[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/08 09:03 / Filesize : 292 KB / Number-of Response : 1052
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【デジカメ】 - おススメのタト部ストロボは?7灯目



1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2012/12/02(日) 22:01:15.45 ID:KJu1dcP80.net]
お前らのオススメの外部ストロボってどれよ?
安くて使える奴、自動調光が優秀な奴、スタイリッシュな奴etc…。
自作ディフューザー関連もどうぞ

前スレ
オススメのタト部ストロボは?6灯目
toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1324068081/
オススメの外部ストロボは?5灯目
toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1301851180/
オススメの外部ストロボは?4灯目
toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1258456137/
オススメの外部ストロボは?3灯目
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1224273584/
【ホットシュー】オススメの外部ストロボは?2灯目
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1193750059/l50
【ホットシュー】オススメの外部ストロボは?
hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1051957392/l50

関連スレ
【神器】ストロボ 3個目【名脇役】
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1211778335/l50
PENTAXのストロボ 2灯目
toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1324449285/
大型ストロボ
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1189164757/l50
Nissinのストロボ1灯目
toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1346023427/

748 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/17(金) 20:17:39.90 ID:ZW3zhLog0.net]
>>708
バッテリーストロボと色物でしょw

日本が保守的なのは同意。
コンプライアンスとか経団連推しとか、
政府が保守的にならざるを得ない様に後押ししてるよね。

というか、さっさとお前はDE買えよw

749 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/17(金) 20:26:57.70 ID:sY0/oFpi0.net]
>>706
熱は確実にLEDが有利だろ

750 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/17(金) 20:51:44.87 ID:ZW3zhLog0.net]
>>710
熱に弱いんだよLED自体が

751 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/17(金) 20:59:25.26 ID:xkYMx6YV0.net]
>>699
まぁ趣味で使う用に金入ったら買おう。コメットの発光管割って45,000円かかった

752 名前:フ考えると安いしな(´・ω:;.:... []
[ここ壊れてます]

753 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/17(金) 21:00:14.79 ID:sY0/oFpi0.net]
>>711
あ、そういうことか、すまぬ

754 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/17(金) 21:49:11.61 ID:xkYMx6YV0.net]
尼のオレンジのやつって、電圧220V仕様のままのような。
ってことは、チャージタイム倍かかったりすんのかな(4秒)

755 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/17(金) 22:28:49.14 ID:sY0/oFpi0.net]
>>714
その辺り、電気音痴にはよくわからないよね
220V50Hz仕様と100V60Hz仕様があるようだけど、
100V50Hzの東日本住まいの俺はどうすればいいのかと

756 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/17(金) 22:33:50.81 ID:sY0/oFpi0.net]
間違えた
220V50Hz仕様と110V60Hz仕様だ



757 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/17(金) 22:34:15.07 ID:xkYMx6YV0.net]
>>715
マルチボルテージ対応機種なら問題ない・・・んだけど、思い切り220V/50Hzって書いてあるから
100Vは【動くけどチャージタイムは遅くなるよ】って感じでいいはず。
だとすると、尼のレビューで、"チャージが遅い"ってあるのも分かるんだよね。電圧が半分以下だし。

100V60Hz仕様だったら、50Hz地帯で使うと、60Hz仕様より、ちょびっと遅くなるよ、程度の認識でいいはず。

758 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/18(土) 09:59:11.60 ID:1eETDU4x0.net]
>>717
自信なさげなところがw

759 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/18(土) 11:14:25.09 ID:MNVgHzw90.net]
変圧機かませばイイんでね?
秋葉原に行くと安く転がってるし

760 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/18(土) 11:42:21.61 ID:5wRqPcox0.net]
>>719
アップトランスだからデカくなるんじゃね?
モノブロック使ってる意味が無くなるかと?

761 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/18(土) 14:47:23.36 ID:fxP3iel40.net]
そゆことそゆこと。

762 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/18(土) 15:18:43.76 ID:1eETDU4x0.net]
誰かオレンジ色の300SDIの110V60Hz仕様をeBayで買ってみてくれよ
メスダボがたぶん品質の悪いプラスチックで耐久性に不安があるけど、
軽くて小さくてたまに使う程度ならよさげ

763 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/18(土) 20:46:38.71 ID:o2V/SFeq0.net]
>>717
要は"使った事無いからわからん"って事だ\(^o^)/

764 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/18(土) 20:47:03.25 ID:o2V/SFeq0.net]
>>718 だった/(^o^)\

765 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/18(土) 20:54:08.23 ID:o2V/SFeq0.net]
>>722
尼の300SDI(220V/50Hz)ポチッた。200V電源と100Vで比較してやんよ(^ω^)

766 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/18(土) 21:53:54.49 ID:4qlKqVXM0.net]
>>700
自分のProfotoとPropetのモノブロックのモデリングは中華LED電球に替えたよ。
海外通販でG6.35やE11でスリムなLED電球が出ている。
ハロゲンの半分以下の明るさで、耐久性の問題あるけどストロボ使う時にしか
点灯しないからそんなに問題ないし、暗いのも実際はモデリングをフル発光で
使うことも少ないからあまり問題になってない。発熱が減ってディフューザー
を焦がすこともなくなったよ。



767 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/19(日) 00:51:02.00 ID:CCTnRjrs0.net]
110v60hz買ったら見事にチャージ不能@東日本
初期不良かもしれないが面倒になって返品してそれきり

768 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/19(日) 06:55:17.66 ID:J6aeXP/g0.net]
>>727
届いたら発光確認より先に分解チェックした方が良さそうだなw

769 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/20(月) 09:42:41.11 ID:MUolDb8v0.net]
>>725
200V電源と100Vで比較ってよくわかんないけど、まあとにかく楽しみにしてる

770 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/20(月) 17:02:52.98 ID:v8Bi06kJ0.net]
>>727
単なる初期不良だねそれ。
もしかしてアクセスイノベーションから買った?

ちなみに110v60hz仕様について
尼の販社である中国の会社に問い合わせてみましたが
多数販売してるが、特に返品などの問題は起きていないとのこと。
仕様と較べて若干(0.1〜0.2

771 名前:秒)のチャージの遅延があるかも知れないが
日本〜台湾〜北米は全て110v60hz仕様の商品を販売している、だってさ。
[]
[ここ壊れてます]

772 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/20(月) 18:36:26.93 ID:rqk/W3wo0.net]
届いたんでテストしたぞ。
尼でアクセスイノベーションから買った。尼の画像は220V/50Hzになってるけど、届いたのは110V/60Hz仕様。
以下にチャージタイムと光量の目安書いておく。セコニック露出計で測った。チャージタイムは目押しなんで
0.2秒くらい誤差あると思ってくれ。ちなみに200Vはマネしないでね。

1/125 ISO100 1m 100V/50Hz    200V時
Min 1.7s 8.08                0.2s
2 2.1s 11.2 0.4s
3 2.4s 11.7 0.5s
4 2.7s 16.0 0.6s
5 3.2s 16.3 0.6s
6 3.7s 16.6 0.6s
7 4.2s 16.9 0.8s
Max 4.6s 22.0 0.8s

>>730
まぁ連写しなきゃ使えるよ・・・最小光量でカタログより1.5sも遅いけど・・・。
本体のクォリティは12,000円とは思えないくらい良いなw 軽いし、根元のプラ台も、クリック感あってしっかり止まるし。
反射鏡なんかプラなんじゃねーか?と思ったけど、金属だった。オレンジ色の本体もアルミっぽい。

773 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/20(月) 19:16:03.56 ID:MUolDb8v0.net]
>>731
おお乙!
左から、調整つまみの位置・100Vでのチャージタイム・露出計の出た目・200Vでのチャージタイム
てことでいい?

だとして、やっぱ遅いね・・・
あとISO100・1mでフル発光で22ってガイドナンバー22ってことなんだが・・・
いくらなんでも暗すぎないか?

774 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/20(月) 19:34:08.85 ID:MUolDb8v0.net]
などと書いてから試しに1200w1灯を裸で測ってみたら45ちょっとだった
出力1/4だから22くらいで辻褄合うか

775 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/20(月) 19:49:12.74 ID:rqk/W3wo0.net]
>>732-732
そうそう。200Vは定格110Vのところに突っ込んでるから、電源基板壊してもいい人用ね。         コンデンサ抜けたから

光量は300Wモノブロック直射だからこんなもんかと。
筒の径的に、プロフォトのリングつけられそうかな。

776 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/21(火) 09:21:02.45 ID:wrX+F6a50.net]
何か変なっつーか、ありえないテスト結果だな。
北米輸出用110V仕様の機種に200V突っ込んで電源入れると
まず、なぜ内蔵125V・5Aヒューズが飛ばないのか?
モデリングランプもフツーだったらスイッチ入れた途端に切れるハズ。
エリンクロームとか使ってる人は知ってると思うけど、
エリンクロームは全世界対応のマルチボルテージ仕様。
通常、日本国内販社であるテイクが出荷するのは100〜120V用のモデリングランプがセットされてくる。
それを海外に持ち出して使う場合にはモデリングランプのみ200〜240V用に交換する必要がある。
ところがそんなトンデモな状況で複数回に渡り200Vでチャージして発光しているという。
recharging timeについても、北米居住者のブログやアマゾンのレビューに記載してある内容と
あまりにも懸け離れ過ぎている。たった10Vの違いでMINチャージ1.7sとかありえない。



777 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/21(火) 20:03:59.76 ID:8JdACfMU0.net]
>>735
フル発光連写してコンデンサーが吹いても発光するのは、ある意味凄いと思った。

内蔵のメインコンデンサーは異常なし。吹いたのは電源系(?)の3本のうちの1本(耐圧400V 100μF)
メインヒューズ250Vの8Aついてんぞ。こりゃ切れないわ。

778 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/21(火) 20:27:13.32 ID:/7qa501O0.net]
ヒューズの意味がないんじゃ

779 名前: []
[ここ壊れてます]

780 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/21(火) 20:45:31.64 ID:8JdACfMU0.net]
ちと自宅にマイクロレンズ無いんで、明日色々撮ってみるよ。
モデリングランプは100Vで使ってる段階で既に暗かった・・・200V時はオフにしてたんでわからんw

光量連動で、最小光量時は、小学生向け工作キットの豆電球みたいな感じだったのが印象的。

781 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/21(火) 21:07:45.17 ID:8JdACfMU0.net]
電源関連漁ってたけど、回路的にはこの構造っぽい・・。

782 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/21(火) 22:11:15.64 ID:zgakR0yT0.net]
ヒューズが切れる原理を知らないからワケワカメなのよWwwwwww

783 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/22(水) 14:22:58.84 ID:wAf2QSzx0.net]
Godox E300てのも小型軽量で安くていい感じなんだけど、やっぱりチャージ遅いのかなあ

784 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/22(水) 17:06:16.84 ID:rrTKK1gA0.net]
>>741
おっ目ざといね! それ新製品。
GODOXとしては初の150wハロゲンランプのモデリングを搭載した意欲作。
なおかつFT-16ワイヤレスコントローラーで調光・発光が可能だってのがイイ。
これまで覇王口(というmini規格)のモノブロックには75wまでのモデリングだったのが
それを大幅アップの150wにしたということはクーリングファンがしっかりしたということ。
しかも適合電圧が日本にも正式に対応して AC100 - 120V/60Hzとなったから
関西方面の人は何の気兼ねも無く購入することが出来るんじゃないかな?
ただしチャージタイムに関しては220V時のデータが載ってるから、どうしても遅くなるね。
GODOXは自社商品の販売ルートとして既にKPIとTOKISTARと取り引きしてるし
更なる販路拡充という意味では、これまで日本市場を視野に入れたモノブロック製品が無かったワケで
クリップオンの販売好調を受けて、国内3社ある日本の市場に足を踏み入れる算段が付いたのかも?
これまでの商品の110V〜ってのは台湾の110V60Hz、アメリカの120V60Hzに合わせたものだったから、
いよいよ動き出したなwとワクワクしてきた。E300とFT-16送受信機セット送料込みでebay価格$155?
安いじゃん! モデル撮影は厳しそうだけど、ブツだったら無問題! 買っちゃいなよYOU!!
ライティングアクセサリーも覇王口規格の商品が激安で色々揃ってるよ。(タオバオからの購入だけど)

785 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/22(水) 18:13:54.73 ID:wAf2QSzx0.net]
ところでGodoxその他の中華モノブロックのダボ径と傘挿す穴の径おせーて

786 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/22(水) 19:20:57.65 ID:cFLR+GXG0.net]
GODOXの人キタ━━━━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━━━━!!
ウェルコネ!



787 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/22(水) 19:57:49.00 ID:9JUoBaig0.net]
>>735

788 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/22(水) 20:00:56.91 ID:9JUoBaig0.net]
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file14416.jpg

くっそw 癖でシフト押してしまうw

>>743
ダボはマンフロットの入ったから16mmとかじゃね。傘穴は・・・見た感じ細いけど明日測ってみるよ。

789 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/22(水) 20:10:51.20 ID:9JUoBaig0.net]
>>741
300SDIも1.2kgしか無くて軽いぞ。チャージタイムはこの状態だと同程度と見ていいと思う。

>>742
これでブツ撮りすんなら、蛍光灯のがマシだわ。

790 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/22(水) 20:47:14.60 ID:9JUoBaig0.net]
つか、"75wまでのモデリングだったのがそれを大幅アップの150wにしたということはクーリングファンがしっかりしたということ。"
って、しっかりも何も、75Wモデリング搭載の300SDIはファンレスで元々ついてねぇよ。画像見りゃ分かるが、筒の中はコンデンサと電源基板で目一杯。

E300の画像を見る限り、冷却用の穴も無い上に、ファンがついてるとは思えないんだが・・・
www.linkdelight.com/140825801W-Godox-E300-300WS-Studio-Flash-Light-Strobe-Light-Monolight.html

コメットで悪いが、冷却ファンつきモデルは冷却用の穴があいてる。
www.comet-net.co.jp/products/head/s6.html

ファンレスモデルは穴が無い。
www.comet-net.co.jp/products/head/h10n.html

QSシリーズにゃ冷却用っぽいスリット入ってるけどな。
www.godox.com/EN/Products_Studio_Flash_QS_Series.html

791 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/22(水) 23:29:10.10 ID:rrTKK1gA0.net]
>>747
チャージが遅いからモデル撮影には向かない、という意味で
ブツだったら待たせる時間は関係ないから問題ないだろうと書いている。
俺は女を撮ってメシを食ってる人間だが、現場の空き時間でアクセサリーとか
バッグとか靴とか撮らされてるから、ブツに関して丸っきり素人というワケではない。

>>748
誰も300SDIにファンが付いてるなんて書いてないがな。
が、ebayのspecificationsをよく見るとE-300にファンが付いてるという記載は無いな。
「godox e300 cooling fan」でググるとINDEXに「Cooling Fan: Yes;」と
すぐに出て来るから、それが他機種のものとは思わず早合点していた。
しかし、小さいボディでファン無しでモデリング150Wとか、無謀なことをやってるな。
高能撮影(CONONMARK)がアルミボディを採用してファンレスを実現した時でさえ
モデリングは100Wだったのだ。(コノンマーク=日本での販売時ブランド名はTOKISTAR)
はたしてGodox E-300は如何なる放熱機能を実現しているのであろうか?
それとも中華製品らしく、あっという間にオーバーヒートしてしまうのだろうか?
ebayにログインして改めてE-300でサーチをかけて出て来る大きい画像を見ると
最初はアルミボディに見えた筐体が、どうもプラスチック樹脂にしか見えなくなってくる。

792 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/22(水) 23:39:38.57 ID:vGukZ/pr0.net]
>>749
見苦しいよ、おっさん。
ご託並べてる暇あったら、
とっととDE買ってレポしろよw

793 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/23(木) 00:32:36.24 ID:sE8dfooO0.net]
あん?

794 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/23(木) 00:53:12.55 ID:SVJAvM8N0.net]
>>749
アルミっつーか、空き缶ですよ。

795 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/23(木) 06:41:10.09 ID:wnk0hYgt0.net]
Godox E300、前後の蓋はプラだろうけど、胴体部分はアルミでしょう
ダボ周りはプラだけど肉厚だし、ダボ穴には金属のスリーブが入ってる

796 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/23(木) 08:12:20.58 ID:O55I2lgy0.net]
>>749
日本語が怪しいな。

とりあえずゴタク並べる前にさっさと買ってレポートして。

>>753
そんなもん、300SDIとて同じ構造してるわ。
チャージタイムだけが不満なのであって、それ以外はデメリットというとこは無い。

こりゃ他のシリーズ買ってテストが必要だな。



797 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/23(木) 17:24:11.30 ID:0i/OaGwX0.net]
600EX-RT、Amazonで急に値上がってる、ちと高すぎ・・・
amazon.jp/dp/B007FH1KX2

798 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/23(木) 17:53:07.26 ID:dzE5nM6E0.net]
平行輸入品じゃなくて国内流通品買えばいい
www.amazon.co.jp/dp/B007G3SYWU

799 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2014/10/23(木) 18:26:50.96 ID:KoLHz7xL0.net]
>>755
見るとこ間違ってるで
アマゾン¥50450

800 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/23(木) 21:44:32.59 ID:O55I2lgy0.net]
とりあえず今日は雲台周りをチェック。

ttp://2ch-ita.net/upfiles/file14424.jpg

ダボ穴付近の強度が不安だが、この調子なら先に本体が逝くだろたぶんw
雲台の首部分、とりあえず手動で200回くらい首振りさせたけど、ロックがバカになって緩くなったりはしないな。

で、コンデンサ直したんで、電源入れて動作確認した。なんか摩訶不思議な動作するな。
連発

801 名前:してるとチャージタイムが早くなったり遅くなったり。それでも公称値には遠いんですけど。 []
[ここ壊れてます]

802 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/24(金) 04:53:48.67 ID:Petqo+j+0.net]
>>758
こりゃまた力作乙

でもメスダボ15.3mmって間違いだろ?
金属のスリーブも入ってないじゃん
こりゃすぐ割れるわ
どうせエンプラじゃないヘナヘナプラでしょ

とりあえずコメットの傘は入らんね

803 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/24(金) 05:01:17.08 ID:Petqo+j+0.net]
E300のメスダボ
i.ebayimg.com/00/s/MTIwMFgxMjAw/z/KHcAAOSwY45UR2n7/$_10.JPG?set_id=880000500F

804 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/25(土) 15:08:22.34 ID:ncSJhfp60.net]
>>731>>733>>734>>736>>738>>758
Amazonでわざわざ\13,000-位の金出して300SDI買って
定格110Vの所を200V突っ込んでコンデンサ吹かすとか、やってることがおかしい。
ヒューズ定格やモデリングランプの件を指摘されると後出しジャンケンで
250V用が入っていただの、モデリング切ってただのという言い訳がましさにも違和感あるし、
かと思うと的確にポイントを押さえたストロボ各部パーツを接写してみせ、
おまけに自分で壊したコンデンサを修理したという。なんで都合よく適合パーツを持ってんだ?
そんな修理スキルやら持ってるんだったら200V突っ込む前にヒューズ見るのは当然だし、モデリングランプの件も同様。

以上の件を総合すると、300SDI買ったヌシは日本のストロボメーカー社員だな? 必死すぎww
安いクセにちゃんと使える中華製モノブロックを、しかもAmazonなんかで買われちゃタマランってか?
個人輸入するより安い価格での中華機材購入というスタイルが定着するとメーカーとして困るもんな。
300SDIはともかく、その上のクラスのモノブロック買われた日にゃ、チャージスピードも早いし
おまけになかなか壊れないから、中華に不満を抱いて国産ストロボに戻ってくる確立が低くなるからな。
どこの社員かな?コメット?サンスター?プロペット?

805 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/25(土) 19:39:26.69 ID:42wa8UI/0.net]
必死杉

806 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/25(土) 22:33:28.74 ID:YhvHIYbZ0.net]
>>761
コナン君乙



807 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/25(土) 23:50:25.75 ID:tuc1FfnS0.net]
>>761
オッサン、どこまで中華機材好きなんだよwww

808 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/26(日) 00:51:49.64 ID:W3rryBBY0.net]
もう自分で代理店ヤッチャイナ

809 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2014/10/26(日) 07:32:31.62 ID:g0r+qiyM0.net]
>>761
いやいや、その人はむしろ中華押しだろ
その人の言うポイント押さえときゃ使えるんだし、俺も欲しいと思った

810 名前: 【東電 76.3 %】 [2014/10/27(月) 10:04:10.42 ID:wGXmYunoO.net]
>>763
もしもしキミキミ!そうキミや。それはそうと、あれさ

神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子

811 名前:供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em
[]
[ここ壊れてます]

812 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/27(月) 12:42:30.97 ID:5VkNjQ6p0.net]
有益な情報だと思うだがなぁ

813 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/29(水) 12:55:23.37 ID:3DB4MsGj0.net]
テスト

814 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/04(火) 00:27:02.23 ID:UGfNMN0t0.net]
>>761
地方の写真館だよ〜。動画作ったからアップしようか?
ついでにアマゾンにレビューしといた。ちゃんと良いところも褒めといた。

コメットの20万のストロボは分解して壊したらたけーけど、1万円のストロボなら壊してもいいしね。
つーか俺から言わせて貰うと、コメットの発光管が高すぎて、プライベートで使うのに勿体ないんで
安くていいストロボねーか探した結果、これにしたわけよw

コンデンサは千石で買ったw ストロボのメインコンデンサは一般売りしてなくて、1000個とかじゃないと売ってくれんらしい。
電源コンデンサは400V 100μFだから普通のだよ。

815 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/04(火) 00:58:40.95 ID:UGfNMN0t0.net]
>>761
よーく見えるように、フルハイビジョンで文字も大きくしといた。
ttp://youtu.be/ND_MubPa4fI

次に別のやつ買った時は、開封したらすぐ撮るわー。ちょっと自分で作っといてあれだけど怪しいw

>>759
そういえばコメット傘入るかやってなかった。入らないと傘用にも使えないw
E300のは300SDIよりは堅牢でロックも確実そうだなー。

816 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/04(火) 02:09:22.09 ID:45HM6gdL0.net]
300SDIを買う時点でアホやな。発光管がすぐ逝く。モデリングも切れやすい。
尼で扱ってるのならQSかQTを買うべき。発光管も別途売ってるし。

QS発光管
www.amazon.co.jp/dp/B00M1BC8BU/
QT発光管
www.amazon.co.jp/dp/B00M1BRCDE/

入手先を尼に拘らなければ神牛DP300あたりが耐久性の面で良いと思う。
徳国海曼(ドイツハイマン社)発光管使用してるので長寿命。
ハイマン社の発光管は以前サンパック(グリップストロボ)がよく使ってたもの。
最近の中国製クリップオンがハイマン社発光管を搭載するのが流行っていて
捷宝とか品色、斯丹コあたりの上位機種がタフネスを売りにしたストロボを作ってる。
その性能品質は日本製クリップオンに肉迫しつつあり、一部機能では凌駕している。
日清MG8000や神牛AD360に対して勝負を挑んで来た機種もあって実に興味深い。
どうやら照明機材の一分野において、中国メーカーは日本を抜き去るつもりらしい。



817 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/04(火) 08:02:00.26 ID:UGfNMN0t0.net]
ちょうど現物もあるし、微速度撮影モードにして24時間発光テストしてみよう。
フル発光だと4秒チャージだから、5秒インターバルで毎分12枚、毎時720枚、24時間だと17280枚か。

818 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/04(火) 15:32:36.07 ID:UGfNMN0t0.net]
>>772
そりゃこんだけテキトーなら耐久性はいいでしょうねー。
5秒インターバルで、31枚越えたあたりでチャージ間に合わなくなって光ったり光らなかったり。
1時間連続発光させたけど、これじゃオーバーヒートとは無縁ですわ。

ttp://2ch-ita.net/upfiles/file14566.jpg

すまんが耐久テストは諦めた(バカらしくなってきた

819 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/04(火) 19:18:01.84 ID:UGfNMN0t0.net]
GodoxのEX600が気になるな・・・。配光次第だけど、もし使えるようなら
PE-60SGの後釜にいいかもしれない。こっちはバッテリーだからチャージタイム詐欺は無いだろー。

検束するとこんなのが。【エラーが出て光らない】
ttps://www.youtube.com/watch?v=tIWjI1b4-j8

1・2万のストロボなら諦めもつくものの、5万オーバーで保証無しはちょっとなぁ・・・。


820 名前:
メーカー社員みたいなの来てるし、見てるなら【中の部品単位で買えるようなシステム作ってくれ!】
安いから壊れるのはいいとして、修理できない状況は買う以前の問題。
[]
[ここ壊れてます]

821 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/04(火) 20:20:54.30 ID:45HM6gdL0.net]
>>774
真っ先に自分で200V突っ込んでストロボ壊しといて
今さらテストなんちゅうのは何の意味も持たんわな。

822 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/04(火) 20:48:32.36 ID:UGfNMN0t0.net]
>>776
言っておくが、200突っ込む前に【100Vでのチャージタイム測定】はしてあるからな。

823 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/04(火) 21:15:33.22 ID:UGfNMN0t0.net]
んじゃま、とりあえずもう一発買ってテストしよう。
最初に買ったのは"もしかすると"不良品だったかもしれないもんな。

824 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/04(火) 22:52:49.63 ID:F+KI5FG60.net]
QS+リモコン買ってみてくださいな。
勝手な意見ですみません。

825 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/04(火) 23:51:54.36 ID:45HM6gdL0.net]
>>775
Godox EX-600って陶宝で1500元で売ってんじゃん。
今日の為替レートが1元=¥18.5だから¥22.750-+送料・手数料で買える。
わざわざebayで5万以上も出して買うとかアホちゃうの?
>>778
そんでまたクソ遅い300SDIを買うワケ? ありえないバカww
とりあえずQS300買っとくのがスジだろうけど
www.amazon.co.jp/dp/B00HM0OC4Q/
300SDIと同じ覇王口規格のパイオニアシリーズっちゅうのもあるから。
www.amazon.co.jp/dp/B00DFW6WFW/
www.amazon.co.jp/dp/B00DFS627E/

826 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/05(水) 00:20:21.08 ID:yid6k4Na0.net]
つーか1500元あったら耐思のnflash300と予備バッテリー買えるがな。
www.nicefoto.cn/index.php?m=content&c=index&a=show&catid=251&id=492
耐思TA-300なら1180元
www.nicefoto.cn/chan_pin/wai_pai_shan_guang_deng/shuang_dian_yuan_wai_pai/201249.html



827 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/05(水) 10:47:23.49 ID:Madyoikn0.net]
オマイラなんでそんなに中華ストロボに詳しいんだ?

ところでQS300用の調光リモコンって、どれなんだ?メーカーサイト見てもわからんのだが

828 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/05(水) 10:52:30.67 ID:FKKuZpXz0.net]
いや、別に詳しくないあるよ。

829 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/05(水) 11:08:09.85 ID:yid6k4Na0.net]
>>782
QS300のリモコンはFT-16
V850やV860用のFT-16sは使えないので注意。

830 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/05(水) 12:39:07.95 ID:CqmV74YJ0.net]
この利用イメージはなんだよww
ttp://www.nicefoto.cn/uploadfile/2013/0805/20130805091948603.jpg

831 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/05(水) 12:54:41.39 ID:Itg2zc080.net]
>>785
wwww

832 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/05(水) 12:55:12.39 ID:ePgqWylB0.net]
>>785
逆光ストロボ起こしw

833 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/05(水) 14:41:30.74 ID:o/RUzNa50.net]
>>784
グレートサンクス
リモコン使えるよ、と書いておきながら型番の記載がないんだよね。

834 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2014/11/07(金) 21:55:56.01 ID:6W2PeHsM0.net]
>>788
QSとリモコン買うん?

835 名前:. mailto:sage [2014/11/08(土) 08:55:55.17 ID:gNIYPL8s0.net]
30代後半で女と交際した事ない、ひきこもりのキモい童貞を発見。
自称イラストレーター。足立区に住んでいるそうだ。
inumenken.blog.jp/archives/7002197.html

836 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/08(土) 22:47:16.05 ID:gkb3j8zv0.net]
マルウエア注意↑



837 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2014/11/09(日) 19:24:24.91 ID:wtKTmEcp0.net]
初めて外付けのストロボ買おうと思ったんですが、ここのスレはレベル高そうですね
初心者が相談できそうなスレとかありますか?

838 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/09(日) 21:05:29.86 ID:vieaMmad0.net]
さて、買って試したけど、新品でも壊れた品でも変わらなかった。

ttp://youtu.be/yA

839 名前:Q9jfpS6YA []
[ここ壊れてます]

840 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/09(日) 21:07:15.19 ID:vieaMmad0.net]
>>780
海外から買うデメリット考えないの?バカなの?
交換と修理が面倒くさいって言ってんだよw

841 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/09(日) 21:15:25.42 ID:z12Cc8Y40.net]
>>793
後半の音楽うるせーよ!w

842 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/09(日) 21:26:40.27 ID:vieaMmad0.net]
モノ自体は悪くないんだから、さっさと国内代理店作って、修理拠点作って売ればいいのに。

843 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/09(日) 23:47:55.17 ID:R6T4mtUV0.net]
>>793
おつです!

844 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/09(日) 23:49:40.55 ID:52CLdkmm0.net]
>>793
結局また300SDI買ったんだ? アホちゃうの?

>>794
海外から買うデメリットとか言いながら、また保証ナシ中華買ってんじゃんよ?
アマゾンで買うのも陶宝で買うのも大差ねえだろ。
万が一の初期不良対応だって国内販社が発送する場合のみ交換が容易というだけ。

>>796
ずっとKPIに扱うよう言ってるんだが、フォトフレックス社との兼ね合いがあるのか扱ってくれないんだよ。
GODOX WISTROシリーズとかバッテリーLP-750・LP-800Xとか既に扱ってるんだからイイじゃねーかと。
サンプル品をGODOXから取り寄せてテストしていて、結果も悪くないと言っていた割には腰が重いKPI

845 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/10(月) 00:56:21.90 ID:suZC+NBz0.net]
室内でたってる人をバウンス撮影すると、天井からの反射光で、頭側が明るくて
足側が暗くなります。満遍なく頭から足まで同じ明るさにする方法はないでしょうか?

846 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/11/10(月) 01:08:31.16 ID:HIHkccdK0.net]
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \



847 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2014/11/10(月) 10:11:23.77 ID:OIjpjvAN0.net]
最近のアマゾンが販売しているYN560Vで不具合続出している。
半年ほど前に購入した物は問題無く稼働しているが
ここ3ヵ月くらいで購入した3台については全て同じ症状の不具合。
使用しているうちにフル発光以外出来なくなる。
1/1でも1/128でも発光量が同じ。
注意されたし

848 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2014/11/10(月) 10:46:32.38 ID:QVhAclKoW.net]
>>801
うちも半年前に3台買ったが問題無いな
最近のロットに何があったんだろう






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<292KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef