[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/07 22:47 / Filesize : 283 KB / Number-of Response : 983
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

バザーのハンドクラフト



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/09/17(月) 18:47:08 ID:7kVNAdHg.net]
バザー!
保育園・幼稚園・小学校・中学校……
町内・教会・サークル……
などなどバザーに出すハンクラ品について、
アイデア・質問・報告など。
不得手な人も、得意な人も、役員さんも、お客さんも
ハンクラ板らしくまったり語り合いましょう。

人間関係の愚痴は他所の板でね。

881 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/11/17(日) 21:04:37.35 ID:3pSbw3ei.net]
だったら最初から自分でラッピングしてくれって言われたほうがいい。
売れにくいとわかってるのにいい加減な包装したらよけい売れなくなるよ。

882 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/17(日) 21:13:56.46 ID:???.net]
自分でラッピングしちゃったら、検品できなくない?

883 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/17(日) 21:36:32.77 ID:???.net]
うちはバザーはお買い得品でなければ売れない、という感覚で
値付けするので全部が破格値。手作り品もしかりなのでシュシュや
ヘアゴム系なんかは100円以下だ。作り手としてはもう少し高くても
いいのにな〜と思うけど、売れ残りは最後にたたき売りするのを
売り手も買い手も衆知なもんで結局最初から安め設定になっちゃうんだよねー

884 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/17(日) 22:25:59.69 ID:???.net]
今は100円ショップで可愛いヘアゴムやシュシュが売ってるからなあ。
素人さんで近所の奥さんとかが手作りした物をわざわざ買おうと思うのは、よほどセンスがいい、
可愛い物じゃないと難しそう。
3個で100円とかなら、少しは売れそうだけど、作る側からしたらねぇ… 。
でも「これは手作りなの!手間がかかってるの!材料費だって!」なんて押しつけもできないしなあ。

885 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/17(日) 23:15:43.19 ID:???.net]
バザーで3mバイアステープ未開封品が
10円で売ってたから4つ全部買ってしまいました
赤と青系、入学用品とかを作った余りかな〜

886 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/17(日) 23:21:30.65 ID:???.net]
罪庫放出品…!

887 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/17(日) 23:25:28.39 ID:???.net]
捨てる神と拾う神の橋渡し

888 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/26(水) 11:37:36.51 ID:EPZVVw4k.net]
来年度のバザー委員に立候補したら、くじ引きでハンクラ部門のリーダーになった\(^o^)/
今までは自由に提供してもらってたけど、来年度からは巾着やレッスンバッグの製作キットを委員で作って
ボランティアのママに配布して欲しいって会長さんに言われたけどキット作りって何すればいいのー
材料を買ってきて作り方の案内を入れて渡すだけでいいのかな

製作キットを作って配布した事がある方、どんな状態で配布されてますか?

889 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/26(水) 12:29:58.76 ID:???.net]
自分の前の代のバザーだけど。
材料は寄付で父兄から集め、副資材を予算から購入、レシピを役員上部が作成、
裁断&セット組をバザー役員でやって作ってくれる人に配布。
マスク&巾着とかそんなの。激しく時間が掛かった&大変だったと聞いたので
自分の代ではキットはやりませんでしたw
キットの量にもよるんじゃないかなー。



890 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/26(水) 12:37:02.25 ID:???.net]
ごめん。
あさっての方向のレスだった。
レシピ&カット済みの材料をそれぞれ袋に入れてボランティアを
募ったって事です。大変だったのはそのカット作業らしい。

891 名前:888 mailto:sage [2014/02/26(水) 12:59:33.24 ID:???.net]
>>889
何から始めていいのかも分からないから凄い参考になったよ!ありがとう!
材料を寄付で募るのか〜買う事しか頭になかったわ
布も裁断して渡すって、型紙で切った状態って事かな
必要幅分の布を渡すつもりでいたけどそれじゃダメなのか

製作品を決めて、量を決めて、材料を調達して、裁断して袋詰めしてレシピと一緒に配布
とりあえず材料を寄付してもらうよう手配が必要だね
てか、予算もらってない事に今気づいた\(^o^)/
これ見切り発車じゃないか?先行き不安すぎる・・・

892 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/26(水) 13:04:55.57 ID:???.net]
>>891
必要幅分の布を渡すつもりでいたけどそれじゃダメなのか>

横だけどできるだけ同じサイズのものを作ろうと思うなら
手間だけど縫うだけの状態まで裁断したほうがいいよ
裁断ミスが防げるし

893 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/26(水) 13:17:34.06 ID:???.net]
>>891
布や副資材を提供して貰ってから使えるものを仕訳→裁断→袋物はロック→糸以外の副資材とレシピを一緒に袋詰めして配布。

894 名前:888 mailto:sage [2014/02/26(水) 13:24:15.61 ID:???.net]
そっか、裁断ミスとかあったら無駄になるもんね
ロックまで掛けて渡すとか苦行過ぎる
ハンクラ委員は私含めて3人しかいないんだぜ
まぁでも、きっとどこもそんな状態でも頑張ってるんだろうな
さっさと材料提供の呼びかけチラシ作るわー

895 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/26(水) 13:33:03.45 ID:???.net]
>>894
バザーが秋ならだけど、夏休み前にキット渡して夏休み明けに作品が回収できるようにね

896 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/26(水) 13:49:40.96 ID:???.net]
>>894
>>892さんも言ってるけど、レシピ見て縫うだけ、の状態だった@キット
縫う方は楽だけどキット作るの大変というw
4〜50セットを10人位?でやってた。
秋バザーで>>895さんと同じく夏休み作って貰えていいねと思ったけど
子供がいて作れないとクレーム?付ける人もいた。
まあどういう方法とってもクレーム付ける人は付けるから仕方ないけどね。
頑張れー

897 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/26(水) 14:15:16.71 ID:???.net]
>>896
幼稚園(か小学校)なんだから子供がいるのはみんな一緒だ
子供がいるのはみな同じなのに、ミシンがあって、できるとばれた人のところだけに大量に来るんだよ
…夏休みは子供の予定の付き添いでむしろ忙しいし、泣きそうだけどやったよ
じゃあ長期の休み以外なら出来るかっていうと、文句言う人はそれでも出来ないというからねー

898 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/26(水) 14:36:09.49 ID:???.net]
断れないアタマと気の弱いアタシ

シラネーヨ

899 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/26(水) 14:40:11.21 ID:???.net]
>>896だけどうちの園は希望者だけ縫うんだけど、それでも夏休みは〜云々
言う人もいたというだけで嫌がる人に強制ではないんだ。
頑張ったのは分かるけど出来ない、やらない、やってクレクレの場合とは
ちょっと違うので一応補足。



900 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/26(水) 17:47:01.43 ID:???.net]
>>898
断ったら他の人の負担が増えるだけ
その恨みが子供に向くだけ
断れるアテクシカッケー

901 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/26(水) 18:46:09.77 ID:???.net]
>>894
うちの園のキットは裁断まででロックはかけてなかったよ。
袋に入れちゃえば手渡しの間でそんなにほつれることはないだろうし。
ただ、ジグザグミシンしか出来ない人が大多数だからか、
縫い代は1cmではなく1.5cm以上あった。
レシピの紙は使い回しらしく、配布したものに入ってたものは制作後全て元の袋に入れて提出だった。
キットは布もの以外でもかなりの数を作ってるみたいで、毎回新しい用紙を入れてたらコピー代が馬鹿にならないのかも。
あと、キット配布から回収までは丸々2週間で、子供が幼稚園に行ってる間に作れるようになってたよ。

902 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/26(水) 20:18:30.77 ID:???.net]
>>897>>900
スレチ杉
二度とクンナ

903 名前:888 mailto:sage [2014/02/26(水) 23:08:57.32 ID:???.net]
みんなレスありがとう〜
会長さんにメールして予算の話とかしたら自分で計画書と予算案出してだって
最初から愚痴が言いたくなるわーでも我慢!

縫い代とかコピーの件もメモしたよ
夏休み前にキットが配布できるようにしたほうがいいのね
やるからには楽しく!可愛いのが出来るように頑張るぞー!

904 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/27(木) 07:34:50.66 ID:???.net]
過去5年分の資料渡されて参考にしてって言われたよ。
議事録とか会計記録ないか聞いてみたら?

905 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/27(木) 19:53:53.87 ID:???.net]
作る物リストアップ(巾着、マスク、ランチョンマットあたり?)
材料リストアップ、その中で拠出を募って(布、紐、ガーゼ-等)
集まらない物を購入。
作り方は、ネットにも図書館にも簡単な入園入学グッズの作り方があるので
そちらで作りやすそうな物を使用。
集まった(買った)布や紐等は、作り方に合わせて裁断。
袋に材料と作り方を添えて渡す。

出来上がったら袋に名前を記入して提出してもらう。
その後、名簿をチェックしながら検品。

一言添えて欲しいのは「ミシンで作って下さい。」と。
こう書いてても手縫いで作ってきて、
キレイなら良いけどたいてい廃棄処分品が出る…

906 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/28(金) 10:02:07.26 ID:???.net]
あー、あるある。
無理ならこちらでやりますから、と言ったのにもかかわらず
夜なべして手縫いで頑張りました!!とか言われても、
……な出来だったし、結局売れなくて困った、ってのがあったわ。
ミシンは必須だよね

907 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/28(金) 10:09:24.69 ID:???.net]
自分でお金を出して買いたい物
を提出して下さいと言ってるのに手縫いガタガタ縫い目の出す人とか
一瞬殺意を覚える事がある
まだポッケ内々されたほうが…と思ってしまうがこういう人はバザーで
何がしたいんだよと

908 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/28(金) 10:38:09.34 ID:???.net]
子供に作るなら手縫いも味があっていいかもしれないけど
売り物としてはちょっとね
既製品と比べて遜色ない品質で安価なものを求めて客はバザーに来るんだし

909 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/10(月) 02:37:33.90 ID:???.net]
貧乏でミシン持ってないし貸して貰えないし、って人も居るからねぇ
ミシンでって指定するなら、ミシンで縫えないなら手縫いせずにそのまま返却って
強調しておかないと、手縫いしてくるよ。
ミシン持ってない程度なんだから手縫いは当然クオリティ低いわなぁ



910 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/10(月) 09:32:41.08 ID:???.net]
うちの場合、そういう人は布や材料切る係をやってもらうか、
当日の売り子をやってもらってたけど、どうしても作らせなきゃならないの?

911 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/10(月) 11:13:04.14 ID:???.net]
>>910
>>906

やりたがるんだよ

912 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/10(月) 11:30:20.19 ID:???.net]
>>910
普通そうでしょ
ミシンの要らない別の手作りを沢山やってもらうとかしている
うちは貧乏で持ってないという人はいないが
入園グッズは母親任せや依託だから持ってないという人はいた

913 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/10(月) 13:24:45.32 ID:???.net]
工作系、手作り参加系(講習会型)、ミシン手作系(品目指定)、自由手作り系

これだけあって、ミシンがない人や苦手な人は選べるし
買ってきた物をそのまま出す人もいる。
(まぁ推奨しないけど苦手だったり時間の無い人は仕方ない。)

そのなかでミシン系を選んだあげくに、手縫いにする人の気が知れない…。

914 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/10(月) 13:27:59.57 ID:???.net]
もちろん会場準備や売り子というのもあるのに、913な状態です

915 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/10(月) 16:00:07.27 ID:???.net]
バザーでいつも思うのはお金じゃだめなのかという点(提案したけど断られた)。
本気で苦手でミシンも時間ないので外注に出したけど、外注で3,000円かかった物を1,000円で売られると3,000円ださせてくれって思う。
もちろん手芸が苦手でミシンもないって書いて希望出したんだけど年長だからと難しいのの割り当てがきちゃった。
下の子が年長になるとまたくるような気がする。

916 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/10(月) 16:04:30.70 ID:???.net]
>>915
お金払うまでもないと思うんだけど
他のハンドメイドやPOPの協力やキットの作成や配布の手伝いじゃ駄目なのかしらね
運営側の頭固すぎると思う

917 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/10(月) 16:19:13.06 ID:???.net]
>>915

ウチの園ではバザーの実行費として最初に支給されるのが5万円。
そこから会場設営費(看板とか)、工作系の消耗品購入、金券やお知らせ類のプリント代を
5万円以内でやりくり。
お菓子・おもちゃなどの景品系は後払いができる問屋さんから仕入れているので
売上金から支払う。

こういう感じなので、バザーの品を外注するのは無理。
バザーは有志からの寄付(ハンクラ品や日用品、おもちゃ)でまかなって
経費0円だから売り上げ100%が売り上げ利益で計上される。

で、差し引き10万円前後収益がでて、4割くらい(年度によって違う)は
園に謝礼、4割はアンケートなどで必要なものを集計して購入、
残りは役員会費にあてて来年度へ繰越。
と言うかんじ。

918 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/10(月) 16:23:18.06 ID:???.net]
>>917
そういう意味じゃなくて、実質2000円分無駄にしてるんだから現金を寄付させてってことでしょ

919 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/10(月) 16:35:20.62 ID:???.net]
>>917分かりにくくてごめん。>>918の意味です。
>>916 準備は幼稚園での作業になっていて仕事で出られず、簡単手作り品は未就園児のいる人限定。
年中まではまだ可能な範囲の手作り品が回ってきてたけど、今年回ってきたチェックの厳しい品はミシン持っている人でも
外注に出している人もちらほらいました。

お金許しちゃうと売る品物がなくなるからなのかなぁ。



920 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/10(月) 16:37:25.33 ID:???.net]
>>919
寄付の強要になるからダメなんじゃない?

921 名前:916 mailto:sage [2014/03/10(月) 16:40:35.09 ID:???.net]
>>919
随分厳しい園なんだね・・・
できる人に負担のしわ寄せがいくのも正直不満だけど
といって代替案がまるでないのも柔軟性に欠けるわ

外注でバザーなんて矛盾してる気がするけど仕方ないのかしらね

922 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/10(月) 17:00:58.27 ID:???.net]
>>920 それは考えなかった。でも実質幼稚園に入る金額以上の出費を強要されている気が・・・

>>921 できる人にのみ負担が行くのは申し訳ないので、できない以上はせめて金額を多く出させてもらえばと思いました。
前は厳しくて有名な幼稚園だったのでそれだけの腕のある方ばかりだったのかもしれませんが、認定こども園になった関係で
今は仕事を持っている母親が相当数います。
現在のバザーの質を維持するためには仕方ないのでしょうかね。

いろいろ聞いていただいてありがとうございました。

923 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/12(水) 12:57:52.02 ID:???.net]
>>922
ただ業者を儲けさせているだけだし勿体ない気がしますよね

ハンクラじゃないのでスレチですが、うちの地域にある私立の中・高校では
バザー品提供はブランド物か現金3000円って所があります
現金で済ませるPTAがないわけではないみたいです

>>920
寄付の強要って難しいですよね
うちの園ではバザー品出さずにバックれる人結構いますよ

924 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/12(水) 13:01:00.56 ID:???.net]
中古品もしくは新古品の寄付+手作り奉仕+労働奉仕=バザー

だわ自分とこは
全部本人病気とかよほどのことがない限りは逃げられない

925 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/12(水) 13:30:14.67 ID:???.net]
ブランド品、現金じゃ、もうバザーとは呼べないね。
バザーのイメージと違う。

926 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/14(金) 09:21:30.57 ID:???.net]
>>923
その供出されたブランド品は バザーで売るの?
私立の学校に子供を通わせるような家庭の人たちが
それを買うの???
謎が多すぎる。というか嫌だわそんな学校。

子供の学校選びの時のチェック項目に加えておこうw
スレチすまそ。

下の子がこの春卒園するので バザーとは無縁になる。
提出ノルマがあるとやる気がなかなか起きないけれど、ノルマが無くなると
何か作りたくなるというこのジレンマww
材料はいっぱいあるんだよな。寄付しちゃおうかな。

927 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/14(金) 09:31:15.87 ID:???.net]
>>926
ブランド品バザーで売ってる私学あるよ
働いてたときシャネル2000円とかつけててびびったw
(さすがに先生が安すぎるといってつけかえてたけど)

親もなくはないけど、近所の人への普段迷惑かけてることへのサービスも兼ねてるんじゃないかな
食器とかタオルとかバッグとか時計とかすごく人気あったよ

卒園時に次年度のバザー材料の寄付は喜ばれると思う
園じゃなくて次のバザー係か幹事さんに相談してみては

928 名前:923 mailto:sage [2014/03/14(金) 12:33:20.17 ID:???.net]
>>926
> その供出されたブランド品は バザーで売るの?

私はその学校のバザー行ったことないですが売ってるみたいですよ
そして私もこの学校は絶対行かせまいと思いましたw

> 材料はいっぱいあるんだよな。寄付しちゃおうかな。

うちの保護者会なら大歓迎ですよー

929 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/14(金) 12:44:14.09 ID:???.net]
うちの幼稚園も提供品はブランド品限定だよ
でも、よく分かんないノーブランドはNGって意味だから
シャネルやグッチや・・って意味じゃないよ
現金が3000円なら上記の意味なんじゃない?

衣服は百貨店で売ってるブランド物限定
元値が安い中古品は販売価格が付けられないからこうなったのに
今やユニクロも百貨店に入ってるから堂々と持ってくる人がいるわ
10円つけても売れないからまとめてリサショで10円とかになっちゃう
役員の手間賃のほうが高くつくから本当にゴミみたいなのを出すのは止めて欲しい



930 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/14(金) 12:50:40.58 ID:???.net]
うちは衣服は一部の品を除いてバッサリNGとなった
(一部=指定体操着、制服、フォーマルスーツ、未使用のハンクラ衣服)

昔は衣服OKだったけど、微妙な物ばかりで売れないし
仕訳に手間掛かるし処分も大変…と言う事で廃止となったらしい

ちなみに、去年のバザーではハンクラ衣服コーナーにはベビースタイしか無かった
あまり力をいれていないみたいで残念

931 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/14(金) 20:15:59.21 ID:???.net]
衣服の中古はダメで、新品タグつきならOKだった。
手作り品も新品のみ。

932 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/29(土) 08:11:37.62 ID:???.net]
うちの園ではバザーそのものが廃止になったわ。
近所から評判良くて毎年行列が出来たのにな。

933 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/29(土) 18:04:17.57 ID:???.net]
うちの園も数年前にバザー廃止。
バザー品供出の負担が大きかったことと、流しのバザー品転売ヤーみたいなのが大量に集まって
近隣住人から苦情が来るレベルになった。

934 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/30(日) 02:05:05.71 ID:???.net]
流しのバザー品転売ヤー…凄いな〜。集団で行動するのだろうか、
それとも其々が一匹狼で縄張り争いとかするのかな。

935 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/30(日) 07:36:00.03 ID:???.net]
うちの幼稚園にも来たわ。おばさん3人組。
整理券配るんだけど、1番最初に並んでたよw
どこにでもいるんだね

936 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/18(金) 16:48:42.36 ID:???.net]
あるあるw

937 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/19(土) 12:56:59.66 ID:???.net]
そしてその微妙な生地で作ったものを自分が使って
可愛い生地をバザーに…

938 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/05(月) 14:10:21.81 ID:???.net]
子供の学校の手作り品は
自分で値段をつけて提出することになってる
私は超安値をつけるほうなんだけど
内心「…これ材料費ひいたらマイナスだわ…」とか「時給10円だなあ…」とか思いながら
バザーをにぎやかにするために出してる

でも中には材料費と手間賃をがっつり計算して
いやいやいやいや…と思う値段をつけてる人もいる
そして当然誰も買わない
わかるけどさ、すごく気持ちわかるけど商売じゃないんだから…と思う

939 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/05/16(金) 15:50:49.63 ID:X13oKM9Y.net]
>>938
それの値段はつけた額が自分の懐に入ってくるから
そういう計算をした金額設定するんですか?



940 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/16(金) 15:55:25.78 ID:???.net]
商売じゃないと断っているしバザーなんだから自分の懐には入らないと思うよ
あくまで手間や材料費がかかったからその分を人によっては値段に含めているというだけでは
いくら手間や材料費がかかっても無償で提供だろうし
買う人にとっては何の関係もないけど

941 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/16(金) 16:11:45.00 ID:???.net]
以前どこかで自分の幼稚園では自分でお店を出して儲けも自分のものという
バザーだかなんだかわからない話を聞いたことあるけど
(同じ園ママもお付き合いで買わなきゃいけなかったりして大変だろうなと思う)
もしそれだったら「値段をつけて提出」という表現にはならないだろうから違うんじゃない?

実際、自分はその話以外で
バザーで出した人の懐に売り上げが入ったという話を聞いたことも見たこともない

942 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/16(金) 16:24:01.34 ID:???.net]
>>941
それバザーじゃなくてフリマ…

バザーって、開催者に入るもんだよね
近所の小学校は地域のお祭りに出るために、学区内で古紙回収してるよ
それもどうかと思うけど
今バザーやるところって少ないのかな

943 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/16(金) 20:38:53.24 ID:???.net]
子供にレモネード売らせればよい

944 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/17(土) 08:30:30.68 ID:???.net]
アメリカかよ
日本だとレモネードは飲み物としてそこまで喜ばれない

945 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/17(土) 11:01:35.02 ID:???.net]
マジレス乙

946 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/21(水) 06:20:51.27 ID:???.net]
バザーを賑やかにするために、去年は手作り系のフリマを併設してやってたよ。
売上げは出品者のものなので、品物の質も値段もハンドメイド市そのもの。
ずっと人だかりで、かなりに賑わってたよ。

947 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/08/20(水) 10:22:13.98 ID:???.net]
使わずにしまってある食器にした
作るのは面倒だわ

948 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/08/20(水) 13:24:42.35 ID:???.net]
うちもいっぱい余ってるミスドのカップにしようかと思ったら
ノベルティ物は不可と断られてしまったorz

949 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/09/06(土) 21:59:48.83 ID:???.net]
夏休みも終わったし、そろそろ作り始めます



950 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/09/07(日) 12:03:37.71 ID:0Z8Mwcf7.net]
あげ

951 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/09/08(月) 13:32:58.22 ID:???.net]
>>944
マジレスすると、超健康効果ありw
暇なときにググってみて

952 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/09/13(土) 13:33:14.44 ID:???.net]
今月末にバザーがあって、
ようやく準備が終わりつつあるからほっとした

役員だから値付けも立ちあったけど、
制作物がほとんどが100〜200円ではあー、というかんじ

アクセサリーとかシュシュなんかの小物はまあ、納得だけど
お弁当袋とランチマット、コップ袋のセットが300円とか
絵本袋、レースやビーズの凝ったポシェットも500円前後
激安すぎる

幼稚園、買う人が一番特をするシステム、それがバザーなのね

953 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/09/14(日) 01:59:05.68 ID:???.net]
えぇ?何言ってんの?
買ってもらって園や寄付に役立てるんでしょ?買って頂く事に感謝こそすれ、得する?

買う人が得するとか頭おかしい
素人のレースやビーズなんざ、500円の価値もないよ本当は。

954 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/09/14(日) 07:33:14.65 ID:???.net]
あたまおかしいは言い過ぎwブーメランw

買う人も得をして、主催者も感謝して、本来はwinwinのものだけど
役員で値付けに携わって、しみじみバザー相場の低さを感じてるんだろ
ハンクラ者として手間暇が想像できるぶん複雑な気持ちなだけで、買い手やバザー主旨を批判してるようには見えないけどな

955 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/09/14(日) 07:48:42.00 ID:???.net]
ああ>>953は買い手がお買い得って発言も批判してるのか
材料費だけで原価割れとかよくある話じゃん
素人の手作り品の価値は、欲しがる人の有無で決まるんじゃね
手作り品というだけでむやみに既製品よりありがたがる風潮もどうかとは思うが、手作り品というだけで既製品より下と決めつけるのも変だよ
下手な中国製よりしっかりしたものも多いんだしさ

956 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/09/14(日) 07:57:33.61 ID:???.net]
>素人のレースやビーズなんざ、500円の価値もないよ本当は

日本で、日本人が、日本製の材料を用いて手作りしたものなら
千円札くらい出してもかまわない。

957 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/09/14(日) 09:02:23.36 ID:???.net]
それがその値段に釣り合う出来合いなら出せるけど材料が国産ってだけで出せんわ
いらないものはタダでもいらない

958 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/09/14(日) 09:19:14.54 ID:???.net]
アクセサリーやシュシュなんかは納得って書いてあるよ。
お弁当袋とランチマットとコップ袋のセットは、
単品でだって普通は300円では買えないからねー。
サイズにもよるけど、材料費で300円超えるだろうし、
縫製がちゃんとしてれば、確かに買う人が得する価格設定だ。
絵本袋や凝ったポシェットも、こう書くくらいだから縫製がきちっとした良い出来のものなんだろうし。

私も常々>>952と同じように思ってたよ。
うちの園の価格設定はもう少し高いけど、アクセやシュシュなんかはともかく、
サイズ指定のある園グッズ(かなり需要あり)はもっと上げてもいいんじゃないかなって思ってる。
でも今までの価格を自分の代で買えたい人はいないもんね。

959 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/09/15(月) 08:33:17.35 ID:???.net]
材料代と技術料
どちらもピンキリとはいえ
現物を見て値付けした人間が200〜300円は安いなと感じたんだろ?
現物見てない人間が、素人の手作り品は無価値!ただでもいらない!って、バザースレで騒ぐ意味がわからん
手作り品を高額で押し売りされたならともかく、売買は自由なんだからバザースレ閉じたら?
手作り市なんかの他の販売スレ見たら発狂しそうだね



960 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/09/15(月) 09:04:42.49 ID:???.net]
>>953は素人の手作りを買ってあげてるボランティアの人なんだろ
本来は無価値のものに金払ってるんだから感謝しろよ
値段あげるとかありえないんだからなお前ら
くらいの人間だよ

961 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/09/15(月) 09:48:26.29 ID:???.net]
乞食思考のお客様だと思ってた

962 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/09/15(月) 11:13:06.29 ID:???.net]
>>952は幼稚園バザーは買う側も売る側も初めてかな
バザー商品って売れてお金になってなんぼ
売れなかったらなんの役にもたたないどころか、下手すると処分にも頭を悩ます代物になってしまう
高めに値つけして売れ残るより、安めで売れたほうがバザーとして成功なんだ
そのへんはフリマや手作り品イベントなどとは決定的に違うところ
役員なら、実際にバザー当日やってみて、終わったあとにそれを感じることになると思う

963 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/09/15(月) 13:57:25.72 ID:???.net]
>>952もそのあたりはわかってるんじゃね?
手間がわかるぶん安値をつける心苦しさを話してるんだと思った

964 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/09/15(月) 16:48:02.03 ID:???.net]
バザーなのに損得を語る時点で953は少し?な感じ
材料費にもならないって普通よね、バザー。

965 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/09/16(火) 06:56:12.11 ID:???.net]
初めての役員ならそんなもんじゃね

966 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/09/16(火) 20:20:17.24 ID:???.net]
皆、バザー用に何を作ってる?

エプロンと三角巾をそれとなく頼まれてるんだけど
あんまり作りたくない

967 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/09/16(火) 21:08:30.60 ID:???.net]
自分の場合は、あまり布で
移動ポケット
ティッシュケース
でかリボン付きヘアゴム
シュシュ

を作っています、全体的にギャル系や甘目デザインの小物です

968 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/09/17(水) 06:16:40.41 ID:???.net]
レスありがとう

うちも材料費出ないし、
あまり布で作れるものを…、と考えていたんです
移動ポケットも良いですね
もう少し考えてみます

969 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/09/18(木) 10:53:41.99 ID:???.net]
幼稚園のバザーに車モチーフの迷子札(裏に名前等書く欄あり)って不評かな?
そのくらいなら皆手作りしちゃうだろうか…



970 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/09/18(木) 10:58:54.09 ID:???.net]
うーん、余りいらないかなあ

971 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/09/18(木) 11:00:20.59 ID:???.net]
クオリティによるかな…

972 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/09/18(木) 11:01:09.02 ID:???.net]
そっかー
バザーの手作り品って難しいもんだね

973 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/09/18(木) 11:01:28.36 ID:???.net]
この時期からならマスクとかの方が売れ残らないと思う
迷子札をつけるより衣服や持ち物に名前を書いておけばらわかるし
迷子になるような年代の子供は衣服や持ち物に大体園の指示で名前書かされる
わざわざ迷子札が必要だろうかと

連レススマソ

974 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/09/18(木) 13:35:38.87 ID:???.net]
>>973
うちは記名の他に、電話番号書いた迷子札を鞄に隠してあるよ。

あ、だからってバザーの手作り品を買うかは別ね。
デザインとクオリティに寄るかな。

975 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/09/18(木) 16:05:27.35 ID:???.net]
名前が書き込みにくい持ち物って意外とあるので、自分の子のために名前の札を作った。
迷子札はいらないけど、荷物用の名札は欲しい。

976 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/09/18(木) 17:05:02.30 ID:???.net]
いっそ犬用の迷子札にすれば

977 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/09/18(木) 21:09:32.21 ID:???.net]
ペットグッズをバザーに出すってなかなか無さそうで新しいかも

978 名前:名無しさん@お腹いっぱい mailto:sage [2014/09/18(木) 21:59:42.97 ID:???.net]
ディ○ニーのくま人形の手作り着せ替え服(と言ってもエプロン)を
出してくれた人が去年いて瞬殺だったよ。(着せた時の写真付きで)
生地もたいして要らないし、良いアイデアだなと思ったわ

979 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/09/18(木) 22:44:22.06 ID:???.net]
へぇ、そんなに持ってる人いるんだ!



980 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/09/18(木) 22:46:49.56 ID:???.net]
版権もので作る布が少なくて人気といえば
プリキュアやライダーのヘアアクセや移動ポケット

981 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/09/18(木) 23:17:20.80 ID:???.net]
ほほう、男子向け移動ポケットもあるのね






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<283KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef