[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/13 13:41 / Filesize : 254 KB / Number-of Response : 1029
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

Sony α6100 6300 6400 6500 6600 Part60



1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/06/30(火) 21:55:31.41 ID:OaPJbAYu0.net]
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↓のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

■公式サイト
◇α6100: 製品情報 https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6100/ (2019年10月発売)
◇α6300: 製品情報 https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6300/ (2016年 3月発売)
◇α6400: 製品情報 https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6400/ (2019年 2月発売)
◇α6500: 製品情報 https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6500/ (2016年12月発売)
◇α6600: 製品情報 https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6600/ (2019年11月発売)
◇Eマウントレンズ https://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html
◇カメラアプリ https://www.playmemoriescameraapps.com/portal/

※α6000には専用スレがあります
Sony α6000 Part 39 (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1571463045/

●前スレ
Sony α6100 6300 6400 6500 6600 Part59(ワ有り)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1590914266/

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

348 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/16(木) 18:34:26.37 ID:rdI+qrku0.net]
わたしゃ16、45、55、85、105と単焦点があるから18135の気軽さが新鮮で嬉しい

349 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/16(木) 18:38:00.53 ID:icLSdo+E0.net]
18135そんなにいいかなぁ

350 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/16(木) 18:55:16.87 ID:eZhnBGeDM.net]
>>325
Eマウントはマイクロフォーサーズより軽くなるよ。

351 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/16(木) 19:07:20.58 ID:yYUEBSCe0.net]
>>311
タムロンの18200とそのOEMの18200はやめとけ。手ぶれ補正が暴走して自分から振動するとんでもレンズやで

352 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/16(木) 19:20:27.04 ID:t9VcWFlB0.net]
>>340
それボディ内手ブレ補正機構ある機種とない機種比べてたりレンズのグレード違ってたりで、でしょ

353 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/16(木) 19:21:01.56 ID:0zIntkoVM.net]
おまえら、SELP1650って仕入れ価格5200円だからな。

354 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/16(木) 19:35:02.20 ID:Et6RjHKb0.net]
神レンズは1670Z。ZEISSレンズは、ミノルタGレンズとは違って、美しい。

355 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/16(木) 19:36:19.06 ID:m0tkL/v6p.net]
18135はウェルカムクーポン10%とキャッシュバック入れたら本体単品との差額が35000円くらいだから、その値段ならいいかなーと

356 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/16(木) 19:36:28.24 ID:4Bth8vBv0.net]
マイクロフォーサーズ前使ってたけど望遠であの軽さは驚異的だよ
35-100が100gくらいだった
換算350でも200gくらいだったからな



357 名前:名無しさん mailto:sage [2020/07/16(木) 20:00:40.48 ID:qGfBxsm30.net]
>>336
Eマウントに軽くて画質のいい標準ズームなくね?
16-70zは18-135と変わらんやろ

358 名前:名無しさん mailto:sage [2020/07/16(木) 20:01:51.95 ID:qGfBxsm30.net]
α6000系の軽さを活かせるのは35f18だけ

359 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/16(木) 20:04:45.86 ID:yYUEBSCe0.net]
>>347
1655Gを使ったら、他の標準ズームは使えんなあ

360 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/16(木) 20:07:03.72 ID:EfSvyoM30.net]
折角ボディのAFが良くなったんだからダブルズームはリニューアルした方がいい

361 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/16(木) 20:09:02.55 ID:CpsQrvv3r.net]
広角の単焦点おすすめ聞いたり調べたら16mmf1.4ばっかででくるからなぁ
大きいのが嫌でフルサイズ避けてるのに誰があんなデカレンズ使うねん

362 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/16(木) 20:12:21.53 ID:eZhnBGeDM.net]
>>342
だから、Eにはレンズ側に手ブレ補正あることに最初から留意してるだろ

363 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/16(木) 20:16:56.92 ID:t9VcWFlB0.net]
>>347
F4通しと3.5-5.6を変わらない、はないわ

364 名前:名無しさん mailto:sage [2020/07/16(木) 20:17:56.90 ID:qGfBxsm30.net]
>>349
手ブレ補正なくて重いけど6400でも大丈夫?

365 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/16(木) 20:21:59.84 ID:eZhnBGeDM.net]
フジユーザは手ブレ補正なしが仕様なんだな。
尊敬してしまう。

366 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/16(木) 20:24:35.58 .net]
富士はXF18-135っていう最強の手振れ補正レンズがあるからね。
あれ以上の補正効果をもつレンズはAPSクラスでは他に存在しない。



367 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/16(木) 20:30:42.98 ID:VyZeZNYiM.net]
18-135ってあんま寄れないの?
俺はきちんと調べないで18-105G買って、寄れなくてビビった。

368 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/16(木) 20:41:50.10 ID:rdI+qrku0.net]
>>357
倍以上でかく撮れるから安心して買うべし

369 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/16(木) 21:54:24.51 ID:4Bth8vBv0.net]
>>357
かなり寄れるからボケさせやすいよ
屋外用途かなりの完成度だと思う

370 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/16(木) 23:22:08.46 ID:Z4Zluufca.net]
1670zなんてマイクロフォーサーズのキットズームより劣るこんな写りだよwww
2013年9月発売のポンコツじゃん。
よくもこんな高いだけのインチキレンズを売り続けるよね。
2ch-dc.net/v6/src/1451035675247.jpg

SONY Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Z、
\72,800 7月16日23時 kakaku調べ。

371 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/16(木) 23:38:36.15 ID:JRmpe4FJ0.net]
まーNEXって画質悪かったよねー>>360

372 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/17(金) 00:09:48.90 ID:FEInsXhkp.net]
1670zってダメな子なの?

373 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/17(金) 00:25:51.04 ID:P4AthYS50.net]
>>362
これみて16−55mm買いたくなったwhttps://www.youtube.com/watch?v=WE5I64U-RuQ&list=TLPQMTYwNzIwMjDeZo1-pqZWyg&index=3

374 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/17(金) 06:12:22.60 ID:KCso+JUq0.net]
>>359
>>357の「寄れない」は物理的なはなしじゃね

375 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/17(金) 07:00:40.70 ID:Hb/B/UDk0.net]
>>364
18105と比べると最低撮影距離短いでしょ

376 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/17(金) 07:01:21.60 ID:gJMMCl8aM.net]
1655G買ってからは、1670zは全く使ってないな。sigma30mmf1.4すら出番が激減した。



377 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/17(金) 07:04:45.01 .net]
ミネオもそういう嘘つくんだな。

378 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa39-W4Ix) [2020/07/17(金) 07:29:36 ID:QjykAvSua.net]
最初は素直にダブルズーム買ってもの足りなくなったら撒き餌に釣られるのが正解
最適解はボデーと撒き餌買って自分に必要な望遠買い足し

379 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 017f-qFF1) mailto:sage [2020/07/17(金) 07:46:35 ID:ZPTsEQfG0.net]
撒き餌のSEL50F18
必要な70350Gか55210を追加
すげー最適解だなw

380 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (バッミングク MM5d-Ib2B) mailto:sage [2020/07/17(金) 07:50:07 ID:HqHEdF83M.net]
マイクロフォーサーズの12-40 F2.8がスグレモノなのが分かるな。

381 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (バッミングク MM5d-Ib2B) mailto:sage [2020/07/17(金) 07:54:34 ID:HqHEdF83M.net]
>>363
こんなデカイの持ち歩くならボディごとフルサイズにしたほうがいい。
APSCの利点ないやん。

382 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9d94-eVHI) mailto:sage [2020/07/17(金) 08:05:50 ID:Q0/nqPBv0.net]
手ブレ防止の1655Gを出してくれ
やっぱデカく重くなるのやろか

383 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa39-W4Ix) [2020/07/17(金) 08:08:59 ID:QjykAvSua.net]
>>369
10万超ゆるされるなら俺の考えた最強のロードマップは
30F18+16F14→50F18→望遠だけど

お前らならどう?

384 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/17(金) 08:11:08 .net]
10万超えるならα7。

385 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr75-qFF1) mailto:sage [2020/07/17(金) 08:23:03 ID:qNl21/ZZr.net]
撒き餌がサードパーティかよw
撒き餌で3万超えかよw
撒き餌言いたいだけの馬鹿

撒き餌レンズとは
EF50mm F1.8 STM 新品 ¥14,550

386 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/17(金) 08:31:35.06 ID:tbP4CC4q0.net]
Eマウントの広角は10-18である意味完成しちゃった感あるよね。写りも悪くはないし動画でも使えるし軽いしそんなに高くもないし。
13ミリくらいの軽くてよく写る単焦点あればいいなと思うけど



387 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/17(金) 08:32:51.26 ID:QjykAvSua.net]
>>375
ん?ソニーのいわゆる撒き餌は25千円のSEL50F18のことでしょ?

388 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/17(金) 08:37:05.73 ID:OpJpUKGP0.net]
>>375
>EF50mm F1.8 STM
30年以上前の光学じゃあ安いに決まってる

389 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/17(金) 08:40:09.08 .net]
文字化けしてるのに会話が続く自作自演劇場。

390 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/17(金) 08:57:45.79 ID:pOa8k5jaM.net]
>>377
それめちゃ低画質じゃん

85mmレンズを比較しよう。
まず、老舗カメラメーカーキヤノンのRF85mm F1.2 L USM。

https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf85-f12l/image/spec-mtf.png
30本/mmのMTFは87%と高画質だ。

次に家電屋ソニーの85mm 1.4 GM。
ソニー技術者が「今回のレンズは最高レベルの光学設計を一切犠牲にせずに行ったG Master」と語る渾身の一本だ。
F1.4とキヤノンに比べてレンズが暗い。小口径マウントの制限だろうか。
早速画質を見てみよう。

https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL85F14GM_MTF.jpg
なんと30本/mmのMTFは「わずか72%と極めて低く、ほぼ解像していない。」

光学性能を一切妥協しない、G Masterを象徴する一本(ソニー)という割に、
マウント径の狭さという「絶対的な光学的制約」の前に「ソニー特有の画質の悪さ」を明らかにした欠陥レンズであるといえよう。
すなわち、「マウントが極端に小さいソニー」では未来永劫、「高画質レンズを作ることは絶対に不可能」ということを証明してしまったと言える。
低画質カメラで我慢できるならソニー、高画質を求めるなら大口径のキヤノン、ニコンを選ぶべきだということがわかる。

-- MTF図を見ますと、10本/mmのラインが画面周辺部まで1.0付近にあり、30本/mmもメリジオナルのラインは画面周辺部まで0.9付近にあります。
 これほどの性能は、現時点で存在する85mmレンズの中でも他を大きく引き離して最高の位置にあると思います。まるで絞りF8の画質を絞り
 F1.2開放で実現しているイメージですね。このような優れた描写性を実現できた技術背景は?

水間(キヤノン):一番大きな要因は、やはり「RFマウントの大口径」により、設計の自由度が大幅に向上したことが挙げられます。
 「光学系の自由度が上がったことで」サジタルフレアも極限まで抑えることが可能になり、今回のような高性能化を実現しています。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/interview/1203533.html

ソニーは低画質、、、ソニーは低画質、、、ソニーは低画質ね

391 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/17(金) 09:06:32.51 ID:OpJpUKGP0.net]
10年経っても変わらぬ芸風

392 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/17(金) 09:08:23.20 ID:IWDevX9gH.net]
アスペには理解出来ないだろうね

393 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/17(金) 09:14:52.87 ID:nYAvhqDHM.net]
αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw

人物動体AF比較

カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
 
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
 
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
 
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点

完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃんに

394 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/17(金) 09:26:42.12 ID:efPf/056a.net]
>>377
おいおいwボディと撒き餌レンズから入るのが最適解と言ってるのに最適解は最強ロードマップから外れるのかよwww

395 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/17(金) 09:29:26.86 ID:OpJpUKGP0.net]
85mm 1.4 GMって安かったんだな

396 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/17(金) 09:38:10.70 ID:0Oe1VI4ma.net]
>>384
そりゃハジメテノイチガンで金額の縛りが緩いなら順番はかわるでしょ
無駄に煽るだけじゃなくて提案してくれねえかな



397 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa39-qFF1) mailto:sage [2020/07/17(金) 09:47:54 ID:efPf/056a.net]
世の中は阿呆なことを言っていると何だコイツって蔑まれるんだぞw
おまえは実生活もそんな感じだろうから気をつけろよ

398 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa39-W4Ix) [2020/07/17(金) 09:59:11 ID:0Oe1VI4ma.net]
自分のオススメくらいかたってくれればいいのに
恥ずかしいのかな

399 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdda-0yRh) mailto:sage [2020/07/17(金) 10:27:45 ID:CQKw04Dsd.net]
ソニーでAPSCなら騙されたと思って
α6400のパワーズームレンズキット買え
次に騙されて35f18と50m28を買え
そのうち望遠系やズーム系を自分で選ぶようになる
そうして写真が好きになっていく
高倍率ズームレンズキット買ってりゃ良かった
騙された、って気付くようになる

400 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5acb-FK8A) [2020/07/17(金) 10:28:32 ID:918snHks0.net]
>>389
ww

401 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (バッミングク MM5d-Ib2B) mailto:sage [2020/07/17(金) 10:31:22 ID:HqHEdF83M.net]
a6400とフジT?30はよく比較されるが、キットレンズの違いはデカイな
つまりSONYの負け

402 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ da02-zEwL) mailto:sage [2020/07/17(金) 10:34:47 ID:OpJpUKGP0.net]
いんじゃない
いいよそれで

403 名前:名無しさん (ブーイモ MMde-Q2fd) mailto:sage [2020/07/17(金) 10:37:09 ID:gRM5O4QVM.net]
フジT20からソニー6400に乗り換えましたが、改めてフジはいいカメラだなと

404 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa39-W4Ix) [2020/07/17(金) 10:38:19 ID:MysdXw2ca.net]
>>389
そうだな最初に高倍率ズーム+30F18なんかを買うのはいいチョイスだな
最初に18135単体での運用はやめたほうがいいよねってだけ

405 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0d01-r3UV) [2020/07/17(金) 11:02:31 ID:fM1kE3gW0.net]
>>391
たしかにSONYのレンズキット戦略はせこいw
16-50
55-210
はともにゴミ。
18-135はゴミではないが、暗い。

α7?のレンズキットも
28-70 f3.5〜5.6のゴミレンズ
24-70Zでもつけてくれたら、ニコンZ6に行かなかったんだけどw

406 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa39-p4Ry) mailto:sage [2020/07/17(金) 11 ]
[ここ壊れてます]



407 名前::08:21 ID:MzLL/GHQa.net mailto: Eマウントの広角ズームは望遠域24mmくらいまでの製品があれば
付けっぱなしにしやすいのになとは思う
(フルサイズだと20-35mmあたりのような)
[]
[ここ壊れてます]

408 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdfa-Kk1B) mailto:sage [2020/07/17(金) 11:15:43 ID:2QcmFEnEd.net]
しょぼいズームレンズつけるくらいなら、3518とかのが有意義なんだけど
最初はズームレンズじゃないと初心者はカメラなんて欲しくならんからな

409 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ da02-zEwL) mailto:sage [2020/07/17(金) 11:20:11 ID:OpJpUKGP0.net]
ダブルズームのお試しレンズじゃあコンデジ画質だからなあ
綺麗なうちに売り払って別のを買うといいよね

410 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr75-JCbw) mailto:sage [2020/07/17(金) 11:25:14 ID:4u19oO2Dr.net]
>>366
でも重くない?

411 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/17(金) 11:41:47.94 ID:OpJpUKGP0.net]
7SIIIクルー!!

412 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/17(金) 12:09:40.47 ID:RLVnRP3s0.net]
>>395
フルサイズはタムロンのa036あるからいいんだけどね

m43だとオリは1240と40150の2.8通し買っておけばそれで済んだんだけど…

2万以下でf1.8くらいのパンケーキ単焦点とかが欲しい
シグマ3014買ったけどやっぱでかい

413 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/17(金) 12:28:15.24 ID:ral+bYFsr.net]
>>393
フジT30からソニー6400に乗り換えましたが、改めてフジは何か良いのかわからなかった

414 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/17(金) 13:01:22.59 ID:NStDtmOsa.net]
外での撮影にはtouit32 、テーブルフォトや物撮りにはツァイス24。
これでほぼ完結していて16-55買ったけどほぼ使わないなぁ。
あとシグマ56が有れば終わりかな。
望遠が必要になったらEA3にAマウントの70-300IIを着ければいいし。

415 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/17(金) 13:03:12.35 ID:eDcNo6aLM.net]
>>393
手ブレすらないゴミカメラだもんなあ

416 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/17(金) 13:42:00.28 ID:je69DEXY0.net]
>>389
君は正直だわww



417 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/17(金) 14:26:11.84 ID:a/aA0n6b0.net]
今ダブルズームレンズキットなんだけど何買えば満たされる?
風景メインなんで広角単焦点欲しい

418 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/17(金) 14:28:26.74 ID:2QcmFEnEd.net]
広角単焦点ほしいなら広角単焦点かえばいいんじゃないのか
だからダブルズームレンズなんて何一つ満たされないレンズを買ってしまうんだろ

419 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/17(金) 14:34:50.38 ID:918snHks0.net]
コスパならシグマ16mm
三星14mm とか

420 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/17(金) 14:41:24.84 ID:OpJpUKGP0.net]
魚眼なら
Brightin Star 7.5mm F2.8

421 名前:名無しさん mailto:sage [2020/07/17(金) 14:47:11.91 ID:gRM5O4QVM.net]
>>407
SIGMA16mm

422 名前:名無しさん mailto:sage [2020/07/17(金) 14:47:27.46 ID:gRM5O4QVM.net]
ソニーのレンズいらないよね
SIGMAだけでいいよ

423 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/17(金) 14:59:12.79 ID:OpJpUKGP0.net]
SIGMAのイメージ悪くなるからやめろ
30/1.4DC良き

424 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/17(金) 15:04:39.37 ID:FnRn97dDM.net]
以前、18-135をお勧めしているのを見て購入しましたが、なんとなく暗くて後悔してます。+二万ぐらあだしてフルサイズで明るいレンズ購入したほうが良かった。少し残念

425 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/17(金) 15:11:01.01 ID:MysdXw2ca.net]
>>411
もうちょっと早くでてればな

426 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/17(金) 15:18:39.26 ID:jEtSv+aW0.net]
+2万で買える明るいレンズなんか無くね?



427 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/17(金) 15:37:55.74 ID:XZcsn5xn0.net]
暗いの分かってて18135買ったから納得はしてるけど
35F18の後だったからびびった
梅雨のせいでいつも暗いせいもあると思う

428 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/17(金) 15:51:56.88 ID:1XZbK2bQ0.net]
広角側だとf3.5だけど言うほど暗いかな?
テレ端側だと5.6だけど

429 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/17(金) 15:53:35.86 ID:1XZbK2bQ0.net]
>>413
オクで売って買えばいいと思う
本体のみの差額の4万円は回収できる

430 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/17(金) 15:57:06.93 ID:J7qnxjze0.net]
1655買ったら1670使わなくなったんだが皆さんなら売却しますか?

431 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/17(金) 15:58:39.19 .net]
本当に買ってたらその使わなくなるほどの作例がアップされるはずなのに、それが無い。
つまりは嘘、空想、妄想ってこと。

432 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9d5f-KS4M) mailto:sage [2020/07/17(金) 16:39:58 ID:je69DEXY0.net]
>>419
売ってまた必要なら買えば良いだろ?悩む事ではない

433 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b62d-Jven) [2020/07/17(金) 16:45:51 ID:Hb/B/UDk0.net]
>>417
屋外用としてはかなり解像するし超優秀だけどね
でも室内ではイソ上がりすぎちゃうし使わないな

434 名前:名無しさん mailto:sage [2020/07/17(金) 17:40:40.89 ID:gRM5O4QVM.net]
iPhoneのレンズってなんであんな明るいんだ?

435 名前:名無しさん mailto:sage [2020/07/17(金) 17:41:07.95 ID:gRM5O4QVM.net]
夜は35f18よりもiPhoneの方が綺麗

436 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/17(金) 18:06:03.27 ID:lSeIbl9i0.net]
35mmF1.8付けっぱなし ズームはRX100に任せるという運用が理想か



437 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/17(金) 18:08:18.46 ID:1xuT1ZVJa.net]
フルサイズが理想だよ

438 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/17(金) 18:47:39.64 ID:wnAm9+bfr.net]
やっぱり広角単焦点おすすめとなるとシグマ16mmが返ってくるんだな
まともな大きさのf2くらいのがあればなぁ

439 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/17(金) 18:54:41.62 ID:NgtulvM3r.net]
>>427
俺はZEISS12mmを勧める
SIGMA16mmに比べるとコンパクト

440 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/17(金) 18:59:29.78 ID:6kEDW7QU0.net]
laowa9mmはどう?

441 名前:名無しさん mailto:sage [2020/07/17(金) 19:24:24.02 ID:gRM5O4QVM.net]
富士フイルムみたいなコンパクトなF2単焦点レンズ出して欲しいです

442 名前:名無しさん mailto:sage [2020/07/17(金) 19:25:11.26 ID:gRM5O4QVM.net]
てか画質変わらんしα6000ほしいわ
軽いんだよね

443 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/17(金) 20:02:28.02 ID:Ce ]
[ここ壊れてます]

444 名前:m/IW6TM.net mailto: >>428
4mmも焦点距離違ったら別世界だろ
[]
[ここ壊れてます]

445 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/17(金) 20:08:24.58 ID:a/aA0n6b0.net]
魚眼って構造物の高さ無いと映えなくないですか?

446 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/17(金) 20:31:46.48 ID:oMp3ll4x0.net]
>>431
友達なら6000あげたいくらいだ。
NEXの修理にだしたら部品が無いとかで
6000になったんだが、6300もってたし
箱からだしてもないんだよな。
どうせなら5100にしてくれと言ったが
5100も無いって言われた。
今は6500使ってるけど、6000はマジで使うことないよ。
画質も歪みもアレだけど、
NEXとSELP1650は手軽で一番写真撮ってたなぁ。
最近オクでNEX5Tを2個買いたしたけど、
今のカメラと画質全然ちがくて驚いた。
あのころは綺麗でこれ以上は必要ないと思ってたのに・・・



447 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/17(金) 22:37:39.97 ID:w5SVHVy+0.net]
1655Gは単焦点シグマ3兄弟と近いレベルだと検証動画にあったからもちろんいいとして、
18-135も価格考えれば神レンズだよ

448 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/17(金) 22:38:35.90 ID:918snHks0.net]
18-135はセットで買える時の価格考えるとお買い得






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<254KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef