[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/03 23:52 / Filesize : 250 KB / Number-of Response : 1005
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 57



1 名前:名無しさん@ご利用は計画的に [2019/12/30(月) 00:39:34.46 .net]
複数事業主のリアル店舗で決済可能な近距離無線通信もしくは光学機器による電子マネー・非接触決済スキームの総合スレッドです。
クレジット板なのでクレジットカード利用と関連性のあるスキームを扱います。
この板や金融板コンビニ板などにも類似スレや、個別スキームを語るスレッドもあるので、適宜検索の上ご利用ください。

主要スキーム案内は>>2参照。

前スレ
::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 56
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1574729610/

2 名前:名無しさん@ご利用は計画的に [2019/12/30(月) 00:39:44.63 .net]
○--ポストペイ(ブランドプリペイド登録による実質プリペイド含む)
◎--オートチャージ機能付きプリペイド
●--プリペイド

◇国際ブランドによるEMV非接触決済(PBOC含む)
[Visaのタッチ決済(旧:payWave)]○ www.visa-news.jp/contactless/
[Mastercardコンタクトレス(旧:PayPass)]○ https://www.mastercard.co.jp/ja-jp/consumers/features-benefits/contactless.html
[JCB Contactless(旧:J/Speedy)]○ https://www.jcb.jp/products/contactless/
[American Express Contactless(旧:ExpressPay)]○ https://www.americanexpress.com/jp/benefits/service-security/contactless-payments.html
[QuickPass(銀聯閃付)]○ www.unionpayintl.com/en/servicesProducts/products/innovativeProducts/iCCard/

◇全国利用可サイバネ規格交通系IC
[Kitaca]● www.jrhokkaido.co.jp/kitaca/
[Suica]◎ www.jreast.co.jp/suica/
[PASMO]◎ www.pasmo.co.jp/
[manaca]◎ www.manaca.jp/
[PiTaPa]○◎ www.pitapa.com/
[ICOCA]● www.jr-odekake.net/guide/icoca/
[nimoca]◎ https://www.nimoca.jp/
[SUGOCA]◎ www.jrkyushu.co.jp/sugoca/

◇その他サイバネ規格交通系IC
[SAPICA]◎ www.sapica.jp/
[ICい〜カード](○発行終了)◎ www.iyotetsu.co.jp/e-card/

◇交通系IC以外のFelica非接触決済
[楽天Edy]◎ https://edy.rakuten.co.jp/
[QUICPay]○ www.quicpay.jp/
[iD]○ id-credit.com/
[nanaco]◎ www.nanaco-net.jp/
[WAON]◎ https://www.waon.net/

※バーコード決済のリンク先はNGワードとして判断され貼れないので省略

3 名前:名無しさん@ご利用は計画的に mailto:sage [2019/12/30(月) 00:42:49.14 ID:7gd8+L3P0.net]
キャッシュレス決済スキーム総合スレ1
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1574948857/

4 名前:名無しさん@ご利用は計画的に [2019/12/30(月) 09:34:30.47 ID:WUhjsEfI0.net]
埋め立てキチガイどうにかせえや!

5 名前:名無しさん@ご利用は計画的に mailto:sage [2019/12/30(月) 09:40:17.47 ID:WGttt0cI0.net]
>>4
同意! なんとかならんのか!

6 名前:名無しさん@ご利用は計画的に mailto:sage [2019/12/30(月) 09:44:12.58 ID:rhnh5cGXM.net]
ここの板は前から荒らし対策をする気が全くないからなあ

7 名前:名無しさん@ご利用は計画的に (ブーイモ MM5a-YJkJ) mailto:sage [2019/12/30(月) 09:50:02 ID:QIIUgvNPM.net]
荒らし対策なんて意味ないだろ

8 名前:名無しさん@ご利用は計画的に mailto:sage [2019/12/30(月) 10:15:26.75 ID:qopuqY3z0.net]
荒らしを見つけたら、地道にNGID登録していくしかないね
変に反応すると喜ぶから

9 名前:名無しさん@ご利用は計画的に mailto:sage [2019/12/30(月) 10:56:14.30 ID:JnDqXrgz0.net]
>>4
と言いつつも荒らしの言いなりになって新スレ建ててるのが微笑ましい

10 名前:名無しさん@ご利用は計画的に mailto:sage [2019/12/30(月) 10:58:46.82 ID:f+kkEMRe0.net]
前スレの終盤に悩み相談書いたのに流された



11 名前:名無しさん@ご利用は計画的に mailto:sage [2019/12/30(月) 11:09:45.57 ID:+PrL8u9pM.net]
浪人買って荒らしてるからどうしようもない
運営も金入るからだんまり

12 名前:名無しさん@ご利用は計画的に mailto:sage [2019/12/30(月) 12:51:52.67 ID:SDaDQdkOr.net]
発行中のICい〜カードはいつになったら発行終了が消されるの…

13 名前:名無しさん@ご利用は計画的に mailto:sage [2019/12/30(月) 13:29:05.19 ID:rhnh5cGXM.net]
>>9
言いなりもなにもスレが埋まったら新スレ立てなきゃ仕方ないじゃん

14 名前:名無しさん@ご利用は計画的に mailto:sage [2019/12/30(月) 13:46:08.47 ID:JnDqXrgz0.net]
>>13
>新スレ立てなきゃ仕方ない
そうか?特に困ることはないと思うが

15 名前:名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイWW 6a15-zEes) mailto:sage [2019/12/30(月) 14:01:07 ID:fFfdfrOq0.net]
台湾の地下鉄がNFCによる非接触決済を導入、Apple PayやGoogle Payも使える
https://jp.techcrunch.com/2019/12/30/tymetro-contactless/

16 名前:名無しさん@ご利用は計画的に mailto:sage [2019/12/30(月) 14:15:34.33 ID:rhnh5cGXM.net]
>>14
んなこと言い出したら5ちゃんがなくても困らない
なんで5ちゃんを見てるんだ?

17 名前:名無しさん@ご利用は計画的に mailto:sage [2019/12/30(月) 14:56:50.19 ID:qHqGwgmZ0.net]
日本ってほんと遅れてるよね
外人に「日本ではsuicaが使える!」とかドヤ顔で自慢してる奴とか恥ずかしすぎる

18 名前:名無しさん@ご利用は計画的に mailto:sage [2019/12/30(月) 15:02:49.01 ID:qopuqY3z0.net]
おまいの周りにはそんなやつがいるのか
類は友を呼ぶっていうもんな

19 名前:名無しさん@ご利用は計画的に [2019/12/30(月) 15:13:07.05 ID:14f0CZNDx.net]
>>17
日本人にこんな奴が居ると思うと恥ずかしくなる

20 名前:名無しさん@ご利用は計画的に mailto:sage [2019/12/30(月) 15:18:25.95 ID:Gf1g94+v0.net]
日本来た時はsuica便利だと思った
交通系ICカードが会社関係なしに広範囲で使えるのってまずない、何枚も持たずに済むのはメリットだともうが
もっとオープンループ化進めば違うだろうけど、現状ではやっぱ切符買うかカード複数枚所持しないとならない



21 名前:名無しさん@ご利用は計画的に [2019/12/30(月) 15:34:30.27 ID:1a/EQCaL0.net]
大阪2025に向けて、JR西日本や関西私鉄各社には改札機をオープンループ対応されたし。

22 名前:名無しさん@ご利用は計画的に mailto:sage [2019/12/30(月) 16:02:21.39 ID:fFfdfrOq0.net]
>>17
んな人いないってばw

23 名前:名無しさん@ご利用は計画的に mailto:sage [2019/12/30(月) 16:04:06.18 ID:kvAbUTzt0.net]
>>17
外人は何を使ってるの?

24 名前:名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ cf93-dpI/) mailto:sage [2019/12/30(月) 16:15:19 ID:Gf1g94+v0.net]
海外からの旅行者は、今もJAPAN RAIL PASS使うんじゃないかな?
そこまで乗らない場合はモバイルsuicaのような気がする・・英語版あるし
androidの場合はどうなんだろ・・英語版あるのだろうか?

25 名前:名無しさん@ご利用は計画的に mailto:sage [2019/12/30(月) 16:28:01.60 ID:ZGcjlkOU0.net]
https://www.westjr.co.jp/press/article/2017/03/page_10187.html
こんなのがある。
明言してないが実は全国共通ICエリアで使える。

26 名前:名無しさん@ご利用は計画的に mailto:sage [2019/12/30(月) 17:36:41.32 ID:qopuqY3z0.net]
>>15
これ、日本もはよ頼むわ

27 名前:名無しさん@ご利用は計画的に mailto:sage [2019/12/30(月) 18:51:02.98 ID:1g9sZZqka.net]
>>24
自国では?

28 名前:名無しさん@ご利用は計画的に mailto:sage [2019/12/30(月) 20:21:59.59 ID:usV9loaK0.net]
全スレの>756の人
ひょっとしてリーダーに、本体の真ん中あたりを平行にして近づけてる?
それだと読取ってもらえない事があって焦ったことがある。
本体の上部、先端をリーダーに向けて傾けてかざすようにする。
自分の場合、それ以降読み取ってもらえないことはなくなった。

29 名前:名無しさん@ご利用は計画的に mailto:sage [2019/12/30(月) 20:51:22.43 ID:fFfdfrOq0.net]
同じく。iPhone7のSuicaでなんか上手くいってなかったけど、平面にペタってやるよりも受け側に対してiPhoneを斜め45度くらいにして先端をちょこっとって感じの方が認識しやすい印象あるる

30 名前:名無しさん@ご利用は計画的に mailto:sage [2019/12/30(月) 20:55:05.46 ID:WgIQNdSma.net]
チケットボードとTDモバイルっていつの間にかQRに移行したんだね
新しい機種でかざすフォルダに登録しようとしたらメニューがなくて迷った



31 名前:名無しさん@ご利用は計画的に mailto:sage [2019/12/30(月) 23:05:09.23 ID:CIydy+2P0.net]
台湾の地下鉄を運営する桃園大衆捷運(桃園捷運)は12月30日、首都の台北市と桃園国際空港間の地下鉄でクレジットカードによる非接触型決済を開始することを発表した。サービス開始は2020年1月16日。

非接触型決済は「タップアンドゴー」サービスと呼ばれ、VISA、Mastercard、Union Pay、JCBカード(JCBのみ6月から対応)などのクレジットカードはもちろん、Google Pay、Apple Pay、Samsung PayなどNFC決済が可能なスマートフォンも利用できる。

桃園捷運によると、台北〜桃園国際空港間に2017年に地下鉄が開業してから2年間の運行期間中に、Wi-FiネットワークとQRコードシステムを導入して運賃の支払いを合理化していたが、このたび空港MTR線21駅で非接触決済が利用可能になるという。
桃園捷運のLiu Kun-I会長によると、2020年後半にはそのほかの電子決済も導入する予定とのこと。

このように世界的に非接触決済といえばNFC-A/Bが主流で、交通機関の導入も増えてきた。
アジアで見ると、過去にはシンガポールでIC乗車カードにNFC-F(FeliCa)を導入したことがあったが、現在ではNFC-A/Bに移行。
2019年4月には、桃園捷運と同様に、シンガポールMRTがMastercardのコンタクトレス決済に対応している。

一方、国内の公共交通機関では、大阪メトロが顔認証/QRコードの改札の実証実験といった動きもあるが、まだまだFeliCaが主流だ。
ほぼ国内専用規格になってしまったFeliCaは、インバウンド需要を考えると万人に便利な決済手段ではない。
国内でも各種NFCの読み取りに対応した改札機や決済端末の早期普及が望まれる。

https://jp.techcrunch.com/2019/12/30/tymetro-contactless/

32 名前:名無しさん@ご利用は計画的に mailto:sage [2019/12/30(月) 23:09:12.91 ID:lAn1kjvX0.net]
アップルペイのCMでも本体の先端を改札のリーダーに向けてるよな
あの動きにはちゃんと理由があったわけだ

33 名前:名無しさん@ご利用は計画的に mailto:sage [2019/12/30(月) 23:09:22.55 ID:am1S5uSd0.net]
>>31
シンガポールが交通系ICでFeliCaを止めてNFC A/Bにした理由が知りたいね

34 名前:名無しさん@ご利用は計画的に mailto:sage [2019/12/31(火) 01:24:54.69 ID:7922SwQl0.net]
SimplyGoは試したことあるな
スマホをリーダーにちょっと浮かせ気味に当てるとピッとなってゲート空く、体感当ててから0.5秒ぐらい?
suicaみたいに近づけてる間に反応はしなかったので、suicaより反応距離ちょっと短いかも

35 名前:名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 96c3-JYSm) [2019/12/31(火) 03:34:34 ID:9tigUFTq0.net]
>>33
高性能なフェリカを捨てるとか、政治的理由しかあり得ないだろ。日本には世界の政治力が足りないんだよ

36 名前:名無しさん@ご利用は計画的に mailto:sage [2019/12/31(火) 05:25:45.33 ID:VdL5f2WiM.net]
>>28,29
そりゃアンテナの位置からずらしてかざしたら読めませんがな
まぁiPhoneはFeliCaマークないから仕方ない面もあるけど

37 名前:名無しさん@ご利用は計画的に mailto:sage [2019/12/31(火) 06:35:03.11 ID:x1pBYWnG0.net]
>>33
単純にユーザー数の多寡じゃね?
VMだったらほぼみんな持ってるし普段のカード使えんのにわざわざFeliCa買うやついないだろ
使われないのにサービス維持すんのは無駄だし
あと供給者がフェリカネットワーク一択ってリスクもあんのかね

38 名前:名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW b0b0-vly2) mailto:sage [2019/12/31(火) 09:24:45 ID:c3ZbfM740.net]
そう、FeliCaが政治的だからだと思うわ

39 名前:名無しさん@ご利用は計画的に mailto:sage [2019/12/31(火) 09:54:37.28 ID:ThOULXNcr.net]
>>33
NFCがグローバルスタンダードだからじゃね

40 名前:名無しさん@ご利用は計画的に mailto:sage [2019/12/31(火) 09:57:45.88 ID:ThOULXNcr.net]
Felicaは首都圏の、世界でも類のない鉄道社会ってローカルなニーズに適応しちゃったから、グローバルスタンダードにはなれないんだよ



41 名前:名無しさん@ご利用は計画的に mailto:sage [2019/12/31(火) 10:22:01.91 ID:ZLC4FCPf0.net]
だって、15年前にNFCってどうだったのよ。

42 名前:名無しさん@ご利用は計画的に [2019/12/31(火) 13:52:04.54 ID:4oH80o+30.net]
大量に入れると詰まるからな

753 名無しさん@ご利用は計画的に (ニククエWW a493-PBSj) 2019/12/29(日) 20:08:12.14 ID:eELC7xqT0NIKU
父は85だけどセミセルフは気に入ってるな。小銭整理にちょうどいいって。
クレカも抵抗なく使う人間なんだが最寄りのスーパーが万代なので現金を使わざるを得ない。

43 名前:名無しさん@ご利用は計画的に (オッペケ Sr5f-VoEM) mailto:sage [2019/12/31(火) 15:28:00 ID:LWz+bsfNr.net]
>>33
https://www.ezlink.com.sg/2009/01/mass-ez-link-card-replacement-begins

(felicaをやめて)複数の事業者が発行できる次世代のCEPASシステムに乗り換えることにより、ユーザー自身でカードを選択できるようになる…とある。

シンガポールでは実際NETSとEz-Linkが同じように使える。日本の相互開放のような閉鎖的なシステムではなく、CEPASに準拠しているカードであれば同様に使えるオープンなシステムをめざしたわけ。

公共交通機関が寡占という立場を利用して自社にのみ有利なシステムを築けないようにしている。

44 名前:名無しさん@ご利用は計画的に mailto:sage [2019/12/31(火) 16:48:02.50 ID:wv8eZ++VM.net]
>>43
すごいな
こういう国に敵う気がしない

45 名前:名無しさん@ご利用は計画的に mailto:age [2019/12/31(火) 17:57:10.11 ID:dpqY4F+H0.net]
地元民の利用者が圧倒的か
海外から(場合によっては陸続きで)くる外人の比率が多いか じゃね?

46 名前:名無しさん@ご利用は計画的に mailto:sage [2019/12/31(火) 17:57:24.23 ID:v8OBDr490.net]
後から始める所は先の失敗をきちんと織り込み済みになるんだから普通こうなんじゃね?
日本だっていつかはシステム入れ替えの時は来るんだろうし

47 名前:名無しさん@ご利用は計画的に mailto:sage [2019/12/31(火) 18:03:06.99 ID:fsNyurHs0.net]
日本のクソサバの遅さがばれるのが怖いんだろ
他国と比較されるからな
つか技術無しの日本でリアルタイムで使える速度に対応できるのか?

48 名前:名無しさん@ご利用は計画的に mailto:sage [2019/12/31(火) 20:22:28.10 ID:7922SwQl0.net]
シンガポールでApplePay使った感じではワンテンポ遅れる程度だから、オープンループ化しても問題ないと思うんだけどな
いっそ中国みたいに混雑解消の為にQR/NFC/交通ICと分離改札するとか

49 名前:名無しさん@ご利用は計画的に mailto:sage [2019/12/31(火) 22:20:04.42 ID:j9vDP13Ir.net]
>>33
前に調べた時に、論文でコストが高いのと仕様がソニーのプロプライエタリで何かあった時に拡張できないって書いてあったのは見た。
シンガポール公式には全交換した理由は出してなかったと思う。

50 名前:名無しさん@ご利用は計画的に mailto:sage [2019/12/31(火) 22:32:30.48 ID:m+j/rw9LM.net]
>>22
堀潤とその取り巻きは恥ずかしいよね

堀 潤 JUN HORI @8bit_HORIJUN:
取材時にいかにもボリス・ジョンソン氏らしいと感じた事件。「ロンドン五輪を機に一枚のカードで電車にも乗れるようになった。日本もやった方がいい」と自慢げにカードを掲げるも
記者から「日本には随分前からSuicaがある」と指摘されると「聞いた話と違う」と囲み会見をキャンセルして退席したこと。
https://twitter.com/8bit_HORIJUN/status/1153628916180873217
(deleted an unsolicited ad)



51 名前:名無しさん@ご利用は計画的に [2019/12/31(火) 22:51:15.68 ID:m+j/rw9LM.net]
今年中にJCBでサービス始めるってアナウンスしてた高雄のMRTは結局進捗なしかね
桃園空港線がJCBは6月サービス開始っていう発表をしてるから同じタイミングなのかもしれないけど

https://web.archive.org/web/20190503172316/www.krtco.com.tw/news/flourishing-1_detail.aspx?ID=e57915f7-4a1b-495c-984c-f5d7657466c0

52 名前:名無しさん@ご利用は計画的に mailto:sage [2019/12/31(火) 23:21:58.15 ID:faZjMXCv0.net]
だめだぁ、緊張してアポーペイがうまく使えない
ついホームボタンを「押して」しまう
指紋認証って難しいな。指紋なしの改札ならうまく通れるかな、
改札でもたついたり、iPhoneおっことしたらどうしよう

53 名前:名無しさん@ご利用は計画的に mailto:sage [2019/12/31(火) 23:23:41.28 ID:Ns1vDm3F0.net]
日本は衰退局面に入ってもそれを認めずいつまでも内向きなんだよな

54 名前:名無しさん@ご利用は計画的に mailto:sage [2020/01/01(水) 00:39:14.41 ID:IZeUN+Mm0.net]
>>52
ホームボタンなしのiPhoneに機種変更したら解決

55 名前:名無しさん@ご利用は計画的に mailto:sage [2020/01/01(水) 00:40:05.40 ID:1bs9p1VU0.net]
コンカスはなに言ってるんだろう
別にFelicaを使い続けることと日本が衰退とか発展とかなんも関係ないだろうに

56 名前:名無しさん@ご利用は計画的に mailto:sage [2020/01/01(水) 01:21:49.49 ID:NDNVLmhGM.net]
FeliCa関係ないだろ
指数は幾度となく景気後退局面に入っていることを示しているのに景気は緩やかに回復と主張し続けている国だってだけで

57 名前:名無しさん@ご利用は計画的に mailto:sage [2020/01/01(水) 01:31:51.24 ID:Sn4eNCSF0.net]
>>54
5Sから8に買い換えたばっかりだ
顔認証なんて御免蒙る

58 名前:名無しさん@ご利用は計画的に mailto:sage [2020/01/01(水) 09:41:41.49 ID:+BUwzYPB0.net]
>>48
シンガポールの件、純粋にコンタクトレスのApple Payのみで乗れた? 
それとも独自アプリ入れて登録必須?

59 名前:名無しさん@ご利用は計画的に mailto:sage [2020/01/01(水) 10:38:01.94 ID:VWkDEV+I0.net]
>>58
ApplePayのみでそのまま乗れるよ
VISAだと毎日請求来るので、その分手数料かさむからMastercardがいいかも?
ApplePayでNFCとして使えるVISAカード持ってなかったので試せなかったけど

60 名前:名無しさん@ご利用は計画的に mailto:sage [2020/01/01(水) 10:43:57.43 ID:AWtc87vW0.net]
へーへー。実際に使った人の体験談はやっぱおもろいな。おれ自身は海外について行くことはないものの。



61 名前:名無しさん@ご利用は計画的に [2020/01/01(水) 12:37:18.77 ID:qJloRd+b0.net]
金融庁がスマホ決済大手に立ち入りへ ペイペイなど 不正利用後絶たず
https://mainichi.jp/articles/20191228/k00/00m/020/303000c

62 名前:名無しさん@ご利用は計画的に (ワンミングク MM92-RvUU) mailto:sage [2020/01/01(水) 15:45:03 ID:Nb5F73j0M.net]
https://i.imgur.com/f3LZOFj.jpg
なんか年末からPayPay使えないみたいね(ジェフグルメで払うので影響無いけど

63 名前:名無しさん@ご利用は計画的に mailto:sage [2020/01/01(水) 20:39:26.56 ID:uJS2MiR/0.net]
>>61
記事のタイトルの真下に広告出すのはやめた方がいいと思う、偶然なんだけど

https://i.imgur.com/ri38V0f.jpg

64 名前:名無しさん@ご利用は計画的に [2020/01/01(水) 23:43:57.97 ID:k7Tswyv90.net]
けっこう年末年始で、普段よりもカードやペイ関係のトランザクションが
遅れる(いつもの利用後の通知タイミングが通常より遅れる)
みたいだから、不正利用が無いかこまめにチェックした方がいいな

65 名前:名無しさん@ご利用は計画的に mailto:sage [2020/01/02(Thu) 03:21:56 ID:pGib6Bpa.net]
>>61
不正利用があっても、リベートすればいいと思うけど

66 名前:名無しさん@ご利用は計画的に mailto:sage [2020/01/02(木) 08:36:57.77 ID:NvYH+a7ka.net]
>>63
俺の場合はMUFG VISAデビットだった

67 名前:名無しさん@ご利用は計画的に mailto:age [2020/01/02(木) 08:51:52.21 ID:pOdFNXFe0.net]
年末年始は 神社仏閣しか行かないから、現金しか使わない。
あとネット通販だけ。

68 名前:名無しさん@ご利用は計画的に mailto:sage [2020/01/02(木) 10:35:22.38 ID:68c7mY7Mr.net]
>>62
PayPayからアナウンス出てないのが凄いな。気付いてないのかな。

69 名前:名無しさん@ご利用は計画的に mailto:sage [2020/01/02(木) 10:42:55.68 ID:D1Q7m6RHp.net]
>>67
つ 交通系電子マネー

70 名前:名無しさん@ご利用は計画的に mailto:sage [2020/01/02(木) 12:28:22.93 ID:n4y6xHBFM.net]
最近は電子マネーお賽銭なるものもあるな
ありがたさ皆無だけど



71 名前:名無しさん@ご利用は計画的に [2020/01/02(木) 13:12:24.56 ID:fdYiunVK0.net]
うちの近所の神社、境内に大小20以上の社があるんだけどその中に小さな社1つにApplePayとGooglePay
みたいなマークとQRコードの付いたカードみたいなのがひっそり置いてあった

あれは何だったんだろう?

72 名前:名無しさん@ご利用は計画的に mailto:sage [2020/01/02(木) 13:58:06.38 ID:7bV0raUd0.net]
次スレ
::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 58
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1577941084/

73 名前:名無しさん@ご利用は計画的に mailto:sage [2020/01/02(木) 18:40:16.35 ID:Ihwr9vCL.net]
>>70
宗教を持ってないからわからないけど、さい銭は現金だとありがたいの?

74 名前:名無しさん@ご利用は計画的に mailto:sage [2020/01/02(木) 20:37:15.62 ID:BGK7WS3T0.net]
>>71
見知らぬ誰かが「うっかり」カードを置き忘れただけかもね

75 名前:名無しさん@ご利用は計画的に [2020/01/02(木) 20:59:25.41 ID:fdYiunVK0.net]
>>59
それは楽ですね
こういう国はあと何か国ぐらいあるんだろう・・・

76 名前:名無しさん@ご利用は計画的に [2020/01/02(木) 21:02:39.03 ID:fdYiunVK0.net]
>>74
カードだと語弊があるかな
ラミネート加工された案内みたいな・・・

77 名前:名無しさん@ご利用は計画的に [2020/01/02(木) 21:04:48.91 ID:r08VLfRpM.net]
>>75
ロンドン地下鉄は雨のNFCだった
オイスターチケットと一緒で上限割引も適用される

78 名前:名無しさん@ご利用は計画的に mailto:sage [2020/01/02(木) 21:13:38.93 ID:rdsarew50.net]
>>71
誰かが勝手に自分のQRコード設置して
賽銭を自分のアカウントに入れるという詐欺

79 名前:名無しさん@ご利用は計画的に mailto:sage [2020/01/02(木) 21:15:12.79 ID:6mhXg4+q0.net]
中国のお店でよくあったらしい詐欺か

80 名前:名無しさん@ご利用は計画的に mailto:sage [2020/01/02(木) 23:41:31.48 ID:WWdmZ24x0.net]
>>77
ロンドンは雨が多いからね



81 名前:名無しさん@ご利用は計画的に [2020/01/03(金) 00:23:18.90 ID:TrsSTknX0.net]
>>78
>>79
それは一瞬考えた w

82 名前:名無しさん@ご利用は計画的に mailto:sage [2020/01/03(金) 12:44:10.68 ID:lhQs0Sr30.net]
おサイフケータイとGoogle Pay使っててアプリ立ち上げたりする必要がなくて便利なんだけど、それ故にスマホ紛失時に備えるべき?

83 名前:名無しさん@ご利用は計画的に [2020/01/03(金) 12:49:51.62 ID:Tefb6koc0.net]
次スレ
::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 58
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1578023390/

84 名前:名無しさん@ご利用は計画的に mailto:sage [2020/01/05(日) 02:48:41.85 ID:e5BBMxHv0.net]
>>82
べきかべきでないかで言えば当然備えるべきだけど利便性と安全性のバランスをどう取るかは完全にひとそれぞれだから
例えば俺はまだおサイフ系使ってないけど、ロック解除なしで使えるのは怖くて無理
だけどパスコードとかでいちいちアンロックしなきゃならないのもめんどくさくて無理
なので使うとしたら指紋認証と連動できるらしいiPhone か最新Androidかなーとか思ってる

85 名前:名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイWW d21e-ZVk3) [2020/01/05(日) 07:41:34 ID:hQdlkspX0.net]
>>21
「PiTaPa端末をオープンループ化(要するにPiTaPa+VISA/MasterCard対応)」にするかもね


PiTaPaは「三井住友カードは(株)スルッとKANSAIからの業務委託を受け、幅広いPiTaPa業務の運営を行っています。」というカード
この仕組みのおかげで、Suica/PASMOと比べたら初期投資費用を劇的に圧縮できた
だがしかし代償として、三井住友カードが分捕る手数料が高い
交通系電子マネーでPiTaPaだけ仲間外れされてる場合が多いのはそのため


そしてあくまでも三井住友カードの本業はカード事業

86 名前:名無しさん@ご利用は計画的に mailto:sage [2020/01/05(日) 12:58:57.06 ID:EjNeupi70.net]
PiTaPaのSFは資金決済法の規制を受けない純粋なSFだから
発行保証金の供託してないとかそういう理由じゃないの?

87 名前:名無しさん@ご利用は計画的に [2020/01/05(日) 15:18:46.01 ID:+ETrqqIvF.net]
PiTaPaの管轄法律が違う
資金決済法じゃなくて割賦販売法

88 名前:名無しさん@ご利用は計画的に [2020/01/05(日) 15:59:30.39 ID:nPilXdT9F.net]
>>21
「PiTaPa端末をオープンループ化(要するにPiTaPa+VISA/MasterCard対応)」にするとしたら
最初に対応するのは阪急電鉄や京阪電鉄じゃなくて、京都市交通局・神戸市交通局だと思います
ここら辺だと運賃箱や運行管理システムを更新する際に、海外製規格を導入する可能性がある。


・・・もちろんワケはある

政府・国家や地方自治体。そして政府・国家や地方自治体が運営・出資した企業は「政府調達に関する協定」というWTOが決めたルールに準拠しなければいけないという縛りが存在するため。
日欧EPAで入札規制が大幅に撤廃されたし、京都市交通局が未だに磁気カード使ってるところのリプレースなら尚更で、コスト最優先の一般競争入札になったら海外製規格が有利に決まってる

具体的には↓あたりが、磁気カードシステム更新の入札に参加したいって言い出すかもしれない
https://www.cubic.com/solutions/transportation
https://www.nayax.com/nayax-transit/

もしも、京都市交通局が導入したら一気に日本全国の公営バス事業者に広がるだろうね

89 名前:名無しさん@ご利用は計画的に mailto:sage [2020/01/05(日) 16:28:17.70 ID:8SeuiWvp0.net]
JRがMARSをクラウド化するからNFC-Aの方はそこからどう接続できるかによるんだろうな
細かく刻まれた料金や割引なんかも読み取れなきゃ意味ないし

90 名前:名無しさん@ご利用は計画的に [2020/01/05(日) 17:59:56.51 ID:upEbozPu/]
https://youtu.be/kDJfukOKg8E



91 名前:名無しさん@ご利用は計画的に mailto:sage [2020/01/05(日) 20:55:17.06 ID:tZm8Qi0Wd.net]
>>89
読み取る必要なんかある?
入場と出場の記録だけして割引は後からサーバであれこれするだけだろ。

92 名前:名無しさん@ご利用は計画的に mailto:sage [2020/01/05(日) 21:20:48.80 ID:MBiefsXV.net]
バーガーキングの秋葉原昭和通りはNFCで払える?
一応当てたけど反応しなかった

93 名前:名無しさん@ご利用は計画的に mailto:sage [2020/01/05(日) 21:35:41.58 ID:V0Ecfh0f0.net]
>>92
>一応当てた

どういうシチュエーションでだよ?w

94 名前:名無しさん@ご利用は計画的に mailto:sage [2020/01/05(日) 21:37:36.32 ID:PNXkwFhM0.net]
764 名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 8b35-5vJj) 2019/11/24(日) 23:39:22.68 ID:IS8AuzPA0

餃子の王将/HUB
POSでクレジットの操作をして決済端末のNFCPAY
六本木ヒルズ/東京ドームシティ/オーテモリ/WING高輪WEST/ぎょうざの満州(J/Aのみ)/相鉄ジョイナス(J/Aのみ)
クレジットの近くにあるNFCPAY
コクミンドラッグ
POSでクレジットの操作をして決済端末の一番右下のNFCPaymentで
幸楽苑(秋葉原/六本木など)
決済端末の次画面ボタンを押してNFCPAY
二重橋スクエア/丸ビル/新丸ビル
クレジットの近くにあるNFCペイメント
ゼンショー(すき家など)/ローソン/マクドナルドなど
クレジット

95 名前:名無しさん@ご利用は計画的に mailto:sage [2020/01/05(日) 21:39:42.76 ID:kkQD0pCr0.net]
>>94
メーカーは用語を統一しなきゃダメだよ

96 名前:名無しさん@ご利用は計画的に mailto:sage [2020/01/05(日) 21:54:24.75 ID:PNXkwFhM0.net]
>>95
「VISAのタッチ決済」とかCMで言ってるけどそんな用語は端末に存在しないんだよな。
せっかくCMでやるんなら「NFCPAY」って言葉を使っときゃ客も店員も幸せになれるのに。

97 名前:名無しさん@ご利用は計画的に mailto:sage [2020/01/05(日) 22:26:41.46 ID:PNXkwFhM0.net]
結局、もうちょっと普及するまでは、『クレジットで』で端末が反応する店じゃないと使う気にならん。

98 名前:名無しさん@ご利用は計画的に mailto:sage [2020/01/05(日) 22:27:39.68 ID:V0Ecfh0f0.net]
>>96
JR東のSuicaの宣伝で「交通系IC」とか「FeliCa」とか出て来ないのと一緒でしょw

99 名前:名無しさん@ご利用は計画的に mailto:sage [2020/01/05(日) 22:29:28.78 ID:PNXkwFhM0.net]
>>98
ああ、少し納得した。

100 名前:名無しさん@ご利用は計画的に mailto:sage [2020/01/05(日) 23:45:39.40 ID:kkQD0pCr0.net]
>>97
結局コンタクトレス使えるのはローソンだけ。

王将で2回使ったけど2回とも店員が分ってないんで
コンタクトレスを使うにはメニューでクレジットを選んで、NFC-PAYを選んでってやったよ。

もう王将では次回からはIDにする。








[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<250KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef