[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/23 19:36 / Filesize : 285 KB / Number-of Response : 986
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ミラーレス一眼の弊害を真面目に考察するスレpart9



1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/06/10(日) 19:56:16.57 ID:WeeL+X0p0.net]
今後、一眼カメラのデファクトスタンダードになるであろうミラーレスシステムの弊害をみんなで考えようという、単純明快なスレッドです。

前スレ
ミラーレス一眼の弊害を真面目に考察するスレpart8
mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1527438400/

955 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/06/23(土) 12:03:08.52 ID:KEp3DiD70.net]
動体撮影つっても瞳CAFとか人体認識AFなんて
一眼レフだとやることすら出来ないんだけど。

AFポイントの広さも圧倒的にミラーレスが上だし
α9なんて一眼レフで出来ない機能ばかりだからだし。

一眼レフの方が動体がいいと言えるかどうか。。

いずれにせよ、進化を止めないミラーレスに
あらゆる面でぶち抜かれるのは時間の問題。

956 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/06/23(土) 12:07:36.02 ID:nYMRtA5g0.net]
>>955
馬鹿だなぁ
ライブビューで撮れば一眼レフでもできるだろ原理的に何の問題もない

時間の問題、もキチガイ認定ワードに追加しとくわ

957 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/06/23(土) 12:11:18.97 ID:KEp3DiD70.net]
>>956
ミラーアップ専用一眼レフ・・・w

958 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/06/23(土) 12:13:37.24 ID:937cwNg/0.net]
反射率透過率を瞬時に変更出来るペリクルミラーがあればいいのに

959 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/06/23(土) 12:18:21.13 ID:KEp3DiD70.net]
そんなめんどくさいことしても、
一眼レフのメリットなんてほとんどないから
意味がないのよ。

960 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/06/23(土) 12:20:46.86 ID:937cwNg/0.net]
それで各社がミラーレスの投入を早めて困るのはソニーだと思う

961 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/06/23(土) 12:45:28.83 ID:aIHCSaro0.net]
>>952
風景や建築物、静物の写真家は使ってる人もいるんじゃない?
蜷川実花はスマホやコンデジで撮るときもあるそうだし

962 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/06/23(土) 13:22:12.32 ID:7DOJe1+I0.net]
三脚固定、ミラーアップでよく使う一眼レフユーザーはミラーレスの方がいいんじゃない

963 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/06/23(土) 13:26:21.35 ID:5NM4bQU80.net]
常時ミラーアップして使う一眼レフというのも斬新だな

ミラーアップモードのためにOVFの隣にEVFが並んでいてビューファインダーを一台で使い分けられるなら最強の一眼レフだな






一眼レフがミラーレスを包含するとはこうゆう事かな?



964 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/06/23(土) 13:45:11.40 ID:+f1HgsqL0.net]
大は小を兼ねるってやつだろう

965 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/06/23(土) 13:50:09.47 ID:GldZixhs0.net]
ミラーレスにミラーをつければいいかも

966 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/06/23(土) 13:51:44.37 ID:gW5P9Syr0.net]
現状一眼レフのほうが性能がいいから性能を求めるなら一眼レフだけど、いずれミラーレスも追いつき追い抜いていくのは間違いないねで終わる話
ミラーレスが抱えている課題がいつまでも課題のままでいることはありえないし

967 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/06/23(土) 13:58:16.95 ID:7DOJe1+I0.net]
ミラーがあろうが無かろうが
同じ素子とレンズなら撮れる絵は同じ

テレビもトリニトロンの方が発色は良かった記憶はあるけど、ブラウン管のテレビが廃れたように技術の進歩と共に消えていく物も出てくる、OVFもその部一つに違いない

968 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/06/23(土) 14:07:37.87 ID:GldZixhs0.net]
非効率かもしれないけど目で見えるものとレンズ通して限られたDRのなかで現れる画の違いってあるからOVFで撮って確認するときワクワク感はあるよね

969 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/06/23(土) 14:24:08.92 ID:nmkOZr3s0.net]
ポートレートとかで、逆光で大きく+露出補正してふわっとさせた状態でライブビューなりEVF覗くのは楽しいかもなあ。

970 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/06/23(土) 15:23:03.27 ID:ky0OBpid0.net]
>>966
プロはメーカーから機材とかね渡されて使ってますよというだけで
実際に使うのは長年のノウハウの詰まってるキヤノニコ

971 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/06/23(土) 15:39:03.17 ID:2a/eBJbQ0.net]
ミラーレス一眼の弊害を真面目に考察するスレpart10
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1529735880/

どうも同じ人が繰り返しおかしなことを言い続けているのでワ付けといた

972 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/06/23(土) 15:47:00.63 ID:znYH7H9I0.net]
一乙

973 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/06/23(土) 16:02:27.39 ID:8xyQfI8Y0.net]
>>966 いや、現時点で大半の性能でミラーレスが追い抜いてるよって話



974 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/06/23(土) 16:09:46.09 ID:dUfUMu8/0.net]
>>969
それはOVFでは不可能なことだよなあ。

975 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/06/23(土) 16:15:19.50 ID:gGRZ0zw40.net]
ミラーレスもレフ機もエントリーかフラグシップかで変わるしな。

D500ぐらい測距エリア広いならEOS-Mで勝てる要素はほぼないだろうし、D3400とa6500なら後者のほうが快適だろう。

976 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/06/23(土) 16:24:19.38 ID:DCdrOI3u0.net]
ミラーレスの不満は電池持ちくらいやなー

センサーとプロセッサの省電力化が進まないと
辛いものがある

977 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/06/23(土) 16:26:47.39 ID:nYMRtA5g0.net]
>>969でいうようなのってエアリーフォトとかでよくカメラ女子が撮ってるわな
機材オタクのオッサンと違って、クラカメでもデジカメでも器用に使って同じようなテイストに仕上げられる
一眼レフでは無理とか、それ単に腕もセンスも足りないだけ

978 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/06/23(土) 16:39:17.43 ID:pS9ZbrQS0.net]
>>971
GJ

979 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/06/23(土) 17:21:45.53 ID:WYBm1y3w0.net]
>>955
新しい機能も良いけど、まずは今の一眼レフで出来ることを
ミラーレスでも同じように出来るようにすることが大事。

980 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/06/23(土) 17:24:38.21 ID:18ws2As20.net]
>>971


しかし話が盛り上がるね
ミラーレスも悪くは無いけど
処理落ちがなぁ・・・

981 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/06/23(土) 18:39:17.00 ID:j3jlf7uY0.net]
ソニーキチってマイクロフォーサーズやフジスレではセンサー小さいと言って回り
ここではレフ機は時代遅れといわないといけないみたいで大変そう

982 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/06/23(土) 18:53:31.36 ID:GuWbvqo+0.net]
>>981
1型は高画質忘れてんぞ。

983 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/06/23(土) 19:00:03.09 ID:5QEJwqgR0.net]
今更ワッチョ-イ付けて弱視者用補助カメラの傷口舐め合い養護スレかよ(w



984 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/06/23(土) 19:04:44.25 ID:NYf+u4Ld0.net]
健全経営のミ○ルタに死角なし!

985 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/06/23(土) 19:12:29.68 ID:hvzxSj1m0.net]
周辺減光レンズww
thephotofundamentalist.com/wp-content/uploads/2015/09/f2-wall-5248.jpg






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<285KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef