[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/20 11:05 / Filesize : 299 KB / Number-of Response : 1020
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

一眼買うならどれ?キヤノンvsニコンvsソニー part9



1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/13(木) 23:01:03.92 ID:rMhRPm/b0.net]
一つ前のスレッド
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1536295713

801 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/21(金) 10:28:03.83 ID:ORvef1Cm0.net]
ライカは次元が違うから…
というか要はSonyはαのマウント経を端っから大きく設計してれば完全無欠なミラーレスを作れたって話なのかどうなんだ

802 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/21(金) 10:58:41.10 ID:QpvtfYJ70.net]
キヤノンユーザーとしては、ソニーボディを買ってレンズはEF続投
2年後くらいにCNパナの進化を見てまた考えるって感じがいいかね

803 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/21(金) 11:07:15.36 ID:Ya9bZmtwO.net]
みんなが真剣に議論しているのにコピペ糞を落とす害虫
もはやゴキブリ以下だわ

804 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/21(金) 11:08:26.05 ID:dJuX7ehk0.net]
ソニーは10mm〜428まで揃うからマウントの問題はないんだけど
200-400とか、200mmF2 とか、600mmがないんだよなあ
そういうレンズを使いたい時はCNしか選択肢がないのが、ちと辛い

805 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/21(金) 11:18:09.41 ID:wsl/7kwK0.net]
高画素を求めるからレンズもでかくなるんだよなぁ
もう解像度とか追い求めるのやめたらいい
1600万画素時代に戻れ

806 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/21(金) 11:19:17.87 ID:M1s2nhzf0.net]
そこでα7S3ですよ

807 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/21(金) 11:35:17.52 ID:KS8kD+5v0.net]
>>790
500mmはAマウントのレフレックスミラーレンズが最近まであったし
54光学レンズも現行である

ミノルタAPO228やAPO 100-400mmは名作
600mmはミノルタ時代のがたまにオクに出る
中古店で売ってることもある
まあ需要がないから作らないんだろうが
設計図が残ってるものは再発なりEマウント化が可能

テレコンもあるから純正Eマウントでも800mmまで対応可能

超望遠系ズームはニコンが強すぎてキヤノンがEF1200を
発売中止にせざるを得なくなったり

808 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/21(金) 11:41:38.68 ID:ORvef1Cm0.net]
>>791
言うて解像度追い求めてなくない?
最近の傾向は程よい解像度を模索してる段階って感じじゃん?

809 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/21(金) 11:42:58.64 ID:8FWyi/KH0.net]
>>790
そのへんが必要ならキヤノニコで
ただの機材なんだら必要に応



810 名前:じて []
[ここ壊れてます]

811 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/21(金) 11:52:52.89 ID:QpvtfYJ70.net]
>>795
ソニーしか必要性を満たせないケースがあるなら使い分けになるだろうが、そうじゃなきゃ最初からCNにしとけばいいってことになるな

812 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/21(金) 11:56:23.97 ID:KS8kD+5v0.net]
>>796
ソニーしかないのはSTFとかな
ミノルタ時代からあれだけのためにボディ買ってたプロがいた
当時はMF専用だったがEマウント用はAF化された

813 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/21(金) 12:04:30.95 ID:iBnjcPOk0.net]
>>796
>>ソニーしか必要性を満たせないケース

マウント径が小さくて周辺ボロボロの画像が必要なケースとか?www

814 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/21(金) 12:08:48.11 ID:M1s2nhzf0.net]
>>797
そろそろミラーレンズやソフトレンズの復活もして欲しいところ

815 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/21(金) 12:16:48.44 ID:KS8kD+5v0.net]
>>798
フォーサーズユーザーはこれで
ttp://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/81Ri81wJdqL._SX355_.jpg

816 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/21(金) 12:25:56.91 ID:DjrWwFR20.net]
>>799
インテリジェントカードの機能盛り込むとかな

817 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/21(金) 12:26:15.31 ID:sB64gN2m0.net]

 画質の良さだけしか褒めるところがない写真を量産してるのがここに居るような機材オタ
もし他人に写真を見せて真っ先に画質の良さを褒められたらそれは駄作だと思うように

818 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/21(金) 12:36:54.06 ID:KS8kD+5v0.net]
>>802
板違い
写真の良さを語りたいなら写真撮影板でどうぞ

写真撮影 - 5ちゃんねる掲示板
https://matsuri.5ch.net/photo/

819 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/21(金) 13:12:31.39 ID:dJuX7ehk0.net]
>>795
高性能な瞳AFはこれから必須だと思うんだよね
これは現状ソニーしか選択肢がないので悩ましい



820 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/21(金) 13:34:39.13 ID:ORvef1Cm0.net]
動物の瞳にも対応してくれればな。一応開発中らしいけどいつになるやら

821 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/21(金) 13:56:42.51 ID:2Kvd2Oej0.net]
今ソニーが良いならそれで
今後他が良くなればそれで
乗り換えも併用も自由自在
気楽にいこうよ兄弟

822 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/21(金) 14:15:47.04 ID:KS8kD+5v0.net]
レンズ資産があるからなかなか乗り換えられないんだろ
売却するにしても損失が出るしな

823 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/21(金) 14:22:59.97 ID:Ya9bZmtwO.net]
>>803
別名:世界の終わり板

824 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/21(金) 15:11:35.71 ID:Bhb8TKEy0.net]
mc11でいいじゃん動体望遠はaps-c使うし

825 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/21(金) 16:00:19.56 ID:tGVnN2qo0.net]
>>809
それオートフォーカスが壊滅的だぞ

826 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/21(金) 16:10:41.05 ID:m2xQXU0d0.net]
>>807
Aマウント使いだったから、レンズ資産とか乗り換えるとか、もうどうでもいい。
まだ一式残ってるけど。

827 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/21(金) 16:46:30.30 ID:KS8kD+5v0.net]
>>811
今は持ってないけど
ハーフミラーのマウントアダプター使ったら
AマウントレンズがきびきびAF動くんで感動した
カップラーのモーターも内蔵してるしね

828 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/21(金) 18:11:58.23 ID:IehGSPi60.net]
風景とモータースポーツと自転車ロードレースが被写体だから顔認識すら使えません

829 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/21(金) 18:15:11.94 ID:itJBbiUD0.net]
>>813
甘えるな
使うんだよ
諦めたらそこで終わりだ
なおやり方は自分で考えること



830 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/21(金) 18:41:43.74 ID:Bhb8TKEy0.net]
>>810
そんなことないけどね。動きもの撮らないなら

831 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/21(金) 18:53:45.17 ID:KS8kD+5v0.net]
>>815
>>255

832 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/21(金) 19:02:40.06 ID:3hgVyqrG0.net]
>>810
そんな事ない、つかえばわかる

833 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/21(金) 19:49:19.65 ID:b9yTIjmf0.net]
【カメラ】高画質・無音連写…プロ魅了 ソニー製カメラに乗り換え広がる
egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1535875691/

834 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/21(金) 20:46:49.32 ID:Ya9bZmtwO.net]
おいおい、まだ高い画素数の方が画質が高い

835 名前:チて思ってる「おめでたい」奴がいるのかよ
2400万画素機より4800万画素機の方が2倍、画質が良い訳だ、その大きな違いを見分けられる訳だ
こんな能天気なカメラヲタがいる限り近い将来に1億画素機が出るなw
[]
[ここ壊れてます]

836 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/21(金) 20:49:21.54 ID:W2SwXW+20.net]
>>819
中盤ならハッセルブラッドがある

837 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/21(金) 20:57:29.31 ID:KS8kD+5v0.net]
>>819
高画素ってのは高トリミング性能でもあるんだよ
がっつりトリミングした結果残った画像が高画質の方がいいだろ?

838 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/21(金) 21:30:58.28 ID:O7ucl2ke0.net]
トリミング前提とか邪道

839 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/21(金) 21:33:18.93 ID:52wxXaEL0.net]
撮影状況的にどうしてもトリミングしないといけない時とか出るからね
まあそれがどれだけの頻度であるかにもよるけど



840 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/21(金) 21:38:59.02 ID:ufkZth5+0.net]
トリミング前提とか邪道2

841 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/21(金) 21:41:45.76 ID:/RAtpROf0.net]
完全に板違いだけど、なんでトリミングは邪道なんだろうか
今、ここで貴様らカメラ仙人に問いたい

842 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/21(金) 21:48:31.16 ID:rBZKnQym0.net]
>>825
画角を自由に変えることのできる、レンズ交換式カメラなんだから、トリミングしなくてもレンズ選択と構図をしっかり決めれればトリミングは極力減らせる。
上手い人ほど構図は一発で決めるようになるから、わざわざトリミングすること前提で語られると、ああこいつ下手なのか、頑張って高画素機買ったわりにはレンズ持ってないのな、と言う空気はある。

843 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/21(金) 21:48:57.56 ID:p0bPxMcE0.net]
D850のクロップとD500が同じくらいだったはず
撮った後構図を追い込めると考えるとむしろ初心者向け?

844 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/21(金) 21:52:28.98 ID:ufkZth5+0.net]
>>825
構図こそが写真を単なる画像と違うものとして決定づけるものだからだ。

と言ってみる。

845 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/21(金) 21:59:51.05 ID:/RAtpROf0.net]
構図か
はいこの話終了
続きは写真撮影板へ

846 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/21(金) 22:00:31.26 ID:rBZKnQym0.net]
>>828
そう言う事だよな、トリミング前提で写真を撮らなければなら無い初心者&下手くそなのは仕方ないとしても、トリミングしてる暇があったら、ちゃんと構図をしっかりとれるように練習するって言うのが王道ではあるよな。

写真の構図センスがいい悪いという話ですら無くて、トリミングするって言うことは、自分が思った構図ですら写真が撮れていないって事だからな

847 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/21(金) 22:00:37.50 ID:NJSlaxZg0.net]
>>823
トリミングしないとαは蹴られるから

848 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/21(金) 22:02:20.13 ID:KS8kD+5v0.net]
トリミングってのは前提じゃない
危機管理でありバックアップであり
チャンスを増やすものでもあるんだよ

あと撮影フレームを広めに撮影していれば
フレーム外にあるものを意識しながら
レンジファインダー的な撮影もできるからな
しいて言えばこれがトリミング前提かな

849 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/21(金) 22:08:44.94 ID:QpvtfYJ70.net]
風景やポートレートと、スポーツや報道とではトリミングの割合は全然違うだろ
一般論で語ることに意味あるのか



850 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/21(金) 22:10:53.50 ID:b9yTIjmf0.net]
書道で二度書きしたらいかんのと似てる気がする、なんとなく

書道と西洋絵画

851 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/21(金) 22:12:19.43 ID:J8PFX9la0.net]
スポーツでも上手い人やプロはさすがにトリミング前提ではないんじゃないの?

852 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/21(金) 22:12:24.70 ID:izRsD6DK0.net]
>>833
思った
相容れない撮影スタイルもあるということが理解できないんだろうな
一瞬のシャッターチャンスにレンズ変えたり追い込んだりする暇なんてねーわ
トリミング、邪道!w(ドスの利いた声)

853 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/21(金) 22:15:40.12 ID:fn7wxCvx0.net]
 かって 「写真はレンズで決まる」という宣伝があったそうな
「決まる」というのは、最後の詰めのことを言っているのだろう
良いレンズを使うか駄目なレンズを使うかによって90点の作品になるか、95点の作品になるかは重大であろうから
レンズを選ばなくてはいけないのだろう
しかし50点の作品を撮っている者がレンズで5点プラスして何になるのだね
コンデジより一眼の方が画質が良いとしても
その画質の差が重要になるほどの作品を撮っているのかね?

一眼、レンズ、と主張するのはその画質が必要になるほどの作品を撮っている者だけでいい

854 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/21(金) 22:16:52.64 ID:KS8kD+5v0.net]
たまたま撮れちゃったってのが
大スクープになることもあるからな

855 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/21(金) 22:17:27.48 ID:48C632SA0.net]
発色重視するならオリ、ペンタかなぁ

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?
attr18=daylight&attr13_0=fujifilm_xe3&attr13_1=oly_em5ii&attr13_2=sony_a7iii
&attr13_3=pentax_k70&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&att
r16_0=200&attr16_1=200&attr16_2=200&attr16_3=200&attr126_0=1&attr126_1=1&att
r126_3=1&normalization=compare&widget=1&x=0.8655730226331534&y=0.16204023075
674834

URLを一列に繋いでみてくれ

856 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/21(金) 22:18:43.50 ID:YdIC5yqx0.net]
プロに聞くと写真は結果、トリミングも構図を整えるテクニックっていうけどね

857 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/21(金) 22:19:04.56 ID:fn7wxCvx0.net]
賢く手堅い客を相手にカメラ商売やっても、スマホには絶対に勝てない、だからカメラメーカーは
カメラは高価なほど価値があると思っている馬鹿で豪快な客を相手に商売をする事にしたんだよ
客も馬鹿なのはわかってるけど、その馬鹿なお金の使い方が贅沢で自分へのご褒美なんだよ
モノにカネをかけるってのはカメラに限らず概ねそんなもの

858 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/21(金) 22:21:20.98 ID:5syi5/Lg0.net]
>>831
だよね
ミラーレスカメラのマウント径一覧
https://i.imgur.com/r2i9zpD.jpg

859 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/21(金) 22:23:34.77 ID:fKUXCnrX0.net]
ファインダーで見たイメージとカメラの液晶で見たイメージとPCで見たイメージと微妙にズレがあるのでそこを直して行きたいと思います。



860 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/21(金) 22:26:16.88 ID:qQ1Us7dP0.net]
kiss Mの方が幸せになれるきがしてきた

861 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/21(金) 22:29:30.55 ID:ZTNQta090.net]
構図メンは人を撮ったことがないことを鑑みれば板ですらコミュ障なのも理解できる

862 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/21(金) 22:32:38.38 ID:fn7wxCvx0.net]
撮ることが目的ならまだいい
多くは、買うこと、見せびらかすことが目的になっている

863 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/21(金) 22:32:58.85 ID:2kAZq1h40.net]
Kiss M に22mmF2付けて撮ってみて。
軽くてシンプル、そして写真を撮るって行為を
改めて考えさせてくれる。

でもね、普段1DX使っているので、Kiss Mだと
どうしたの?ってよく言われちゃう。

864 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/21(金) 22:33:00.94 ID:YdIC5yqx0.net]
>>837
かつてはフィルムだったから。今はセンサーと補正技術のが大事。

865 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/21(金) 22:33:39.41 ID:fn7wxCvx0.net]
3万円のコンデジで本当のプロに撮影してもらうと
素人が自己満足で30万円の最新一眼レフを使うよりはるかに良くなるのが写真の難しいところであって、
機材自慢のカメオタの問題点でもある。

考えてごらん、一眼レフ化に10年、AE化で10年、AF化で10年、デジタル化で10年、
フルサイズ化に10年、ミラーレス化に10年

機材がこれだけ進歩すると、撮影者のセンスが全てという真実がばれてしまったからな。
いいのを買えば上手い写真が撮れるというのはカメラメーカーの販売戦略に騙されて見せられた幻想だったのさ・・・

下手糞がカメラ100年の歴史の集大成のような最高級カメラを使っても満足できる写真が撮れるわけない

今はPCで編集できちゃうからそっちの技術磨くほうが受けのいい写真は撮れる
普通のスナップはカシオ最強だよ
ビューティーモードがプリクラ並みに肌を補正してくれる
嫁の証明写真撮った時もα7よりカシオのコンデジ使ってくれって懇願されたくらいだし

高級機の諧調とか再現性がいい写真より
補正かけまくりのでっち上げ写真のほうが素人には受けるんだよな
化粧落としてすっぴんになった(元)美人より化粧した普通女のほうがきれいなのと同じで

プロが撮るような外国の大自然とかなら素材重視でもいいけど
そのへんの写真が多少高画質だろうと関係ないからね
人の心を掴むには補正は必要
だから一眼画質なんていらない

866 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/21(金) 22:36:38.03 ID:YdIC5yqx0.net]
RX100すすめてそれも高いってやつにはiPhoneすすめれば間違いないね

867 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/21(金) 22:38:53.57 ID:SdAj3hx80.net]
iPhoneの方が高いけどねw

868 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/21(金) 22:38:57.63 ID:b9yTIjmf0.net]
iPhoneの被写界深度の補正みたいな技術が将来一般化した時、それはは果たして邪道かどうか

お絵かきと写真の違いとは?

869 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/21(金) 22:39:17.19 ID:/RAtpROf0.net]
>>849
デジカメ板の根幹揺さぶるようなレスやめや…



870 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/21(金) 22:40:23.86 ID:YdIC5yqx0.net]
>>851
あれ不思議なのはさ、スマホはなんでみんな割賦で買うのに抵抗ないんだろうね。

871 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/21(金) 22:41:28.88 ID:OrowJ6J30.net]
その深度の補正みたいなやつ、ソニーの10年ぐらい前のコンデジに乗ってたよ

872 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/21(金) 22:42:34.62 ID:QpvtfYJ70.net]
>>854
金利なくてキャリアが補助するから

873 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/21(金) 22:43:47.98 ID:YdIC5yqx0.net]
>>856
カメラも無金利ローン組めるやん。だからさ

874 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/21(金) 22:45:15.40 ID:J8PFX9la0.net]
>>849
結局はセンスだという事には同感

875 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/21(金) 22:45:48.75 ID:SdAj3hx80.net]
>>852
補正を完璧に近づけるには精密さが不可欠
お絵かきと感じさせないレベルまで分解能が必要になる
iPhoneのレンズ・センサーがそれに耐えるにはまだ技術革新がいる
同時にその革新は一眼にも反映されるので差は永久に縮まないが
人間がどの程度で善しとするのか判断次第
今のiPhoneでいい人はそれまでだし
思わない人はまだカメラに期待してる

876 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/21(金) 22:46:52.17 ID:52wxXaEL0.net]
>>857
通信料も一緒に払ってるから割賦払ってる感覚あんまり無いから

877 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/21(金) 22:48:09.39 ID:YdIC5yqx0.net]
途中で投げちゃった一般的にはスマホはないと困るけどカメラはアイフォンでいいんだよね。一昔前のコンデジより綺麗とれちゃうんだもん。
正直カメラ買うよりスタビライザー買ったほうがクオリティの高い家族の記録を動画で残せてしまうし。
必要に迫られないってことかね。

878 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/21(金) 22:48:34.34 ID:YdIC5yqx0.net]
>>860
それあるよね。

879 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/21(金) 22:50:12.97 ID:2kAZq1h40.net]
iPhone使ってるうちのスタッフの女の子に
Camera connectでiPhoneとKiss MをWi-Fiリンクさせて
Kiss Mに22mmF2付きを貸してみた。
旅行から帰ってきて、Kiss M写真がiPhoneよりも
はるかに綺麗だって驚いていたよ。
今度の海外旅行にもKiss M貸して欲しいって。



880 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/21(金) 22:50:56.46 ID:48C632SA0.net]
>>851
>お絵かきと写真の違いとは?
俺が思うに

写真は基本的にどこまでもリアルで忠実な絵を再現
お絵描き(絵画)は創造と省略と自己解釈による絵を表現

・・・そこが違うと思う

881 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/21(金) 22:51:27.95 ID:SdAj3hx80.net]
>>861
一眼にスタビ付けるともっと凄い動画だぞw
レンズの違いが立体感や素材感を再現する

882 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/21(金) 22:52:35.36 ID:48C632SA0.net]
訂正
>>851→×
>>852→〇

883 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/21(金) 22:54:24.53 ID:/RAtpROf0.net]
ねえ…そろそろマウント径の話しない…?

884 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/21(金) 22:55:42.90 ID:YdIC5yqx0.net]
>>865
俺らはそこに価値を見出すけどね。

885 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/21(金) 22:56:03.37 ID:VeNQHSf20.net]
■50mm/55mmレンズ

NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL50F18F
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F18F_MTF.jpg

SEL55F18Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL55F18Z_MTF.jpg

■35mmレンズ

NIKKOR Z 35mm f/1.8 S
www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_35mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL35F14Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL35F14Z_mtfline.jpg

■24-70mmF4レンズ

NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_01.png
www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_02.png

SEL2470Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL2470Z_MTF.jpg

886 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/21(金) 22:56:04.60 ID:5zaUyPdN0.net]
>>819
全てではないが画質の一端は担っているだろうな
今更10万画素のガラケー出たての頃の写真を見てもがっかりするべ

887 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/21(金) 23:01:11.16 ID:YdIC5yqx0.net]
とりあえず今日もソニー買うべきった話だったなRX100とα7V、そしてiPhondがあれば他に何も要らない

888 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/21(金) 23:18:33.60 ID:/RAtpROf0.net]
写真の話したらほんとにいつものニコ爺現れなくなって笑う

889 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/21(金) 23:22:35.84 ID:nsd64guj0.net]
>>872
ゴキブリ悔しい?



890 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/21(金) 23:23:29.27 ID:fn7wxCvx0.net]
ピントや解像感だけがすごいカメラで人物を撮ろうとしても、
毛穴やシワ、剃り跡、シミ、肌荒れが写るだけだから嫌がるんだよね
でっかいカメラ抱えて
このカメラだと顔色はよく写らないけど
小ジワ、剃り跡、毛穴、シミ、ウブ毛、肌荒れ、ファンデーションの浮きも忠実にくっきり写りますよと言えばどうなるだろう?

891 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/21(金) 23:33:05.41 ID:5AT/3yn40.net]
>>865
スタービーチとか懐かしいなw

892 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/21(金) 23:36:12.03 ID:SdAj3hx80.net]
>>874
STFというレンズは超高性能な精度と超絶なボケを併せ持っていたので
瞳やアイラインはクッキリ浮かび上がり、化粧でカバーしにくい頬から後ろや首筋はうっすらと惚ける
カメラマンが写したくない背景の雑物は何かがある程度の超溶け込み
女優が好んでポートレートに使ったレンズ
グラビア誌や週刊誌の表紙に御指名で使われていたレンズ
今は背景切り取って加工なんだよねw

893 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/21(金) 23:38:38.72 ID:Ya9bZmtwO.net]
トリミングを語るのがデジカメ板で相応しいのかどうかは解らない
けど実際にトリミングしてる自分はトリミング肯定してるんだろうな
でもなるべくトリミングしない一枚を撮ろうと努力はしている
まぁトリミングしても元データは消さない、後で面白いのが写ってるのに気付いたりするからね

894 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/21(金) 23:54:34.13 ID:ZtVjyZQz0.net]
写真業やめたからD810x2とα9とレンズ群全部売っぱらった
そんでkissMにしたら変なカメラストレス消えた

895 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 00:16:38.16 ID:6HvOUxIHO.net]
>>878
よかったですね

896 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 00:42:44.34 ID:LUkK+mJH0.net]
せっかくの100%ファインダー機使ってるけどわざとトリミング余裕を残していたりする
最終のフォーマットで端が中途半端になったりもしかねないからね

この話 、写真道のごとくjpg一発撮りを賛美するか
確実性をあげるためのRAWを「データ」素材を得る
みたいなよくある話題に似ている

自分は後者
傾き補正とトリミングは、現像で露出補正やWB補正する頻度と同様の
ルーチンワークなパラメーターのひとつ
特にネットにさらす場合は、万一のトラブル対策も含めて
トリミングは割印的な意味も含めてそうしている

897 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 00:58:01.19 ID:/W79yknv0.net]
一部のノートリ用紙を除いて基本的にプリント時はトリミングすることになるしね

898 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 01:26:40.59 ID:iMCbAs8a0.net]
10m先の150km/hを流し撮りすると流石に構図バッチリにはなかなか決まらないっす

899 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 01:28:43.31 ID:LUkK+mJH0.net]
でもベストはコマ間に落ちてたりするんす



900 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/22(土) 01:33:59.33 ID:ZnRNas0M0.net]
自分は時間節約のため山や海でスケッチの代わりに軽めの一眼で手持ち撮影するし
街中や公園や駅や居酒屋でクロッキーの代わりに時にはスマホも使ってスナップ撮るが
全部jpgで資料目的だけど時にトリミングもするし合成もする
ただそんな中でも単なる資料の枠からはみ出る面白い写真が混じったりするのが楽しい






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<299KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef