[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/20 11:05 / Filesize : 299 KB / Number-of Response : 1020
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

一眼買うならどれ?キヤノンvsニコンvsソニー part9



1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/13(木) 23:01:03.92 ID:rMhRPm/b0.net]
一つ前のスレッド
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1536295713

918 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 15:26:27.56 ID:FR2Q4Zmd0.net]
こっちにも

あああああ RPAテスト

キヤノン CANON ニコン カメラ 最悪 爺 マウント

919 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/22(土) 16:07:14.63 ID:D2/R19HI0.net]
ソニーFE24mm f1.4だけど、DP REVIEWの作例だとパープルフリンジが酷いし四角がボロボロだね
α7R3であんなもん?

920 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 16:26:26.25 ID:Ef2jeJN50.net]
ソニーは後玉の直径が制約を受けるので
いずれニコンに負ける。

921 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 16:31:41.32 ID:L+iP2+G30.net]
ニコンのミラーレスがまともになる前に次世代センサーが開発されてマウント系がデカイなんてのは物笑いの種になるかもよ

922 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 16:54:17.73 ID:JKP6/axy0.net]
レフ機とミラーレスでは必要な技術とその優先度や実用性が同じではなくて
発展途上国含めミラーレスの新たな客の好みもまたスマホ時代に即して変わるから
この先電気自動車の未来もそうだがより効率的代替案の登場で事実上消える可能性もある

923 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/22(土) 17:36:37.96 ID:W/TI32Q80.net]
Eマウントの口径が何だって?w

ソニー、小型の大口径広角レンズ「FE 24mm F1.4 GM」
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1144200.html

924 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 17:45:10.02 ID:esjM+pPK0.net]
>>907
これ欲しい

925 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 17:50:43.73 ID:NmclQGw10.net]
>>908
物は良いけど海外だと1400ドルだから16万ぐらいだと思ったのになあ

926 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 18:08:43.79 ID:PBmJWzah0.net]
今、フルサイズミラーレス3社に思うこと
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/column/1143722.html

>キヤノンとニコンのフルサイズミラーレス参入は、古くからのキヤノンファン、ニコンファンを喜ばせるのと同時に、ソニーの次期モデルに対する期待をいたずらに高める効果まで発揮してしまったようだ。

そうなのか?



927 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 18:14:24.88 ID:3CF6Obbi0.net]
カメラ雑誌ざっと見てきたけど、だいたいCNのミラーレスはソニー第二世代には追いついたけど、AF中心に第三世代はもっと先に行ってる、って評価だね
そんなものだろな
キヤノンの広告、立木義弘がイオスRはやんちゃなところがある、未来が楽しみみたいなこと書いてある
まだ買うのは早いと言ってるようなものw

928 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 18:23:37.01 ID:F4LU71jx0.net]
どっちにしろ24mmF1.4 GMはクソだった
imepic.jp/20180922/501230

929 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 18:26:54.63 ID:kWkzIEv70.net]
EOS M 出た頃と同じような雰囲気だな

930 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 19:26:16.84 ID:D2/R19HI0.net]
>>912
まぁ明るくてコンパクトだしコンパクトだからコンパクトなだけ!?

ダメだ!こりゃ┐('〜`;)┌

931 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 19:33:34.64 ID:r/072pYQ0.net]
>>911
よく言われることだけどCNが第2世代をベンチマークに開発してたら
予想よりも早くかつ大幅に進化した第3世代がでちゃったって感じだよね

932 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 19:35:56.71 ID:+nGCTD5i0.net]
忖度できないソニーが悪いってことか

933 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 19:37:46.04 ID:I9/UGwRj0.net]
いや、普通に出来がわるいキヤノンニコンがダメだろw
これだけ時間かけてα7m2
レベルも出来てない

934 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 19:46:49.91 ID:upKPYq8k0.net]
>>905
技術が進歩しても有利不利は逆転しない
Eマウントが大きければもっと良いレンズ作れるはずなのにね

935 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 19:48:58.85 ID:I9/UGwRj0.net]
>>918
なら今までのFレンズは全く使えないクソレンズでD850は駄作なんだなぁーw

撮影もまともに出来ない木偶破黙った方が恥かかないよ?w

936 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 19:52:48.61 ID:upKPYq8k0.net]
>>919
FマウントでF0.95は無理でしたってニコン自身が白状したからね



937 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 20:33:14.15 ID:naVhuQgv0.net]
>>920
キヤノンの古いRマウントでもできたのに?

938 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 21:20:46.59 ID:UTWkl+SR0.net]
>>921
そんなレベルの名ばかりF0.95ならできたんだろうが
ニコンはそれを良しとはしないメーカー

939 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/22(土) 21:26:59.98 ID:D2/R19HI0.net]
E マウントレンズスレでも2414GMは葬式になっちゃったね
イマドキ、紫の帯になるくらい盛大なバープルフリンジも珍しいよね
そればかりでなく、周辺にいくに従ってのボケの汚さと四隅の像流れ、キットのズームレンズかよってくらい酷いもんな
そりゃー葬式にもなるわな
これまで2414GMで鼻の穴膨らませてたソニー信者、息してる?w

940 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 22:23:44.63 ID:6HvOUxIHO.net]
ついに来た
「OLYMPUSフルサイズちんちん」
2018年9月23日0:00 発射

941 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 22:41:07.46 ID:x+ytf/ve0.net]
あと5、6年したらフルサイズミラーレスが主流になるだろうから、そのときに考えるでいいのかな?

942 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 23:42:14.86 ID:iMCbAs8a0.net]
>>919
いきなりD850出てきてワラタ
レンズの話しかしてませんよー

943 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 23:47:07.49 ID:sQzJ9n8F0.net]
>>925
もうなってるやん
メディアもマーケットもフルサイズミラーレス一色だよ

944 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/22(土) 23:57:25.87 ID:fXGKufnd0.net]
>>927
EROS「…………」
乙  「…………」

945 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/23(日) 00:00:27.52 ID:awCBUEL30.net]
一時期のスマホとガラケーと同じ図式
気がついたらカタログから無くなってる公算大

946 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/23(日) 00:54:28.93 ID:YwW+FZgG0.net]
第一世代だから
だったらいいんだけどね
cnがソニーに追いつけない可能性も普通にあるから
そうなるとユーザー全体に悪影響



947 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/23(日) 01:14:23.35 ID:r3AGxhY0O.net]
>>927
精神分裂(病歴・入院歴)有り?

948 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/23(日) 01:45:14.90 ID:cTdxQP6S0.net]
マップでもどこでもいいから買取りしてるカメラ屋のカウンター行ってこいよ
平日でも朝から長蛇の列でキヤノンやニコンがどんどん買い取られてるから

949 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/23(日) 05:07:49.70 ID:RFZJ6C0r0.net]
だから技術レベル的に
すぐにキャッチあ

950 名前:っぷできるのはおにnパナでしょ []
[ここ壊れてます]

951 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/23(日) 06:17:37.43 ID:UnifaocN0.net]
シグマさんが約束された勝利の剣をパナ向けにも、つくってるらしいよ。
ソニーGKもRもおわりだね。
パナくるわ。
digicame-info.com/2018/09/ef-l.html

952 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/23(日) 06:19:04.90 ID:UnifaocN0.net]
これでLmont クアトロH来たらどうすんの?
もうクソニーなんてだれも買わないわ

953 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/23(日) 07:07:18.47 ID:Gfnp2Q2s0.net]
パナすごそうだな
G9とか見てると、ソニーみたいに小さきゃいいって思想じゃないし、ソニーの弱点である堅牢性防塵防滴ゴミ取りも期待できる

954 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/23(日) 08:39:08.44 ID:XyewTZMc0.net]
>>936
ニコキャノも比較くらいしてあげて

955 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/23(日) 08:44:02.69 ID:3duDDiie0.net]
>>932
不人気なキヤノンやニコンの中古が安く買えるわけだね。

956 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/23(日) 08:49:19.96 ID:BVwaz3Pc0.net]
>>936
AFと画質だな あとは。ソニーセンサじゃないみたいだし でも面白そう



957 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/23(日) 08:50:46.17 ID:n29Bnu3v0.net]
パナは事前情報通りならすごいけど
その分お値段もすごい事になりそうで

958 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/23(日) 09:22:41.84 ID:cln3mD+i0.net]
マウント名でティザーサイト立ち上げるくらいだから
オープン規格にするんだろうな

レンズは揃うとして魅力的なボディが出てくればいいね

959 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/23(日) 09:30:29.30 ID:FEp1rO9A0.net]
中古だぶついてD850の価格下がったら万歳だからみんな頑張って

960 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/23(日) 09:34:12.68 ID:Ltggnmjj0.net]
そっかー、Lマウントが今後の主流になりそうだね
規格の話になるとパナ陣営とソニー陣営じゃ、これまでソニー、ボロ負けだったもんなー
βマックスしかり、メモリースティックしかり

961 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/23(日) 09:41:26.40 ID:XvfP4U+40.net]
いくらSonyが煽られても盤石すぎて全く気にならないw

962 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/23(日) 09:59:18.41 ID:XWadgdf20.net]
パナフルサイズミラーレスでEFマウントアダプター出たら乗り換えたいな
ルミックス好きだけどセンサーサイズがネックだった俺には朗報

まぁシステムが成熟して値段落ち着いてからだと数年先の話になるけど

963 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/23(日) 10:05:36.67 ID:UnifaocN0.net]
シグマレンズが純正扱い完全保証。mc-11のLマウント版でEFマウントも利用可能。パナの防滴・防塵、動画最強なフルサイズミラーレスでキヤノンユーザーはようやく救われるよ。

964 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/23(日) 10:21:41.36 ID:x7E58lLT0.net]
まずは大三元が出ないとね

965 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/23(日) 10:24:13.56 ID:cln3mD+i0.net]
ボディパナ、レンズEFなら動画向けにはベストマッチかも

966 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/23(日) 10:24:45.30 ID:xyu9eMuS0.net]
ペンタックスが独自マウント出す体力がない以上、
フルサイズミラーレス出すならこりゃLマウントしかないわな



967 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/23(日) 10:26:33.88 ID:xyu9eMuS0.net]
>>946
しかしmc-11にしろ今回のEF-Lマウントコンバータにしろ、
キヤノンから訴えられたりせんのかね
権利関係どうなってるんだろうか

968 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/23(日) 10:34:50.02 ID:YwW+FZgG0.net]
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=41

25 EOS R ボディ
28 α7 3 ボディ
35 α7 3 ズームレンズキット
36 α7 2 ズームレンズキット


やはりジジイ専用カメラは50位以内にも入ってなかったね
あれだけ雑誌でもネットでも忖度してもらえるのに情けない

969 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/23(日) 10:36:13.40 ID:Ltggnmjj0.net]
>>949
Foveonセンサー搭載のペンタとか胸熱
リアレゾ技術でFoveonの欠点の一つ、メモリー増大を合成技術で抑える、それでいて偽色が出ないとか、
もう実質1/4画素数で偽色発色のソニーベイヤーが糞になってしまうセンサー頼むわ

970 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/23(日) 10:39:44.08 ID:cln3mD+i0.net]
ニコンは今からでもLマウントに参画したほうがみんな幸せになれる気がする

971 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/23(日) 10:47:42.92 ID:KRKbryCB0.net]
>>950
はるか昔にメーカ側が訴訟したけど、サード側が勝訴したので、市販されてるレンズのアダプターは作ってもオーケーだったはず

972 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/23(日) 10:49:21.13 ID:KRKbryCB0.net]
>>952
foveon使う以上、ファイルサイズはどうにもならんやろ。というか三層でそれぞれ読めないなら意味ないやろ。

973 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/23(日) 10:55:56.44 ID:Ltggnmjj0.net]
>>955
だから読んだ後に合成さ
マウントに関しては元々Kマウントはユニバーサルマウント目指して作られた経緯があるからLマウント移行には障害少ないだろ

974 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/23(日) 11:25:11.11 ID:Ltggnmjj0.net]
リアレゾとはピクセルずらして4枚撮った画像を合成する技術。そのメリットは解像度、立体感が増しノイズが減る効果がある。
それの応用でRGBそれぞれ1枚づつ撮った3枚の画像を合成するなんて訳ないだろ?
今までFoveonがマイナーだったのは実質、カメラメーカーとしては弱小のシグマしかつかなかったといえよう
これがパナとかの技術、資本が入れば大きく飛躍するだろう。
FoveonとはマツダのロータリーEGみたいなもんだ。優れたポテンシャルを持っていながら開発が弱小メーカー1社故の不幸だった。

975 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/23(日) 11:53:05.56 ID:OFj2IhiQ0.net]
そこで3板式ですよ!

976 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/23(日) 12:01:03.50 ID:mPkEh+Lt0.net]
>>958
欲しい



977 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/23(日) 12:04:36.19 ID:yd8+w1MV0.net]
>>943
3DOリアル…

978 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/23(日) 12:09:57.36 ID:oHqfH/Yw0.net]
>>943
DCCとかPDとか
パナ規格で死んでいったものも山のようにあるんだが

979 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/23(日) 12:29:24.38 ID:GdUwVfUu0.net]
>>960
それはパナは作ってないだろ

980 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/23(日) 12:42:12.93 ID:OgUDvsAP0.net]
>>957
いやだから、それはfoveonではないじゃん、ベイヤーで3枚とるだけで。

981 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/23(日) 13:03:28.66 ID:HTdVe+LH0.net]
ずらさなくても最初から各ピクセルに3色分の受光素子があるのがfoveonだからリアレゾは意味ないよな、半ピクセルずらしでさらに解像度4倍とかはできるけどw
foveonは色分解が悪いとか聞いたけどそこは克服できたんだろか?

982 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/23(日) 13:13:48.76 ID:2d2bDMAf0.net]
なんかもうスマホカメラとかだと
複数レンズセンサー有るうちの
その一眼は”深度”測る用で〜とかいう説明が一般化してきたから
フルサイズはともかくAPSサイズのセンサーのカメラでもそういう技術なんとかならないのか
レンズの焦点距離かわっても深度用センサーのレンズズームさせて深度測るとか

983 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/23(日) 13:15:30.44 ID:wZf+jmJf0.net]
quadroでマシになったけど
Merrillの立体感が犠牲になったってのはよく聞くな

984 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/23(日) 15:12:02.39 ID:Ltggnmjj0.net]
ま、せっかくシグマが参入するならfoveonを使わない手はないと思うんだがな
foveon、ハマった時の絵は知ってる奴は知ってるだろ
エンジンとかの技術でその「成功率」が上がればまたぜひ使いたい。

985 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/23(日) 16:58:24.85 ID:+EIE4g+q0.net]
>>967
高感度が弱かったんだよね?
そのへんを改善したセンサーなら良さそう

986 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/23(日) 17:06:38.77 ID:py+0p2o/0.net]
高感度なんて弱いままでいいからmerilのフルサイズ出してほしい。そしたら、パナセンサーのも含めてLマウントに完全移行するし。シグマのレンズで揃えるから頼むわ。社長。



987 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/23(日) 17:17:28.19 ID:r3AGxhY0O.net]
御託はいいんだよ
お前ら今日撮影に行ったか?行ったか?
俺は昨夜3回もイッたよ

988 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/23(日) 17:19:40.65 ID:wBbfkEAT0.net]
>>970
カメラも無ぇスマホも無ぇ何でこんな板にいるのか解らねぇ

989 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/23(日) 17:21:51.48 ID:/bNb6BR/0.net]
これではっきりしたことはミラーレスは家電屋が進めていくということ
とはいえキャノは残るだろう

問題はニコだよね
早々にZマウントを捨てて衰退の激しいレフ機に戻るか このまま突き進んで爆死するか
ペンタくらいの規模にまで縮小すればレフ機だけで十分にやっていけるだろうが
出来ることもペンタ並になるからニコとしては受け入れられない
爆死芸を披露するしかないよね

990 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/23(日) 17:26:46.87 ID:sJmWeWdg0.net]
>>872
家電屋はしょせん家電屋でしかない

α7R III・D850・5D Mark IV・E-M1 Mark II の防滴性能の比較テスト
digicame-info.com/2018/01/post-1015.html

α7RIIIだけ盛大に浸水しててバッテリー室の蓋を開けたら水がダバダバ出てきたり
シャッター幕に水滴がついててお亡くなりになったり
これで防滴表示してるとかもうね…

フルサイズミラーレスにカメラメーカーが本格参入してきた以上
こんな低レベルの家電屋はひとたまりも無いよw

991 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/23(日) 17:32:26.07 ID:wBbfkEAT0.net]
>>972
そりゃミラーレスは精密機器(家電)でカメラは機械だからな
家電メーカーが家電で良いもの作れるのはそりゃそうだって感じだしカメラ屋がいきなり家電作ってもZやRみたいになるだろ当然
なにも驚くことじゃないってか、解りきってたことじゃないか

992 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/23(日) 17:33:21.04 ID:/bNb6BR/0.net]
>>973
無駄なテストだな
防防なら オリペン1流 キャノニコ2流 家電屋3流 と分かりきってるだろうに

993 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/23(日) 17:50:29.96 ID:wBbfkEAT0.net]
>>973
そも電子部品だらけの複雑なミラーレスと一眼レフで比べてる時点でなぁ…何か同じもんだと思ってね?
Z,R,αともにバッテリーをアホみたいに食うのは一眼レフより設計が劣っているからって理由じゃないんだぞ

994 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/23(日) 18:33:57.83 ID:Ltggnmjj0.net]
>>976
ミラーレスの方が単純だろ?メカが入ってない分
それだけにミラーレスは簡単に中韓に真似されて追い抜かれるだろうな
電子デバイスならコストも含めてアチラさんの方が得意だから

それに対して一眼レフは精密メカのクオリティが重要なので簡単には真似できない

995 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/23(日) 18:44:37.13 ID:wBbfkEAT0.net]
>>977
No そっちじゃない。デジタル一眼レフは機械式腕時計でミラーレスは電子式腕時計って意味の複雑さ
無論言う通り後者は機械的設計の精密さが必要ないから簡単に真似できる。つまり何も中韓を引き合いに出すまでもなく
キヤノンもニコンもすぐに電子的技術力が追いついて持ち前のメカ設計やシーリングのノウハウとユーザーからのフィードバックで培われた操作感の良さからミラーレス市場で化ける時代が来るだろう と予想してる

996 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/23(日) 18:48:34.40 ID:aT+hBLZO0.net]
ニコ爺…

1 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウカー Sae9-O67r) 2018/09/23(日) 18:14:01.79 ID:x+UHGj6Xa BE:255920271-PLT(12321)

i.imgur.com/RwqaznN.jpg
i.imgur.com/v9sDHlL.jpg

【ウヨ松】小川榮太郎さん「知人のプロパガンダ専門家によると今回の私への攻撃は司令塔がいて組織的に行われてる」 [112216472]
leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1537687787/



997 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/23(日) 18:52:09.78 ID:cln3mD+i0.net]
>>979
ニコンがサムスンセンサー使ったりしたら大変なことになるな

998 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/23(日) 18:54:26.67 ID:OFj2IhiQ0.net]
デジタル一眼レフとミラーレスでは電子部品の数に大差はないと思うが

999 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/23(日) 18:55:17.74 ID:awCBUEL30.net]
>>977
蒸気機関車の論理だよw
相手にしているのは電車じゃなくて新幹線
桁違いの制御技術が桁違いの速度で必要
電化しただけじゃマトモに動かん

1000 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/23(日) 18:56:26.37 ID:Gfnp2Q2s0.net]
デジタル一眼レフが機械式腕時計なの?
銀塩なら分かるが

1001 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/23(日) 18:58:34.39 ID:n29Bnu3v0.net]
デジタル一眼レフがクォーツ式時計でミラーレスがアップルウォッチぐらいの差はあると思う

1002 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/23(日) 18:58:39.85 ID:xfGkFYbj0.net]
>>978
流石にレンズは、後進国では作れないだろ?

いくら本体だけ性能いいのが作れても、レンズ供給してやらなければまだ日本の二社のほうが上だろうな。

1003 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/23(日) 18:59:43.35 ID:C5JlymH/0.net]
>>976
e-M1mk2もミラーレスだけど

1004 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/23(日) 19:01:17.11 ID:Ltggnmjj0.net]
でも一眼レフも遠い昔のキヤノンAE-1の頃からCPU積んで電子化してるしなー
何十年前だ?

1005 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/23(日) 19:04:23.35 ID:Ltggnmjj0.net]
>>985
それでだめだったのがサムスンのNX-1
いい例だね

レンズに関してはサムヤンだっけ?ウカウカしてられないぞ

1006 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/23(日) 19:05:09.09 ID:wBbfkEAT0.net]
>>986
そう 唯一そこに同じ土台があってオリンパスのシーリングがミラーレスに通用することを示している
そこにこそ注目するべきなんだよ



1007 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/23(日) 19:12:54.05 ID:pz8rqqEw0.net]
α9にZマウントとXQDが付いたらSony製でも買うよ

1008 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/23(日) 19:17:21.82 ID:wZf+jmJf0.net]
サムスンのレンズはシュナイダーの名前がついたペンタックスのOEMだったな

1009 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/23(日) 19:33:17.02 ID:FhFa5vTU0.net]
>>990
しかし、コンニャクがぁ

1010 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/23(日) 19:57:07.35 ID:8zZCZ0et0.net]
>>987
1976年か
それは新しすぎる

レンズ固定式でフロントコンバージョンレンズのみの
外光式シャッター優先AE一眼レフのニコンオート35が1964年9月
TTLシャッター優先AEのトプコンユニが1964年11月
小西六の外光式シャッター優先AE一眼レフ
コニカオートレックスが1965年12月

1011 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/23(日) 20:29:01.01 ID:9FonlILU0.net]
>>943
パナはヌード撮影会無料とか
赤外線フィルタ削除サービスとかやるかもなw

1012 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/23(日) 20:31:23.02 ID:r3AGxhY0O.net]
被写体を探し出し独創的な構図で撮る
これが出来なければスマホがあってもミラーレスがあっても意味なし

1013 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/23(日) 20:32:58.60 ID:OFj2IhiQ0.net]
見覚えのある構図でもいいよ

1014 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/23(日) 20:35:30.44 ID:Gfnp2Q2s0.net]
独創的な構図ウザッ

1015 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/23(日) 20:38:27.80 ID:9FonlILU0.net]
>>957
ベイヤー捨てるなら舵を切れるだろうね

1016 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/23(日) 20:40:00.88 ID:QeviWzLb0.net]
>>957
風が吹くと偽色全開



1017 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/23(日) 20:44:55.13 ID:aT+hBLZO0.net]
次スレ誘導
一眼買うならどれ?キヤノンvsニコンvsソニーpart10
mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1537703058/

1018 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 9日 21時間 43分 52秒






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<299KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef