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/16(水) 22:39:12.28 ID:IuTmZUn50.net]
αというよりZV-1の超上位モデルだな
EVFはスペックからしてオマケ

155 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/09/16(水) 23:58:04.84 ID:+tigOEHS0.net]
早くα7Vの後継機を出してくれないかな
α7Vは動画の連続撮影時間29分制限があるから動画マシンとして使い勝手が悪い

早く制限を無くし、α9U、α7RW、α7Siii、α7Cの開発で得られた技術やノウハウをフィードバックしたα7Wを発売して欲しい

156 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/09/17(木) 00:34:13.70 ID:jetYYbp70.net]
α7Cの「C」

@「C1ボタンだけでなく、C2,C3…っともっと増やしてくれってCostomer共が言いたくなるカメラにしてみました」

A「C1ボタンだけにしてみました」

B「Covid-19に負けるな!がんばれ!カメラ業界!」

C「CanonやNikonには到底作れそうにもない集積化されたカメラを作ってみました」

D「Cと聞いたらiPhone 5cを思い出しちゃうでしょ?そんなカメラなんです…はい」

E「Cropしちゃうんです…4Kだと」


…このどれかだと思う

157 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/17(木) 00:52:15.41 ID:aL1eBgOw0.net]
>>151
α7IVはもちろん絶賛開発中だよ

α7IIIユーザーが全員買い替えたいと思わせる新機能開発には時間がかかるんだよ

同じように期待されていたα7sIIIも出てくるまで時間かかっただろ?

期待されて無かった機種の方が案外ひょっこり出てくんだよ

158 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/09/17(木) 01:28:15.20 ID:hHA1rw1P0.net]
>>152
FcheapのC

159 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/09/17(木) 01:46:34.05 ID:4Gsu1fLD0.net]
R5R6が想定以上のスペックで来たから
α7Wは当初予定よりスペックアップを図っていて
開発が遅れるんじゃないの?



160 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/17(木) 01:51:22.47 ID:SGrE7OIi0.net]
まー24MPと4K60p 4:2:0 8bitクロップ無し時間制限無しでいいから早めにお願いしたい

161 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/17(木) 07:28:21.76 ID:Ykx0UbQA0.net]
>>155
IIIのユーザー層の下半分は7cに任せて、 IVは価格もスペックも上げてくるかもね。

162 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/09/17(木) 07:59:53.35 ID:9fqMpRW20.net]
>>155
他社がどうこうでセンサー開発からやり直すのか?
ないない

163 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/17(木) 08:39:45.48 ID:qYwPIHgl0.net]
α7ivはセンサー更新するんだろうか

α7Rivボディ(ボタン配置等)、メニュー最新版、最新エンジン
だけでもまぁ更新する意味はあるかな?
あとは、EVFと背面液晶α7Riii&α9相当

164 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/17(木) 08:55:38.03 ID:BGzggAwC0.net]
今回は9Uや7RWにサプライズ的なファームアップとかないのかな?

165 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/17(木) 12:45:39.17 ID:WdpTIi+c0.net]
7cには新しい機能はまったく追加されなかったから
ないだろうな
個人的にはr5並みに動物瞳AFの精度を上げて欲しいわ

166 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/09/17(木) 12:58:06.16 ID:4daivQez0.net]
α7cはSDに記録中で設定操作出来るみたいね
ファームアップで他のαにもほしい機能だわ

167 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/09/17(木) 13:11:54.29 ID:hHvzAxS+0.net]
PS5ですら4万弱で売るって言うのに

168 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/17(木) 13:12:18.91 ID:qYwPIHgl0.net]
精度っていうか適用範囲が広いよなR5の動物瞳af

169 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/17(木) 13:24:36.88 ID:rtCxmx530.net]
これジョイスティック無いけどAFポイントの移動はEOS RPみたいに液晶パネルを使ったドラッグ方式?



170 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/09/17(木) 13:52:02.15 ID:dtwvKgCo0.net]
>>165
リアルタイムトラッキングあればマルコンなんていらんよ
静物はすべてAFCでフレキシブルSのトラッキングで運用

171 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/17(木) 13:56:18.35 ID:gMACaARF0.net]
>>166
必ずしもど真ん中や前面の物にフォーカス欲しいって訳じゃなくね?

172 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/09/17(木) 13:59:43.11 ID:tzkUrntC0.net]
>>167
多分リアルタイムトラッキング使ったことないんだろうけど
周辺にピント合わせる為にAFCでカメラ振るんだよ

173 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/17(木) 14:59:52.43 ID:gMACaARF0.net]
>>168
それはAFが被写体に食いついてからの話じゃね?
ジョイスティックは食いつかせる前段階の話

174 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/17(木) 15:08:55.14 ID:r5JuOs1e0.net]
今更でよく分かってないんだけど、リアルタイムトラッキングって動いている被写体に対して有効なの?
逆に静物にカメラ動かしながら撮るのは苦手だったりする?

175 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/17(木) 15:11:22.60 ID:se6VJPHG0.net]
動物瞳が無効になるから使わないかな

176 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/09/17(木) 15:23:47.23 ID:c167t+3N0.net]
>>170
本来動きモノの為の機能だけど静止画で中央一点の昔ながらの運用でも使える
カメラからしたら同じことだしね

177 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/17(木) 15:43:02.50 ID:r5JuOs1e0.net]
>>172
ありがとうございます。
最近RWとシグマ24-70DGDNの組み合わせで購入したのですがトラッキングでいまいちピントこないのはやはり社外レンズだからなのかなぁ、、

178 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/17(木) 17:22:04.38 ID:XrdLN4Gz0.net]
Vlogger向けのフルサイズ一眼とは

179 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/17(木) 20:41:37.27 ID:J6g1m/aq0.net]
静止画しか撮らないけどリアルタイムトラッキング便利だわ。フォーカスさせたい対象物をファインダーど真ん中で狙ってシャッター半押し、そのままカメラを振って構図を決めて撮る。ステックでポチポチとフォーカスポイント移動させるよりずっと楽。



180 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/17(木) 23:21:10.46 ID:td5edw9T0.net]
それトラッキングないカメラのAF-Sと何か違うのか?

181 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/17(木) 23:52:31.26 ID:pkswO30F0.net]
今どきリアトラの話って

182 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/18(金) 00:13:50.26 ID:r1m+c+5V0.net]
>>176
それだけを比べたらそんなに変わらないけど、それ以外で普通に使ってる時もAF-Cのトラッキングが使えるってことでしょ。
普段使ってる状態から切り替えなしでその撮影法が使えるって話だろう。

183 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/18(金) 00:51:53.88 ID:0mKho0cB0.net]
>>176

その被写体が、静物じゃなくてもそのまま捕らえ続けてくれるんだ。
止まってる猫で合わせて構図とったら動き出した…でもRTTならそのまま追従する。

184 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/18(金) 00:54:57.52 ID:g3Z9CCaQ0.net]
ただ動物瞳が効かないからどこに合ってるか謎

185 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/18(金) 02:15:58.82 ID:EFqk/dsI0.net]
>>179
今時のAFみんなそうじゃね?

186 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/09/18(金) 02:26:30.98 ID:QW9+Cn1Y0.net]
α7Cが素人騙しと言うか
中身とスペックが合って無い感じがしてガッカリなので
俺はα7W待ちだな

187 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/18(金) 02:35:25.48 ID:dIirDjhE0.net]
オレはα7CIII待ち

188 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/09/18(金) 02:38:03.24 ID:ImPh7fWQ0.net]
ソニーは撒き餌価格でボディを派手にバラまいて交換レンズで取り返す戦略だったんだろうけど
結果的に量産効果で利益取れるおいしいレンズの商売を気前よくサードのシグタムにくれてやってるから厳しいよな
そりゃ1Qの赤字100億円ってニコンより酷くなるわけだw

ついにソニーEマウントレンズ一強体勢が崩れる!?
トップは初登場のあのレンズ!

ヨドバシカメラ売れ筋ベストテン「デジタル一眼カメラ用交換レンズ」
2020年8月下期ランキング
https://capa.getnavi.jp/news/345833/

ランキングのトップを制したのは、8月28日発売のニコンの望遠ズームレンズ
「NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S」 だ。

第1位 ニコン NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S

第2位 シグマ 85mm F1.4 DG DN | Art

第3位 キヤノン RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM

第4位 タムロン 28-200mm F2.8-5.6 Di III RXD

第5位 ニコン NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3

 :
 :

第9位 ソニー FE 20mm F1.8 G ← ソニー最上位w
 

189 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/18(金) 07:47:43.71 ID:z66gLMnR0.net]
>>175
測距点を自分で移動させなくてもコサイン誤差を気にしなくていいってことやろ



190 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/18(金) 09:28:09.58 ID:5jFFm3ZX0.net]
>>185
そうです。α7cにジョイスティック無くてもさほどハンデにはならないですね。むしろ早いし。

191 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/18(金) 09:46:13.28 ID:1oteJwiu0.net]
タッチ&ドラッグできるかどうかって質問にリアルタイムトラッキングがどーのって返答にも何にもなっとらん
マルチコントローラーがなくて不便だと批判されたとでも思ったんかね

192 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/18(金) 10:22:05.28 ID:43eTLJjY0.net]
ふと思い出したけど、視線入力AFってのは今もあるの?銀塩のEOS-5についてたやつ

193 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/18(金) 11:24:21.84 ID:m4/ptgxW0.net]
>>173
どこまでの精度をリアルタイムトラッキングに求めるかによって感じ方は異なると思うが
静物(ネイチャ)の作品作りをメインにしていてシビアなピント合わせをしたい自分の場合は
正直言って7R4のリアルタイムトラッキングは精度が

194 名前:今一つで使えないなという印象

何故なら、リアルタイムトラッキングでは狙った一点にミリ単位で精密にロックオンすることはそもそも難しいし
仮に狙った箇所にロックオン出来たとしてもカメラを振ると微妙に(絵柄によってはときに大きく)ズレることが珍しくないので
ピント拡大してマニュアルで撮るか、中央一点のAF-Sでピントを決めてカメラを振って(構図を決めて)撮る方が
コサイン誤差とやらを考慮しても遥かに確実だから

あと、シグマ24-70DGDNに関しては、トラッキングのときのみいまいちなのか
AF-SでもMFで合わせたときよりピンが甘いのかきちんと検証したうえで
後者であればメーカーに送って診て貰った方がいい
自分が買った24-70DGDNはフォーカス異常が認められたため初期不良として交換になった
[]
[ここ壊れてます]

195 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/18(金) 11:27:32.14 ID:o2J5ZNIX0.net]
タッチパッドでいいんじゃね

196 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/18(金) 12:17:21.59 ID:KqnRF1bz0.net]
>>189
ありがとうございます。
リアルタイムトラッキングに夢を見過ぎてました。。
ピントに関してはアドバイスして頂いたことを元にチェックしてみます。

197 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/18(金) 12:28:18.90 ID:eDdNcWWb0.net]
>>189
三脚+MF並みの精度比較してんのかw

198 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/18(金) 14:37:31.37 ID:r1m+c+5V0.net]
というか、生物が立体だった場合に、静物のどこかにピントが当たってればいいんじゃなくて、
当てたいピントの位置がある場合はトラッキングだと曖昧って話でしょ。

トラッキングにすると動物瞳AFはオフになるから、かえってトラッキングよりも普通のAFで撮ったほうが良い
って上にあったが、それに近い話。

199 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/09/18(金) 18:46:12.32 ID:QW9+Cn1Y0.net]
α7CVくらいになったら名機になりそうだが
初号機はパスだな

もう少しスペック上げるか値段下がるかはして欲しかった



200 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/18(金) 19:16:11.49 ID:0ZlqBbcW0.net]
>>184
これでニコンが息吹き返してくれるといいけど、まだまだ先行き危ないと思うよ
3社体制の方が業界として良いと思うんだけど、ソニー・キヤノンの2社体制になってしまいそうな気がする






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<360KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef