[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/25 17:05 / Filesize : 159 KB / Number-of Response : 854
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

これ以上簡単な料理はない。しかもうまい。その31



1 名前:ぱくぱく名無しさん [2015/08/24(月) 20:27:22.19 ID:4FCUJbv+0.net]
〜簡単な料理で食生活を充実させよう〜

■必要条件(二つくらいクリアしてください)
☆火を使わない   ☆片づけ簡単
☆時間がかからない  ☆包丁まな板使わない

■□■ 絶対条件 ■□■
☆ウマイ

って感じのを教えてください。 既出のでも大歓迎です。

前スレ
これ以上簡単な料理はない。しかもうまい。その30
hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1423898515/

804 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/03/01(火) 11:13:14.64 ID:nUm/rISO.net]
トマトにオリーブオイルとさらにバジルをかけると、
なんとなくイタリアンな風味が増す。
但し飯との相性が悪くなる両刃の剣。

805 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/03/01(火) 11:16:37.23 ID:vHFm80tx.net]
そうなんだよ
実はバルサミコ酢もまいうーなんだけど、後の白飯には醤油が合うから悩ましいところ

806 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/03/01(火) 11:44:33.18 ID:EW5fqhDB.net]
バルサミコ酢とオリーブオイルと醤油混ぜちゃえばいいじゃないか

807 名前:ぱくぱく名無しさん [2016/03/01(火) 11:51:23.75 ID:l9r42fZy.net]
ぜんぜん簡単じゃねえ

808 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/03/01(火) 12:04:36.06 ID:rumiIkrt.net]
鶏肉と小松菜を茹でて冷ましたらマヨネーズかける

809 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/03/01(火) 12:24:22.10 ID:EW5fqhDB.net]
インスタント味噌汁に鯖の水煮缶入れたらおいしいかな?

810 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/03/01(火) 13:31:13.90 ID:8T8gDiyC.net]
味ぽん+粗挽き黒胡椒+オリーブオイル+トマトの甘みが弱めだったら砂糖少々

811 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/03/01(火) 14:09:35.07 ID:vHFm80tx.net]
>>809
料理番組でよく水煮缶と野菜で簡単なスープとかやってるし、そういう使い方があるから、醤油煮と味噌煮の他に水煮缶があるんだって
だからイケるんじゃないかな
でも、個人的には醤油垂らして食べるのは好きだけど、料理に使うと生臭みを無駄に足してるみたいで苦手
そういえば十年以上前、鯖カレーの缶詰めが流行ったよね

812 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/03/01(火) 14:21:55.46 ID:NfRBHFkm.net]
>>811
鯖カレー缶はカレーとしてイマイチだった。
鯖水煮缶を鍋にあけて水を足して、
好きなカレールー入れて煮るだけの鯖カレーは旨い。
カレー味なら生臭みなんか感じない。
面倒でなければ玉ねぎ最初に軽く炒めてから作ると、
食感にもアクセントが出るし、格段に旨くなる。



813 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/03/01(火) 14:45:47.85 ID:vHFm80tx.net]
鯖缶は製造してからわざわざ半年以上倉庫で寝かせて出荷することで、熟成させて美味くなってるんだよ
酒と生姜と圧力鍋で臭みは消せるし骨まで煮えるけど、缶詰の味わいは出ない
鯖カレー缶も味が良くて詰結構好きだったけど、鯖臭いんだよね
当たり前だけどw

814 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/03/01(火) 15:15:42.84 ID:sBdZAE9A.net]
冬でも部屋の中でトマト栽培出来ないかなぁ
買った方が安いか

815 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/03/01(火) 15:54:48.51 ID:EW5fqhDB.net]
生物化学的な変化を抑えるための缶詰のはずなのに熟成って何だろう・・

816 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/03/01(火) 16:05:34.04 ID:B89qKKVN.net]
>>813
レトルトカレーも一定期間倉庫で寝かせて出荷してるらしいね

817 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/03/01(火) 16:20:12.40 ID:EW5fqhDB.net]
そういうのってただ単に作ってすぐ出荷だと在庫不足起きる可能性とかあるから余裕持たせてて
そのために生じる倉庫で眠ってる期間を熟成って言ってるだけじゃないのかなあ

818 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/03/01(火) 16:24:05.34 ID:4hMnJMV1.net]
>>815
化学的変化は中で続く。缶詰が抑えるのは酸化とカビ由来の腐食。
シュールストレミングなんて二次発行が無いとアレにならない。

819 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/03/01(火) 16:28:46.23 ID:B89qKKVN.net]
「このパックを、さらに加熱加圧殺菌するんです」。熱と高圧を加えるため、
“できたて(パウチに入れる直前)”の時は半調理の状態でないといけない。

>さらに。殺菌が終わってから、すぐ出荷するわけではない。何週間か「熟成」させて、初めて出荷されるのだそうで。
>出荷する頃に食べ頃になるよう、計算されているんですね。

さすがボンカレー、40年の歴史は侮れません。

820 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/03/01(火) 16:59:11.63 ID:NfRBHFkm.net]
>>815
熟成というか…時間をおいた方が味が染みる。
特に果物の缶詰は古い物の方が甘い。

821 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/03/01(火) 17:30:50.25 ID:vHFm80tx.net]
単純に外の味が中に染みるってレベルのことじゃないらしいよ
長期間に意味があって、鯖缶は何年も経ってるほうがより美味くなるんだってさ

822 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/03/01(火) 20:37:09.62 ID:EW5fqhDB.net]
>>818
シュールストレミングは缶に入れてるだけで
正しい意味での缶詰じゃないだろ



823 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/03/01(火) 20:51:37.42 ID:rzBBDQMn.net]
加水分解的な化学変化が起こっておるのだろうな
自食作用的な

824 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/03/01(火) 20:57:44.46 ID:EW5fqhDB.net]
ちゃんとした缶詰だったら加熱によって酵素のタンパク質も変性して働かなくなるんじゃないか?
わずかに残ってる分がじわじわ働くのかね?

825 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/03/01(火) 21:43:43.98 ID:vHFm80tx.net]
化学変化は生化学分野の酵素によって起こることだけには限らないんだけど

826 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/03/01(火) 22:06:39.67 ID:EW5fqhDB.net]
例えば?

827 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/03/01(火) 22:25:10.15 ID:vHFm80tx.net]
塩が水に融けました
化学変化だよ
釘が錆びました
化学変化だよ
マッチに火が点きました
化学変化だよ

鯖缶の中で如何なる化学変化が起きてるかは知らないけど、発酵や消化(酵素反応)ばかりが化学変化に上げられる訳じゃないんだよ

828 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/03/01(火) 23:59:25.94 ID:9Dc0sM8p.net]
>>814
サツのガサ入れ喰らうぞ

829 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/03/02(水) 00:42:02.48 ID:SF0+dXqC.net]
まさかの禁トメィト法

830 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/03/02(水) 08:07:56.07 ID:JX4SissM.net]
>>827
酸素も少ないしなあ

831 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/03/03(木) 18:15:17.24 ID:12P96jmF.net]
ネットで見た『万能ネギと醤油とオリーブオイルと味の素を混ぜてご飯にかける』がめっちゃ美味しかったよ!

832 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/03/04(金) 07:46:01.31 ID:az2HmFKo.net]
ビバ味の素



833 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/03/04(金) 07:59:38.67 ID:AML6OJ41.net]
化学調味料って使い方が難しい。独特のにおいを、ネギやオリーブオイルでごまかせるのかな

834 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/03/04(金) 10:29:21.52 ID:wZ5czT50.net]
匂い?
単独の純粋な旨味の化調の量を使い過ぎたり、よく混ぜないで振りかけただけにすると、嫌みになるけど

835 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/03/04(金) 12:52:42.98 ID:AML6OJ41.net]
タンパク質が焼けたような匂いを感じる。ネギと醤油とオリーブオイルと塩でもおいしそうだと思う。

836 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/03/04(金) 13:12:52.39 ID:wZ5czT50.net]
具体的に何を使ってる?

837 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/03/21(月) 15:04:49.99 ID:khzSFlJu.net]
ツナの混ぜご飯
材料
ツナ缶、醤油、千切り生姜、人数分の白ご飯
作り方
1 ツナ缶に醤油を入れて味付け。オイルはそのままでも捨ててもいい。
2 ご飯に1と生姜を入れて混ぜる。以上

ツナの臭みを生姜がカバーしてると思ってる

838 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/03/22(火) 09:32:13.03 ID:wfgU0Ewy.net]
チューブ生姜ならなお簡単だな

839 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/03/22(火) 10:32:14.99 ID:LQxOwv9A.net]
ここ的には確かに。千切り生姜だと食感が楽しめていいとも思うが。
(意外と、市販の千切り紅生姜かもしれないけど…)

840 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/03/24(木) 12:48:29.00 ID:knA3x8tw.net]
白ネギを2〜4本、4cmぐらいに切って、鍋にぎゅうぎゅう詰め込んで
コンソメ1つに水200cc入れて煮る。
あれば落し蓋して。

簡単で美味しいで。

841 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/03/24(木) 19:17:22.65 ID:R7nZwM0c.net]
切り餅とスライスチーズをレンチンして麺つゆかけて食べた

842 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/03/24(木) 23:51:46.54 ID:hCVYMHwD.net]
>>840
ネギだけを食べるの?
俺ならネをあげるわ



843 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/03/24(木) 23:55:55.29 ID:hCVYMHwD.net]
>>841
焼いた餅の上にチーズでも旨いかも
焼いた餅を熱いお茶で茶漬け 気分でふりかけを+

844 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/03/25(金) 00:01:30.42 ID:1Uj4ME7o.net]
ベーコンチーズの磯部巻きうまい

845 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/03/25(金) 00:57:27.49 ID:mvB1OFC1.net]
ネギのコンソメ煮は黒胡椒とマスタードで食べたらめっちゃうまいよ

846 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/03/25(金) 01:27:27.21 ID:mDISzbw1.net]
旬のお野菜はおいしーよね〜、安いし

847 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/03/25(金) 05:21:37.19 ID:m2gGEhBE.net]
鍋のサイズはどんくらいのでやるんだろ?
味噌汁用の片手鍋みたいなの?

848 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/03/25(金) 07:44:02.25 ID:eAr9JmaM.net]
一人用のサイズで

849 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/03/25(金) 08:17:59.49 ID:m2gGEhBE.net]
それじゃわからん
200ccってとこは具体的なのにな

850 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/03/25(金) 08:33:50.00 ID:22hQUzEJ.net]
1人用土鍋のこと?

851 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/03/25(金) 09:45:57.01 ID:NK2fjq44.net]
>>849
自分が食べられる量のネギが入る鍋サイズなら何でもいいんだよ。
どうせギッチリ詰めるんだから、鍋サイズが変わっても水は200ccでいいんだよ。
というか、2〜4本のネギなんだから、それが入るサイズの鍋って話だろう。

852 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/03/25(金) 12:10:28.60 ID:rzzAQVg6.net]
>>840
上からとろけるチーズのせたい



853 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/03/25(金) 13:03:25.19 ID:scT7XQzb.net]
>>851 ネギを詰めた後ひたひたになる程度、てとこか?清酒でやると更に旨くなりそうな。






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<159KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef