[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/08 09:03 / Filesize : 292 KB / Number-of Response : 1052
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【デジカメ】 - おススメのタト部ストロボは?7灯目



1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2012/12/02(日) 22:01:15.45 ID:KJu1dcP80.net]
お前らのオススメの外部ストロボってどれよ?
安くて使える奴、自動調光が優秀な奴、スタイリッシュな奴etc…。
自作ディフューザー関連もどうぞ

前スレ
オススメのタト部ストロボは?6灯目
toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1324068081/
オススメの外部ストロボは?5灯目
toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1301851180/
オススメの外部ストロボは?4灯目
toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1258456137/
オススメの外部ストロボは?3灯目
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1224273584/
【ホットシュー】オススメの外部ストロボは?2灯目
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1193750059/l50
【ホットシュー】オススメの外部ストロボは?
hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1051957392/l50

関連スレ
【神器】ストロボ 3個目【名脇役】
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1211778335/l50
PENTAXのストロボ 2灯目
toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1324449285/
大型ストロボ
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1189164757/l50
Nissinのストロボ1灯目
toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1346023427/

674 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/09/20(土) 23:21:46.49 ID:D/hTj+hy0.net]
スルーザレンズ! 信じられるのはレンズを通ってきた光のみ!!

ニコンはカメラもレンズもストロボもおりこうさん!!!

675 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/09/20(土) 23:59:17.23 ID:vJjyCBdf0.net]
>>637
まるで弓道の的みたいだ。

676 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/09/21(日) 00:04:21.08 ID:DkavoW/00.net]
鳥も逃げ出す

677 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/09/21(日) 01:08:34.13 ID:8kZvOJPL0.net]
手作りディフューザーで参考になるサイトを教えて下さい
え?スレチ?

678 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/09/21(日) 06:37:57.71 ID:EospjL0c0.net]
英語読める?
www.diyphotography.net/how-to-build-24-diy-softboxes/

679 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/09/21(日) 06:45:52.43 ID:EospjL0c0.net]
diy softbox product photography あたりのワードでググると大量に。
つか、フツーに日本語で「ソフトボックス 自作」で出て来るやん?

680 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2014/09/22(月) 09:50:56.09 ID:8kZuOP160.net]
>>603
ここまでパクリまくってるのに、よく訴えられないもんだなw

681 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/09/23(火) 19:31:03.80 ID:SodkyLIk0.net]
小型モノブロお勧めある?

682 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/09/23(火) 23:21:32.10 ID:tmGI8Qb+0.net]
パナグリ中古でいいんじゃない?



683 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2014/09/24(水) 08:30:45.87 ID:U6ld3PTHi.net]
いいわけ無いわな

684 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/09/24(水) 08:48:51.03 ID:Qfjr5DWi0.net]
パナグリってなあに。

685 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2014/09/24(水) 11:11:51.32 ID:bhfAASKo0.net]
>>646
PROPETのmono150fだな。なんと軽量1.1kgなのにファン付き。

686 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2014/09/24(水) 11:22:59.40 ID:bhfAASKo0.net]
>>646
ちなみにトコトン軽量化を狙うのならば
フォト機材ドットコムというところがヤフオクで売っている
ASTRO ESF-150MFあるいはASTRO ESF-150FFってのが600cという脅威の軽さ。
オススメは150FFに+¥1000払ってミュート機能を追加したもの。
雲台とかヘロヘロしてるけど、それ以外は問題なし。

687 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/09/29(月) 20:19:16.38 ID:QIfLlv+R0.net]
タオバオで600EX-RTが約33,800円なんだが、どう思う?
国際送料いれても・・・

688 名前:@それとも巧妙なパチもん?
http://item.taobao.com/item.htm?spm=2013.1.20141002.5.T55NpZ&scm=1007.10009.1442.0&id=37374184749
[]
[ここ壊れてます]

689 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/09/29(月) 20:22:42.80 ID:aZ5TfWPn0.net]
中身はYN-600EX-RTだったりしてなw

690 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/09/29(月) 21:42:17.23 ID:DMAjQ0mW0.net]
怪しさ100点満点だなw

691 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/09/30(火) 13:09:26.63 ID:b2cY6UBP0.net]
>>652
注文してその後どうなったか報告して楽しめる価格ではあるね

692 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/03(金) 21:26:14.87 ID:cH/ibh6l0.net]
ラジオスレーブの話はここでええの?
cactus v6使ってる人いる?



693 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/09(木) 22:13:30.07 ID:cIAt2vvi0.net]
中華の新作だが、600EX-RT互換のこれは凄そうだぞ。
flashhavoc.com/shanny-sn600sc-speedlite-review/

694 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/10(金) 00:06:27.17 ID:I1CwdDjA0.net]
ニコンで使えるかどうかはまだ不明か・・・

695 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/10(金) 02:08:13.91 ID:Jdb/RziL0.net]
向こうで作ってるから「漏れる」んだろうな
これに関しては日本のメーカーも責任あるな

696 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/10(金) 02:54:59.52 ID:HfzqaHXB0.net]
リバースエンジニアリングは中国の国技だし
どの中華メーカーもニコン用より先にキヤノン用を出してくるのには技術的な難易度のせいもあるんじゃない?(YN-622N-TXは珍しく例外だったが)
ProphotoでさえAirSyncのニコン用はかなり遅れたし


しかしまぁ純正にはない機能をつけて出してくれる中華メーカーは助かるよ

697 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/10(金) 16:20:34.26 ID:1wibU+Zd0.net]
AF補助光はありがたい、純正品はなぜ...

698 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/10(金) 23:05:58.52 ID:C17KMdej0.net]
>>657
外観は極一部を除いて完コピですねぇ

699 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/10(金) 23:18:00.31 ID:HfzqaHXB0.net]
純正600EX-RTをYN-600EX-RTがパクり、更にそれをSN600scがパクるという何とも素晴らしきかな(笑

700 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/11(土) 01:07:31.41 ID:sgjoiViG0.net]
Chinese clone-maker always copy each other manufacturer

かつての日本もそうやった。マネからはじまる技術革新。

それはそうとYN-622N-TXってYN560Vを操作できるん?飛ばせるん?

YN560-TXやYN560Wが出来ることは分かってるんだけど・・・

701 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/11(土) 06:40:56.23 ID:I4cr43O2i.net]
半ばキチガイ地味たやりかただが、
YN560-TXからYN-622C-TXを通してYN-622Cを付けたTTLフラッシュ群を操作することはできる
YN-622C-TXからYN-560Vは操作できない

flashhavoc.com/yongnuo-yn560-tx-to-yn-622c-compatibility-added/

尚YN-622N-TXの方は現在開発中とのこと

702 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/11(土) 19:03:57.76 ID:sgjoiViG0.net]
YN-622N-TXの方は現在開発中って、

じゃあ今、オレの目の前にあるコレは何?



703 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/11(土) 19:40:14.06 ID:02eMbxFEi.net]
あぁ言葉不足だった
YN-560-TXからYN-622N-TXを経由してYN-622Nをコントロールする方は開発中ってこと

YN-622N-TXの方は制御がなんか特殊らしいね 斜め読みしかしてないけど

かくいう自分もYN-622N-TXは重用してますわ

704 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/11(土) 20:53:01.91 ID:sgjoiViG0.net]
それはそうとYONGNUO RF605なる新製品が登場

YN560Wに対応したトランスミッターなんだな。
今度はスイッチのON-OFFも手元で出来るとか。
ヨンヌオの進化が止まらんねえ。どこまで行くんだ?

新しいモノブロは恐ろしく貧弱なハンドルデザインだけどな。

705 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/12(日) 17:15:59.37 ID:dAJMSkvx0.net]
今知ったんだけど、中華モノブロックストロボがアホみたいな値段で買え

706 名前:驍フな
天井バウンスによさげ
[]
[ここ壊れてます]

707 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/12(日) 19:30:23.85 ID:kmlPJ3kU0.net]
今更何を言う。
しかしボルテージや周波数の適合の問題から
正常に機能しない機種があるから注意な。
とりあえず60Hzのみ商品が多いな。
ボルテージさえ合えば関西方面は一応OK

708 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/12(日) 19:54:10.53 ID:dAJMSkvx0.net]
ACの周波数なんて関係あるの?

709 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/12(日) 20:01:20.90 ID:kmlPJ3kU0.net]
まあ関東で使うと公称値よりちょっとチャージが遅くなるくらいだけどね。
NicePhotoにしてもGodoxにしても110〜240Vという商品ばかりで、チト気分が優れない。

710 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/12(日) 20:03:32.94 ID:kmlPJ3kU0.net]
誰かAmazonでGODOXのDE200〜400あたりを買って試してくれないものか?
あの安さは魅力なり。

711 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/12(日) 23:27:53.47 ID:uzFUTWWZ0.net]
>>673
それコスプレのスタジオで置いてたが
フツーにとてもよく光ってた

712 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/13(月) 01:17:19.48 ID:ZC24vH4z0.net]
おいくらまんえん?



713 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/13(月) 02:41:42.61 ID:L+Ke4lbc0.net]
>>675
えーと、お手軽&機能充分のDE200(本体)が
2台と送料・手数料で¥20.000-ちょっと。
日本の業者が扱うとその2倍〜3倍の値段になるよね。
タオバオから代行業者を介してだと随分安い。
そのうち中国の業者が直接アマゾンジャパンと取り引きするようになると
概ね送料込みで¥8000くらいになるんじゃないかな? 安いよね。

item.taobao.com/item.htm?id=22212071832&ali_trackid=2:mm_27652032_0_0:1413135166_3k4_218538728&clk1=d90ebc3e07f0fa3b57448a52689bccf9&spm=0.0.0.0.ipeGeF#app_pvid=200_10.103.29.192_434_1413135130754

714 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/13(月) 06:06:25.05 ID:4SgdFXYx0.net]
ヘッドに付ける傘って折りたたみ式は無いの?
モノブロック1台に折り畳み傘なら持ち歩きやすくて良いよね

715 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/13(月) 06:11:42.72 ID:4SgdFXYx0.net]
でもスタンドが問題かw

716 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/13(月) 06:17:47.93 ID:L+Ke4lbc0.net]
ナノスタンドのコピー買えばいいじゃん。
しっかりしたの売ってるし。¥5000未満だし。

717 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/13(月) 07:10:38.79 ID:4SgdFXYx0.net]
収納サイズ50cmもあるじゃん
普通のかばんに入らん
三脚部分が折りたためないと駄目だな

718 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/13(月) 09:38:51.26 ID:XLLXQGCN0.net]
>>677
Westcoot
トランスルーセント(ブラックマスク付きも有り)とシルバー、ホワイト。
収納カバー付きで畳むと40cmほど。使用時は直径約90cm。

中華コピーならeBayやタオパオ。
ただし、ファブリックの質悪し。

719 名前:674 mailto:sage [2014/10/13(月) 09:43:18.08 ID:XLLXQGCN0.net]
>>680
ナノスタンドコピーなら半分サイズもあるよ。
もちろん伸ばしても半分の長さだけど。

720 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/13(月) 09:54:54.99 ID:L+Ke4lbc0.net]
48cm「しか」ないんだよ。それでいて全伸高が190cmもある。
必要な高さに上げられて、かつコンパクトに収納出来て、
万が一の機材転倒の不安が少ないしっかりした唯一無二の存在。
しかし近年では中華製コピーが「重いけど」本物よりしっかり。
それが受け入れられないなら手で持ってろやw

721 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2014/10/15(水) 05:05:49.27 ID:Z0cQq0v/0.net]
>>674
それドコのスタジオよ?
ちょっと今度行ってみて試しに使って

722 名前:ンたいな。 []
[ここ壊れてます]



723 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/15(水) 12:54:10.46 ID:3LywVmDC0.net]
>>684
2台で2万で買えるなら、
行きたくも無いコスプレスタジオに行くより買った方がいいのでは?
普段からコスプレ撮ってる人なら良いんだろうけど。

724 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2014/10/15(水) 13:53:43.89 ID:Z0cQq0v/0.net]
DE200 = 350人民元か・・・ 本日の為替レート1元=¥17.5

350元x17.5=¥6125- モノブロ1台が6125円!

両替手数料と転送手数料+送料で、なーるほど2万円掛からんね。

725 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/16(木) 08:46:55.77 ID:5LeEf1AB0.net]
色々あるうちのなんでそのDEって奴を選んだの?

726 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2014/10/16(木) 13:52:03.51 ID:XKSjoIVw0.net]
新しいモデルで無線コントロールできるし、
チャージが速いし、モデリングが明るいから
モデル撮影に向いてるんだと思うよ。
スペックだけ見ても過去の中華ストロボとは
一線を画すデータが列記してある。
あと、欧州で売れててスペイン、イタリア、イギリス
あたりのカメラマンブログにその姿を確認出来る。
プロユースだとその上位機種であるQSとかQTが多い。
南米あたりのユーザーもホットな声を寄せてるね。
彼らも一応、人柱としてカウントしてる。

727 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/16(木) 16:19:02.29 ID:RF2WmEkE0.net]
>>688
そこまでチェックするくらい気になるなら、
買えば良いと思うの。糞みたいに安いんだし。
で、レポしてくれよ。

728 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/16(木) 17:20:24.18 ID:wntz202G0.net]
オレンジ色のが手ごろだと思うんだが、アマゾンでは評価最低だねw

729 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/16(木) 20:41:09.00 ID:y+UK5n850.net]
QSが安くていいなと思う今日この頃w

730 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/17(金) 02:04:05.71 ID:/1D2IcWW0.net]
Yongnuo YN600EX-RT 来たな
遊びで買うには、ちと高いかな?

www.ebay.com/sch/i.html?_odkw=Yongnuo+YN600EX-RT&_sop=12&_fspt=1&_from=R40&_mPrRngCbx=1&_osacat=0&_from=R40&_trksid=p2045573.m570.l1313.TR0.TRC0.H0.XYongnuo+YN600EX-RT+-E3&_nkw=Yongnuo+YN600EX-RT+-E3&_sacat=0

731 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/17(金) 03:15:38.24 ID:FiC19Z560.net]
>>690
それアキバの三月兎で売ってるヤツね。
チャージがめっさ遅い入門者向け製品。

732 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/17(金) 03:18:21.79 ID:FiC19Z560.net]
>>691
HEY YOU! 買っちゃいなよソレ!
Amazonジャパンから買えるじゃん?



733 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/17(金) 07:13:00.25 ID:TGU2B/Bs0.net]
>>693
いちおうスペック上はチャージ0.5-2secとか書いてあるけど、実際はどのくらいなの?

734 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/17(金) 07:24:25.56 ID:xkYMx6YV0.net]
>>694
とりあえず候補にあげとくw 買ったら報告するよー。

>>695
https://www.youtube.com/watch?v=gDjXvuWQSJo
出力わからんけど、これ見ると2秒くらいじゃね?

735 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/17(金) 07:45:03.38 ID:TGU2B/Bs0.net]
>>696
フル発光で2秒ならスペックどおりじゃん

736 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/17(金) 12:39:32.42 ID:FiC19Z560.net]
>>690
Amazon USAで高評価ばかり目立つのと好対照だよな。
日本人ってのは「品質が高くて当たり前」の世界で生きて来てるせいか
とりわけ工業製品に対する要求レベルが高いよね。

Godox 250SDIの3灯セットだが、去年の今頃は
アキバの三月兎の店頭価格が¥39800-(税込)だったのが
さっきWEB価格見たら¥59800-に上がっててワロタ


737 名前:ラ替の変動に消費税増税があったとはいえ値上げしすぎだろ! []
[ここ壊れてます]

738 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/17(金) 14:36:59.75 ID:FiC19Z560.net]
>>696
Dodox Quicker QSシリーズの件だが
万が一、モデリングランプの供給に関して不安があるんだったら
こういう↓のもあるからね。国産ハロゲン突っ込めば問題なし

☆青山電陶 E26→E17 口金変換アダプター(ボディは陶器製)
store.shopping.yahoo.co.jp/goodlighting/1204.html

リペア用の発光管もAmazon Japanで売ってるしw

739 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/17(金) 15:16:50.65 ID:oyQ2KXOh0.net]
各社なんでモデリングランプをLEDに変えないのかな?

740 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2014/10/17(金) 15:21:00.48 ID:6Uz9bKW0i.net]
>>700
用途に合わないから

741 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/17(金) 15:25:54.58 ID:G536cQa+0.net]
LEDは強烈な光で発電するんだよ
太陽電池の原理で。

742 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/17(金) 16:14:50.88 ID:ZW3zhLog0.net]
>>699
Dodox、新たなパチモンか。
中華を中華がパクる様になったら世も末だ。



743 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/17(金) 16:22:00.79 ID:YPYD/5b1i.net]
>>703
すでにクリップオンはキヤノンをパクった中華が更にパクられるなんてことが起こってますぜ

744 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/17(金) 17:26:16.00 ID:oyQ2KXOh0.net]
>>701
照射方向の問題でしょうか?

745 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/17(金) 17:40:20.66 ID:ZW3zhLog0.net]
>>704
マジレスされても困る

>>705
光量が足りない、コストが高い、熱問題
こんなとこじゃね?

746 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/17(金) 18:03:00.28 ID:oyQ2KXOh0.net]
ざっとAmazonで見た限り、光量が足りないみたいですね。
口金の大きさなどの問題もあり、なかなか難しそう

747 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/17(金) 19:13:46.78 ID:FiC19Z560.net]
>>700
ん? LEDモデリング? 中華2大メーカーから既に出てんじゃん。
耐思(Nice Photo)と美冬(Mettle)が結構前に発売してるよ。

耐思はn-flashシリーズっちゅうバッテリーストロボが3機種
www.nicefoto.hk/Products/n_flash/

美冬は拓丸で売ってるMettle K-300DL(K-400DLは未発売)
www.takumaruline.com/i_stb_1.html

あとプロ機材ドットコムが売ってるK-300DLのOEMであるMANDAのMY-320iもあったか。
www.prokizai.com/shopdetail/000000000522/ct02-1/page1/recommend/

もうね、既に日本は中国の後塵を拝しているんですよ。
経済にダイナミズムが欠如しているから保守的なものしか生まれない。
日本のメーカーがかつてアメリカをはじめとした欧米製品のパクリに終始して
松下電器なんてマネシタ電器なんて呼ばれてた過去を忘れていなければ
そろそろ中国からパクリ&低品質路線を脱却するメーカーが出現しても
おかしくない時期であることが容易に想像出来るハズ。

748 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/17(金) 20:17:39.90 ID:ZW3zhLog0.net]
>>708
バッテリーストロボと色物でしょw

日本が保守的なのは同意。
コンプライアンスとか経団連推しとか、
政府が保守的にならざるを得ない様に後押ししてるよね。

というか、さっさとお前はDE買えよw

749 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/17(金) 20:26:57.70 ID:sY0/oFpi0.net]
>>706
熱は確実にLEDが有利だろ

750 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/17(金) 20:51:44.87 ID:ZW3zhLog0.net]
>>710
熱に弱いんだよLED自体が

751 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/17(金) 20:59:25.26 ID:xkYMx6YV0.net]
>>699
まぁ趣味で使う用に金入ったら買おう。コメットの発光管割って45,000円かかった

752 名前:フ考えると安いしな(´・ω:;.:... []
[ここ壊れてます]



753 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/17(金) 21:00:14.79 ID:sY0/oFpi0.net]
>>711
あ、そういうことか、すまぬ

754 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/17(金) 21:49:11.61 ID:xkYMx6YV0.net]
尼のオレンジのやつって、電圧220V仕様のままのような。
ってことは、チャージタイム倍かかったりすんのかな(4秒)

755 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/17(金) 22:28:49.14 ID:sY0/oFpi0.net]
>>714
その辺り、電気音痴にはよくわからないよね
220V50Hz仕様と100V60Hz仕様があるようだけど、
100V50Hzの東日本住まいの俺はどうすればいいのかと

756 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/17(金) 22:33:50.81 ID:sY0/oFpi0.net]
間違えた
220V50Hz仕様と110V60Hz仕様だ

757 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/17(金) 22:34:15.07 ID:xkYMx6YV0.net]
>>715
マルチボルテージ対応機種なら問題ない・・・んだけど、思い切り220V/50Hzって書いてあるから
100Vは【動くけどチャージタイムは遅くなるよ】って感じでいいはず。
だとすると、尼のレビューで、"チャージが遅い"ってあるのも分かるんだよね。電圧が半分以下だし。

100V60Hz仕様だったら、50Hz地帯で使うと、60Hz仕様より、ちょびっと遅くなるよ、程度の認識でいいはず。

758 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/18(土) 09:59:11.60 ID:1eETDU4x0.net]
>>717
自信なさげなところがw

759 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/18(土) 11:14:25.09 ID:MNVgHzw90.net]
変圧機かませばイイんでね?
秋葉原に行くと安く転がってるし

760 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/18(土) 11:42:21.61 ID:5wRqPcox0.net]
>>719
アップトランスだからデカくなるんじゃね?
モノブロック使ってる意味が無くなるかと?

761 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/18(土) 14:47:23.36 ID:fxP3iel40.net]
そゆことそゆこと。

762 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/18(土) 15:18:43.76 ID:1eETDU4x0.net]
誰かオレンジ色の300SDIの110V60Hz仕様をeBayで買ってみてくれよ
メスダボがたぶん品質の悪いプラスチックで耐久性に不安があるけど、
軽くて小さくてたまに使う程度ならよさげ



763 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/18(土) 20:46:38.71 ID:o2V/SFeq0.net]
>>717
要は"使った事無いからわからん"って事だ\(^o^)/

764 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/18(土) 20:47:03.25 ID:o2V/SFeq0.net]
>>718 だった/(^o^)\

765 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/18(土) 20:54:08.23 ID:o2V/SFeq0.net]
>>722
尼の300SDI(220V/50Hz)ポチッた。200V電源と100Vで比較してやんよ(^ω^)

766 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/18(土) 21:53:54.49 ID:4qlKqVXM0.net]
>>700
自分のProfotoとPropetのモノブロックのモデリングは中華LED電球に替えたよ。
海外通販でG6.35やE11でスリムなLED電球が出ている。
ハロゲンの半分以下の明るさで、耐久性の問題あるけどストロボ使う時にしか
点灯しないからそんなに問題ないし、暗いのも実際はモデリングをフル発光で
使うことも少ないからあまり問題になってない。発熱が減ってディフューザー
を焦がすこともなくなったよ。

767 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/19(日) 00:51:02.00 ID:CCTnRjrs0.net]
110v60hz買ったら見事にチャージ不能@東日本
初期不良かもしれないが面倒になって返品してそれきり

768 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/19(日) 06:55:17.66 ID:J6aeXP/g0.net]
>>727
届いたら発光確認より先に分解チェックした方が良さそうだなw

769 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/20(月) 09:42:41.11 ID:MUolDb8v0.net]
>>725
200V電源と100Vで比較ってよくわかんないけど、まあとにかく楽しみにしてる

770 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/20(月) 17:02:52.98 ID:v8Bi06kJ0.net]
>>727
単なる初期不良だねそれ。
もしかしてアクセスイノベーションから買った?

ちなみに110v60hz仕様について
尼の販社である中国の会社に問い合わせてみましたが
多数販売してるが、特に返品などの問題は起きていないとのこと。
仕様と較べて若干(0.1〜0.2

771 名前:秒)のチャージの遅延があるかも知れないが
日本〜台湾〜北米は全て110v60hz仕様の商品を販売している、だってさ。
[]
[ここ壊れてます]

772 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/20(月) 18:36:26.93 ID:rqk/W3wo0.net]
届いたんでテストしたぞ。
尼でアクセスイノベーションから買った。尼の画像は220V/50Hzになってるけど、届いたのは110V/60Hz仕様。
以下にチャージタイムと光量の目安書いておく。セコニック露出計で測った。チャージタイムは目押しなんで
0.2秒くらい誤差あると思ってくれ。ちなみに200Vはマネしないでね。

1/125 ISO100 1m 100V/50Hz    200V時
Min 1.7s 8.08                0.2s
2 2.1s 11.2 0.4s
3 2.4s 11.7 0.5s
4 2.7s 16.0 0.6s
5 3.2s 16.3 0.6s
6 3.7s 16.6 0.6s
7 4.2s 16.9 0.8s
Max 4.6s 22.0 0.8s

>>730
まぁ連写しなきゃ使えるよ・・・最小光量でカタログより1.5sも遅いけど・・・。
本体のクォリティは12,000円とは思えないくらい良いなw 軽いし、根元のプラ台も、クリック感あってしっかり止まるし。
反射鏡なんかプラなんじゃねーか?と思ったけど、金属だった。オレンジ色の本体もアルミっぽい。



773 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/20(月) 19:16:03.56 ID:MUolDb8v0.net]
>>731
おお乙!
左から、調整つまみの位置・100Vでのチャージタイム・露出計の出た目・200Vでのチャージタイム
てことでいい?

だとして、やっぱ遅いね・・・
あとISO100・1mでフル発光で22ってガイドナンバー22ってことなんだが・・・
いくらなんでも暗すぎないか?

774 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2014/10/20(月) 19:34:08.85 ID:MUolDb8v0.net]
などと書いてから試しに1200w1灯を裸で測ってみたら45ちょっとだった
出力1/4だから22くらいで辻褄合うか






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<292KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef