[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/01 20:59 / Filesize : 215 KB / Number-of Response : 786
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【孤絶】Two Notes Torpedoシリーズ7【日記】



1 名前:ドレミファ名無シド [2021/10/24(日) 14:07:29.16 ID:cw9bityh0.net]
!extend:default:vvvvvv:1000:512
このスレは、過去スレを確認すれば一目瞭然
無能なのに自己顕示欲が強く人付き合いが皆無か極端に少ない生涯未婚のお一人様の中高年数名が
孤独に苛まれ独り言を書きなぐる”隔離スレ”も兼ねております。
www.electroharmonix.co.jp/twonotes/index.html

前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1590209363/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

301 名前:ドレミファ名無シド [2021/11/09(火) 10:20:47.30 ID:8HsziGmV0.net]
物理的には簡単なことで、ピッキングには移動のためにも腕のほうの動きは不可欠ですが、
けどそれにピックを持つ手首が固定されている初心者ではピックのほうを緩く持たなければ衝突して引けないわけです
ジャズピッキングはピックをしっかり持っても手首のほうを柔らかく滑らかに使えることなのです
ギターの動作なんてしょせんは1cmしか動かなくていいので目で見ても動作がわからないわけです
これはそのままカッティングに使える動作なので僕は練習したことが無いカッティングができてしまうわけです
ドラムが腕の振りよりも先端のほうを遅らせてタイムやスピードを出すのと同じことです
ドラムはダウン方向にしか手を使いませんがまれにコブハムのようにアップでシンバルを叩く動作まで鍛える人はいます
ギターは常にアップもダウンも使います
これができないと音楽性自体が固定されるのです

302 名前:ドレミファ名無シド [2021/11/09(火) 10:21:30.35 ID:8HsziGmV0.net]
日本のギタリストのほとんどが、ドラムの初歩もクリアーできてないレベルなわけです

303 名前:ドレミファ名無シド [2021/11/09(火) 10:25:32.37 ID:8HsziGmV0.net]
日本はアホみたいな男のギターだらけなので、女子のほうがしっかりした音楽を弾くようになっていますね

304 名前:ドレミファ名無シド [2021/11/09(火) 12:57:44.27 ID:8HsziGmV0.net]
>>256こういうたいしたことないことをポーズ付けて弾くのはほんと韓国人臭いからキモいので真似しないように。西側では一切通用しません

305 名前:ドレミファ名無シド [2021/11/09(火) 17:04:30.46 ID:8HsziGmV0.net]
ここまでタッチコントロールしました、昨日のと比較してみてください
https://dotup.org/uploda/dotup.org2641729.m4a
ブッチンブッチンに弾きに行っても無駄なタッチを出さないプロのコントロ―ルです

306 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/11/09(火) 18:23:49.01 ID:wQa+h+l40.net]
>>296
>上手い人はアルペジオ、コードトーンも一弦づつならせ方を変え別の聞かせ方をします

ホモは「言うことだけは一人前」で自分自身は何も出来ちゃいないんだよな〜。
どの立場で大口叩いてばかりいるんだろ…。
何1つとしてまともな音は出せず自画自賛しているだけ…。

多分、ホモは脳に障害があって音をまともに判断できないんだと思う。
だから俺の音がどれほどクオリティー低いかさえも気づいてない。

307 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/11/09(火) 18:25:36.24 ID:wQa+h+l40.net]
>>302

煽りでも何でもなく、マジレスするけど、
ホモはそのクオリティーで満足できるなら1万円のアンシミュで足りるぞ?

ホモには「本的なチューブアンプ」は何の役にも立ってない。
ホモには、鳴らせができないのと同じで、
チューブアンプも活かせないんだよ。

308 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/11/09(火) 18:28:44.35 ID:wQa+h+l40.net]
って言うか、ホモはあまりにも耳のクオリティーが低すぎだわ。

ブラックサバスの音質自体、プロとは思えないほど酷いし、
アマゾンプライムでライブ盤の数曲を聴いてみたが
なんだ?この音響バランスは!?ってぐらいゴミレベル。

スタジオ盤もゴミすぎるし、
あいつらの録音を担ったエンジニアの耳ってどうなってんだ?

309 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/11/09(火) 18:30:17.73 ID:wQa+h+l40.net]
これも、煽りでも何でもないけど、
俺は今までブラックサバスほど酷い音のプロのアルバムを
耳にしたことがない。

酷いってもんじゃない。

そして、そんな酷いサウンドを、酷いと思わず、
目指してるホモの気が知れない…。

どっちも耳のクオリティー低すぎだわ!



310 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/11/09(火) 18:32:44.05 ID:wQa+h+l40.net]
アマゾンプライムのスタジオん盤の方も
昔の酷いクオリティーの音をリマスタリングしたバージョンで
酷い音+リマスタリング特有のデジタル臭い処理で、
1曲すら聴いていられないほど頭痛がするわ。

311 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/11/09(火) 18:45:23.29 ID:wQa+h+l40.net]
ホモの事例が証明しているように、
著しく酷いクオリティーのサウンドばかり聴いてると
音に対する感性も育たないってことがわかるな。

312 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/11/10(水) 18:33:21.81 ID:6liS80rz0.net]
ホモと違ってちゃんとアンプ音として成り立ってる。

Magnatone AMP
https://youtu.be/cJ7cUnvm8YA?list=PLV50ELGCbaoZR0YXlx8OvxHLC4o6ORVKI&t=8
俺(アンシミュ)
https://dotup.org/uploda/dotup.org2642607.m4a

313 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/11/10(水) 18:34:22.83 ID:6liS80rz0.net]
ホモは本物のアンプで音を出してるのに
全くアンプとして成り立つ音が出ていない。

314 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/11/10(水) 18:36:28.20 ID:6liS80rz0.net]
ギターの音(アンプの音)には2種類あって、
普通にギターをアンプの直結した様なリアリティーと
楽曲の中でアンサンブルとして成り立つように加工した音とがある。

そのどちらも必要な音である。
事実、実際のアンプはどちらの使い方もされているからだ!

315 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/11/10(水) 18:41:55.99 ID:6liS80rz0.net]
普通に家でギターの練習をしたりする時には
やっぱり生のアンプ感というものが無いとつまらないだろうし、
リアリティーがないと運指やピッキングの練習にならない。

ホモがジャズピッキングできないのは、
リアリティーがないってことも影響してると思う。

316 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/11/10(水) 18:43:38.29 ID:6liS80rz0.net]
ホモは表向きは
本格的なチューブアンプを使ってると公言してるけど
実際に出せているサウンドは非常にリアリティーが低い。

クオリティーが非常に低く、おもちゃに毛が生えた程度なので、
指やピッキングニュアンスがダイレクトに反映されるような
クオリティーを持ってない。

そういう環境でギターを弾いていると、当然、
大雑把なプレイしかできなくなる。

317 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/11/10(水) 18:47:03.00 ID:6liS80rz0.net]
音の情報量が多くて、リアリティーが高いと
それだけちょっとした指遣いやピッキングの差が音に反映されやすいので、
それだけ演奏が難しくなるんだよ。
手な人が弾けば余計に下手に聞こえる。

逆に言うと、リアリティーの低い環境だと
雑に弾いても変化が乏しいので平均的に聞こえてくる。

俺がよく言う「立体感がなくて平坦」というのは、
要するに「そういうこと」なのである。

318 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/11/10(水) 18:49:35.76 ID:6liS80rz0.net]
音の情報量が多くてリアルなほど、
演奏者の質がよりハッキリと反映されてくるので
ごまかしが効かなくなるというわけ。

なので、それだけ演奏の細かい部分も気遣って弾く必要が出てくる。
だからピッキングニュアンスのテクニックなども育つんだよ。

逆に言うと、大雑把な表現力しかない環境だと、
雑にプレイしたって反映されないから、
ピッキングニュアンスのテクニックなんかも育たない。

ホモがそういう状態です。

319 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/11/10(水) 18:50:10.89 ID:6liS80rz0.net]
もしホモが俺の環境で演奏したら
今よりもよっぽどドヘタクソに聞こえるぞ?



320 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/11/10(水) 18:51:58.34 ID:6liS80rz0.net]
ホモのギターは鳴らないので、
それだけピッキングニュアンスも出にくいってことも影響してる。

俺のギターの方が間違いなく鳴りがいいから
それだけ「ギターの表現力が高い」んだよ。

ということは、演奏者の能力が出やすいから
下手が弾けば下手さが一段と見えてしまう。

321 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/11/12(金) 18:33:49.81 ID:HXVaKsB30.net]
ホモは躁鬱病で鬱期に入ったな w

322 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/11/12(金) 18:37:13.15 ID:HXVaKsB30.net]
ホモには一生かかっても出せない綺麗なトーン。
ホモは心が醜いので醜い音しか出せません w

Fender系アンプ(リアPUバージョン)
https://dotup.org/uploda/dotup.org2644179.m4a

323 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/11/14(日) 18:51:14.91 ID:LmtYopFn0.net]
ホモは強がって見せてはいても、
何をやっても音質が向上せずにドン詰まり状態なんだよな。

いくら知ったかぶりしたところで
実際には何の知識も技術もないから
どうにもできずにいる。

324 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/11/14(日) 18:53:36.11 ID:LmtYopFn0.net]
ホモは昔から、エンハンサーだのmトレブルブースターだの、
EQだのと、小手先で音質を見て来た人間だから
何のノウハウも身につかなかったんだよな。

逆に俺は、そういう上辺な物には手を出さずに
もっと音の本質に目を向けて来た。

本質を見直すことで音質向上を目指して来た。

325 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/11/14(日) 18:58:21.88 ID:LmtYopFn0.net]
ホモよ。音質向上を目指す上で、
エンハンサーだの、トレブルブースターだの、
EQだのと言った安直な物に逃げちゃダメなんだよ!

音質が悪い原因はもっと「根底」にあるものだ。
その根底を見つけて改善すれば音質はアップする。

俺はそうやって来た。

326 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/11/14(日) 19:00:22.99 ID:LmtYopFn0.net]
ホモが謎に思っている「スッキリ処理」にしても
本質に目を向けることが大事なんだよ。

なぜプロのギター音はスッキリしているのか?
それは後処理がしてあるからじゃない。

327 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/11/14(日) 19:19:41.82 ID:LmtYopFn0.net]
アンシミュによるジャズトーン
https://dotup.org/uploda/dotup.org2645939.m4a

328 名前:ドレミファ名無シド [2021/11/14(日) 19:34:40.90 ID:e/zfgM1l0.net]
まぁ間違ってない発言も見受けられたが
何一つ結果が出てないのが寂しいな

もう生があるうちには無理だよ
諦めることも大事だよ

329 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/11/14(日) 20:49:36.45 ID:LmtYopFn0.net]
本物のジャズトーン
https://youtu.be/2X5Q8PqFvmk
俺のジャズトーン
https://dotup.org/uploda/dotup.org2645987.m4a

俺の場合は大きくは違わないが、
ホモのサウンドはかけ離れすぎている。
つまりホモはジャズピッキングも鳴らせもできない人なのだ。



330 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/11/14(日) 20:50:53.15 ID:LmtYopFn0.net]
これがジャズピッキング&鳴らせなのかい?w

ホモのジャズトーンもどき
https://dotup.org/uploda/dotup.org2646035.m4a

331 名前:ドレミファ名無シド [2021/11/14(日) 23:18:13.70 ID:OOF6kGw60.net]
ほぼ完成が近いです
https://dotup.org/uploda/dotup.org2646245.m4a
BritWhiteとLaneyIommiのミックス、フィードバックはReactiveLoadのナチュラルフィードバックです

332 名前:ドレミファ名無シド [2021/11/14(日) 23:43:13.16 ID:OOF6kGw60.net]
バカセちゃん、これがチューブアンプサウンドだよ、バカセちゃん

333 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/11/15(月) 18:36:05.18 ID:IsBxRFKG0.net]
>>329
>これがチューブアンプサウンドだよ、

チューブアンプで弾けば
チューブアンプサウンドが出るのは当たり前じゃないの??
そこに何かホモの知識とか技術が関係あんの?w

自分の技術でも能力でもないのにドヤ顔(笑)

そんな歪みでごまかしたサウンドじゃなくて
ジャズピッキングや鳴らせを聴かせてみなよ〜。

334 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/11/15(月) 18:37:31.91 ID:IsBxRFKG0.net]
しかし、ホモの出してる歪み音って
本格的なチューブアンプの歪みじゃないんだよな〜。

オーバードライブ+チューブプリアンプで作ってるようなチープな歪み。
ホモって本当に100Wのメサブギー使ってるのか?

335 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/11/15(月) 18:40:03.00 ID:IsBxRFKG0.net]
今日はビンテージギターでなければ出せない、
本物のビンテージフロントクランチトーンをお聴かせします。

本物のビンテージフロントクランチトーン
https://youtu.be/_SpcNknsk_4?list=PLV50ELGCbaoY8zFbZ_OKfE_PC4Cf9-Ifb&t=360
俺のビンテージフロントクランチトーン
https://dotup.org/uploda/dotup.org2646756.m4a

336 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/11/15(月) 18:42:05.69 ID:IsBxRFKG0.net]
時々ホモはダンブルがどうだとか言ってるけど、
上の動画で使っているのがダンブルアンプです。

ホモが出すような音とは丸で違うでしょ?

337 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/11/15(月) 20:56:50.64 ID:IsBxRFKG0.net]
本当のことを言って悪いけど、
ホモって何の才能もないよね w

338 名前:ドレミファ名無シド [2021/11/16(火) 00:39:36.71 ID:YhwsRqpn0.net]
Laneyの新キャビ癖が強く脱落、Uber75+BritWhite
https://dotup.org/uploda/dotup.org2647099.m4a

339 名前:ドレミファ名無シド [2021/11/16(火) 00:43:19.35 ID:YhwsRqpn0.net]
彼女のチワワちゃんは、僕が車を運転するときかまえないので怒って吠えたり、猫みたいな声出したり、
運転しながら手を伸ばすと噛むんだけど歯を当てるだけで、「僕は噛まないいい子なのにどうして遊んでくれないの?」
とアピールしてくる、信号で止まるたびに僕の上にのってきてしばらく遊んでやってまた彼女のほうへ
バカセもチワワちゃんみたいな感じでかまってほしいタイプなんですよね
噛んで来ない、甘噛み音源しかあげてきません



340 名前:ドレミファ名無シド [2021/11/16(火) 00:47:52.04 ID:YhwsRqpn0.net]
>>332バカセ指定位置からちょっと先の歪、クソの詰まったような音ですね

341 名前:ドレミファ名無シド [2021/11/16(火) 00:51:37.70 ID:YhwsRqpn0.net]
なんでそういうピッキングしないパートを入れるクソみたいなパターンのがはやりになったんだろうね

342 名前:ドレミファ名無シド [2021/11/16(火) 00:54:54.10 ID:YhwsRqpn0.net]
それとおれはそのキュピキュピ系が出ないようにしてるんだよね

343 名前:ドレミファ名無シド [2021/11/16(火) 01:02:30.45 ID:YhwsRqpn0.net]
工夫しなければそういうキュピキュピしたタッチが入ります

344 名前:ドレミファ名無シド [2021/11/16(火) 16:26:57.66 ID:YhwsRqpn0.net]
1音半落としサバスセットを大きくいじらないまま>>332の冒頭部の強弱に焦点を絞って弾いてみました
https://dotup.org/uploda/dotup.org2647482.m4a
バカセさんもタッチにきおつけて!

345 名前:ドレミファ名無シド [2021/11/16(火) 16:33:43.72 ID:YhwsRqpn0.net]
取り回し上ノイズってSNを悪化させています、無音部はHUSHが働いてますが有音部の後ろのノイズが多い

346 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/11/16(火) 18:13:58.75 ID:CiNi/oM/0.net]
>>341
>バカセさんもタッチにきおつけて!

ホモの環境って殆どタッチニュアンスが出ないんだね。
大げさに強弱つけてるけど、変化してるのは音量なだけで
音質変化がないのがモロばれですよ?

プレイヤ

347 名前:ーの表現力まで反映されるような機材ではないようです。
そういう部分も含めて「ホモの音源は」音質クオリティーが低いです。
[]
[ここ壊れてます]

348 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/11/16(火) 18:17:46.14 ID:CiNi/oM/0.net]
プロがなぜビンテージギターを使うのか?と言うと、
単に鳴りがいい…とか、枯れた音が魅力とか、それだけじゃなくて
プレイヤーのタッチニュアンスを拾いやすいので表現力が高い…という
理由もあると思います。

もちろんチューブアンプもそれに応えるだけの能力があるわけですが、
ホモの音源には「その表現力」が見られません。

プレイヤーとしての能力が低いのは当然にしても、
ギターも鳴らないし、なぜか本物のアンプを使っていると言う割に
なぜかアンプの表現力も非常に低いです。

349 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/11/16(火) 18:21:31.52 ID:CiNi/oM/0.net]
俺がなんども口にしているように
表現力やリアリティーに重要なのが「立体感」なんですよ?

例えば強くピッキングすれば「アタック」が出なきゃおかしいわけで、
そのアタックの時には音も変化するわけです。
単にピッキングで強弱をつけただけでは、表現力は生まれないんですよ?

強弱具合に比例して、音色も変化するし、音の奥行き感も変化するから
立体感が生まれるわけです。逆に言うと、変化が乏しい状態ほど
音は平坦で味気なく聞こえるものです。

ホモのサウンドがそういうレベルなのです。



350 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/11/16(火) 18:25:13.32 ID:CiNi/oM/0.net]
実アンプから出ているギターを音を
目の前で直接聴いている状態を想像してみてください。

強く弾けば、音はより大きくなり、そしてより近く聞こえるはずです。
逆に弱く弾けば、音量が小さくなり、少し聞こえづらくなるでしょう。
つまり音が遠くなるのです。

なので、楽器の音というのは、常に「前後運動」してるんですよ?
つまり「立体的に鳴っている」わけです。

351 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/11/16(火) 18:28:14.12 ID:CiNi/oM/0.net]
更に言うと、強弱によって音が前後するだけでく、

音は四方八方に飛ぶので、
当然、強く弾いた時には、横方向にも音が届きやすくなるので、
左右の広がり感も増すんです。

それがリアリティーというものです。

352 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/11/16(火) 18:30:25.13 ID:CiNi/oM/0.net]
音を単純にしか理解できていないホモに
そういう原理を言っても理解できないかも知れませんが、
とにかく「リアル=立体的に鳴っている」わけです。

逆に言うと、平面的な時点でリアリティーが低いです。

そして音色的にも、強く弾けばアタック感が出るものだけど、
ホモの音源にはアタック感すらありません。
表現力が極めて低い環境なのです。

353 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/11/16(火) 18:32:47.68 ID:CiNi/oM/0.net]
一言で言うと「ホモの音源は情報量が少なすぎる」のです。

本格的なチューブアンプを使っていると言う割に、
なぜかリアルとはかなりかけ離れており、
1万円クラスのアンシミュの表現力しかないのです。

354 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/11/16(火) 18:35:13.68 ID:CiNi/oM/0.net]
そればかりか、音のバランスも崩壊していて、
低域から高域も非常におかしいです。
はっきり言って実用性がないです。

平面的だし、音は引っ込んでいるし、表現力が低いし、
音の周波数バランスもおかしいし、
しかも音質が悪い。

そんな音じゃ使い物になりませんよ?

355 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/11/16(火) 18:58:41.03 ID:CiNi/oM/0.net]
今日は、少しビンテージテイストを持ったストラトの
フロントPUでライトクランチトーンを録ってみましたが、
ホモよりも「よっぽど実アンプらしさ」があるでしょ?

https://dotup.org/uploda/dotup.org2647598.m4a

356 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/11/16(火) 19:10:15.75 ID:CiNi/oM/0.net]
高音質=音の情報量が多い状態です。
まずそのことをちゃんと理解することが大事です。

では、情報量が多い音とは?と言うと、
音源の向こう側にちゃんとプレイヤーやギターの存在を
感じられるか?と言うことです。

357 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/11/16(火) 19:12:16.49 ID:CiNi/oM/0.net]
分かりやすく例えると、
プレステ2の頃は登場人物の表情までは読み取れませんでしたが、
プレステ3、4、5と進むにつれて、
細かな部分も表現できるようになりました。

つまりリアリティーが増したわけです。

音源の音質にも、同じような違いがあって、
ホモの場合はプレステ2です。

358 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/11/16(火) 19:20:20.41 ID:CiNi/oM/0.net]
俺のように、アンシミュで真面目に
リアリティーを研究してきた人から見ると、
ホモのサウンドクオリティーはあまりも酷いです。

ましてやホモの場合、
100Wのメサブギーとキャビシミュという環境なので
本来なら俺よりもよっぽどクオリティーの高い音が出せても不思議ではないのに、
実機環境であそこまで音源クオリティーが低いのは、
ある種「マイナスの才能」なんだと思いますよ w

359 名前:ドレミファ名無シド [2021/11/16(火) 20:49:21.08 ID:YhwsRqpn0.net]
ヴィンテージレスポール程度の音は1音半落としのグレコSGでももうちょっといじってりゃ出ます
アイオミやブレリーといった特殊なプロの音が難しいわけです



360 名前:ドレミファ名無シド [2021/11/16(火) 20:50:15.91 ID:YhwsRqpn0.net]
バカセさんは、ノイズが抜けない、強弱が出せない、ハイフレットの音が出せないの3重苦のヘレンケラーサウンドです

361 名前:ドレミファ名無シド [2021/11/16(火) 22:36:58.47 ID:YhwsRqpn0.net]
もうちょっと歪をクリーンにしてややローを持ち上げたところでブリッジPUでGボリュームを上げた音
https://dotup.org/uploda/dotup.org2647794.m4a

362 名前:ドレミファ名無シド [2021/11/16(火) 22:37:51.15 ID:YhwsRqpn0.net]
ビンテージレスポールってアホみたいでしょ?

363 名前:ドレミファ名無シド [2021/11/16(火) 23:12:06.83 ID:YhwsRqpn0.net]
これがギターボリューム10、ギタートーン0の音
https://dotup.org/uploda/dotup.org2647836.m4a

364 名前:ドレミファ名無シド [2021/11/17(水) 00:33:57.34 ID:WFiZKx2r0.net]
すっごいバカセさんのおかげです、かなり強烈な基本ができました、やぱりチワワは飼うものです

365 名前:ドレミファ名無シド [2021/11/17(水) 17:16:15.77 ID:WFiZKx2r0.net]
減らないステンレスフレット、1音半落としでは滑りでピッチ合わすのにすごく気を使うので
仕上げに時間がかかろうともゴリゴリ削り落とす決意をしました

366 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/11/17(水) 18:57:37.14 ID:NaHYcQGa0.net]
ホモは口では「上級者気取りで分かった様な事を言ってるけど」
音が「分かってる側のクオリティー」じゃないんだよな〜。

367 名前:ドレミファ名無シド [2021/11/18(木) 06:51:53.35 ID:4ULcg9dG0.net]
>>362
二人共だろ

368 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/11/18(木) 18:19:19.45 ID:KqFQapel0.net]
>>363
>二人共だろ

そう。口先だけのお前とホモの2人。

369 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/11/18(木) 18:22:00.25 ID:KqFQapel0.net]
本日は「ピッキング位置によるサウンド変化」の音源を録ってみました。
弾いてる場所は、3パターンで、Fハムのネック寄りコイルの上と
FハムとRハムの真ん中、そしてRハムから1cmほどネック寄りの所です。

https://dotup.org/uploda/dotup.org2649193.m4a



370 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/11/18(木) 18:23:30.78 ID:KqFQapel0.net]
なぜこんな音源を作ったか?と言うと、出来の悪い環境ほど
ピッキング位置による音色変化が乏しいからです。

リアルアンプならば「サウンドが変化して」アタリマエですが、
ホモの機材ではそこまでの表現力はないでしょ?
俺の場合、音にも非常に生々しさがありますね。

こういう部分も「リアリティー」の直結する大切な要素です。

371 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/11/18(木) 18:25:41.54 ID:KqFQapel0.net]
非常にスッキリした音なので、ホモには信じられないと思いますが、
上の音源は3パターン共にフロントPUを使用しています。

ホモならば、ボワボワ&モコモコをごまかすために、
エンハンサーだのパラメトリックEQを乱用して
周波数バランスが崩壊した不自然な人工音になってしまいますが、
聴いての通り、俺の場合は極めて自然です。

372 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/11/18(木) 18:28:10.62 ID:KqFQapel0.net]
>>367
>俺の場合は極めて自然です。

なぜか?と言うと、
俺はエンハンサーだの、トレブルブースターだの、
パラメトリックEQだの、グラフィックスEQなど使わないからです。

ホモはあまりにも
そういう小手先の道具に頼り過ぎているのです。

373 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/11/18(木) 18:42:14.07 ID:KqFQapel0.net]
最近の俺は「ハイゲインでごまかした」サウンドではなく、
楽器が本来持つ「鳴り/質感」を邪魔しない軽いクランチ音で
しかもフロントトーンに凝ってます。

https://dotup.org/uploda/dotup.org2649214.m4a

フロントのハムバッカーは、モコモコし易くて扱いにくいわけですが、
それをどう上手く扱うか?のチャレンジも兼ねています。

374 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/11/18(木) 19:00:44.53 ID:KqFQapel0.net]
>>365
>Rハムから1cmほどネック寄りの所
>https://dotup.org/uploda/dotup.org2649193.m4a

で録った音源からは、
ブリッジの質感までもが感じ取れるのではないでしょうか?
それだけギターの質までちゃんと音に反映されていると言うことなのです。

それがリアリティーであり「音の情報量が多い音源」ということなのです。

375 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/11/18(木) 19:02:06.17 ID:KqFQapel0.net]
逆に言うと、ホモの音源は
ステンレスフレットの質感も出ていないし、
ステンレスピックの質感もありません。

音質が悪くて(要するに音の情報量が少ない)
ギターの質感まで反映されてこないのです。

376 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/11/18(木) 19:17:53.10 ID:KqFQapel0.net]
ホモの音源と俺の音源とでは
音の情報量に天地ほどの違いがある。

本当にホモが100Wのメサブギーを使っているのなら
本来ならばホモの方が音の情報量/リアリティー共に
上回っていなければおかしいのに、
なぜかアンシミュの俺にぼろ負け状態…。

まあ、それだけホモが口先だけの無能人間ということですよ〜。

377 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/11/18(木) 19:20:00.71 ID:KqFQapel0.net]
ホモのサウンドは
どう聴いたって「本格的なチューブアンプの音」じゃないんだよ?
本格的な音とは程遠いし、リアリティーすらない。

ミニプリアンプにオーバードライブで歪み作ってるような
偽物のチープサウンドです。

378 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/11/18(木) 20:46:49.84 ID:KqFQapel0.net]
有利な実機アンプでありながらボロ負けのホモ。

俺(>>412
https://dotup.org/uploda/dotup.org2649193.m4a
ホモ(これで本当にメサブギー??)
https://dotup.org/uploda/dotup.org2649313.m4a

379 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/11/18(木) 20:48:34.45 ID:KqFQapel0.net]
有利な状態でありながらボロ負けると言うことは
それだけ「ホモには耳も知識も技術がない」ってことなんだよ?

知ったかぶりして、自画自賛しているだけでは、
知識や技術は身につかないからね。



380 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/11/18(木) 20:50:43.40 ID:KqFQapel0.net]
って言うか、本来ならば「実機アンプ」つかってるなら
どんな無知でも勝てるはずなんだけど…。

勝てて当然の勝負に勝てないんだから、
どんだけホモの能力が低いかってこと。

381 名前:ドレミファ名無シド [2021/11/18(木) 21:59:43.93 ID:R8moxCJH0.net]
本日の研究はスタジオ録音化への研究です
https://dotup.org/uploda/dotup.org2649404.m4a
少しステレオすぎるのとトーン構成がライブ感のままであること

382 名前:ドレミファ名無シド [2021/11/18(木) 22:03:07.40 ID:R8moxCJH0.net]
バカセさん、クリーンで、プチプチなのに、音、小さいですね、wwwwwwwwwwwww

383 名前:ドレミファ名無シド [2021/11/18(木) 22:04:37.52 ID:4ULcg9dG0.net]
>>378
しかし何年経っても下手だな
数年前に遊んでやった頃と何一つ変わってないよ

384 名前:ドレミファ名無シド [2021/11/18(木) 22:14:52.78 ID:R8moxCJH0.net]
あ、イキリが来たwwwwwwwwwwwww

385 名前:ドレミファ名無シド [2021/11/18(木) 22:15:55.04 ID:R8moxCJH0.net]
本物より音がでかすぎて比較しにくいぐらい音がでかくなったwwwwwwwww

386 名前:ドレミファ名無シド [2021/11/18(木) 22:16:34.79 ID:R8moxCJH0.net]
アホみたいなイキリになったらおしまいですよ、皆さんwwwwwwwwwwwww

387 名前:ドレミファ名無シド [2021/11/18(木) 22:18:43.03 ID:R8moxCJH0.net]
こいつギターがヘタだからカッティングなんてカタワレベルだしフィンガーも超遅いのにイキるからw

388 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/11/18(木) 22:20:25.71 ID:KqFQapel0.net]
>>377
>スタジオ録音化

生っぽい音を出すのが不可能だからって
言い訳がみっともない。

389 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/11/18(木) 22:37:07.86 ID:KqFQapel0.net]
普通、ギターをアンプに接続して音を出せば
その時点では「生っぽい」わけなんだから
生っぽい音が出ない時点で「劣化してる」ってことなんだぞ?

ホモの音源からは生っぽさのカケラもないが、
それだけホモは「アンプ本来の実力」が活かせてないってこと。
つまり無能!



390 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/11/18(木) 22:37:58.27 ID:KqFQapel0.net]
ホモの現実を車に例えると、
本来250km/h出る車を運転してるのに、
なぜかホモが運転すると60km/hしか出ない状態。

391 名前:ドレミファ名無シド [2021/11/18(木) 22:41:53.75 ID:R8moxCJH0.net]
うわあバカセ、俺の音源いじってあげてやがるwwwwwwwwwwwwww

392 名前:ドレミファ名無シド [2021/11/18(木) 22:42:11.30 ID:R8moxCJH0.net]
こんなキチガイばっかりwwwwwwwwwwww

393 名前:ドレミファ名無シド [2021/11/18(木) 22:44:50.12 ID:R8moxCJH0.net]
拡張子が変わっててワロタwwwwwwwww

394 名前:ドレミファ名無シド [2021/11/18(木) 22:46:40.32 ID:R8moxCJH0.net]
音割れででかい音入れてるだけのカタワがwwwwwwwwwww

395 名前:ドレミファ名無シド [2021/11/18(木) 22:48:38.89 ID:R8moxCJH0.net]
カッティング用の軽い音と太弦張ったようなアホみたいな音と比較して何の意味があるんだよドカタワwwwww
アホみたいな太い音を基準音量にすればお前の音なんて上が全然出てないんだよアホwwwwwwwww

396 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/11/18(木) 22:51:26.70 ID:KqFQapel0.net]
本来250km/h出る車で60km/hしか出ないのか意味不明なように、
なぜか本格的なチューブアンプを使っているのに
あそこまでクオリティー低い音になるのかも意味不明です。

何をどうすりゃあそこまでクオリティーが下がるのか…。

397 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/11/18(木) 22:52:39.16 ID:KqFQapel0.net]
本物のアンプってことは
その時点ではクオリティー100%だし、
100%の音質を持ってるだからな。

しかしホモの音源は30%と言ったレベルだろう。
どこで70%も落としているのか…。

398 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/11/18(木) 22:54:47.34 ID:KqFQapel0.net]
本格的なチューブアンプ+キャビシミュのサンプルは
YouTubeで時々見かけるけど、
その中で「ホモがもっともクオリティー低い」からな〜。

最下位なんだから、どんだけ才能ないんだよ w

399 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2021/11/18(木) 22:56:25.02 ID:KqFQapel0.net]
最下層じゃないんだよ?
最下位 w

本格的なチューブアンプで
ホモより酷い音を出してる事例を見たことがない。



400 名前:ドレミファ名無シド [2021/11/18(木) 23:09:10.02 ID:R8moxCJH0.net]
強弱なんてまるで出ない糞音って聞けばわかるだろうがお前の音はよ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<215KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef