[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/25 17:05 / Filesize : 159 KB / Number-of Response : 854
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

これ以上簡単な料理はない。しかもうまい。その31



1 名前:ぱくぱく名無しさん [2015/08/24(月) 20:27:22.19 ID:4FCUJbv+0.net]
〜簡単な料理で食生活を充実させよう〜

■必要条件(二つくらいクリアしてください)
☆火を使わない   ☆片づけ簡単
☆時間がかからない  ☆包丁まな板使わない

■□■ 絶対条件 ■□■
☆ウマイ

って感じのを教えてください。 既出のでも大歓迎です。

前スレ
これ以上簡単な料理はない。しかもうまい。その30
hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1423898515/

657 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/02/02(火) 06:24:52.77 ID:/cxjvsBc.net]
芋入れるのたまにやるがカビ臭さなのか土臭さなのかが飯につくのが課題
皮をむきゃ大丈夫かもだけど手軽ではなくなるしな

658 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/02/02(火) 11:47:47.78 ID:uvKSq3at.net]
>>638
たこ糸が欲しくて店員に聞いたら取り扱い自体なし
そのしばらく後に行ったら取り扱い始めてたことあるぞ

659 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/02/02(火) 11:51:45.73 ID:EXkwDPwp.net]
大森ローカルのダイシン百貨店なら「無いの?」の一言で扱ってくれそうw

660 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/02/02(火) 12:08:46.14 ID:Tfqzs/JX.net]
>>657
カビの臭いの原因はサツマイモがカビてるんだと思う。カビてない芋をたわしでよく洗って1時間ぐらい水につけてから使ってる

661 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/02/02(火) 14:58:45.43 ID:wzfDSnbY.net]
ダイシンはたこ糸程度は余裕である

662 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/02/02(火) 23:28:43.13 ID:UUfOpT2q.net]
惣菜の炊き込みをやろうと買ってきたけど
酒の肴に食べてしまって中止になりました

後でご飯だけおかず無しで食べた
しょうもない笑い話でスマン

663 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/02/03(水) 13:29:26.58 ID:PMs5KvBA.net]
>>659
ダイシン、閉店するんだってよ

664 名前:ぱくぱく名無しさん [2016/02/03(水) 22:23:24.33 ID:m8bdc4ac.net]
最近は凧揚げしてる子供も見ないしな

665 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/02/03(水) 22:45:29.77 ID:9tLiiycr.net]
少子化の影響で凧糸の売上が伸び悩んでダイシン閉店とかマジかよ



666 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/02/04(木) 03:06:04.92 ID:+Mqp4Rce.net]
この前1人ヤクザに殴り殺されたし

667 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/02/06(土) 00:33:28.98 ID:BQawZCqN.net]
大根を買ってくる→洗う→かじる

668 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/02/06(土) 01:55:25.37 ID:/jyZKAZB.net]
辛味大根おろしてナメタケ乗せて食前に食べてると、なんか飯食わなくて済んでしまうことがある

669 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/02/06(土) 03:29:03.33 ID:ttMNliFi.net]
>>667
二十日大根ならわかるが・・w

670 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/02/06(土) 06:56:01.53 ID:hL8wBcgK.net]
二十日大根をハッカ大根と思うんだ思い込んでた奴がいた
まぁわからんでもない

671 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/02/06(土) 12:59:43.54 ID:F02AoQB2.net]
もみ海苔まぶすと旨そうだな。

672 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/02/07(日) 01:24:02.73 ID:SVQyO7g8.net]
>>669
戦中や戦後の子供がそうやって大根喰ってるエピソードは結構聞くんでお年寄りかもしれん。

673 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/02/07(日) 06:57:39.25 ID:xUXWfjC1.net]
ルッコラだったら面倒くさいとき水でざっと流しただけで食べた事あるな

674 名前:ぱくぱく名無しさん [2016/02/07(日) 09:59:53.33 ID:DZ0zPYpX.net]
>>668
「柔道一直線」ってドラマで何回もそれ見た

675 名前:ぱくぱく名無しさん [2016/02/07(日) 10:00:22.26 ID:DZ0zPYpX.net]
>>667へのレスでした



676 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/02/07(日) 22:29:06.07 ID:uGwY8XBj.net]
胡瓜、蕪、大根、小松菜、なんでもいいから適当な大きさに切ってタッパーに放り込んで梅昆布茶と塩まぶして冷蔵庫で一日。
焼酎がうまい。

677 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/02/08(月) 09:37:11.01 ID:Ae+uy+MJ.net]
生で喰える野菜は、なんでも刻んで浅漬けにしとけば、冷蔵庫で一週間は保つんで色々と捗るよな。

678 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/02/08(月) 11:29:37.23 ID:UZ9FaDDP.net]
生で食えない野菜って山芋以外の芋かカボチャしか思いあたらない

679 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/02/08(月) 11:50:25.83 ID:TI4u5wAJ.net]
揚げ足とりはよくない。生で(おいしく)喰える、って意味じゃね?

680 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/02/08(月) 11:53:07.49 ID:UZ9FaDDP.net]
揚げ足鶏は美味いぞ

681 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/02/08(月) 11:54:28.08 ID:TI4u5wAJ.net]
不毛な議論がしたいならハゲすれにいけよ

682 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/02/08(月) 17:00:45.62 ID:v6zlmoXZ.net]
カボチャの漬け物もおいしいんじゃないだろうか

683 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/02/08(月) 18:07:20.43 ID:3fbV2Nlm.net]
ガチャポンピクルス

684 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/02/08(月) 18:34:46.28 ID:0GSnbkxh.net]
カボチャのビクルスは美味しい
ジャガイモも美味しい
ポイントは薄く細くカットな
弱点は一度漬けるとビクルス液が濁り次には使えない

685 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/02/09(火) 11:49:45.11 ID:M0UXF3Ic.net]
>>678
おいおい、山菜を生で喰って腹痛を起こすつもりか。



686 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/02/09(火) 14:29:25.79 ID:HCRgy2PP.net]
山菜は野菜と違うだろ

687 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/02/09(火) 14:56:51.60 ID:3f0fwzAY.net]
お上が下々に押し付けた定義だと、キノコなど菌類や海藻は含まず、畑などで栽培する一年草の植物だっけ?
んなもんで、スイカは?メロンは?イチゴは? って訊くと、小賢しいつもりの人が野菜に決まってるだろって威張るw
今のお上のヘンな線引きは、昔からの野菜の概念とはズレてるんだよね

688 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/02/09(火) 15:07:05.93 ID:hj2EKQGM.net]
たしかものによっては役所によって立場の違いから分類が変わったはず

689 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/02/09(火) 15:46:53.48 ID:uwj3SEVK.net]
クレソンやセリはけっこうあちこち生えてるからいろいろな考えがある
栽培してたら野菜 自生はは山菜とか

宮城の芋煮が
外で作れば芋煮 家で作れば豚汁
みたいなもんだ

690 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/02/09(火) 15:59:46.08 ID:9QIDBcZZ.net]
そもそも字義的には野菜は誤用されてるから、とか言い出したらキリがないぞ
食えりゃ何でもいいんだよ

691 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/02/09(火) 16:16:01.46 ID:FljMWjQr.net]
アメ公にとってはジャガイモもケチャップも野菜らしいぞ。ピザはケチャップがかかってるから野菜らしいw

692 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/02/09(火) 16:31:56.35 ID:3f0fwzAY.net]
丁度CMで「美味しい物は脂肪と糖で出来ている」ってやってた頃、腹に自家製フォアグラ仕込んでそうなアメちゃんが「米は野菜で沢山食べてもヘルシー」って言ってたのがウケた

最近あんまり見ないけど、竹輪にチーズを挿し込んだのが結構好き
チーカマ的な
キュウリの細切りも

餅の磯部巻きって普通は醤油使うでしょ
濃縮タイプの麺つゆを使うと凄くウマい
焼き上がり前にスライスチーズやハム乗せたり

693 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/02/09(火) 20:10:43.22 ID:gtZLIHZm.net]
まぁ同量のトマトより栄養価は高いから野菜扱いしていいかもな 塩分高すぎるけど

694 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/02/09(火) 20:28:46.77 ID:FljMWjQr.net]
トマトは糖類と塩分が多い。30%は炭水化物

695 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/02/09(火) 22:22:39.53 ID:uwj3SEVK.net]
じゃあ無塩トマトジュースってわざわざ塩分抜いてるのか



696 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/02/09(火) 23:26:00.01 ID:wBCQDjO4.net]
>>692
>竹輪にチーズを挿し込んだのが結構好き
スーパーに製品として普通に並んでいる
酒のつまみに時々買うよ

買って食べるだけだからスレから外れてないよな

697 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/02/09(火) 23:38:05.45 ID:orNPHKII.net]
>>695
それは調味料としての塩を加えてないってこと

ナトリウムは塩化ナトリウムではないのだけど、取り過ぎは気を付けよう
  食塩相当量 = ナトリウム × 2.54

食塩はグラム、ナトリウムはミリグラムの単位で示されることが多いから、
  食塩相当量(g)= ナトリウム(mg)× 2.54 ÷ 1000

698 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/02/09(火) 23:58:24.65 ID:saoRKUPb.net]
ただいまより「チクワの穴に詰め込んだら美味い食べ物コンテスト」を開催します。
優勝賞品はチクワ1年分(366本)です。

699 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/02/10(水) 00:27:53.60 ID:W2HJg2oc.net]
空気
素竹輪うめぇ

700 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/02/10(水) 00:42:59.55 ID:O0/rFoIK.net]
紅生姜

701 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/02/10(水) 04:44:29.98 ID:wV/i3tqA.net]
つっこみやすくてそのまま食べられて・・
何があるかな
うーん

702 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/02/10(水) 05:20:46.16 ID:ktINPRjG.net]
クリームチーズにわさび混ぜたやつ入れると美味しい

703 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/02/10(水) 05:23:18.32 ID:wV/i3tqA.net]
ひと手間だね
どうやって中に詰める?スプーンでちまちま?

704 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/02/10(水) 13:45:56.60 ID:9rMCRF4k.net]
一方俺は柔らかいものを詰めるのが面倒なので、
竹輪を縦にまっぷたつにしてから明太子とかツナを乗せて魚グリルで焼いた。
竹輪ボートだ。

705 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/02/10(水) 14:10:49.71 ID:g7X29buV.net]
>>698
千切りにした蒲鉾



706 名前:ぱくぱく名無しさん [2016/02/10(水) 19:52:00.95 ID:Qn26/YWi.net]
桜エビの干したのの賞味期限きれてたから塩胡椒かけてオンザライス。

707 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/02/10(水) 20:40:19.04 ID:bhwptXg1.net]
>>704
それうまそう

708 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/02/10(水) 23:14:42.51 ID:Zr9XAB6n.net]
>>698のおティンティンなら竹輪の穴に入る

709 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/02/11(木) 00:10:10.52 ID:7K1O46OG.net]
デフォはチンポだな
輪切りにするかは自己責任で

どっかの弁護士みたいに根っ子からもありだよ

710 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/02/11(木) 13:13:53.63 ID:wNdW2Nny.net]
割いたちくわにチーズ載せてレンチンして醤油と七味

711 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/02/11(木) 13:16:53.42 ID:IR4v4rly.net]
竹輪をチンするとあまりに膨れてビビるw

712 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/02/11(木) 15:29:08.76 ID:l/DCNZ/m.net]
加減しろよw

713 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/02/11(木) 15:49:11.02 ID:xvwD5HM7.net]
では、俺のチンもチンすれば…

714 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/02/11(木) 19:04:05.76 ID:ax7Ul5pJ.net]
あーちーちーあーちー

715 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/02/11(木) 23:17:30.77 ID:Ef55OOLM.net]
安心して下さい
燃えていません



716 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/02/12(金) 02:07:20.915417 ID:eIleeOCX.net]
明太子の天ぷらを作ろうとして失敗したことがあるが、あんな感じになるんだろうか

717 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/02/12(金) 09:42:17.23 ID:5IfGzX+m.net]
おつまみの「いかくん」をお醤油で炒めるの
ご飯いっぱい食べれる

718 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/02/12(金) 14:28:25.81 ID:WKPncBip.net]
>>716
明太子って要は味付きタラコだから、焼きタラコ辛子竹輪になる気がする。

719 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/02/14(日) 03:47:35.54 ID:8RGi3QAd.net]
冷凍うどんレンチン、ネギと天かすとめんつゆかけて卵の黄身乗せて食う

720 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/02/16(火) 12:09:24.41 ID:tgoK7ZGD.net]
うどんは素揚げしたらスナックになっていいよ
袋麺を小麦粉でまぶしてフライパンでカリカリになるまで揚げる
塩とカレー粉まぶしたらポップコーンみたいな味になったわ

721 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/02/16(火) 20:28:04.00 ID:HjHixvtC.net]
その素揚げしたうどんに出汁かけて『天ぷらうどん』て山上たつひこが漫画に描いてたな。

722 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/02/16(火) 20:32:15.33 ID:xlF0TA4N.net]
夏の屋台で売っている乾麺パスタの素揚げと同じみたいな

723 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/02/18(木) 18:53:07.24 ID:LLsO8uXQ.net]
>>720
これ読んだのか。

うどんを揚げるだけで激ウマだと?
ネットで話題の「ネトメシ」をリアルに検証、「フライドうどん」編
karapaia.livedoor.biz/archives/52184902.html

724 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/02/19(金) 02:31:05.25 ID:C/psuE9d.net]
テレビでもやってたな
ググるとクックパッドの2014年の記事出て来るし
けっこう前からのあれなのか

まあベビースターラーメンだってあることだし
うどん小麦粉なんだし、揚げりゃそりゃそうよなあ

それにしても・・・
揚げるのはめっちゃめんどうくさい
ミックス粉使わずにホットケーキ焼くほうがよっぽど簡単

725 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/02/19(金) 02:44:07.71 ID:bxhMv41e.net]
昔からちょっと洒落た蕎麦屋や料理屋で、ツマミにちょろっと蕎麦や素麺を揚げだの出してて、ウドンでも真似てみたことある



726 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/02/20(土) 00:35:51.53 ID:qVFhDM1c.net]
>>487
宇宙刑事フリカケを思い出してしまった

727 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/02/21(日) 00:25:14.71 ID:Uc710IYh.net]
油で揚げるだけで簡単料理から外れると思うが
準備から片付けまで考えるだけで気が遠くなる

728 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/02/21(日) 03:15:26.63 ID:YUOc5e50.net]
レンチンとか
炊飯器に放り込むだけとか
そういうのがええな

729 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/02/21(日) 03:23:41.06 ID:cTHy0EbB.net]
湯で煮るのと大して変わんない

730 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/02/21(日) 04:15:04.94 ID:YUOc5e50.net]
煮るのもこのスレ的にはほぼアウトだから

731 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/02/21(日) 09:43:27.58 ID:3xgYchat.net]
>>728
鯖缶とかご飯炊くときに放り込むとかいいよ

732 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/02/22(月) 14:25:53.16 ID:2uK53j3g.net]
冷凍うどんをレンチンしてる間にボウルに香味ペーストを適量入れる
レンチンしたうどんをボウルに入れて香味ペーストと和える
そのまま食べる
洗い物も究極に少ないし簡単だし何よりウマイ

733 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/02/22(月) 21:36:55.20 ID:ndWuwaeb.net]
思い出した、冷凍うどんを3分間チンして熱々にしたところに
玉子割ってよーく混ぜる。全体が綺麗な黄色になったところに出汁醤油かけて食べたら旨い。

734 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/02/22(月) 23:07:54.38 ID:i45OI+g6.net]
>>730
袋ラーメンとかうどんとかアウトなのか

735 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/02/22(月) 23:09:48.28 ID:i45OI+g6.net]
>>733
ジャンクフードみたいで面白そう



736 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/02/22(月) 23:46:27.49 ID:XNpWhTN1.net]
>>732
水とかちょっとも入れずそのまま?

737 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/02/23(火) 00:43:41.00 ID:G8bUpCdr.net]
>>736
そのまま
冷凍うどんを袋ごとレンチンするからうどん自体が少し湿ってる
あと熱いまま和えるから熱で溶けてくる…気がする
手間じゃなければ粗挽き胡椒かけても美味しかったよ

738 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/02/23(火) 05:47:20.42 ID:cH3wQZjb.net]
香味ペーストって、クックドゥのか
中華風うどんか
おれなら皿増やしたくないからチンする器に入れるわ

739 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/02/23(火) 11:12:57.21 ID:lHVqUDTp.net]
チンする時器使わんだろ

740 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/02/23(火) 20:05:55.68 ID:MPyPLuNy.net]
>>737
そうなのか
ありがとう美味しそうだからやってみる

741 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/02/23(火) 23:55:05.68 ID:vzPwlDd2.net]
>>733
カルボナーラだな

742 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/02/24(水) 04:36:17.43 ID:Ia1P8ykB.net]
>>739
なるほど
しかしあれ袋ごとチンしていいものなん?(こまけえこと気にしてごめん

743 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/02/24(水) 07:40:18.78 ID:5qv9ThU5.net]
>>742
テレビでも袋ごとチン紹介してる
袋の角を三角に切れば破裂もしない

744 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/02/24(水) 09:20:45.21 ID:PM1Q2fE9.net]
>>723
耐熱皿にいれて広げて、オーブントースターでいける

745 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/02/24(水) 09:32:19.23 ID:Ia1P8ykB.net]
>>743
ふむふむ



746 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/02/27(土) 16:01:47.41 ID:1Hz9rFhc.net]
かに缶一つだけあるんだけど旨くて簡単な食べ方教えておくれ

747 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/02/27(土) 16:28:36.91 ID:OZBMZttA.net]
そのまま食うのが一番美味い

748 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/02/27(土) 21:56:49.24 ID:yoXD84Ul.net]
>>742
冷凍うどんはチンしても食べれるけど、茹でたのよりコシが無くて表面がつるっとならない。茹でたほうがおいしい

749 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/02/27(土) 22:31:50.31 ID:NcKkCfcn.net]
やり方が悪いだけでは

750 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/02/27(土) 22:55:31.38 ID:yoXD84Ul.net]
やり方やレンジの性能でゆであがりが大きくかわるならレンチンで手軽にできても意味がない
茹でる方法は時間さえ守れば確実においしくできる

751 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/02/27(土) 22:57:34.12 ID:BBHn9nLp.net]
冷凍うどんは商品による

752 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/02/27(土) 23:42:17.17 ID:NcKkCfcn.net]
難しい人ネ

753 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/02/28(日) 00:03:17.40 ID:UdLbg7Gs.net]
前テレビでうどん屋の人が加ト吉はうまいって言ってたよ

754 名前:ぱくぱく名無しさん [2016/02/28(日) 07:54:00.86 ID:cIK6YIar.net]
このスレ的に茹でてどうするよ

755 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/02/28(日) 11:44:26.40 ID:uwh6HbTt.net]
簡単で「しかもうまい」ことが大事。食える程度じゃな
レンチンでうどんがうまいというなら、商品名、加熱時間、ワット数をちゃんとかけよ
それがめんどうなら、茹でたほうが簡単でうまいだろ



756 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/02/28(日) 11:48:39.28 ID:8b+w+l1P.net]
難しい人ネ

757 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/02/28(日) 11:49:51.87 ID:uwh6HbTt.net]
うまいかどうかはその人によるからな

758 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/02/28(日) 12:05:03.19 ID:szkWYo3D.net]
人によるってことは許容幅があるってことでもある
このスレ的にはうまさを細かく追求するより簡単さのが大事

759 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/02/28(日) 12:25:30.76 ID:8b+w+l1P.net]
呑んでウトウトしながら点けっ放しのテレビに映るチューボーですよ!を眺めてるだけの、料理に興味無いオジサンでも、
町の巨匠は三人三様で人の好みは様々だってこと知ってるよ
料理の結果である評価が人によって様々なのに、プロセスに細かいこと言うのって結構ナンセンス
テキトーにレンチンで美味かったってエゴでもいいんだよ

760 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/02/28(日) 12:34:35.20 ID:m6W/1w+4.net]
>>755
表記時間で茹でても気温水量火力標高なんかで仕上がりが違うけどな

761 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/02/28(日) 21:56:24.85 ID:uwh6HbTt.net]
>>760
むずかしいひとねw

762 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/02/28(日) 22:40:17.79 ID:9wUBLBpD.net]
>>757>>761>>755の書き込みへのセルフブーメランにみえる

763 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/02/28(日) 23:08:33.09 ID:uwh6HbTt.net]
レンチンは簡単だが、加熱にむらがでてくる。ゆですぎた冷凍うどんがおいしいとは思えない
こんな簡単で明白な間違った方法を推奨するやつは味覚音痴だろう

764 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/02/28(日) 23:17:14.25 ID:Tn9Hysf9.net]
普通より効率は悪いが
レンチンはテーブルの端に置くとムラが少なくなる

765 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/02/28(日) 23:18:31.13 ID:Tn9Hysf9.net]
>>753
冷凍じゃないけどカップうどんはうまかった
もうなくなっちゃったけど



766 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/02/28(日) 23:20:18.58 ID:uwh6HbTt.net]
加熱ムラが少なくなって均一なゆであがりになっても、レンチンだと表面がつるっとならないんだよな
茹でたうどんをお湯からだして放置したような表面になる

767 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/02/28(日) 23:22:43.08 ID:09Hgd9NU.net]
はいはい音痴音痴
このスレなんて、スンバラスィ〜味覚をお持ちの美食家ID:uwh6HbTtサンに監修して戴くなど勿体ない
味覚音痴なこちらで勝手にやってるので、わざわざ覗いてくれなくて結構デス

768 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/02/28(日) 23:24:36.67 ID:uwh6HbTt.net]
「しかもうまい」というスレタイの趣旨に反してるのは>>767だろw

769 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/02/28(日) 23:47:01.25 ID:09Hgd9NU.net]
おらたち貧乏舌が言ってる美味いなんて、特別な舌をお持ちのID:uwh6HbTt様とはレベルが違い過ぎて、最初っから理解不可能ですだ

770 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/02/28(日) 23:49:48.05 ID:uwh6HbTt.net]
レンチンと茹でたうどんの差がわからないのかよw ひどいな

771 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/02/28(日) 23:54:02.55 ID:09Hgd9NU.net]
ようやく納得されたようなので、明日からはもうこんなとこ覗いてご指導下さらなくて結構ですよ

772 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/02/29(月) 00:41:50.01 ID:COFak33R.net]
ID:uwh6HbTtは香川県民かよってくらいうどんにうるせーなww
ID真っ赤にしてどうしたの?レンチンうどんに親でも殺されたの?
そうじゃないなら少し落ち着こうぜ

773 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/02/29(月) 00:59:47.94 ID:pdgxBiDN.net]
レンチンチンチンチンやると熱々ソーセージ

774 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/02/29(月) 10:50:36.27 ID:eFNBlKFS.net]
>>772
ターゲットの首を絞めるためレンチンうどんを使ったが、
調理時間を間違えフニャうどんを作って千切れてしまい計画失敗。
次は必ず成功させようと乾麺を茹でた腰のある麺との違いを研究中。
そいつは最終的に、そのうどんを喰わない。

775 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/02/29(月) 11:01:52.36 ID:OGSeoQDW.net]
ソフト麺にだってソフト麺の美味さがあるし、人の好みに絶対値なんか無いよな



776 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/02/29(月) 11:33:05.10 ID:N6LwJfQE.net]
好みというより、茹でたうどんとの違いだな

777 名前:ぱくぱく名無しさん [2016/02/29(月) 15:25:42.75 ID:yVo96w7t.net]
お湯わかして茹でて鍋洗うとかメンドクセーだろレンチン最強

778 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/02/29(月) 15:36:25.46 ID:Om+jg+Oi.net]
>>776
茹でるのを失敗することもあるんだから違いはそこじゃない。

779 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/02/29(月) 15:41:09.29 ID:N6LwJfQE.net]
おまえらレンチンうどん好きだなw なんどかやったけど茹でたほうが確実にできるからレンチンやらなくなった

780 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/02/29(月) 16:03:08.14 ID:lXIU7ym5.net]
チンしたうどんは温かいつゆに入れるか、ごま油で油そば風にするか、焼きうどん(油で炒めた野菜と合わせる)にするから食感とか気にならない

781 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/02/29(月) 16:29:46.20 ID:N6LwJfQE.net]
えーっ?暖かいつゆにいれるときは、つゆをつくった鍋に冷凍うどんをそのままぶち込むほうが簡単だろ
炒めたり焼いたりするときは、レンジで半解凍してからフライパンにいれるな。めんどくさいときは冷凍のまま
フライパンの具材の上に置いてふたして解凍できるまで放置したりするけど

782 名前:ぱくぱく名無しさん [2016/02/29(月) 16:45:45.35 ID:yVo96w7t.net]
つゆはどんぶりに粉入れてやかんのお湯ぶっこめばいいだろ

783 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/02/29(月) 16:52:14.05 ID:N6LwJfQE.net]
それってインスタントうどんをどんだけ手抜きでつくれるかって話しな。料理といえなくはないが、関係ないかな

784 名前:ぱくぱく名無しさん [2016/02/29(月) 17:02:27.37 ID:yVo96w7t.net]
じゃあ小麦粉こねてろよ

785 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/02/29(月) 17:03:28.82 ID:N6LwJfQE.net]
極端だなw



786 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/02/29(月) 17:31:26.52 ID:UXDPibQm.net]
>>782
ヒガシマルうどんスープ?

787 名前:ぱくぱく名無しさん [2016/02/29(月) 17:40:15.62 ID:zkD6bZnx.net]
ヒガシマルは、ラーメンスープも意外と使える

788 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/02/29(月) 19:48:19.47 ID:Y3qvv1dB.net]
>>787
使い切れなかった分が湿らなきゃもっと活用すんだけど
一人暮らしだと1回に1包の半分くらいしか使わないんだよ〜

789 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/02/29(月) 21:17:58.06 ID:eIyeu4n+.net]
ID:N6LwJfQE

意地っ張りなお前の言葉遊びなどどうでもいい

790 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/02/29(月) 21:21:09.84 ID:eIyeu4n+.net]
>>788
湯切りした茹でモヤシに和えたり、炒め物の味付けに使ったりもして結構使える

791 名前:ぱくぱく名無しさん [2016/03/01(火) 00:20:44.22 ID:yAd9gD2D.net]
おまえら天才すぎる。
面白すぎ。

792 名前:ぱくぱく名無しさん [2016/03/01(火) 01:55:28.13 ID:1LodZOGL.net]
ご飯の上にレタスちぎってのせて牛小間切れ炒めたのに焼き肉のタレ絡ませたのをオンしてコーン、かいわれ、トマトトッピングしてシシリアンライスの完成
さっぱりしてて美味いよ♪

793 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/03/01(火) 05:06:19.69 ID:EW5fqhDB.net]
>>787
へー
ラーメンのも出してるのか
見た事ないや

794 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/03/01(火) 05:07:01.83 ID:EW5fqhDB.net]
>>792
普通に手間だから却下

795 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/03/01(火) 05:56:32.38 ID:GJCULDfw.net]
ヒガシマルのチャンポンスープは味気ないから水の代わりに牛乳を使って野菜を煮て、一晩水に浸しておいたスパゲティに味を染み込ませつつ茹でる



796 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/03/01(火) 05:59:51.63 ID:iiUwxTkr.net]
>>792
夏にもイケそう、トマトとご飯っておいしいね

797 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/03/01(火) 06:04:13.23 ID:GJCULDfw.net]
トマトスライスして塩胡椒とオリーブオイルかけて食べるんだけど、残った汁にご飯入れるとこれまたウマー

798 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/03/01(火) 06:08:40.11 ID:iiUwxTkr.net]
トマトの酸味がまたいいんだよね、カレーにも入れる位だからご飯に合うわ
でも冬は特に高いからなー昔は婆ちゃん家の庭でアホ程もいで食べてたのに

799 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/03/01(火) 07:53:59.37 ID:B89qKKVN.net]
トマトを角切りにして塩オリーブオイルするだけでうまいよな。焼いたいわしの付け合わせにもいける

800 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/03/01(火) 08:19:09.67 ID:q60p+zk2.net]
オリーブオイルとトマトの旨味が出た残り汁は醤油を一垂らしして白飯で残さずいただく

801 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/03/01(火) 08:23:18.68 ID:bVe7ifbZ.net]
>>799
そこにバルサミコ酢かけたらもうご馳走

802 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/03/01(火) 08:27:47.90 ID:9Dc0sM8p.net]
冬場のトマト美味しくないし高いから買わない。大根と蕪と白菜食べる

803 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/03/01(火) 10:17:12.99 ID:VRFhO7VJ.net]
>>798
昔の婆ちゃん家の庭には冬でもトマトが実を付けてたの?

804 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/03/01(火) 11:13:14.64 ID:nUm/rISO.net]
トマトにオリーブオイルとさらにバジルをかけると、
なんとなくイタリアンな風味が増す。
但し飯との相性が悪くなる両刃の剣。

805 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/03/01(火) 11:16:37.23 ID:vHFm80tx.net]
そうなんだよ
実はバルサミコ酢もまいうーなんだけど、後の白飯には醤油が合うから悩ましいところ



806 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/03/01(火) 11:44:33.18 ID:EW5fqhDB.net]
バルサミコ酢とオリーブオイルと醤油混ぜちゃえばいいじゃないか

807 名前:ぱくぱく名無しさん [2016/03/01(火) 11:51:23.75 ID:l9r42fZy.net]
ぜんぜん簡単じゃねえ

808 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/03/01(火) 12:04:36.06 ID:rumiIkrt.net]
鶏肉と小松菜を茹でて冷ましたらマヨネーズかける

809 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/03/01(火) 12:24:22.10 ID:EW5fqhDB.net]
インスタント味噌汁に鯖の水煮缶入れたらおいしいかな?

810 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/03/01(火) 13:31:13.90 ID:8T8gDiyC.net]
味ぽん+粗挽き黒胡椒+オリーブオイル+トマトの甘みが弱めだったら砂糖少々

811 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/03/01(火) 14:09:35.07 ID:vHFm80tx.net]
>>809
料理番組でよく水煮缶と野菜で簡単なスープとかやってるし、そういう使い方があるから、醤油煮と味噌煮の他に水煮缶があるんだって
だからイケるんじゃないかな
でも、個人的には醤油垂らして食べるのは好きだけど、料理に使うと生臭みを無駄に足してるみたいで苦手
そういえば十年以上前、鯖カレーの缶詰めが流行ったよね

812 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/03/01(火) 14:21:55.46 ID:NfRBHFkm.net]
>>811
鯖カレー缶はカレーとしてイマイチだった。
鯖水煮缶を鍋にあけて水を足して、
好きなカレールー入れて煮るだけの鯖カレーは旨い。
カレー味なら生臭みなんか感じない。
面倒でなければ玉ねぎ最初に軽く炒めてから作ると、
食感にもアクセントが出るし、格段に旨くなる。

813 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/03/01(火) 14:45:47.85 ID:vHFm80tx.net]
鯖缶は製造してからわざわざ半年以上倉庫で寝かせて出荷することで、熟成させて美味くなってるんだよ
酒と生姜と圧力鍋で臭みは消せるし骨まで煮えるけど、缶詰の味わいは出ない
鯖カレー缶も味が良くて詰結構好きだったけど、鯖臭いんだよね
当たり前だけどw

814 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/03/01(火) 15:15:42.84 ID:sBdZAE9A.net]
冬でも部屋の中でトマト栽培出来ないかなぁ
買った方が安いか

815 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/03/01(火) 15:54:48.51 ID:EW5fqhDB.net]
生物化学的な変化を抑えるための缶詰のはずなのに熟成って何だろう・・



816 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/03/01(火) 16:05:34.04 ID:B89qKKVN.net]
>>813
レトルトカレーも一定期間倉庫で寝かせて出荷してるらしいね

817 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/03/01(火) 16:20:12.40 ID:EW5fqhDB.net]
そういうのってただ単に作ってすぐ出荷だと在庫不足起きる可能性とかあるから余裕持たせてて
そのために生じる倉庫で眠ってる期間を熟成って言ってるだけじゃないのかなあ

818 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/03/01(火) 16:24:05.34 ID:4hMnJMV1.net]
>>815
化学的変化は中で続く。缶詰が抑えるのは酸化とカビ由来の腐食。
シュールストレミングなんて二次発行が無いとアレにならない。

819 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/03/01(火) 16:28:46.23 ID:B89qKKVN.net]
「このパックを、さらに加熱加圧殺菌するんです」。熱と高圧を加えるため、
“できたて(パウチに入れる直前)”の時は半調理の状態でないといけない。

>さらに。殺菌が終わってから、すぐ出荷するわけではない。何週間か「熟成」させて、初めて出荷されるのだそうで。
>出荷する頃に食べ頃になるよう、計算されているんですね。

さすがボンカレー、40年の歴史は侮れません。

820 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/03/01(火) 16:59:11.63 ID:NfRBHFkm.net]
>>815
熟成というか…時間をおいた方が味が染みる。
特に果物の缶詰は古い物の方が甘い。

821 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/03/01(火) 17:30:50.25 ID:vHFm80tx.net]
単純に外の味が中に染みるってレベルのことじゃないらしいよ
長期間に意味があって、鯖缶は何年も経ってるほうがより美味くなるんだってさ

822 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/03/01(火) 20:37:09.62 ID:EW5fqhDB.net]
>>818
シュールストレミングは缶に入れてるだけで
正しい意味での缶詰じゃないだろ

823 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/03/01(火) 20:51:37.42 ID:rzBBDQMn.net]
加水分解的な化学変化が起こっておるのだろうな
自食作用的な

824 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/03/01(火) 20:57:44.46 ID:EW5fqhDB.net]
ちゃんとした缶詰だったら加熱によって酵素のタンパク質も変性して働かなくなるんじゃないか?
わずかに残ってる分がじわじわ働くのかね?

825 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/03/01(火) 21:43:43.98 ID:vHFm80tx.net]
化学変化は生化学分野の酵素によって起こることだけには限らないんだけど



826 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/03/01(火) 22:06:39.67 ID:EW5fqhDB.net]
例えば?

827 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/03/01(火) 22:25:10.15 ID:vHFm80tx.net]
塩が水に融けました
化学変化だよ
釘が錆びました
化学変化だよ
マッチに火が点きました
化学変化だよ

鯖缶の中で如何なる化学変化が起きてるかは知らないけど、発酵や消化(酵素反応)ばかりが化学変化に上げられる訳じゃないんだよ

828 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/03/01(火) 23:59:25.94 ID:9Dc0sM8p.net]
>>814
サツのガサ入れ喰らうぞ

829 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/03/02(水) 00:42:02.48 ID:SF0+dXqC.net]
まさかの禁トメィト法

830 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/03/02(水) 08:07:56.07 ID:JX4SissM.net]
>>827
酸素も少ないしなあ

831 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/03/03(木) 18:15:17.24 ID:12P96jmF.net]
ネットで見た『万能ネギと醤油とオリーブオイルと味の素を混ぜてご飯にかける』がめっちゃ美味しかったよ!

832 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/03/04(金) 07:46:01.31 ID:az2HmFKo.net]
ビバ味の素

833 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/03/04(金) 07:59:38.67 ID:AML6OJ41.net]
化学調味料って使い方が難しい。独特のにおいを、ネギやオリーブオイルでごまかせるのかな

834 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/03/04(金) 10:29:21.52 ID:wZ5czT50.net]
匂い?
単独の純粋な旨味の化調の量を使い過ぎたり、よく混ぜないで振りかけただけにすると、嫌みになるけど

835 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/03/04(金) 12:52:42.98 ID:AML6OJ41.net]
タンパク質が焼けたような匂いを感じる。ネギと醤油とオリーブオイルと塩でもおいしそうだと思う。



836 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/03/04(金) 13:12:52.39 ID:wZ5czT50.net]
具体的に何を使ってる?

837 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/03/21(月) 15:04:49.99 ID:khzSFlJu.net]
ツナの混ぜご飯
材料
ツナ缶、醤油、千切り生姜、人数分の白ご飯
作り方
1 ツナ缶に醤油を入れて味付け。オイルはそのままでも捨ててもいい。
2 ご飯に1と生姜を入れて混ぜる。以上

ツナの臭みを生姜がカバーしてると思ってる

838 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/03/22(火) 09:32:13.03 ID:wfgU0Ewy.net]
チューブ生姜ならなお簡単だな

839 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/03/22(火) 10:32:14.99 ID:LQxOwv9A.net]
ここ的には確かに。千切り生姜だと食感が楽しめていいとも思うが。
(意外と、市販の千切り紅生姜かもしれないけど…)

840 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/03/24(木) 12:48:29.00 ID:knA3x8tw.net]
白ネギを2〜4本、4cmぐらいに切って、鍋にぎゅうぎゅう詰め込んで
コンソメ1つに水200cc入れて煮る。
あれば落し蓋して。

簡単で美味しいで。

841 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/03/24(木) 19:17:22.65 ID:R7nZwM0c.net]
切り餅とスライスチーズをレンチンして麺つゆかけて食べた

842 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/03/24(木) 23:51:46.54 ID:hCVYMHwD.net]
>>840
ネギだけを食べるの?
俺ならネをあげるわ

843 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/03/24(木) 23:55:55.29 ID:hCVYMHwD.net]
>>841
焼いた餅の上にチーズでも旨いかも
焼いた餅を熱いお茶で茶漬け 気分でふりかけを+

844 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/03/25(金) 00:01:30.42 ID:1Uj4ME7o.net]
ベーコンチーズの磯部巻きうまい

845 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/03/25(金) 00:57:27.49 ID:mvB1OFC1.net]
ネギのコンソメ煮は黒胡椒とマスタードで食べたらめっちゃうまいよ



846 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/03/25(金) 01:27:27.21 ID:mDISzbw1.net]
旬のお野菜はおいしーよね〜、安いし

847 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/03/25(金) 05:21:37.19 ID:m2gGEhBE.net]
鍋のサイズはどんくらいのでやるんだろ?
味噌汁用の片手鍋みたいなの?

848 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/03/25(金) 07:44:02.25 ID:eAr9JmaM.net]
一人用のサイズで

849 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/03/25(金) 08:17:59.49 ID:m2gGEhBE.net]
それじゃわからん
200ccってとこは具体的なのにな

850 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/03/25(金) 08:33:50.00 ID:22hQUzEJ.net]
1人用土鍋のこと?

851 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/03/25(金) 09:45:57.01 ID:NK2fjq44.net]
>>849
自分が食べられる量のネギが入る鍋サイズなら何でもいいんだよ。
どうせギッチリ詰めるんだから、鍋サイズが変わっても水は200ccでいいんだよ。
というか、2〜4本のネギなんだから、それが入るサイズの鍋って話だろう。

852 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/03/25(金) 12:10:28.60 ID:rzzAQVg6.net]
>>840
上からとろけるチーズのせたい

853 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2016/03/25(金) 13:03:25.19 ID:scT7XQzb.net]
>>851 ネギを詰めた後ひたひたになる程度、てとこか?清酒でやると更に旨くなりそうな。






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<159KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef